2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ASUS】VivoTab総合Part31【Note/8/TF/RT/Smart】

793 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/28(土) 12:04:22.55 ID:HYogi8hD.net
>>788
ニュースサイトなのにアフィもなにもなかろう

794 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/28(土) 13:56:24.97 ID:hIrRlmwg.net
>>793
短縮URLでアフィリエイト挟んでから目的のページに飛ばす方法もあるんやで

795 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/28(土) 13:58:16.20 ID:hIrRlmwg.net
>>787 のURL
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20160526_759134.html

796 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/28(土) 14:04:38.93 ID:v3okvOQw.net
こういうの欲しいわ中華でなければ。

797 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/28(土) 16:19:51.77 ID:fyrcVrg0.net
>>792
それそれ。前はビーボに比べ高くて、しかも米国で直販してた別名だけど同一製品と思われる
製品より1万程度高いのが嫌で考慮から外したんだけど、まだ売ってはいるんだな。値段は
大分さがってるみたいだし、このサイズでデジタイザ付きでGPS必須なら今はdynabookしか
ないんだな。

798 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/28(土) 16:52:15.24 ID:JmZdEM5a.net
>>795
これをわざわざ短縮で貼る意味がわからない
何の意図があったのだろう

799 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/28(土) 18:24:49.42 ID:3Cb/IzxG.net
トゥイッターからコピペしてきたんだろ

800 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/28(土) 18:48:30.41 ID:w8+Atr4u.net
いい加減、後継機でて
もちろん、収納ペン付きで

801 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/28(土) 21:35:00.71 ID:s8Gwav5o.net
おっしゃる通りトゥイッターからコピペしたから短縮になっちゃった。すまんの。

802 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/30(月) 14:53:42.53 ID:JuUh4s8M.net
Asus Vivo Tab Note 8の純正ACアダプタについてるmicroUSBが壊れたんですが、適当なmicroUSB買って交換すればいいんでしょうか?

803 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/30(月) 15:25:59.87 ID:5Yt88a01.net
>>802
テスト

804 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/30(月) 17:21:51.53 ID:QO4rVfgG.net
>>802
問題ない

805 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/30(月) 17:50:50.55 ID:hwk1B8Io.net
>>802
がんばれ
いまどきの電子工作としては初級編だ

806 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/30(月) 23:40:41.15 ID:sIWIzK7n.net
むしろケーブルなら変えた方がいい
純正は遊びが大きすぎて故障の原因になってる

807 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/01(水) 21:03:04.80 ID:GyU6Zj0N.net
>>802
それ本体側の端子なら電子工作ってレベルじゃ無いから

808 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/01(水) 22:16:30.21 ID:echyrmd1.net
>>802が欲しいのは修理用部材じゃなくて、
単にUSB充電器の事だろ?
2A以上のApple向けじゃなの買って済む問題じゃないの?

809 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/01(水) 22:53:25.26 ID:StkCb9SB.net
>>808
充電器じゃなくてUSBケーブルじゃね?

810 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/01(水) 23:32:02.26 ID:40Mdijpd.net
俺もケーブルの部分がダメになったと読める

811 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/01(水) 23:51:14.12 ID:O8U6KucJ.net
買って三か月ほどでコード10発生、面倒なのでそのまま使ってたらいつの間にか治ってて
今日再び再発
やっぱペンがないと困る状況ってあるなあと改めて実感。

812 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/02(木) 05:07:51.19 ID:ueOjsDti.net
ギターピック持ってレッツ殻割り

813 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/02(木) 19:26:48.57 ID:tlpo0p8q.net
>>811
いつの間にか直ってたレベルなら本体揉めば直るんじゃない?自分のはもみもみしてから2年経つが再発してない。

814 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/02(木) 20:57:15.01 ID:jZ7b2N8A.net
microUSBケーブルなら100均に売ってるよ(´・ω・`)

