2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ドスパラWindowsタブレット Part.5

1 :[Fn]+[名無しさん]:2017/11/08(水) 02:31:21.30 ID:H3CyHc7f.net
語りましょう。

※前スレ
ドスパラWindowsタブレット Part.4
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1491821718/

ドスパラWindowsタブレット
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1431270346/
ドスパラWindowsタブレット Part.2
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1455724708/
ドスパラWindowsタブレット Part.3
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1474266412/

739 :[Fn]+[名無しさん]:2018/05/30(水) 21:54:02.75 ID:sIsRRzuG.net
>>738
レッツノートRZでいいのでは?

740 :[Fn]+[名無しさん]:2018/05/30(水) 22:01:01.06 ID:wd8APz+0.net
>>739
個人的には大きすぎ、重すぎ、排気ファンが嫌い。

高い。

741 :[Fn]+[名無しさん]:2018/05/30(水) 23:25:15.06 ID:4r+CT3VV.net
外出先でプログラミングかよ

742 :[Fn]+[名無しさん]:2018/05/31(木) 00:39:18.24 ID:EBchpLNS.net
コードって思いついたときに書いておきたいし
書いたら試したくなるよね

743 :[Fn]+[名無しさん]:2018/05/31(木) 06:08:17.86 ID:mWkHpWZF.net
ipad使っているけど少し横道それた事をやろうと思うとwindowsじゃないとできないことも多い。駆使すりゃipadとかでできるかも知らんが。
ただ、ipadとかスマホに慣れてるとwinタブもさっと取り出し使いたくなるからある程度スマートさとスペックを求めてしまうわ。
自宅ではリモートでもいいんだけど出先ではねぇ。

744 :[Fn]+[名無しさん]:2018/05/31(木) 08:16:04.34 ID:ynd/LdR5.net
Linux Zaurusでいいだろ

745 :[Fn]+[名無しさん]:2018/05/31(木) 08:54:34.89 ID:PLuge4Pg.net
>>737
それは好き好きなのでわからない。
ただし、30年前なら高性能コンピューターにダム端末だったかもしれないが、ウィルス感染や故障のリスクを考えると予備として使えるPCがあると困らないよ。

746 :[Fn]+[名無しさん]:2018/05/31(木) 08:58:56.80 ID:PLuge4Pg.net
>>743
やっぱね、腐ってもwindowsなのよ。
windowsは何でもそれなりにできる。
lineやyoutubeだけやるなandroidやiOSでもいいよ。
ドスパラのタブレットはandroidとwindowsのデュアルブートだからコスパは高いと思う。

747 :[Fn]+[名無しさん]:2018/05/31(木) 09:53:13.16 ID:as0Lmk2G.net
【ファーウェイ・ジャパン「MateBook D(2018年モデル)」】
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/1123502.html

なんじゃこりゃwww 記事読んだけどスペックがす、すごいwww
こりゃ買いかな!?!?

748 :[Fn]+[名無しさん]:2018/05/31(木) 10:39:41.03 ID:MRDXI7ae.net
コーディングに限らんけどな。
いつもの環境を持ち出せるというのは強いよ。

9インチはウエストバッグに余裕だったけど、10インチはちょっと厳しいな。

749 :[Fn]+[名無しさん]:2018/05/31(木) 11:13:57.91 ID:F2MpMgoM.net
>>746
まっ、適材適所だねー
個人的にはSurfaceで9インチ位の出してほしい
Microsoftさんお願いしますわー

750 :[Fn]+[名無しさん]:2018/05/31(木) 12:21:38.19 ID:7R+akNJS.net
結局キーボード&ポインティングデバイスがないとどうにもならないんで
BlackBerryみたいな形の縦持ちタブが欲しいんだが
どこも出してくれない

751 :[Fn]+[名無しさん]:2018/05/31(木) 13:09:45.57 ID:q/FaRDkd.net
テンキーとポインティングデバイスが使えるソフトウェアキーボードはあるのだが
BlackBerryみたいな形の縦持ち実現できてる
でも画面狭くなるからダメとか文句ばっかり

