2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ドスパラWindowsタブレット Part.5

1 :[Fn]+[名無しさん]:2017/11/08(水) 02:31:21.30 ID:H3CyHc7f.net
語りましょう。

※前スレ
ドスパラWindowsタブレット Part.4
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1491821718/

ドスパラWindowsタブレット
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1431270346/
ドスパラWindowsタブレット Part.2
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1455724708/
ドスパラWindowsタブレット Part.3
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1474266412/

337 :[Fn]+[名無しさん]:2018/01/09(火) 18:12:07.58 ID:G90nedil.net
いや、win10は普通に使いづらいだろ
地球上で最下等のOSだと思う

338 :[Fn]+[名無しさん]:2018/01/09(火) 19:05:26.93 ID:6VG1BR11.net
macはkanji talk 3から使っていたが安定度は酷いものだった、pagemakerを使う場合はwindows 3.1の方が安定していた
macもUnix系になってから安定したようだけど、macintoshの名残はshellしか残っていないよね
windowsにfinderを移植すれば一番安定するんじゃないの?

339 :[Fn]+[名無しさん]:2018/01/09(火) 19:05:49.71 ID:2zBWsWRe.net
おれは>>355みたいに詳しくないから解らないけどOSってアップル系とAndroid系とLinuxの他になにがあるの?
自信満々でドヤってるみたいだから他にWinより使い易いOSが一般的に有るんだろうね
メールやLINE、ネットにソシャゲ程度だったらAndroidやiPhoneで十分だろうけどAndroidやiPhoneでガッツリofficeは使えないかな
使いたくないし。
最近のofficeモバイルはマクロ使えるの?使えれば若干見方は変わるけど

340 :[Fn]+[名無しさん]:2018/01/09(火) 19:10:48.53 ID:aopDY5V+.net
win10で十分だよw

341 :[Fn]+[名無しさん]:2018/01/09(火) 19:14:24.47 ID:6VG1BR11.net
Windowsも過去の互換性なくしたら1Gあれば余裕で動くOSになるのにな

それをしたら意味ないしね
armでもx86バイナリ互換謳っているぐらいだし

342 :[Fn]+[名無しさん]:2018/01/09(火) 19:18:49.07 ID:icBgTFFo.net
ドスパラタブで荷が重い処理はリモートデスクトップで操作したらいいんだよwそうすれば、OfficeもAutodeskもAdobeも。なんならMacだってAndroidだって。ほらね。

343 :[Fn]+[名無しさん]:2018/01/10(水) 10:15:35.82 ID:QZzuRG9+.net
>>338
Windows 3.1でPageMakerってどんな拷問だよ

344 :[Fn]+[名無しさん]:2018/01/10(水) 14:46:32.13 ID:YLcVgL0S.net
メルトダウンの影響でGPD Pocketとか動作悪くなりすぎて死んでるらしいけど
Atomラインナップだらけのドスパラみたいな安物商売やってるショップはパッチ適用されたら死ぬんでないの?
raytrektabとか正真正銘のゴミになるぞ

345 :[Fn]+[名無しさん]:2018/01/10(水) 16:04:50.00 ID:hHaANTfa.net
数ミリ秒重くなるだけでゴミとかアホなん?

346 :[Fn]+[名無しさん]:2018/01/12(金) 15:22:45.48 ID:BsyhZyzH.net
2〜3年くらい前(win8.1時代)に買った8インチタブを毎日使ってるけど
バッテリーが3時間程度しか持たなくなってきて
最近はケーブルを常時刺しっぱなしでつらい

347 :[Fn]+[名無しさん]:2018/01/12(金) 20:17:22.86 ID:hZjaO4ku.net
まだ保ってるほうじゃない?
処理が極端に重くなってないならバッテリーはまだまだなんとかなりそうだね

348 :[Fn]+[名無しさん]:2018/01/13(土) 05:42:08.40 ID:2WcLYKpj.net
次機種は充電コネクタを複数装備するか、コネクタ部だけユーザーが交換修理できるようにしてくれないかな。

349 :[Fn]+[名無しさん]:2018/01/13(土) 10:23:15.04 ID:rs7RCyqw.net
ドスパラだけはやめとけ、1年前に買ったPCの部品がないから修理できないとか平気で言う。