815 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/02(木) 23:42:25.77 ID:MCPFgW9z.net
>>802
100円ショップのmicroUSBケーブルでもいいけど、100円ショップのは2A以上出力できないから、
Vivotab8を充電しながら使った場合なかなか充電できないという罠がある。
しかも負荷の高いアプリとかを使った場合なんかは充電しながら使っているのバッテリーが減っていく。

そういうわけで、少し高いけど2A以上出力できる急速充電対応のmicroUSBケーブルを1000円ぐらい出して買うほうが間違いなく正解。

816 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/02(木) 23:46:52.11 ID:hyuPmauz.net
今時の100円ショップは2A対応売っとるで
まぁ短くはなるが

817 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/03(金) 00:50:49.06 ID:MNMn+Bju.net
http://i.imgur.com/cPGb3tp.jpg
http://i.imgur.com/iq4fvik.jpg
2.4A対応microUSBケーブル。
暫くはダイソー以外のシルクやセリアほかで販売。
現在はダイソーでも扱いあり。

http://www.owltech.co.jp/products/cbj-sp_u2a/
http://www.owltech.co.jp/products/cbj_l-sp_u2a/
http://imgur.com/UaFx2gl.jpg
http://imgur.com/BQQu83f.jpg
http://imgur.com/pfUR40c.jpg
http://imgur.com/uEWRAS9.jpg
秋葉原。

818 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/03(金) 03:44:49.85 ID:SXqPX6Ra.net
ACアダプタなら兎も角、ケーブルについては何十Aも流すわけじゃなし、それ程気にする必要は
ないような気がしないでもなくない。

819 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/03(金) 07:01:47.78 ID:HRqHSWZw.net
かなり重要だが

820 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/03(金) 13:20:59.29 ID:SXqPX6Ra.net
スマホの充電用なら少なくともアンペア単位の電流流す前提にしてると思うけど、こういう
ケーブルって、間に電流や電圧を制御する回路なんかない両端のコネクタを導線が
繋いでるだけの単なる単純なケーブルで、導線部自体の内部抵抗やコネクタ部分の接触抵抗
なんかも定格2-3Aのと1-2A程度ので普通のテスタで計測できるほどの差もないんじゃないか
と。で、その程度の電流の差で発熱に差があるかというとどんなもんかね。直流だから表皮
効果もないし。

手元に適当なのがあるなら、あえて新規に買う必要もないかと。

821 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/03(金) 14:03:14.10 ID:16zC4eTs.net
スマホだと充電専用ケーブルと通信用ケーブルで充電時間が変わるけど、Windowsではどうなんかね

822 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/03(金) 16:50:45.47 ID:4fNzwe6v.net
windowsタブの場合こんな感じ
http://www.geocities.jp/megaxone/x90hd/x90hd.html

823 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/04(土) 17:34:11.40 ID:/Zx2fA/M.net
vivo tab note8使ってるんだけど、そろそろ買い替えどきかな
お前ら後継機は何にしようと思ってる?

824 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/04(土) 18:05:01.98 ID:fCzpoBN/.net
このスレに貼られるてる10インチの中華タブかなぁ。
宝くじ当たったらsurface買う…

825 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/04(土) 18:07:53.28 ID:sFpKddZg.net
8インチはこれの代わりがないから困る

826 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/04(土) 18:08:55.68 ID:ST+N1skF.net
X205TAに乗り換えて、VivoTabは娘にあげたよ

827 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/04(土) 19:30:48.88 ID:HgPB0aUq.net
やっぱりこれの代わりになる奴ってないよな
売り切れだからYogaTablet2-851F買ってみたけど、Anypenはペンを指として認識するので、ピンチイン・アウト・スクロールするのに毎回ペンモードからタッチモードに切り替えないといけなくてクソ面倒で困る

