2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Chromebook Part84

1 :[Fn]+[名無しさん]:2022/10/24(月) 16:05:36.64 ID:iftZIvLR.net
Chromebook(クロームブック)は、Googleが開発しているオペレーティングシステム
「Google Chrome OS」を搭載しているノートパソコンのシリーズ。

■Chromebook公式HP
https://www.google.com/intl/ja_jp/chromebook/

■自動更新ポリシー - Google Chrome Enterprise ヘルプ
https://support.google.com/chrome/a/answer/6220366?hl=ja

■Chrome OS更新スケジュール
https://chromiumdash.appspot.com/schedule

■Chromebook機種一覧
https://zipso.net/chromebook-specs-comparison-table/

次スレは>>980が立ててください
ChromeOS Flexなどを入れたPCなどの話題はこちら
Chrome OS Flex
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1658105839/

■前スレ
Chromebook Part82
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1659793096/
Chromebook Part83
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1664267801/

108 :[Fn]+[名無しさん]:2022/10/31(月) 22:35:23.54 ID:5H9IZVtw.net
>>107
うちのChromebookはほぼchmate専用機だわ

109 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/01(火) 01:20:00.70 ID:YEggA0F4.net
>>108
ほんとこれ
chmateがWindowsで動いていたらWindows 使ってるわ

110 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/01(火) 02:31:00.11 ID:Y5ERrdlO.net
nox playerさんが何か言いたいそうです
WSAさんは黙って見ているようです

111 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/01(火) 06:52:35.15 ID:jWPvy6R5.net
>>108
read crx2つかってみな 便利だから
chmateはスマホ用

112 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/01(火) 07:11:52.13 ID:DGB/syNc.net
まだRead crx2使えるんだっけ

113 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/01(火) 08:02:17.73 ID:OfzUWZ0f.net
Windows ならわざわざ chmate 使うことないわ
3 ペインでつかえる Jane Style が一番使いやすい
ショートカットキーでキーボードから
一切手を動かさず操作できてマジ便利

114 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/01(火) 08:09:12.57 ID:psydaNmZ.net
read.crx2使えるよ
crxファイルを解凍してデベロッパーズモードで読み込ませる必要があるけど

115 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/01(火) 08:09:19.56 ID:uK69z3SU.net
>>109
えっと
動きますが…

116 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/01(火) 08:17:16.14 ID:GSE//ZHT.net
>>111
flex機で使ったけどやっぱchmateが個人的に使いやすいけどね

117 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/01(火) 08:23:24.20 ID:OnY72rQX.net
・スマホ、Chromebook、Windowsで同期とれること
・Windows 10で動くこと(Win11への移行はもう少し先の予定)
・一番よく使うスマホでの使い勝手がいいこと
こういうあたりですかね
chmateをChromebookで使うのはちょっとビミョー
タブレット(タッチ操作)ならいいんでしょうけどマウス操作(クラムシェル)だと右クリック操作があやしい

118 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/01(火) 08:23:36.43 ID:HdShRNY8.net
広告入るのと(消すのはVPNDNS必要)コピペとか面倒でchromeosでchmateは無いな

119 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/01(火) 08:46:43.41 ID:+SE42s64.net
むかし定期クロールしてクラウドストレージで記事同期してブラウザの拡張で見るっていう便利なものがあったなあ

120 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/01(火) 08:53:16.24 ID:0IAWNdIq.net
p2が生きてたらChromebookに最適だったかも
rep2はあるけどスレ見てると維持管理コストが高すぎる感じ

121 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/01(火) 09:07:16.21 ID:Fzcghs7p.net
なんかこう外部との同期とか考えてない人多いよね

122 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/01(火) 09:10:04.83 ID:jOcpyPz7.net
各デバイスで既読箇所まで同期取れるのがchmate使うメリットだろ

123 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/01(火) 12:26:12.28 ID:nV3xMxNs.net
ChMateもうちょっとショートカットキー充実させてくれたら嬉しいんだけどな

124 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/01(火) 12:34:28.18 ID:OnY72rQX.net
>>118
今広告入らない専ブラってありましたっけ

125 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/01(火) 12:34:39.66 ID:HdShRNY8.net
iOSなので・・・

126 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/01(火) 12:36:28.05 ID:HdShRNY8.net
>>124
read.crx2ならchromeに絶対いれているであろう広告ブロックですっきり

127 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/01(火) 12:42:16.40 ID:OnY72rQX.net
>>126
広告ブロックなんて長い目で見たら自分の首絞めてるようなもんじゃないですか
うちは使ってない(入れてないか入れてて無効にしてる)です

