2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Microsoft Surface Book Part15

1 :[Fn]+[名無しさん] :2020/06/02(火) 07:47:00 ID:acFiqQu3.net
公式サイト
https://www.microsoft.com/ja-jp/surface


前スレ
Microsoft Surface Book Part14
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1578259891/

102 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/14(日) 21:17:51 ID:oEYQ1u2t.net
>>101
入れ直しただけではよかったはず

103 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/14(日) 23:45:07.26 ID:fcCkbhvD.net
>>102
ありがとう
まだ数時間しかたってないけど調子よさげ

104 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/15(月) 00:51:25 ID:AzGjRuGb.net
>>99
画面側にはSurface Connectしかないので、type-c映像出力にはDock2が必要。
バッテリー持続時間があまりにも短いのと自立しないのと、それからなんとなくバッテリーを考慮してパワーが抑えられている気がする。
そんなこんなで、画面側だけの運用というのはあまり実用的でないとは思うよ。

105 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/15(月) 10:12:05.18 ID:iRmIPK/I.net
これとプロ7でめっちゃ迷ってる
ちょっとした2DCADとビジネス用途ならプロ7で十分だよなー

106 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/15(月) 12:16:30.73 ID:YIrrBXCy.net
東京メトロだと遺失物検索用PCにsurfacebook2が採用されてたな

107 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/15(月) 21:31:34 ID:aC5/BZ12.net
surface book3直販で買った方がいいんだろうか
ヨドバシ辺りの実店舗で買った方がいいのか…
クソ、価格が高いからっていってもこんな下らん事で悩むのは初めてだわ

108 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/16(火) 20:01:36.05 ID:v3xKAmjV.net
量販店ならポイント還元はあるぞい

109 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/16(火) 22:24:39.34 ID:3DSoPM0Z.net
30万近い買い物だとポイント馬鹿にできないからなあ

110 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/17(水) 00:03:43 ID:IQDJR67+.net
SB2でDock1経由でモニター増やしてるけどディスプレイの詳細設定見るとアダプターは統合GPUの方を使ってみるみたい
これって解釈があってるのかわからないけどNVIDIAの方を使うように変更する方法あるの?
ユーチューブとかニコ動見てるときに画面が固まるときタスクマネージャーの統合の方のGPUが100%に張り付いてるからアダプター変えたら改善されないかなあって

111 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/17(水) 01:00:59.17 ID:IQDJR67+.net
タスクバーにとても薄いクリックできない歯車アイコン(設定)がゴーストのように残る意味不明な事象が起きていて気持ち悪いのだけど誰か原因とかわかりませんか?!

112 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/17(水) 01:27:42 ID:HmfNbitO.net
変なところ弄るから何処かのファイル壊れたんだろ
初期化でもすれば?

113 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/17(水) 02:01:43.25 ID:IQDJR67+.net
>>112
弄れてないから壊れようがないんだよ・・・

コミュニティ見ても動画がべらぼうに遅くなるとかアダプター変えられないとか記事でてくるけど答え書かれてないな
https://answers.microsoft.com/ja-jp/surface/forum/all/book2%E3%81%A7%E3%81%AE%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC/1672485f-1716-47ce-af43-70a633ac70ea

DirectX診断ツールでデバイスの種類見たらDGPUの方はレンダーのみのディスプレイデバイスってなってんのな
これってディスプレイ用には使えんってこと?

とりあえずユーチューブやゲーム起動してから数分後くらいにガタガタになったりするのだけでも解消できる手段ほしいわ

114 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/17(水) 03:25:31.51 ID:Ejfoff4D.net
>>113
それはSBに限らずNvidiaのOptimusの仕様だよ

https://www.geforce.com/hardware/technology/optimus/technology

NVIDIA の Optimus テクノロジを使用して、ディスクリート GPU がすべてのレンダリング作業を処理する場合、
ディスプレイへの最終的なイメージ出力は、インテル統合グラフィックス プロセッサ (IGP) によって処理されます。
実際には、IGPはシンプルなディスプレイコントローラとしてのみ使用されており、再起動する必要のないシームレスで
ちらつきのない体験が得られます。

重要度の低いアプリケーションや要求の少ないアプリケーションが実行されると、ディスクリート GPU の電源が
オフになり、Intel IGP はレンダリングとディスプレイの両方の呼び出しを処理して電力を節約し、バッテリ寿命を
最大限に抑えます。

115 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/17(水) 04:41:57 ID:IQDJR67+.net
>>114
Opt『YouTubeもこのGameも大したことねえなやつに任せるか』
IGPU『ああ急にそんなのきちゃ駄目えええ』
でパンクしてるオチか?
chromeとかをdGPUに振ってても起きるんだからOptちゃんは意外に頭悪いってことなのかな?

