2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中古ノート総合スレ 67台も買うなんて

592 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/17(水) 06:39:28 ID:r50K1XPD.net
ネットブックos無しacアダプタ,バッテリー付き美品1980円で衝動買いしたけどSSDに換装してまで結局10000円近く金を掛けてしまった。ジャンクとかで格安に本体買っても後々ドライブやcpu,メモリの交換に金を掛けてしまい、最終的にはゴミが高くついてしまうんだよな、、、

593 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/17(水) 07:58:59 ID:wIJphT3G.net
ねーよ


594 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/17(水) 08:43:09.09 ID:9S/eTPm9.net
1-2万で10年前の中古買って何かあるたびビクビクしながら使うより
4万で新品買って10年使い倒す方が手と手のしわを

595 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/17(水) 08:50:05 ID:aw2NVUqC.net
>>592
買い物依存症を病院で治療したほうが安く上がるぞ

596 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/17(水) 08:50:19 ID:aw2NVUqC.net
てかネットブックでcpu交換てなんぞ

597 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/17(水) 08:59:50.00 ID:wIJphT3G.net
エアプだろ


598 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/17(水) 09:00:33.47 ID:zxaJWQWR.net
第4世代から〜第7世代のcore i5中古を各部屋に置いて年寄りの老眼鏡状態で使ってる。

599 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/17(水) 12:14:52 ID:tGi38bbV.net
>>594
それやってみればわかるけど性能ガンガン落ちていくから、価格安定してる中古でええやんと思うようになる
1万で買って1年後に5000円で売る
4万で買って2年後に1万で売る
こんな感じになるから

600 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/17(水) 12:36:24 ID:deBQgarn.net
たよな
PCは年々進化してるのに未だにC2Dとか化石を使い続けてて不自由しないのが信じられん
俺は不便を知ってるから耐えられん

601 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/17(水) 12:48:34 ID:g5UKkUSo.net
5万くらいで買えるRyzen 5 3500Uが2年で叩き売るくらいの性能向上を見てみたい

602 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/17(水) 13:04:54 ID:5Ze5uVW0.net
4万の新品ってこれだろ?
https://www.am%61zon.co.jp/dp/B083SSFQQ1/

603 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/17(水) 13:32:18 ID:tGi38bbV.net
>>601
CPUだけじゃなくてUSBとかディスプレイとかの規格の進化も加味しないと

604 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/17(水) 13:37:18 ID:tGi38bbV.net
デスクトップはパーツ単位にばらせるけど、ノートはまるごと価値が下がっていくからきつい
んで買値の半額で売るくらいならまだ使おうという考え方にシフトすると、価値がガンガン下がるスペック不足のマシンを使うという負のサイクルが始まる

605 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/17(水) 13:56:36 ID:ViUnc4xd.net
6年前1.5万で買った中古ノートC2D、2Gがおに元気、用途はネットと動画

606 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/17(水) 14:14:49.33 ID:DMGxErl3.net
2010年くらいまでは5年でCPUの性能差を許容できる限界、8年でポンコツだったが
今は8年(Ivy)余裕、10年(第一世代)でポンコツだけど使える。それ以前(Core i 未満)はガラクタって感じ

>>602
★1が16%はやばいね。四万の品でこんなバグチ買いは危険すぎる

607 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/17(水) 14:29:39.72 ID:Tg079XPQ.net
>>604
ノートなんて所詮玩具だから自作経験者はジャンクにosを突っ込んだやつで安上がりにする。
玩具に金をかけるよりデスクのパーツを充実させた方が幸せだし、価値が低くなる前に売って新品・新規格・高性能化ができる。

608 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/17(水) 15:46:46.67 ID:4nUVy5HL.net
アフォ嫁が家のパソコンを俺が修理したと触れ回ったらしい
10軒くらいから修理依頼が来てる
離婚
別居
お前がやれ
勝手に受けてくるお前が悪い
好きなの選べと言ったら大泣きしてきた

パソコンは無理だよと返したらしい

609 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/17(水) 18:16:25.15 ID:WWqAqLfJ.net
何を見てパソコンの何を修理できると思ったのか知らんけど、大方蓋開けてパーツ換装してるの見て何でも治せるすごい旦那に見えたんじゃないか
調子悪いからと10年も前のガラクタ持ってこられてとりあえず頼むわとか言われたのならさすがに同情するわ

610 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/17(水) 18:54:59.11 ID:M3EVE0BV.net
>>606
e495最小構成で買うほうがええわ

611 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/17(水) 19:46:08 ID:Jd+bFKKq.net
>>607
スレチ池沼
自作経験者だがとっくに見切ってノートにしか魅力を感じない

612 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/17(水) 20:52:46.97 ID:+v3qkanV.net
>>608
嫁がアホなくらい許してやれよ
世の中にはめちゃくちゃな嫁と生活しないといけない男もいるのだから

613 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/17(水) 21:18:02.89 ID:tiW5jxzT.net
仕事がコンピューター関係とわかると、近所のおっさんに家のPCの調子を見てと言われるのはあるあるだわ
コンピューター関係といったって色々あってPCなんか全く関係ないのにな
マジで頼まれたときは、あんたは鉄道関係に勤めるけど電車を直せるのかと言いたかった

614 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/17(水) 21:30:51.50 ID:dedUZFo/.net
俺も自分で修理してるつもりだけど何故か余計に壊れてしまう

615 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/17(水) 21:33:44.31 ID:sUxH+Th2.net
まあ大抵ホコリ取るくらいで治るんだけどな
そこがめんどくせえのよ

616 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/17(水) 21:38:49.72 ID:aPG8fEmE.net
ハードのトラブルも何かと面倒だが
ソフトのトラブルは面倒で手に負えない事が多い

617 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/18(木) 00:34:00.15 ID:wKxgwR8S.net
>>602
3500u

618 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/18(木) 05:50:29.57 ID:n05K/MSK.net
超高性能CPU Atom8000
ズコー

619 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/18(Thu) 17:58:19 ID:JDIoI7+0.net
お前ら分解して遊んでる時に火花散らした事ある?

さっきLenovoの中古ノートを分解してたんだけど、
中にあった金属カバーを戻した瞬間バチバチバチッってもの凄い火花が上がった

不思議な事にパソコンは無事だったけど、火花の原因って何なの?
もう怖くて使えないじゃん

620 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/18(木) 18:19:15.67 ID:TZSBET3J.net
中華とかじゃなければバッテリー直付けなんて無いだろうし外した方がよくね

621 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/18(木) 18:23:30.67 ID:YB0h7o6C.net
分解時はバッテリー外さないなんてニワカ丸出し

622 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/18(Thu) 19:21:30 ID:OsMThunf.net
lenovoは中華製だからしゃあないな

623 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/18(Thu) 21:52:22 ID:oJJiMT8Q.net
嫁のノートパソコンメンテした
誰にも言うなと10回ぐらい口を酸っぱくして言ったのに
次の日にママ友のノートパソコンもやってあげてきた
別居を決意した

624 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/18(木) 22:00:08.67 ID:PmPH/Tfg.net
お金とると言うと止まるんだよ

625 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/18(木) 22:14:14.89 ID:A2t4N1gR.net
嫁がやってあげたならいいだろ

やってあげてって言ってきた、じゃないのか?

626 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/18(Thu) 23:32:19 ID:WRD0woLs.net
お前の家庭の話に1ミリも興味ないので、消えていただけると幸甚と存じます。

627 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/19(金) 00:27:11.00 ID:MPcYqXQK.net
嫁はセックス出来るからメンテするんだろう
ママ友もセクスさせてくれるならメンテしてやれよ

628 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/19(金) 00:45:30 ID:H3qRDzq1.net
>>154/240/270/448/623
ママ友ネタの投下は何なの?
最近はやってんの?

629 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/19(金) 00:57:37.70 ID:S6dG3Fk1.net
>>619
ハートを磨くっきゃない

630 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/19(金) 05:40:04.32 ID:T/se0db7.net
>>628
激安スレにも唐突に無関係な長文自分語りが沸いて
一瞬で複数レスついたりするからおそらく自演
目的はわからん

631 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/19(金) 08:19:40.29 ID:wJEEoQ9R.net
二世帯住宅で完全分離タイプ
玄関も2つ
旦那が会社の宴会で夜遅くなるので
息子と二人で鰻弁当の出前を頼んだ
待てど暮せど出前は来ない
鰻屋に電話すると確かに届けた 
70歳ぐらいの女性が家から出てきて受け取った
名前の確認もした
私はピーンときた
義実家に凸したら義父が出てきた
バツが悪いのか体調が悪くて臥せっているらしい
体調が悪くて臥せっているのによく鰻なんて食べられましたね
とカマをかけると 
体力回復のために私さんが出前してくれたのでは?と
いやいや私が私達のために出前を頼んだのです
それを義母さんが横取りしたのです

632 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/19(金) 08:42:39.96 ID:uukIfwCb.net
中古のウインドウズ7機なんだけど昨晩電源落とすときに何かインストールしてきた。
今朝電源入れたらエッジがインストールされてたわ。

633 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/19(金) 08:59:58.53 ID:DxuctRE3.net
>>631
70歳の宜保を出前、まで読んだ

634 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/19(金) 09:02:40.39 ID:4MMRuRHP.net
封じて正解で、また色紙が当たる

635 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/19(金) 09:03:00.41 ID:4MMRuRHP.net
すまん、誤爆

636 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/19(金) 09:05:46.83 ID:SY3JmhPd.net
ホモセックスの話題もここで受け付けていますか?

