2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Lenovo Yogaシリーズ【2in1】

1 :[Fn]+[名無しさん]:2022/08/02(火) 00:20:11.21 ID:QN4tDGgb.net
ideaPad Flexの上位モデルで、ちょっと高級な2in1ノートパソコン、Lenovo Yogaシリーズを語りましょう。

当該するスレがなかったので立てました。


現行機種
650/660/670(AMD)
760/770(AMD)
750i/770i(intel)
950i/970i(intel)

667 :[Fn]+[名無しさん]:2023/05/03(水) 19:02:17.61 ID:7d6oTrbJ.net
>>666
自己レス。
デスクトップ上に8350を有効化する為のバッチファイルを作成。
タスクスケジューラにてログオン時に8350を無効化するバッチファイルを自動起動。

とりあえずこんなので逃げたけど何かスマートじゃない。

Yoga770タチ悪すぎる。

668 :[Fn]+[名無しさん]:2023/05/03(水) 19:04:32.03 ID:6Ft6kzF7.net
とりこぼしってレノボサイトとか特定のサイトだけだろ
そんなに不便なのか

669 :[Fn]+[名無しさん]:2023/05/09(火) 06:07:52.93 ID:ZTxZfAhz.net
>>666

>タブレットモードとの切り替えとキー入力取りこぼし回避を両立させる方法は現状無しなんだよね!?
設定から画面の向きを任意に変えて使ってる。

670 :[Fn]+[名無しさん]:2023/05/09(火) 09:50:49.99 ID:xPsZBsWw.net
thinkpadに買い換えようぜ

671 :[Fn]+[名無しさん]:2023/05/09(火) 20:31:06.94 ID:FVTZotah.net
770i proXは最高なのにな

672 :[Fn]+[名無しさん]:2023/05/09(火) 21:27:32.47 ID:xPsZBsWw.net
2in1に憧れて買ったけど、結局どっちの機能も中途半端で、thinkpadとipad持ち歩くのが一番効率いいと気づいた
いまはそうしてる

673 :[Fn]+[名無しさん]:2023/05/09(火) 21:48:31.32 ID:6rjWp1/E.net
>>672
これだよね
コンテンツの消費はタブレット、生産はpc

674 :[Fn]+[名無しさん]:2023/05/09(火) 22:47:58.94 ID:+8V267rz.net
>>673
surface最高だよね!

675 :[Fn]+[名無しさん]:2023/05/09(火) 23:27:46.92 ID:xPsZBsWw.net
>>673
そうそう
基本、編集作業系はthinkpad
コンテンツ閲覧系はタブレット
音楽はスマホ

3つになっちゃうけど
出掛ける場所によってはスマホだけでいいときもあるし、スマホとタブレット2つにするもきもあるしと使い分けられるのは便利
タブレット持っていくとき用、ノートも持っていくとき用とバッグ類も買うはめになったが一度揃えちゃえばあとは楽だしね

676 :[Fn]+[名無しさん]:2023/05/09(火) 23:30:14.30 ID:oMmF67UO.net
YOGAスタイルを使いこなせてないだけだろ
タブレットPCを普通の板タブレットと同じように使おうとしてる時点で間違ってる
動画見るようにiPad使ってる時点で馬鹿なんだろうけど

677 :[Fn]+[名無しさん]:2023/05/10(水) 06:02:41.89 ID:nxQ6sDEQ.net
家の中で使い分けるならわかるが外出先にノートPC持ってくならそれで全部完結するのでは?と思ってしまう

678 :[Fn]+[名無しさん]:2023/05/10(水) 07:17:11.75 ID:NeRGpizc.net
ノートとタブレットの二台も持ち歩かねーよ

679 :[Fn]+[名無しさん]:2023/05/10(水) 07:19:21.08 ID:NeRGpizc.net
メーカーの提示した使い方しかできない人には2in1は合わないだろうな(´∀`*)ウフフ

680 :[Fn]+[名無しさん]:2023/05/10(水) 09:31:14.01 ID:ySc1JsSe.net
>>678
車移動するときと電車移動のときとでわけてるわ

681 :[Fn]+[名無しさん]:2023/05/10(水) 12:17:46.61 ID:ySc1JsSe.net
>>677
電車の中でノート開きたくないってのはある

