2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Chromebook Part84

1 :[Fn]+[名無しさん]:2022/10/24(月) 16:05:36.64 ID:iftZIvLR.net
Chromebook(クロームブック)は、Googleが開発しているオペレーティングシステム
「Google Chrome OS」を搭載しているノートパソコンのシリーズ。

■Chromebook公式HP
https://www.google.com/intl/ja_jp/chromebook/

■自動更新ポリシー - Google Chrome Enterprise ヘルプ
https://support.google.com/chrome/a/answer/6220366?hl=ja

■Chrome OS更新スケジュール
https://chromiumdash.appspot.com/schedule

■Chromebook機種一覧
https://zipso.net/chromebook-specs-comparison-table/

次スレは>>980が立ててください
ChromeOS Flexなどを入れたPCなどの話題はこちら
Chrome OS Flex
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1658105839/

■前スレ
Chromebook Part82
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1659793096/
Chromebook Part83
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1664267801/

25 :[Fn]+[名無しさん]:2022/10/28(金) 09:13:47.06 ID:3he1Mxqe.net
起動はするかも知れないけど、DIGAに接続してテレビ番組の試聴ができるか

26 :[Fn]+[名無しさん]:2022/10/28(金) 09:46:47.31 ID:VL8IIDCb.net
>>25
出来ない。

27 :[Fn]+[名無しさん]:2022/10/28(金) 09:51:15.91 ID:3he1Mxqe.net
>>26
thx
残念

28 :[Fn]+[名無しさん]:2022/10/28(金) 10:06:05.94 ID:QhstqFzR.net
DIGA
Debian上にサーバ構築したらダビングでコピーできるんかね

29 :[Fn]+[名無しさん]:2022/10/28(金) 10:55:25.30 ID:GDNwCnzf.net
使えるテレビ視聴系AndroidアプリはDiXiM Playだけか

30 :[Fn]+[名無しさん]:2022/10/28(金) 18:15:24.59 ID:vtDNTCz1.net
duet 560にスマホの67wチャージャーで計測しながら充電したら50wで充電されたw大丈夫かこれ
メーカー公称だと30wだぞ

31 :[Fn]+[名無しさん]:2022/10/28(金) 18:30:51.32 ID:H2daPszP.net
充電は時間を気にしないなら可能な限りゆっくりしたほうが機器には良いの?

32 :[Fn]+[名無しさん]:2022/10/28(金) 18:46:07.38 ID:UdEOTwc5.net
試しに他2種類の33wで充電したら、1つは25w、もう1つは7wだった

33 :[Fn]+[名無しさん]:2022/10/28(金) 19:11:49.99 ID:gATRQwrc.net
またひとつ気がついた

タッチパッド指4本スワイプで 仮想デスクトップ作成分、端から端まで移動できるじゃんw

なんか悲しいくらい Macbookのトラックパッドを60%ぐらいの快適さで完コピしてんじゃん。 2年前定価77000円だというのに。

chrome以外は アプリになるので、画面サイズを12C用に拡大しつつの マルチデスクトップは流石に3デスクトップぐらいで限界かな ま 2個できればいいんだけど、 


これって hpだけの恩恵なのかな 

ま レノボも スンスンも政治的配慮で興味ないけど

 シェルフ内のアイコンクリックで ひらいてるデスクトップに移動するのも 完コピかなw 

  なんで 売れなかったんだろう
 chromebook

米国では教育向けでシェア制覇という記事ばかり見てきた気がするし。 
会社は支給のステルス監視機能満載のWindows一択なんだろうな いまだに 

 CPUにスナドラのchromebookも見たことないし、それこそ 本家自慢の テンサー2チップでの google chomebookもないし。


AndroidのUSBテザリングにMacbook  のtypeC USB3.1はあえてドライバーで非対応にしたまま、iPhoneの表裏8ピンライトニングが、typeC USB3.1になるまで? いつ? 16か 17くらい? ていうかなんで待つ必要あるのかって、 Macでもデフォルトブラウザはchromeで グーグルアカウントにパスワード管理が断然経年的にも便利安心だったというおち。 信者ほど気が付かないんだろうなぁ