637 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/19(金) 17:04:54.00 ID:uGcOKWEG.net
>>636
SEXは無理ですがフェラまでの話題ならOKです

638 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/19(金) 17:10:36.38 ID:MPcYqXQK.net
>>631
つか出前って商品受け取る時にお金払うんじゃないの

639 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/19(金) 18:19:01.22 ID:GOidX7zv.net
ネットで事前に注文もあるよ
カード払いでね、

640 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/19(金) 19:11:49 ID:GmOpyJJV.net
>>631
ネタにマジレスしておくと、鈴木でも佐藤でもないのに、
親戚でもないのに偶然、名字が重なってる地区に住んでると
誤配防ぐために名前も確認してもらうように頼む。
2世帯のときも誤配防ぐようにに頼むでしょ。

641 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/20(土) 08:46:12.83 ID:AtZc+oKY.net
https://pbs.twimg.com/media/Ea4p2wEUYAAHbwl.jpg

642 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/20(土) 09:01:33.39 ID:UAQk1KgU.net
>>641
俺のメインとスペック一緒やんけ

643 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/20(土) 09:08:28 ID:q5l5oUQj.net
このスペックだとあと数千円安くないとなあと思ってしまう

644 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/20(土) 09:12:59.04 ID:gSiiirfB.net
ここの新品SSD、SUNEASTだからなぁ
どうせ外して他のに変えるし

645 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/20(土) 11:25:53.41 ID:mqcTJNrN.net
ノートパソコンって365日一日起動しっぱなしでたまに再起動かけるくらいなんだけど液晶ライトとか何年くらいもつものなの?
八年ほど前の中古買って上記使い方で使い始めて3年くらい経つんだけどとくにまだ平気な模様なんだけども
寝る時だけは液晶の明かりが暗転するようにしてるから実質16時間は毎日液晶付けっぱなし

646 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/20(土) 11:39:04 ID:wfPVdsMI.net
>>645
かなり昔ので傾向的に液晶駄目になるやつがあったけど、それ以外はよくわからん

647 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/20(土) 11:47:52 ID:7IArYKxj.net
LEDになった世代は事実上無限に持つんじゃね?
インバーター世代はつけっぱなしは無理だろう

八年前ならもうLEDだと思うが

648 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/20(土) 12:26:03 ID:4HAI/+0Q.net
>>643
え、でもお前はその数千円安く売ってる店の情報も持ってないんでしょ?
安かったからいいなあだけなら小学校でも言えるからね。

649 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/20(土) 12:34:39.55 ID:L0Hslewu.net
電球型LEDで大体20000〜60000時間を謳ってると思う(明るさ70%を寿命とするのが業界基準だっけ)
真ん中とって4万時間なら24h7dでも約5年
ノパソは明るさMAXで使わないからそもそももっと持つだろう(多明るさ半分なら寿命2倍?)
そこから明るさ70%になっても気にせず使い続けるならさらに倍じゃね(70%の70%になっても明るさ50%は保てそう)
20年使えそうな計算だけど多分プリント配線が腐ったりバックライト拡散パネルが割れてくるんじゃね

650 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/20(土) 12:52:25.33 ID:7IArYKxj.net
>>645
ノーパソは24時間やると燃えるという例も聞くのでやめといた方がいい
出かけることがあるならせめてその時は電源切った方がいい

651 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/20(土) 13:11:03.56 ID:c7yZQ2fo.net
IEでツイッターもようつべも見れなくなった。エッジもクロームもなんか重いからいやだな。

652 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/20(土) 16:26:17.72 ID:gSiiirfB.net
>>650
お前体験談ブログ風のレンタルサーバー屋のステマに踊らされてんぞ

653 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/20(土) 17:42:49.07 ID:50N35RJ4.net
>>642
メインがFWXGAってさすがにツラくね?

654 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/20(土) 17:44:05.10 ID:50N35RJ4.net
>>648
小学生なら言えるけど小学校は言えなくね?

655 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/20(土) 19:41:42.90 ID:VJKydjEP.net
>>650
もう10年以上ノートを24時間稼働してるがなんもねーぞ
そもそも燃やそうとしてライターであぶろうがぜんぜん火が付かないぜw

656 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/20(土) 20:35:37.73 ID:Avug7wPS.net
>>644
SUNEASTってやばいん?

657 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/20(土) 20:42:29.19 ID:OR6fKmes.net
アキバに行ってきたけど、ivy世代のi5ノートはまだゴロゴロしてんのな。19800とかそこそこの値段しとるわ。

658 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/20(土) 21:25:30 ID:L0Hslewu.net
10のサポートがまだ有る
32nmのsandyから見れば22nmのivyは大幅省電力なのが結構ポイント高いと思うわ

659 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/20(土) 21:40:25.30 ID:AJm7HM1i.net
7/8.1から更新した10にはサポート(動作保証)なんてそもそも無いぞ

660 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/20(土) 21:58:13.42 ID:JWju0oPF.net
>>650
>>652
レンタルサーバー屋のブログに踊らされてる。

ノートPC、クリーンルーム内工場設備で24時間、ずっと電源いれぱなしだよ。火が出たら何十億の損害だよ。

661 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/20(土) 23:08:47.93 ID:DYjDx2ao.net
客先で見かけた奴だけど、10年以上電源入れっぱなしのPC-98ノートがオブジェになってた
もちろん画面は表示されてるしキー触れば入力もできる

662 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/20(土) 23:16:14.24 ID:lYcsrNP2.net
40度の気温で、外付HDDを何個もタコ足してエンコ、とかだと
危ないんじゃないの?

でも、ノートPCもHDDも消費電量はせいぜい数十Wくらいだろうから
活躍ぶりの割にはあまり電気を使ってないのかな。

663 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/20(土) 23:28:31.41 ID:gLOsULMf.net
ノートPC付けっぱなしでも月々500円も電気代かからないね
200円くらいかな

664 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/21(日) 00:16:24.48 ID:k1kse5N/.net
そんなに安いん?

665 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/21(日) 01:42:14.91 ID:2NirjVLx.net
>>664
メーカーの仕様ググってみ。アイドル時と使用時のワット数書いてあるでしょ
んで、電気料金 計算 でググって出た計算サイトにそこにワット数と使用時間を入れりゃいい

俺はクランプメーターで実測してるが、USB機器が14個つながってるし
わりとヘヴィーな使い方してるんでなんだかんだと60Wは常時食う。ゆえに1100円/月
デスクトップだとこの倍はいくから、毎月1000円安くなるノートはありがたい

666 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/21(日) 04:41:51.90 ID:NvdokF0i.net
手元のCore2Duo機で画面の電源を消してcpuアイドリング状態で13wくらいだな

667 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/21(日) 05:10:36.16 ID:QQQL2sCa.net
なんでおっさんってあらゆるものをつけっぱなしなの?
はたからみると特殊な精神疾患か何かにしか見えない

668 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/21(日) 06:31:00.83 ID:urCR3MhY.net
>>667
電源ON/OFFが一番回路にダメージを与えるから

669 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/21(日) 06:37:50.03 ID:QQQL2sCa.net
>>668
病気やろそれ怖すぎる
リアルでそんなこと言われたらドン引きや
つかPCに限った話だと安いんだから買い換えればええがな

670 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/21(日) 06:48:10.97 ID:fSadZCVS.net
>>667
点けっぱなしでも電気代の差は微々たるモノという発想の人がいる
逆に節約節電と五月蝿い人はこまめに消す

個人宅でやるなら勝手に
会社では相反する人間同士で下らぬ争いが生じるが無駄遣いする方が非難される
ちなみに無駄遣いするおっさんの共通点は裕福な家で育ったボンボン

671 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/21(日) 08:17:11 ID:+uxkHz+9.net
>>669
古い電化製品あるあるやで
田舎の中小やけど台風で停電あるたびに何かが壊れるわ

672 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/21(日) 09:16:01.80 ID:hioC+tII.net
無駄遣いとかほざくニワカが買い直せと更なる無駄をほざく

673 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/21(日) 09:46:35.53 ID:fcCsaYXH.net
パソコンは付けっぱなし状態が長いほど安定して使い続けられるよ
車だって乗ってないと駄目になるし家だって住んでないとすぐに痛む
パソコンも同じで何度も電源消してるとそれだけ負担がかかる

674 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/21(日) 10:23:35.31 ID:JzVEzMMi.net
もののあわれだからさ、ぬけたら二度とつかないものを知った

675 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/21(日) 11:08:37.35 ID:n2Gs+ucx.net
>>496
確かにこれはってのはないよな。良さげなものはみんなチェックされて相場で大体相場で取引されてる。
ジャンクに手を出したくなる気持ちがよく分かる。

676 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/21(日) 11:18:38.54 ID:UBS9Bfcd.net
詳しくなくても相場くらい調べるだろ

677 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/21(日) 15:09:55.31 ID:n2Gs+ucx.net
>>676
そんな人間ばかりならウェブ上で掘り出し物に出会うことなんかありえないじゃん?でもそうじゃない。たまに掘り出し物に出会えるから探してみたりするんでしょ?
でも、そういう人が増えすぎて、掘り出し物に出会えなくなってきたって話

678 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/21(日) 21:13:29.69 ID:k/xlnUn1.net
相場3万のところ2万で出すと1万でお願いしますと来るメルカリ文化

679 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/21(日) 23:39:40 ID:dIyOUZtx.net
>>671
正常な電源断と停電による異常電源断を同列に語るのはさすがにないわ

680 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/21(日) 23:56:56.47 ID:Q8g7BCQa.net
1万で買えるおすすめ教えてくれ
俺の給付金が火をふくぜ

681 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/22(月) 00:59:48.10 ID:92pQwpv+.net
メルカリ相場はヤフオクに比べて高すぎるだろ
送料とか税金考えてもあの値段はないわ

682 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/22(月) 01:13:10.31 ID:V00696MF.net
スペックにもよるけど例えば?

683 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/22(月) 02:39:19.04 ID:fK40OXgx.net
>>664
負荷によって消費電力の変動は激しいが、平均したら20W程度かそれ以下
20Wとしたら50時間で1kWhという事になるのかな
電気代の単価も電力会社や使用量によって違って来るので、自分に当てはめてみるといい

684 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/22(月) 02:43:21.42 ID:fK40OXgx.net
GPU付のCore2Duoは電気馬鹿食いだった
ワットモニターで見ると、アイドルで35W位で最高80W以上くらい行ってたかな

685 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/22(月) 03:14:06.89 ID:Cc4vwWr6.net
ヤフオクなら少し手を加えるだけで動きそうなのは安いからなあ。
i5-2430M 15インチ 1600×900の画面 BIOS電池切れてるのが送料いれて3500円くらい
私はいらない、いらない、いらないけど。

686 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/22(月) 05:07:03.91 ID:OTcvQvGQ.net
そのあたりになると↓のほうが適切かと

【ジャンク・中古】古いノートPCを再生する 22台目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1584009610/

687 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/22(月) 06:28:40 ID:R962CrOT.net
>>680
秋葉原のジャンク通りに行けばWin7のWin10MARでHDD320GB以下のセレロン機なら税込1万以下で店頭陳列してますよ

688 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/22(月) 09:44:32.53 ID:9Rw/D/sn.net
20000ちょい出せば少しはマシなの買えるんだから給付金けちらず使えば?

