2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Microsoft Surface Book Part15

1 :[Fn]+[名無しさん] :2020/06/02(火) 07:47:00 ID:acFiqQu3.net
公式サイト
https://www.microsoft.com/ja-jp/surface


前スレ
Microsoft Surface Book Part14
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1578259891/

146 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/20(土) 17:05:13.45 ID:2HitgqX0.net
そりゃ質問してるんだからそうだろ…

147 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/20(土) 17:11:48.95 ID:wXpOtOzn.net
>>143
いや上にも書いた通り個別の話だから何のソフトで最大消費電力を消費するのか俺は知らない。
でも給電が追いつかないよっていう問題が報告されたんだから、102W消費するソフトがあるって想像できない?

148 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/20(土) 17:15:30 ID:2HitgqX0.net
>>147
すまん、知らないなら言い方悪いけど用事はないし、無駄なやりとりを生むからそう言って欲しかった

何のソフトか以外どうでもいいのよ。まあここの有識者ですら簡単にソフト名が出てこないんだから、普通は無いんだろうね。

149 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/20(土) 17:53:58.94 ID:SSbTMcg9.net
そもそもひとつのソフトだけを決め打ちして負荷がどうこう言っていることがおかしい
普通は同時にいくつも動作しているしソフトの組み合わせなど無数にある
SB2のGTX1060を高負荷で連続稼働する様な状況下ではアダプタ接続していても給電が追いつかないので
SB3では電源容量が変更された

https://wonder-x.jp/microsoft/surface-book-2-battery-issue/

150 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/20(土) 18:09:24 ID:kEq+RyM6.net
高負荷のゲームやってると確かに追いつかない事があるな

151 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/20(土) 18:31:29.47 ID:MWgTaNm+.net
Type-CでもSurfaceコネクタでも充電出来る現状が一番便利だしここは別に変える必要ないでしょ

家でヘビーな作業する時は家に置きっぱの純正チャージャー使えばいいし
旅行なんかで荷物減らしたい時はスマホと共用のPDチャージャー使えばいいし

152 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/20(土) 18:39:39.43 ID:vzFlp9N2.net
なーんかdGPUを認識しないことがあるな

153 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/20(土) 20:38:32.30 ID:dRaGnuiW.net
>>152
どれ?
ドライバ入れ直したら?

154 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/20(土) 23:37:34 ID:gJNAo5Ea.net
>>153
SB3、スリープから復帰すると時折デバイスマネージャーでCPUのGPUしか認識しない
Bookは初めてだからドライバ入れ直し怖いけどやってみるかぁ。。。

155 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/21(日) 08:38:58.12 ID:tF6aMmi9.net
キーボードってシンクパッドみたいにきちんとしてるかな?
それだけが心配

156 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/21(日) 12:16:12 ID:mJb2kn8I.net
>>155
どっちも使ってるけど、別に打ちにくいということはないかな。普通。
ただPgUp・PgDn・Home・EndはFn併用なんでスクロールさせたりするときはメンドい。

157 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/21(日) 16:59:03.41 ID:42iOc6EC.net
>>148
Surfacebook2 15インチのGTX1060モデルでSVP+madVRを最高画質設定で動画再生すれば普通に充電が追いつかなくなるが

158 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/21(日) 23:50:51 ID:tF6aMmi9.net
>>156
ありがとう
ダメじゃないみたいなのでよかった

159 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/21(日) 23:54:43.25 ID:Yu7KZ+dl.net
blenderとか所謂CADツール動かしたりLinuxをデュアルブートしたりしてる人いる?

160 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/22(月) 00:38:01.78 ID:qWtJG5Gy.net
Blender使っててlubuntu使ってるよ

161 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/22(月) 09:31:51.70 ID:q7ZqaV45.net
>>136
お前のdGPUなしモデルでは問題ないんだろうが

162 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/22(月) 12:44:26.29 ID:sEwNrMfb.net
>>160
おお、もたつきとか不便なこととかあります?
あとはSSDがもうひとつあればなあ

163 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/22(月) 18:11:30.66 ID:9SD8DTkW.net
>>162
悪い事言わんからやめとけ
不具合で絶対後悔する

164 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/22(月) 19:39:51.73 ID:wDIDA2LY.net
book 2のUSBって3.1 Gen 1だけど、dock 2つないだらdock 2のUSBは3.1 Gen 2で使えるの?