682 :[Fn]+[名無しさん]:2023/05/10(水) 17:25:15.12 ID:lxVbVd9s.net
一回YOGAに慣れると離れられないね
どうしてもペンを使って操作したくなる
最近はchmateが半公式で動くから、理想の一台になってきた

683 :[Fn]+[名無しさん]:2023/05/10(水) 21:55:23.11 ID:Jv6ULzqU.net
2in1は外では恥ずかしくて使えないな

684 :[Fn]+[名無しさん]:2023/05/10(水) 22:01:02.19 ID:ySc1JsSe.net
>>683
まあ、家で使うこと多いわ
オモチャ感覚

685 :[Fn]+[名無しさん]:2023/05/10(水) 22:03:57.09 ID:Z3+3OlTQ.net
何が恥ずかしいのかよくわからん
ネガキャンは他所でやってくれ

686 :[Fn]+[名無しさん]:2023/05/12(金) 19:33:24.98 ID:xdNO+QHf.net
Yoga 7i Gen8買った人いますか?
もしいたら770iの時にあった電極線が見える問題が解消しているか教えてください。

687 :[Fn]+[名無しさん]:2023/05/12(金) 21:37:58.30 ID:t15lsV5a.net
そんなあなたにおすすめな商品がこちらっっっ!


https://pbs.twimg.com/media/FvwtAVNacAAzmkt?format=jpg

688 :[Fn]+[名無しさん]:2023/05/13(土) 03:39:15.57 ID:pieo0Cae.net
biosアプデ北
リリースノート通り、キーボードラグは見事になくなった
約一年間お疲れ様でした

689 :[Fn]+[名無しさん]:2023/05/13(土) 07:03:02.81 ID:lIsyLRlC.net
>>688
さっきBIOS更新してきた。
いろいろテストしたが、まじでキーボラグ解消されたな、ほんと一年間お疲れ様でした。
Chromeに戻ろうと思ったけど、FireFoxに慣れたら便利で戻らなくてもいいやってなったw

690 :[Fn]+[名無しさん]:2023/05/19(金) 20:03:46.74 ID:LvDT0wN1.net
Yoga Slim 6i Gen 8発売なのに全然話題にならなくて悲しい

691 :[Fn]+[名無しさん]:2023/05/19(金) 20:44:49.09 ID:etymX6VE.net
第12世代じゃねーか!解散!


つかAMDしか興味ないん

692 :[Fn]+[名無しさん]:2023/05/19(金) 20:49:25.84 ID:tIFaH5Al.net
なんで12世代なのか謎

693 :[Fn]+[名無しさん]:2023/05/19(金) 21:01:42.91 ID:eo+7FAon.net
しかも直販にないから量販店限定っぽい
完全に情弱向け

694 :[Fn]+[名無しさん]:2023/05/21(日) 10:20:28.57 ID:MS6gmfd5.net
yoga 770 amdのキーボード問題は解決したが、いつ来るかわからなく前触れもなく来る、ブルースクリーンになるわけでもなく、再起動もされず強制終了するかバッテリーがなくなるまで、マウスもキーボも動かなくただただ止まったままの世界になるフリーズはまだ解決していないな。
とりあえずLenovoのサポートに強くお願いしておいたが、いつになるか
それが終わればやっと安定じゃないかな

695 :[Fn]+[名無しさん]:2023/05/21(日) 14:13:16.47 ID:iQuSrKZN.net
YOGA 6ポチってしまった…早く届かないかな
ワクワクが止まらん

696 :[Fn]+[名無しさん]:2023/05/21(日) 16:25:54.46 ID:rCbdk4mb.net
>>694
海外フォーラムでSSDの種類がどうのってあった
キオクシアとsamsungがあるらしいがキオクシアがよくないっぽい

697 :[Fn]+[名無しさん]:2023/05/21(日) 19:34:49.62 ID:s3RcdPJ9.net
990proに変えた人いる?