828 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/04(土) 19:45:40.74 ID:Vyc0PgYZ.net
815 [Fn]+[名無しさん] sage 2016/06/02(木) 22:18:37.81 ID:w7rno+xC
どうにかAnypenを指ではなくペンとして認識させることはできないかなぁ
VivoTabNote8が売り切れだから買ってみたけど、ピンチイン・アウト・スクロールするのに毎回ペンモードからタッチモードに切り替えないといけなくてクソ面倒だ

829 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/04(土) 19:58:53.92 ID:rDFjuPbW.net
bangbangameのA10モデルがいいなぁ

830 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/04(土) 23:59:33.14 ID:0oujJ1xv.net
Kickstarterで金集めて夢のタブを作るとか ま、安くはならんだろうな

831 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/05(日) 01:47:41.39 ID:3JVJrA7G.net
>>828 何のためにいちいち俺の書き込みコピペしたの 気持ち悪いな

832 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/05(日) 02:08:50.53 ID:jYtHN1rc.net
他スレでレスが付かなくてここでも書き込んだの? 気持ち悪いな

833 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/05(日) 18:10:24.30 ID:iKmjj/PQ.net
お前らwindows10にしたのか?

834 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/05(日) 21:03:58.46 ID:FgNAEteJ.net
>>833
してない。
一度しようかなとも思ったけど、
Windows8のサポート期限が2023年1月10日までだから、その前には違うPCに買い替えてるだろう
と、考えているので変にリスクを負うよりもこのまま正常に使える状態で行こうという結果になった。

835 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/05(日) 23:15:57.15 ID:1pv6o2oi.net
どんなPCもpreインストールされていたOSが一番最適化されているので、windows8.1からwindows10にアップグレードすると未知の不具合が出てくる可能性は大きいと思ってアップグレードしていないんだが。

まちがってる?

836 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/05(日) 23:57:24.03 ID:Upcuqt/i.net
前も書いたけどペン使った後にタッチキーボード出すと手書き入力になってしまう仕様がかなりタチが悪い

それを除くとWin10の方が使いやすいというのが自分の感覚

837 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/06(月) 00:38:22.23 ID:IcVwoxhx.net
パームリジェクションが糞なので10にはしない

838 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/06(月) 08:48:24.87 ID:NXMFwjy1.net
10にしたら、最大化したウインドウの表示領域がソフトウェアキーボードの裏側にも拡張されるようになってて、うわっ!ってなった。
cygwin使い辛くなったのでそのうち戻す予定。

839 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/06(月) 12:29:22.64 ID:WlrNzVt2.net
8.1に戻せるものなら戻したかった

840 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/06(月) 13:30:21.34 ID:Q56W6yvt.net
androidだがvivotab note8の後継機のつもりで
Zenpad s8.0買ってみたが、やっぱりスタイラスの実用性は
vivoというかwindowsとワコムの組み合わせに劣るなあ。

841 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/08(水) 03:45:23.48 ID:xrRiDyuK.net
>>840
私も両方持ってるけど
ペンの電池交換しないといけないし
Winのソフト使えないし、ペン自体もsurfaceとかとは違うようで
精度も今一で良くは無いね

でもVivoはVivoでズレがあるし一長一短かな
つか使用頻度で言えば手軽さとペンのズレのなさで
私はZenpadがよく使われてる。何より軽いしねぇ
本格的に使うならノート+板タブだし

842 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/08(水) 10:09:32.64 ID:nJsu/+zr.net
ここのところコード10が出たり自然治癒したりでペンをあててみないと
つかえるかどうかわからないシュレディンガーのペン

843 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/08(水) 13:06:44.81 ID:v8sQhBTy.net
>>842
大事な時にペンが使えないかも知れないというだけでモバイル失格!

