2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Chromebook Part84

1 :[Fn]+[名無しさん]:2022/10/24(月) 16:05:36.64 ID:iftZIvLR.net
Chromebook(クロームブック)は、Googleが開発しているオペレーティングシステム
「Google Chrome OS」を搭載しているノートパソコンのシリーズ。

■Chromebook公式HP
https://www.google.com/intl/ja_jp/chromebook/

■自動更新ポリシー - Google Chrome Enterprise ヘルプ
https://support.google.com/chrome/a/answer/6220366?hl=ja

■Chrome OS更新スケジュール
https://chromiumdash.appspot.com/schedule

■Chromebook機種一覧
https://zipso.net/chromebook-specs-comparison-table/

次スレは>>980が立ててください
ChromeOS Flexなどを入れたPCなどの話題はこちら
Chrome OS Flex
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1658105839/

■前スレ
Chromebook Part82
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1659793096/
Chromebook Part83
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1664267801/

280 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/08(火) 20:37:38.20 ID:zUt7/mqG.net
Chromebookのデジタイザペン、なんとか位置ズレ調整する方法ないですか?
せっかくのペン、位置調整できたらいい感じになるんだけれども

281 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/08(火) 23:41:44.60 ID:qshdGrnS.net
C425TAはPCスタンドに載っけて斜めにしたらキーボード見易くなった

282 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/09(水) 09:49:15.45 ID:Zjw2ZboY.net
>>251
で、今や売上が激減しているとw

283 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/09(水) 12:05:27.69 ID:MCnO0Xzd.net
Windows機は真逆で爆売れだしなw

284 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/09(水) 12:37:34.38 ID:drbBTOB4.net
Windowsは振れ幅が大きい 。
高性能な機種を見極め自分なりのカスタマイズを行い、非常に快適に使うことが可能。
だけど それには知識が必要。

Chromebookは出来ることが限定されるけど、知識なしで、そこそこの快適さで使用できる。

285 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/09(水) 12:43:30.34 ID:A+jOAQNO.net
Windowsって言うほど見極め必要か?

286 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/09(水) 15:09:40.78 ID:evrSPuaf.net
>>285
Apollo LakeとかGemini LakeとかドンキPCとか
あとPowerVR iGPUの罠とか

要するに「『安いから』Celeron買って後悔する奴多数」
※既にatomブランドは新製品市場から消えて久しいので割愛

287 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/09(水) 15:19:09.68 ID:15AKxEtL.net
ドン・キホーテのPC買おう!なんて思う人がChromebookを買って幸せになれる気はしないが

288 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/09(水) 16:03:51.77 ID:mT5DxxGy.net
結局Chromebookって安いことしか価値がなかったのね

289 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/09(水) 16:05:17.51 ID:aHRoMc29.net
Windows updateで授業潰れない価値

290 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/09(水) 16:05:18.52 ID:a4uaSGcH.net
価値を見出だせない人にとってはその通りだろう

291 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/09(水) 16:20:07.08 ID:GLpg7Cd4.net
メンテがめっちゃ楽だし、複数台使うにあたって端末ごとにどんなデータやアプリを入れてたっけ?といちいち気にしなくていいのもメリット。

windowsでしかできないことはwindowsを使うけど、実際にやる作業でwindowsじゃないと困るってことはほとんどないのよな。

292 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/09(水) 16:25:58.32 ID:hLjTi39v.net
殆ど無いは流石に言い過ぎだな
簡易的なオンラインExcelでよくて、ブラウザみたり、メモ帳でちょっとメモする程度なら良いならわかるが

293 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/09(水) 17:17:11.60 ID:xnMKPoeV.net
Win機の切り替えで半日潰れたオレが通りますよ

294 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/09(水) 17:34:43.41 ID:kOEM6Tea.net
地公体客先の摩訶不思議なエクセルファイルで提出がある限りMSofficeを避けるなんてことが出来ないな・・・

295 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/09(水) 17:41:21.13 ID:xnMKPoeV.net
両方使えば良い