752 :[Fn]+[名無しさん]:2018/05/31(木) 13:26:22.10 ID:hcXALQiu.net
>>746
9インチの現行品はデュアルブートじゃなくね?
ブートメニューに泥居ない様な気がするんだが

753 :[Fn]+[名無しさん]:2018/05/31(木) 15:12:49.93 ID:PLuge4Pg.net
>>752
普通にやってもでない。

754 :[Fn]+[名無しさん]:2018/05/31(木) 16:55:06.00 ID:iUF1XtJr.net
>>742
作曲家みたいなことゆうてんな
そんなクリエイティブなプログラム作ってんのか

>>743
iOSやAndroidはセキュリティのためにカスタマイズ性を捨ててるからな
なによりwindowsは長年の蓄積がある

>>753
なんじゃそりゃ

まあamazonで売ってるデュアルブートの中華タブレットをちょっとカスタマイズして売ってるだけなんだろうけどさ

755 :[Fn]+[名無しさん]:2018/05/31(木) 20:21:45.68 ID:PLuge4Pg.net
>>754
複数のキーを押しながら電源を入れるだけ

756 :[Fn]+[名無しさん]:2018/05/31(木) 20:26:46.71 ID:EBchpLNS.net
>>754
全然クリエイティブでは無いよw
スキル無いから、思い付いた時にTry&Error試したいの
PCで面倒な事を自動化できるようにしたくて
なるべく怠けたいという想いだけですw

757 :hy:2018/05/31(木) 20:32:31.76 ID:sVE3EDEv.net
http://xn--4gq15ldsheocf87g9uc.com/

758 :[Fn]+[名無しさん]:2018/05/31(木) 20:43:45.02 ID:hcXALQiu.net
>>745
五台とか言われるとそんなにいらねーだろっておもうw
ま、手元でチョイチョイって端末が一台は有ると便利ってところまではとってもよくわかるw
ただ、用途ごとに台数が増えるなら運用でどうにかなるし用途固定なら相互の入れ替えも面倒ってことだぞ?
あとテキストファイルをメモ書き!って需要も合ってポメラなんて商品も有るわけでそういう需要が有る事まではやっぱりわかる
でも、ごろごろと五台もころがしておく理由はわからないw
>>755
ttps://plaza.rakuten.co.jp/kacchu/diary/201605180000/
複数キーってUEFIのブートメニュー出すホットキーだよね?
android-IAのエントリないっぽいぞ。抹殺された後かもしれないけど

759 :[Fn]+[名無しさん]:2018/05/31(木) 20:47:03.32 ID:2lc/DkZy.net
>>758
うちは、3階建てだけどトイレが2階にしかないので空き状態がわかるようにしている意味もある。
キッチンも2階にしかないのでメッセージングにも使っているんだよ。

760 :[Fn]+[名無しさん]:2018/05/31(木) 20:49:55.97 ID:2lc/DkZy.net
>>758
ちなみに3台は壁にハメ込んで使っているよ、取り外すこともできる。

761 :[Fn]+[名無しさん]:2018/05/31(木) 21:22:18.06 ID:ro75uNJR.net
Android、iOS、windowsとそろえるだけで3台になる

762 :[Fn]+[名無しさん]:2018/05/31(木) 22:22:04.18 ID:MRDXI7ae.net
AndroidはどうせJavaVMで動いているからWindowsで動かしたいな

763 :[Fn]+[名無しさん]:2018/06/01(金) 00:05:02.66 ID:Y94d1P/2.net
>>759
居住環境がちょっと平均的じゃないぞw
本人がコストとバランスとれるとおもってるなら別に何十台買おうとかまわんけれどもさ

764 :[Fn]+[名無しさん]:2018/06/01(金) 01:11:58.62 ID:XAV/l4Qp.net
新機種出て買い足してたら増えていかない?
用途によるけど動画再生とweb閲覧なら5年前の機種でも現役だわ

765 :[Fn]+[名無しさん]:2018/06/01(金) 01:20:28.70 ID:pyEtYkmY.net
無線LAN機器をPCスマホゲーム機と増やしていたらAP1機では足りなくなったでござる。