350 :[Fn]+[名無しさん]:2018/01/13(土) 10:54:34.02 ID:Mdh1HMlv.net
だから有償補償プログラムに入っておけと言っているのに
安物買いの銭失いだな

351 :[Fn]+[名無しさん]:2018/01/13(土) 13:45:00.79 ID:glw+EfBM.net
ドスパラでタブ購入して直ぐにSDカードを駄目にされて、サポートに電話で問い合わせて「初期化してくださいの一言で終わらされて、
初期化しても改善しないと伝えたら「店舗か送付してください」で済まされ、
修理用の店舗に持ち込み店舗のSDカードでも症状確認し修理を依頼したら有料と言われた事がある
購入して3日目で
有料サポートに入ってないと店側でも初期不良と認めても交換や無償修理ではなく、修理は有料になるから注意
本当の話。

352 :[Fn]+[名無しさん]:2018/01/13(土) 14:29:48.29 ID:GI4MzR7K.net
ドスパラでは
スティックPC、タブレットPCについては、保証期間の内外問わずサポートセンターにてお受けいたします。
と言っているのに、何故修理の店舗に持ち込むの

おそらくタブレットPCの修理は国内ではしていない
そんなことをするとコストがかかって安く販売できない

どこのメーカーでも事情は同じだよ
自分が貧乏で安物をかったからだと思っているのだろうけど

353 :[Fn]+[名無しさん]:2018/01/13(土) 14:58:21.57 ID:9C+JgHOY.net
店舗か送付してくださいと書いてあるぞ
噛みついたり、嫌みを言いたいのかも知れないけど一応読んでから嫌み書き込んだ方が良いぞ

354 :[Fn]+[名無しさん]:2018/01/13(土) 16:10:23.45 ID:XHX/qQY/.net
>>351
店頭で買ってレジの前で開封して電源が入らなかったら初期不良扱いでしょ?って訊いたら
いいえ、レジでお客様が触った瞬間から通常サポートです、その場で修理受付しますと言われた
有償サポートに入らないと交換しないってさ

355 :[Fn]+[名無しさん]:2018/01/13(土) 16:54:14.01 ID:2C4bgFzS.net
ロクに約款読まずに長文で愚痴る奴ってどこにでもいるよなぁ

356 :[Fn]+[名無しさん]:2018/01/13(土) 17:04:19.95 ID:wOiEjWWV.net
約款読まない人が多いのをいいことに常識とはかけ離れた約款作ってユーザーを騙すのは詐欺師の常套手段だよな

357 :[Fn]+[名無しさん]:2018/01/13(土) 17:17:25.87 ID:glw+EfBM.net
>>355
君はお店のレジで物を買うときわざわざ約款を用意してもらい、そこで読むのかスゲーな君は
兎に角、君は覚えた言葉を使って知ったか振りしたいのはわかったけど不良品を売って置いて店も認めたのに有料修理はおかしくないのか?
それとも君は同じ状況でも喜んで有料修理を依頼するのか?
長文と言うが、はしょって書くと揚げ足取るだろ?そう言う事好きそうだし

358 :[Fn]+[名無しさん]:2018/01/13(土) 17:40:53.46 ID:Kl/3XPEQ.net
>>349
部品の保有期間が決められてるんじゃなくて?

359 :[Fn]+[名無しさん]:2018/01/13(土) 18:57:06.91 ID:79o5frDo.net
ペンタブ替え芯の[n]って何?

360 :[Fn]+[名無しさん]:2018/01/14(日) 04:15:57.98 ID:TPru/8FM.net
修理は国内、神奈川県だったよ。綾瀬か大和かあの辺。
自分は購入5ヶ月後に無償で名目上修理(実質新品交換)して
くれた。自分で修理してくれって言いに行ったわけじゃなくて
どのカードなら合うのか相談しに行ったら、保証期間内なら
修理に出した方が得って感じのことを店員に言われた。

購入3日で有償修理に回されたのが本当なら、何かしらの理由が
あるんじゃないかと思う。蓋開けたあとがあるとか。

無償修理はするのに交換に執着してる人がいるのはまた
別の問題だろう。

361 :[転載]+[実況禁止さん] :2018/01/14(日) 10:43:27.97 ID:fyFgtua0.net
前スレにも同じようなこと書いてあったよね