296 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/09(水) 17:52:53.27 ID:yoNUH3X2.net
会津若松市は正しかった
有力な取引先に合わせたフォーマットを作るのは当然だが、全ての事務用PCにMicrosoft Officeが要るかどうか

一般従業員にメモリ4GBのCeleron機しか支給しない組織は人材流出待ったなしだが別の話だな

297 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/09(水) 18:34:27.45 ID:RS2kSfLI.net
昔Windowsの再インストールなんて丸一日仕事だったが
最近はゲーム環境の復帰も含めて3時間で終わるようになった
いい時代になったもんだ
(Chromebookを5分でPowerWashしながら)

298 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/09(水) 18:48:29.06 ID:Mp4Y+VtZ.net
先日Windows10で、原因不明でライセンス認証が外れてしまうトラブルに見舞われ
sfcもdismも異常を検出しない

以前にも同様の症状が出たことがあって、このときは最終的に修復インストールで復旧した
でも今回は修復インストールにも失敗しロールバックされてしまう
詰んだかなと思いつつ、ネット上で情報を漁りまくり、ダメ元で片っ端から試した
最終的にはレジストリの書き換えで復旧したけど、原因は不明のまま

足かけ3日かかったよ
Windowsはこういうのがたまにあるのが痛い

299 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/09(水) 19:03:27.80 ID:5LML+0Mi.net
ヤフオクキーじゃないよな?
ヤフオクキーなら自業自得

300 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/09(水) 19:10:05.91 ID:dtHz5a/g.net
>>243
キーボードのバックライト消しても見にくい?

301 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/09(水) 19:24:00.85 ID:Mp4Y+VtZ.net
>>299
もちろん正規のだわ

302 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/09(水) 19:53:20.56 ID:MQTY0nBh.net
>>301
正規と称するamazonマケプレ品じゃないよな
何処でどんなエディションのどんなものを買ったか分からんから、事実関係が正確に把握できなくてコメントできないんだけど

「おま環」ではないと確信する根拠を簡潔に頼む

303 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/09(水) 20:02:38.41 ID:Kd5FpWtc.net
>>302
プリインストール版だし
それに別にコメントはいらんよ

304 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/09(水) 20:02:53.43 ID:iVcgasZ6.net
正規品だとライセンスが外れなくて、いわゆるVL品だとライセンスが外れるという根拠は?

305 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/09(水) 20:04:18.06 ID:dePW6bDE.net
なんだ妄想か

306 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/09(水) 21:43:26.38 ID:xnMKPoeV.net
なんだWinの話か

307 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/09(水) 23:04:21.84 ID:YMfS8aAE.net
最近のWindowsはデジタルライセンスだからネット周り不安定だとダメなことあるらしいね

308 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/09(水) 23:10:28.92 ID:7PMS7kKh.net
windows10のライセンスってプリインストール機なら
クリーンインストールでライセンスキーいれんでもいいはずじゃないのかな。
さらに当たり前だけど、windows7以降のプリインストールでない
ノートPCも存在するのかよくわからんけど

309 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/09(水) 23:56:50.37 ID:Mp4Y+VtZ.net
>>307
確かにライセンスの問題と同時にネットワーク絡みの問題が起きてた
ネット関連のコンパネが開かない、ファイアウォールが停止してしまう、smbが使えない
直接的には必要なサービスが停止してるからなんだけど
なぜ止まったのかわからないし起動もできない状態だった

ライセンスは後回しにして、そちらの復旧を優先、完全ではないけど概ね復旧できた時点でライセンスも勝手に認証されてた

310 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/10(木) 00:02:41.15 ID:+XnUejTN.net
>>308
一度オンライン認証してからな
一度も認証せずにクリーンインストール
すると終わる

311 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/10(木) 02:03:35.82 ID:yLrhJjAq.net
妄想確定でしょ

Windows 8あたりからはBIOSにライセンス情報が焼き込まれている
ライセンスキーの情報も含まれる
それが外れるとしたら致命的な故障なので、迷わずメーカーの客相へ連絡するのが当然

メーカー名もPCの型番も示されていないし、メーカー側の対応についても、全く記されていない


妄想と断定しない理由がない

312 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/10(木) 02:56:04.29 ID:qxdPPuAk.net
>>311
ハイハイ妄想妄想w