34 :[Fn]+[名無しさん]:2022/10/28(金) 19:46:21.23 ID:pYcU9NQ5.net
lenovoアウトレット
旧duet16,450/台

買わないけど安いぞ

35 :[Fn]+[名無しさん]:2022/10/28(金) 19:59:06.30 ID:oQXD+sXo.net
>>34
ないやん

36 :[Fn]+[名無しさん]:2022/10/28(金) 20:29:26.20 ID:pYcU9NQ5.net
>>35
ごめん
勘違い

37 :[Fn]+[名無しさん]:2022/10/28(金) 20:34:22.29 ID:pYcU9NQ5.net
代わりの安売り情報

IdeaPad Flex 560i
Celeronモデルがイートレンドで35,800円

38 :[Fn]+[名無しさん]:2022/10/28(金) 20:59:17.06 ID:Us0Pu/VW.net
>>33
>  CPUにスナドラのchromebookも見たことないし

https://s.kakaku.com/pc/pda/itemlist.aspx?pdf_Spec106=80&pdf_so=e2&pdf_kw=snapdragon

39 :[Fn]+[名無しさん]:2022/10/28(金) 21:13:05.80 ID:GDNwCnzf.net
>>31
発熱しないなら高速充電でも問題ない
45℃が目安らしい

40 :[Fn]+[名無しさん]:2022/10/28(金) 21:16:57.16 ID:LOBW2Z6R.net
>>38
触んな

41 :[Fn]+[名無しさん]:2022/10/28(金) 22:01:22.22 ID:EBjjPhy8.net
>>40
キ○ガイか?
ただの検索結果だぞ

42 :[Fn]+[名無しさん]:2022/10/28(金) 22:06:03.01 ID:IgjIpLnq.net
読んでて不安になる文章のやつに安価つけるなって話でしょ

43 :[Fn]+[名無しさん]:2022/10/28(金) 22:29:52.99 ID:sae4HbFT.net
ああ
CPU スナドラのCBが使われてるの いいよっていうのを 見たことねえって こと。

量販店もインテリチップばっかじゃん 


スナドラは発熱問題なのかな。 まあっぷるもM1で驚異的な冷たいCPU実現したのはいいけど、BIOS周りが無いというか独自というか変だしな

44 :[Fn]+[名無しさん]:2022/10/28(金) 22:32:23.31 ID:sae4HbFT.net
なんだよ ここみんな知り合いか? 

小さくキュっと集まってるわけね 

 退散退散 太田胃散 

ていうか M2チップのアップルは1回は勝手見たほうがいいぞ。 すぐ売れば実質無料だし
半導体不足のいまなら うぇwww

45 :[Fn]+[名無しさん]:2022/10/28(金) 22:55:59.03 ID:LYRd8Oso.net
>>37
悪くない値段だけど、550iとはCPU以外何が違うんだろ?
550i持ってるけど発色とCPUが残念だったな。質感は悪くないけど、パームレストがザラついてて言うほど高級感はなかった。重量もサイズの割に重かったな。性能比較するとOCTANE2.0では、550iの5205Uが15275点、560iの6305が21557点だから性能差もあんまりない気がするな。6305はN4500より性能低そう。

46 :[Fn]+[名無しさん]:2022/10/28(金) 22:59:03.79 ID:LYRd8Oso.net
>>22
まあ、明らかにN4000よりは良いけど、他はほぼ一緒だし買い換えるほどではないな。

47 :[Fn]+[名無しさん]:2022/10/29(土) 02:21:23.77 ID:thcQoJA5.net
>>39
なるほど、ありがとう

48 :[Fn]+[名無しさん]:2022/10/29(土) 07:06:10.46 ID:T3aGxoIR.net
タブレットモードで壁紙が真っ白になるんだけど
なんなのコレ

49 :[Fn]+[名無しさん]:2022/10/29(土) 09:51:03.69 ID:YuDMlodJ.net
>>21
ちょっと重くなりすぎなのが難点かな。どう?持ってみて

50 :[Fn]+[名無しさん]:2022/10/29(土) 10:20:47.27 ID:us/ivmkg.net
2つ質問があるんだけど、
ダブルタップで画面起動させる方法ないかな?
時間指定で起動&シャットダウンってないかな?

