2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Ultrabook】 ASUS Zenbook総合スレ Part17

1 :[Fn]+[名無しさん]:2017/12/08(金) 22:57:52.42 ID:x/Zrs1D1.net
ASUSのUltrabook「Zenbook」シリーズについて語るスレです。

ASUS Japan
http://www.asus.co.jp/

ASUS Zenbook 日本語サイト
http://zenbook.asus.com/jp/

【前スレ】
【Ultrabook】 ASUS Zenbook総合スレ Part15
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1468729032/
【Ultrabook】 ASUS Zenbook総合スレ Part16
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1486887776/

【関連スレ 】
【Ultrabook】ウルトラブック総合 20
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1370795967/

>>970さん、次スレよろしくお願いします。

854 :[Fn]+[名無しさん]:2018/02/22(木) 23:11:59.51 ID:IYAWE0bK.net
>>852
具体例知らんなら黙ってればいいだろ 俺は付属純正以外試したことないから今回の質問には答えられんからスルーしてた

あんた本物のアスペやん

855 :[Fn]+[名無しさん]:2018/02/22(木) 23:13:00.06 ID:Neuhsb1S.net
これ触ったらあかんタイプのやばい奴だわ

856 :[Fn]+[名無しさん]:2018/02/22(木) 23:15:38.91 ID:IYAWE0bK.net
条件がなくて、に引っかかるなら「非純正がいいのか」とか書き込みするだけでいいだろ

専スレで「なんかないですか?」 「検索しろよ」

これでまともな会話できてると思うなら相当手遅れだぞ

857 :[Fn]+[名無しさん]:2018/02/22(木) 23:18:42.06 ID:uhgh7Td4.net
>>854
同じく、付属品しか手元にないからあの問いには答えられなかったのでスルーしてた    

858 :[Fn]+[名無しさん]:2018/02/22(木) 23:21:10.78 ID:Wd1g+3z/.net
確かにどこに行っても同じ扱い受けそうではあるな、このレベルのキチガイだとw

859 :[Fn]+[名無しさん]:2018/02/22(木) 23:32:56.49 ID:jLmf4aC4.net
貧すれば鈍す

860 :[Fn]+[名無しさん]:2018/02/23(金) 00:41:34.24 ID:3ozqN+hF.net
通販でACアダプター買ったら写真と違って海外用コンセントの来たな
すぐに返金してくれたけど。

861 :[Fn]+[名無しさん]:2018/02/23(金) 02:16:14.73 ID:JJBd5AyF.net
>>831
少しくらい目安に成るだろうに?

862 :[Fn]+[名無しさん]:2018/02/23(金) 08:18:50.05 ID:VqBk/sgo.net
ASUS、公式ストアを赤坂にオープン
〜バッテリ交換や英語キーボード換装なども実施
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1107/597/amp.index.html

純正アダプタも買えそうだね。

863 :[Fn]+[名無しさん]:2018/02/23(金) 08:25:52.86 ID:oB0oN1ed.net
アスペ「アスペがー、アスペがー」

864 :[Fn]+[名無しさん]:2018/02/23(金) 10:57:47.63 ID:/Yu1J17a.net
公式ストアができたから、サポートは改善するかな?

865 :[Fn]+[名無しさん]:2018/02/23(金) 23:59:02.68 ID:TeanIQuK.net
なるほど、
自分でアマゾンのリストから非純正のコンパチ品を探す知恵もない、「能無し」ばかりのスレだったのだとw

866 :[Fn]+[名無しさん]:2018/02/24(土) 01:03:39.74 ID:tt3TB5PH.net
負け犬の遠吠えすらロクに響かない…w

867 :[Fn]+[名無しさん]:2018/02/24(土) 01:39:22.55 ID:jCzK2Rnx.net
ここまで全員自己紹介お疲れ様です

868 :[Fn]+[名無しさん]:2018/02/24(土) 16:27:19.59 ID:KkdEsgyT.net
まぁこのスレでApple製品の話をする奴が最強アスペの

869 :[Fn]+[名無しさん]:2018/02/25(日) 01:07:25.53 ID:2ANlzBy/.net
>>818>>821が釣りだったらちょっと尊敬するが
天然のガイジなんだろうなぁ