689 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/22(月) 09:47:42.36 ID:gWsxyRw0.net
>>680
https://www.geno-web.jp/shopdetail/000000044695/ct1060/

重そうだしデザインが微妙だけどi3-4000M 8G SSD256
でもこのSSDここで売ってるP3-256-Tが返品された物じゃないのかと脳内

690 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/22(月) 09:59:56.65 ID:xedb/GID.net
なんだかんだでアドバイスするおまえら優しすぎだろw

691 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/22(月) 11:52:40.07 ID:zTs7EdGh.net
>>680
1万ジャンクいってみよー

692 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/22(月) 12:50:53.51 ID:fK40OXgx.net
>>689
液晶に難アリは、軽微な難でも避けた方がええと思う

693 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/22(月) 15:14:35.22 ID:+ja3hLrk.net
セレロンは嫌だw

694 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/22(月) 18:46:02.89 ID:Cc4vwWr6.net
セレロンも世代次第。

695 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/22(月) 18:52:16.06 ID:Cc4vwWr6.net
1万だとFHD IVY i5 無線LANあり、メモリ4GB 動作問題なし(送料込み)
が最低レベル、2年くらい前にここで有名になった。

696 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/22(月) 19:16:53.52 ID:sItEUXME.net
軽いゲーム位なら動きそうだな
十年前のとか

697 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/23(火) 09:32:53 ID:brRMNI9+.net
>>680
10台買うのか?

698 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/23(火) 16:28:37 ID:OeEYaqzP.net
メモリ8GBでi5の第三世代以降で 一万円以下でないと買う気にならん

699 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/23(火) 16:34:27 ID:lZbGnS1T.net
>>698
一体型5000円ジャンクでもいいかい?

700 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/23(火) 16:34:32 ID:lZbGnS1T.net
ってここノートスレか 間違えたw

701 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/23(火) 17:09:04 ID:e9KlJlzj.net
>>698
情弱

702 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/23(火) 17:37:32.66 ID:Uv0VPFRl.net
4GB RAMが2〜3kだから8GBメモリよりSSD付きの方が有り難い

703 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/23(火) 17:52:17.82 ID:RsURS8uZ.net
そう思ってたら、2GBx2を引く罠

704 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/23(火) 17:54:50.71 ID:XH2+yZoa.net
給付金もう半分使っちゃったんだけどsteamでゲームやるのに丁度良いノート無い?
五万全部使っても良いからハイスペなの教えてくれ
でも出来ればパッド買うくらいの金残してくれ

705 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/23(火) 21:44:05 ID:lce3y9af.net
給付金はSwitch買った
けどクソつまらなくて売った
結果あんま給付金減ってない

706 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/23(火) 21:46:22 ID:hu8Con00.net
給付金はまだ使ってない。市役所の金庫にあるらしい

707 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/23(火) 21:51:48 ID:nX2RGYaN.net
まだ申請してねーわ

708 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/23(火) 22:45:26 ID:dkj9ps5H.net
『お買い得❗東芝 ノートPC Window…(?31,800)』 フリマアプリ「メルカリ」で販売中♪ https://www.mercari.com/jp/items/m75096836986/

メモリ4GとSSD128GBがしょぼいな。
19800なら考えるんだが。

709 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/23(火) 23:31:26.81 ID:SU0LdUv6.net
こないだ、秋葉いったら
6100Uの動作品(ただしAC非純正、バッテリ完全消耗)のNECノートが1万で売ってたり、
レッツノートCF-NX3(OS無し)が12800円でうってたりしたんだけど、
最近はコロナの影響かここまで価格下がっているのかと驚いたわ

レッツノートは画面黄ばんでなかったし、買えばよかったかな
でも、モバイルノートは既にあって使い道ないしな

710 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/23(火) 23:41:43.11 ID:1nECMaTz.net
しかし新しい中古を買ったのはいいとして
古いほうはどう処分しようかねこれ
HDDだけは抜きたいんだけどね、外付けにするから
ゴミに出したら誰か持ってくかな

711 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/24(水) 00:40:47.96 ID:y8W0SrXJ.net
ハードオフに捨てに行けばいい

712 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/24(水) 06:29:58 ID:EgzExTM2.net
>>710
着払い無料回収業者がある
自分の住む自治体のリサイクルやゴミ回収のページを見て
自治体指定の業者に連絡すればリサイクルマーク無しPCでHDD抜きでも回収してくれる

713 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/24(水) 11:34:40.78 ID:KXQ/2BoZ.net
給付金でGALAXY Note買った

714 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/24(水) 14:30:28.29 ID:U62XMw/0.net
i5(ivy以降)、メモリ8G、SSD256G、FWVGAかWXGAで19800円が相場って感じするな。

715 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/24(水) 14:53:30 ID:5Lt4TNN/.net
相場おじさんしつこいな

716 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/24(水) 15:07:11.66 ID:n09/6Irg.net
中古スレは相場の話しかしないだろw

717 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/24(水) 15:13:59.01 ID:7Dp+IDtb.net
Switchが1マソ円なら買う、と同レベルの妄想コメする奴も沸くからな

718 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/24(水) 19:06:34 ID:TXeGy0YZ.net
13kで買ったノートが32bitだった
64bitにアプデできんの?

719 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/24(水) 19:26:32 ID:o2Ey3kfW.net
CPUの話なのかOSの話しなのか?

720 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/24(水) 19:51:18.49 ID:n09/6Irg.net
OSなら自分でクリンインスコすれば出来ると思うよ
CPUは同じCPUを買ってきて入れれば64bit級だよ

721 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/24(水) 19:58:20.69 ID:ZnJvhy5k.net
CPU新品は何年たっても値が下がらんのな

722 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/24(水) 20:29:00.04 ID:qwKn841O.net
そもそもモバイル用CPUの新品とか数も出回ってないしな

723 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/24(水) 21:24:41.97 ID:fw2tPCni.net
C2Dならゴミ値で大量に出回ってるけどi7とかはsandyの中古でも高額だよな

724 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/24(水) 21:27:47.63 ID:N9a//e5D.net
>>718
別に中古でCPU買っても動くしなあ
ジャンクはわからん
裏が錆びとる

725 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/24(水) 22:04:33.40 ID:fCPpArPJ.net
>>724
ゴールドが錆びるのか?
インテルの駄目駄目CPUなら合金かもしれないから錆びそうだなw

Intelの新CPU「Ivy Bridge」が高熱になる「ダブルグリスバーガー症候群」状態
https://gigazine.net/news/20120501-ivybridge-double-grease-burger/

726 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/24(水) 22:05:32.30 ID:Nbr2T19H.net
一時期、こういうミニPCが流行したよね
https://i.imgur.com/f0FcNeB.jpg
イーモバイルが抱き合わせで安値で買わせていた

727 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/24(水) 22:06:31.87 ID:0ABSx8IB.net
Ryzenじじいが沸いたぞー

728 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/24(水) 22:32:25.64 ID:4AEhthF2.net
>>723
だよな、icelakeのi7もゴミだけどな

729 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/24(水) 23:05:55.15 ID:JDOjRtO3.net
今ならRyzen1拓だっぺか?

730 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/25(木) 00:40:12.45 ID:DHxUH8QW.net
今ならARM一択だな

731 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/25(木) 07:25:14.84 ID:NRnBAU0V.net
>>726
 スカートのミニなら◎
>>730
NetWalker PC-Z1 もってる。電子辞書に流用できないかとおもっちゃう

732 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/26(金) 12:33:25.69 ID:eRJp3Wq0.net
遂にアップルが自前armに走ったね。
インテルやばいな。

733 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/26(金) 13:02:11.63 ID:ArgqpHl8.net
Macなんてシェアが低いから大した影響はないだろ。iPhoneはそもそもIntelじゃないし。

734 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/26(金) 13:47:26.57 ID:AejOHsUT.net
まcのシェアて2%だっけ

735 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/26(金) 14:53:20 ID:ZNRRcNdq.net
マックなんてボッタクリどうでもいいな
WindowsPCより安ければ多少は選択肢に入るもののシェアもゴミの癖して値段も高いあんなもん誰が買うのか全く不明

736 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/26(金) 16:24:23 ID:8rby0UNe.net
ryzenノートもぼちぼち中古に流れてきたな

737 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/26(金) 16:28:26 ID:+a449n5g.net
ヤフショのE-Skyってショップ、日本語がちょこちょこ変だな
ここどうかな
送料かかるのがあれだけど

738 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/26(金) 18:16:44.45 ID:4RpHCpo7.net
ヤフオクで買ったらチャイナポストで中国のノートパソコンが送られてきたことがある
スペックは問題なかったからSSDに換装したけど

739 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/26(金) 18:29:16.66 ID:S0f5FVHJ.net
ずっと回転寿司状態なのに自身が入札した途端に応札してくる業者の魅力

740 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/26(金) 20:29:41 ID:nRuY3oZj.net
>>739
あるあるw
買い手付かず何回も再出品してるのに入札すると何故か競り始める

741 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/26(金) 20:46:25.68 ID:Wvl3hPFj.net
>>737
かなり対応良いよ

742 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/26(金) 21:07:17.68 ID:YGkMoI6N.net
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/zzooy96234
逮捕者も出てるのに今どきエゲツないもん出してるなーと思ったら

https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=laviecomit
トンズラこいたアカウントこれ明らかに同一だよね?
悪質だけど被害者も自業自得か

743 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/26(金) 21:16:40.97 ID:B1W/6iqU.net
Intel Core i7 4910MQ CPU 美品 保証ありを落札したけど7日経っても送られて来ない。。。orz
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/usbkey789

