2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中古ノート総合スレ 67台も買うなんて

1 :[Fn]+[名無しさん]:2020/05/06(水) 15:37:50 ID:kBkFyxPR.net
■前スレ
中古ノート総合スレ 52台も買うな=んて
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1522132694/
中古ノート総合スレ 53台も買うなんて
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1529892685/
中古ノート総合スレ 54台も買うなんて
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1535897631/
中古ノート総合スレ 55台も買うなんて
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1541086472/
中古ノート総合スレ 56台も買うなんて
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1546992983/
中古ノート総合スレ 57台も買うなんて
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1550207183/
中古ノート総合スレ 58台も買うなんて
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1553930510/
中古ノート総合スレ 59台も買うなんて
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1558241490/
中古ノート総合スレ 60台も買うなんて
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1561497508/
中古ノート総合スレ 61台も買うなんて
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1566206041/
中古ノート総合スレ 62台も買うなんて
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1570230207/
中古ノート総合スレ 63台も買うなんて
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1572743302/
中古ノート総合スレ 64台も買うなんて
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1576509205/
中古ノート総合スレ 65台も買うなんて
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1579913949/
中古ノート総合スレ 66台も買うなんて
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1583295914/

796 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/28(日) 23:10:54.10 ID:7a/YV0ws.net
>>791
そうか?去年までi5-560Mノート使ってたけどChromeとOffice程度だと特に困らなかったけどな
さすがに途中でメモリ8GBに増設したりSATA SSDに換装したりはしたけどさ

797 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/28(日) 23:11:32.20 ID:7a/YV0ws.net
>>795
あんな長文とてもじゃないが読む気起きないよ

798 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/28(日) 23:12:46.08 ID:9wfUEh1W.net
同じストーリー何度も見た…
前半のバザー云々は初めてだけど

799 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/28(日) 23:32:03.75 ID:uSFOo3Wz.net
ママ友何部作ですか?

800 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/29(月) 08:46:44.60 ID:6FRH26x0.net
バザーって千円まで下がったりするのか
今度見に行ってみるか

801 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/29(月) 09:37:00.22 ID:Pv4KHOMK.net
ママ友シリーズは、ゴミ捨て場から拾ってきたバージョンもあるな。

802 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/29(月) 09:43:36 ID:jZTF2WMz.net
オムニバス的な感じで最終話で全話が関連付けされんの?

803 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/29(月) 10:22:23.72 ID:rS3PBoDV.net
すっかりママ友スレになって人気に嫉妬

804 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/29(月) 11:19:58.45 ID:UTPUD5Ml.net
>>792
警察に24って何?
警察24時的な?

805 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/29(月) 11:30:19 ID:8tp/4Kxc.net
ツーホー

806 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/29(月) 11:34:35 ID:Pv4KHOMK.net
24後はどうなったの?作文よろ

807 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/29(月) 13:45:45 ID:leJaxVpU.net
ママ友がi7所有って設定に無理が生じてて、童貞妄想丸出しだし
NG推奨

808 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/29(月) 14:02:14.30 ID:iSMAIbfh.net
Core-i7とだけ書くのはやめろと

第1世代や第2世代だったら価値ないだろうに

809 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/29(月) 14:09:16.93 ID:8tp/4Kxc.net
作り話云々はどうでもいいが
PCに詳しくない人が店員に勧められて最上位機種を買うというのはよくある話

810 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/29(月) 16:09:35.39 ID:Pv4KHOMK.net
2世代でもクワッドコアならそこそこつかえるんじゃね

811 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/29(月) 18:18:23.29 ID:zK3nwCWy.net
エロい話にしろよ

812 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/29(月) 18:27:00.50 ID:+gueLezw.net
>>809
無知主婦「あっちのほうが安いみたいだけど?」

店員「あれはソフトも何もついてないからですよ
    こちらのは最高級の部品を使ってソフトもてんこ盛り
    ソフトを普通に買ったら何十万円もするものがパソコンとセットでなんと十数万円!
    絶対にお得です!!」

うん、普通に騙されるねw

813 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/29(月) 18:43:39.50 ID:l/SbY+/O.net
クソみたいな作文含めてパソコンはかせくんが情弱見下してホルホルしたいだけやん
趣味悪いっつーの