698 :[Fn]+[名無しさん]:2023/05/23(火) 02:47:25.72 ID:yCT/k44k.net
>>696
なるほど!
早速試すために、いったん今のSSDのままで再インストールしてみて、アップデート中にフリーズしました。(以前も再インストールであーだこーだ動かしてると高確率でフリーズしてた)
そして、Samusungを選ぼうと思ったけど、冒険してこちらを購入、MS950G75PCIe4-02TB
普通にアプデは安定して通過。ごにょごにょやってたが最後までフリーズせずにいる。
ついでだからProバージョンにした。
まだ様子見だが、SSDの相性の可能性出てきた、ありがとう。

699 :[Fn]+[名無しさん]:2023/05/28(日) 18:56:59.34 ID:CewcRwBg.net
俺のYoga770もキオクシアだった
なんかRAMを使いまくってたときによくフリーズしてたのはこれだったのか
もう自力で交換するか

700 :[Fn]+[名無しさん]:2023/05/28(日) 20:25:34.05 ID:z6DWAaDg.net
dpc watchdog violation
ってやつだな

701 :[Fn]+[名無しさん]:2023/05/29(月) 09:36:53.05 ID:WaUQ8FIj.net
BIOSアップデートして、キー入力の取りこぼし、遅延が無くなってマジで快適になった。
ようやく普通のノートパソコンになった。

702 :[Fn]+[名無しさん]:2023/05/30(火) 07:24:00.88 ID:StfuDYJ0.net
>>698
主です、1週間経って、現在めっちゃ安定してる、gen4なのでCrystalDiskMarkで1秒間速度が7000M以上は出るんで、むしろ変えてよかった。
デスクトップ機はくそ電気を食うけどゲーム専用機になっているが、電気的にデスクトップにノートが勝てるはずもないけども、仕事の時に持っていくノートが低消費電力でグラフィックが高性能のがまた出れば議論したい。
低消費電力でどこまでやれるのか、私は応援している、AMDには今後も期待している。
ここ何年にお世話になるか分からないが次の躍進までお世話になる。

703 :[Fn]+[名無しさん]:2023/05/30(火) 20:24:10.13 ID:sI+tO6+N.net
770iだけどシャットダウンしても再起動してしまうようになってしまった

704 :[Fn]+[名無しさん]:2023/05/30(火) 21:46:42.99 ID:MpRwqT/d.net
>>702
SSDにサーマルパッドとかつけました?
熱が気になるもので

705 :[Fn]+[名無しさん]:2023/05/31(水) 03:37:26.79 ID:Leb3954K.net
>>704
SSDを外すとき、2242サイズのサーマルパットがついていたのでそれをそのまま代用して2280に張り付けて、がん回ししても45度までしか行かなかったのでよしとしています。
精神衛生上、同じ長さのサーマルパットを用意した方がいいかもしれない。

706 :[Fn]+[名無しさん]:2023/05/31(水) 15:39:57.37 ID:EWMeDug9.net
>>705
サーマルパッド用意する事にします

707 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/05(月) 00:44:34.53 ID:FmX9HCoR.net
新製品のYoga 7i Gen 8 14型ってデフォルトで搭載してるSSDが2242サイズだけど、これって2280は入らないのかな?
ってか2242サイズなんて数限られるんだから勘弁してほしい・・・
ストレージ容量足りないから自分で換装したいのに、もし2280が入らないのならどうしようもないじゃん

708 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/05(月) 07:41:00.81 ID:ASwhhZ38.net
>>707
入るよ
2242サイズをスペーサーで2280になるようにスペーサーが取り付けられているだけだから

709 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/05(月) 07:58:18.28 ID:GwFqQl3D.net
>>708
前モデルまではそうだけど
現行はスペーサーなしで取付位置も変わってて2280無理だろ
https://youtu.be/YmcQiOqFYgE?t=115

710 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/05(月) 08:38:36.43 ID:ASwhhZ38.net
>>709
なるほどな、じゃあ無理だなオワコンPC

711 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/05(月) 08:49:01.86 ID:hvPs8nLC.net
Gen8は色々改悪されてるんだよなあ

712 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/05(月) 09:39:31.01 ID:FmX9HCoR.net
>>709
マジか・・・
なんで一般的な2280を使わないのか・・・
>>711
改悪されてる場所を具体的に教えてほしい

713 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/05(月) 11:21:22.88 ID:5YdrNHM+.net
もうユーザーに自由にさせる時代は終わったんだよ
メモリとか最低構成買って付け換えて使わせる気ないんだよ
最高の使いたいなら金クレクレ