744 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/26(金) 21:19:47.96 ID:XUtrMTRo.net
>>742
いやこれは、こんなとこ書き込んでないで早く運営に通報したほうがいいんでないの?
現在進行形の詐欺やん

745 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/26(金) 21:21:36.71 ID:U7rLWDAy.net
尼でタイムセール祭りやったり、キャッシュレス5%還元終了間際でやたらとメール来る
この際SSD2TBでもポチっとくかな

746 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/26(金) 21:28:57.39 ID:YGkMoI6N.net
悪い評価追ってみたけどどうも中国っぽいな
こんなのにスケベ心だして相場以上の値つけるやつは痛い目遭っとけばいいんだよ

747 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/26(金) 21:32:29.00 ID:ICERXwhe.net
>>742
どの辺が怪しいのか後学のために是非ご教授ください

748 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/26(金) 21:37:35.39 ID:YGkMoI6N.net
>>747
office2019やadobe製品てんこもり

実際に届くのは使用に耐えないジャンク品

連絡取れずバックレ多数

事前に良い評価をロンダリングしてるとこも含めて完全に一致

749 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/26(金) 22:13:07.72 ID:YF26qVwG.net
評価が途中から一気に梅雨入りするのが露骨w
不渡り出しまくって計画倒産するみたい

750 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/26(金) 22:26:19.55 ID:Wvl3hPFj.net
>>743
コロナ禍で色々大変なんだよ、気長に待ってあげるといいぞ

751 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/27(土) 00:15:17.94 ID:Qz1yCkoq.net
cpu、メモリ、ストレージは弱いけど、
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1261541.html

752 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/27(土) 00:27:52.68 ID:SwYdaGvP.net
それ全部弱いに等しい

753 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/27(土) 00:35:28.36 ID:KigaFaIQ.net
まともなのは液晶解像度と無線LANがac対応ってぐらいか

754 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/27(土) 01:01:31 ID:c6CpJU5F.net
スティックなら買ってた

755 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/27(土) 01:10:06.44 ID:4tXs5w29.net
そんな貧弱specでディスプレイだけ立派だと余計にもっさりしそう

756 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/27(土) 01:18:23.09 ID:M7V4m8eB.net
中古のノートパソコンの価格が倍になってるな

757 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/27(土) 01:25:28.89 ID:xh2Gf9eY.net
倍ではないがお気に入りにいれてたショップの商品は2千円値上がりしててびっくり

758 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/27(土) 05:41:20 ID:XnsL32tQ.net
>>756
趣味で中古漁ってんじゃない限りe495買った方がええわ

759 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/27(土) 05:53:42.51 ID:GpMtfxtm.net
>>751
ストレージが 32GB eMMC てのが困るのう。
買った途端にどん詰まりな気がする。

ドン・キホーテでたまに出る2万円PCと比べれば安い感じかな。

760 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/27(土) 06:36:31.48 ID:dqSXPpDr.net
>>751
流石にこれ買うなら一万円台の買う
そして物足りないから二万円台
そしたらセールで三万切りの新品祭りがってなるんだよな

761 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/27(土) 07:27:01.42 ID:SkW+bv/p.net
>>732
3年前のニュースや

762 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/27(土) 11:52:14.02 ID:NNIeIRAR.net
中古だと分解しやすくないと面倒だよなあ

763 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/27(土) 11:54:53.24 ID:NNIeIRAR.net
13インチクラス以下で
裏ブタ開けるだけでほぼほぼ
なんでも取り外せる機種って何があるの?

764 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/27(土) 12:16:43.71 ID:DSsDHxnt.net
レノボ

765 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/27(土) 12:39:15.17 ID:vCrV2rjy.net
コロナ禍で初中古チャレンジしてたけど自分が見てた中ではhpのelitebookがすごく保守性が良さげだった
見てたのは第5世代ので、どの世代までか知らないけどツールレスでボトムケースが外れてアクセスできてその状態でファンまでは交換できそう(メモリHDDバッテリWiFiは当然として)
結局オクで落とせたのはその下のランク?のprobook だったけどまさにファン交換で難儀した
他社でもハイエンドビジネスノートは全部そうなのかな

766 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/27(土) 13:08:46.28 ID:xRUmnOBd.net
LenovoとかならIPS、256ssd、8GB、ryzen3500が新品5万で買える時代に中古探していじくり回すのって一種の趣味だと思う

767 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/27(土) 13:15:52.30 ID:N/+w4w23.net
>>765
他社はべつにそんなんじゃないぞ
HPのProbookは分解工程が迷路になってるやつだからな
ああいうのは非常に面倒
Dell機なら比較的裏蓋外して全面個別アクセス可みたいなのが多い
迷路分解は保守性最悪

768 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/27(土) 13:27:18 ID:vCrV2rjy.net
そうなのか
ファンは表側なのでアッパーケースを外す羽目になって3カ所ほど爪をポキポキしてしまったよ(それ自体は不注意だけど)

769 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/27(土) 14:33:14.35 ID:p6x89vuc.net
>>766
595?なんかニュー速でも立ったな

770 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/27(土) 17:14:53.47 ID:mbLulHos.net
自分の中ではProBookは物凄く整備性の良いモデルなイメージなんだけど
キーボード交換なんてネジ3箇所で交換できて感動したけど奥深くなると面倒なのか

771 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/27(土) 18:37:24.51 ID:7ecRXY4g.net
ryzen5 3500UってインテルCPUだとi5相当だよな。世代が新しいからivyなんかよりだいぶ性能は上のはずだが。

AMDはTurion64しか使ったことないからあんまり良いイメージがない。

772 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/27(土) 19:46:05.16 ID:p6x89vuc.net
性能はゲーム出来るかどうかじゃね?
ネトゲそこそこ動くみたいよ
レポあった

773 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/27(土) 19:59:47.82 ID:HZBlImJ0.net
>>751
いやそれ、値段相応だと思うなあ。
Win10では荷が重いから、LubuntuかDebianにしたほうが良さそう。

774 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/27(土) 20:06:18.95 ID:tgWp6M1E.net
最低でも128GB無いと話にならん

775 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/27(土) 20:55:10.39 ID:OAlaiagt.net
SSD2TB買ったけど、SSDの寿命って3年くらいみたいだから失敗した。
なら起動用にSSD128GB買ってシステム入れて、データ保存用にHDD2TB買って二分した方が安上がりだし、データの消失も低くて安心できたのに、、、

776 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/27(土) 21:09:15.28 ID:vZXXdfpf.net
>>751
安いんだけど32から交換できないのは辛い
14インチだと持ち歩くのもきついしな
CPU遅いのはまあいいや

777 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/27(土) 21:11:03.56 ID:mbLulHos.net
>>775
3年っていつの記事読んでるの?
最近ではHDDより寿命長いと言われてるのに

778 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/27(土) 21:23:59.62 ID:vZXXdfpf.net
>>756
上がってるなあ
デスクトップが物故割れたんで代替品探したらパーツも新品中古含めて上がっとる

779 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/27(土) 23:23:12.22 ID:/lejcYOj.net
デュアルストレージでRAIDしたらええやん

780 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/27(土) 23:40:57.51 ID:vCrV2rjy.net
>>775
試算では100年以上の寿命なのだよ
テンプレ:例
【型番】インテル X-25M 80GB(G2)
【購入時期】2010年11月
【使用時間】1700時間
【OS/Trim】 Win7Pro64bit、Trimあり
【使用状況】システム、Firefox、メールのストアなんか置いてる
【書込み量】1.1TB
【損耗率】 0/100
【ひとこと】ひ孫の代まで使えそうです(´・ω・`)

おまえらのSSDの損耗指数教えろよ(´・ω・`) 5%
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1532617047/

781 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/27(土) 23:49:51.15 ID:kuldVb/l.net
>>765
第3世代のElitebookとProbookだとツールレスだった

782 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/27(土) 23:55:34.68 ID:vCrV2rjy.net
>>781
バッテリんとこグイッとやると外れる面白い作りですよね
今回17インチ第3世代のも落としたのでhp良いなと思って13インチも入手したら新しめのはそうでもなかったという

783 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/28(日) 01:01:34 ID:yJbaIily.net
ゲームしないし、YouTube見て、適当にプログラミングして遊ぶくらいなら2-3世代のi5で十分だよな

784 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/28(日) 01:21:28 ID:ySOE/oHX.net
第2世代以下はビデオのドライバが止まってて苦しくないかな
確かそれでWin10のサポートから外れたはず
dGPU付きか8使うなら良いと思うが

785 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/28(日) 02:08:37 ID:ihDb/Aei.net
>>783
windowsじゃないなら充分やね

786 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/28(日) 06:32:43.69 ID:TQMcyktl.net
>>783
C2Dでも充分

787 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/28(日) 10:00:29 ID:nQpWzDMh.net
>>784
最新ドライバを追う必要性を問いたい

788 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/28(日) 12:17:16.72 ID:D+cSs/dd.net
msドライバで余裕すわ

789 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/28(日) 16:55:51.62 ID:K7zZbg6T.net
逆にメーカーのドライバが10に
対応してないと辛い、特にグラフィック

790 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/28(日) 19:40:47 ID:7a/YV0ws.net
そこまで古いモデルを選んだんなら自己責任でしょ

791 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/28(日) 20:40:45 ID:FD7SN3Ko.net
第1世代i3 i5 確かに動作つらいそう。って思うことがあるね。
なので、ほとんどのはもう引退して余生を押入れの中で暮らしてる。
モバイルのu560だけ、OSをLinux、BlueTooth追加SSD化してアマプラ再生専用機にしてる

792 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/28(日) 20:58:13.51 ID:QDjxer41.net
町内会のお祭りでバザーがあった
お祭りの2時間前に公民館でやってた
掘り出し物が無いかと見回ってたら
COREi7のノートパソコンが売ってた
電源は入るがwindowsは起動しない
付属品はACアダプターとマウス
2万円
ジャンク扱いで保証無しの売り切り
流石に2万は高かったから様子見してたら
最後の方まで売れ残ってた
バザー終了間際に1000円で買った
部品取りなら妥当な価格
家に帰って電源入れたら通電はする
スイッチオンしたら起動しない
メモリに接点復活剤を吹き付けてしっかりセットして
再度スイッチオン
あっさりBIOSもwindowsも起動
天板や内部の清掃、グリスの塗り替え、SSDに換装
すごく快適に使ってた