ドスパラWindowsタブレット Part.4 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1491821718/595

595 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2017/08/24(木) 19:51:20.95 ID:uhCnBtK0
初期不良多いねよね
店頭で保証プログラムに入ったほうがいいですよというのはリアルなんだな

話によると、店頭で買ってその場で開封して(店内で充電して)電源が入らなくても、保証プログラムに入っていないと修理扱いになるんだってさ
品質の悪さは社員も重々承知で、お金儲けのために保証プログラムがあるのではなく、本当にユーザー保護の為のものなんだね

362 :[Fn]+[名無しさん]:2018/01/14(日) 10:49:42.76 ID:qPm8YDGu.net
なんで新品買うんだ?
中古なら初期不良の心配もないのに

363 :[Fn]+[名無しさん]:2018/01/14(日) 12:58:34.70 ID:Lu30Ug5+.net
初売りで二千円で買ったOS無しのDG-D09IW
タッチパネルドライバを色々試したけど、調子が悪いので
中華ケース付きBTキーボードと組み合わせて
すっかり2in1PCとして使ってるw
ネットや、ちょっとした事務作業にはいいかもね

364 :[Fn]+[名無しさん]:2018/01/14(日) 14:23:27.91 ID:D19d56Xy.net
正しいドライバ使えば普通に動いた

365 :[Fn]+[名無しさん]:2018/01/14(日) 15:11:54.24 ID:LGHprK1e.net
https://www.dospara.co.jp/shindan/repair/
スティックPC、タブレットPCについては、
保証期間の内外問わずサポートセンターにてお受けいたします。

だからこのルートを使わないで修理店舗に持ち込むのは,保証もなにも使わないから
一般の中古のPCと同じ扱いで修理してくれということになる。有料なのは当然。

366 :[Fn]+[名無しさん]:2018/01/14(日) 16:44:01.21 ID:qdTPPlF7.net
サポートに電話で問い合わせた
となっているが?

367 :[Fn]+[名無しさん]:2018/01/14(日) 17:32:29.38 ID:aeGZSkEV.net
>>363
ドライバじゃない、touchseting.gt設定ファイルで正しく動作するようになる
タッチ位置のずれとかもこれで治る

368 :[Fn]+[名無しさん]:2018/01/14(日) 18:29:23.63 ID:LGHprK1e.net
>>366
だからバカなやつは勝手に自分勝手な解釈をしてしまうのよ

369 :[Fn]+[名無しさん]:2018/01/14(日) 18:54:37.25 ID:qdTPPlF7.net
つまりは>>368こう言いたいんだね
「ドスパラは何万もする不良品を売りつけて保証期間も無視して有料修理しか受け付けない販売者責任を放棄してる最低な店www」と、言って荒らしたいたいんだよ
次はタブを買う人間に対し貧乏人とか言い出して荒らすんだろうな

とにかく>>368はドスパラは売るだけ売って逃げる最低な店と言いたかったんだね

370 :[Fn]+[名無しさん]:2018/01/14(日) 19:05:35.77 ID:Q1Umr+ut.net
>>367
touchseting.gt入れたけどずれ以前にタッチパネルが効かない…

371 :[Fn]+[名無しさん]:2018/01/14(日) 20:42:02.03 ID:Yjz58l8T.net
http://faq3.dospara.co.jp/print/faq/2325
ドライバを入れたのか?
ちなみに上記に付属のTouchSetting.gtは機種に付属の物より
情報量が少ないので使わない方がいい。

372 :[Fn]+[名無しさん]:2018/01/14(日) 21:13:21.14 ID:39z93JBh.net
>>371
自分が買ったのはDG-D10IW2の方なんだけどDG-D09IWと同じドライバじゃ駄目なの?
ドスパラで公開してる以外のTouchSetting.gtも試したけどタッチパネル使えない

373 :[Fn]+[名無しさん]:2018/01/14(日) 21:54:11.98 ID:Yjz58l8T.net
Goodix Touch HIDは入れてある(動作してる)?