766 :[Fn]+[名無しさん]:2018/06/01(金) 02:31:53.76 ID:Q615oOW3.net
>>763
757ではないが、建売狭小住宅は3階建てが当たり前だぞ
普及には消費の継続が必要なわけで、そういう人はいくらでも買い続けて欲しい
で、そこからあぶれたのが中古市場に流れれば俺はおこぼれに与れるしWinWinだ

767 :[Fn]+[名無しさん]:2018/06/01(金) 08:59:36.93 ID:pyEtYkmY.net
20坪に建坪率60%はきついっす

768 :[Fn]+[名無しさん]:2018/06/01(金) 09:05:05.69 ID:q1frLSEI.net
>>763
うちは貧乏なのでトイレは全ての階に付けられなかったんだよ。
けど全ての家電をLANにつないでいるからレコーダーで撮った番組をキッチンのタブレットで再生したり、部屋に戻ってから自分のPCで続きを見たり、トイレで続きを見たり持ち運ばない便利さってのはあるね。
コルタナもそこそこ使えるから今の環境で十分満足。

769 :[Fn]+[名無しさん]:2018/06/01(金) 09:16:04.67 ID:q1frLSEI.net
札幌という田舎だから。
地下鉄まで徒歩5分で180坪。
3階建てでも建蔽率は問題なし。
付近の相場は3LDKの賃貸マンションで月7万万前後。
田舎生活はとてもいいよ。
ドスパラ店舗にはいつも通っています。

770 :[Fn]+[名無しさん]:2018/06/01(金) 10:08:14.54 ID:0dk0Gg0J.net
>>768
それぞれの端末をその都度ログインするの面倒くないの?
レコーダーの番組見るなら同じ端末をそのまま持ち運んだ方が便利だと思うんだが

771 :[Fn]+[名無しさん]:2018/06/01(金) 10:21:05.32 ID:3/tR7PL+.net
タブレットを5台使うって設定にしちゃったからもう辻褄とかどうでもいいんだよ

772 :[Fn]+[名無しさん]:2018/06/01(金) 11:40:01.69 ID:Y94d1P/2.net
>>766
これだけ集合住宅も溢れてて戸建てに住んでるのが大半って話にゃならんだろw
世帯数に対する割合としては広くてとりにいくのも面倒なおうちに住んでるってケースすくなくね?地域にもよるけど。
っていうか、その程度の話だから本人が満足しててコストに見合うと言うのならそういう人も居るんだでおわりだ。
前提の問題で狭い家なら一部屋につき一台とか言われてもそんなにいらねーよって多くの人は思うぞって話で前提は大事w

773 :[Fn]+[名無しさん]:2018/06/01(金) 12:39:08.47 ID:pyEtYkmY.net
都市型三階建ては風呂とトイレは一階にした方がいいよ。
二階以上に設置すると湯船を支える構造が必要になる。

774 :[Fn]+[名無しさん]:2018/06/01(金) 12:39:50.96 ID:3Ui/0Xj4.net
>>770
壁にはめ込んでいるタブレットはログインしたままだが?

775 :[Fn]+[名無しさん]:2018/06/01(金) 13:05:11.69 ID:Q615oOW3.net
>>772
すまん何を言いたいのかわからんが、都心部では3階建てが昭和からあって、今はもう平均的じゃないとは言えないってそれだけの話だよ

776 :[Fn]+[名無しさん]:2018/06/01(金) 18:44:17.87 ID:qLp4ww2p.net
8.9インチのやつで消費電力を測ってみたけど、負荷がかかってない状態で5〜6W、負荷がかかって8〜10Wってとこだな

最新のwindowsが10W以下(ディスプレイ込み)で動いてるってすげえ
画面が消えて負荷がかかってないと2W以下、スリープとほとんど変わらない

777 :[Fn]+[名無しさん]:2018/06/01(金) 20:56:47.44 ID:vJk5EbWt.net
>>775
木造高層住宅も規制緩和で建設可能になったしね。

