2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Chromebook Part25

1 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/20(日) 08:06:44.79 ID:Uu9EGRIh.net
■前スレ
Chromebook Part22
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1536369590/
Chromebook Part23
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1539207414/

952 :[Fn]+[名無しさん]:2019/03/02(土) 14:23:28.93 ID:1ZkADnnp.net
>>950
それも上の世代の文化だろ
もうリタイヤが見えてる世代

953 :[Fn]+[名無しさん]:2019/03/02(土) 14:32:34.43 ID:QI/099yF.net
ごめん、>>951はChromebookというかChromeブラウザの不満ね

954 :[Fn]+[名無しさん]:2019/03/02(土) 14:37:57.76 ID:Vm7/wySL.net
>>951
左側に置くってドックのこと?置けるけど。
あとは拡張機能でなんとでもなるがな
Chromeブラウザが一番使いやすいよ

955 :[Fn]+[名無しさん]:2019/03/02(土) 14:39:51.40 ID:UQNexIyM.net
>>950
ばいだけど。
女としかやらないのかよ(笑)

956 :[Fn]+[名無しさん]:2019/03/02(土) 14:47:40.89 ID:NSq0abSD.net
日本語だけでは世の中のあらゆる情報を補完できないように、異性とのセックスだけでは真の人間愛に目覚める事はないもんな。
chromebookを片手にもっと視野を広げていかないと

957 :[Fn]+[名無しさん]:2019/03/02(土) 14:58:02.06 ID:oeZUooDz.net
ASUSのマシン買おうと思ってるけど長く使えてる人いる?

958 :[Fn]+[名無しさん]:2019/03/02(土) 15:03:17.27 ID:QI/099yF.net
>>954
拡張機能を入れたときにブラウザの中に表示されるアイコン
俺は逆にChromeブラウザが一番使いにくい
Chromeブラウザだけで事が済むだけに残念

959 :[Fn]+[名無しさん]:2019/03/02(土) 16:26:46.31 ID:SGhb5UqC.net
>>566
キンドル読めないよ。

960 :[Fn]+[名無しさん]:2019/03/02(土) 20:56:24.75 ID:xVcIWqom.net
ChromeOS。いいオーエスです。

961 :[Fn]+[名無しさん]:2019/03/02(土) 21:06:44.18 ID:SoQMYHxl.net
ブログやライティング用にC101PAを検討してるけどこれで十分だよね?
キーボードの使い心地はどんなもん?

962 :[Fn]+[名無しさん]:2019/03/02(土) 21:16:40.54 ID:3xg3YB+8.net
Chromebook買おうか考えてるんですがウィンドウズでも同じぐらいの安いやつ出てますよね
Chromebook使うと幸せになれる点はありますか?

963 :[Fn]+[名無しさん]:2019/03/02(土) 21:25:47.92 ID:DrbcssKP.net
アップデートが楽とか起動が高速とか複数端末での環境同期が楽とか。

964 :[Fn]+[名無しさん]:2019/03/02(土) 21:57:20.64 ID:zB/hs/Tx.net
>>962
同価格帯だとwindowsおもすぎてストレスマッハ死ぬ

965 :[Fn]+[名無しさん]:2019/03/02(土) 22:15:05.66 ID:1ZkADnnp.net
>>964
未だにそんな嘘いってる
>>962
主なメリットは>>963の言ってる通り
PC複数台利用が必要な人が使う場合、一台をWindowsにして
残りをChromebookにすれば、本格的にメンテが必要なものは1台で
Chromebookな他のPCはほぼノーメンテで済む
窓をRDPやChromeリモートデスクトップあたりで繋げられるようにすればなおのこと便利

966 :[Fn]+[名無しさん]:2019/03/02(土) 22:49:35.69 ID:Puu0Rppq.net
どれが本当なんです?