ハードウェアが一致する部分のドライバは使えるだろう。古いけどね。
そもそもそのリンク先は「DG-D09IW のドライバーダウンロード」と書きつつ、
特にD09IW用に調整されているわけではないという…

374 :[Fn]+[名無しさん]:2018/01/15(月) 12:23:20.78 ID:JHZRv0Vp.net
DG-D09IWはクリーンインストール後これ入れないと直らないよ
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/2919?site_domain=default

375 :[Fn]+[名無しさん]:2018/01/15(月) 12:30:00.75 ID:zu4DrSRw.net
それは >>371 にもあるし画面回転のトラブルだけどね…

376 :[Fn]+[名無しさん]:2018/01/15(月) 18:04:18.91 ID:jh7UJgxG.net
ID:glw+EfBM
アスペ

377 :[Fn]+[名無しさん]:2018/01/21(日) 21:53:54.31 ID:J4z6ikl6.net
Diginnos DG-D10IW3SL
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=17&tc=568&mc=6912&sn=0&tb=2

売り切れてしまった

在庫復活あるといいなぁ

378 :[Fn]+[名無しさん]:2018/01/24(水) 17:38:39.56 ID:DGkDWI6b.net
>>377
おめでとう
9の方が無くなるまでは無理かな

379 :[Fn]+[名無しさん]:2018/01/24(水) 17:44:29.68 ID:+2fBgrXg.net
レイトレックタブの新作って今年出ますかね?
発売からもうすぐ一年なので新しいのが出るならそっちを買いたい

380 :[Fn]+[名無しさん]:2018/01/24(水) 19:20:07.19 ID:rYcFs19Q.net
>>379
新作ってか10インチでレイタブ出てほしいが出ないだろうなあ

381 :[Fn]+[名無しさん]:2018/01/25(木) 00:04:33.08 ID:bdE8cItC.net
>>976
仕方ないから8.9インチ買ったわ

使用目的は13インチノートのサブディスプレイだけどw

382 :[Fn]+[名無しさん]:2018/01/25(木) 00:57:38.20 ID:fZSKDLSn.net
>>381
おー、サブディスプレイ化したらどんな感じかレポ期待。

自分もメイン13インチノートでサブに8.9インチタブを併用してるけど、
将来的にタブのほう使わなくなったらサブディスプレイ化しようかな
と考えてた。

383 :[Fn]+[名無しさん]:2018/01/25(木) 01:08:48.48 ID:bdE8cItC.net
>>382
Windows10同士ならこんな感じで簡単に出来るらしい

http://kunkoku.com/30306.html


これで旅先でも快適に査証ができる


明日届くから早速やってみて報告するわ

384 :[Fn]+[名無しさん]:2018/01/25(木) 01:09:24.51 ID:bdE8cItC.net
×査証ができる

〇作業ができる

385 :[Fn]+[名無しさん]:2018/01/25(木) 01:15:53.73 ID:bdE8cItC.net
というかあるなら先にやってほしいw

386 :[Fn]+[名無しさん]:2018/01/25(木) 02:06:25.20 ID:fZSKDLSn.net
>385
Windows10で何年も前からできたのか、知らなかったw

試してみたけど、8.9インチの方は

>このデバイスではMiracastがサポートされていないため、
>ワイヤレスでプロジェクションを行うことはできません

だってさ。ぐぐってみたら、

> 前提条件として、接続先のテレビが“Miracast”と呼ばれる
>ワイヤレスディスプレイ接続の規格に対応しているか、別途、
>Miracast対応のアダプタをテレビのHDMI端子に接続しておく
>必要がある

とか書いてるから、アダプタが必要みたい。

387 :[Fn]+[名無しさん]:2018/01/25(木) 02:50:58.11 ID:bdE8cItC.net
>>386
それは、8.9タブとテレビを試した結果?