778 :[Fn]+[名無しさん]:2018/06/01(金) 20:57:20.58 ID:vJk5EbWt.net
木造ならwifi余裕だろうな。

779 :[Fn]+[名無しさん]:2018/06/01(金) 21:00:08.96 ID:TCIaCS3y.net
木造だからって容赦なく減衰するよ

780 :[Fn]+[名無しさん]:2018/06/01(金) 21:11:03.30 ID:ZeELEcd6.net
鉄筋や鉄骨コンクリートよりも全然マシ

781 :[Fn]+[名無しさん]:2018/06/01(金) 21:18:31.50 ID:oPwcJHHU.net
>>779
遮蔽が無くても電波は減衰はする。
問題は反射、鉄やコンクリートは反射が多いのでwifiにはよくない。

782 :[Fn]+[名無しさん]:2018/06/01(金) 21:26:49.03 ID:TCIaCS3y.net
いちいち説明されるまでもねーよ

783 :[Fn]+[名無しさん]:2018/06/01(金) 21:43:31.84 ID:+NVEACme.net
バブル時代あたりの三階建ては庭も広い豪邸といった感じだったけど
それ以後の狭小三階建ては満足な土地が買えないから
無理やり上に伸ばした貧乏煙突ハウスって感じでダサいよな

784 :[Fn]+[名無しさん]:2018/06/02(土) 00:01:09.35 ID:jG4Hun9w.net
バブル時代なんて土地も高いんだから同じだぞ?

785 :[Fn]+[名無しさん]:2018/06/02(土) 13:52:15.44 ID:XZT7IUgq.net
Scheduled maintenance on June 2 and June 9 between 5am pst and 6pm pst. Expect down times of up to 5 hours while we upgrade the power feeds in our data center.

5ちゃんねるサーバ群が収容されているデータセンタにおいて給電装置の更新のため閲覧書き込みが出来なくなります
予定されている期間は以下の通りです
2018年6月2日(土)21時から2018年6月3日(日)10時
2018年6月9日(土)21時から2018年6月3日(日)10時
上記時間帯のうち最大5時間程度の停電が発生すると予想されています

不便をお掛けしますがよろしくお願い致します

786 :[Fn]+[名無しさん]:2018/06/02(土) 14:07:40.78 ID:lhIav36M.net
1週間も使えなくなるのか

787 :[Fn]+[名無しさん]:2018/06/02(土) 14:36:43.42 ID:MuENWwqq.net
これは若者の5ちゃん離れが加速するな

788 :[Fn]+[名無しさん]:2018/06/02(土) 15:24:26.96 ID:Ss22s+Gg.net
>>786
もう一度よく嫁

789 :[Fn]+[名無しさん]:2018/06/02(土) 15:39:10.80 ID:lhIav36M.net
>>788
2日から9日のうち5時間停電する
停電含む前後の時間帯だけ使えない
って意味かな?

790 :[Fn]+[名無しさん]:2018/06/02(土) 18:08:26.35 ID:z+jGHAFu.net
>>789
2日21:00-3日10:00
9日21:00-10日10:00

791 :[Fn]+[名無しさん]:2018/06/02(土) 18:56:07.18 ID:lhIav36M.net
サーバダウン(鯖落ち)超情報 Part137【大規模な経路障害も】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/operatex/1521902154/293

293 臨時で名無しです sage 2018/05/22(火) 19:08:56.65 ID:hLyoOWrx
正しくは↓でしょうねw

2018年6月2日(土)21時から2018年6月3日(日)10時
2018年6月9日(土)21時から2018年6月10日(日)10時

それにしても雑談系板のピークタイムというか書き入れ時にかかっちゃうのね
土曜に何か試合やイベントがある板なんかも
もったいないw
日本のユーザーが多いんだから日本の過疎タイム(未明)だったらよかったのに

792 :[Fn]+[名無しさん]:2018/06/03(日) 16:19:44.68 ID:ljanDNyD.net
>>761
googleがタブレットから撤退したよ

793 :[Fn]+[名無しさん]:2018/06/03(日) 20:37:30.12 ID:WS0IsJVJ.net
>>792
もともとスマホもタブレットも儲けるつもりでやってないだろ
Androidのハードはいくらでも出てくるんだから
ボランティアみたいなもんで撤退もなにもあったもんじゃない

794 :[Fn]+[名無しさん]:2018/06/04(月) 00:40:09.54 ID:1huFp4LG.net
親に捨てられたうちのNexusPlayerも悲しんでおるよ