128 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/01(火) 12:44:51.68 ID:HdShRNY8.net
>>127
それで5chなくなったらなくなったでええやん…困らんよ

129 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/01(火) 12:48:38.98 ID:OnY72rQX.net
>>128
その前に広告ブロックを介したアクセスが止められるよ

130 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/01(火) 12:50:44.66 ID:+I52tLae.net
予定通りなら来年早々にも manifestV3
chrome の広告ブロック uBlock origin は今年一杯しか使えないわけかぁ

131 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/01(火) 12:51:54.27 ID:0IAWNdIq.net
ChMateはAndroidアプリなのに一部のキーボードショートカットを自由に変更できる点がとても良いと思う

132 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/01(火) 12:53:27.66 ID:HdShRNY8.net
>>129
>>130
uBlock originもAdGuardもmanifestV3対応版リリース済みけど

133 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/01(火) 12:56:22.09 ID:97kFmBQG.net
v3対応版はこれまでとはまるで別物、事実上使えないようなもの

134 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/01(火) 12:56:33.62 ID:Na8opMlk.net
>>130
MV2の拡張は2023年6月新規インストール停止→2024年1月ストアから削除に予定変更されたよ

135 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/01(火) 12:59:14.83 ID:LNA6Gjo4.net
AdGuardのmanifestV3を今テスト運用しているけど、何1つ不自由なく広告がきえるんだが、洗脳されすぎでは
AdGuard社も利用者は今までとの違いに気がつくことはないかもと言ってるよ

136 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/01(火) 13:00:44.16 ID:LNA6Gjo4.net
Manifest V3の制限にもかかわらず、AdGuard MV3は広告とトラッキングから非常によく保護されています。

トラッカーへのリクエストをプロアクティブにブロック
バナー、ソーシャルウィジェット、その他の迷惑な要素を非表示にします。
YouTubeを含む動画共有プラットフォーム上の広告をブロック
この実験的な拡張機能は、その前任者ほど効果的ではありませんが、ほとんどのユーザーはその違いを感じることはないでしょう。

137 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/01(火) 13:01:39.22 ID:0IAWNdIq.net
uBlock Origin Minusも最初は冗談かMV3反対運動の一環で出したのかと思ったけど、Liteに改名されてちゃんと取り組むっぽいし

138 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/01(火) 13:03:44.51 ID:44IkUs+d.net
ネット上では素人ライターが提灯捏造記事をあげてv3になったら広告ブロックできないだの弱体化するだのいってるが、利用者は実際にはこれまでと何もかわらんからね

139 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/01(火) 13:05:12.86 ID:iuy0CAaN.net
いずれにしろchromeの広告ブロックはこれまで同様に使えなくなるのは既定路線
当然それに合わせて対策するのは当たり前
vpndnsはヤバいからWindows回帰でfirefox使う
surface pro 9 も発注済み

140 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/01(火) 13:07:04.58 ID:44IkUs+d.net
v3で広告ブロックがーと頭おかしい事いってるのは、いつものWin厨だったのか
どうりで捏造妄言吐きまくりなわけだ

141 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/01(火) 13:28:10.50 ID:KvCARUCr.net
Manifest V3が広告に不向と最初言われたのは、バックグラウンド動作を禁止された事と、
フィルターの行数制限がかかった事、オンデマンドフィルタ更新が禁止された事が理由
そして何よりgorhillがめんどくせー!とかいって対応しないと言い出したから話がこじれた(むしろこの理由が1番でかい)

その後AdGuardが普通にv3対応版を作り何の問題もなく殆どの広告を消してみせたので、
gorhillもそれに追従しMV3対応版をリリースした

実際はフィルター行数はGoogleが与えた範囲に十分におさまるし、
オンデマンドフィルタ更新ができなくなった分、フィルタ適用に少しタイムラグがでるが誤差範囲だし、
バックグラウンド動作できなくなったのでログが見えなくなった反面、
裏で変な動作出来なくなったので、むしろ安全性は格段に上がった

142 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/01(火) 13:35:45.55 ID:Na8opMlk.net
元々セキュリティやプライバシーの改善がMV3の目的だしね(建前上)

143 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/01(火) 14:00:34.47 ID:v/+fU0pM.net
受け売りの都合のいいことばかり書いてるなあ
スクリプトはプロック出来ないやろ

144 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/01(火) 14:32:19.55 ID:VTzkBZqq.net
広告は問題なく消せるしYoutube上のものも消せる
スクリプトをブロックするなどは、そもそもアンチウイルスソフトが担当しているので殆どの人は影響はない
Defenderすら無効化してるやつはしらん

145 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/01(火) 14:32:59.85 ID:VTzkBZqq.net
ああ、いかんここChromeOSのスレだったな

146 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/01(火) 14:37:23.27 ID:QfBSHWj4.net
スクリプトのブロックってなんだ?広告はスクリプトを使って表示してようがMV3でも消せるが
MV3は安全性向上で、外部からのユーザスクリプトは受け付けなくなってるが、その事と勘違いしてるのか?