51 :[Fn]+[名無しさん]:2022/10/29(土) 10:36:59.95 ID:fM1R0Oyk.net
>>50
時間指定でシャットダウンはDebian側でやれば良い

52 :[Fn]+[名無しさん]:2022/10/29(土) 10:42:06.14 ID:R11t5IxS.net
仮想マシン側からホスト側のシャットダウンは出来ないのでは

53 :[Fn]+[名無しさん]:2022/10/29(土) 11:17:24.81 ID:E0hGwDik.net
chromebookのlinuxは、

OS→VM→linuxコンテナ

の順番でOS上のVMの中の仮想空間で動いているにすぎないので、chromeOS側に対して影響力を行使する事は出来ないよ

54 :[Fn]+[名無しさん]:2022/10/29(土) 11:18:49.24 ID:E0hGwDik.net
ところでアンドロイド用のソフトイーサのサーバーアプリとか出ないかなあ
24時間つけっぱなしにして、自宅のVPNサーバーとして使いたい

55 :[Fn]+[名無しさん]:2022/10/29(土) 11:54:41.40 ID:PBl5gMAN.net
duet560はいくら安くしてもメモリ4Gじゃお話にならない
メモリは最低でも8G、いい加減学んでほしい

56 :[Fn]+[名無しさん]:2022/10/29(土) 12:02:58.04 ID:v2Dje/p7.net
寝落ちからの自動シャットダウンしたいんだけどなぁ

57 :[Fn]+[名無しさん]:2022/10/29(土) 14:15:09.99 ID:thcQoJA5.net
ctl+alt+T でターミナル起動
shell
sudo bash
shutdown -h hh:mm

こんな方法ダメだっけ?

58 :[Fn]+[名無しさん]:2022/10/29(土) 14:51:28.31 ID:lxPc+RDz.net
>>54
TailScaleじゃダメなの?

59 :[Fn]+[名無しさん]:2022/10/29(土) 15:01:14.52 ID:Zkc2HGUV.net
>>54
その用途ならラズパイでいんじゃね
昨今の事情でだいぶ高くなったが20,000円くらいで買える

60 :[Fn]+[名無しさん]:2022/10/29(土) 15:07:01.20 ID:Pcvk7y/2.net
2万かけるならE coreのCeleronで良いじゃん

61 :[Fn]+[名無しさん]:2022/10/29(土) 15:30:51.94 ID:ytmXnk0s.net
>>29
ソニーのVideo & TV SideViewアプリも、リモート視聴ができてるよ。
Duet と HP x2 11 で使ってる。

62 :[Fn]+[名無しさん]:2022/10/29(土) 15:38:01.98 ID:cE6X7d05.net
ラズパイが2万かあ高くなったなあ一年ちょい前なら5千で買えた

63 :[Fn]+[名無しさん]:2022/10/29(土) 15:56:47.97 ID:oS2FWsp8.net
>>59
そうなんだけど、chromebook余って眠ってるのでもったいないのよね

64 :[Fn]+[名無しさん]:2022/10/29(土) 16:21:27.25 ID:lQaH2KAk.net
chromebookのlinuxにsoftether入れてtapとかブリッジの設定しても、再起動すると全部無効になるの?