814 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/29(月) 19:51:57.65 ID:8tp/4Kxc.net
>>812
安かろう悪かろうを信じていて、高いのを買っておけばより長く使えると思ってるからな
PCのような製品はどうせそう長くなんて使えないんだけど

815 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/29(月) 20:02:17.19 ID:HXKjK5fv.net
HDDには、その夫婦のハメ撮り動画が満載だったってストーリーはどう。

816 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/29(月) 20:04:48.49 ID:HXKjK5fv.net
>>814
そんな事言ってると、またC2Dおじさんが湧いてくるぞ。

817 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/29(月) 21:42:11 ID:B6UPm/eT.net
でも女ならブランド指向が強いから普通はMacとかじゃないの?

818 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/29(月) 21:46:18.69 ID:C1pDzAma.net
iPhoneと違ってMacはシェア低いまんまだし普通になるわけなかろう
マカーは基本的にキモいし

819 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/29(月) 22:03:10.50 ID:u20jbmah.net
>>817
ブランドならレッツノート一択じゃね

820 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/29(月) 22:12:13.77 ID:/72xS4P1.net
レッツノート選ぶ女とかなんかやばそう

821 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/29(月) 22:55:33 ID:lVa33tZi.net
やっぱり時代はLAVIEかな?

822 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/29(月) 23:12:59 ID:S83B4Niz.net
メンテナンスの容易さでlevono一択

823 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/29(月) 23:13:30 ID:S83B4Niz.net
lenovoだた

824 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/29(月) 23:32:06.23 ID:C1pDzAma.net
TPX23辺りで剛性劣化で見限ってたけど20年ぶりぐらいでX240とTP25買った
底蓋ツメ外すの糞面倒だったしメンテ性はhpビジネス機のほうが良いや

825 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/29(月) 23:43:46.96 ID:jZTF2WMz.net
今日は新作来ないのか?

826 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/30(火) 07:12:07.97 ID:yO9J1it9.net
x240って色々問題無かったっけ

827 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/30(火) 09:08:38.29 ID:+LjXi1YW.net
>>826
パコパコパッド
メモリシングル(低速)
ギラツブTN液晶

828 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/30(火) 16:45:20.02 ID:72X128q4.net
ママ友シリーズの新作を楽しみにしている

829 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/30(火) 17:04:54.56 ID:ARA8tY72.net
ママ友設定が高齢っぽいのは自演者と同じ年代だからか?w
ママ友っていうよりもオバ友に感じるw
そんな奴が他スレにもいたっけなw

830 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/30(火) 17:10:56.38 ID:72X128q4.net
そのあたりのシュールな感じが面白いのに

831 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/30(火) 18:38:43.93 ID:1lp/ZV35.net
何だかんだx240俺も買ってしまった
だって13kで割りと美品なのに安かったから…
思ったより傷無しで良い
ただやはりディスプレイはしょぼいかもな
steamで買ったゲームそこそこ動いたわ

832 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/30(火) 19:58:45 ID:HoQ57IWO.net
IPS-FHDのX240買ったけど目に合わず短期間で手放した IPSといってもピンキリなのを実感
Win7ダウングレードや出始めのWin10だとUIスケーリングもイマイチだったし

833 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/01(水) 01:56:35.62 ID:IFr3b+pX.net
同時期の440pのIPS液晶は、LGだったらハズレ、AUOだったらアタリとかあった
オクで売る時は、AUOと書いといた方が高く売れそう

834 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/01(水) 04:42:47.37 ID:xtPitkBH.net
デスクトップには金をかけるが、玩具ノートの品質なんか使えればどうでも良いな。
画面なんて壊れたら代替品が物凄く高くつくから、フルHDですらなくても別に構わない。
32インチ4Kのディスプレイがあるからね。

835 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/01(水) 04:53:29.68 ID:JTPMDwWN.net
逆に僻み根性が濃厚に漂うレスなのであった

836 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/01(水) 07:16:11.18 ID:xtPitkBH.net
自作できるから高性能パーツをとっかえひっかえして快適PCライフを送っているよ。
フルHD、IPSとか10年前の話かよw

837 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/01(水) 07:38:19.64 ID:YNw6ltR6.net
なんでこの板に来たのこの人

838 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/01(水) 08:20:24.54 ID:7EoT8bVk.net
中古ノート買ったときってCPUグリスとかファンのグリスアップってやってる?

