2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中古ノート総合スレ 67台も買うなんて

817 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/29(月) 21:42:11 ID:B6UPm/eT.net
でも女ならブランド指向が強いから普通はMacとかじゃないの?

818 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/29(月) 21:46:18.69 ID:C1pDzAma.net
iPhoneと違ってMacはシェア低いまんまだし普通になるわけなかろう
マカーは基本的にキモいし

819 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/29(月) 22:03:10.50 ID:u20jbmah.net
>>817
ブランドならレッツノート一択じゃね

820 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/29(月) 22:12:13.77 ID:/72xS4P1.net
レッツノート選ぶ女とかなんかやばそう

821 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/29(月) 22:55:33 ID:lVa33tZi.net
やっぱり時代はLAVIEかな?

822 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/29(月) 23:12:59 ID:S83B4Niz.net
メンテナンスの容易さでlevono一択

823 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/29(月) 23:13:30 ID:S83B4Niz.net
lenovoだた

824 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/29(月) 23:32:06.23 ID:C1pDzAma.net
TPX23辺りで剛性劣化で見限ってたけど20年ぶりぐらいでX240とTP25買った
底蓋ツメ外すの糞面倒だったしメンテ性はhpビジネス機のほうが良いや

825 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/29(月) 23:43:46.96 ID:jZTF2WMz.net
今日は新作来ないのか?

826 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/30(火) 07:12:07.97 ID:yO9J1it9.net
x240って色々問題無かったっけ

827 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/30(火) 09:08:38.29 ID:+LjXi1YW.net
>>826
パコパコパッド
メモリシングル(低速)
ギラツブTN液晶

828 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/30(火) 16:45:20.02 ID:72X128q4.net
ママ友シリーズの新作を楽しみにしている

829 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/30(火) 17:04:54.56 ID:ARA8tY72.net
ママ友設定が高齢っぽいのは自演者と同じ年代だからか?w
ママ友っていうよりもオバ友に感じるw
そんな奴が他スレにもいたっけなw

830 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/30(火) 17:10:56.38 ID:72X128q4.net
そのあたりのシュールな感じが面白いのに

831 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/30(火) 18:38:43.93 ID:1lp/ZV35.net
何だかんだx240俺も買ってしまった
だって13kで割りと美品なのに安かったから…
思ったより傷無しで良い
ただやはりディスプレイはしょぼいかもな
steamで買ったゲームそこそこ動いたわ

832 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/30(火) 19:58:45 ID:HoQ57IWO.net
IPS-FHDのX240買ったけど目に合わず短期間で手放した IPSといってもピンキリなのを実感
Win7ダウングレードや出始めのWin10だとUIスケーリングもイマイチだったし

833 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/01(水) 01:56:35.62 ID:IFr3b+pX.net
同時期の440pのIPS液晶は、LGだったらハズレ、AUOだったらアタリとかあった
オクで売る時は、AUOと書いといた方が高く売れそう

834 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/01(水) 04:42:47.37 ID:xtPitkBH.net
デスクトップには金をかけるが、玩具ノートの品質なんか使えればどうでも良いな。
画面なんて壊れたら代替品が物凄く高くつくから、フルHDですらなくても別に構わない。
32インチ4Kのディスプレイがあるからね。

835 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/01(水) 04:53:29.68 ID:JTPMDwWN.net
逆に僻み根性が濃厚に漂うレスなのであった

836 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/01(水) 07:16:11.18 ID:xtPitkBH.net
自作できるから高性能パーツをとっかえひっかえして快適PCライフを送っているよ。
フルHD、IPSとか10年前の話かよw

837 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/01(水) 07:38:19.64 ID:YNw6ltR6.net
なんでこの板に来たのこの人

838 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/01(水) 08:20:24.54 ID:7EoT8bVk.net
中古ノート買ったときってCPUグリスとかファンのグリスアップってやってる?

839 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/01(水) 08:23:52.66 ID:2ULVXfjm.net
x240は8gbまでなのがなあ…
致命的

840 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/01(水) 08:28:02.18 ID:ACU6+URh.net
仲間由紀恵が赤色天板のレッツ使ってたな昔

841 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/01(水) 08:28:03.72 ID:HD7vlTcQ.net
>>838
ヒンジの調整も大概行う

842 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/01(水) 08:31:45.99 ID:4jKY4i6R.net
>>834
だよな、普通32インチの4Kディスプレイ持ち歩いてるから内蔵ディスプレイは何でもいいもんな

843 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/01(水) 08:33:24.58 ID:4jKY4i6R.net
>>836
ノートPCのパーツ交換することを自作とは言わないんじゃね?