後日ママ友達と我が家でランチ会することになって
その場で1泊旅行に行こうと言うことになった
宿とかを私のノートパソコンで検索してたら
一人のママ友がこのノートパソコンどうしたのと聞いてきた
バザーで買ったと言うと
壊れてなかった?
うん修理した、と言ってもメモリ抜き差ししだけだけど
今はすごく快適
そしたら鬼の形相で返せ泥棒といきなりノートパソコンを
抱きしめて帰っていった
呆然としてたが我に返って警察に24

793 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/28(日) 21:01:27.13 ID:ySOE/oHX.net
いつもの妄想作文ですね

794 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/28(日) 21:35:57.18 ID:iqCGOucl.net
もうちょっとリアリティ出してほしいよなw

795 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/28(日) 22:33:42.74 ID:5EDaEjPI.net
お前らなー、792はな、「これウケるで、めっちゃウケるでwww」って渾身の力を込めて書いたんやで。

俺は続きを期待しとるよ。

796 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/28(日) 23:10:54.10 ID:7a/YV0ws.net
>>791
そうか?去年までi5-560Mノート使ってたけどChromeとOffice程度だと特に困らなかったけどな
さすがに途中でメモリ8GBに増設したりSATA SSDに換装したりはしたけどさ

797 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/28(日) 23:11:32.20 ID:7a/YV0ws.net
>>795
あんな長文とてもじゃないが読む気起きないよ

798 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/28(日) 23:12:46.08 ID:9wfUEh1W.net
同じストーリー何度も見た…
前半のバザー云々は初めてだけど

799 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/28(日) 23:32:03.75 ID:uSFOo3Wz.net
ママ友何部作ですか?

800 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/29(月) 08:46:44.60 ID:6FRH26x0.net
バザーって千円まで下がったりするのか
今度見に行ってみるか

801 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/29(月) 09:37:00.22 ID:Pv4KHOMK.net
ママ友シリーズは、ゴミ捨て場から拾ってきたバージョンもあるな。

802 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/29(月) 09:43:36 ID:jZTF2WMz.net
オムニバス的な感じで最終話で全話が関連付けされんの?

803 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/29(月) 10:22:23.72 ID:rS3PBoDV.net
すっかりママ友スレになって人気に嫉妬

804 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/29(月) 11:19:58.45 ID:UTPUD5Ml.net
>>792
警察に24って何?
警察24時的な?

805 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/29(月) 11:30:19 ID:8tp/4Kxc.net
ツーホー

806 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/29(月) 11:34:35 ID:Pv4KHOMK.net
24後はどうなったの?作文よろ

807 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/29(月) 13:45:45 ID:leJaxVpU.net
ママ友がi7所有って設定に無理が生じてて、童貞妄想丸出しだし
NG推奨

808 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/29(月) 14:02:14.30 ID:iSMAIbfh.net
Core-i7とだけ書くのはやめろと

第1世代や第2世代だったら価値ないだろうに

809 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/29(月) 14:09:16.93 ID:8tp/4Kxc.net
作り話云々はどうでもいいが
PCに詳しくない人が店員に勧められて最上位機種を買うというのはよくある話

810 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/29(月) 16:09:35.39 ID:Pv4KHOMK.net
2世代でもクワッドコアならそこそこつかえるんじゃね

811 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/29(月) 18:18:23.29 ID:zK3nwCWy.net
エロい話にしろよ

812 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/29(月) 18:27:00.50 ID:+gueLezw.net
>>809
無知主婦「あっちのほうが安いみたいだけど?」

店員「あれはソフトも何もついてないからですよ
    こちらのは最高級の部品を使ってソフトもてんこ盛り
    ソフトを普通に買ったら何十万円もするものがパソコンとセットでなんと十数万円!
    絶対にお得です!!」

うん、普通に騙されるねw

813 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/29(月) 18:43:39.50 ID:l/SbY+/O.net
クソみたいな作文含めてパソコンはかせくんが情弱見下してホルホルしたいだけやん
趣味悪いっつーの

814 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/29(月) 19:51:57.65 ID:8tp/4Kxc.net
>>812
安かろう悪かろうを信じていて、高いのを買っておけばより長く使えると思ってるからな
PCのような製品はどうせそう長くなんて使えないんだけど

815 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/29(月) 20:02:17.19 ID:HXKjK5fv.net
HDDには、その夫婦のハメ撮り動画が満載だったってストーリーはどう。

816 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/29(月) 20:04:48.49 ID:HXKjK5fv.net
>>814
そんな事言ってると、またC2Dおじさんが湧いてくるぞ。

817 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/29(月) 21:42:11 ID:B6UPm/eT.net
でも女ならブランド指向が強いから普通はMacとかじゃないの?

818 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/29(月) 21:46:18.69 ID:C1pDzAma.net
iPhoneと違ってMacはシェア低いまんまだし普通になるわけなかろう
マカーは基本的にキモいし

819 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/29(月) 22:03:10.50 ID:u20jbmah.net
>>817
ブランドならレッツノート一択じゃね

820 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/29(月) 22:12:13.77 ID:/72xS4P1.net
レッツノート選ぶ女とかなんかやばそう

821 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/29(月) 22:55:33 ID:lVa33tZi.net
やっぱり時代はLAVIEかな?

822 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/29(月) 23:12:59 ID:S83B4Niz.net
メンテナンスの容易さでlevono一択

823 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/29(月) 23:13:30 ID:S83B4Niz.net
lenovoだた

824 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/29(月) 23:32:06.23 ID:C1pDzAma.net
TPX23辺りで剛性劣化で見限ってたけど20年ぶりぐらいでX240とTP25買った
底蓋ツメ外すの糞面倒だったしメンテ性はhpビジネス機のほうが良いや

825 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/29(月) 23:43:46.96 ID:jZTF2WMz.net
今日は新作来ないのか?

826 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/30(火) 07:12:07.97 ID:yO9J1it9.net
x240って色々問題無かったっけ

827 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/30(火) 09:08:38.29 ID:+LjXi1YW.net
>>826
パコパコパッド
メモリシングル(低速)
ギラツブTN液晶

828 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/30(火) 16:45:20.02 ID:72X128q4.net
ママ友シリーズの新作を楽しみにしている

829 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/30(火) 17:04:54.56 ID:ARA8tY72.net
ママ友設定が高齢っぽいのは自演者と同じ年代だからか?w
ママ友っていうよりもオバ友に感じるw
そんな奴が他スレにもいたっけなw

830 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/30(火) 17:10:56.38 ID:72X128q4.net
そのあたりのシュールな感じが面白いのに

831 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/30(火) 18:38:43.93 ID:1lp/ZV35.net
何だかんだx240俺も買ってしまった
だって13kで割りと美品なのに安かったから…
思ったより傷無しで良い
ただやはりディスプレイはしょぼいかもな
steamで買ったゲームそこそこ動いたわ

832 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/30(火) 19:58:45 ID:HoQ57IWO.net
IPS-FHDのX240買ったけど目に合わず短期間で手放した IPSといってもピンキリなのを実感
Win7ダウングレードや出始めのWin10だとUIスケーリングもイマイチだったし

833 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/01(水) 01:56:35.62 ID:IFr3b+pX.net
同時期の440pのIPS液晶は、LGだったらハズレ、AUOだったらアタリとかあった
オクで売る時は、AUOと書いといた方が高く売れそう

834 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/01(水) 04:42:47.37 ID:xtPitkBH.net
デスクトップには金をかけるが、玩具ノートの品質なんか使えればどうでも良いな。
画面なんて壊れたら代替品が物凄く高くつくから、フルHDですらなくても別に構わない。
32インチ4Kのディスプレイがあるからね。

835 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/01(水) 04:53:29.68 ID:JTPMDwWN.net
逆に僻み根性が濃厚に漂うレスなのであった

836 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/01(水) 07:16:11.18 ID:xtPitkBH.net
自作できるから高性能パーツをとっかえひっかえして快適PCライフを送っているよ。
フルHD、IPSとか10年前の話かよw

837 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/01(水) 07:38:19.64 ID:YNw6ltR6.net
なんでこの板に来たのこの人

838 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/01(水) 08:20:24.54 ID:7EoT8bVk.net
中古ノート買ったときってCPUグリスとかファンのグリスアップってやってる?

839 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/01(水) 08:23:52.66 ID:2ULVXfjm.net
x240は8gbまでなのがなあ…
致命的

840 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/01(水) 08:28:02.18 ID:ACU6+URh.net
仲間由紀恵が赤色天板のレッツ使ってたな昔

841 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/01(水) 08:28:03.72 ID:HD7vlTcQ.net
>>838
ヒンジの調整も大概行う

842 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/01(水) 08:31:45.99 ID:4jKY4i6R.net
>>834
だよな、普通32インチの4Kディスプレイ持ち歩いてるから内蔵ディスプレイは何でもいいもんな

843 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/01(水) 08:33:24.58 ID:4jKY4i6R.net
>>836
ノートPCのパーツ交換することを自作とは言わないんじゃね?