388 :[Fn]+[名無しさん]:2018/01/25(木) 06:26:48.39 ID:fZSKDLSn.net
>387
いや、>383のリンクの説明どおりに8.9タブの「接続」ってやつを
起動させたらそういうメッセージが出た。

389 :[Fn]+[名無しさん]:2018/01/25(木) 11:30:26.47 ID:bdE8cItC.net
>>388
まじかああああ

それ目的で買った俺は一体・・・w

届いたら色々やってみるわ

390 :[Fn]+[名無しさん]:2018/01/25(木) 15:34:37.24 ID:bdE8cItC.net
届いてみたのでやってみたら簡単に接続出来たわ


一応、やり方書くわ


1、タブレット側で「接続」を選択(これだけで待ち受け状態になる)

2、以下ノートPC側で「設定→デバイス→Bluetoothとその他のデバイス」を選択

3、「Bluetoothまたはその他のデバイスを追加する」を選択

4、「ワイヤレス ディスプレイまたはドック」を選択

5、タブレットが出てくるのでそれを選択して接続

6、「設定→システム→ディスプレイ」にサブディスプレイとして追加される



これでタブレット側に、WEBの情報を表示して、ノート側でエクセル入力とかできて便利だわ

391 :[Fn]+[名無しさん]:2018/01/25(木) 15:42:34.60 ID:uvPZMANT.net
8.9インチのモバイルモニター買った方がてっとり早い気ガス

392 :[Fn]+[名無しさん]:2018/01/25(木) 15:43:14.39 ID:bdE8cItC.net
あと、タブレットのディスプレイ項目で

「テキスト、アプリその他の項目のサイズ変更する」のデフォルトが150%になっているから

これをノートと同じ値の100%にしてあげないとウィンドウ移動がしずらいから合わせた方いいね


ちなみに使ったノートPCは富士通のSH/WS1

393 :[Fn]+[名無しさん]:2018/01/25(木) 15:47:00.46 ID:bdE8cItC.net
>>391
タブレットしても使えるから、防水ケースにいれて風呂場で動画みたり
寝る前にネットサーフィンとか色々できるからいいわ


他にも55インチの4Kディスプレイあるから
タブレットでのサブディスプレイの役目は外出用だなぁ

394 :[Fn]+[名無しさん]:2018/01/26(金) 13:21:34.60 ID:6HG8v9JN.net
>390
あれ?なんでだろう?自分のは接続で待受にならない。
なにかの設定の問題かな?色々遮断してあるからなぁ。
まぁできるとわかって安心。ありがとう。

395 :[Fn]+[名無しさん]:2018/02/10(土) 18:10:27.79 ID:708Wx2Ow.net
電源コネクタが弱くて不満
寝モバしてるとどんなPCでもここが真っ先に不調になる

396 :[Fn]+[名無しさん]:2018/02/10(土) 18:53:42.47 ID:z5zMmiM8.net
マグネット式にするだろ普通

397 :[Fn]+[名無しさん]:2018/02/14(水) 14:44:07.29 ID:hP8Ntqf0.net
移動してきました
ここでいいのか知らんけど質問です

ドスパラのプレミアム会員のひといますか?
プラチナ会員だとASOBOXっていうバックアップサービスあるらしいけど
月額900円(会費込み)で容量無制限って実際お得ですか?
クラウドの使い勝手はどうですか?

398 :[Fn]+[名無しさん]:2018/02/14(水) 15:14:05.62 ID:vAQdd40A.net
元々600円のサービスだしお得なんじゃね?
バックアップの仕方はOneDriveとかGoogleとかと違って自分のタイミングでデータを置く感じっぽいけど
気が向いたときにデータ飛ばせばいいし必要なときデータ取ってくればいいから問題ないかも

399 :[Fn]+[名無しさん]:2018/02/14(水) 15:42:20.43 ID:hP8Ntqf0.net
>>398
thx

400 :[Fn]+[名無しさん]:2018/02/26(月) 04:12:26.78 ID:JK3Cfi/d.net
バッテリー交換に幾らかかるの

401 :[Fn]+[名無しさん]:2018/02/26(月) 09:22:33.20 ID:fgiD8sv9.net
交換してくれる訳が無い

402 :[Fn]+[名無しさん]:2018/02/26(月) 14:40:56.53 ID:sPmmo6Re.net
>>401
バッテリー調達して自分でできない?