65 :[Fn]+[名無しさん]:2022/10/29(土) 16:24:32.98 ID:oS2FWsp8.net
>>64
linuxにソフトイーサを仮に入れたとしても、VM内のlinux内のローカルIPにしかアクセスできないので、
家庭内LANの他の端末の入り口としてはいまいちなのよね

66 :[Fn]+[名無しさん]:2022/10/29(土) 16:28:23.25 ID:jK+6CKYX.net
ChromeOS消してネイティブにLinux入れるしか無くね

67 :[Fn]+[名無しさん]:2022/10/29(土) 16:36:45.32 ID:t2+raeVm.net
chromebookは再利用には向いてない
ブートローダーはロックされてるしlinuxはhostsファイルも変更できない
PCの様にLinux入れてルーターとして再利用とかはまず無理
トータルコスト考えるとchromebookは割高

68 :[Fn]+[名無しさん]:2022/10/29(土) 16:47:09.25 ID:Msno5SMI.net
>>57
デベロッパーモードで
ChromeOSにそのシェルを仕込めば
できそう

69 :[Fn]+[名無しさん]:2022/10/29(土) 19:54:45.02 ID:vjxY/1JN.net
macrodroidいれても画面オフできないのね

70 :[Fn]+[名無しさん]:2022/10/29(土) 20:47:02.57 ID:cpAuikvr.net
>>4
かなりコスパいいらしいね
動画見た

71 :[Fn]+[名無しさん]:2022/10/29(土) 21:28:56.83 ID:fk4rj1S6.net
https://s.kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec101=41,50&pdf_Spec308=5-&pdf_so=Spec311_d&pdf_pr=-49999

この辺と比べてどーなんでしょーねー

72 :[Fn]+[名無しさん]:2022/10/29(土) 22:05:34.30 ID:crTPY4sI.net
VPNに関しては、Android版のTailscaleを入れたらLinux (VS Code Remote Development) からもクライアントとしては問題なく使えたから、sshdとか適切に設定すれば、サーバとしても使えるんじゃないかな?

73 :[Fn]+[名無しさん]:2022/10/29(土) 22:11:24.76 ID:crTPY4sI.net
>>71
どちらも第8世代ということと、スペック以上にChromebookの場合は更新ポリシー期限の問題があるのかなと。

あと、C425TAは祭りのときの価格を知っていると手が出にくいという話はあるかも。

74 :[Fn]+[名無しさん]:2022/10/30(日) 08:00:48.95 ID:/kLna3jT.net
>>24
Androidアプリで試聴してますよ

75 :[Fn]+[名無しさん]:2022/10/30(日) 08:44:27.31 ID:1WME8LrR.net
>>71
Ideapad Slim 560i は11世代、リンク先の機種は 8世代だからね
比較にならないよ

76 :[Fn]+[名無しさん]:2022/10/30(日) 11:12:34.13 ID:ydEJ+imN.net
>>74
え、動くの?
ちなみにchromebookは何て機種?

77 :[Fn]+[名無しさん]:2022/10/30(日) 11:21:23.68 ID:W3uotPy7.net
スナドラの機種なら動くのかもしれんな

78 :[Fn]+[名無しさん]:2022/10/30(日) 14:02:49.92 ID:ydEJ+imN.net
どこでもDIGAじゃなくてDiXiM Playだったりして

79 :[Fn]+[名無しさん]:2022/10/30(日) 15:48:17.68 ID:vdB9VlJ8.net
>>49
正直、言われないとわからないレベル。もともとずっしり重いから100gくらいの違いじゃ持ってみてもそう言われるとそうかなくらいしか思わない。そこはあまり気にしなくていいかも

80 :[Fn]+[名無しさん]:2022/10/30(日) 15:56:56.81 ID:3qxR+FRh.net
braveというブラウザ、クロームブックだと右クリックでメニューが出ないんですけど仕様でしょうか?CB311です。

81 :[Fn]+[名無しさん]:2022/10/30(日) 16:05:45.46 ID:3Ex0d4g1.net
スリープ設定にして30分たってもスリープに移行しないんだけど、なにか勘違いしてる?
わけわからん

82 :[Fn]+[名無しさん]:2022/10/30(日) 16:42:21.47 ID:v7+wKVZ0.net
HPからインテル第12世代搭載のChromeboxとChromebaseがリリースされるかもしれません
2022.10.29

現在開発中のインテル第12世代搭載デバイスはChromebookだけでなく、ChromebaseやChromeboxの開発も進行中である可能性が報告されました。

今回の報告はChrome Unboxedによるもので、「Gladios」と「Lisbon」と呼ばれる2つのデバイスがChromeboxもしくはChromebaseであり、おそらくHPによって製造されていることが示されています。