先述のようにこれは2度目
1度目はMSのサポートに連絡、指示を仰ぎながらいろいろやるも回復せず
初期化してみるしかないですねとゴメンナサイされた
結果的に修復インストールでその時は復旧した

はいこれ妄想ですからねw
認められないんだろうな、Windows様がこんなバカなトラブル起こすはずない!とw

Chromebookは致命的なトラブルの経験はないけど
修理に出した際に初期化~環境再構築をやったけど、ほんとにあっという間
理屈ではわかっていても、実際に経験するとありがたみを感じるわ
嫌でもWindowsと比べてしまう
あ、妄想ですからねw

313 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/10(木) 03:15:17.47 ID:zmJqZKxs.net
>>312
1行:ハイハイおま環おま環



個人の感想でしかないでしょう、ここまで示された情報から客観的に判断する限りにおいては、ね。

メーカー名型番を出していない時点で不安煽るフェイクニュースと「客観的に区別できない」
また、吊るしの状態でダメなのか、増設パーツ付けた状態でダメなのか、工場出荷状態のハードウェア構成でも駄目だったのか、その構成でサポートとやりとりを行なってもダメだったのか、経緯が正確に確認できない

妄想扱いされるのが嫌なら、事実関係と経緯、メーカー等のサポートとのやり取りを簡潔に記すしかない

314 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/10(木) 06:03:43.26 ID:sdZGlWFl.net
>>312
キレてどうするの?
PCやOSの素性ぐらいは書いてよ

315 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/10(木) 08:34:14.44 ID:qBHEM7X6.net
>>309
まじでwindowsくそだわ

316 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/10(木) 12:29:10.36 ID:4yBCha+Z.net
>>310
だから
中古のノートpcはほぼすべて認証済みだろ
どうやったらトラブルのかがわからないよ

317 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/10(木) 12:39:27.05 ID:2NyoOIkN.net
自作で認証はずれるのはBIOSの大型アプデが入った時は認証はずれるけれど、
メーカ製PCでデジタル認証がはずれるとかないよ

318 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/10(木) 12:50:34.83 ID:8q00sf2k.net
あれハードウェア認証なのか
MSアカウントで認証してるものだもばかり

319 :190:2022/11/10(木) 13:03:54.99 ID:R3wPczur.net
windowsのライセンス認証が外れるってことはそれなりに見られるトラブルのようだし、これ以上はスレ違いなので話題にしなくてもいいんじゃね?

https://i.imgur.com/KZMd4Rt.png

320 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/10(木) 14:04:42.29 ID:EssRBNUl.net
>>319
画像の最下部
Google検索で最大7ページまで
それなりに見られるトラブルか?

このスレでよくある流れ
@「Aだな」
A「いやBだよ」「そうだな」
BAの側が「どっちでもいい。好きな方にしろ」
「スレ違い」といいだす

321 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/10(木) 14:18:42.44 ID:RjYt+9lZ.net
まあWindows固有の話はスレ違いだしどうでもいいし

322 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/10(木) 15:21:59.37 ID:5AuliukH.net
スレ違いだな
クルクル君の高等戦術かもしれんが

323 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/10(木) 17:30:34.80 ID:aDOmy90V.net
なるべく安くて速い Chromebookを探しているのですが、おすすめはありますか?

web閲覧などで複数のページを同時に開くので、落ちづらいことや、表示が速いのが条件です。

324 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/10(木) 17:35:20.74 ID:R3wPczur.net
>>323
予算をはっきりさせるとだいたい候補機種が絞れるぞ。

325 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/10(木) 18:43:49.09 ID:Ogx1p12y.net
Windows 11 機に仮想マシンで brunch 入れるのが一番満足度が高い気がする
機種の選択肢も増えるし上から下まで選び放題

326 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/10(木) 20:09:09.70 ID:5AuliukH.net
Win機と言うだけで萎える

327 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/10(木) 20:11:51.82 ID:5AuliukH.net
車の横に自転車を括り付けた感

328 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/10(木) 21:03:42.63 ID:GWPCEBte.net
>>243
キーボードのバックライト消しても見にくい?