403 :[Fn]+[名無しさん]:2018/02/27(火) 09:20:42.16 ID:GtvsZrFg.net
raytrektabで右サイドの音量調整ボタンきかなくなってるんだけど
直す方法わかる方いますか?
いちいちタスクバーの音量マークタップして調節がめんどくさい
少し前まではボタンで調整できてたのにどうしたの…

404 :[Fn]+[名無しさん]:2018/02/27(火) 10:10:23.10 ID:2wQUBU7b.net
ハードウェアのテスト

405 :[Fn]+[名無しさん]:2018/02/27(火) 21:18:22.45 ID:Qf2zCUoY.net
>>403
再起動でなおるよ

406 :[Fn]+[名無しさん]:2018/03/02(金) 22:14:47.33 ID:goCM8EBC.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1517987023/539-540
Win10質問スレにて上記質問をしたところこちら案内されてやってきました
>>50氏と同じ現象なのですが、どなたか解決できた人はいますか?

407 :[Fn]+[名無しさん]:2018/03/02(金) 22:19:43.19 ID:goCM8EBC.net
補足。同スレの541氏に
KB4074588のインスコ状況を確認してと言われましたが
2/14に自動インスコ済みでしたので、582にてその旨レスしました。

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1517987023/541
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1517987023/582

408 :[Fn]+[名無しさん]:2018/03/02(金) 22:21:32.12 ID:goCM8EBC.net
たびたびすみません。型番はDG-D09IW2SLです。

409 :[Fn]+[名無しさん]:2018/03/02(金) 22:46:25.88 ID:yurK5lR6.net
単に相性問題じゃね?

410 :[Fn]+[名無しさん]:2018/03/03(土) 05:37:37.80 ID:sY/SUUs6.net
>>407
SDXCがUHS-I 対応ならUHSを切ってみたら?
以前は認識しても時間が経つと突然認識しなくなることがあったが、
それをしてから認識できなくなるトラブルはなくなった。

切り方はレジストリに値書きこんで再起動だけど、
細かいことは過去ログのどっかにあったはず。

411 :[Fn]+[名無しさん]:2018/03/03(土) 08:54:20.04 ID:p3JXElgF.net
>>405
再起動でなおらなくて数日その状態だったから尋ねたんだ…
BIOS画面に突入して外部接続のキーボードとかマウス持ってなくて
操作不能に陥り電源長押しでも切れず
そのまま放置して充電切れるの待ってから充電して電源ONしたら直ってた
原因はいろいろとわからないままだけど

412 :[Fn]+[名無しさん]:2018/03/03(土) 10:39:39.37 ID:stHPxOuD.net
>>406
>>407
>>410の言ってること試して直らなかったら、そう遠くない内にmicroSDスロットが完全に死ぬかもな
専ブラで過去ログ拾えないなら、普通のブラウザ使え
Part.4の701〜727くらいまでのレスを良く読めば、どういう状況なのか分かるはず

413 :[Fn]+[名無しさん]:2018/03/03(土) 10:50:18.11 ID:stHPxOuD.net
727以降も話があったな
>>410の言ってる方法は807に書いてある

414 :[Fn]+[名無しさん]:2018/03/03(土) 10:51:16.55 ID:stHPxOuD.net
すまん807じゃなくて809だった

415 :[Fn]+[名無しさん]:2018/03/04(日) 15:21:05.27 ID:IU4YUZE5.net
D-09IW買ったけど質感といいHDMI出力といいフルサイズUSBといい素晴らしいな
解像度も申し分なし

ただスペック不足でVRAM食う操作すると落ちるのが怖い
バッテリー駆動のときは注意が必要だから素人向けではないわ

416 :[Fn]+[名無しさん]:2018/03/04(日) 15:27:34.35 ID:LljqDmWC.net
おめ
windows update はできた?

417 :[Fn]+[名無しさん]:2018/03/04(日) 18:54:58.89 ID:vWSjWaSe.net
ただちょっとベゼルが広すぎるな

418 :[Fn]+[名無しさん]:2018/03/05(月) 22:21:10.00 ID:Ggs7azg2.net
慣れてくるとタッチとかフォルダ開くときとかの挙動のもっさり感がちょっと気になってくるよ
でもサブ機なら使いやすい

419 :[Fn]+[名無しさん]:2018/03/05(月) 22:36:35.75 ID:4i7LH0U2.net
これでモッサリ気になったら次買うタブレットのおすすめある?