まず「Gladios」と「Lisbon」の2つのデバイスに関わっている開発者が、過去に複数のHPデバイスの開発にも関与していることがわかり、絶対とは言えませんがこれまでの傾向から高い確率でHP製のデバイスだと思われます。

スペックなどに関して限られた情報しかありませんが、「Brask」ボードに基づいていることからインテルの第12世代チップセットを採用すると予想されます。

両方がHPのデバイスかつインテル第12世代を搭載するとして、Chromeboxだった場合になぜ2つのデバイスが開発されているかという問題があります。Chromebookではあればクラムシェルとコンバーチブルで分かれる可能性はありますが、Chromeboxでは2つに分ける必要はないことから、Chrome UnboxedではChromebaseとChromeboxの2つになることを推測しています。

これまでのデバイスもChromeboxをわざわざ2つのボードに分けて開発はしていなかったように思いますので、Chromeboxとbaseの2つである可能性はたしかに考えられます。ただ、現時点ではどちらかがChromebaseになるという確証はありません。

また、「Gladios」と「Lisbon」の2つのデバイスにはQiワイヤレス充電のサポートが追加されていることがわかりました。これの用途はまだわかりませんが、例えばChromebox上にQiワイヤレス充電器が搭載されたり、USIペンの充電に利用される可能性があります。しかしChromeboxだとしたらペンよりかは充電器として考えるほうが自然な気がします。

現時点ではこのような限られた情報しかありませんので、これらデバイスがどのようなものになるかはまだわかりません。また開発も初期段階となっているため来年のリリースではない可能性があります。

HPのChromebaseといえば、日本では「HP Chromebase All-in-One Desktop」が終売となったばかりで、このペースを考えると2023年後半から2024年に発表されるデバイスと考えるほうが良さそうですね。

83 :[Fn]+[名無しさん]:2022/10/30(日) 16:56:39.59 ID:v7+wKVZ0.net
次世代のアップルポジションに一番近いのはhpか?


何がサービス事業サブスク事業にシフトだよ 何がアップルカーだよ

何がイーロンますぅだよ


プラットフォーマーって変身するんじゃなくてどんどん知能的に変態指定苦悶じゃないかと

グーグルも旧HTCスマホチームの先細りイノベーションにのみ頼るんじゃ無くて レファレンス機はおろか 次期AI開発ディプロイのクラウドやエンド端末のパートナーか買収先を考えた方が圧倒的なプレシンギュラリティへのスピードアップになるんじゃね


グーグルのセキュリティベースの次期OSとやらもセキュリティファーストな時点で怪しいし、そもそもトヨタがエンジン作って無いのと同じでAndroidもYou Tubeも買収ありきたり

84 :[Fn]+[名無しさん]:2022/10/30(日) 18:17:53.31 ID:wQIp/yWW.net
>>76
lenovo IdeaPad Duet CT-X636Fです。
ビビってOSとアプリ更新して試しましたが、放送中の番組視聴と録画視聴できました

85 :[Fn]+[名無しさん]:2022/10/30(日) 18:32:25.91 ID:R0y6GTqW.net
A 12th-gen Chromebox and Chromebase may be on the way from HP
https://chromeunboxed.com/12th-gen-intel-chromebox-chromebase-hp/

下手な日本語をダラダラコピペするんじゃないよ

86 :[Fn]+[名無しさん]:2022/10/30(日) 18:34:14.03 ID:R0y6GTqW.net
>>83
トヨタはエンジンを全部ダイハツとスバルとヤマハから買ってる、まで読んだ
フェイクニュース乙

87 :[Fn]+[名無しさん]:2022/10/30(日) 18:59:43.28 ID:ydEJ+imN.net
>>84
ありがとう!
一部の機種だけ動くってことなのかな

88 :[Fn]+[名無しさん]:2022/10/30(日) 19:21:36.71 ID:v7+wKVZ0.net
下手な日本語とか ダラダラコピペ言うだけかよ 原文リンクはってそれでオシマィ?