165 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/23(火) 12:44:28.59 ID:wWFaVybB.net
写真画像用のノートパソコンとしてどうですか?lenovo のPシリーズとか買った方が良いのかな?

166 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/23(火) 13:14:11.82 ID:s+O0d9Pj.net
アスペクト比が3:2なので写真画像にピッタリです

167 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/23(火) 14:56:24 ID:Bm7s5tL6.net
>>162
linux系自体のもたつきは一切ないし超軽いけど、linuxのデュアルブートとか不具合対応とかの経験が豊富な人じゃないとあんまりメリット無さそう。
blenderはわざわざlinux使うメリット無さそうだから、Windowsで使うとしても全然軽いと思うよ。もちろん何を作るかによるけども

168 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/23(火) 14:58:55 ID:jS5AGSRx.net
SB2で何かとGPU0が100%に張り付いて激重モードになるのどうにかならんのかな
デュアルディスプレイしてるせい?
NVIDIAにchromeとか割り振ってもなるし他の張り付き要素も見当たらん
どうにかならんかなストレスたまって仕方がない

169 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/23(火) 15:05:19 ID:Bm7s5tL6.net
>>162
あとBlenderに関してはちゃんとGPUを使ってくれてる感じあるから、低電圧CPUなのにそこそこのGPUを積んでるSurface Bookには向いてるかも。

たまにちゃんとGPUを使ってくれないソフトに出会うけど、dGPU積んでるパソコンはSurface Bookしか持ってないから、Surface Bookの仕様が悪いのかソフトの仕様なのかはあまり詳しくない……

ただ初代Surface Bookならまだしも2, 3はGPUドライバーは汎用のものが使えるのかな?だから解決策はいろいろありそう。

質問されてないけど動画編集を考えるとPremiere Pro ではCPUの性能がボトルネックになるので割とモッサリが気になる。そういう人はGPU-OrientedなDavinci disolveが良いらしい。使ったことなけど

170 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/23(火) 15:14:29.22 ID:OWVTrRbK.net
ソフトがポンコツで出力されてるGPUしか使われないことは結構ある

171 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/23(火) 15:19:53.79 ID:Bm7s5tL6.net
>>168
デュアルディスプレイは無線は結構CPU使うけど有線なら関係無さそう。
プロセス見てみてDefenderのanti-virus云々だったら仕方ないから放置してあげたらいいけど、Runtime Brokerってやつが異常に動いてたら俺の場合は原因がWindowsフォトアプリだったわ。
フォトアプリがいろんなフォルダから写真を1箇所に集めてたり、onedriveと連携して大量の写真を依存させてたらそうなった。もう切っちゃったから最新のバージョンでは修正済みな気もするけど

172 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/23(火) 15:38:03 ID:C8GOFiZ+.net
>>169
動画編集ならEDIUS PROがいい
QSVでもアクセラレートされるからサクサク

173 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/23(火) 18:59:24 ID:yUomWcrd.net
>>167,169
サンクス!
やりたいのは趣味のバイク部品の設計と解析
仰るとおりBlenderはWinでも問題ないですね
解析に使いたいOpenFORMがLinuxなんでデュアルブートしかないかなと
調べたりトラブルシューティングするのは好きなんで多分なんとこなるかなーと

174 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/23(火) 20:51:37.80 ID:knzwLDTF.net
>>168
こっちはデュアルじゃなくてもなるな

175 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/23(火) 21:55:41.83 ID:HKYbEez6.net
>>168
オフィシャルドライバ入れ直したら?

176 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/24(水) 08:29:26.02 ID:Sq8aVDw+.net
book2のドライバ(ファームウェア)を最新のものをインストールしたら、dGPU全開で使いようになった。
以前は電源プランを推奨にしておくと、電力制限だと思うがファンがあんまり回らない程度に
加減してたんだけど、全開で回るようになってうるさい。
以前の設定のほうが好みなのだが、だれか対策知らない?

177 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/24(水) 08:50:06.96 ID:CAHEJTXl.net
SB微妙な不具合多いな。

178 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/24(水) 09:35:15 ID:86ZQ2Nlo.net
マイクロソフトだから

179 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/24(水) 11:45:46 ID:q7JmMrin.net
タブレット単体で持ち運ぶみたいな用途を除けば、ようやく競合と言える存在が出てきたな
https://youtu.be/PG6jxXgrOh0

グラフィックパワーあってペン向けのアングルに出来て重さは13.5とほぼ同じ
更にでかいトラックパッドと高TDPのCPUのおまけ付き
アス比3:2じゃないのだけがただただ惜しい

180 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/24(水) 12:38:52.39 ID:XlPsv3T4.net
初代パフォーマンスベースユーザーおる?