839 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/01(水) 08:23:52.66 ID:2ULVXfjm.net
x240は8gbまでなのがなあ…
致命的

840 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/01(水) 08:28:02.18 ID:ACU6+URh.net
仲間由紀恵が赤色天板のレッツ使ってたな昔

841 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/01(水) 08:28:03.72 ID:HD7vlTcQ.net
>>838
ヒンジの調整も大概行う

842 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/01(水) 08:31:45.99 ID:4jKY4i6R.net
>>834
だよな、普通32インチの4Kディスプレイ持ち歩いてるから内蔵ディスプレイは何でもいいもんな

843 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/01(水) 08:33:24.58 ID:4jKY4i6R.net
>>836
ノートPCのパーツ交換することを自作とは言わないんじゃね?

844 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/01(水) 08:33:56.26 ID:7EoT8bVk.net
>>841
ヒンジまでやるとは。流石だな。
最近スリムタイプのデスクトップを買ったんだけどCPU負荷掛けてないのにときどきファンがうぉーんって言うからグリスに手を付けるかどうか悩んでたんだよね。試してみるわ。ありがと。

845 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/01(水) 08:47:12 ID:5o0l4c86.net
「ココアって言ったらコーヒーって言ってね」
「ここは?」
「ヒンジ」

846 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/01(水) 08:51:13.41 ID:4jKY4i6R.net
ココアはやっぱり森永やろが

847 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/01(水) 12:43:37.96 ID:IFr3b+pX.net
>>838
ファン清掃はやってる人は多いと思う
そこまでやったら序だから、グリスも塗り替える
ノートの場合はグリスは僅かしか使わないので、余ってるグリスを有効活用という意味合いもある
それにデスクトップに比べてグリスの塗り替え効果は大きいと思う
>>342
おう、スタバに32インチディスプレイを持って行ったら羨望の眼差しで見られたぜ
MacBook Proを使ってる人から見たら羨ましいんだろう

848 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/01(水) 12:46:50.15 ID:SRp6rs+q.net
グリスおじさんしつこいな

849 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/01(水) 12:49:08.69 ID:vlXDbPlK.net
ココアと呼べるのはバンホーテンだけ

850 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/01(水) 13:00:08.27 ID:Wlhov6OK.net
ヴァンホーティンな

851 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/01(水) 14:06:54.49 ID:t7me8Qxy.net
ネスレな
世界王者

852 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/01(水) 14:38:08 ID:jiwYHje2.net
windows10 2004にしたらCortanaがマジでうざい
たびたび前画面に出てきてエロ広告並み

853 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/01(水) 14:54:26.92 ID:Ag9DW92u.net
一年経つ前に二千円以下で1Mbps電話使い放題のプランが出るなら・・・何度も移動しないで済むんだが

854 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/01(水) 14:55:03.54 ID:Ag9DW92u.net
あ、誤爆したスマソw

855 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/02(木) 18:00:06.33 ID:hTepGct2.net
M.2のSSDのNVMe接続できるやつって普通のSATA接続のSSDより速度上がる?
今の時代にこれから買うノートPCはM.2のSSDが搭載できるやつがいいのかねぇ?

856 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/02(木) 19:00:44.02 ID:bRs58OZY.net
>>855
SATA SSDの速度はSATA3.0の上限600MB/sにほぼ達してしまったからこれ以上伸びないぞ
それに対してNVMeは最近のはPCIe3.0x4で上限約4GB/sに対して実測値で3GB/s前後だからまだ伸び代がある

さらに今後PCIe4.0x4に対応すれば規格上の帯域はさらに倍になるからさらなる高速化も可能

857 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/02(木) 23:13:34.23 ID:AcQHUpxS.net
SSDって書き込み耐久性が以前のよりも落ちてるというけど
スピードが格段に上がって耐久性が落ちたら
壊れるのも早くならないの?