解説ワエ 貴様の珍説わ
ひょっとして英語も読めねーのか


下手な日本語翻訳じゃなくて一生懸命推測な記事だぞ おまえ日本語も読めない 在日か

せめて人類に役立つ思いがあるなら 原文リンク先でまるごとページ日本語訳を ダラダラコピペしてみせろ chromeならなおさらだ

まああと3年だわな バベルの塔マルチグーグルリンガルで世界中どこでも日本語でも何でもよくなるわ でもそうなっても ダラダラコピペは あるけどな
引きこもりには醸成されない お も て な しだよ 日本人にしかない マインドだよ 今のうちに学んどけ 日本人なら

89 :[Fn]+[名無しさん]:2022/10/30(日) 19:24:12.67 ID:SAG/BxwO.net
句点打てよパンチョッパリ

90 :[Fn]+[名無しさん]:2022/10/30(日) 19:29:20.14 ID:D+dkZ3pk.net
いや本当に日本人なら句読点はちゃんとつけてほしいマジな話。

91 :[Fn]+[名無しさん]:2022/10/30(日) 19:48:22.20 ID:5Na90iuI.net
でも5chで句点はルーク違反スよね

92 :[Fn]+[名無しさん]:2022/10/30(日) 19:55:41.44 ID:d5rThFL2.net
別に日本語読めなくても書けなくても良いよ
しっかりした英文が書けるならな

下手な日本語で書くなら英語でおk

93 :[Fn]+[名無しさん]:2022/10/30(日) 20:02:47.57 ID:lox/gsOo.net
少なくともソースのURLは示して欲しい

94 :[Fn]+[名無しさん]:2022/10/30(日) 20:02:51.09 ID:SGgFL7BS.net
これら 2 つの掲示板の電子メール アドレスは Tommy Chung のものであり、彼は過去数年間、他のかなりの数の HP デバイスに深く関わっています。これは 100% の確実性ではありませんが、その可能性は非常に高いです。

tommy chung hp development  のマルチサーチででてくる リンクトインの顔画像と、このニュースの掲示板以外、tommy chung で まともな過去テキストが皆無なところで、


 この クローム未開封のフェイクニュースだな こりゃ・。

 それに、Chromebook  以外のってでっち上げしやすい方になってるぽいw  だまされないぞ

Box や Base じゃ ウエアエアブルとも程遠い詐欺っぷりだろ

開発中の第 12 世代 Intel 搭載 Chromebook の大部分はまだ実際に市場に出回っていませんが、まだカバーを破っていない次世代 ChromeOS デバイスの別のセクターがあります。Chromebox (およびおそらく Chromebase 1 つまたは 2 つ)。ゲームやコンバーチブルの Chromebook のようなものよりも派手ではなく、はるかに実用的ですが、謙虚な Chromebox は、デスクトップ用に低価格で高速な内部を探している多くの人々にとって、信頼できるコンピューティング オプションです。

95 :[Fn]+[名無しさん]:2022/10/30(日) 20:21:09.09 ID:asU1p0XE.net
いやぁ
chromebook, box, base最高
マジで!

96 :[Fn]+[名無しさん]:2022/10/30(日) 20:21:40.96 ID:gpy66M09.net
>>93
ほんそれ
スマホネイティブの「Z世代」の子か
困ったもんだ

97 :[Fn]+[名無しさん]:2022/10/30(日) 20:34:29.18 ID:44gmWdOg.net
>>95
blet&bit「俺は?」

98 :[Fn]+[名無しさん]:2022/10/30(日) 20:44:32.80 ID:SGgFL7BS.net
ChromeOS 107へのアップデートが開始。仮想デスクの保存が可能に

 これって、ぐぐるドライブに保存できるようになったら、15GBもあるし、タイムマシーンバックアップ機能が、仮想デスクレベルで可能にってもはや、それVMwearがローカルでしかできなかったことを、あれChromeOS系マルチデバイスで実現しちゃうってこと?