116 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/18(木) 01:21:22 ID:0Ti4nJ8Z.net
>>105
悪い事言わんからプロ7にしとけ

117 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/18(木) 09:11:58.78 ID:deVGN8/9.net
teamsやzoomを常にnvidaにしといた方がいいの?
acrobatproはどっちにしたらいい?

118 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/18(木) 14:40:38.02 ID:v9tPz0Wd.net
正直SBはドヤリング以外には向かないと思う

119 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/18(木) 15:45:14.29 ID:WGdCJB78.net
写真見るのには
最高だよ。

120 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/18(木) 21:16:33 ID:YaSB8Tn1.net
>>119
その理由は?

121 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/18(木) 21:37:45.99 ID:WGdCJB78.net
>>120
3:2のパネル
カメラと同じ

122 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/18(木) 21:44:47.96 ID:XosvyAua.net
現状はdGPUモデルはバグ報告が多過ぎて仕事には使いたくないわ

123 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/18(木) 21:44:56.91 ID:mPHkoT7K.net
現状はdGPUモデルはバグ報告が多過ぎて仕事には使いたくないわ

124 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/19(金) 01:14:31 ID:IjsEylry.net
写真見るならディスプレイでしょ

125 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/19(金) 11:52:18 ID:w+ZivTbH.net
バイトするならタウンワークでしょ

126 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/19(金) 11:55:47 ID:xEB1KJsS.net
文字入力ならキーボードでしょ

127 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/19(金) 12:40:06.72 ID:pQypo1Ds.net
QuadroモデルでopenFORMサクサク動くかな?

128 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/19(金) 16:15:03.97 ID:FxkgyRFR.net
新しいブック3ってサンダーボルトあると思ってたらないのか
ハイスペック機種だからついてると思ってた

129 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/19(金) 16:29:54 ID:T8LTnJt/.net
ThunderboltはCPU直結だから付くとしたらディスプレイ側
ディスプレイ側にあっても不便でしょ
Surface connectがThunderboltに対応すればキーボード側に付くんだけどね

130 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/19(金) 23:35:45.53 ID:IjsEylry.net
surface connect廃止してtypec給電でいいんだよ

131 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/19(金) 23:56:45.31 ID:4j+8RlEB.net
>>130
TypeC給電の規格は最大100W
SB3 15インチモデルのACアダプタ容量は127W、13インチでも102W
ちょっと無理がある

132 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/19(金) 23:59:38 ID:IjsEylry.net
>>131
別にいいよ100wで
pdでtypec経由でディスプレイから給電してるけど何の問題もないし

133 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/20(土) 00:19:27.15 ID:uhNVqbTZ.net
>typec経由でディスプレイから給電

ディスプレイにtypecはないだろ
どういうこと?

134 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/20(土) 00:21:47.40 ID:2HitgqX0.net
>>133
ああ、液晶ディスプレイからtypec経由で接続と給電してるってこと
それで給電問題ないし、100wを目的にsurface connectなんて載せる必要無いよってこと

135 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/20(土) 01:28:55.26 ID:WuCNfxpS.net
>>134
いやそれは使い方によるわけだし、Surface Book 2 でACアダプターの電力量が足りなかったってひとしきり言われたから、結論は出てるじゃん

136 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/20(土) 02:04:32.09 ID:2HitgqX0.net
>>135
足りなかったことないんだけど、誰が何の目的でやってるときにそんなこと起きるの?

137 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/20(土) 02:24:56.06 ID:HBveseuP.net
>>136
規格の問題

138 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/20(土) 09:38:27.88 ID:fqSBwPA4.net
見た目はほぼ同じでも流石に第一世代とは全く違うね、安定感がある。
動画制作や音楽のdawにも安定して使える2in1というニッチな市場の端末だね。
15インチはバカでかいけど意外に軽く感じる。Officeなしで安く売ればいいのに。

139 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/20(土) 10:59:14.74 ID:Y/kcs0tg.net
法人向けはOfficeなしWin10 Proで2千円ぐらい安いよ

140 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/20(土) 11:30:16.04 ID:2HitgqX0.net
>>137
意味がわからん
会話になってないじゃん

141 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/20(土) 12:41:07.01 ID:WuCNfxpS.net
>>136
誰がなんの目的かは個別の話だから知らんけど、最大消費電力が102W以上あるときに給電可能量が102Wだったから充電が追いつきませんでしたってことじゃん。
あなたが102W以上使う時があんまり無くてType-C要らないよねってのはわかるけど、規格として上記の事情があったからSurface ConnectをType-Cに変更する可能性はないよね、みたいなそんな感じ

142 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/20(土) 12:42:10.81 ID:WuCNfxpS.net
>>141
まちがえた

Type-C要らないよね
じゃなくて
Surface Connect要らないよね


143 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/20(土) 13:03:07.70 ID:2HitgqX0.net
>>141
うーん、最初から、ただ102w使うソフトなんてあるのか?って聞いてるだけなんだけど、どれなの?