844 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/01(水) 08:33:56.26 ID:7EoT8bVk.net
>>841
ヒンジまでやるとは。流石だな。
最近スリムタイプのデスクトップを買ったんだけどCPU負荷掛けてないのにときどきファンがうぉーんって言うからグリスに手を付けるかどうか悩んでたんだよね。試してみるわ。ありがと。

845 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/01(水) 08:47:12 ID:5o0l4c86.net
「ココアって言ったらコーヒーって言ってね」
「ここは?」
「ヒンジ」

846 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/01(水) 08:51:13.41 ID:4jKY4i6R.net
ココアはやっぱり森永やろが

847 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/01(水) 12:43:37.96 ID:IFr3b+pX.net
>>838
ファン清掃はやってる人は多いと思う
そこまでやったら序だから、グリスも塗り替える
ノートの場合はグリスは僅かしか使わないので、余ってるグリスを有効活用という意味合いもある
それにデスクトップに比べてグリスの塗り替え効果は大きいと思う
>>342
おう、スタバに32インチディスプレイを持って行ったら羨望の眼差しで見られたぜ
MacBook Proを使ってる人から見たら羨ましいんだろう

848 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/01(水) 12:46:50.15 ID:SRp6rs+q.net
グリスおじさんしつこいな

849 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/01(水) 12:49:08.69 ID:vlXDbPlK.net
ココアと呼べるのはバンホーテンだけ

850 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/01(水) 13:00:08.27 ID:Wlhov6OK.net
ヴァンホーティンな

851 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/01(水) 14:06:54.49 ID:t7me8Qxy.net
ネスレな
世界王者

852 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/01(水) 14:38:08 ID:jiwYHje2.net
windows10 2004にしたらCortanaがマジでうざい
たびたび前画面に出てきてエロ広告並み

853 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/01(水) 14:54:26.92 ID:Ag9DW92u.net
一年経つ前に二千円以下で1Mbps電話使い放題のプランが出るなら・・・何度も移動しないで済むんだが

854 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/01(水) 14:55:03.54 ID:Ag9DW92u.net
あ、誤爆したスマソw

855 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/02(木) 18:00:06.33 ID:hTepGct2.net
M.2のSSDのNVMe接続できるやつって普通のSATA接続のSSDより速度上がる?
今の時代にこれから買うノートPCはM.2のSSDが搭載できるやつがいいのかねぇ?

856 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/02(木) 19:00:44.02 ID:bRs58OZY.net
>>855
SATA SSDの速度はSATA3.0の上限600MB/sにほぼ達してしまったからこれ以上伸びないぞ
それに対してNVMeは最近のはPCIe3.0x4で上限約4GB/sに対して実測値で3GB/s前後だからまだ伸び代がある

さらに今後PCIe4.0x4に対応すれば規格上の帯域はさらに倍になるからさらなる高速化も可能

857 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/02(木) 23:13:34.23 ID:AcQHUpxS.net
SSDって書き込み耐久性が以前のよりも落ちてるというけど
スピードが格段に上がって耐久性が落ちたら
壊れるのも早くならないの?

858 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/02(木) 23:39:46.13 ID:bRs58OZY.net
そういう人はMLCの大容量品を買おうぜ
間違ってもQLCの容量小さなやつは買うなよ

859 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/03(金) 03:07:11 ID:gYS7+ncu.net
未だにQLCだと耐久性ガーの妄想に取りつかれてる奴はほっとけばいい

860 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/03(金) 07:21:20.30 ID:ouWGLNCz.net
>>857
耐久性はもう1/10以下になっているが、容量が10倍以上になったので問題は解決している
100000回書き込みのSLC100GBのSSDと
10000回書き込みのMLC1TB、
1000回書き込みのQLC10TBの耐久性は同等
個人的には5000回なTLCがお得な気がしている

861 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/03(金) 07:39:21.11 ID:00fLcJ6a.net
QLCは耐久性くそだからやめとけ

862 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/03(金) 08:24:09.54 ID:0SKYunPk.net
コンフルでThinkPad280が4万以下とか安いやんけ
と思ったけど、280からメモリ換装できないんだっけ

863 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/03(金) 08:49:41.21 ID:LGi0AOt2.net
問題は価格だ、このスレでは安さこそ正義、他はどうでも良い

864 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/03(金) 09:18:28 ID:ouWGLNCz.net
価格が正義は正しいね
NANDは容量=耐久性なので安くないとケチって低容量を選んでしまって速度にも耐久性にも影響が出てしまう