 カフェにWi-Fiと電源環境が充実じゃなくて、 カフェに貸出のセルラー版ChromeBook貸出のカフェができりすルエ分け? ていうか、そしたら、ノートでなくてもデスクトップでもいや モニターとキーボードとパッドかマウスが見えればなんでもよくね??? 

 もちろん、ANdroidスマホ持ってカフェにはいく boogie wonderland, hey hey
Dance boogie wonderland, hey hey



202010 ChromeBook初ユーザーにはびっくりの すでに106になってるのにびっくり すべて キャリアのデータ容量無制限テザリングインターネットライフ18ヶ月目にして、月間最低のパケ消費燃費GB

11ヶ月間 M1MBA & iPhoneテザリングやAndroid12 Wi-Fiテザリング&M1MBA でM1MBA の快適でも 無制限に250GB/月消費

ここ最近 Android12 USBテザリング& hp x360 12c 180GB未達 ANdroidの月次更新1回で600MB DL と ChromeOSは一瞬で更新完了と、アプリのアップデートは双方ほぼ毎日

 アップルってさ、iPhoneてさ OSの更新時のDLサイズが10GB超えとか 単なるアプリのほぼ毎日のアップデートに1アプリ数百MBとかさ、どうせエンドユーザにわかるわけないわ ってWIndowsと同じのりの更新こそ必要悪思想。 新Venturaの目玉が、Swuift記述の新しくなったシステム環境設定だそうで、
もうそれこそ、WIndowsと同じ海苔。 

そんな中 googleよ hpよありがとう。 

 そして 「HPのロゴには“invent”(発明)の文字を再び! hp invent 2  とか
 hp invent 2023  とかにしてもかっけーかも

99 :[Fn]+[名無しさん]:2022/10/30(日) 20:55:09.43 ID:cJQb9xil.net
誰も読まないダラダラ長文
10年前だったらダラメでポエム書いてた子か

100 :[Fn]+[名無しさん]:2022/10/30(日) 21:52:41.81 ID:SGgFL7BS.net
誰も読まなくてもグーグルクローラーだけは、特にここわビビッドにスキャンしろってクローラーアルゴが言ってるはずw

そんなあなたにわ是非読んでほしくない なんだすべてブラウザベース再びって そういうことか ってインスピレーションが、俺とクローラーの自然分解析アルゴとこのS氏にも見えてるっぽい予感


無価値だった検索と今無価値に思える作画AI。その先にある行動の生成

2022.10.29

 ブラウザの入力って いま 文字だけがhごとんどだけど、カメラもギャラリーもマイクもさらに過去バックアップデータも
本来の5感+時間軸になって マルチサーチからの生成になるんじゃないのぅ

東大松尾市のいうまさにスケジュールどおりの展開中華 しかも 作画AIは急速に日本で進化中でし (生成)って3)のプランニングのぉとでしょ



1)認識精度の向上 特徴の抽象化と共有

2)環境認識、行動予測 マルチモーダルな抽象化

2020年以降

3)プランニング。フレーム問題の解決 行為と帰結の抽象化

4)推論・オンロトジー、高度な状況の認識 行為の抽象化 名詞から動詞へ

2025年頃

5)シンボルクラウディング、言語理解 高次特徴の言語によるバインディング

2030年頃

6)知識獲得のボトルネック解決 バインディング言語データとのマッチング抽象化、知識獲得、高次予測

101 :[Fn]+[名無しさん]:2022/10/30(日) 21:58:26.60 ID:+iguMsp5.net
汉语热烈欢迎

102 :[Fn]+[名無しさん]:2022/10/31(月) 12:41:25.69 ID:r49LQ5RN.net
>>100

とか小学校からやり直すべきだね

103 :[Fn]+[名無しさん]:2022/10/31(月) 12:44:59.16 ID:fxbimvI3.net
相手にすんな

104 :[Fn]+[名無しさん]:2022/10/31(月) 16:43:54.17 ID:pcgA5s3f.net
かぶアカウントのいってることって
別にchromebookでなくてもいえるんだよね
タブレット、PC、iPad、Macに置き換えてもいえる