870 :[Fn]+[名無しさん]:2018/02/25(日) 01:53:48.34 ID:q0yiv+Bc.net
アスペ「ガイジガー」

871 :[Fn]+[名無しさん]:2018/02/25(日) 01:55:39.90 ID:cQvqZ8uj.net
まぁみんな持ってるしな

872 :[Fn]+[名無しさん]:2018/02/25(日) 08:03:52.09 ID:ooOw3p2T.net
>>871
そうそう。なんらかのをね
生まれ持った性質みたいなもんだから気にしないこった

873 :[Fn]+[名無しさん]:2018/02/25(日) 13:08:13.67 ID:rFlLKSeP.net
UX331UN-8250Gかなり興味あるんだが、ノングレアというのが不安要素です
グレアに近いノングレアだという意見もみましたが、実際グレアと比べると発色はかなり劣りますか?

874 :[Fn]+[名無しさん]:2018/02/25(日) 18:03:56.47 ID:pjhKHIdZ.net
ハーフグレアな
ux310の話になるけど特に問題はなかった
今時グレアにこだわる人もそうおらんやろ

875 :[Fn]+[名無しさん]:2018/02/25(日) 19:21:06.42 ID:BeDO8q67.net
ux310uqを修理に出したら
サイト上ではux310uaって表示されてた。
大丈夫かこの企業

876 :[Fn]+[名無しさん]:2018/02/25(日) 20:34:54.85 ID:ObXq5Hq4.net
>>875
外資に国内メーカー並みの品質・正確さを求めたらダメってことが
わかって良かったじゃないか

877 :[Fn]+[名無しさん]:2018/02/25(日) 21:03:24.21 ID:UxoowmS2.net
日本法人がアレなだけでは?

878 :[Fn]+[名無しさん]:2018/02/25(日) 22:01:42.71 ID:SlGNo/SX.net
戻って来た時に仕様が変わってかなったら
その一字ミスくらいはかわいいもんだろ

879 :[Fn]+[名無しさん]:2018/02/26(月) 10:57:39.77 ID:7t8Jzly0.net
グレア好きだけど減ってて悲しい

まぁノングレアでも問題ないと思うよ
リアルの写真がツヤツヤした紙かどうかみたいなものだし

880 :[Fn]+[名無しさん]:2018/02/27(火) 20:57:36.39 ID:Hkn3xhdD.net
zenbook13 というやつほしいですが、最近のintelの脆弱性問題で、windows自動更新でキーボード、マウス受け付けない、あるいは勝手に起動するなどの問題はASUSのパソコンでも起きていますか?
今ノートパソコン買うべきじゃないんでしか?

881 :[Fn]+[名無しさん]:2018/02/27(火) 22:41:53.04 ID:1pS9W5jW.net
ideapad 720sとzenbook13ってどっちがいいんだ?

882 :[Fn]+[名無しさん]:2018/02/27(火) 22:49:24.10 ID:1pS9W5jW.net
↑の者だが、zenbook13の方がいいとわかった
asus最高

883 :[Fn]+[名無しさん]:2018/02/28(水) 00:42:03.56 ID:bxYEy+Ss.net
UALマダーーー?(チンチン)

884 :[Fn]+[名無しさん]:2018/03/02(金) 09:19:49.48 ID:fk9tsZf2.net
>>880
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1070139165.html

885 :[Fn]+[名無しさん]:2018/03/02(金) 09:46:13.33 ID:fz5R5gBS.net
7回修理出しても改善されんのは諦めろってことかな(TT)

886 :[Fn]+[名無しさん]:2018/03/02(金) 12:33:14.77 ID:KBo66hJe.net
修理伝票のSSプリーズ

887 :[Fn]+[名無しさん]:2018/03/02(金) 23:37:01.11 ID:URs+kFTb.net
720s,xps13,inspiron13 7000, ux331unで迷ってる。ux331はmx150あるのは有り難いんだが、今後2、3年使う上でusb-PD無いのが痛いんだよなあ