まあ貧乏性なんで必要ギリギリ量を買おうとしてしまう自分のサガとの戦いなんですけどねw

865 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/03(金) 09:30:44.13 ID:MqpTEGtp.net
だったら怪しいメーカーで異様に安いのたくさんあるんだからそれ選べよ

866 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/03(金) 09:33:38.59 ID:ORXeAENb.net
SSDなんてどっちでもたいして変わらんが
メモリ4GBはさすがに地雷

867 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/03(金) 09:37:04.55 ID:cwOXrUaI.net
>>866
1GBのVistaを使っているから4GBは高速を体感できる

868 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/03(金) 10:41:07.05 ID:4ThaYa64.net
確かに買うならMLCだな
お勧めはsamsungの4bitか5bitのMLC
確か高性能5bit版は開発中だったはず

869 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/03(金) 10:53:57.85 ID:+RKLejJe.net
>>859
QLC自体は否定してないぞ、ただQLC選ぶなら大容量品にしろというだけで

870 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/03(金) 11:13:09.54 ID:ouWGLNCz.net
>>868
わざとなのかMLCの意味が分かってないのか判断に迷う

871 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/03(金) 11:20:01 ID:Aw6Oqo49.net
そうVISTAならね

872 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/03(金) 11:45:14 ID:bSqwyDWq.net
最近Windows10にしたけどメモリ8Gでももっさりしてる感じあるな
っていうかデスクトップ上で右クリックしたら5秒ぐらい待たされるわ
色々やったけど治らん

873 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/03(金) 11:50:39.08 ID:Xe7UKh98.net
>>872
You!LinuxにしちゃいなYO

874 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/03(金) 11:52:03.26 ID:y71U3Vnu.net
>>872
CPUがCeleronとか?

875 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/03(金) 12:36:17.26 ID:+RKLejJe.net
HDDかeMMCの機種使ってんじゃないか?

876 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/03(金) 12:49:31.34 ID:+yG/oT/W.net
情報が少なすぎてなんとも。

877 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/03(金) 13:02:01.21 ID:00fLcJ6a.net
HDD5000回転の機種から7200回転の機種に乗り換えたら爆速でワロタ
もう5000回転には戻れん
たぶんSSDよりも早い

878 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/03(金) 13:20:54.83 ID:awGHq4Lm.net
HDD→SSDを体感したことがまだないというのはある意味幸福なことかも
童貞の頃の新鮮な体験をまだ残してるんだから

879 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/03(金) 14:27:58 ID:koJG2dJw.net
>>870
2ビットのをMLCって呼んだのがそもそもの問題だったよ
DLC(Dual Level Cell)って呼ぶべきだった
せめてTLCが出たときに呼び方を変えておけば…

5ビットはPLC(Penta Level Cell)になるんだろうけどプログラマブルロジックコントローラとか電力線搬送通信と紛らわしくなりそう(´・ω・`)

880 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/03(金) 15:51:31.65 ID:ouWGLNCz.net
業界で2bit=MLCとしたものへここで独自定義を唱えられても困る

881 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/03(金) 16:05:49.35 ID:IsqAWhhz.net
>>878
そこまで差あるかねえ
一番実感できるシャットダウンからの起動ってよくよく考え無くても数えるほどしかしないし・・・・・

882 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/03(金) 16:12:56.31 ID:ouWGLNCz.net
今時稀有な奴だなw
シーク時間がほぼゼロになるのでHDDとは異次元だと誰もが体感するのに
アプリの起動ならSATA>NVMeでもう一段速いのが体感できると山ほどレビューもあるのに
>>881
大きなデータを扱わなくてもWindowsのアプデで体感すると思うよ

883 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/03(金) 17:45:01.65 ID:jcA+4bBs.net
東海テレビで吹上ホールの有償譲渡会のニュース

884 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/03(金) 22:10:16.15 ID:Qp5oZt8l.net
>>882
NVMeは発熱に難があるからノートにはちょっとキツいんだよなぁ

885 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/03(金) 23:45:27 ID:XS/0j55i.net
基本
HDDをSSDに変更
キーボードがテカテカなら新品に交換
汚れが酷いならバラして清掃
年数が経っていればCPUグリス塗り直し

最近は中古しか買ってない

886 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/04(土) 02:13:46.65 ID:VgRWQj5P.net
ivyで停止してるな、まあもうちょい解像度はほしいけど
目には優しいモニターだから重宝してる

887 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/04(土) 04:29:01.53 ID:YtoJQRUd.net
最近thinkpadが安い
泣かれてるのか?