181 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/24(水) 13:06:11.38 ID:byCFQ/vU.net
>>179
切り離せないなら意味ないじゃん。これ昔使ってたVAIOと同じじゃ。

182 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/24(水) 13:53:38 ID:+EbBxkHs.net
>>181
切り離して単体の状態だと2時間くらいしか持たないし、どっち向きにせよすぐアタッチするユーザーも割と居るでしょ
ペンしっかり使えて持ち運べてパワーあるラップトップって時点で割とレアなのよ
VAIOはGPU積めなかったような

183 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/25(木) 01:57:41 ID:+4T4nqKX.net
>>177
何で純正の癖にこんな不具合だらけなんだよってなる

184 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/25(木) 09:55:49.38 ID:MPkLawsnx
画面の解像度高すぎるから、動作がおそそう。

185 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/25(木) 09:56:59.75 ID:MPkLawsnx
とおもって、ビックでLet'snoteと比較して触ってみたけど、遅延を少し感じた。
タッチパネルとGPU積んでいるのは良いとしても、もさっとしてる。気になる人はだめだなっていう感じがした。そのへん購入者はどうなんだろう?

186 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/25(木) 10:40:42.57 ID:Qhnq/J2W.net
Microsoft自身が公式にスタバで写真見る為のPCって発表してるが?

187 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/25(木) 13:18:54.35 ID:+4T4nqKX.net
SB2だけどGPU0がしょっちゅう100%になってそんときに使用率高いのがクライアントサーバーランタイムプロセスとデスクトップウィンドウマネージャー
色々試してるけど挙動変わらず
ブラウザゲーム立ち上げたときとかYouTubeみるときよく起きる
どうして

188 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/25(木) 15:37:19.58 ID:0BXnYfse.net
SB3も、開くと基本いきなりCPU100%だよ。仕様だそうです。

189 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/25(木) 18:00:16 ID:+4T4nqKX.net
サーマルスロットリングってやつが発生してるかどうかはどこで確認できるんだろうか?

190 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/25(木) 18:53:25.55 ID:uidAs0QB.net
>>189
CPUZでもいれれば?

191 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/25(木) 19:45:45 ID:+4T4nqKX.net
GPU貼りつきの原因サーマルスロットリングなのかな
保冷剤をくっつけたら落ち着いてる気がするぞ
根本的に解決する策何かないかなあ

192 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/25(木) 20:03:20.62 ID:Qvmb4U57k
夕方に、13 ssd512 ram 32のや使ったぜよ

193 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/25(木) 20:27:38 ID:FxszxNgX.net
サーマルスロットリングでCPUクロックは変化するけどGPUは関係ない
というかiGPUのクロックや電圧を調整する機能ってKabylake-Rにあったっけ?

194 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/25(木) 20:56:54.18 ID:dJnBwW1R.net
買うの諦めた。
皆さんさようなら

195 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/25(木) 22:54:43.25 ID:Fn5OLumo.net
高いもんな…自分も悩んでる
フルスペックだと普通に最上級の液タブ買えるし

196 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/26(金) 01:34:32 ID:UFuKPp8R.net
電気屋で20万しないノートパソコンに載ってるquadro T2000以下と聞いて買う気がなくなったわ

197 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/26(金) 01:59:43.82 ID:XlJcnaCw.net
普通にRTX2060積むわけにはいかなかったのか

198 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/26(金) 02:36:17.86 ID:N1kA7mBd.net
価格はSBを所有するための登竜門なんだよ
多くの挑戦者はここで選別される
見も心もSBに捧げ真のSBerとなる心構えを試されていると言ってもいい

199 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/26(金) 07:11:49.72 ID:wfidO/Yr.net
>>197
RTX搭載すべきとエッジな俺は当初から主張していたw

結局、このザマなんだがあのGTX派にはこの状況は想定の範囲なんジャマイカ

200 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/26(金) 07:40:23.40 ID:k64B6EoL.net
>>199
排熱間に合わねーよバーカ
って前から言ってんだろバーカ

201 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/26(金) 11:18:33.51 ID:wfidO/Yr.net
>>200
排熱が間に合わない設計って今時珍しいよな?