329 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/10(木) 21:07:27.45 ID:uQilBFeR.net
しつこい笑

330 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/10(木) 21:14:13.97 ID:lbo7HRoQ.net
スレ戻しw さもあらん


YouTube MusicとYouTubeの有料版、ユーザー数が合わせて8000万人超え




 これみると、アップルアカウントもMSFTアカウントも、似非個人情報保護を歌いスルーするだけといいつつ、スルーするもの全部を監視検閲したうえで、似非個人情報保護的なコテ先の機能をいれてそれをまたサブスクに成長目論んだり、
EULAからのユーザー課金をサブスクと言い換えてのIT福利厚生的な企業生存費にみまごうボッタクリ請求先の経年管理だったりするだけなんだなと

 まあ単なる広告嫌いが高いんだけどどうしようもなくてで増えてるだけにすぎない 
って、にしちゃあ近々1年で増えたのが3000万人の理由になってないんじゃないの解説記事も この非線形的な拡大が続きますかどうか 

で  ChromeBookでも、メインのブラウザにcache clear機能拡張を入れてTPOにあわせて使うのと同時に、Androidアプリ版ブラウザのPC用表示モード機能とクリアキャッシュ機能と、そもそもAndroidアプリ版ブラウザでは、googleアカウントにログインしない状態でChromeブラウザとあわせて使い、そのChromeBookとAndroidスマホのブラウザ構成を同じにして、さらにさらに、ChromeBookにAndroidスマホをUSBテザリング状態で同期設定し、普段はWi-FiテザリングではなくUSBテザリングで使う。 

 そうすると、とどのつまり、プレミアム会員でAndroidスマホのyoutubeアプリを利用時は、広告を動員紹介する機能を失ったyoutubeアプリが、己のyoutube動画視聴のみでのパラメータで生成定常進化経過中の、プレミアム会員主体での属性ニューロシステムから導かれる動画リコメンでの(広告なしのw)集合知のパーソナライズ的な体験をすることができるようになりつつあるのである。
 
PCのcache clearが及ぶ範囲はパソコンの内部のみ、サーバーのアカウント管理とは影響はあるけど消去は別、Androidスマホでグーグルログインしたまま使うChromeと、
chromeBookで使うAndroidアプリ版ブラウザとAndroidスマホで使うAndroidアプリ版ブラウザのそれ同士だけでのブックマーク共有機能を使い、Androidアプリ版ブラウザでは頻繁に履歴クッキーキャッシュクリアをしながら使うと、プレミアム会員でAndroidスマホのyoutubeアプリを利用時や、google検索での他キーワード候補の出現具合や、googleニュースのキュレーションにまで、パーソナライズ的な配慮が整う

331 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/10(木) 21:19:13.81 ID:RjYt+9lZ.net
誤:ChromeBook
正:Chromebook

332 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/10(木) 22:08:30.62 ID:R2/5sWeB.net
ChromeBookもスレちがいだな

333 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/11(金) 00:43:22.23 ID:Zv7UmjGY.net
普通に雑談スレだなw

334 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/11(金) 00:46:17.95 ID:XQi1azoG.net
最近、目立つ新製品とか無いからな

335 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/11(金) 00:46:34.36 ID:qCpU1zAR.net
最近、目立つ新製品とか無いからな…

336 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/11(金) 03:58:18.56 ID:/cGrflXQ.net
>>323
予算が確実に5万超になるが、よろしいか?
最近、マトモなWindows機が7万超になったから、選択肢になるかも知れんけどな

337 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/11(金) 04:06:10.41 ID:/cGrflXQ.net
>>323
本当に、今すぐ買う必要があるなら。
複数のページ・タブを考慮すると4GBモデルは外れる

https://s.kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec101=40,41,52&pdf_Spec105=24&pdf_Spec308=5-&pdf_Spec311=4000-&pdf_so=p1

https://s.kakaku.com/item/K0001401789/
FMV Chromebook 14/F FCB143FB
57,798円〜


14インチIPS液晶でRyzen 5 5625U搭載でメモリ8GBのhp 14sシリーズ(Windows 11)は、ついこの間まで6万円切ってたからなあ…デスクトップになるけどProbookも56,000円弱だったからなあ…