844 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/08(水) 13:08:48.14 ID:IitIpqkU.net
ぶっちゃけそれだよなあ
惜しい

845 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/08(水) 13:13:26.32 ID:KPy11sDs.net
殻割りすればいいじゃん

846 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/08(水) 13:49:10.34 ID:tc6aXkin.net
ペン収納しているとこをペンでクイッと持ち上げてやれば後は簡単だよな

847 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/08(水) 13:52:17.86 ID:qfRbWm6T.net
そいう話じゃなくてね

848 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/08(水) 19:56:23.14 ID:/08lxWsR.net
中古で売る気がないならケーブルの所に穴をあけておいてペンか何かでツンツンできるように
するという手もあるべ。

849 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/08(水) 20:52:40.90 ID:sQeSKZln.net
そこまでするならもうケーブル交換しろよ

850 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/08(水) 21:59:06.48 ID:A3Cw7I9w.net
解決方法の話ではなく、こういう欠点があって残念だねってだけ話だろうに
おまいらときたら

851 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/08(水) 22:03:01.52 ID:BtHxYgmq.net
だってその話もう何十回もしてるんだもの

852 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/08(水) 22:08:05.46 ID:A3Cw7I9w.net
たしかに。
あと別サイズのvivotab noteも出してほしかったなとか。

853 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/08(水) 22:15:00.58 ID:eNXekupy.net
穴空けてツンツンとかずぼらなおっさんかよ・・・

854 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/09(木) 16:54:11.74 ID:Q0ASKdNK.net
ちくしょう! ASUSVivoTABNote 8 microusb端子が死んだ!
いろいろサイト見たけどパーツ小さすぎ! 半田未経験の俺には至難技
会社に無理だけどゴネテミル

855 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/09(木) 17:10:34.07 ID:z5DvOdBJ.net
修理業者に頼めよ

856 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/09(木) 17:50:37.24 ID:9wBjbgKR.net
オフ会やってハンダ付け技術の並列化してえなぁ・・・

857 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/10(金) 07:23:13.82 ID:lPepIfZC.net
今週ちょうど無問題でUSBポートの修理してもらった。
ちょっと前にここでも話に出てたサイトね。

素人が道具を揃えたりする手間を考えると、送料込で5000円弱なら安いと思う。

858 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/10(金) 09:35:25.66 ID:+O7O3Xbe.net
>>857
5kで無問題に依頼するか8kぐらいでヤフオクのジャンク買うのが安定だよなあ
バッテリーやそのほかの予備部品取り用と考えたら後者も有りだと思う

しかしこれだけUSBコネクタ故障が多くて、半田付けで直るんならもう部品の欠陥みたいなもんだよなあ

859 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/11(土) 07:43:45.30 ID:Cj2k2NOQ.net
やっぱり充電用の端子は別にした方がいいんだよねえ

860 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/11(土) 08:50:31.99 ID:kpLvH6Zf.net
充電しながらUSB周辺機器使いたいよね

861 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/11(土) 09:05:39.90 ID:+TG1CFeE.net
>>860
うん

862 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/11(土) 14:46:12.70 ID:OvjDPgcF.net
>>860
今もう使えるよ
http://vivotabnote8.wiki.fc2.com/m/wiki/OTG%E7%B5%A6%E9%9B%BB%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6

うちはルートアールの4ポートOTGハブつかってる
windows10クリーンインストール時に買った

863 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/11(土) 17:37:13.18 ID:3ojOmH5e.net
給電と充電の区別をしようよ・・・

864 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/11(土) 17:45:20.00 ID:cM3gF4CA.net
microUSBが脆すぎる欠陥だろ
これはまだ大丈夫だけどスマホが充電できなくなって買い換えた

865 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/11(土) 18:13:29.59 ID:q2NMD8C1.net
こればっかりはライトニング端子が羨ましいわ・・・
radiko再生用のiphoneをもう随分使ってるが端子が調子悪くなる気配すらない

866 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/11(土) 18:50:20.20 ID:2le3a3Ib.net
>>863
USB充電しながらUSB OTG
ttp://news.mynavi.jp/column/androidnow/084/
実際に規格どおりにはなかなかいかないけど。

867 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/11(土) 18:58:40.91 ID:z610WLLe.net
ライトニングさんはケーブルが脆いから