967 :[Fn]+[名無しさん]:2019/03/02(土) 22:54:15.54 ID:6RMuaKwH.net
同じ価格のと比べると、筐体がちょっとだけいいんじゃないかな

968 :[Fn]+[名無しさん]:2019/03/02(土) 23:12:35.34 ID:7jGKfotO.net
ChromebookユーザーがWindows機に求めるのはChromebookでは力不足な作業だから
そのような作業がChromebookと同価格帯のWindows機でできるとは思わない

969 :[Fn]+[名無しさん]:2019/03/03(日) 00:04:57.21 ID:mtUL44L3.net
Chromebookの性能がいくら上がろうと
Unityが動いてくれないとおもちゃの域を出ないなあ

970 :[Fn]+[名無しさん]:2019/03/03(日) 00:05:02.82 ID:YsVtvy9a.net
海外から買うのはいいけど不良引くかどうかのロシアンルーレットだから怖いな

971 :[Fn]+[名無しさん]:2019/03/03(日) 00:34:50.11 ID:JAhuaMrP.net
>>968
未だにそんなこと言ってる
そんなしょぼい性能の価格帯だったらChromeOSでもまともに動かないって
今日日ブラウザはそんな軽くない
ブラウザが動けば大抵のことは大体できる程度には重い
ChromeOSの優位性は占有ストレージくらい
これは過去の互換API含めて多様なプログラムが動くように作られたWindowsと
Chromeが動けばいいと割り切って作られたChromeOSの差
まあ、こちらはAndroid対応とCrostini対応で多少薄れてるけど(優位性が崩れる程ではないが)

972 :[Fn]+[名無しさん]:2019/03/03(日) 00:59:39.50 ID:2BDNWbKP.net
Chromebookでもある程度のスペックがないと逆にストレスたまるよ
期待してたのと違ったモッサリ感はエントリーモデルに多い

973 :[Fn]+[名無しさん]:2019/03/03(日) 01:13:36.17 ID:xXxCzhS4.net
ChromeOSはタッチパネルモデルじゃないとメリットをフルに活かせないと思う

974 :[Fn]+[名無しさん]:2019/03/03(日) 02:17:18.23 ID:PgyyMLEf.net
>>914
ChromebookやChromeboxやChMate使って実況するからハードウェアキーボードのメリットをわかったうえであえて書くんだけど、それなら、8インチタブレットを縦持ちして縦に広い画面で使うほうが、手軽にどこでも使えて便利じゃね このサイズだとスクリーンキーボードの親指うちもそれなりには使えるし

975 :[Fn]+[名無しさん]:2019/03/03(日) 02:24:14.11 ID:PgyyMLEf.net
>>923
高性能PC 10万以上する
安いのは、Windowsが肥大化して動作が重くなって、特に半年に一度の大型うpデートそれ自体がリスクになった

976 :[Fn]+[名無しさん]:2019/03/03(日) 04:01:12.64 ID:mIXkriOP.net
windowsが重かったのはatomだった遠い昔の話で
今は400ドルしないノートでも全然そんなことないんですけど
ストレージはSSDで液晶はフルHDだし超快適ですよ
eMMCでHDな機種を5万とかで売ろうとしてるchromebookより良心的に思えます

977 :[Fn]+[名無しさん]:2019/03/03(日) 07:42:36.83 ID:3eDXOIPI.net
win機で満足してる方々が何故このスレに

978 :[Fn]+[名無しさん]:2019/03/03(日) 07:57:23.91 ID:L8421oOE.net
Chromebookのスレなのに
Chromebookの良さを語ると否定する人たちがシュバってくる不思議なスレ

979 :[Fn]+[名無しさん]:2019/03/03(日) 07:59:13.93 ID:m+kk7FxH.net
そうかな、やっぱりwindowsは重いよ。
一番違いが出るのはアプデ。
起動後いつまでも重い作業を何かやってるなと思ったら、
アプデと再起動がはじまるのがwindows。

980 :[Fn]+[名無しさん]:2019/03/03(日) 08:42:32.29 ID:fJoeRBxj.net
>>976
満足できてないからだよ
Chromebookは異次元の速さだからな
人は自らが体験したことのない未知の物を恐れる

981 :980:2019/03/03(日) 08:44:44.79 ID:Er9tmrFX.net
>>977
へのレスね

982 :[Fn]+[名無しさん]:2019/03/03(日) 09:02:44.67 ID:hwuBeyAP.net
chromebookのスリープ復帰速すぎて本当にスリープしてるのか心配になるは
開けきる前に復帰してるからな