888 :[Fn]+[名無しさん]:2018/03/03(土) 12:38:22.77 ID:iCyz3k2n.net
>>887
比較対象全く同じところで悩んだけどUX331UNにした

889 :[Fn]+[名無しさん]:2018/03/03(土) 18:50:43.39 ID:QuKbP/4D.net
zenbook13ux331unの天板にガラコつけたら指紋つかなくなるかどうか気になる・・・

890 :[Fn]+[名無しさん]:2018/03/03(土) 19:02:43.95 ID:iCyz3k2n.net
紺色の方はすごいよね シルバーにしたからほとんど指紋つかないけど

891 :[Fn]+[名無しさん]:2018/03/03(土) 19:58:37.02 ID:e1AAUrVa.net
asusで10万以上するパソコン買って故障したことある人
います?
ヤマダ電機で買おうとしたら海外メーカーは延長保証つけられない言われて、せっっかく買うやつ決めたのにまた買えずに帰ってきてしまいましや
欲しいのは、UX331UN-8250Bです

延長保証なくてもメーカー保証の1年だけでも十分ですか?

892 :[Fn]+[名無しさん]:2018/03/03(土) 20:02:53.54 ID:iCyz3k2n.net
オンラインショップなら延長保証オプションつけられるよ 
不良品掴んだらまず一年以内に症状出るだろうし、一年越えたら初期不良もクソもないし、その時はその都度実費修理でも良くね と思ってる

893 :[Fn]+[名無しさん]:2018/03/03(土) 20:05:04.28 ID:iCyz3k2n.net
あとサポートがクソって言われてるけどあれずいぶん前の話だし、実際にやってすらいない層が騒いてるだけだから気にしないほうがいい
マザボやモニターだけの頃は無愛想やカタコトだったけど、タブレットやスマホ始めてからはそのへんも改善されててほぼ問題なくなった

894 :[Fn]+[名無しさん]:2018/03/03(土) 20:17:49.37 ID:e1AAUrVa.net
>>892
オンラインショップってASUSショップのことですか?
それともジョーシンとかヨドバシ?

895 :[Fn]+[名無しさん]:2018/03/03(土) 20:20:41.56 ID:iCyz3k2n.net
Asusオンライン AppleCare forMacよりは安いけど、悩みそうな値段設定よ

896 :[Fn]+[名無しさん]:2018/03/03(土) 20:42:40.22 ID:e1AAUrVa.net
園長保証つけといても、これは対象外だあれは対象外だとか言われて結局保証されないこともある?んならもうつけなくていいと思うこともあるよな
一年目はメーカー保証あるんだし、その後に壊れたらもう運悪く外れ引いたと思て新しいの買うとか?

897 :[Fn]+[名無しさん]:2018/03/03(土) 21:07:02.12 ID:kvGMVN8K.net
そうだな
できれば俺は保母さん保障がいいな。

898 :[Fn]+[名無しさん]:2018/03/03(土) 23:02:56.71 ID:BelsHt+P.net
>>893
社員か?何か必死すぎて嘘っぽいw

899 :[Fn]+[名無しさん]:2018/03/03(土) 23:41:50.53 ID:iCyz3k2n.net
>>898
いや、金融業界ですけど Asusも今回買うまで自作のマザボ以外使ってなかったし

900 :[Fn]+[名無しさん]:2018/03/03(土) 23:44:35.68 ID:ZlKAg5sJ.net
Asusサゲは台湾が邪魔で邪魔で仕方ない大陸がネガキャン打ちまくってるからな
アメリカでもRedditやらでAsusAcer叩きしまくってたのが大陸IPで炎上してた
サポひどいって散々にちゃんで騒がれたけど、あれもそうやってネガティブな植え付けたい工作員だろ

901 :[Fn]+[名無しさん]:2018/03/04(日) 03:27:03.93 ID:dgotdgtG.net
まあどっちもなんですけれどね、実際のところ

902 :[Fn]+[名無しさん]:2018/03/04(日) 03:48:37.90 ID:M3MylJY3.net
ASUSは壊れたら同じもの2回買っても他社より安いから無敵すぎる