795 :[Fn]+[名無しさん]:2018/06/04(月) 08:31:44.05 ID:8W4zbQ5o.net
>>793
んなわけない、chrome OSに一本化するためだろ

796 :[Fn]+[名無しさん]:2018/06/04(月) 15:42:01.67 ID:vapFrQn+.net
「グーグルがAndroidタブレットから撤退する」報道の原因はただのバグ? 消えたページが復活する
https://news.yahoo.co.jp/byline/shinoharashuji/20180604-00086026/

うわあ公式ページからタブレットの項目がなくなってたから「撤退!撤退!」って騒いでただけかよ
フェイクニュースにもほどがあるな

撤退とか言ってたやつ息してる?
そもそもAndroidタブレットなんてたくさんのベンダーが出してるんだからなくなるわけがない

797 :[Fn]+[名無しさん]:2018/06/04(月) 15:42:37.78 ID:vapFrQn+.net
>>792
>>794
>>795
息してる?w

798 :[Fn]+[名無しさん]:2018/06/05(火) 08:26:18.73 ID:KfXfN6rs.net
>>792
再び参入したらしい

799 :[Fn]+[名無しさん]:2018/06/05(火) 19:10:14.63 ID:ayc7KN4G.net
>>798
なに苦しい言い訳してんだ

800 :[Fn]+[名無しさん]:2018/06/05(火) 20:27:14.18 ID:BOliPfW5.net
>>799
理由はよw

801 :[Fn]+[名無しさん]:2018/06/05(火) 21:12:11.23 ID:QxhRvICC.net
>>800
おめえだよカス

なにが撤退しただカス

土下座しろや

802 :[Fn]+[名無しさん]:2018/06/05(火) 21:14:14.46 ID:QxhRvICC.net
バカは海外のアフィブログの記事をすぐ信じる

英語で書いてあったら本当だと思う

ただの英語コンプレックスのバカ

803 :[Fn]+[名無しさん]:2018/06/05(火) 21:15:58.49 ID:QxhRvICC.net
そうそう最近面白かったのはこれ

>482 High Sierra Sky ★2018/05/22(火)11:19:25.23ID:CAP_USER
>Hey Jude, don't make it bad
>Take a sad song and make it better
>Remember to let her into your heart
>このメンテナンス後、全ての板でワッチョイ表示が標準化されます。
>余りにも酷な書き込みが多い為に。
>一部板ではIPも強制表示されます。

この日本語訳を普通に信じてるバカが多いことw

Hey Judeって書いてあるのもわからないバカw

804 :[Fn]+[名無しさん]:2018/06/05(火) 21:25:58.59 ID:Ejjea4z2.net
>>801
今度は逆ギレかw

805 :[Fn]+[名無しさん]:2018/06/05(火) 21:27:52.29 ID:Ejjea4z2.net
>>799
ネットニュースに踊らされた感想は?

806 :[Fn]+[名無しさん]:2018/06/05(火) 21:36:43.92 ID:OWjd9YZw.net
殺伐としたスレにドスタブの勇姿が
https://pbs.twimg.com/media/DeF1C9jU8AA0HVS.jpg
https://twitter.com/muraoka_ac/status/1000209288063664128?s=19

807 :[Fn]+[名無しさん]:2018/06/05(火) 21:46:02.92 ID:jgSQI/mZ.net
>>806
ドスパラのバッテリー選定がクソなのかタブレット設計がクソなのか知らんけど欠陥商品でしょ
ドスパラは部品選定やハードウェア設計や動作検証はしてないのかな?

808 :[Fn]+[名無しさん]:2018/06/05(火) 22:14:54.44 ID:TIGOmLgd.net
>>804
>>805
まさにそれがお前なんだよな

恥ずかしかったの?

809 :[Fn]+[名無しさん]:2018/06/05(火) 22:15:54.76 ID:TIGOmLgd.net
>>806
エアバックついてるじゃん

810 :[Fn]+[名無しさん]:2018/06/05(火) 23:07:55.41 ID:imdiJNMT.net
そいやWin10最新にアプデするとmicroSDの認識がおかしくなる問題って解決した?