888 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/04(土) 06:06:40 ID:LxdoSRsG.net
SSDが必須といっている者のOSはほぼ Windows10
うちは TLCと思われるUSBメモリのデータが消えたことが2回あるのでQLC/PLCは要らないし、
常時ストーレジ内部をスキャンして高速ドライブと大容量メモリを要求する
怪しい動作の10は使わないので 別にHDDのままでも問題ない。

889 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/04(土) 06:21:33.63 ID:anYKGqcG.net
>>883 暇だし、行ってみようかな。

890 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/04(土) 06:24:39 ID:49hJPZzM.net
HDDは録画デッキ用でお腹一杯
PCにはお薦めしないでね

891 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/04(土) 08:08:16.73 ID:XM/JWOM2.net
USBとSSDを同等扱いするスレはここですかw

もとい、エラー制御なしがUSB/SD、エラー訂正や書き込み制御ほか機能てんこ盛りでデータ守るのがSSDなので比較対象ではないですよ
USBやSDは素の素子の特性そのままですから本当にQLCだと数十回程度で壊れても不思議ないですが(SLC/MLC頃ならともかく今は欠陥品では…)、SSDのQLCが同等の品質ではないでしょう
使ってるNANDは同じもんですがコントローラーの有無で天地です

892 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/04(土) 08:26:47.47 ID:Cf+ry0oh.net
そのてのマウンティングはSSDスレでどうぞ

893 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/04(土) 08:56:02.24 ID:8G+G8v0s.net
>>878-880
TLCのデビュー時にでも
SLC → 1LC
× MLC、〇 複LC
× TLC、〇 3LC
× QLC、〇 4LC
とでも呼称変更すれば話の通りが良かったろう

894 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/04(土) 09:35:39 ID:7mBj5v/w.net
漢字を入れるのはセンスがないしそこだけ2でない意味がわからん

895 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/04(土) 10:48:44 ID:LxdoSRsG.net
>>891
× 壊れた
○ 消えた
未通電時のデータ消失(つまり素子内部の電位低下)なので コントローラーのエラー訂正機能でも限界はあります。
先に書いたUSBメモリは データ移動の一時保存用でまだ使っていますよ。

どっちみち 10使わないのでSSD必要ではないってことです。これXPからなので。

896 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/04(土) 11:51:29.00 ID:AUF5LwbC.net
ネット動画見るだけなら、USBメモリをディスク代わりに使える(Linux)いつ壊れてもいいし。
USBメモリはランダムアクセスがそれなりのじゃないと使えねえっってなる。
アップデートが来た時数時間かかるので。ランダムアクセスが遅い(0.01程度以下)ってのが結構ある。
仕様には載ってないからなあ。ユーザー評価を見て調べるぐらいしかない。

897 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/04(土) 12:05:55.96 ID:VUBkhPvo.net
うちのじいちゃんのPC、セレB830のノートなんだけど、メモリ増設2G→6G(4G増設のみ)、HDD→SSD化でしゃきっと動くかなぁ。
大した額ではないからやるだけやってみるか。筐体は新品同様にキレイだからなんとかしてやりたいんだよね。

898 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/04(土) 12:15:52.88 ID:AUF5LwbC.net
>>897
だいぶん動きがよくなると思う。

でも、Sandyの機種でメモリの相性?にうるさく増設で
ブルースクリーンがときたまでることになったことがある。1枚にすれば問題なくなった。

B830はPGAだと思うからi3-2千番台に交換できないかな。 i5だとターボONがBIOS設定できないことがある。

899 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/04(土) 12:35:10.31 ID:k+ockSh4.net
>>897
celeronは駄目だわ上の人が言ってるようにCPU交換した方が良いと思う
その世代のi5位なら安く買える

900 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/04(土) 12:57:04.43 ID:tS8hhBPp.net
>>869
その大容量じゃないQLCの寿命どれくらいだと想定してるの?

901 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/04(土) 13:25:19.37 ID:VUBkhPvo.net
>>898
>>899
CPU交換かー。金額次第だけど試してみるか。と思って調べたらチップセットがHM70ってやつでローエンドだからcore iシリーズは載せられないみたい。残念!

