2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Lenovo Yogaシリーズ【2in1】

1 :[Fn]+[名無しさん]:2022/08/02(火) 00:20:11.21 ID:QN4tDGgb.net
ideaPad Flexの上位モデルで、ちょっと高級な2in1ノートパソコン、Lenovo Yogaシリーズを語りましょう。

当該するスレがなかったので立てました。


現行機種
650/660/670(AMD)
760/770(AMD)
750i/770i(intel)
950i/970i(intel)

736 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/08(木) 14:07:09.35 ID:XQyKR0pP.net
3月頃に年度末セールで770 AMD買ってフリーズ問題にずーっと悩まされてました
フリーズ発生する条件が、『ChromeでYoutube見る or zoomでカメラオンの状態で画面とサウンドを共有する』
だったので、なんとなくグラフィックドライバ、オーディオドライバ、そうじゃなければBIOSあたりかと思ってましたがなかなか解決せず。
>>702 さんのレスを見るに、SSDの可能性が高そうですね
MS950G75PCIe4-02TB、値段も本体代金に比べれば安いもんなので、僕も買って試してみます。また報告します

737 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/08(木) 22:01:07.20 ID:AvcAOrwV.net
楽天で770 11万円くらいだからポチってみた。8年ぶりの買い換えだから楽しみ。

738 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/08(木) 22:32:52.50 ID:XQyKR0pP.net
>>736 です
買う前に調べてみたところ自身の770はMicronのSSDでした。時期によってロットが違うのかな
メーカーが違うので直るか不安&そもそもSSD関連の解決策を全然試してなかったのでまずは金を掛けない方法から
SSD由来(かも)でKP41病、ってことで、電源オプションの
「PCI Express」⇒「リンク状態の電源管理」⇒「オフ」
「ハードディスク」⇒「次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る」⇒「なし」
あたりを設定して様子見することにしました
Lenovo vantageの省電力設定も悪さしてそうな気がしますが…

739 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/09(金) 02:44:27.42 ID:ALZXQc9M.net
中国のインターネット規制を所管する国家インターネット情報弁公室は5月21日、アメリカの半導体メモリー大手マイクロン・テクノロジーの製品にサイバーセキュリティー上の深刻な問題があることが判明したとして、(同社に対する)サイバーセキュリーティー審査を不合格にしたと明らかにした。




6月2日、中国による米半導体大手マイクロン・テクノロジー製品の調達禁止措置を受け、米共和党の下院議員は、日本や韓国など同盟国に協力を求めるようバイデン政権に要請した。

740 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/09(金) 07:45:13.90 ID:2l3+vg5+.net
>>738
698の者です。
言い忘れてましたが私もMicronのSSDでした。

投稿してから数日くらいの時に、1回だけ固まったが、毎日起こるような頻繁ではなかった。
いろいろ考える中で、スリープだと持ち運んで、カバンから取り出すときPCが熱々になってバッテリーがミリになってたりするからそういうのもあるのかなぁと思い、休止状態で持ち運ぶようにしたら熱々になるようなことはなくなった。
それプラス、高速スタートアップが悪さしてるのかなと思い、それをオフにしてから現在まで止まることなく動いてる。
そもそもオフでも速度自体、10年前の旧SSDに比べたら10倍以上なので起動は早い
ちなみに電源オプションの項目は初期のまま
今のところ普通に動いてて何が原因なのかよくわからない。
今は安定している。
また止まったら報告したいと思う。

741 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/09(金) 15:51:58.61 ID:NIctS4L8.net
>>740
734です。
自分の場合、買った直後はYoutube見てたりzoomすると5分10分でフリーズしてたんで正直使い物にならなかったんですが、
実は2つ前の4月のBIOSアップデートでそこそこ落ち着いたんですよね。
メインマシンが別にあって770は数日に数時間程度のテレワークの時に使うだけなんで参考にはなりにくいかと思いますが、
4月にBIOSアプデしてからは今日までで1回しか発生してません。