だから〜素直に Max-Q にしとけば正解だったのよw

202 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/26(金) 11:32:50.09 ID:k64B6EoL.net
>>201
モバイルノートPCなんだよバーカ
ゲーミングノートじゃねーんだよバーカ

203 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/26(金) 11:48:51 ID:eGStS/Q6.net
写真現像とかの一時的な高負荷が主目的でゲームみたいな継続的な高負荷は想定してないに決まってる

204 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/26(金) 12:11:27.96 ID:7ZVIsl1a.net
写真現像なら性能爆増した内蔵グラでもう十分説あるから
本当にそんな想定ならもうこの設計いらんのでは

205 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/26(金) 13:31:14.63 ID:wfidO/Yr.net
まぁ、あれだ
どちらにしても次の4は蛇腹も変わり排熱も変わる

そして RTX max-Q が満を持して搭載だなw

分かったか? バーカ連呼おじさん?

206 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/26(金) 13:38:42.40 ID:KKqODUn0.net
とりあえず保冷剤で冷やすとGPUの貼りつきが起きなくなって外すと地味な頻度で発生するわ
冷却追いついてないんか

207 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/26(金) 15:01:00 ID:rrwumhN/.net
だからさ、最初からこれはスタバで写真見る為のPCつってんだろ 
バグとか発熱とか知らんがな!
写真を見る分には問題ないだろ!

208 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/26(金) 15:12:42 ID:+eUVt2Vi.net
>>207
イタリアの写真、な

209 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/26(金) 16:48:55.81 ID:wfidO/Yr.net
3まではカフェドヤ専用機と認めよう!
だがしかし!4!テメエはダメだ!
RTX max-Qで来い!

210 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/26(金) 18:29:24.60 ID:5IukGqJc.net
>>176
新しいファームウェア糞だから、皆さん、入れないように。
元に戻せん。

211 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/26(金) 18:46:30.15 ID:ahNTxerg.net
最初のファームが一番マトモだったな

212 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/27(土) 00:35:39.29 ID:9Rt+s88R.net
>>206
保冷剤は内部結露の原因になるからあんまりよくないと思うよ

213 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/27(土) 00:38:22 ID:nrx44GHr.net
アイスノンを常温で使うだろ

214 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/27(土) 00:40:54 ID:9Rt+s88R.net
>>203
SB2からXBOXワイヤレスコントローラが使える事を売りにしていたんだから、ゲームを想定してないっていうのは流石に無いと思う。

おれはゲームあんまりしないから別にいいし、ゲームした時もむしろキーボードベース側の排熱は初代SBの頃からそんなに悪いとは思わない。
CPU側の方は15Wのくせにこの排熱の悪さはひどいよな。

215 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/27(土) 06:06:56.14 ID:kvi+IdOZ.net
>>214
クソ箱うんたらはゲイツの後付だろ
windows10なら一応全てに乗ってるわけだし

216 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/27(土) 08:49:23 ID:om0XeSNo.net
直営店閉店だとさ
ワロタw

217 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/27(土) 09:42:52 ID:81aK63Ui.net
直営店があったことすら知らなかった

218 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/27(土) 11:05:21 ID:Dg6GSqv5.net
>>206
結露するからやめとけ
過去の失敗から学べよ

219 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/27(土) 11:56:12 ID:AyVXohBZ.net
>>212
他に何か画期的な方法ねーの?

220 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/27(土) 13:31:23 ID:t9pW9AWt.net
Googleがまともなデザイナー雇ってくれたらMSとか潰れてくれていいのになぁ
なんであそこは隔離病棟から連れて来たキチガイにデザインやらせてんのか

221 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/27(土) 14:35:02.84 ID:vsQxNvjq.net
>>214
後期oneコンならBluetoothついてりゃ使える。360箱コンをアダプター無しで使えるならすごいと思うが今更感。前期oneコン使えるの?