858 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/02(木) 23:39:46.13 ID:bRs58OZY.net
そういう人はMLCの大容量品を買おうぜ
間違ってもQLCの容量小さなやつは買うなよ

859 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/03(金) 03:07:11 ID:gYS7+ncu.net
未だにQLCだと耐久性ガーの妄想に取りつかれてる奴はほっとけばいい

860 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/03(金) 07:21:20.30 ID:ouWGLNCz.net
>>857
耐久性はもう1/10以下になっているが、容量が10倍以上になったので問題は解決している
100000回書き込みのSLC100GBのSSDと
10000回書き込みのMLC1TB、
1000回書き込みのQLC10TBの耐久性は同等
個人的には5000回なTLCがお得な気がしている

861 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/03(金) 07:39:21.11 ID:00fLcJ6a.net
QLCは耐久性くそだからやめとけ

862 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/03(金) 08:24:09.54 ID:0SKYunPk.net
コンフルでThinkPad280が4万以下とか安いやんけ
と思ったけど、280からメモリ換装できないんだっけ

863 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/03(金) 08:49:41.21 ID:LGi0AOt2.net
問題は価格だ、このスレでは安さこそ正義、他はどうでも良い

864 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/03(金) 09:18:28 ID:ouWGLNCz.net
価格が正義は正しいね
NANDは容量=耐久性なので安くないとケチって低容量を選んでしまって速度にも耐久性にも影響が出てしまう

まあ貧乏性なんで必要ギリギリ量を買おうとしてしまう自分のサガとの戦いなんですけどねw

865 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/03(金) 09:30:44.13 ID:MqpTEGtp.net
だったら怪しいメーカーで異様に安いのたくさんあるんだからそれ選べよ

866 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/03(金) 09:33:38.59 ID:ORXeAENb.net
SSDなんてどっちでもたいして変わらんが
メモリ4GBはさすがに地雷

867 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/03(金) 09:37:04.55 ID:cwOXrUaI.net
>>866
1GBのVistaを使っているから4GBは高速を体感できる

868 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/03(金) 10:41:07.05 ID:4ThaYa64.net
確かに買うならMLCだな
お勧めはsamsungの4bitか5bitのMLC
確か高性能5bit版は開発中だったはず

869 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/03(金) 10:53:57.85 ID:+RKLejJe.net
>>859
QLC自体は否定してないぞ、ただQLC選ぶなら大容量品にしろというだけで

870 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/03(金) 11:13:09.54 ID:ouWGLNCz.net
>>868
わざとなのかMLCの意味が分かってないのか判断に迷う

871 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/03(金) 11:20:01 ID:Aw6Oqo49.net
そうVISTAならね

872 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/03(金) 11:45:14 ID:bSqwyDWq.net
最近Windows10にしたけどメモリ8Gでももっさりしてる感じあるな
っていうかデスクトップ上で右クリックしたら5秒ぐらい待たされるわ
色々やったけど治らん

873 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/03(金) 11:50:39.08 ID:Xe7UKh98.net
>>872
You!LinuxにしちゃいなYO

874 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/03(金) 11:52:03.26 ID:y71U3Vnu.net
>>872
CPUがCeleronとか?

875 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/03(金) 12:36:17.26 ID:+RKLejJe.net
HDDかeMMCの機種使ってんじゃないか?

876 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/03(金) 12:49:31.34 ID:+yG/oT/W.net
情報が少なすぎてなんとも。

877 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/03(金) 13:02:01.21 ID:00fLcJ6a.net
HDD5000回転の機種から7200回転の機種に乗り換えたら爆速でワロタ
もう5000回転には戻れん
たぶんSSDよりも早い

878 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/03(金) 13:20:54.83 ID:awGHq4Lm.net
HDD→SSDを体感したことがまだないというのはある意味幸福なことかも
童貞の頃の新鮮な体験をまだ残してるんだから

879 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/03(金) 14:27:58 ID:koJG2dJw.net
>>870
2ビットのをMLCって呼んだのがそもそもの問題だったよ
DLC(Dual Level Cell)って呼ぶべきだった
せめてTLCが出たときに呼び方を変えておけば…

5ビットはPLC(Penta Level Cell)になるんだろうけどプログラマブルロジックコントローラとか電力線搬送通信と紛らわしくなりそう(´・ω・`)

880 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/03(金) 15:51:31.65 ID:ouWGLNCz.net
業界で2bit=MLCとしたものへここで独自定義を唱えられても困る