基礎スペックは文句ないしバッテリーもサイズと画面解像度と重量の割に持つので、ほんとにフリーズ問題さえ解決すればめちゃハイコスパマシンなんですが…
感覚的には電源や処理順絡みの問題にパーツの相性が乗っかってる感じがするので、高速スタートアップオフは可能性ありそうですね。
問題切り分けのためにもこちらはしばらく現状で様子見つつ、
またフリーズ発生したら高速スタートアップ、それでも発生するようならSSD換装を試してみようかなと。
長文失礼しました。

742 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/09(金) 21:58:51.29 ID:zvkZqCfQ.net
GPUドライバをアドレナリンVerに変えたら今の所BSOD発生時してない
まだ油断大敵できないが

743 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/09(金) 21:59:25.10 ID:zvkZqCfQ.net
変な候補くっついてしまった

744 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/12(月) 16:04:11.63 ID:WoTncHQW.net
yogaというかLenovoラップトップは
最近の奴だとSSD換装(特にlenovo が想定していない他社製)するとBIOSアップデートできなくなるらしいがYOGA770で換装した人どう?

745 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/12(月) 19:28:05.92 ID:pvH3NY4d.net
737です。
設定変更から数日経って例のフリーズ発生。HDMI接続で画面拡張した状態で、zoomで画面共有しているときでした。
画面1つで使っているときは比較的安定していたので、やはりHDMI接続で動画再生や画面録画系の何かをしていると発生しやすいのは間違いなさそうです。
>>742ではアドレナリンドライバに変えると大丈夫ということでしたが、当方アドレナリンドライバでも発生しているので無関係or複合的な要因かなと。。。
順を追って原因を突き止めていきたいので、まずは高速スタートアップのオフで様子を見てみます。HDMI接続してzoomで画面共有する機会があんまりないのですぐにはご報告できないかもしれませんが。

746 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/13(火) 08:08:47.32 ID:u0148AWU.net
ここ見てるとAMD押しが多い様に見えるがIntelあかんのかな?

747 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/13(火) 08:28:33.56 ID:fz/eB+3V.net
あかんな

748 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/13(火) 12:09:34.74 ID:u0148AWU.net
>>747
消費電力とか熱の問題?

749 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/13(火) 22:52:37.83 ID:ZEWA1qaI.net
770AMD届いた
光沢の有機ELは煌びやかでテンションあがる

750 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/14(水) 08:15:55.02 ID:3ecnmA9l.net
白背景の画面を出すとテンション下がるのがな。。。
ナナメのメッシュ電極を設計したやつは頭おかC

751 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/14(水) 08:26:39.74 ID:ftXa7U3E.net
サンボルはノートパソコンの革命だと思ってるからアムドだけはガチでない。自作デストプ勢ならぜんぜんアムドありだけどことノートパソコン板で語るなら自分はインテルしか見えねえ。

752 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/14(水) 09:58:33.06 ID:OA1KE7CS.net
各々の用途で使えばいいさ

753 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/15(木) 08:11:05.46 ID:KZPhngWP.net
>>748
私は>>740の者です。
CPU単体であれば消費電力は大きく変わらないが、IntelのCPU単体では内臓グラフィックは弱い、CPU単体での安定性は最強なのかもしれない。
Intel自体、内臓グラフィックに強くこだわってこなかった、GPUのNvidiaと協力していれば今でも最強なのかな知らんけど
ノートにCPUGPUを別個でつけるから消費電力が大きくなる、いやぁこれじゃあ劣化版のデスクトップと同じやんってw、でかいサブバッテリー持ち運ぶわけにはいかないしw

内臓グラフィックに関して、今はAppleもM2、今後でるM3と単体で力を伸ばしてて、AMDやAndroidの半導体のQualcommと一番近い競争相手じゃないかな