868 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/11(土) 19:05:29.58 ID:RwAZp4oh.net
あれは寝ながら使ってるようなやつくらいだから
あんなことしてたら普通のケーブルだって全部痛むだろうに

869 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/11(土) 19:25:39.03 ID:NjGJwv5d.net
>>866
1年半前にその記事にある抵抗値取り付けて実験したけどUSBと充電の
両立は出来なかったな

抵抗値を連続で可変できる可変抵抗でも実験したけどだめだった
どっちかひとつに切り替わるだけ

870 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/12(日) 05:08:06.74 ID:84teS41K.net
>>863
4A出力対応USB充電器で給電超えて充電できてる

871 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/12(日) 05:09:32.98 ID:84teS41K.net
>>862
と併用でね

872 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/12(日) 07:11:40.51 ID:4LDNKbC/.net
>>859
この機種だけ欠陥レベルで端子弱くね?

873 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/12(日) 13:49:32.14 ID:Tduw3kHw.net
>>872
いろいろおかしい機種だったね
タッチパネルもフレキの曲げすぎが原因だと分かってるはずなのにパネルだけを交換して再発したり
まあそのおかげでASUSは地雷メーカーだと分かったから今後二度とASUS製品は買わないけど

874 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/12(日) 13:55:23.95 ID:GOs0AklE.net
この機種特有なだけなのにもう買わないとかどんだけだよ

875 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/13(月) 02:15:19.49 ID:weGcKa/2.net
EP121「おっそうだな」

876 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/13(月) 08:36:39.31 ID:UPJ2TwMS.net
修理に出してもケーブルそのままなのは不思議だよな
俺もパネルと、なぜか不具合あったからとバッテリー交換で案の定再発したし

>>867
付属のケーブルも大概じゃないか?
所持してる中でこれだけ付け根部分の被覆破れてるわ

877 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/14(火) 12:02:42.43 ID:3R7qBH+g.net
64GBの白モデルをWin10にあげてつかってますが、もうVivoは俺が
最初で最後のユーザーにするのでツールとか回復領域とか消してし
まおうと思うんだけど8.1時代にUSBメモリーに回復ドライブ作った
からMMC内のは消しても問題ないよね?

878 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/14(火) 17:26:56.09 ID:QVDBJXGw.net
8,1のUSBメモリの回復メディアでリカバリすれば8,1の回復領域は復活するし
売らないで8.1に戻さないならWin10クリーンインストールで全部消しちゃっておk

879 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/15(水) 00:00:32.64 ID:ik1JGl/4.net
今日久々に引っ張り出して Windows 10 にアップグレードしたんだが
ペンでタッチキーボード呼び出すと IME が手書きモードになっちゃうな。


あとクリーンインストールすると よくわからない不明なデバイスが残ったり
ASUSのサイトからダウンロードしたドライバーが上手く導入できなかったり
タブレットモードだと使いにくいのでデスクトップモードに固定にすると
それなら Windows 8.1 update の方が使いやすいじゃん、って感じに。

明日 Windows 8 にリカバリーすることにした。

880 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/15(水) 03:31:28.31 ID:gET43J5S.net
おれも10にしたけど、バッテリーがすぐ減るから8.1に戻したら、画面まっ黒で立ち上がらなくなったので、
リカバリーで出荷時の状態に戻した(´・ω・`)

881 :876:2016/06/15(水) 09:59:02.21 ID:U489x8dR.net
ぐわー

Windows10 をクリーンインストールした状態で、
回復ドライブ(回復パーティション含む)を使って Win8.1 に戻そうとしたら
「PCを初期状態に戻すときに問題が発生しました [キャンセル] 」
ってなんぞこれ

もしかして回復ドライブによるリカバリーって、リカバリーしたいバージョン
と同じバージョンの Windows が入ってる状態でないと使えないのん?