844 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/01(水) 08:33:56.26 ID:7EoT8bVk.net
>>841
ヒンジまでやるとは。流石だな。
最近スリムタイプのデスクトップを買ったんだけどCPU負荷掛けてないのにときどきファンがうぉーんって言うからグリスに手を付けるかどうか悩んでたんだよね。試してみるわ。ありがと。

845 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/01(水) 08:47:12 ID:5o0l4c86.net
「ココアって言ったらコーヒーって言ってね」
「ここは?」
「ヒンジ」

846 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/01(水) 08:51:13.41 ID:4jKY4i6R.net
ココアはやっぱり森永やろが

847 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/01(水) 12:43:37.96 ID:IFr3b+pX.net
>>838
ファン清掃はやってる人は多いと思う
そこまでやったら序だから、グリスも塗り替える
ノートの場合はグリスは僅かしか使わないので、余ってるグリスを有効活用という意味合いもある
それにデスクトップに比べてグリスの塗り替え効果は大きいと思う
>>342
おう、スタバに32インチディスプレイを持って行ったら羨望の眼差しで見られたぜ
MacBook Proを使ってる人から見たら羨ましいんだろう

848 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/01(水) 12:46:50.15 ID:SRp6rs+q.net
グリスおじさんしつこいな

849 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/01(水) 12:49:08.69 ID:vlXDbPlK.net
ココアと呼べるのはバンホーテンだけ

850 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/01(水) 13:00:08.27 ID:Wlhov6OK.net
ヴァンホーティンな

851 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/01(水) 14:06:54.49 ID:t7me8Qxy.net
ネスレな
世界王者

852 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/01(水) 14:38:08 ID:jiwYHje2.net
windows10 2004にしたらCortanaがマジでうざい
たびたび前画面に出てきてエロ広告並み

853 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/01(水) 14:54:26.92 ID:Ag9DW92u.net
一年経つ前に二千円以下で1Mbps電話使い放題のプランが出るなら・・・何度も移動しないで済むんだが

854 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/01(水) 14:55:03.54 ID:Ag9DW92u.net
あ、誤爆したスマソw

855 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/02(木) 18:00:06.33 ID:hTepGct2.net
M.2のSSDのNVMe接続できるやつって普通のSATA接続のSSDより速度上がる?
今の時代にこれから買うノートPCはM.2のSSDが搭載できるやつがいいのかねぇ?

856 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/02(木) 19:00:44.02 ID:bRs58OZY.net
>>855
SATA SSDの速度はSATA3.0の上限600MB/sにほぼ達してしまったからこれ以上伸びないぞ
それに対してNVMeは最近のはPCIe3.0x4で上限約4GB/sに対して実測値で3GB/s前後だからまだ伸び代がある

さらに今後PCIe4.0x4に対応すれば規格上の帯域はさらに倍になるからさらなる高速化も可能

857 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/02(木) 23:13:34.23 ID:AcQHUpxS.net
SSDって書き込み耐久性が以前のよりも落ちてるというけど
スピードが格段に上がって耐久性が落ちたら
壊れるのも早くならないの?

858 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/02(木) 23:39:46.13 ID:bRs58OZY.net
そういう人はMLCの大容量品を買おうぜ
間違ってもQLCの容量小さなやつは買うなよ

859 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/03(金) 03:07:11 ID:gYS7+ncu.net
未だにQLCだと耐久性ガーの妄想に取りつかれてる奴はほっとけばいい

860 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/03(金) 07:21:20.30 ID:ouWGLNCz.net
>>857
耐久性はもう1/10以下になっているが、容量が10倍以上になったので問題は解決している
100000回書き込みのSLC100GBのSSDと
10000回書き込みのMLC1TB、
1000回書き込みのQLC10TBの耐久性は同等
個人的には5000回なTLCがお得な気がしている

861 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/03(金) 07:39:21.11 ID:00fLcJ6a.net
QLCは耐久性くそだからやめとけ

862 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/03(金) 08:24:09.54 ID:0SKYunPk.net
コンフルでThinkPad280が4万以下とか安いやんけ
と思ったけど、280からメモリ換装できないんだっけ

863 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/03(金) 08:49:41.21 ID:LGi0AOt2.net
問題は価格だ、このスレでは安さこそ正義、他はどうでも良い

864 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/03(金) 09:18:28 ID:ouWGLNCz.net
価格が正義は正しいね
NANDは容量=耐久性なので安くないとケチって低容量を選んでしまって速度にも耐久性にも影響が出てしまう

まあ貧乏性なんで必要ギリギリ量を買おうとしてしまう自分のサガとの戦いなんですけどねw

865 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/03(金) 09:30:44.13 ID:MqpTEGtp.net
だったら怪しいメーカーで異様に安いのたくさんあるんだからそれ選べよ

866 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/03(金) 09:33:38.59 ID:ORXeAENb.net
SSDなんてどっちでもたいして変わらんが
メモリ4GBはさすがに地雷

867 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/03(金) 09:37:04.55 ID:cwOXrUaI.net
>>866
1GBのVistaを使っているから4GBは高速を体感できる

868 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/03(金) 10:41:07.05 ID:4ThaYa64.net
確かに買うならMLCだな
お勧めはsamsungの4bitか5bitのMLC
確か高性能5bit版は開発中だったはず

869 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/03(金) 10:53:57.85 ID:+RKLejJe.net
>>859
QLC自体は否定してないぞ、ただQLC選ぶなら大容量品にしろというだけで

870 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/03(金) 11:13:09.54 ID:ouWGLNCz.net
>>868
わざとなのかMLCの意味が分かってないのか判断に迷う

871 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/03(金) 11:20:01 ID:Aw6Oqo49.net
そうVISTAならね

872 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/03(金) 11:45:14 ID:bSqwyDWq.net
最近Windows10にしたけどメモリ8Gでももっさりしてる感じあるな
っていうかデスクトップ上で右クリックしたら5秒ぐらい待たされるわ
色々やったけど治らん

873 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/03(金) 11:50:39.08 ID:Xe7UKh98.net
>>872
You!LinuxにしちゃいなYO

874 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/03(金) 11:52:03.26 ID:y71U3Vnu.net
>>872
CPUがCeleronとか?

875 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/03(金) 12:36:17.26 ID:+RKLejJe.net
HDDかeMMCの機種使ってんじゃないか?

876 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/03(金) 12:49:31.34 ID:+yG/oT/W.net
情報が少なすぎてなんとも。

877 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/03(金) 13:02:01.21 ID:00fLcJ6a.net
HDD5000回転の機種から7200回転の機種に乗り換えたら爆速でワロタ
もう5000回転には戻れん
たぶんSSDよりも早い

878 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/03(金) 13:20:54.83 ID:awGHq4Lm.net
HDD→SSDを体感したことがまだないというのはある意味幸福なことかも
童貞の頃の新鮮な体験をまだ残してるんだから

879 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/03(金) 14:27:58 ID:koJG2dJw.net
>>870
2ビットのをMLCって呼んだのがそもそもの問題だったよ
DLC(Dual Level Cell)って呼ぶべきだった
せめてTLCが出たときに呼び方を変えておけば…

5ビットはPLC(Penta Level Cell)になるんだろうけどプログラマブルロジックコントローラとか電力線搬送通信と紛らわしくなりそう(´・ω・`)

880 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/03(金) 15:51:31.65 ID:ouWGLNCz.net
業界で2bit=MLCとしたものへここで独自定義を唱えられても困る

881 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/03(金) 16:05:49.35 ID:IsqAWhhz.net
>>878
そこまで差あるかねえ
一番実感できるシャットダウンからの起動ってよくよく考え無くても数えるほどしかしないし・・・・・

882 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/03(金) 16:12:56.31 ID:ouWGLNCz.net
今時稀有な奴だなw
シーク時間がほぼゼロになるのでHDDとは異次元だと誰もが体感するのに
アプリの起動ならSATA>NVMeでもう一段速いのが体感できると山ほどレビューもあるのに
>>881
大きなデータを扱わなくてもWindowsのアプデで体感すると思うよ

883 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/03(金) 17:45:01.65 ID:jcA+4bBs.net
東海テレビで吹上ホールの有償譲渡会のニュース

884 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/03(金) 22:10:16.15 ID:Qp5oZt8l.net
>>882
NVMeは発熱に難があるからノートにはちょっとキツいんだよなぁ

885 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/03(金) 23:45:27 ID:XS/0j55i.net
基本
HDDをSSDに変更
キーボードがテカテカなら新品に交換
汚れが酷いならバラして清掃
年数が経っていればCPUグリス塗り直し

最近は中古しか買ってない

886 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/04(土) 02:13:46.65 ID:VgRWQj5P.net
ivyで停止してるな、まあもうちょい解像度はほしいけど
目には優しいモニターだから重宝してる

887 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/04(土) 04:29:01.53 ID:YtoJQRUd.net
最近thinkpadが安い
泣かれてるのか?

888 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/04(土) 06:06:40 ID:LxdoSRsG.net
SSDが必須といっている者のOSはほぼ Windows10
うちは TLCと思われるUSBメモリのデータが消えたことが2回あるのでQLC/PLCは要らないし、
常時ストーレジ内部をスキャンして高速ドライブと大容量メモリを要求する
怪しい動作の10は使わないので 別にHDDのままでも問題ない。

889 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/04(土) 06:21:33.63 ID:anYKGqcG.net
>>883 暇だし、行ってみようかな。

890 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/04(土) 06:24:39 ID:49hJPZzM.net
HDDは録画デッキ用でお腹一杯
PCにはお薦めしないでね

891 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/04(土) 08:08:16.73 ID:XM/JWOM2.net
USBとSSDを同等扱いするスレはここですかw

もとい、エラー制御なしがUSB/SD、エラー訂正や書き込み制御ほか機能てんこ盛りでデータ守るのがSSDなので比較対象ではないですよ
USBやSDは素の素子の特性そのままですから本当にQLCだと数十回程度で壊れても不思議ないですが(SLC/MLC頃ならともかく今は欠陥品では…)、SSDのQLCが同等の品質ではないでしょう
使ってるNANDは同じもんですがコントローラーの有無で天地です

892 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/04(土) 08:26:47.47 ID:Cf+ry0oh.net
そのてのマウンティングはSSDスレでどうぞ

893 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/04(土) 08:56:02.24 ID:8G+G8v0s.net
>>878-880
TLCのデビュー時にでも
SLC → 1LC
× MLC、〇 複LC
× TLC、〇 3LC
× QLC、〇 4LC
とでも呼称変更すれば話の通りが良かったろう

894 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/04(土) 09:35:39 ID:7mBj5v/w.net
漢字を入れるのはセンスがないしそこだけ2でない意味がわからん

895 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/04(土) 10:48:44 ID:LxdoSRsG.net
>>891
× 壊れた
○ 消えた
未通電時のデータ消失(つまり素子内部の電位低下)なので コントローラーのエラー訂正機能でも限界はあります。
先に書いたUSBメモリは データ移動の一時保存用でまだ使っていますよ。