とはいっても私の自作デスクトップPCはIntelとNvidia構成だからAMDのCPUとGPUの構成を知らない、当時のAMDは安定性に欠けると言われてたのもあった。
次デスクを買うときに今のAMDの進化を見てみたいのもあるから買ってみたいと思っているところでもある、もしくはそれらを持っている人の感想も聞きたい。

ここにいる私も含めた人たちは、低消費電力でCPU性能もGPU性能も高く、薄型且つ小型で持ち運べるいいものを求めている人が多いから770amdが話題に上がるんじゃないかな、いろいろと問題は多かったけど

AMD、Apple、Qualcomm、これらが大いに競争してくれることで我々は夢を見れる。
このノートを使っていて、メインでも悪くないなって思わせてくれたから、外出先での良いオトモになってる。

Intel単体でもいいかもしれないが、今の時代内臓グラフィックも強くないとIntelの利点が安定性とデスクトップしか道がない気がする。

754 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/15(木) 08:23:56.06 ID:KZPhngWP.net
>>750
それめちゃくちゃ思う。
白以外はいいからあんまり気にしなくなった。
ある程度妥協は必要か

755 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/15(木) 14:28:10.23 ID:JzYxxPoM.net
自分はダークモードを徹底したいからOLEDを選んだ
タブもスマホもOLEDなのでノートもそうしたかった
なので白い画面を表示させることはないからデメリットは感じない

756 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/16(金) 12:03:48.22 ID:j0rki/nH.net
白画面ギラギラってダークモードにする以外対策ないの?
なんかのフィルム貼るとか

757 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/16(金) 12:36:34.94 ID:YEslEj1B.net
白画面ギラギラってLenovoの他機種でも成るのかな?
文章入力する時って、どうしても背景が白色に成るから気になりそうですね
どんな感じに見えるのか写真アップできませんでしょうか?
今購入検討中なのですが、文章入力する事が多いので悩みます

758 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/16(金) 12:41:21.97 ID:OXVwnCNp.net
有機ELパネルの問題なので仕方ないよ
Win11なら大抵ダークモードにできる
白画面がいいならipsの機種選ぶしかないね

759 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/16(金) 17:36:29.40 ID:iOWl/5f8.net
Asusの有機ELは白でも綺麗に表示されてたぞ
値段はバカ高かったが

760 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/16(金) 18:09:47.90 ID:q5cLFAcN.net
タッチパネルの有機ELの症状と聞くが
asusの6800Uのやつも同じように指摘されてた

761 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/16(金) 18:13:55.87 ID:iOWl/5f8.net
タッチパネルの代償があのギラギラ模様だってんならタッチ機能なんてマジでいらなかったわ

762 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/16(金) 20:17:30.34 ID:GqqjdLUX.net
ナナメのメッシュ電極がとか白画面ギラギラとか、まったく分からない
君らは視力が良すぎなんじゃないかな

763 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/16(金) 23:44:35.43 ID:4lLEovH7.net
同じく。タッチパネルのOLEDだけどまったく何言ってるかわからない。矯正視力0.1以下の弱視だからか?

764 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/17(土) 01:51:01.32 ID:fgZc4Tac.net
リーベイツ20%来てるじゃないですか

765 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/17(土) 08:53:52.76 ID:Lyx8gjKA.net
SSD交換した人でクローン成功した人っている?
スレをざっと見たところクローン失敗しかなくてクリーンインストールしかない気がする
自分もうまく行かない

766 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/17(土) 10:01:48.70 ID:S9PDL0jk.net
yoga770
>>765
うちはYOGA770普通にできたで、一応ビットロッカーは解除してクローンした

767 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/17(土) 13:02:56.81 ID:V0euvuJv.net
>>766
何のソフトウェア使ったんです?
自分はマクリウムリフレクト8 でだめでした

正確には外付けSSDにクローンしてそれをBIOSからブート起動順変えて起動しようとしたらだめでした

768 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/17(土) 18:44:10.94 ID:zy40ZhiV.net
だめだこりゃ

769 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/18(日) 09:10:58.48 ID:EohEN4Q5.net
>>767
minitool shadowmakerfreeてやつ

770 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/18(日) 12:16:39.74 ID:lh3quGz9.net
770でも個体によっては綺麗な白画面が存在するってこと?