147 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/01(火) 15:29:05.77 ID:kmPRlOt4.net
chromebookとタブレットは やってること/出来ることが同じ
UIが ブラウザかAndroidアプリかの違いだけ
どちらもネットにつながってないと、ほぼ何もできない

148 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/01(火) 15:48:31.04 ID:PUo/jxzV.net
何もできなくない端末では何ができるんだろう

149 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/01(火) 16:44:13.61 ID:kmPRlOt4.net
開発
動画、画像編集
MS OFFICEによるドキュメント作成
音楽動画の再生

150 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/01(火) 17:03:22.89 ID:4rkpRJzH.net
Chromebookが素晴らしいかどうかは人それぞれだけど
ユーザーが簡単に使えるデスクトップ環境のLinuxがサポートありでハード込みで展開されたってとこはデカいよな

どのディストリビューションが優れてるとか宗教の話ではなく大々的に市販されたサーバ用途ではないデスクトップ用LinuxベースOSという意味でね

仮にLinuxに興味あってもDebianやらRedhatやら素人からしたらまずどれ選べばいいかわからんし仮想環境作るのだって素人には難しい
そもそもLinuxを自力で始める場合、事実上まずはWindowsPCかMacが必要って条件だったらそりゃそのまま使えばいいしな

ChromeBookならお店で買ってちょっと調べれば色々出来るようになる
バックアップ取れるから環境ぶっ壊しても簡単に復元できるからとりあえずやってみて覚えるのには最適だと思う

その上でChromeOSの物足りない部分とかも出て来たらそっからLinuxでもWindowsでも移行すればいいし

従来のLinuxよりはだいぶ入門しやすくなって今の子が羨ましい

まあ実際にはそれでもまだまだ敷居たかいからYoutubeとニュース視聴用にしか使えないゴミ!って思われても仕方ない気はしてる

151 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/01(火) 17:04:56.38 ID:YEggA0F4.net
Linuxが使える
Androidアプリが使える

今の所これができるのはchromebookだけ

152 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/01(火) 17:28:43.31 ID:CLkkE6vo.net
Windows 機なら Linux も Android もより新しいバージョンが使える
純粋な Linux でブートも出来る

153 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/01(火) 18:00:33.50 ID:2g67qP5L.net
>>149
MS OFFICE以外はChromebookでもオフラインで出来るな

154 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/01(火) 18:16:17.37 ID:c2WDNtKB.net
Chromebookでのリモートデスクトップのやり方教えて
知りたいのは同じアカウントでログインしているChromebook同士なのにWinやMACと同じようにアプリや拡張をインストールする必要があるのかってこと
検索してもWinやMACにリモートする方法しか出てこなくてね

155 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/01(火) 18:19:45.68 ID:Fzcghs7p.net
Chromebookの中には何も無いのに
どうしてリモート繋げたいの?

156 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/01(火) 18:33:35.95 ID:n7Jf03Cd.net
Chromebookは傀儡

157 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/01(火) 20:44:18.93 ID:UjOt6FG+.net
Chromebookはリモデのクライアントにはできるがサーバーにはできないっしょ

158 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/01(火) 21:00:25.94 ID:2g67qP5L.net
リモートサポートの方は使えるけどアクセスコードの確認が必要なので無人アクセスは無理

159 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/01(火) 21:40:13.80 ID:QfBSHWj4.net
>>154
Servers UltimateというAndroidアプリを有料で購入し、
chromebookをテストモードにしてrootをとられば一応VPNサーバーとして動くかもしれないので、
つなぐことはできる(かもしれない)

160 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/01(火) 21:54:41.49 ID:c2WDNtKB.net
無理ってことですか (´・ω・`) ハア

161 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/01(火) 22:09:59.80 ID:DJNgakba.net
>>151
WSLとWSAとapkでゴニョゴニョ
要するにMacはクソってことですね

162 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/02(水) 00:06:27.11 ID:+1CHKO2m.net
>>161
WSAがgoogle playを使えない時点で気持ち悪い
WSLは使いやすいと思うけど

163 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/02(水) 08:14:40.12 ID:+1CHKO2m.net
>>115
どうやって?