811 :[Fn]+[名無しさん]:2018/06/06(水) 00:16:50.44 ID:vYEJQirP.net
>>806
レトルトカレーかな?(すっとぼけ)

812 :[Fn]+[名無しさん]:2018/06/06(水) 01:03:07.24 ID:yIrWSwE9.net
>>806
緊急時でも活躍するように
自衛隊謹製レトルトミリめしを2パック入れたサードウェーブデジノスの優しさ

813 :[Fn]+[名無しさん]:2018/06/06(水) 01:11:55.60 ID:xSB+Xg4m.net
>>810
最新とか関係なく購入してしばらくしてからずっと認識おかしかったけどな。
新品にとりかえてもらったものも数か月後におかしくなった。
UHS切ったら問題なくなった。

で、1803にしてから一度UHS入れてみたけどやっぱりダメだったのでまた切った。

814 :[Fn]+[名無しさん]:2018/06/06(水) 02:36:59.10 ID:CGWvl826.net
NEC LavieTW708のメモリ2Gに耐えられなくなってDG-D09IW2SL買った
週末にでもクリーンインストールしてみるかな。ストレージ容量が空くと嬉しいんだが
お前らよろしくな

815 :[Fn]+[名無しさん]:2018/06/06(水) 04:20:21.20 ID:gQQ4Sxlu.net
>>814
次は>>806のようになるんですね?

816 :[Fn]+[名無しさん]:2018/06/06(水) 06:56:52.10 ID:0LFm902O.net
>>814
ちゃんと退路は確保してからやれよ?
ここのはドライバがねぇとかで詰むやつけっこういるからな

817 :[Fn]+[名無しさん]:2018/06/06(水) 19:51:07.74 ID:eIhE1QVR.net
クリーンインストールとかHDDのフルフォーマットとかするやつw

818 :[Fn]+[名無しさん]:2018/06/06(水) 22:46:47.00 ID:0LFm902O.net
>>817
HDDは、初期不良チェックも兼ねてフルスキャンしておくのはムダではないぞ
多くの場合何の問題も無いけど、問題があったときにデータ突っ込んだ後とかめんどくさいし
ただ、この手の製品の場合は物考えないで余計な事すると詰むとか一部機能が使えなくなるとかありえるので、バックアップはちゃんとしとけと
OfficeMobileとかマカフィーくらいの分くらいしか浮かないんじゃね?>容量

819 :[Fn]+[名無しさん]:2018/06/07(木) 01:28:09.29 ID:fm1pUGxm.net
9インチのキーボード・カバーセット無くなったけどまた1000円安くなって無い?
スレだと値段の方は余り話題になってないな

820 :[Fn]+[名無しさん]:2018/06/07(木) 09:45:25.89 ID:Dcb44kA8.net
812だけどクリーンインストールってこの機種じゃあまりやってないんだね
容量が大きく空くわけじゃないならやめておこうかな

821 :[Fn]+[名無しさん]:2018/06/07(木) 10:07:50.09 ID:fm1pUGxm.net
>>820
自称玄人さん御用達系機種以外はタブとかスティックでそんなことしないだろ?
普通に小さいストレージだから最初からCompactOS有効になってるし、速度より圧縮率だっていうなら普通に設定変えればいい
SoCのデバイスだけなら良いんだけどSDIOにぶら下がってるデバイスとかちょっとめんどくさい
どっちにしろ問題の状況によっては詰むので出来れば買った直後にしっかりバックアップはとるべきだとは思うけどな
ストレージだけなら素直にMicroSD突っ込んでシンボリックリンクとかジャンクション活用して欲しい所のフォルダだけ拡張したら良いと思うよ?
こわしてもいいやと思うか元に戻せる状況を作ってからチャレンジはするといい
自分のスキルを過信するのはやめておけ「消したものは複製されて持って居ない限り取り戻せないんだ」ってことだけは忘れんな

822 :[Fn]+[名無しさん]:2018/06/07(木) 20:01:10.59 ID:u1pdOE+0.net
>>818
ねえよハゲ

不具合がでるだけだ

823 :[Fn]+[名無しさん]:2018/06/07(木) 21:45:52.59 ID:v+sentI8.net
>>821
逆にそれをしていない奴いるのか?