903 :[Fn]+[名無しさん]:2018/03/04(日) 04:19:28.04 ID:yTAnU/vo.net
故障ではないし別シリーズだがN552VX
スリープから復帰せず強制再起動しなければならないトラブルが日常的に発生する

Windows7からアップグレードした数世代古い他メーカーのはそういうトラブル起きないんだが
原因がASUS PCなのかはよく分からない

904 :[Fn]+[名無しさん]:2018/03/04(日) 04:20:50.26 ID:PgZpHGIO.net
出先用に331UN買った
CPU性能爆上がりと引き換えに熱がでるようになってファンがうるさいしバッテリーはすぐ減る
まぁ、かっこいいし軽いしイラレフォトショDTM余裕だから満足はしてる
わざわざ331UNにしなくても一つ前にするかグラボなしの待った方がよかったわ
てか、米尼だと同じスペックで720ドルとかなんだが
日本と同じ値段にするとi7 16GB 512SSDとかなんだね。衝撃だ

905 :[Fn]+[名無しさん]:2018/03/04(日) 06:21:47.55 ID:yTAnU/vo.net
バッテリ駆動2.8時間は気になったものの室内使用なら問題無いと思い
4Kに惹かれて買ったN552VX
CPU 45WやdGPUは初めてだったが
低負荷時もファンが止まらないのは想定外だったな…

906 :[Fn]+[名無しさん]:2018/03/04(日) 06:50:34.68 ID:PgZpHGIO.net
n552vxはファンの音自体は静かだから気にならないな
15.6インチでは恩恵を受けきれない4K液晶に魅力が感じられないのと、バッテリ駆動時間と本体が重いのはネックだ
しょぼいけどグラボ付きだしメモリ16GBでストレージ増設も簡単だし個人的には好き
8世代CPUと処理速度変わらんし

907 :[Fn]+[名無しさん]:2018/03/04(日) 09:17:37.58 ID:tWpt3fdz.net
これの13はファンがうるさく感じる場合がある
これのブルーは手垢が気になる場合がある
これのアフターサービスは最低最悪の場合がある
ってことで理解してくださいませ

908 :[Fn]+[名無しさん]:2018/03/04(日) 09:23:34.15 ID:P0RMSAsc.net
>>904
331UNってファンうるさいんですか?!
買おうとしてるので急にふあんになってきました...
静かな部屋でいると気になるレベルですか?

909 :[Fn]+[名無しさん]:2018/03/04(日) 09:41:40.99 ID:HMFsYYzh.net
手元にある非RetinaMBPのファンよりは静かだよ 
ノートはファンレスじゃない限り負荷かけたらファン全開になるでしょ、真冬でも  
RAWいじってるとき確かにファン回るけどそこまでうるさいとは思わないけど331UN

910 :[Fn]+[名無しさん]:2018/03/04(日) 10:22:49.48 ID:tWpt3fdz.net
>>908
静かな部屋ではうるさいと考えるべきでしょうね
https://aroooy.net/?p=9886

911 :[Fn]+[名無しさん]:2018/03/04(日) 10:35:51.44 ID:P0RMSAsc.net
皆さんのご意見いろいろ参考になります
実は他国内メーカーのcore m3、ファンレス、11.6グレア、メモリ4gb、SSD128GB,officeインストール済で約10万円の小型ラップトップ、約5000円で5年の延長保証ありと、
このzenbook13 331UN-8250とでずっと迷ってました
ゲームはしないと思いますがDLNAクライアントでテレビビデオを見るのとwordと、ネットブラウジングするのが目的です
この目的だけならcore m3でもいいと思いますが、同価格帯でどうせ買うならzenbook13のほうがいいかと思ってました
ファンの音と、自分が買うところでは延長保証ができないというところで決めかねてますが、やはりメーカー保証期間経過後の故障の心配はせず、高性能機器を買っておいた方が、後々いいでしょうか・・