882 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/15(水) 10:10:53.11 ID:U489x8dR.net
>>836
ほんそれ。
ペンでタッチキーボードのアイコンをタップすると手書き、指でタップすると
画面キーボードが出るように改修するか、タッチキーボードの設定メニューで
固定できるようにするか ・・・それがダメでもせめてレジストリーで・・・

次の RedStone アップデートで直ってくれないかな。

>>838
これも困るよねェ。
裏まで回るのは、タッチキーボードの最大化を解除した場合だけにして欲しい。
Firefox とかだと検索ウィンドウタップしてもタッチキー起動しないのも不便。

883 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/15(水) 11:16:27.55 ID:/9Hh/nb9.net
そう言えば画面の自動回転か明るさだけになってたんだけどOS再インスコしないと治らない案件?

884 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/15(水) 11:17:04.86 ID:/9Hh/nb9.net
訂正、自動回転が

885 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/15(水) 11:21:42.55 ID:XzV1nTLx.net
自分のも時々同じ症状出るけど、再起動すると治る

886 :878:2016/06/15(水) 17:08:38.76 ID:U489x8dR.net
解決

Windows 10 のインストール媒体から起動しパーティションを全て部削除して
もう一度 回復ドライブからリカバリーを試みたら正常にリカバリーできました

887 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/15(水) 19:10:11.23 ID:K+bSuoFL.net
纏めるとWin10にしない方が幸せらしいってことか

888 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/15(水) 19:30:26.69 ID:m/3d7piP.net
人によるとしか言えんな
どっちにもメリットがあるから自分に合った方を使え

889 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/15(水) 20:11:20.93 ID:itV+GMjj.net
10のタッチキーボード開くとすると手書き入力になるのはかなりうざいな
余計なお世話すぎる

890 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/15(水) 20:15:26.51 ID:2r2GKRZw.net
しかも10の手書きは8.1の手書きより激烈劣化しているオマケ付き

891 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/15(水) 21:31:34.48 ID:o/XLIs9Q.net
Win8のサポートが2023年までだが、お前らあと7年もこのVivotab使うか?
おそらく2023年までには別のPC買って使ってるだろ?
わざわざリスクまで冒してWin10にする必要あるか?

今Win10にしようかどうか迷ってるやつは「やめておけ」とだけ言っておく。

892 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/16(木) 00:48:27.20 ID:5c/7o23n.net
>>891
win8.1だとwin10のアップデート案内が激しくウザイ
win10だと動作が不安定でwin8.1にもどす。

この輪廻か?

893 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/16(木) 00:53:16.80 ID:pfv2ZY8K.net
そもそもこんな安タブでリスクを冒すとかどうとか割とどうでもいいから10にして遊んでる
気に入らなければ出荷状態に戻せばいいだけだし

894 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/16(木) 09:56:07.54 ID:5c/7o23n.net
>>878
USB(回復メディア)でリカバリしたらMMC内の回復領域も復活するの?

895 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/16(木) 14:43:51.76 ID:ctI/4T0N.net
>>892
Windows Update で KB3035583 をいったん非表示にしたうえ、7月末まで
[推奨される更新プログラムについても重要な更新プログラムと同様に通知する]
のチェックを外しておけばいいんじゃない?

うちはさらに自動更新も止めちゃってるけど

896 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/16(木) 14:44:34.46 ID:ctI/4T0N.net
>>894
される。っていうかされた。

897 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/16(木) 15:00:21.14 ID:61fnP1dv.net
>>888

人によるって言えばそうなんだけど
vivotabにおけるwin10のメリットって何かあるの?