144 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/20(土) 13:41:05 ID:M8e5rch1.net
dGPU積んでないモデル使ってるんじゃないですかね

145 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/20(土) 15:02:41.41 ID:pmNkxdlx.net
>>140
会話になってないんじゃなくて、あなたの知識が足りないだけ。

146 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/20(土) 17:05:13.45 ID:2HitgqX0.net
そりゃ質問してるんだからそうだろ…

147 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/20(土) 17:11:48.95 ID:wXpOtOzn.net
>>143
いや上にも書いた通り個別の話だから何のソフトで最大消費電力を消費するのか俺は知らない。
でも給電が追いつかないよっていう問題が報告されたんだから、102W消費するソフトがあるって想像できない?

148 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/20(土) 17:15:30 ID:2HitgqX0.net
>>147
すまん、知らないなら言い方悪いけど用事はないし、無駄なやりとりを生むからそう言って欲しかった

何のソフトか以外どうでもいいのよ。まあここの有識者ですら簡単にソフト名が出てこないんだから、普通は無いんだろうね。

149 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/20(土) 17:53:58.94 ID:SSbTMcg9.net
そもそもひとつのソフトだけを決め打ちして負荷がどうこう言っていることがおかしい
普通は同時にいくつも動作しているしソフトの組み合わせなど無数にある
SB2のGTX1060を高負荷で連続稼働する様な状況下ではアダプタ接続していても給電が追いつかないので
SB3では電源容量が変更された

https://wonder-x.jp/microsoft/surface-book-2-battery-issue/

150 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/20(土) 18:09:24 ID:kEq+RyM6.net
高負荷のゲームやってると確かに追いつかない事があるな

151 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/20(土) 18:31:29.47 ID:MWgTaNm+.net
Type-CでもSurfaceコネクタでも充電出来る現状が一番便利だしここは別に変える必要ないでしょ

家でヘビーな作業する時は家に置きっぱの純正チャージャー使えばいいし
旅行なんかで荷物減らしたい時はスマホと共用のPDチャージャー使えばいいし

152 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/20(土) 18:39:39.43 ID:vzFlp9N2.net
なーんかdGPUを認識しないことがあるな

153 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/20(土) 20:38:32.30 ID:dRaGnuiW.net
>>152
どれ?
ドライバ入れ直したら?

154 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/20(土) 23:37:34 ID:gJNAo5Ea.net
>>153
SB3、スリープから復帰すると時折デバイスマネージャーでCPUのGPUしか認識しない
Bookは初めてだからドライバ入れ直し怖いけどやってみるかぁ。。。

155 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/21(日) 08:38:58.12 ID:tF6aMmi9.net
キーボードってシンクパッドみたいにきちんとしてるかな?
それだけが心配

156 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/21(日) 12:16:12 ID:mJb2kn8I.net
>>155
どっちも使ってるけど、別に打ちにくいということはないかな。普通。
ただPgUp・PgDn・Home・EndはFn併用なんでスクロールさせたりするときはメンドい。

157 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/21(日) 16:59:03.41 ID:42iOc6EC.net
>>148
Surfacebook2 15インチのGTX1060モデルでSVP+madVRを最高画質設定で動画再生すれば普通に充電が追いつかなくなるが

158 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/21(日) 23:50:51 ID:tF6aMmi9.net
>>156
ありがとう
ダメじゃないみたいなのでよかった

159 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/21(日) 23:54:43.25 ID:Yu7KZ+dl.net
blenderとか所謂CADツール動かしたりLinuxをデュアルブートしたりしてる人いる?

160 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/22(月) 00:38:01.78 ID:qWtJG5Gy.net
Blender使っててlubuntu使ってるよ

161 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/22(月) 09:31:51.70 ID:q7ZqaV45.net
>>136
お前のdGPUなしモデルでは問題ないんだろうが

162 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/22(月) 12:44:26.29 ID:sEwNrMfb.net
>>160
おお、もたつきとか不便なこととかあります?
あとはSSDがもうひとつあればなあ

163 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/22(月) 18:11:30.66 ID:9SD8DTkW.net
>>162
悪い事言わんからやめとけ
不具合で絶対後悔する

164 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/22(月) 19:39:51.73 ID:wDIDA2LY.net
book 2のUSBって3.1 Gen 1だけど、dock 2つないだらdock 2のUSBは3.1 Gen 2で使えるの?