338 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/11(金) 04:20:15.88 ID:M+IfEJS3.net
どう考えてもwindows pc買う方が良さそう

339 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/11(金) 05:51:40.57 ID:UP+GZMWF.net
この値上げラッシュ時期に買うかは真剣に考えたほうがいい

340 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/11(金) 06:06:44.78 ID:v/4KLMvp.net
>>323
1.5kg未満の場合、Windows込みの検索結果
https://s.kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec101=40,41,52&pdf_Spec303=-1.0,1.0-1.5&pdf_Spec308=5-&pdf_Spec311=6000-&pdf_so=p1

画面13.3インチ以下
https://s.kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec101=40,41,52&pdf_Spec301=-13.9&pdf_Spec303=-1.0,1.0-1.5&pdf_Spec308=5-&pdf_Spec311=6000-&pdf_so=p1

今は買い時じゃ無いって、はっきり分かるね
hpの一部機種なんて今年に入ってから3万値上がったしね

【隙自語】
個人的には、hp 14s価格コム限定モデルのAMD 3020e機買って16GBメモリ1枚と低発熱のnvme SSD買っても良いかも知れんとは思うけど、自分、3万円切りで買ったんだよなあ。。

341 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/11(金) 06:41:48.79 ID:MsONtYyY.net
>web閲覧などで複数のページを同時に開くので、落ちづらいことや、表示が速いのが条件です。
これ簡単に見えて実は相当重い処理
特にtwitter、Youtubeやtwitchなどの動画サイトは重いので、
複窓でまともに動かそうとすると、SSDモデルかつ、8GBかつ、最低でもpassmarkで5000以上のCPUが必須
あと重量も1.5kg以下じゃないと据え置きでしか使えない
これ以下のspecで買うと絶対後悔するので、該当最安だと、

「FMV Chromebook 14/F FCB143FB」

となるが57000円

ちなみに、

「HP 14s-fq0000 価格.com限定 AMD Ryzen 3/256GB SSD/8GBメモリ/14型フルHD IPS液晶/Windows 11 Home搭載モデル」

Windows11で性能も上でSSDの容量も大きくてというモデルが64800円で買える(ただしタッチパネルではない)

ChromebookはWEB1枚だけしか開きませんとかちょっとした作業だったら3万でもよいけど、がっつり用途で使おうとするとあまりコスパ良くない
WEB複数閲覧(特に動画サイト)は正直めちゃくちゃ重い

342 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/11(金) 06:43:50.02 ID:MsONtYyY.net
ちなみにうちにはHP14a(Passmark 2000程度)があるけれど、これで動画サイトの複窓をやると開くだけでストレスだが、
裏にまわったサイトの動画の再生がとまってしまう(スペック不足)ので使い物にならない

343 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/11(金) 07:28:44.98 ID:vo+75TEL.net
自分の場合、何かやろうと思った時、PCを手に取ってから概ね10秒以内にやりたいことが始められるのが最大のメリット。
アプリの立ち上りもサクッて立ち上るのでストレスフリー。
Winと比較するとWinはもっさりしている。軽くイラッとする。
あと、メンテナンスに時間と注意を使わなくて良いところかな

344 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/11(金) 07:44:09.96 ID:PNSNiAcV.net
とりあえずもう一度自分の投稿文を確認してくれないか

345 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/11(金) 08:18:32.97 ID:j2UiOeQ3.net
お前がそういう希望とかどうでもいいが、質問主は2窓3窓が快適に使えるPCという用途
そのレベルのchromebookはi3以上位が必要になるが、そのレベルならWinPCもサクサク動くとだけは言える

346 :321:2022/11/11(金) 08:27:14.04 ID:FP65Nm8i.net
たくさんのレスありがとうございます。
値段も5万円台くらいまでで探していたので、メモリも8GBは欲しいので、富士通のが良さそうですね。