どっちみち 10使わないのでSSD必要ではないってことです。これXPからなので。

896 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/04(土) 11:51:29.00 ID:AUF5LwbC.net
ネット動画見るだけなら、USBメモリをディスク代わりに使える(Linux)いつ壊れてもいいし。
USBメモリはランダムアクセスがそれなりのじゃないと使えねえっってなる。
アップデートが来た時数時間かかるので。ランダムアクセスが遅い(0.01程度以下)ってのが結構ある。
仕様には載ってないからなあ。ユーザー評価を見て調べるぐらいしかない。

897 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/04(土) 12:05:55.96 ID:VUBkhPvo.net
うちのじいちゃんのPC、セレB830のノートなんだけど、メモリ増設2G→6G(4G増設のみ)、HDD→SSD化でしゃきっと動くかなぁ。
大した額ではないからやるだけやってみるか。筐体は新品同様にキレイだからなんとかしてやりたいんだよね。

898 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/04(土) 12:15:52.88 ID:AUF5LwbC.net
>>897
だいぶん動きがよくなると思う。

でも、Sandyの機種でメモリの相性?にうるさく増設で
ブルースクリーンがときたまでることになったことがある。1枚にすれば問題なくなった。

B830はPGAだと思うからi3-2千番台に交換できないかな。 i5だとターボONがBIOS設定できないことがある。

899 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/04(土) 12:35:10.31 ID:k+ockSh4.net
>>897
celeronは駄目だわ上の人が言ってるようにCPU交換した方が良いと思う
その世代のi5位なら安く買える

900 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/04(土) 12:57:04.43 ID:tS8hhBPp.net
>>869
その大容量じゃないQLCの寿命どれくらいだと想定してるの?

901 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/04(土) 13:25:19.37 ID:VUBkhPvo.net
>>898
>>899
CPU交換かー。金額次第だけど試してみるか。と思って調べたらチップセットがHM70ってやつでローエンドだからcore iシリーズは載せられないみたい。残念!

902 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/04(土) 13:58:07.90 ID:DkiONVOc.net
CPUとメモリとSSD替えるんだったら2万円近くいっちゃうんじゃないの

903 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/04(土) 14:11:12.94 ID:E+rshncD.net
>>897
孫が思うほど本人は遅いなどと思ってないんじゃね
老人の時間の感覚は別次元
そんなことより昔話でも聞いてやったほうが喜ぶんじゃね

904 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/04(土) 15:09:57.78 ID:R8uDcSXa.net
>>887
何が安いの?
ThinkPadなんてノートPC誕生時からあるんだから、せめてシリーズ名くらい書かないと

905 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/04(土) 15:48:34.28 ID:W7ihtoQO.net
ウルトラマンPC

906 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/04(土) 17:26:57.66 ID:3zGvF4x1.net
>>903
まぁそこまで深刻じゃないからSSD化とメモリ増設にするよ。用途もパワポで資料作る位だから、必要なのはCPUパワーってよりはレスポンスの向上だしね。

907 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/04(土) 19:42:39 ID:+blyGCSL.net
crucialの240GB新品ssdが送料・税込4000円弱で買えるのに
ヤフオクで訳わからんSSDが税・送料別4000円で落札されてる
中古でないと駄目な理由があるんだろうか

908 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/04(土) 19:52:34 ID:xNdbQEGN.net
ヤフオクで当たりを引いたときは意気揚々

909 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/04(土) 20:55:40.59 ID:5HHKvIK5.net
ポイント消化、オークションだから安いと思いこんでいる。SSDが高価な時の価格イメージで安価と勘違い。

910 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/04(土) 21:35:41 ID:WYKnh/Hw.net
ヤバいデータ入りとか?

911 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/05(日) 00:00:21 ID:eRL4YtY8.net
>>888
PLCは前に使ってたな、11acにしてから使わなくなってしまったけど

912 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/05(日) 01:30:09 ID:jpjObC5Y.net
>>906
うちのDynabook B820もメモリ8GBに増設してSSD化でWin10がサクサク動いてるよ

913 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/05(日) 03:55:08.23 ID:GVX5aiV6.net
産廃やん

914 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/05(日) 10:40:07.82 ID:tE91wL4X.net
メールの読み書き、動画を見る、ちょっとした文書やプログラムを書く程度なら
CPU能力それほどいらない。ネット回線速度のほうが気になる。
Windowsアップデートが一番、CPUにもディスクにも負担かけてる気がします

915 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/05(日) 10:50:02.44 ID:ldDIHHXj.net
本人がサクサクだと思ってるならそれはサクサク

916 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/05(日) 11:03:19.88 ID:uEmFqeVc.net
みんなPCで大した事してないだろw

917 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/05(日) 11:52:11 ID:2zVTTMSm.net
コレ↓スムーズに観られる? 中古のゲーミング機とか必要かなw
https://www.youtube.com/watch?v=OUGMwifZHFA
https://www.youtube.com/watch?v=hb-zWC1gdQM
https://www.youtube.com/watch?v=TwmyavIN78M
https://www.youtube.com/watch?v=fW7zEb6uTBI

918 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/05(日) 12:05:23.33 ID:su19tkA4.net
仕事で色んな用途に使い込むビジネスマンやプログラマーより
動画見てゲームやるだけの無職のほうが要求されるマシンスペックは圧倒的に上だったりする
それを大したこと、というのかね

919 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/05(日) 12:07:51.63 ID:bfuTtIny.net
>>898
メモリーの相性ではなくエラーじゃねえの
馬鹿はエラーチェックすらしねえから、ボッタクリ中古をつかされたことにすら気づいていないw

920 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/05(日) 12:15:47.18 ID:bfuTtIny.net
>>888
win10は7よりも軽いんだよ。何にも知らないんだなw
今時化石時代のHDDを後生大事に使う超情弱は客観評価は何一つできないなw

921 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/05(日) 12:16:10.25 ID:tE91wL4X.net
>>919
あ、それ。富士通の機種で挿し直しても出た。メモリテストしたけどOKだった。
2枚組で買い直して以後は出なかったな。
メモリはアマで買った新品。別機種で問題なく動いた。

すぐ「馬鹿」とか言うクセ、程度低いのがわかるかわやめとけ

922 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/05(日) 12:20:07.90 ID:bfuTtIny.net
memtest86+を何週パスしたんだよ?w
やってねえだろうがw

923 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/05(日) 15:16:04.41 ID:1x24NvQi.net
ダメだ
4K再生はi7の4コアでないと滑らかにならないw
試しにC2Dで再生したけどコマ送り再生かつ途中で止まるw
i7機持ってて良かったわ

924 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/05(日) 15:20:47.51 ID:UWXH+6Or.net
デスクトップになるけど、i7 3770(HDグラフィックス4000)で1080p60フレームで大体30-50%位だから、確かに4k動画は2コア4スレだと厳しそうだね。
中古ノートで4k動画はハードル高いね。

925 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/05(日) 15:31:28 ID:4i8ge33R.net
C2Dの話はお腹いっぱーい。つまんね。

926 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/05(日) 16:30:49.58 ID:SR32GDXH.net
4万出したら新品のRyzen5ノート買える今あえて中古にこだわるからにはそれなりのポリシーを持たないとな

927 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/05(日) 16:50:18 ID:ZHe0eli8.net
この前Ryzen3で4万後半だと思ってたけどもう4万切ったの?

928 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/05(日) 17:42:32.27 ID:IxkeoBzL.net
人を馬鹿呼ばわりするなら誤字くらい見直しときゃいいのに。

あえて投稿文に間違いを残して「悪い言葉を使ってるけど発言者も
大したことない奴だから気にしないで」という演出なのかも知れんけど。

929 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/05(日) 18:03:55.26 ID:DY7XtDig.net
11〜13インチのRyzen5搭載モバイルノートが4万切ったら呼んでくれ

930 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/05(日) 21:48:00.29 ID:UWXH+6Or.net
オフィス使うかYouTubeで動画見るか程度の使い方ならシステムドライブがSSDであれば第2世代以後のi3程度で全然サクサク動くんだよな。
動画視聴は解像度によって厳しいところもあるけど。

931 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/05(日) 21:57:50 ID:17KOa29R.net
1080p60fpsで見れないと嫌だな

932 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/05(日) 21:58:15 ID:gZ25TKQ/.net
本体39999円+消費税3999円=43998円

933 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/05(日) 22:45:52 ID:17KOa29R.net
ダウンロードして再生だと、4Kでも29fpsなら2コアのi7-4600Mでも何とか

934 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/05(日) 22:49:31.59 ID:17KOa29R.net
スナドラ855のスマホで4Kを見たら余裕で再生しちゃう
画面もOLEDだからノートパソコンのIPS液晶とは次元が違うわ
でも画面が小さい

935 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/05(日) 23:22:43.70 ID:j3JZDZqe.net
>>920
Win10 販売時に出てたOS起動時間比較動画のことを言っているなら、
詐欺に合わないように正しい知識を身につけて下さいね。

936 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/05(日) 23:58:40.39 ID:UWXH+6Or.net
>>934
それは支援機能によるものだから一概に比較できないよね。むずかしいところ。

937 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/06(月) 00:15:30.55 ID:/OmzveT1.net
今からcore7000番台でグラボ1050か1060乗ってるノートを7万くらいまでで買うのってどうかな?
5年くらい先までゲームと動画編集が出来たらいいなと思う

938 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/06(月) 06:41:51.65 ID:adA/NHWV.net
>>937
ゲームは1年もできないと思うぞ
動画編集は遅いだけなら我慢すりゃいいが

939 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/06(月) 06:44:34.39 ID:C025NRBj.net
CPU以上の熱源が追加されたPCを10年使おうと思ったら色々覚悟が必要だろうな
しかも前半は誰がどんな使い方していたかわからんという

940 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/06(月) 07:30:12.06 ID:JrXrNpYC.net
たしかにゲームで7万は1年か2年が限度
15-20万もするやつ買って4-5年使うか
7万を2年サイクルで買うか
ゲームもリニューアルで最新の最高スペックでないとプレイできず離脱する人もいる
それ考えると安いのは避けるべき

動画編集は低画質か高画質でこだわりある編集か
それによって回答は違ってくるでしょ

941 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/06(月) 09:29:14.61 ID:VfMfy5nt.net
>>937
そのスペックで今やりたい事が出来るのが最低条件んで
後々ゲーム画質とかで妥協出来るならありだと思うけど

942 :937:2020/07/06(月) 09:36:16.42 ID:/OmzveT1.net
ありがと。デスクトップで8000番台の狙おうかな

943 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/06(月) 09:47:50 ID:UMW163iH.net
ゲームは即時性が求められるが動画編集は時間かけりゃいいだけだろ

944 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/06(月) 10:34:05.45 ID:NCGb1e0s.net
PCガレージちょこちょこ入荷されとるな
逆になんでこの数か月空っぽだったんだよって

945 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/06(月) 10:58:02.32 ID:UMW163iH.net
コロナ需要?