714 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/05(月) 11:34:09.10 ID:kF8MLb7H.net
RAW現像用でノート検討中なんですが教えてください。
YOGA PRO 7i Gen8の2K IPSって写真編集に十分でしょうか?
コンパーチブルのOLED2.8Kの方がもっと良いんでしょうが
PROの方がi7 13700Hとか32GBを選べるんで編集作業には良さそうなんで
モニターさえ十分ならそっちにしようと思ってます。

715 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/05(月) 11:59:04.83 ID:ASwhhZ38.net
>>714
選ぶのは個人次第だから勝手に選んでとしか言えないけど。
知り合いで元広告代理店を営んでいてたけど、いろいろあって倒産して、今現在はグループでブロガーをしている50代くらいの人だけど、OLED2.8Kの映像を見せたらめちゃくちゃ感動してた。
IPSと有機ELは比べ物にならない。

716 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/05(月) 12:27:12.72 ID:CB5No1D0.net
12700H搭載yoga 16を買った私から一言、性能6割程度しか出なかった

717 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/05(月) 12:37:00.00 ID:kF8MLb7H.net
>>711
>>712

有難うございます。
悩む〜。
結局Hシリーズ買っても性能出ないんならpシリーズやRIZENのUシリーズとあまり変わらないってことですかね?
それならディスプレイ奇麗なコンバーチブルの2.8kOLEDの方が良さそうですね。

718 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/05(月) 12:51:13.23 ID:ASwhhZ38.net
>>717
悩みますよね。
なんであれいろいろ見て自分が納得するものを選んだほうがいいです。
OLEDは私も感動したので、おすすめです。

719 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/05(月) 12:53:11.01 ID:frXp9gEN.net
Yoga7 Gen8(AMD)て770から何も変わってないよね?

720 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/05(月) 13:10:44.95 ID:kF8MLb7H.net
>>719

私もそれ思ってた。
770が129800円、7735U と1TSSD積んだ7 Gen8がサマークーポン適用して147700円
やっぱり770選ぶべきでしょうか?
770のキータッチ遅れ問題などが改善されてるかもという期待を含めても
7735Uだけで約20000円出すのは高いでしょうかね?

721 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/05(月) 13:31:32.76 ID:T8JgBGAw.net
7735Uて6800Uのリネームだぞ

722 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/05(月) 14:21:18.94 ID:vVCXuHBk.net
調べてみたら770からウーファーが消えて重くなってバッテリー駆動時間が減ったとかいう正真正銘のゴミらしい
そんで数万高くて納期も長いとw

723 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/05(月) 14:43:06.93 ID:flfptO0G.net
>>720
>>715、>>717の方の通りリネームだし変わってないね。
770のキーボード問題はもうBIOS更新で解決された。

期待するなら今年末か来年に競争関係にあるAppleのM3に合わせてAMDも強気に出るんじゃないか
2024年辺りが一つの期待どころか
ノートという考え方で、IntelとNvidia構成のノートは電気消費が大きいから人によっては考え方は違うだろう、デスクトップなら今でもIntel、Nvidiaが列強だけど
Intelは単体CPUでは内臓グラフィック関係弱すぎるからノートでは考えさせるところがある、だからグラフィックにも力を入れているバランスのいいAMDが今後の期待ではある。
ノートに求めるのは、トータルバランスだなぁ、それ以上に求めるならデスクトップ買うほうがいい
今回の770はよかった。
次も楽しみだ。

724 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/05(月) 14:51:34.06 ID:kF8MLb7H.net
どれだけ違うのかよく分かってないけど
Bluetoothも770のv5.2から7 Gen8はv5.1に地味に劣化してるようです。

先ほど770ポチりました。
有難うございました。

725 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/05(月) 15:40:58.95 ID:+guRGrV0.net
国内でも販売開始したのね>7 Gen8 AMD

>>712,719
海外で販売開始されたときに少し言われたことなんだけど>>722の言う通り
・スピーカーが4基から2基に減った
・重量が重くなってる
・AMD版はバッテリー持ちが悪くなってる(intel版は大幅に改善されてる)
・今のところカスタム構成でRAM32GBや指紋センサーが選べない
・標準の構成でのSSDが1TBから512GBに
・そもそもAMD版の7735Uは6800Uとの違いはほぼない
で、ついさっき2280への換装不可なことも判明した

770/770iはフルモデルチェンジした直後だったのでハードウェア構成的にはハイエンド機に相応しい大盤振る舞いの仕様だったが、Gen8からはコストカットが目立つ
Gen8で若干良くなってる点もあって公式写真見る限り付属のペンがデジタルペンじゃなくてPrecision Pen 2に変わったっぽい(カスタム構成でのペンの値段が8800円)

726 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/05(月) 16:06:11.54 ID:vVCXuHBk.net
>>724
明日リーベイツ日替わりでレノボが20%つくかもしれなかったのに...