347 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/11(金) 08:40:12.75 ID:fLYF8RWw.net
欲しい時が買い時、中古はPCに詳しくない人には相応のリスクあり、新品という選択は悪くない
このFMVならCore i3で8GBだから当面問題ないと思う

348 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/11(金) 09:40:55.59 ID:Fb+kq2BP.net
これお絵描きに向いてる?指で拡大縮小ペンで描画、とか

349 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/11(金) 09:59:14.22 ID:j2UiOeQ3.net
そういう用途に向いているならプロがみんなchromebook使ってるわな
実際はお絵かき分野はiPad一強

そもそもアプリがね…

350 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/11(金) 10:06:45.46 ID:ceLqaVXN.net
>>348
十分使える
アプリもいっぱいあるし
ようはやる気と工夫

351 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/11(金) 10:11:57.81 ID:Zze5U4fu.net
chromebookの液晶なんて感圧パネルがゴミすぎてお絵かきなんて論外
ワコムのペンタブつけるならchromebookである必要がない

352 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/11(金) 10:27:26.19 ID:9xUZJSul.net
本当はWindowsである必要がないんだよね
特別な理由が無ければより安全なChromebookの方が良い
本格的にお絵描きがしたいという特別な理由があるならWindowsを選ぶべきだけど、カジュアルなお絵描きならChromebookでもいい
紙とクレヨンがあれば十分お絵描き楽しめるという人も居るし、結局は質問者の求めるレベルと予算次第

353 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/11(金) 10:30:51.78 ID:vo+75TEL.net
>>345
何にイライラしてるかしらんが、同スペックのWinはもっさりしてるんだよ
Winしか触ってないとわからんかもしれんが

354 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/11(金) 10:33:24.53 ID:O0hfz8Yj.net
Celeron N3350だとKDEの方がWindowsより快適なのと同じ
関係ないけどSteamOSはKDE

355 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/11(金) 10:39:06.14 ID:L9iFXIh2.net
同じスペックで比べる意味がわからんが、同じ売価価格帯で比較すると総じてWin機の方が高スペックだな

356 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/11(金) 10:43:08.65 ID:L9iFXIh2.net
いや本格的なお絵かきならiPadPro一択やろ…どういう世界線だよ

357 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/11(金) 10:47:06.39 ID:5datJ9Ij.net
ハイスペックWindows機と液タブ持ち歩いてるんじゃね
知らんけど

358 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/11(金) 11:03:57.90 ID:WFABuicj.net
>>356
本格的に絵を書くなら、たしかにiPad Proがいい(それかそれなりの高性能Windows機かMac+液晶ペンタブ)けど、趣味程度ならchromebookでもまぁいいんじゃないの?という程度には環境は揃ってきてる。

ぶっちゃけ予算次第だろ。

359 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/11(金) 11:07:12.58 ID:ceLqaVXN.net
>>358
そういうこと。だいたいこのスレには主に貧乏人が来る前提で話しないと

360 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/11(金) 11:13:27.11 ID:MNj8QHUn.net
お絵かきお手頃にでいんじゃならば、コスパの高いXiaomiの泥タブでいいじゃんってなる

361 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/11(金) 11:22:38.87 ID:sONDQ7nP.net
餅は餅屋だからなあ
iPadは音楽とグラフィックでは圧倒的で、1番安い49,800円の物でもそこらへんのchromebook買うよりずっとお絵かき向き
chromebookは仮想環境のクライアントPCとして安価で使える所が売りなのでそういう用途では唯一無二だけど、
お絵かきしたいんだけどって人にすすめる物ではない

362 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/11(金) 11:22:41.51 ID:Qz4jm7Qs.net
>>352
お絵描きにChromebookすすめるとか
アタオカ?

363 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/11(金) 11:25:54.83 ID:sONDQ7nP.net
>>362
たぶんパネルの感圧がどんだけヘボいかとか、搭載している液晶のRGBの色味が弱いとか、
手軽にお絵かきするにしても論外な部分が多数あるのに何もしらずに答えてるんだと思う
カジュアルだってお絵描きなんかに向かないよね

364 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/11(金) 11:32:00.27 ID:Fb+kq2BP.net
>>350
SAI入れれる?サブスクは?