902 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/04(土) 13:58:07.90 ID:DkiONVOc.net
CPUとメモリとSSD替えるんだったら2万円近くいっちゃうんじゃないの

903 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/04(土) 14:11:12.94 ID:E+rshncD.net
>>897
孫が思うほど本人は遅いなどと思ってないんじゃね
老人の時間の感覚は別次元
そんなことより昔話でも聞いてやったほうが喜ぶんじゃね

904 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/04(土) 15:09:57.78 ID:R8uDcSXa.net
>>887
何が安いの?
ThinkPadなんてノートPC誕生時からあるんだから、せめてシリーズ名くらい書かないと

905 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/04(土) 15:48:34.28 ID:W7ihtoQO.net
ウルトラマンPC

906 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/04(土) 17:26:57.66 ID:3zGvF4x1.net
>>903
まぁそこまで深刻じゃないからSSD化とメモリ増設にするよ。用途もパワポで資料作る位だから、必要なのはCPUパワーってよりはレスポンスの向上だしね。

907 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/04(土) 19:42:39 ID:+blyGCSL.net
crucialの240GB新品ssdが送料・税込4000円弱で買えるのに
ヤフオクで訳わからんSSDが税・送料別4000円で落札されてる
中古でないと駄目な理由があるんだろうか

908 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/04(土) 19:52:34 ID:xNdbQEGN.net
ヤフオクで当たりを引いたときは意気揚々

909 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/04(土) 20:55:40.59 ID:5HHKvIK5.net
ポイント消化、オークションだから安いと思いこんでいる。SSDが高価な時の価格イメージで安価と勘違い。

910 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/04(土) 21:35:41 ID:WYKnh/Hw.net
ヤバいデータ入りとか?

911 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/05(日) 00:00:21 ID:eRL4YtY8.net
>>888
PLCは前に使ってたな、11acにしてから使わなくなってしまったけど

912 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/05(日) 01:30:09 ID:jpjObC5Y.net
>>906
うちのDynabook B820もメモリ8GBに増設してSSD化でWin10がサクサク動いてるよ

913 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/05(日) 03:55:08.23 ID:GVX5aiV6.net
産廃やん

914 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/05(日) 10:40:07.82 ID:tE91wL4X.net
メールの読み書き、動画を見る、ちょっとした文書やプログラムを書く程度なら
CPU能力それほどいらない。ネット回線速度のほうが気になる。
Windowsアップデートが一番、CPUにもディスクにも負担かけてる気がします

915 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/05(日) 10:50:02.44 ID:ldDIHHXj.net
本人がサクサクだと思ってるならそれはサクサク

916 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/05(日) 11:03:19.88 ID:uEmFqeVc.net
みんなPCで大した事してないだろw

917 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/05(日) 11:52:11 ID:2zVTTMSm.net
コレ↓スムーズに観られる? 中古のゲーミング機とか必要かなw
https://www.youtube.com/watch?v=OUGMwifZHFA
https://www.youtube.com/watch?v=hb-zWC1gdQM
https://www.youtube.com/watch?v=TwmyavIN78M
https://www.youtube.com/watch?v=fW7zEb6uTBI

918 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/05(日) 12:05:23.33 ID:su19tkA4.net
仕事で色んな用途に使い込むビジネスマンやプログラマーより
動画見てゲームやるだけの無職のほうが要求されるマシンスペックは圧倒的に上だったりする
それを大したこと、というのかね

919 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/05(日) 12:07:51.63 ID:bfuTtIny.net
>>898
メモリーの相性ではなくエラーじゃねえの
馬鹿はエラーチェックすらしねえから、ボッタクリ中古をつかされたことにすら気づいていないw

920 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/05(日) 12:15:47.18 ID:bfuTtIny.net
>>888
win10は7よりも軽いんだよ。何にも知らないんだなw
今時化石時代のHDDを後生大事に使う超情弱は客観評価は何一つできないなw

921 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/05(日) 12:16:10.25 ID:tE91wL4X.net
>>919
あ、それ。富士通の機種で挿し直しても出た。メモリテストしたけどOKだった。
2枚組で買い直して以後は出なかったな。
メモリはアマで買った新品。別機種で問題なく動いた。

すぐ「馬鹿」とか言うクセ、程度低いのがわかるかわやめとけ

922 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/05(日) 12:20:07.90 ID:bfuTtIny.net
memtest86+を何週パスしたんだよ?w
やってねえだろうがw

923 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/05(日) 15:16:04.41 ID:1x24NvQi.net
ダメだ
4K再生はi7の4コアでないと滑らかにならないw
試しにC2Dで再生したけどコマ送り再生かつ途中で止まるw
i7機持ってて良かったわ

924 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/05(日) 15:20:47.51 ID:UWXH+6Or.net
デスクトップになるけど、i7 3770(HDグラフィックス4000)で1080p60フレームで大体30-50%位だから、確かに4k動画は2コア4スレだと厳しそうだね。
中古ノートで4k動画はハードル高いね。

925 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/05(日) 15:31:28 ID:4i8ge33R.net
C2Dの話はお腹いっぱーい。つまんね。

926 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/05(日) 16:30:49.58 ID:SR32GDXH.net
4万出したら新品のRyzen5ノート買える今あえて中古にこだわるからにはそれなりのポリシーを持たないとな

927 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/05(日) 16:50:18 ID:ZHe0eli8.net
この前Ryzen3で4万後半だと思ってたけどもう4万切ったの?