727 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/05(月) 16:49:40.23 ID:GwFqQl3D.net
まあ2242の件はHardware Maintenance Manual みりゃわかるけどな

728 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/06(火) 06:37:22.80 ID:Y36ympej.net
OLEDはフリッカーがあって目が疲れる

729 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/06(火) 08:16:09.21 ID:vQMHSsyo.net
液晶でもフリッカーあんぞ

730 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/06(火) 10:32:41.61 ID:YHgbvRed.net
今日はリベ20の日だぞー

731 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/06(火) 13:35:42.79 ID:9/od9AJA.net
10%で買って明日届く俺に何か一言

732 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/06(火) 13:41:06.48 ID:ZsGCew5b.net
>>731
欲しい時が買い時です

733 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/06(火) 13:41:25.88 ID:YHgbvRed.net
情弱情弱ぅ

ちゃんと今日上がるってカレンダーにあったでそ
でも10パーで売り切れてしまったら絵に描いた餅だからな
待てないときもあるわな

734 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/06(火) 16:19:23.67 ID:txSCghzY.net
20%にならないなら買わねえよ
yog6gen8や770はかなり安いな

735 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/06(火) 17:46:58.98 ID:D/xG8cLx.net
>>731
今朝20%で買って明後日届く者が通りますよっと

736 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/08(木) 14:07:09.35 ID:XQyKR0pP.net
3月頃に年度末セールで770 AMD買ってフリーズ問題にずーっと悩まされてました
フリーズ発生する条件が、『ChromeでYoutube見る or zoomでカメラオンの状態で画面とサウンドを共有する』
だったので、なんとなくグラフィックドライバ、オーディオドライバ、そうじゃなければBIOSあたりかと思ってましたがなかなか解決せず。
>>702 さんのレスを見るに、SSDの可能性が高そうですね
MS950G75PCIe4-02TB、値段も本体代金に比べれば安いもんなので、僕も買って試してみます。また報告します

737 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/08(木) 22:01:07.20 ID:AvcAOrwV.net
楽天で770 11万円くらいだからポチってみた。8年ぶりの買い換えだから楽しみ。

738 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/08(木) 22:32:52.50 ID:XQyKR0pP.net
>>736 です
買う前に調べてみたところ自身の770はMicronのSSDでした。時期によってロットが違うのかな
メーカーが違うので直るか不安&そもそもSSD関連の解決策を全然試してなかったのでまずは金を掛けない方法から
SSD由来(かも)でKP41病、ってことで、電源オプションの
「PCI Express」⇒「リンク状態の電源管理」⇒「オフ」
「ハードディスク」⇒「次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る」⇒「なし」
あたりを設定して様子見することにしました
Lenovo vantageの省電力設定も悪さしてそうな気がしますが…

739 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/09(金) 02:44:27.42 ID:ALZXQc9M.net
中国のインターネット規制を所管する国家インターネット情報弁公室は5月21日、アメリカの半導体メモリー大手マイクロン・テクノロジーの製品にサイバーセキュリティー上の深刻な問題があることが判明したとして、(同社に対する)サイバーセキュリーティー審査を不合格にしたと明らかにした。




6月2日、中国による米半導体大手マイクロン・テクノロジー製品の調達禁止措置を受け、米共和党の下院議員は、日本や韓国など同盟国に協力を求めるようバイデン政権に要請した。

740 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/09(金) 07:45:13.90 ID:2l3+vg5+.net
>>738
698の者です。
言い忘れてましたが私もMicronのSSDでした。