165 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/23(火) 12:44:28.59 ID:wWFaVybB.net
写真画像用のノートパソコンとしてどうですか?lenovo のPシリーズとか買った方が良いのかな?

166 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/23(火) 13:14:11.82 ID:s+O0d9Pj.net
アスペクト比が3:2なので写真画像にピッタリです

167 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/23(火) 14:56:24 ID:Bm7s5tL6.net
>>162
linux系自体のもたつきは一切ないし超軽いけど、linuxのデュアルブートとか不具合対応とかの経験が豊富な人じゃないとあんまりメリット無さそう。
blenderはわざわざlinux使うメリット無さそうだから、Windowsで使うとしても全然軽いと思うよ。もちろん何を作るかによるけども

168 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/23(火) 14:58:55 ID:jS5AGSRx.net
SB2で何かとGPU0が100%に張り付いて激重モードになるのどうにかならんのかな
デュアルディスプレイしてるせい?
NVIDIAにchromeとか割り振ってもなるし他の張り付き要素も見当たらん
どうにかならんかなストレスたまって仕方がない

169 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/23(火) 15:05:19 ID:Bm7s5tL6.net
>>162
あとBlenderに関してはちゃんとGPUを使ってくれてる感じあるから、低電圧CPUなのにそこそこのGPUを積んでるSurface Bookには向いてるかも。

たまにちゃんとGPUを使ってくれないソフトに出会うけど、dGPU積んでるパソコンはSurface Bookしか持ってないから、Surface Bookの仕様が悪いのかソフトの仕様なのかはあまり詳しくない……

ただ初代Surface Bookならまだしも2, 3はGPUドライバーは汎用のものが使えるのかな?だから解決策はいろいろありそう。

質問されてないけど動画編集を考えるとPremiere Pro ではCPUの性能がボトルネックになるので割とモッサリが気になる。そういう人はGPU-OrientedなDavinci disolveが良いらしい。使ったことなけど

170 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/23(火) 15:14:29.22 ID:OWVTrRbK.net
ソフトがポンコツで出力されてるGPUしか使われないことは結構ある

171 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/23(火) 15:19:53.79 ID:Bm7s5tL6.net
>>168
デュアルディスプレイは無線は結構CPU使うけど有線なら関係無さそう。
プロセス見てみてDefenderのanti-virus云々だったら仕方ないから放置してあげたらいいけど、Runtime Brokerってやつが異常に動いてたら俺の場合は原因がWindowsフォトアプリだったわ。
フォトアプリがいろんなフォルダから写真を1箇所に集めてたり、onedriveと連携して大量の写真を依存させてたらそうなった。もう切っちゃったから最新のバージョンでは修正済みな気もするけど

172 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/23(火) 15:38:03 ID:C8GOFiZ+.net
>>169
動画編集ならEDIUS PROがいい
QSVでもアクセラレートされるからサクサク

173 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/23(火) 18:59:24 ID:yUomWcrd.net
>>167,169
サンクス!
やりたいのは趣味のバイク部品の設計と解析
仰るとおりBlenderはWinでも問題ないですね
解析に使いたいOpenFORMがLinuxなんでデュアルブートしかないかなと
調べたりトラブルシューティングするのは好きなんで多分なんとこなるかなーと

174 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/23(火) 20:51:37.80 ID:knzwLDTF.net
>>168
こっちはデュアルじゃなくてもなるな

175 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/23(火) 21:55:41.83 ID:HKYbEez6.net
>>168
オフィシャルドライバ入れ直したら?

176 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/24(水) 08:29:26.02 ID:Sq8aVDw+.net
book2のドライバ(ファームウェア)を最新のものをインストールしたら、dGPU全開で使いようになった。
以前は電源プランを推奨にしておくと、電力制限だと思うがファンがあんまり回らない程度に
加減してたんだけど、全開で回るようになってうるさい。
以前の設定のほうが好みなのだが、だれか対策知らない?

177 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/24(水) 08:50:06.96 ID:CAHEJTXl.net
SB微妙な不具合多いな。

178 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/24(水) 09:35:15 ID:86ZQ2Nlo.net
マイクロソフトだから

179 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/24(水) 11:45:46 ID:q7JmMrin.net
タブレット単体で持ち運ぶみたいな用途を除けば、ようやく競合と言える存在が出てきたな
https://youtu.be/PG6jxXgrOh0

グラフィックパワーあってペン向けのアングルに出来て重さは13.5とほぼ同じ
更にでかいトラックパッドと高TDPのCPUのおまけ付き
アス比3:2じゃないのだけがただただ惜しい

180 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/24(水) 12:38:52.39 ID:XlPsv3T4.net
初代パフォーマンスベースユーザーおる?