912 :[Fn]+[名無しさん]:2018/03/04(日) 11:07:54.57 ID:HMFsYYzh.net
その目的だとそこまでファン回らないと思うよ 3週くらい使ってるけど、ダラダラブラウジングとかはファンうるさいと思うレベルまで回らない 真夏はどうなるか知らんけど
RAWいじってて10分ちょい経つと一気にファン回すけど、その後も常時全開じゃなくて休み休みになるし
ファンうるさいの基準がわからないけど、去年の夏前にファン清掃してヒートシンクきれいにしてCPUグリス塗り替えたMBPのファン全開よりは静か  https://i.imgur.com/Ai2lcL5.jpg

913 :[Fn]+[名無しさん]:2018/03/04(日) 11:17:17.74 ID:HMFsYYzh.net
比較対象もモバイル機だけど外への持ち歩き前提かな?
同じような用途で、うちの親はJスポオンデマンド出力と日々のブラウジングとワードエクセル用途で年末にノートPC買い替えたけど、自宅用途だとしたらこれをあえて勧めようとは思わん

914 :[Fn]+[名無しさん]:2018/03/04(日) 11:56:44.79 ID:P0RMSAsc.net
>>912,913
いいなあ
かっこいいなあ
画面も、グレアと比べるとあれだけどアンチグレア(ハーフグレア)としては綺麗ですか
どうしても画像や動画ではそこがわかりづらくて、地方なので店頭に展示もしてなくて・・

915 :[Fn]+[名無しさん]:2018/03/04(日) 12:35:51.04 ID:hgtTqs39.net
331UNはこのグレーは問題ないけど、ネイビーモデルだと天板テカテカで指紋だらけになるからそれが気になりそうなら注意

916 :[Fn]+[名無しさん]:2018/03/04(日) 18:43:59.95 ID:QhLHNueJ.net
331un買ったけどキーボードうんちだな

917 :[Fn]+[名無しさん]:2018/03/04(日) 19:00:16.00 ID:XXTACvGW.net
比較対象は?

918 :[Fn]+[名無しさん]:2018/03/04(日) 20:16:51.04 ID:QhLHNueJ.net
レッツノート使ってた

919 :[Fn]+[名無しさん]:2018/03/04(日) 21:04:48.24 ID:tWpt3fdz.net
>>918
そんなに違うの?

920 :[Fn]+[名無しさん]:2018/03/04(日) 21:07:36.46 ID:et0ukbig.net
変則キーピッチのレッツの方が終わってるから何の参考にもならん

921 :[Fn]+[名無しさん]:2018/03/04(日) 21:39:40.99 ID:f4F0IpOQ.net
zenbook3やMBPのペチペチキーは最悪だけど、ux331unは普通だと思うけどな。むしろ打ちやすい部類だと思うわ

922 :[Fn]+[名無しさん]:2018/03/04(日) 21:48:18.60 ID:QhLHNueJ.net
>>919
たわみがどうしても気になるの

923 :[Fn]+[名無しさん]:2018/03/04(日) 23:26:31.49 ID:OaCTbStH.net
ファンについてはUX331がどうこうっていうより薄型軽量になればなるほど本体の排熱効率が悪くなってしまう
しかもファンのサイズが小さくしないといけないから強く回すしかないし、ファンの音自体も小さいファンをブン回す方がうるさいから悪循環なんだよな
UX331は熱いCPUを乗せてる代わりに早いんだからさらにその傾向は強い
DellでもサイズにゆとりがあるInspironよりより薄いXPSの方がうるさい

924 :[Fn]+[名無しさん]:2018/03/05(月) 01:00:01.08 ID:Kk7nA5qE.net
UX331UN買ってアカウント登録したらU3100UNになって登録されてた
このままでいいんだろうか

925 :[Fn]+[名無しさん]:2018/03/05(月) 03:45:40.22 ID:0qbtx7oh.net
8世代新CPUはクロックが7世代1.5倍って聞いたときはスゲーってなったけど、
今までゲーミングPCに乗せてたCPUを名前だけ変えて今までと同じPCに入れただけみたいなもんやんけ
モバイルは7世代型落ちの方が良いのかも。今超安いよね

926 :[Fn]+[名無しさん]:2018/03/05(月) 04:03:50.35 ID:+ThtgOdu.net
動作クロックしか目に入らないならそれでいいんじゃない