105 :[Fn]+[名無しさん]:2022/10/31(月) 16:47:56.44 ID:pcgA5s3f.net
クラウドサービスを提供するのは
Chromebookというハードウエアでなく、Google、Microsoft、Apple等のソフトウエア企業だから

106 :[Fn]+[名無しさん]:2022/10/31(月) 18:23:48.98 ID:GKrqrGXW.net
今更気づいたとか言うなよ
ChromebookはChromeが入ってるのでGoogleと比較的相性が良いというだけ

やたらAndroidアプリを使いたがる連中も多いがね

107 :[Fn]+[名無しさん]:2022/10/31(月) 22:15:21.76 ID:ZSLcA6PA.net
Androidアプリ使えるのが数少ない優位点やん

108 :[Fn]+[名無しさん]:2022/10/31(月) 22:35:23.54 ID:5H9IZVtw.net
>>107
うちのChromebookはほぼchmate専用機だわ

109 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/01(火) 01:20:00.70 ID:YEggA0F4.net
>>108
ほんとこれ
chmateがWindowsで動いていたらWindows 使ってるわ

110 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/01(火) 02:31:00.11 ID:Y5ERrdlO.net
nox playerさんが何か言いたいそうです
WSAさんは黙って見ているようです

111 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/01(火) 06:52:35.15 ID:jWPvy6R5.net
>>108
read crx2つかってみな 便利だから
chmateはスマホ用

112 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/01(火) 07:11:52.13 ID:DGB/syNc.net
まだRead crx2使えるんだっけ

113 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/01(火) 08:02:17.73 ID:OfzUWZ0f.net
Windows ならわざわざ chmate 使うことないわ
3 ペインでつかえる Jane Style が一番使いやすい
ショートカットキーでキーボードから
一切手を動かさず操作できてマジ便利

114 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/01(火) 08:09:12.57 ID:psydaNmZ.net
read.crx2使えるよ
crxファイルを解凍してデベロッパーズモードで読み込ませる必要があるけど

115 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/01(火) 08:09:19.56 ID:uK69z3SU.net
>>109
えっと
動きますが…

116 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/01(火) 08:17:16.14 ID:GSE//ZHT.net
>>111
flex機で使ったけどやっぱchmateが個人的に使いやすいけどね

117 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/01(火) 08:23:24.20 ID:OnY72rQX.net
・スマホ、Chromebook、Windowsで同期とれること
・Windows 10で動くこと(Win11への移行はもう少し先の予定)
・一番よく使うスマホでの使い勝手がいいこと
こういうあたりですかね
chmateをChromebookで使うのはちょっとビミョー
タブレット(タッチ操作)ならいいんでしょうけどマウス操作(クラムシェル)だと右クリック操作があやしい

118 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/01(火) 08:23:36.43 ID:HdShRNY8.net
広告入るのと(消すのはVPNDNS必要)コピペとか面倒でchromeosでchmateは無いな

119 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/01(火) 08:46:43.41 ID:+SE42s64.net
むかし定期クロールしてクラウドストレージで記事同期してブラウザの拡張で見るっていう便利なものがあったなあ

120 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/01(火) 08:53:16.24 ID:0IAWNdIq.net
p2が生きてたらChromebookに最適だったかも
rep2はあるけどスレ見てると維持管理コストが高すぎる感じ

121 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/01(火) 09:07:16.21 ID:Fzcghs7p.net
なんかこう外部との同期とか考えてない人多いよね

122 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/01(火) 09:10:04.83 ID:jOcpyPz7.net
各デバイスで既読箇所まで同期取れるのがchmate使うメリットだろ

123 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/01(火) 12:26:12.28 ID:nV3xMxNs.net
ChMateもうちょっとショートカットキー充実させてくれたら嬉しいんだけどな

124 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/01(火) 12:34:28.18 ID:OnY72rQX.net
>>118
今広告入らない専ブラってありましたっけ

総レス数 1004
288 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200