824 :[Fn]+[名無しさん]:2018/06/07(木) 22:00:32.69 ID:+6j2ehs3.net
面倒なことはしない

825 :[Fn]+[名無しさん]:2018/06/07(木) 22:40:47.05 ID:t/+bbqsJ.net
バッテリーがふくれただの初期不良があっただの文句言ってるやつは余計なことしてるからなんだね

826 :[Fn]+[名無しさん]:2018/06/08(金) 01:28:01.13 ID:F99CuZ17.net
妊娠バッテリーは出荷前にその徴候を見つけられないから、
どうしても低確率でハズレを引いてしまう。
通風の悪いところで連続的に使っていると、
アレニウス則どおりに短寿命になるね。

827 :[Fn]+[名無しさん]:2018/06/08(金) 08:27:12.47 ID:RvV8mbqe.net
このタブレット、通気用の穴がまったく無いな
裏が簡単に開けばドリルで無数の穴を自分で開けるとか

828 :[Fn]+[名無しさん]:2018/06/08(金) 09:24:02.45 ID:ULTmOyyP.net
それが余計なことでは?

829 :[Fn]+[名無しさん]:2018/06/08(金) 10:52:50.50 ID:U+1l+/Uj.net
手持ちの初代8インチなんかは液晶ズレで右数ドットが隠れて見えないからな
B級品でも平気で出荷するんだろ

830 :[Fn]+[名無しさん]:2018/06/08(金) 12:30:34.77 ID:IZxc79eL.net
>>829
調整しろよ

831 :[Fn]+[名無しさん]:2018/06/08(金) 16:00:19.17 ID:F99CuZ17.net
昔のvaio Uなんかは放熱対策(と思う)で金属ボディだったよね。
それでも排熱が追い付かなくてファンが常に全力だった記憶がある。
ファンに埃が巻き付いて回転しなくなって常時クロックダウン。
これで2台のvaioがご臨終。
最近はファンレスしか買わない。

832 :[Fn]+[名無しさん]:2018/06/08(金) 20:25:06.81 ID:9gHZ7z+Z.net
>>831
掃除機で吸えよ

ファンレスで熱が出ないならいいけどこれ負荷が高いとアチアチになるな
ファンがほしいわ

833 :[Fn]+[名無しさん]:2018/06/08(金) 20:29:02.75 ID:QnJ8mt0t.net
>>831
お風呂入れよ

834 :[Fn]+[名無しさん]:2018/06/08(金) 20:31:29.76 ID:PmLDLlaU.net
Sirius Aがお買いになっているw

835 :[Fn]+[名無しさん]:2018/06/08(金) 20:40:03.79 ID:iUHWQSmB.net
>>827
だから一応金属筐体だろ?
あれでもスティックとかよりマシなんだけど問題が有るくらいなら筐体にヒートシンクやファンをどうにかするしか無いな
イメージよりは外側の温度下げられると意外に中も下がる

836 :[Fn]+[名無しさん]:2018/06/09(土) 07:50:39.33 ID:2BorrB+H.net
>>832
エアーダスターとタッグで掃除しても、どうしてもはがれない埃があって、
目で見てわかるソニータイマーだったよ。

分解すると保証がなくなるし、そもそもVGN-UX70はどうやって分解するのか謎だった。
その先代のvaio Uは保証が切れてから分解してファンの掃除でだましだまし使っていた。

Atomプロセッサはファンレスでそれなりに働いてくれるステキCPU。

837 :[Fn]+[名無しさん]:2018/06/09(土) 15:42:48.02 ID:Vl0m09MR.net
H.264のデコードって昔はハイエンドCPUでも無理だったのにいまやatomで余裕だからな
エンコードもそんなに重い処理じゃなくなったし、高性能CPUを求めるのはゲーマーくらいかな
まあ良くわからないから一番いいやつを買うとかベンチマークの数字が上がることに命をかけるというやつもいるけど

838 :[Fn]+[名無しさん]:2018/06/09(土) 17:40:09.16 ID:Uu24IVec.net
ゲームはGPUかな

839 :[Fn]+[名無しさん]:2018/06/10(日) 06:11:00.32 ID:Aj5uvPRp.net
せやね

総レス数 1003
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200