771 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/18(日) 12:23:28.64 ID:L0BpIpmJ.net
クローンなんでできないんだろ?
普通にできないの?

772 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/18(日) 16:34:45.15 ID:9idDGjrd.net
>>769
ありがとうございます

773 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/18(日) 19:25:16.66 ID:oJl/L3FC.net
なんかマザボに差したssd以外ではブートできない気がする

BIOSでNVME SSD2と認識してる状態でセキュアブートオフにしてEFIブート順でトップに持って来て起動してもエラーが出る

ブート領域が壊れているわけでもないので
お手上げ

クローンSSDがちゃんと起動するか知りたかったのですが無念

774 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/21(水) 20:49:45.24 ID:jrJn1bEk.net
>>773
GPTでディスク認識させてるかな?

775 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/21(水) 21:34:54.47 ID:Q/zmeeOg.net
>>774
はい
GPTです
MBRではありません
とりあえず3種類くらいクローンソフト試しましたがすべて失敗です
2nd Nvme SSDはブートドライブとして起動できないものと思うしかないです

776 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/21(水) 21:42:32.41 ID:oPUxGB+9.net
>>775
クローンの前に
別のPCで起動するの作ってから
外付けで起動するか確認しろよ
切り分けがへた

777 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/21(水) 23:21:40.67 ID:Q/zmeeOg.net
全く別のPCのクローンSSDが動くのか?
ドライバ周り噛み合わんしどうせBIOSで弾かれるだけだぞ

778 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/21(水) 23:40:39.43 ID:/tj9g8Yt.net
>>777
動くよ
intel機にAMDで使ってたの刺してもいける
VAIOやHPにも刺して起動したのでそれなりに使える機能
でもたまにブルスクで起動しないのがある

779 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/21(水) 23:44:19.93 ID:44SrShLG.net
あーそういや
クローン直後のは刺したことないかもしれない
一度普通にUSBでさして中身見るか
本体に刺して起動させたのばかりかも

780 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/21(水) 23:47:03.66 ID:9PCz9p+m.net
>>778
そうなのか
勉強になった
試しに手元にDellのラップトップで作ったSSDクローン使ったらブルスクだった
INACCESSIBLE BOOT DEVICE

781 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/21(水) 23:55:26.35 ID:S5RleLkR.net
あと心当たりは
BIOSを最新のKSCN40WWにしてしまったせいかもしれない

782 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/24(土) 17:17:37.62 ID:iJE3Ywzn.net
1. 新しいPCを注文する
2. 大容量SSDを注文する
3. PCを起動し、回復ディスクを作成する
4. SSDを交換してUSBメモリーから回復を行う
5. PCのセットアップを行う
購入前からスケジュールしておくべし。

783 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/24(土) 20:47:14.82 ID:pQcj8rnB.net
それ新しいPCで満足感してしまって
YOGAサブ落ちするか、もうSSD交換とかどうでも良くなってしまうパターンや

784 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/25(日) 07:14:07.87 ID:7RqwuSmX.net
ちょっと何言ってるかわからない

785 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/25(日) 09:38:28.62 ID:UZGCn8UE.net
本当に

786 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/25(日) 14:30:50.87 ID:MPyFQ2Mf.net
Lenovo Yoga Air 14s 2023 早く日本に来ないかな

787 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/25(日) 18:07:45.17 ID:l+/rZNgd.net
Airいうから軽いと思ったら1.5kgのデブか

788 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/29(木) 23:10:31.50 ID:UY88KfjH.net
Yoga Pro 7i Gen 8ってメモリの増設は出来なさそうですけど、交換は出来るんでしょうか?