420 :[Fn]+[名無しさん]:2018/03/06(火) 02:11:11.31 ID:/z8UkIFR.net
surface

421 :[Fn]+[名無しさん]:2018/03/06(火) 03:04:26.68 ID:qT0TJmfJ.net
サーフィス良いけど現行12インチ以上しかなくね?

422 :[Fn]+[名無しさん]:2018/03/06(火) 04:00:32.34 ID:ln0tk1ES.net
iPad Pro 10.5

423 :[Fn]+[名無しさん]:2018/03/06(火) 04:36:01.62 ID:qT0TJmfJ.net
ipaは9.7pro持ってるし
winタブで頼むよ

424 :[Fn]+[名無しさん]:2018/03/06(火) 20:24:45.05 ID:cskEW8a8.net
GalaxyBook10.6

425 :[Fn]+[名無しさん]:2018/03/07(水) 20:15:29.43 ID:UlmWOmzH.net
09WIのUSB3.0ポートにスマホ繋いで充電してたら数分でオーバーヒートしやがった

426 :[Fn]+[名無しさん]:2018/03/09(金) 09:32:35.48 ID:AySFXYGv.net
最近のスマホは2A近く吸い込むから、標準のUSB3.0(上限900mA)では追いつかない。
09WIも1.6A前後必要なので、USB2.0規格きっちり(500mA)のポートでは使いながらの充電はできない。

427 :[Fn]+[名無しさん]:2018/03/10(土) 02:43:47.27 ID:VhhD6cYQ.net
>>426
とっくに常識になったUSB-BC規格対応のスマホなら、
パソコンのUSBポートから2Aも吸い出すことはない。
スマホが悪いのか、ケーブルが悪いのか、
やっぱりパソコンが悪いのか書いてある話しだけじゃ、よくわからない。

428 :[Fn]+[名無しさん]:2018/03/11(日) 19:16:35.94 ID:TmBACuOJ.net
>>425
スマホ壊れたってこと?

429 :[Fn]+[名無しさん]:2018/03/12(月) 03:54:14.08 ID:ldwBs1Hc.net
最初から貼ってあるフィルムの反射がかなりきつい
ノングレアに貼り換えたい

430 :[Fn]+[名無しさん]:2018/03/12(月) 06:30:33.73 ID:1bZiHTqg.net
純正キーボードカバーが原因でフィルムに擦れ傷できるレベルの柔らかビニールだものw張り替えるべき

431 :[Fn]+[名無しさん]:2018/03/12(月) 07:35:45.39 ID:ldwBs1Hc.net
9インチ買ってきたけど
フィルム、選べるほど種類がないのが困る

432 :[Fn]+[名無しさん]:2018/03/12(月) 14:55:51.13 ID:FKs2S5rI.net
アマゾンで反射低減フィルム売ってたけど物足りない?

433 :[Fn]+[名無しさん]:2018/03/12(月) 20:11:46.06 ID:Kbp2r2SQ.net
windowsインストール用もLinuxLiveもUSBメモリから起動できないんだけど、光学ドライブからなら起動できる?

434 :[Fn]+[名無しさん]:2018/03/12(月) 22:31:40.11 ID:nfvEJusH.net
USBメモリでダメなら光学ドライブもダメだろ

435 :[Fn]+[名無しさん]:2018/03/13(火) 02:59:21.56 ID:Yyp+iCNP.net
BIOS設定しないと…

436 :[Fn]+[名無しさん]:2018/03/13(火) 06:00:56.51 ID:1UQA3P0U.net
09だけどメディクリUSBメモリからクリイン出来たぞ
余計なもの入らないしすげー快適になった

437 :[Fn]+[名無しさん]:2018/03/13(火) 10:54:54.36 ID:v9Bf1Qms.net
>>429-432
こんなマイナーな機種でもフィルム売ってるのすごいよな
エレコムとかミヤビックスとか何種類のカッティングパターン持ってるんだか

しかしこれに限らずだけど1000〜2000円ほど高くなってもいいから
最初から液晶保護フィルム貼っといてくれっていつも思う
新しくスマホタブPCなど買ったときに
毎回風呂場で全裸になって貼り付け作業するのくそめんどくさい

総レス数 1003
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200