222 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/27(土) 21:58:02.78 ID:WwpDPHIp.net
キーボードがBluetoothになれば良いのに
分離して使いたい

223 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/27(土) 22:25:33.62 ID:sU3iLcVM.net
>>221
前期後期とかもわからんくらいにゲームしないからわからんけど、サイトでそれを売りにしてるから「ゲームを想定してない機種」ってことに疑問投げかけただけね。

224 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/27(土) 22:29:45.26 ID:sU3iLcVM.net
>>219
実質、外付けファンの空冷しかない。
あるいはそれ以上に効果があるのは「室温を下げる」しかないかな。

225 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/28(日) 01:50:44 ID:XI5Sdh8X.net
>>223
クソ箱対応だろうとSBのdGPUでゲームぶん回すわけじゃないだろ

226 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/28(日) 02:45:56.31 ID:TpnQRirL.net
イントロダクションムービーにわざわざforzaプレイしてる風シーン出したりしてたからなあ

ゲームだけのマシンではないにせよ用途の一つとして想定はしてるよね

227 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/28(日) 07:17:54.82 ID:vAofqJTs.net
Intel内蔵GPUでも十分使えるからな

228 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/28(日) 07:35:32 ID:hhQZUyEJ.net
>>227
もはやbookの意味無くね?w

229 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/28(日) 20:58:30.32 ID:d8qgOI2k.net
あああもう何でiGPUの方が貼りついてガタガタになんねん
どういう不具合よこれ

230 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/29(月) 07:14:59.86 ID:oF1NqhJK.net
laptopに15用意してRTX搭載したらいいだけなんだけどねw

231 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/29(月) 10:20:41.04 ID:sZO01ZlO.net
Microsoft コミュニティって素人集団が回答してんの?
記事見てると頓珍漢な回答多いしなにより丁寧語もどきが糞ウザい

232 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/29(月) 10:38:12.17 ID:sZO01ZlO.net
https://wpteq.org/windows/post-52337/
iGPU云々は原因これ?
でもCPUじゃなくてGPUの方だよなあ

233 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/29(月) 11:22:23.14 ID:sZO01ZlO.net
ああ400M㎐になってからiGPUが100%に貼りつくのか
じゃあ原因これやんけ
修正済みのファームウェアどこや

234 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/29(月) 11:42:10.77 ID:FESzG8Pq.net
MSクソファームに更新するやつが悪い
そもそもWindowsはアップデート切るのが常識

235 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/29(月) 11:56:53.33 ID:sZO01ZlO.net
そんな常識は知らん
何のためのアップデートや

236 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/29(月) 12:17:38.70 ID:FESzG8Pq.net
MSのアプデ=ウイルス

237 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/29(月) 13:57:18.73 ID:oPeWlt1K.net
>>233
>>2

238 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/30(火) 01:02:53.77 ID:FWpRjROy.net
改善の兆しが見えないってことはまだバグってるってことか?

239 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/30(火) 06:00:52 ID:UTkWrSkG.net
俺は余裕でスルーしてRTX max-QなBook4待ちだから大丈夫だな

240 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/30(火) 07:30:58.43 ID:HUBkTAzA.net
RTXガイジ必死だな

241 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/01(水) 15:38:02 ID:GjsCa5gf.net
漫画読むTabletを探しています。
今までは泥ダブ使っていましたが
色々癖があり、やはりWindows機が欲しいなと。
たまにはキーボードも使いそうです。
で、BOOK3にたどり着きました。
ipad12.9インチも検討しましたが、
surfaceは使用経験が無いので
一度使ってみたいな、、と。
漫画読むのに不足が出るでしょうか?
ご教示下さい。

242 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/01(水) 15:48:36.09 ID:EL74byWQ.net
タブレット中心でたまにキーボード利用するというならSurfaceProの方が無難
SurfafeBookは本体(タブ)だけではほとんどバッテリーが持たないので
タブレットとして常用するのは難しいと思う

243 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/01(水) 15:54:20.44 ID:gbIJMwF5.net
>>241
SurfaceProかGoがいいよ
Bookはスタバでイタリアの写真を見ながらドヤ顔するマシンね

244 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/01(水) 16:17:14.92 ID:GjsCa5gf.net
>>242
>>243

レスありがとうございました。
早速検討します<(_ _)>

245 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/01(水) 16:40:36.24 ID:8viyyc4p.net
400MHz問題が一向に解決しない
何でやどうにかして

246 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/01(水) 16:52:09.21 ID:amHUOiTX.net
surface book2ならCPU側のヒートシンクがしょぼいからサーマルスロットリング起こしてる可能性
各パーツの温度モニタリングして見たら良さそう

総レス数 1005
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200