789 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/30(金) 09:27:08.34 ID:gKZMiuCU.net
オンボードで不可能

790 :[Fn]+[名無しさん]:2023/07/04(火) 17:28:16.16 ID:aUVWnTUR.net
あんまり詳しくないので変な質問だったら申し訳ないのだがオンボードを剥がして大容量に交換してオンボードを付けることは出来ないの?

791 :[Fn]+[名無しさん]:2023/07/04(火) 17:32:19.67 ID:PkVJXPIp.net
まず無理

792 :[Fn]+[名無しさん]:2023/07/04(火) 21:59:53.32 ID:AxRc5R8t.net
オンボードというのはマザーボードなどにハンダで直付けされてる状態のものをいう
人間の手では無理
超精密機械で行っている

793 :[Fn]+[名無しさん]:2023/07/05(水) 19:26:11.40 ID:YUAc7AL5.net
昨日YOGA770ポチって今日出荷されたから多分明日届く

129800円でRyzen7のメモリ16GBでSSD1TBだった

今までずっとデスクトップだったからノート楽しみ

794 :[Fn]+[名無しさん]:2023/07/05(水) 21:43:24.70 ID:6Ub4ww4c.net
YOGA770で換装できるのはSSDだけちゃうかな

795 :[Fn]+[名無しさん]:2023/07/06(木) 18:44:22.02 ID:8DkeIMf5.net
はんだ付けの知識あればオンボードメモリもCPUも換装できるのかな?

796 :[Fn]+[名無しさん]:2023/07/06(木) 21:34:13.93 ID:iIRRqjj8.net
昔東芝のラップトップでそれやってマザボ対応のハズの上位CPU交換に成功したがBIOSで殺されていて起動しなかった

797 :[Fn]+[名無しさん]:2023/07/06(木) 21:35:39.86 ID:G0rTJl3w.net
10万以上するラップトップで試すことではない
中古でやるような趣味

798 :[Fn]+[名無しさん]:2023/07/07(金) 12:03:34.34 ID:FOcmIydO.net
メモリ増設したかったらeGPUでも試せば?
VRAM増えて結果的にRAMも増えるんじゃないの?
せっかくUSB4ついてるんだしさ

799 :[Fn]+[名無しさん]:2023/07/07(金) 16:32:49.25 ID:rwvwYLVZ.net
ノパソだからなあ。あくまでノパソだけで完結できないとNG。スタバに外部グラボ持ってく勇気は無いw

800 :[Fn]+[名無しさん]:2023/07/07(金) 20:22:48.93 ID:O5EoRG4f.net
てかなんでストレージは当然としてGPUすらも外付けできるのにメモリは外付けできないのかね
知らんけど

801 :[Fn]+[名無しさん]:2023/07/07(金) 20:37:24.78 ID:YO1+Xc6w.net
ボトルネックがな
SSDスワップがそれに近い
高速のm2に換装したら?

802 :[Fn]+[名無しさん]:2023/07/07(金) 22:59:57.38 ID:e+eR/BXq.net
yoga770のSSDはDRAMキャッシュなさそうだけどDRAMキャッシュありのものに変えて効果あるかなあ

803 :[Fn]+[名無しさん]:2023/07/10(月) 11:49:46.47 ID:StfvOAba.net
あああ電源入らなくなったー!

804 :[Fn]+[名無しさん]:2023/07/10(月) 13:18:00.19 ID:mYNfbgdh.net
流行りの中華gen4nvmeのssdにしたらまた一味変わって良くなった

805 :[Fn]+[名無しさん]:2023/07/10(月) 16:32:50.70 ID:tC/LHh9Y.net
SSDサーマルパッド何ミリなの

806 :[Fn]+[名無しさん]:2023/07/11(火) 22:58:36.12 ID:cfThIiD2.net
SSDの常用温度ってどれくらいまでがいいのかな

807 :[Fn]+[名無しさん]:2023/07/13(木) 13:32:16.32 ID:/wxA9PeB.net
クリスタは60℃超えるとチロリロリン泣くから
それ以下でねえの?