928 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/05(日) 17:42:32.27 ID:IxkeoBzL.net
人を馬鹿呼ばわりするなら誤字くらい見直しときゃいいのに。

あえて投稿文に間違いを残して「悪い言葉を使ってるけど発言者も
大したことない奴だから気にしないで」という演出なのかも知れんけど。

929 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/05(日) 18:03:55.26 ID:DY7XtDig.net
11〜13インチのRyzen5搭載モバイルノートが4万切ったら呼んでくれ

930 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/05(日) 21:48:00.29 ID:UWXH+6Or.net
オフィス使うかYouTubeで動画見るか程度の使い方ならシステムドライブがSSDであれば第2世代以後のi3程度で全然サクサク動くんだよな。
動画視聴は解像度によって厳しいところもあるけど。

931 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/05(日) 21:57:50 ID:17KOa29R.net
1080p60fpsで見れないと嫌だな

932 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/05(日) 21:58:15 ID:gZ25TKQ/.net
本体39999円+消費税3999円=43998円

933 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/05(日) 22:45:52 ID:17KOa29R.net
ダウンロードして再生だと、4Kでも29fpsなら2コアのi7-4600Mでも何とか

934 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/05(日) 22:49:31.59 ID:17KOa29R.net
スナドラ855のスマホで4Kを見たら余裕で再生しちゃう
画面もOLEDだからノートパソコンのIPS液晶とは次元が違うわ
でも画面が小さい

935 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/05(日) 23:22:43.70 ID:j3JZDZqe.net
>>920
Win10 販売時に出てたOS起動時間比較動画のことを言っているなら、
詐欺に合わないように正しい知識を身につけて下さいね。

936 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/05(日) 23:58:40.39 ID:UWXH+6Or.net
>>934
それは支援機能によるものだから一概に比較できないよね。むずかしいところ。

937 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/06(月) 00:15:30.55 ID:/OmzveT1.net
今からcore7000番台でグラボ1050か1060乗ってるノートを7万くらいまでで買うのってどうかな?
5年くらい先までゲームと動画編集が出来たらいいなと思う

938 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/06(月) 06:41:51.65 ID:adA/NHWV.net
>>937
ゲームは1年もできないと思うぞ
動画編集は遅いだけなら我慢すりゃいいが

939 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/06(月) 06:44:34.39 ID:C025NRBj.net
CPU以上の熱源が追加されたPCを10年使おうと思ったら色々覚悟が必要だろうな
しかも前半は誰がどんな使い方していたかわからんという

940 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/06(月) 07:30:12.06 ID:JrXrNpYC.net
たしかにゲームで7万は1年か2年が限度
15-20万もするやつ買って4-5年使うか
7万を2年サイクルで買うか
ゲームもリニューアルで最新の最高スペックでないとプレイできず離脱する人もいる
それ考えると安いのは避けるべき

動画編集は低画質か高画質でこだわりある編集か
それによって回答は違ってくるでしょ

941 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/06(月) 09:29:14.61 ID:VfMfy5nt.net
>>937
そのスペックで今やりたい事が出来るのが最低条件んで
後々ゲーム画質とかで妥協出来るならありだと思うけど

942 :937:2020/07/06(月) 09:36:16.42 ID:/OmzveT1.net
ありがと。デスクトップで8000番台の狙おうかな

943 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/06(月) 09:47:50 ID:UMW163iH.net
ゲームは即時性が求められるが動画編集は時間かけりゃいいだけだろ

944 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/06(月) 10:34:05.45 ID:NCGb1e0s.net
PCガレージちょこちょこ入荷されとるな
逆になんでこの数か月空っぽだったんだよって

945 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/06(月) 10:58:02.32 ID:UMW163iH.net
コロナ需要?