927 :[Fn]+[名無しさん]:2018/03/05(月) 07:46:40.25 ID:5effqTWm.net
ZenbookもいづれMatebookに抜かれてしまうんやろか…

928 :[Fn]+[名無しさん]:2018/03/05(月) 12:25:38.45 ID:N+kIJO6d.net
Windowsのノート使ってる奴は別段メーカーにこだわってないだろ。
その時点で自分の要求に合ったのを買ってるだけだからMateBookがベストバイになるならそれを買うだけ。

929 :[Fn]+[名無しさん]:2018/03/05(月) 13:38:32.33 ID:OGeauxEw.net
zenbook13ux331unのHDMIのバージョンは何ですか?だれか教えてください。

930 :[Fn]+[名無しさん]:2018/03/05(月) 21:09:08.32 ID:rI1Jb/qL.net
Flip Sの現行モデルはIPS液晶じゃないのか・・・
前モデルはIPSだったのに

931 :[Fn]+[名無しさん]:2018/03/06(火) 15:23:25.10 ID:d4RPEE1k.net
UX331UNがクソなのはファン
回りだすとカラカラ鳴ってうるさいし

XiaomiみたいにSSD増設できて自己修理可能なのに切り替えるから良いけど

932 :[Fn]+[名無しさん]:2018/03/06(火) 16:01:39.86 ID:61Z3L63Y.net
ZenBook Pro UX550VDでpubgある程度ストレスなくプレイ出来る?

FX502VM-FY324Tゲームするってことならこっちにした方が無難かね?

PCでゲームはやったことないから全然ハマらずに無駄になること考えるとゲーミングPCを買うに気にはなれないんだよな

933 :[Fn]+[名無しさん]:2018/03/06(火) 17:51:27.09 ID:Bga6MNnO.net
>>931
それはお前の頭がカラカラいってるだけ

934 :[Fn]+[名無しさん]:2018/03/06(火) 18:03:15.56 ID:q5BKFC8+.net
UX550はタッチパッドの故障か不具合多いみたいだな

935 :[Fn]+[名無しさん]:2018/03/06(火) 19:00:23.35 ID:O2cmd6ny.net
>>932
定性的な答え聞いても…じゃない?
ベンチみてみて

かなぁ

結論出てるじゃん
背中押してほしいちゃんなんだな!

936 :[Fn]+[名無しさん]:2018/03/06(火) 20:26:09.30 ID:zPcd1qQN.net
>>931
やっぱりファンうるさいですか?
レノボ720sと悩みますが
うるさいのは気になりだすとずっと気になるからな

937 :[Fn]+[名無しさん]:2018/03/06(火) 20:26:54.52 ID:owLdEIPS.net
今月入ってもファンの話題何度も出てるのに

938 :[Fn]+[名無しさん]:2018/03/06(火) 20:29:48.51 ID:zPcd1qQN.net
>>934
331UNも同じかな?
普通同じタイプですよね

939 :[Fn]+[名無しさん]:2018/03/06(火) 20:46:41.79 ID:zPcd1qQN.net
>>937
すまん
いろいろな方の意見が聞いて見たかったので
すべて読んではいます参考にさせて頂きます

940 :[Fn]+[名無しさん]:2018/03/06(火) 20:49:31.08 ID:owLdEIPS.net
自分のはレッツノートやMacBookと比べてそこまでうるさいとは思わない(同じくらい)し、夏本番を越えてみないとなんとも言えないけど、920が全てだよ

941 :[Fn]+[名無しさん]:2018/03/06(火) 20:55:23.64 ID:zPcd1qQN.net
>>940
920ですよね
ありがとう

942 :[Fn]+[名無しさん]:2018/03/06(火) 22:15:43.70 ID:WQjoTsyi.net
ぶっちゃけめっちゃ静かな部類だろこれ
ThinkPadX260とか常時サーサー鳴ってたけど
ASUSに変えてからずっと無音