365 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/11(金) 11:33:21.67 ID:9xUZJSul.net
>>362
お絵描きのためにChromebookを買うのは間違いだと思ってるしオススメしたつもりもないよ

366 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/11(金) 11:38:58.87 ID:V+QPXCFu.net
ペイントさえ使えれば十分な人も居るし
GoogleのCanvasなら指で拡大縮小ペンで描画という要件も満たすな

367 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/11(金) 11:40:33.08 ID:Qz4jm7Qs.net
>>363
まさにそれ

368 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/11(金) 11:45:11.76 ID:sONDQ7nP.net
お絵かきソフトなんてCLIPSTUDIOかSAIって相場が決まってるんですが、ペイントの話してんの?
それをお絵かきに耐えうるっていってるのか?

369 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/11(金) 11:51:42.00 ID:WFABuicj.net
USIペン + クリスタ or アイビスペイント でそれなりに絵は描けるし、それじゃ不満だっていうのなら、iPad Proでも何でもよりいい機材を使えばいいんじゃね?

絵を描くのが目的でChromebookを選ぶというのならおすすめしないけど、他の用途のついでにパソコンを買うけど、ついでに絵も描ければうれしいな?という程度なら、それは別にいいんじゃないかと。

370 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/11(金) 11:54:14.92 ID:sONDQ7nP.net
質問主は、絵をかくにはどれがいいか?っていう風に聞いてるのに、それはガン無視で急に自己理論展開で草

371 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/11(金) 12:02:14.17 ID:sONDQ7nP.net
そもそもpixivなんてクリスタほぼ一択で、そのクリスタはWin機かiPadが殆ど
泥は液晶がゴミすぎて、まともに絵がかけないって意見がでているほど
それをエミュのchromebookで使えるだろとか、もはや正気の沙汰じゃないし、
それはお絵描きとは言わない、落書き

372 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/11(金) 12:07:08.94 ID:PNSNiAcV.net
なんかまたひとり一台メインマシン前提で書かれてるな

373 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/11(金) 12:08:41.16 ID:lEITuMio.net
chromebookお絵かきおすすめ君が、論破されて後づけでどんどん条件だしてくるの草

374 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/11(金) 12:09:53.70 ID:PNSNiAcV.net
Chromebookで絵を描こうとは思わん

375 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/11(金) 12:13:04.82 ID:WFABuicj.net
>>373
別に誰もすすめてないんじゃね?
描こうと思えば描けるだけの環境はあるけど、がっつりやるならiPadの方がいいよって話なだけ。

376 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/11(金) 12:14:32.99 ID:lEITuMio.net
350 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2022/11/11(金) 10:27:26.19 ID:9xUZJSul [1/2]
本当はWindowsである必要がないんだよね
特別な理由が無ければより安全なChromebookの方が良い
本格的にお絵描きがしたいという特別な理由があるならWindowsを選ぶべきだけど、カジュアルなお絵描きならChromebookでもいい
紙とクレヨンがあれば十分お絵描き楽しめるという人も居るし、結局は質問者の求めるレベルと予算次第

おすすめしてますが…

377 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/11(金) 12:14:33.38 ID:PNSNiAcV.net
逆を言うとiPadで長文を書こうとは思わん

378 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/11(金) 12:15:36.86 ID:lEITuMio.net
>>375
てか絵書いたことないでしょ?
がっつりやらなくても泥やchromebookの液晶なんて使えないのよ
だって色味がちゃんと出ないんだから

379 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/11(金) 12:16:18.80 ID:lEITuMio.net
375 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2022/11/11(金) 12:14:33.38 ID:PNSNiAcV [4/4]
逆を言うとiPadで長文を書こうとは思わん

誰もそんな話してないのに、突然どうした…論破されて頭おかしくなったのか

380 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/11(金) 12:17:03.62 ID:PNSNiAcV.net
適当な絵を描く時に
イロミガー
とか言う人が何人いるのかね

総レス数 1004
288 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200