946 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/06(月) 11:45:35.06 ID:xQzc/ulv.net
ゲームやりたい子は素直にゲーミングノート買いなさい

947 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/06(月) 11:52:20.55 ID:OEckl7RD.net
グラボもない中古ノートで3Dゲームとか情弱の極みだろ。

948 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/06(月) 12:17:44.08 ID:QqzeztUe.net
ゲーミングノートもなぁ。値段の割に性能は。。。って感じなんだよな。
ゲームとか動画編集やりたくて、かつ予算に制限あるならおとなしくデスクトップ使うのが無難だと思うわ。

949 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/06(月) 12:25:14.09 ID:1CQGZwjs.net
ゲームにはゲーム専用機が最強
PS4でも買っておけ
PCなんて糞ゲーばかりだし

950 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/06(月) 13:13:17.95 ID:KO08hle/.net
steamはそのCSどんどん増えてるけどな
あのPS専用と思われてたペルソナ本編も脱Pしたし
ちなみにこれくらいならノートでも動く
あとはディスガイアとかメトロイドヴァニア系もほぼ動く

951 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/06(月) 13:24:07.46 ID:xyE9iMsR.net
それはさすがに情弱

952 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/06(月) 13:48:47.49 ID:KO08hle/.net


953 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/06(月) 14:04:38.36 ID:dCNxsKjs.net
ゲーミングノートって数売れないからボッタクリになるのは仕方ない
そもそもノートで本格ゲーミングしようってのがあまい
ガチでゲームするならタイトルに合わせて周辺機器も変えないといけない

954 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/06(月) 14:17:11.16 ID:FF2rqSgw.net
中古ノートスレでそもそも論を始めるなよw

955 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/06(月) 14:35:50 ID:0wDCtBiG.net
一般人向けのゲームは、ユーザー数を稼ぐために高スペックを要求したりはしないからかんけーねーよw
先進的()グラのゲームで客を選んじゃ商売にならんからな

956 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/06(月) 14:38:07 ID:3l0oZ9eM.net
情弱か?
次の箱はハイスペゲーミングPC並みだぞ
ノート(笑)じゃなくてな

957 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/06(月) 14:48:35.80 ID:0wDCtBiG.net
いまどきゲーム機を買う奴は一般人じゃねーよヴぉけw

958 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/06(月) 15:26:15.24 ID:JUZTT4nr.net
一般人はPCよりゲーム機じゃね?
値段が下がってから買ってるイメージ
PS3も発売時は5万円くらいだったし

959 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/06(月) 17:49:56 ID:mRmqD+5j.net
ゲームヲタクはディスクトップでも買ってろ

960 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/06(月) 17:50:58 ID:bai/uNWG.net
昔おじさんがよくその間違いしてたわ
ディスクトップ

961 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/06(月) 18:06:40.71 ID:UGxKiAFE.net
ゲーミングはやめとけって本場ゲハで結論でてる
理由はコンシューマーみたいにソフトメーカーが最適化してくれないからユーザーが調整することになる

962 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/06(月) 18:45:45.73 ID:bai/uNWG.net
そりゃあそこの住人は推しのゲーム機で戦争してるからPCなんか罵倒の対象でしかないだろ

963 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/06(月) 19:12:08 ID:xEB1lQbQ.net
まあ今はレノボくんとかいるけどな
スマホオタクも見かけるし実は衰退したくせに戦国時代入ってんだよゲハ

964 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/06(月) 19:17:23 ID:WLQs9mjK.net
いやあデスクトップが没落した現在ゲーミングPCの概念自体消えつつあるよ
割に合わないから、もうPCでゲームの時代は終わるんだ

965 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/06(月) 19:37:49.04 ID:4ZC6VhMf.net
ゲハ住人まだ生きてんだ…

966 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/06(月) 20:44:36 ID:VulvN/UZ.net
コンシューマーに漲る活気の違いは認めざるを得ない

967 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/06(月) 21:13:56.46 ID:s9vYX2rD.net
ゲーム機にSSDが内蔵された瞬間に明暗別れたよなあ
ゲーム専用スパコンが相手じゃ、いくら投資しても勝ち目はないよ

968 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/06(月) 21:26:12.92 ID:LL/Pgqke.net
いずれデスクトップ=ゲーム機になるだろうが
中古ノートの世界には関係ないかな

969 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/07(火) 00:57:19.94 ID:sb9Yt1Ue.net
何だかんだe595とかでもそこそこ動いてんだぜ
遠くはないよ

970 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/07(火) 06:10:02.76 ID:BGYBB/J2.net
>>969
そうだな
うちのP8700でもヌルサクだし

971 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/07(火) 06:44:11 ID:dQiEuO9P.net
C2Dおじさんキターーーーーー

972 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/07(火) 09:21:27.67 ID:JyKTrFNz.net
2万も出せばi5ノート買ってもお釣りが来るのに、C2Dを使い続けるのは単に貧乏なだけと理解して良いよな?