181 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/24(水) 13:06:11.38 ID:byCFQ/vU.net
>>179
切り離せないなら意味ないじゃん。これ昔使ってたVAIOと同じじゃ。

182 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/24(水) 13:53:38 ID:+EbBxkHs.net
>>181
切り離して単体の状態だと2時間くらいしか持たないし、どっち向きにせよすぐアタッチするユーザーも割と居るでしょ
ペンしっかり使えて持ち運べてパワーあるラップトップって時点で割とレアなのよ
VAIOはGPU積めなかったような

183 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/25(木) 01:57:41 ID:+4T4nqKX.net
>>177
何で純正の癖にこんな不具合だらけなんだよってなる

184 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/25(木) 09:55:49.38 ID:MPkLawsnx
画面の解像度高すぎるから、動作がおそそう。

185 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/25(木) 09:56:59.75 ID:MPkLawsnx
とおもって、ビックでLet'snoteと比較して触ってみたけど、遅延を少し感じた。
タッチパネルとGPU積んでいるのは良いとしても、もさっとしてる。気になる人はだめだなっていう感じがした。そのへん購入者はどうなんだろう?

186 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/25(木) 10:40:42.57 ID:Qhnq/J2W.net
Microsoft自身が公式にスタバで写真見る為のPCって発表してるが?

187 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/25(木) 13:18:54.35 ID:+4T4nqKX.net
SB2だけどGPU0がしょっちゅう100%になってそんときに使用率高いのがクライアントサーバーランタイムプロセスとデスクトップウィンドウマネージャー
色々試してるけど挙動変わらず
ブラウザゲーム立ち上げたときとかYouTubeみるときよく起きる
どうして

188 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/25(木) 15:37:19.58 ID:0BXnYfse.net
SB3も、開くと基本いきなりCPU100%だよ。仕様だそうです。

189 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/25(木) 18:00:16 ID:+4T4nqKX.net
サーマルスロットリングってやつが発生してるかどうかはどこで確認できるんだろうか?

190 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/25(木) 18:53:25.55 ID:uidAs0QB.net
>>189
CPUZでもいれれば?

191 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/25(木) 19:45:45 ID:+4T4nqKX.net
GPU貼りつきの原因サーマルスロットリングなのかな
保冷剤をくっつけたら落ち着いてる気がするぞ
根本的に解決する策何かないかなあ

192 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/25(木) 20:03:20.62 ID:Qvmb4U57k
夕方に、13 ssd512 ram 32のや使ったぜよ

193 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/25(木) 20:27:38 ID:FxszxNgX.net
サーマルスロットリングでCPUクロックは変化するけどGPUは関係ない
というかiGPUのクロックや電圧を調整する機能ってKabylake-Rにあったっけ?

194 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/25(木) 20:56:54.18 ID:dJnBwW1R.net
買うの諦めた。
皆さんさようなら

195 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/25(木) 22:54:43.25 ID:Fn5OLumo.net
高いもんな…自分も悩んでる
フルスペックだと普通に最上級の液タブ買えるし

196 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/26(金) 01:34:32 ID:UFuKPp8R.net
電気屋で20万しないノートパソコンに載ってるquadro T2000以下と聞いて買う気がなくなったわ

197 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/26(金) 01:59:43.82 ID:XlJcnaCw.net
普通にRTX2060積むわけにはいかなかったのか

198 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/26(金) 02:36:17.86 ID:N1kA7mBd.net
価格はSBを所有するための登竜門なんだよ
多くの挑戦者はここで選別される
見も心もSBに捧げ真のSBerとなる心構えを試されていると言ってもいい

199 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/26(金) 07:11:49.72 ID:wfidO/Yr.net
>>197
RTX搭載すべきとエッジな俺は当初から主張していたw

結局、このザマなんだがあのGTX派にはこの状況は想定の範囲なんジャマイカ

200 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/26(金) 07:40:23.40 ID:k64B6EoL.net
>>199
排熱間に合わねーよバーカ
って前から言ってんだろバーカ

201 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/26(金) 11:18:33.51 ID:wfidO/Yr.net
>>200
排熱が間に合わない設計って今時珍しいよな?

だから〜素直に Max-Q にしとけば正解だったのよw

総レス数 1005
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200