しらんけど

808 :[Fn]+[名無しさん]:2023/07/13(木) 19:40:29.84 ID:EhK1zzFZ.net
nvmeのSSDは安定した書き込みのために50度弱でないとあかんていうのはどこかで観た

809 :[Fn]+[名無しさん]:2023/07/14(金) 10:49:47.38 ID:TzL3SAf+.net
Yoga ProのGen8ってWiFiカードどのメーカーか分かる人いる?
MediaTekで痛い目見てるから気になって...

810 :[Fn]+[名無しさん]:2023/07/14(金) 20:57:21.19 ID:3Al2ntsq.net
インテルのEVOマークあればインテル違うの?

https://kakaku.com/article/tieup/20/12_intel/

811 :[Fn]+[名無しさん]:2023/07/16(日) 02:43:57.02 ID:z9O5TLJL.net
今まで4年半近く使ってきた富士通のノートパソコンのヒンジがぶっ壊れたから希望スペックを満たすものを探しに探して、最終的にYoga 7i Gen 8に行き着いたけど、これChromeでページ開いたりスペースキーで下にスクロールさせたりした直後って一瞬マウスポインター固まって動かないんだけど、他に同じ現象確認できた人いる?
多分ドライバーの更新が必要だから明日あたりサポートに電話してフィードバックしようと思ってるけど
あと、キーが地味に小さくて打ちにくいな
特に上下キーなんてどういう設計思想なんだ・・・

812 :[Fn]+[名無しさん]:2023/07/17(月) 10:46:48.72 ID:lincZAqb.net
↑はカナキー、↓は変換キーに割り振ればよい

813 :[Fn]+[名無しさん]:2023/07/17(月) 12:35:19.65 ID:UF2Tyerl.net
↑とカナキー、↓と変換キーをそれぞれ入れ替えるってこと?

814 :[Fn]+[名無しさん]:2023/07/17(月) 12:35:44.58 ID:UF2Tyerl.net
アンカーつけ忘れた
>>813>>812

815 :[Fn]+[名無しさん]:2023/07/18(火) 20:59:28.14 ID:S1wkLqc+.net
俺はかな、変換、無変換は使わないのでそれぞれ
PageUP、PageDown、endに設定している。
便利

816 :[Fn]+[名無しさん]:2023/07/22(土) 17:04:25.28 ID:bt1K/iNe.net
yoga7i gen8を買ったんですが、DELLの S2722QC(4kタイプC接続のモニター)に付属のタイプCケーブルで繋ぐと、YouTubeの動画がもっさりします。
HDMI接続だともっさりせずに動くんですが、これの原因ってなんでしょう?
こういう事例ってよくあるのでしょうか?
わかる方おられましたらお願い致します。

817 :[Fn]+[名無しさん]:2023/07/22(土) 17:43:45.16 ID:bt1K/iNe.net
HDMI接続やノートPC単体でも付属のACアダプターに接続すると遅くなりました。
モニター接続ではなく、電源供給の問題ですかね。

818 :[Fn]+[名無しさん]:2023/07/23(日) 01:08:03.20 ID:m3CZJQYs.net
初期化したら治った

819 :[Fn]+[名無しさん]:2023/07/23(日) 07:25:41.36 ID:cXqzst66.net
良かったですね

820 :[Fn]+[名無しさん]:2023/07/25(火) 16:34:19.10 ID:3yeJA0JX.net
yogaのラウンド加工は手触りがいいねえ
拘りを感じる

821 :[Fn]+[名無しさん]:2023/08/01(火) 18:52:13.46 ID:Lyh+se84.net
イギリスのサイトはRyzenの新しい奴が出揃ってるね
日本も早くして

822 :[Fn]+[名無しさん]:2023/08/06(日) 23:29:28.86 ID:DPDhtjSX.net
yoga770 1万ほど下がった

823 :[Fn]+[名無しさん]:2023/08/07(月) 01:28:23.84 ID:kuZcPcH0.net
>>822
去年から検討してるが有機ELのザラザラ模様、ブルスク再起などのシステムが不安定だったり
これは改善されたと聞くがキーボードのフリーズ問題等のイメージが強くて未だに買うに至らず