973 :937:2020/07/07(火) 09:58:00.33 ID:LMqNpoSy.net
4、5年前にcore3000番台と4000番台のジャンク1万で買えて掘り出し物だったけど今ちょうど普及帯の価格で出回ってるね。

974 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/07(火) 12:13:41 ID:BGYBB/J2.net
>>972
でもそれゴミみたいに熱いだろ?

975 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/07(火) 12:31:32 ID:TxM8SXKx.net
>>970
ヌルサクのヌルってなに?ぬるぬる?
PCが快適に動くときに「ヌル」を使う人がよくいるが「ヌル」にそんな意味は存在しないので言葉を改めた方がいい

976 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/07(火) 12:37:23 ID:ipyNcx0M.net
機械の使用感を感覚に訴えてる時点で負けなのだよ
AMD冬の時代によく使われた表現

977 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/07(火) 12:55:19.41 ID:IMwUxnEi.net
>>975
ヌルヌルに快感を感じる種族なのではないだろうか

978 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/07(火) 13:00:20.36 ID:IMwUxnEi.net
キビキビ動くって表現もあったなw

ウインドウやメニューがにゅるっとモーション付きで出たりするとウゼェので切っちゃうわ

979 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/07(火) 13:34:47.44 ID:JyKTrFNz.net
>>974
冷え冷えですが何か?w

980 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/07(火) 13:55:11.74 ID:NoorGE7R.net
中古3万でたけえわとか言うスレでスペック論争ワロス
好きなカップラーメン聞いてるのに握り寿司勧めてるみたいだな・・・・・・

981 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/07(火) 14:00:16.61 ID:amh0CmeV.net
しかし128GBくらいの微妙な容量のSSDでも付いてるとオクでは人気あるな
買っても新品で2500円くらいなんだが
まあ、320GBのHDDよりは良いけど

982 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/07(火) 14:25:14.40 ID:Oos+iH9B.net
自分で交換なんてできない人の方が多数だから

983 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/07(火) 14:32:47.25 ID:IMwUxnEi.net
そういえば、SSDって去年の秋には500GBで五千円くらいだったのに、値上がりしてそのままだな

984 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/07(火) 15:33:27 ID:pZd8aqF+.net
売れ残りの1万円ぐらいの外付けの1TB SSDが一番安かったりするね。

985 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/07(火) 15:47:40 ID:/jqOwC+w.net
>>984
その手があったか

986 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/07(火) 16:23:02.94 ID:n/2riaWH.net
>>982
交換はまだいいとしてもOS入れ直すのが大変層

987 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/07(火) 18:08:34.31 ID:YK+33s8M.net
C2Dとかメジャー過ぎてただの型落ちイメージしかないんだよな。
モバイルアスロン4とかTulion64とか現役で使ってる猛者はおらんのか。

988 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/07(火) 18:52:54.56 ID:l0L/SoMV.net
>>987
デスクトップだけどFTP鯖で486DX4が現役だわ

989 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/07(火) 19:49:18 ID:BGYBB/J2.net
>>975
急に国語のセンセイ湧いて草

990 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/07(火) 20:02:15.08 ID:Q/ulW7gX.net
>>977
ヌルヌルといえば柔道着
すっごい滑るよー!

991 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/07(火) 20:10:09.76 ID:mwXh4F/t.net
>>990
あー、あいつね

992 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/07(火) 20:21:13.91 ID:fy6KPytv.net
>>987
アスロン64やチュリオンのVistaあったけど2年前に廃棄

993 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/07(火) 20:26:17.33 ID:5bC2PdW3.net
>>987
クルーソーなら、新しい感じがする

994 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/07(火) 20:36:26.77 ID:gYW9zJXn.net
ぬるぽ

995 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/07(火) 20:39:43 ID:l0L/SoMV.net
ぬるぬるは自分も違和感
まぁおっさーんだからなんだろうけど

996 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/07(火) 20:53:25.86 ID:hVPkgoBc.net
でもお前らのマウスやキーボードってヌルヌルしてるでしょ

997 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/07(火) 20:57:32.31 ID:tA/ZDc7s.net
あきらめてるけど違和感はある
ウィンドウドラッグがマウスに遅れてついてくるあの感覚、正直ネガティブな響き

998 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/07(火) 21:45:02.53 ID:2KG3cfOS.net
>>994
ガッ

999 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/07(火) 23:46:42.56 ID:08D+Z1bf.net
>>984
それHDDみたいに解剖したら使えるの?

1000 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/08(水) 05:56:28.84 ID:ntqRR2eR.net
質問いいすか

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
222 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200