164 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/02(水) 10:21:49.48 ID:+sqKJdIg.net
自分はBluestacks
ほかは知らん

165 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/02(水) 10:25:53.71 ID:+1CHKO2m.net
>>164
なんだよエミュレータかよ
そういうのを使わないですべてchromeOSだけで完結するのとしないのでは大違い
エミュレータ使うというのはWinodwsだけではAndroidは動かない

言いたかったのを訂正すると、
”OSだけで”LinuxとAndroidアプリが動くのはchromebookだけ。

166 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/02(水) 10:32:50.36 ID:boyflD3W.net
JingOS搭載のJingPadもLinuxとAndroidアプリがOSだけで動くゾ

167 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/02(水) 10:35:42.26 ID:ayQGYWF1.net
windowsでchmate動くか動かないの話のはずが
エミュだからダメとか
なんだかなー

168 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/02(水) 10:39:54.31 ID:Y2q+/xSv.net
ちょっと前までchromebookでアプリ使うなんて言ったら馬鹿にされてたもんだが今では拠り所になってたのか

169 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/02(水) 10:42:05.88 ID:j4GQ2ELd.net
アプリをインストールできない=ウィルスやランサムウェアも入らないということを誇ってほしい

170 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/02(水) 11:07:13.97 ID:7cSaSmjP.net
Windowsもポリシー設定でインストール不可にできるでしょ

171 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/02(水) 11:17:01.59 ID:wY89HcaR.net
windows11は泥エミュレータを標準搭載してるし、apkでサイドロードインストールすりゃ普通にchmate動くでしょ

172 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/02(水) 12:30:41.03 ID:+sqKJdIg.net
エミュレーターはダメなんだと

173 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/02(水) 12:32:26.83 ID:1z4MCpm8.net
wineでjaneもアウトか

174 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/02(水) 12:33:09.45 ID:+sqKJdIg.net
とりあえず自分はスマホもWinPCもChromebookも全部chmate動いて同期してる

175 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/02(水) 12:36:04.21 ID:RY0PH1zh.net
>>171
うちのPCはほとんどWin11に門前払いくらいました
N4100のPCはWin11にできるみたいですがAndroidアプリは重いと思います
Win10マシン+エミュでも結構な性能のPCが要るんですよね

176 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/02(水) 12:52:01.03 ID:VJguwbkM.net
WindowsのWSAがエミュレータならChromeOSのAndroid環境やLinux環境もエミュレータになる

177 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/02(水) 12:59:17.54 ID:j4GQ2ELd.net
WSAはIntel Bridge TechnologyでARMをエミュレートしてる
Crostiniはただの仮想マシンでx86_64ならx86_64のままだからARM専用アプリは動かない

178 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/02(水) 13:00:43.39 ID:j4GQ2ELd.net
>>177
Crostiniの話じゃなかった
けどARCVMも同じ

179 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/02(水) 19:42:20.36 ID:ZsiAangP.net
GoogleがサポートするLinuxってことで良かったのになあ

180 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/02(水) 21:01:31.31 ID:nJCutuTD.net
107きたー

181 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/02(水) 21:31:14.85 ID:i1F7gTbU.net
Chromebookてもしかしてタッチスクリーン搭載の外付けディスプレイ接続してもタッチスクリーン反応しない?
設定らしきものが無いんだけど

182 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/02(水) 21:38:00.02 ID:5Idepem4.net
タッチ対応モバイルディスプレイをChromebookに接続してタッチ操作できたという記事はあるな

183 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/02(水) 21:54:01.23 ID:i1F7gTbU.net
>>182
じゃあモニターが対応してないのかな
残念だ

184 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/02(水) 22:02:27.35 ID:JbtWb7t6.net
モノ買う時は自分が欲しいと思うワンランク上の物を買うと丁度いいと言う

使っていれば人間誰しも欲が出てくる、それくらいの方が長く使えて満足度も高い

185 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/02(水) 22:57:49.12 ID:YDqQriJ8.net
asusのx200mというパソコンをクロームブックにしようと思ってBIOSを開いたのですが、ブートオプションプライオリティーという項目が表示されません。どうしたらいいですか?chromeosはsdカードに焼きました。また、ssdに交換してあります。

186 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/02(水) 23:28:16.08 ID:RLLobPaK.net
>>185
スレチ
その機種のスレで聞いて
あとChromeOSではなくChromeOS Flexだと思うけど、それもOS板とGoogle板にあるFlexスレの管轄