881 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/03(金) 16:05:49.35 ID:IsqAWhhz.net
>>878
そこまで差あるかねえ
一番実感できるシャットダウンからの起動ってよくよく考え無くても数えるほどしかしないし・・・・・

882 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/03(金) 16:12:56.31 ID:ouWGLNCz.net
今時稀有な奴だなw
シーク時間がほぼゼロになるのでHDDとは異次元だと誰もが体感するのに
アプリの起動ならSATA>NVMeでもう一段速いのが体感できると山ほどレビューもあるのに
>>881
大きなデータを扱わなくてもWindowsのアプデで体感すると思うよ

883 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/03(金) 17:45:01.65 ID:jcA+4bBs.net
東海テレビで吹上ホールの有償譲渡会のニュース

884 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/03(金) 22:10:16.15 ID:Qp5oZt8l.net
>>882
NVMeは発熱に難があるからノートにはちょっとキツいんだよなぁ

885 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/03(金) 23:45:27 ID:XS/0j55i.net
基本
HDDをSSDに変更
キーボードがテカテカなら新品に交換
汚れが酷いならバラして清掃
年数が経っていればCPUグリス塗り直し

最近は中古しか買ってない

886 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/04(土) 02:13:46.65 ID:VgRWQj5P.net
ivyで停止してるな、まあもうちょい解像度はほしいけど
目には優しいモニターだから重宝してる

887 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/04(土) 04:29:01.53 ID:YtoJQRUd.net
最近thinkpadが安い
泣かれてるのか?

888 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/04(土) 06:06:40 ID:LxdoSRsG.net
SSDが必須といっている者のOSはほぼ Windows10
うちは TLCと思われるUSBメモリのデータが消えたことが2回あるのでQLC/PLCは要らないし、
常時ストーレジ内部をスキャンして高速ドライブと大容量メモリを要求する
怪しい動作の10は使わないので 別にHDDのままでも問題ない。

889 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/04(土) 06:21:33.63 ID:anYKGqcG.net
>>883 暇だし、行ってみようかな。

890 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/04(土) 06:24:39 ID:49hJPZzM.net
HDDは録画デッキ用でお腹一杯
PCにはお薦めしないでね

891 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/04(土) 08:08:16.73 ID:XM/JWOM2.net
USBとSSDを同等扱いするスレはここですかw

もとい、エラー制御なしがUSB/SD、エラー訂正や書き込み制御ほか機能てんこ盛りでデータ守るのがSSDなので比較対象ではないですよ
USBやSDは素の素子の特性そのままですから本当にQLCだと数十回程度で壊れても不思議ないですが(SLC/MLC頃ならともかく今は欠陥品では…)、SSDのQLCが同等の品質ではないでしょう
使ってるNANDは同じもんですがコントローラーの有無で天地です

892 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/04(土) 08:26:47.47 ID:Cf+ry0oh.net
そのてのマウンティングはSSDスレでどうぞ

893 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/04(土) 08:56:02.24 ID:8G+G8v0s.net
>>878-880
TLCのデビュー時にでも
SLC → 1LC
× MLC、〇 複LC
× TLC、〇 3LC
× QLC、〇 4LC
とでも呼称変更すれば話の通りが良かったろう

894 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/04(土) 09:35:39 ID:7mBj5v/w.net
漢字を入れるのはセンスがないしそこだけ2でない意味がわからん

895 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/04(土) 10:48:44 ID:LxdoSRsG.net
>>891
× 壊れた
○ 消えた
未通電時のデータ消失(つまり素子内部の電位低下)なので コントローラーのエラー訂正機能でも限界はあります。
先に書いたUSBメモリは データ移動の一時保存用でまだ使っていますよ。

どっちみち 10使わないのでSSD必要ではないってことです。これXPからなので。

896 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/04(土) 11:51:29.00 ID:AUF5LwbC.net
ネット動画見るだけなら、USBメモリをディスク代わりに使える(Linux)いつ壊れてもいいし。
USBメモリはランダムアクセスがそれなりのじゃないと使えねえっってなる。
アップデートが来た時数時間かかるので。ランダムアクセスが遅い(0.01程度以下)ってのが結構ある。
仕様には載ってないからなあ。ユーザー評価を見て調べるぐらいしかない。

総レス数 1001
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200