983 :[Fn]+[名無しさん]:2019/03/03(日) 09:54:44.74 ID:/17XBNxH.net
>>934
日本郵政のはがきデザインキットWeb版を使ってます。住所録も管理出来るし。
自宅で印刷したい人はみんなの筆王オススメ。こちらも住所録管理出来る。

984 :[Fn]+[名無しさん]:2019/03/03(日) 09:58:53.77 ID:/17XBNxH.net
>>930
調教www 確かにそうかもね。ジジババと子供らにはwindowsとか触らせたことないし。カミさんはマカーだったけど今ではChromebook派に鞍替え。
ある意味毎晩の調教の成果かもなww

985 :[Fn]+[名無しさん]:2019/03/03(日) 10:00:40.33 ID:A1YLZXn0.net
現代はスピード命だからな。
肥大OSなんてもう使ってる場合じゃない

986 :[Fn]+[名無しさん]:2019/03/03(日) 10:02:11.43 ID:4UXzgzDH.net
>>983
すごく便利そうですね
こういうクラウドサービスあればもう年賀状ソフトいらねーや

987 :[Fn]+[名無しさん]:2019/03/03(日) 10:26:23.88 ID:IVCfS98T.net
信者怖いな
完全否定じゃなく良いとこも書いてるから
ただの使用者の感想だろ

988 :[Fn]+[名無しさん]:2019/03/03(日) 11:31:05.93 ID:JAhuaMrP.net
>>979
たまにしか起動しないからだろ
更新ため込むと全部一度にやろうとして負荷がかかる

989 :[Fn]+[名無しさん]:2019/03/03(日) 12:39:46.80 ID:4L5C+nsr.net
オッケーグーグル!
いつ使えるようになるんだろうね

990 :[Fn]+[名無しさん]:2019/03/03(日) 12:43:01.47 ID:EKgkch/I.net
101とか223とか米尼から買って初期不良なく問題なしで使えてる人いる?

991 :[Fn]+[名無しさん]:2019/03/03(日) 13:14:36.86 ID:4L5C+nsr.net
30日はアマが初期不良対応するし、日本でも発売してる機種はメーカー対応もしてくれるしナイーブにならなくてもいいような
問題はPixelBook

992 :[Fn]+[名無しさん]:2019/03/03(日) 13:14:53.45 ID:4IOd/UNb.net
>>988
だからそういう使い方なんでしょうに。みんながみんな毎日パソコン(というかWindows)使うわけじゃないのよ。で、使いたい肝心な時に長い長いアプデ始まるから嫌になるのさWindows。

993 :[Fn]+[名無しさん]:2019/03/03(日) 17:06:02.15 ID:pmOMZHpd.net
毎晩の調教に興味あるわ

994 :[Fn]+[名無しさん]:2019/03/03(日) 17:11:18.11 ID:/17XBNxH.net
>>993
夫婦でスワッパーですが何か

995 :[Fn]+[名無しさん]:2019/03/03(日) 18:04:26.20 ID:JAhuaMrP.net
>>992
再起動がどうとかいうレベルになってくると流石に
数ヶ月に1回とかそういうレベルになるんだけど・・・
少なくとも月例アップデート1回くらいでそんな長々と重たくはならんぞ

996 :[Fn]+[名無しさん]:2019/03/03(日) 21:27:24.17 ID:SHMnkRu6.net
米尼で買おうと思ってんだけどC101PA、C223NA、C330の3つから選ぶとしたら皆のおすすめはどれ?

997 :[Fn]+[名無しさん]:2019/03/03(日) 21:29:55.94 ID:Rwsg4exO.net
サイズとか画面解像度が違うから、そこまで悩まなくても良いんじゃね?

998 :[Fn]+[名無しさん]:2019/03/03(日) 21:40:34.21 ID:m1cI/D4P.net
個人的に白色はないな
ただでさえチープなのによりチープ感が際立つ

999 :[Fn]+[名無しさん]:2019/03/03(日) 21:45:06.98 ID:Z4kqKBRf.net
今c330ちょっと高いな
以前は220ドルくらいで買えたからそれならc330すすめるが

1000 :[Fn]+[名無しさん]:2019/03/03(日) 21:55:18.61 ID:qmIigOlP.net
タッチパネルてそんなに使わんでしょ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
228 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200