実際にyoga770+ペンでラフイラストを描くとかそういう用途に使ってる人いないかな
液タブは持ってて、場所を選ばず気軽に作業するのに使いたいがペン描画のレビューが少なく
ペンで描いたときの画面の滑りが悪い、ジッターがひどいといったレビューしか見当たらない

824 :[Fn]+[名無しさん]:2023/08/08(火) 10:53:05.87 ID:r0eNctew.net
7840Uはまだかね

825 :[Fn]+[名無しさん]:2023/08/08(火) 16:03:47.12 ID:PUJyMBH6.net
お絵描き専用以外のラップトップ全般以外に言える話だがラフや線取りはタッチパネルで物理的に取ったほうがきれいに書けると思うぞ
ジッター出るか出ないかで言うと出る、客観的に判断したいならベストバイだかどっかにデジペンで斜めに線入れてるレビューが転がってたような気がする

826 :[Fn]+[名無しさん]:2023/08/08(火) 19:17:42.17 ID:Tv8uOqqa.net
店舗で触ってみるのがいいと思うけど670と9i Gen 8しか無いみたい
670とペンは一緒でパネルは9iの廉価版で、何となく類推できるかも

827 :[Fn]+[名無しさん]:2023/08/09(水) 03:17:18.68 ID:HXZl4V/2.net
>>823
絵は描かないが安定してきたから気に入っている
予備にもう一台買おうかな

828 :[Fn]+[名無しさん]:2023/08/09(水) 11:24:13.73 ID:zfJr5U4l.net
>>825-827
770のペンは割り切れば使えるくらいなら良いかもと思って検討してた
ベストバイはインテル版のみ、ペンのレビューもほとんどなかった気がする

画面の見え方については公式の直近のレビューで
「白や肌色表示時のディスプレイのギラつきがすべてを台無しにしている。」
「ディスプレイに関しては致命傷で、別のペン非対応の有機ELモデルにすれば良かったと後悔しかない。」
などとあって躊躇してしまうが…これも割り切ればといったところかな
9iの4kOLDは評判良いみたいだね

最悪描けなくてもシステムが安定してれば770のノートパソコンとしての性能やコスパは魅力だとは思う

レスありがとう

829 :[Fn]+[名無しさん]:2023/08/09(水) 11:26:21.34 ID:zfJr5U4l.net
OLD>OLED

830 :[Fn]+[名無しさん]:2023/08/09(水) 11:53:36.57 ID:ZVbVAbQn.net
ALD>OLD>OLED

831 :[Fn]+[名無しさん]:2023/08/20(日) 12:59:33.44 ID:/qesUr/K.net
りーべいつ発動中

832 :[Fn]+[名無しさん]:2023/09/11(月) 21:25:26.33 ID:QMIJO+Ls.net
ヨガスリムプロ770i14.5使ってます助けて下さい!
起動したらyogaって表示と見たことない英語の画面になって、BIOS画面にしては見たことないんだけどひとまずEXIT→YESのあと画面が暗くなってもずっと起動し続け!
キーボードも起動中みたいにバックランプ付いてるし放置で再起動するかと思いきやそれが続く!ついに電池なくなりようでファンは止まった!
起動しないのだけどyogaはBIOS?

833 :[Fn]+[名無しさん]:2023/09/13(水) 21:10:17.01 ID:+s1MMwOn.net
Rapportインストールしなかったか?

834 :[Fn]+[名無しさん]:2023/09/16(土) 14:18:04.09 ID:dij1X7+v.net
リーベイツ20%でYOGA770やっす!

835 :[Fn]+[名無しさん]:2023/09/17(日) 09:55:42.44 ID:4v8kdWdy.net
770iと770

インテルとライゼンが同じ値段だがどちらがいいだろ?
ライゼンの方がバッテリー持つみたいだが

総レス数 1005
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200