943 :[Fn]+[名無しさん]:2018/03/07(水) 00:37:26.55 ID:WW6YDg9P.net
第7世代機種と比べると性能の良さと比例してファンとバッテリーはきつくなってるよ
今、第8世代と呼ばれてるCPUは第7世代を4コア化しただけのものをラベルを張り替えて急遽リリースしただけで、省電力性能が進化したわけではないからね
AMDに先にいいCPU作られちゃった上に本来第8世代として出すはずのCPUが延期になっちゃった予定外の状況に合わせた中継ぎとしてのCPU
第9世代(元第8世代)は、予定通りならUX331みたいに熱くならない代わりに性能は落ちるだろうね

944 :[Fn]+[名無しさん]:2018/03/07(水) 00:38:45.68 ID:7093RY9R.net
もうすでに600MHzまで落としてるんやがw
あとは伸びるだけw

945 :[Fn]+[名無しさん]:2018/03/07(水) 14:40:47.78 ID:4mjJxzI5.net
>>923
https://www.youtube.com/watch?v=XnI0f6D7Elc

946 :[Fn]+[名無しさん]:2018/03/07(水) 14:51:14.73 ID:aFpj1hrT.net
https://www.youtube.com/watch?v=GWRwuilpbGw
ゲーム中にスロットリングは起きないけど、ベンチ回すと起きる。
だから普通の使用もゲームも問題ない。
これ本当?

947 :[Fn]+[名無しさん]:2018/03/07(水) 14:59:27.60 ID:aFpj1hrT.net
>>945
初期不良らしいよ

948 :[Fn]+[名無しさん]:2018/03/07(水) 15:05:28.25 ID:jCidMdbh.net
CPUの進化って前世代より消費電力同じままちょっとだけベンチ早くなるか、わずかに遅くして前世代より省電力になるかだろ
第8世代CPUのUX331は第7世代CPUのZenbookよりスコアが急に1.5倍以上も早くなった時点でおかしいよね
本体厚くして熱効率を良くするかファンを強くするかで帳尻

949 :[Fn]+[名無しさん]:2018/03/07(水) 15:17:04.24 ID:4mjJxzI5.net
>>947
ソース無しで恥ずかしくないの?

950 :[Fn]+[名無しさん]:2018/03/07(水) 15:30:42.33 ID:EXyYbBbs.net
持ってもない人がネットで拾ってきたネタで騒いでんの?

951 :[Fn]+[名無しさん]:2018/03/07(水) 15:38:49.76 ID:aFpj1hrT.net
>>949
コメントから
Mine also sounds like that too (although not while doing nothing), but there's something weird about it. It sounds like the fan is constantly hitting something (a cable?).
Is there a brave soul who can open the laptop and check? Or someone who has already done so?

I opened my laptop when I had the problem.
I saw nothing that could be the noise's source.
But after replacement with another fan the noise disappeared.
I think it was a hardware default.

i heard there's a metal hitting the fan so that's the problem.

952 :[Fn]+[名無しさん]:2018/03/07(水) 15:44:08.57 ID:aFpj1hrT.net
>>949
When idle, the ZenBook’s fan is completely off - not uncommon for 15 W ultrabooks. On the other hand, with more than 40 dB(A) it does get quite loud under load.
In fact, it was the loudest notebook in our test group, both under load and while running games. Fortunately, the fan noise frequency is rather low,
which means it was loud but not obnoxious or annoying just yet.

We found no evidence of coil whine on the ZenBook.

Noise Level

Idle
29.6 / 29.6 / 29.6 dB(A)
Load
41.7 / 43.5 dB(A)

953 :[Fn]+[名無しさん]:2018/03/07(水) 15:58:45.37 ID:jCidMdbh.net
熱くなりやすいしうるさいけど理論上の性能はピカ一なのも確か
熱による負荷時の性能低下と故障が怖いから据え置きでやれといわれたらそれまでだが

954 :[Fn]+[名無しさん]:2018/03/07(水) 16:04:17.42 ID:aFpj1hrT.net
>>950
10日に買う予定。
データ出したほうがはやいと思う。
mabook pro 13
Noise Level

Idle
30.6 / 30.6 / 30.6 dB(A)
HDD
30.6 dB(A)
Load
41.8 / 41.8 dB(A)

xps13
Noise Level

Idle
29.1 / 29.1 / 29.1 dB(A)
Load
32.2 / 37.3 dB(A)

総レス数 1004
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200