187 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/03(木) 00:06:42.28 ID:tLvTTNyO.net
こりゃまた初歩的なところで躓いてるな
なんにせよChromeOSFlexとかを入れたPCは
ChromebookのようなものでもChromebookではないので

188 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/03(木) 00:12:30.26 ID:Pn3XV1ut.net
>>185
OS板かGoogle板の管轄になるかと
相当売れたE203NA / E203MAあたりでも、ノートPC板ではChromeOS flexの話題は皆無

189 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/03(木) 12:44:28.18 ID:Z+1ANeq6.net
アマプラ、pcモードで見れなくなった、chromebookはそろそろ潮時だな

190 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/03(木) 13:27:40.85 ID:ikAWk5YB.net
そうだね
プロテインだね

191 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/03(木) 13:52:52.98 ID:8/lH5T/b.net
>>189
観られるぞ?

https://i.imgur.com/7nWcaJ4.png

192 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/03(木) 15:04:21.44 ID:fHECjpI2.net
brunchで古いPCにchromeOS入れた。
ちょっと古めの103だったが、Brunch PWAとかいうので更新して今106になった。
いつまで更新版が続くかわからんけどね。

193 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/03(木) 16:25:29.89 ID:HwOeL/bt.net
brunchってライセンス的にどうなの?
同じハードウェアでもOS違うとグレーと言われるMSのフォントみたいな問題は確認されていないのかな

194 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/03(木) 18:17:19.78 ID:r7JQfjY9.net
>>191
文字ボケてるし高画質じゃないのでわ
Androidアプリで高画質じゃないと意味無し
PCモードでフルだとみれたり見れなかったりで不安定
ウインドウだと見れない
もうダメかも知らんね

195 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/03(木) 18:40:01.98 ID:tLvTTNyO.net
相変わらずAndroidアプリでないと気がすまない勢が意味わからない

196 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/03(木) 21:40:17.16 ID:7zqTPYld.net
アマプラはHDMIでTVに繋いで見られれば何でも良い
なんとなればUSB起動のUbuntu 22.04でも良い

197 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/03(木) 22:40:37.39 ID:hSZ743su.net
アマプラはブラウザだと画質悪かったりするからよく分からん
高画質で安定してみたいなら必然的にアプリになる

198 :190:2022/11/03(木) 22:54:27.59 ID:8/lH5T/b.net
>>194
HD表示になってる。
https://i.imgur.com/wzrdY9X.png

このオープニングは昔の(オリジナルの)仮面ライダーBlackのオープニングのオマージュとして、あえて当時の粗いTV画質風に作ってあるだけ。

199 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/03(木) 23:31:52.42 ID:OaaJpyfS.net
>>197
どういう環境で不具合が確認されてるの?
アプリ以外に回避方法がないとする情報源ってどこ?

200 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/03(木) 23:35:35.62 ID:vma00P6o.net
「HD」は1280x720だからなあ
1920x1080のフルHDは「高画質」or「HD高画質」

201 :190:2022/11/03(木) 23:36:49.52 ID:8/lH5T/b.net
アマプラアプリだとスクショ取れないのな。
DLしてオフラインで見る必要があるとき以外はブラウザから観てる。
なお、アマプラアプリは普通に使えるぞ?(さっき更新もした)

202 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/04(金) 05:51:53.45 ID:fuT8DuHc.net
安さと起動の早さだけだな。
こんなのパソコンじゃなくて、パソコンモドキだ。

203 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/04(金) 06:15:47.07 ID:FGvbrkIM.net
使いこなせていなくて草

204 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/04(金) 12:25:37.87 ID:PanbC4u3.net
>>202
で?っていう

205 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/04(金) 15:40:28.51 ID:Rxzdu+dC.net
iPhone出たての頃にWindowsMobileユーザーが言ってたことそのまんま
つまり俺

206 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/04(金) 19:27:36.73 ID:0Duzt7wm.net
chromebookでも 開発環境でDocker使う分なら、WindowsでもMacでもChromebookでもそう変わらないからな。
今日は、某業界のある団体のコンテストで入賞したので、プレゼン資料作成してた。
なお、資料で、ARMマシン確認に Lenovo Duetを記載してるよ。ストレージが128GBあってDockerイメージの保管領域が
とれるのでそこはいい点だと思う。

207 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/04(金) 21:19:33.25 ID:bxxsRetw.net
Docker使うような用途だとVS Code Remote Developmentがものすごく便利。
(ホビーだけど)開発すら各部屋に置いた複数端末でシームレスにいける。Talescale使えば、外出先でもシームレス。
親機のCPUやRAIDに物欲が向かうのが難点と言えば難点。

総レス数 1004
288 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200