946 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/06(月) 11:45:35.06 ID:xQzc/ulv.net
ゲームやりたい子は素直にゲーミングノート買いなさい

947 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/06(月) 11:52:20.55 ID:OEckl7RD.net
グラボもない中古ノートで3Dゲームとか情弱の極みだろ。

948 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/06(月) 12:17:44.08 ID:QqzeztUe.net
ゲーミングノートもなぁ。値段の割に性能は。。。って感じなんだよな。
ゲームとか動画編集やりたくて、かつ予算に制限あるならおとなしくデスクトップ使うのが無難だと思うわ。

949 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/06(月) 12:25:14.09 ID:1CQGZwjs.net
ゲームにはゲーム専用機が最強
PS4でも買っておけ
PCなんて糞ゲーばかりだし

950 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/06(月) 13:13:17.95 ID:KO08hle/.net
steamはそのCSどんどん増えてるけどな
あのPS専用と思われてたペルソナ本編も脱Pしたし
ちなみにこれくらいならノートでも動く
あとはディスガイアとかメトロイドヴァニア系もほぼ動く

951 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/06(月) 13:24:07.46 ID:xyE9iMsR.net
それはさすがに情弱

952 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/06(月) 13:48:47.49 ID:KO08hle/.net


953 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/06(月) 14:04:38.36 ID:dCNxsKjs.net
ゲーミングノートって数売れないからボッタクリになるのは仕方ない
そもそもノートで本格ゲーミングしようってのがあまい
ガチでゲームするならタイトルに合わせて周辺機器も変えないといけない

954 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/06(月) 14:17:11.16 ID:FF2rqSgw.net
中古ノートスレでそもそも論を始めるなよw

955 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/06(月) 14:35:50 ID:0wDCtBiG.net
一般人向けのゲームは、ユーザー数を稼ぐために高スペックを要求したりはしないからかんけーねーよw
先進的()グラのゲームで客を選んじゃ商売にならんからな

956 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/06(月) 14:38:07 ID:3l0oZ9eM.net
情弱か?
次の箱はハイスペゲーミングPC並みだぞ
ノート(笑)じゃなくてな

957 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/06(月) 14:48:35.80 ID:0wDCtBiG.net
いまどきゲーム機を買う奴は一般人じゃねーよヴぉけw

958 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/06(月) 15:26:15.24 ID:JUZTT4nr.net
一般人はPCよりゲーム機じゃね?
値段が下がってから買ってるイメージ
PS3も発売時は5万円くらいだったし

959 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/06(月) 17:49:56 ID:mRmqD+5j.net
ゲームヲタクはディスクトップでも買ってろ

960 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/06(月) 17:50:58 ID:bai/uNWG.net
昔おじさんがよくその間違いしてたわ
ディスクトップ

961 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/06(月) 18:06:40.71 ID:UGxKiAFE.net
ゲーミングはやめとけって本場ゲハで結論でてる
理由はコンシューマーみたいにソフトメーカーが最適化してくれないからユーザーが調整することになる

962 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/06(月) 18:45:45.73 ID:bai/uNWG.net
そりゃあそこの住人は推しのゲーム機で戦争してるからPCなんか罵倒の対象でしかないだろ

963 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/06(月) 19:12:08 ID:xEB1lQbQ.net
まあ今はレノボくんとかいるけどな
スマホオタクも見かけるし実は衰退したくせに戦国時代入ってんだよゲハ

964 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/06(月) 19:17:23 ID:WLQs9mjK.net
いやあデスクトップが没落した現在ゲーミングPCの概念自体消えつつあるよ
割に合わないから、もうPCでゲームの時代は終わるんだ

965 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/06(月) 19:37:49.04 ID:4ZC6VhMf.net
ゲハ住人まだ生きてんだ…

966 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/06(月) 20:44:36 ID:VulvN/UZ.net
コンシューマーに漲る活気の違いは認めざるを得ない

967 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/06(月) 21:13:56.46 ID:s9vYX2rD.net
ゲーム機にSSDが内蔵された瞬間に明暗別れたよなあ
ゲーム専用スパコンが相手じゃ、いくら投資しても勝ち目はないよ

968 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/06(月) 21:26:12.92 ID:LL/Pgqke.net
いずれデスクトップ=ゲーム機になるだろうが
中古ノートの世界には関係ないかな

969 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/07(火) 00:57:19.94 ID:sb9Yt1Ue.net
何だかんだe595とかでもそこそこ動いてんだぜ
遠くはないよ

970 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/07(火) 06:10:02.76 ID:BGYBB/J2.net
>>969
そうだな
うちのP8700でもヌルサクだし

971 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/07(火) 06:44:11 ID:dQiEuO9P.net
C2Dおじさんキターーーーーー

972 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/07(火) 09:21:27.67 ID:JyKTrFNz.net
2万も出せばi5ノート買ってもお釣りが来るのに、C2Dを使い続けるのは単に貧乏なだけと理解して良いよな?

973 :937:2020/07/07(火) 09:58:00.33 ID:LMqNpoSy.net
4、5年前にcore3000番台と4000番台のジャンク1万で買えて掘り出し物だったけど今ちょうど普及帯の価格で出回ってるね。

974 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/07(火) 12:13:41 ID:BGYBB/J2.net
>>972
でもそれゴミみたいに熱いだろ?

975 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/07(火) 12:31:32 ID:TxM8SXKx.net
>>970
ヌルサクのヌルってなに?ぬるぬる?
PCが快適に動くときに「ヌル」を使う人がよくいるが「ヌル」にそんな意味は存在しないので言葉を改めた方がいい

976 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/07(火) 12:37:23 ID:ipyNcx0M.net
機械の使用感を感覚に訴えてる時点で負けなのだよ
AMD冬の時代によく使われた表現

977 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/07(火) 12:55:19.41 ID:IMwUxnEi.net
>>975
ヌルヌルに快感を感じる種族なのではないだろうか

978 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/07(火) 13:00:20.36 ID:IMwUxnEi.net
キビキビ動くって表現もあったなw

ウインドウやメニューがにゅるっとモーション付きで出たりするとウゼェので切っちゃうわ

979 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/07(火) 13:34:47.44 ID:JyKTrFNz.net
>>974
冷え冷えですが何か?w

980 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/07(火) 13:55:11.74 ID:NoorGE7R.net
中古3万でたけえわとか言うスレでスペック論争ワロス
好きなカップラーメン聞いてるのに握り寿司勧めてるみたいだな・・・・・・

981 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/07(火) 14:00:16.61 ID:amh0CmeV.net
しかし128GBくらいの微妙な容量のSSDでも付いてるとオクでは人気あるな
買っても新品で2500円くらいなんだが
まあ、320GBのHDDよりは良いけど

982 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/07(火) 14:25:14.40 ID:Oos+iH9B.net
自分で交換なんてできない人の方が多数だから

983 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/07(火) 14:32:47.25 ID:IMwUxnEi.net
そういえば、SSDって去年の秋には500GBで五千円くらいだったのに、値上がりしてそのままだな

984 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/07(火) 15:33:27 ID:pZd8aqF+.net
売れ残りの1万円ぐらいの外付けの1TB SSDが一番安かったりするね。

985 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/07(火) 15:47:40 ID:/jqOwC+w.net
>>984
その手があったか

986 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/07(火) 16:23:02.94 ID:n/2riaWH.net
>>982
交換はまだいいとしてもOS入れ直すのが大変層

987 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/07(火) 18:08:34.31 ID:YK+33s8M.net
C2Dとかメジャー過ぎてただの型落ちイメージしかないんだよな。
モバイルアスロン4とかTulion64とか現役で使ってる猛者はおらんのか。

988 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/07(火) 18:52:54.56 ID:l0L/SoMV.net
>>987
デスクトップだけどFTP鯖で486DX4が現役だわ

989 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/07(火) 19:49:18 ID:BGYBB/J2.net
>>975
急に国語のセンセイ湧いて草

990 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/07(火) 20:02:15.08 ID:Q/ulW7gX.net
>>977
ヌルヌルといえば柔道着
すっごい滑るよー!

991 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/07(火) 20:10:09.76 ID:mwXh4F/t.net
>>990
あー、あいつね

992 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/07(火) 20:21:13.91 ID:fy6KPytv.net
>>987
アスロン64やチュリオンのVistaあったけど2年前に廃棄

993 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/07(火) 20:26:17.33 ID:5bC2PdW3.net
>>987
クルーソーなら、新しい感じがする

994 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/07(火) 20:36:26.77 ID:gYW9zJXn.net
ぬるぽ

995 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/07(火) 20:39:43 ID:l0L/SoMV.net
ぬるぬるは自分も違和感
まぁおっさーんだからなんだろうけど

996 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/07(火) 20:53:25.86 ID:hVPkgoBc.net
でもお前らのマウスやキーボードってヌルヌルしてるでしょ

997 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/07(火) 20:57:32.31 ID:tA/ZDc7s.net
あきらめてるけど違和感はある
ウィンドウドラッグがマウスに遅れてついてくるあの感覚、正直ネガティブな響き

998 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/07(火) 21:45:02.53 ID:2KG3cfOS.net
>>994
ガッ

999 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/07(火) 23:46:42.56 ID:08D+Z1bf.net
>>984
それHDDみたいに解剖したら使えるの?

1000 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/08(水) 05:56:28.84 ID:ntqRR2eR.net
質問いいすか

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
222 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200