投稿してから数日くらいの時に、1回だけ固まったが、毎日起こるような頻繁ではなかった。
いろいろ考える中で、スリープだと持ち運んで、カバンから取り出すときPCが熱々になってバッテリーがミリになってたりするからそういうのもあるのかなぁと思い、休止状態で持ち運ぶようにしたら熱々になるようなことはなくなった。
それプラス、高速スタートアップが悪さしてるのかなと思い、それをオフにしてから現在まで止まることなく動いてる。
そもそもオフでも速度自体、10年前の旧SSDに比べたら10倍以上なので起動は早い
ちなみに電源オプションの項目は初期のまま
今のところ普通に動いてて何が原因なのかよくわからない。
今は安定している。
また止まったら報告したいと思う。

741 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/09(金) 15:51:58.61 ID:NIctS4L8.net
>>740
734です。
自分の場合、買った直後はYoutube見てたりzoomすると5分10分でフリーズしてたんで正直使い物にならなかったんですが、
実は2つ前の4月のBIOSアップデートでそこそこ落ち着いたんですよね。
メインマシンが別にあって770は数日に数時間程度のテレワークの時に使うだけなんで参考にはなりにくいかと思いますが、
4月にBIOSアプデしてからは今日までで1回しか発生してません。

基礎スペックは文句ないしバッテリーもサイズと画面解像度と重量の割に持つので、ほんとにフリーズ問題さえ解決すればめちゃハイコスパマシンなんですが…
感覚的には電源や処理順絡みの問題にパーツの相性が乗っかってる感じがするので、高速スタートアップオフは可能性ありそうですね。
問題切り分けのためにもこちらはしばらく現状で様子見つつ、
またフリーズ発生したら高速スタートアップ、それでも発生するようならSSD換装を試してみようかなと。
長文失礼しました。

742 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/09(金) 21:58:51.29 ID:zvkZqCfQ.net
GPUドライバをアドレナリンVerに変えたら今の所BSOD発生時してない
まだ油断大敵できないが

743 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/09(金) 21:59:25.10 ID:zvkZqCfQ.net
変な候補くっついてしまった

744 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/12(月) 16:04:11.63 ID:WoTncHQW.net
yogaというかLenovoラップトップは
最近の奴だとSSD換装(特にlenovo が想定していない他社製)するとBIOSアップデートできなくなるらしいがYOGA770で換装した人どう?

745 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/12(月) 19:28:05.92 ID:pvH3NY4d.net
737です。
設定変更から数日経って例のフリーズ発生。HDMI接続で画面拡張した状態で、zoomで画面共有しているときでした。
画面1つで使っているときは比較的安定していたので、やはりHDMI接続で動画再生や画面録画系の何かをしていると発生しやすいのは間違いなさそうです。
>>742ではアドレナリンドライバに変えると大丈夫ということでしたが、当方アドレナリンドライバでも発生しているので無関係or複合的な要因かなと。。。
順を追って原因を突き止めていきたいので、まずは高速スタートアップのオフで様子を見てみます。HDMI接続してzoomで画面共有する機会があんまりないのですぐにはご報告できないかもしれませんが。

746 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/13(火) 08:08:47.32 ID:u0148AWU.net
ここ見てるとAMD押しが多い様に見えるがIntelあかんのかな?

747 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/13(火) 08:28:33.56 ID:fz/eB+3V.net
あかんな

748 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/13(火) 12:09:34.74 ID:u0148AWU.net
>>747
消費電力とか熱の問題?

749 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/13(火) 22:52:37.83 ID:ZEWA1qaI.net
770AMD届いた
光沢の有機ELは煌びやかでテンションあがる

750 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/14(水) 08:15:55.02 ID:3ecnmA9l.net
白背景の画面を出すとテンション下がるのがな。。。
ナナメのメッシュ電極を設計したやつは頭おかC

751 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/14(水) 08:26:39.74 ID:ftXa7U3E.net
サンボルはノートパソコンの革命だと思ってるからアムドだけはガチでない。自作デストプ勢ならぜんぜんアムドありだけどことノートパソコン板で語るなら自分はインテルしか見えねえ。

752 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/14(水) 09:58:33.06 ID:OA1KE7CS.net
各々の用途で使えばいいさ

753 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/15(木) 08:11:05.46 ID:KZPhngWP.net
>>748
私は>>740の者です。
CPU単体であれば消費電力は大きく変わらないが、IntelのCPU単体では内臓グラフィックは弱い、CPU単体での安定性は最強なのかもしれない。
Intel自体、内臓グラフィックに強くこだわってこなかった、GPUのNvidiaと協力していれば今でも最強なのかな知らんけど
ノートにCPUGPUを別個でつけるから消費電力が大きくなる、いやぁこれじゃあ劣化版のデスクトップと同じやんってw、でかいサブバッテリー持ち運ぶわけにはいかないしw

内臓グラフィックに関して、今はAppleもM2、今後でるM3と単体で力を伸ばしてて、AMDやAndroidの半導体のQualcommと一番近い競争相手じゃないかな

とはいっても私の自作デスクトップPCはIntelとNvidia構成だからAMDのCPUとGPUの構成を知らない、当時のAMDは安定性に欠けると言われてたのもあった。
次デスクを買うときに今のAMDの進化を見てみたいのもあるから買ってみたいと思っているところでもある、もしくはそれらを持っている人の感想も聞きたい。

ここにいる私も含めた人たちは、低消費電力でCPU性能もGPU性能も高く、薄型且つ小型で持ち運べるいいものを求めている人が多いから770amdが話題に上がるんじゃないかな、いろいろと問題は多かったけど

AMD、Apple、Qualcomm、これらが大いに競争してくれることで我々は夢を見れる。
このノートを使っていて、メインでも悪くないなって思わせてくれたから、外出先での良いオトモになってる。

Intel単体でもいいかもしれないが、今の時代内臓グラフィックも強くないとIntelの利点が安定性とデスクトップしか道がない気がする。

754 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/15(木) 08:23:56.06 ID:KZPhngWP.net
>>750
それめちゃくちゃ思う。
白以外はいいからあんまり気にしなくなった。
ある程度妥協は必要か

755 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/15(木) 14:28:10.23 ID:JzYxxPoM.net
自分はダークモードを徹底したいからOLEDを選んだ
タブもスマホもOLEDなのでノートもそうしたかった
なので白い画面を表示させることはないからデメリットは感じない

756 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/16(金) 12:03:48.22 ID:j0rki/nH.net
白画面ギラギラってダークモードにする以外対策ないの?
なんかのフィルム貼るとか

757 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/16(金) 12:36:34.94 ID:YEslEj1B.net
白画面ギラギラってLenovoの他機種でも成るのかな?
文章入力する時って、どうしても背景が白色に成るから気になりそうですね
どんな感じに見えるのか写真アップできませんでしょうか?
今購入検討中なのですが、文章入力する事が多いので悩みます

758 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/16(金) 12:41:21.97 ID:OXVwnCNp.net
有機ELパネルの問題なので仕方ないよ
Win11なら大抵ダークモードにできる
白画面がいいならipsの機種選ぶしかないね

759 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/16(金) 17:36:29.40 ID:iOWl/5f8.net
Asusの有機ELは白でも綺麗に表示されてたぞ
値段はバカ高かったが

760 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/16(金) 18:09:47.90 ID:q5cLFAcN.net
タッチパネルの有機ELの症状と聞くが
asusの6800Uのやつも同じように指摘されてた

761 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/16(金) 18:13:55.87 ID:iOWl/5f8.net
タッチパネルの代償があのギラギラ模様だってんならタッチ機能なんてマジでいらなかったわ

762 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/16(金) 20:17:30.34 ID:GqqjdLUX.net
ナナメのメッシュ電極がとか白画面ギラギラとか、まったく分からない
君らは視力が良すぎなんじゃないかな

763 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/16(金) 23:44:35.43 ID:4lLEovH7.net
同じく。タッチパネルのOLEDだけどまったく何言ってるかわからない。矯正視力0.1以下の弱視だからか?

764 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/17(土) 01:51:01.32 ID:fgZc4Tac.net
リーベイツ20%来てるじゃないですか

765 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/17(土) 08:53:52.76 ID:Lyx8gjKA.net
SSD交換した人でクローン成功した人っている?
スレをざっと見たところクローン失敗しかなくてクリーンインストールしかない気がする
自分もうまく行かない

766 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/17(土) 10:01:48.70 ID:S9PDL0jk.net
yoga770
>>765
うちはYOGA770普通にできたで、一応ビットロッカーは解除してクローンした

総レス数 1005
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200