俺は自宅メインのPCでwin10にするリスクが怖い&仕事で強制win10にされるのが決まった時に
予習でvivotabに生け贄になってもらったが、慣れた頃に8.1に戻した。

XP→7の時も7に対するブーイングが酷かったがいつの間にか定着した感があるが。
10にアップグレードして仕様としてできない・調整できない項目が多すぎて劣化してるとしか思えない。

898 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/16(木) 15:08:14.56 ID:auKvNnAV.net
定着したといっても我慢して使って慣れただけのことだからなあ
explorerの使い勝手とかいまだにXPのままの方が使いやすいと思う。
よけいなものがごてごて追加されるばかりで

899 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/16(木) 16:27:34.37 ID:ctI/4T0N.net
Win10 にできて Win8.1 にできないこと?

Cortana さんとか、Instant Go 環境でスリープ中に Wi-Fi を止められるように
なるとか、8.1 は今後進化することはないが 10 なら改善が継続されるとか?

Win8 は正直使いにくかったけど、8.1 ⇒ 8.1 update と使い勝手は改善されたし、
古いOSスキーな人には、Win10 より Win8.1+Classic Shell の組み合わせの方が
より Win7 に近しい使い勝手を提供できるし、
今、積極的に Win10 にアップグレードすべき理由が希薄なのは確かだ。

でも今後パソコンの買い替えが進んだときに OS を統一できるとか、Win10 のみ
対応のソフト・アプリが出てきても困らないとか、不人気だった Win8 系統は、
Vista のように(延長サポート期間が残っているのに)早々に切り捨てられるリ
スクがあるとか、いくつかのポイントはあると思うよ。

ま、パソコンを当面買い換える/買い足す予定はない、最新ソフトにバージョン
アップする予定もない、環境の統一なんて不要、むしろ 2020年まで Windows7
使ってやる、Vivotab Note 8 をあと2年も3年も使い続けるなんてそんな苦行嫌だ、
etc. バージョンアップしないでいい理由が山盛りの人もいるだろうし、それらを
好き・嫌い以外のところで、人による、なんじゃないのかな。

900 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/16(木) 16:35:08.16 ID:2auDpcb5.net
Win8出た時も7で行くって人山ほどいたし別にどっちだっていいでしょ
まあ、今問題になってるのは10にしたくない人が勝手にアップデート予約させられる事の方なんだけどね

901 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/16(木) 16:48:50.83 ID:R0snLKSp.net
タスクバーにいるのうざいよねー

902 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/16(木) 17:02:20.52 ID:ctI/4T0N.net
>>901
タスクバーに居るくらいはまだ可愛い

裏でシステム調査するのにリソース食いまくったあげくPCを不調にしたり
例のアップグレード予約画面が前面に出てきて作業妨害したり
しかも辞退しても辞退しても繰り返しポップアップしてくるあたりがね

バスターミナルの発車時刻のデジタルサイネージがアップグレード予約に
覆い尽くされてるのは笑った

903 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/16(木) 17:46:53.71 ID:BRiZoKHz.net
>>902
発信元が向谷実さんで笑ったw
https://pbs.twimg.com/media/Ckq2HwiUYAE5EyO.jpg
多少PCわかってる人でも対処しづらい史上最大の公式ウィルスだよなぁ

904 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/16(木) 19:55:02.86 ID:XdZbgEn+.net
Windows10に乗り遅れないための案内だからな、バスターミナルでやっていてもおかしくない

905 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/16(木) 20:55:06.97 ID:vTIqqaaZ.net
だれうま

906 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/17(金) 07:59:28.93 ID:NzEF4c+A.net
秋葉原、祖父本店とかU-ShopとかにOSなしOfficeなし中古が税抜8800〜9800くらいで出てる
部品取りにどーよ

907 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/17(金) 15:37:51.10 ID:mjtuMnUW.net
>>722
これ神だな

908 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/17(金) 21:16:38.22 ID:mjtuMnUW.net
>>896
てことはMMC内のパーティションとかも全部消していいの?

909 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/19(日) 14:13:18.24 ID:Gb8PNX8v.net
復元したらINACCESSIBLE_BOOT_DEVICEループで、回復ドライブも認識しないし、
コールドスタート時に「音量下」ボタンを押しながら「電源」ボタンを押してもBIOSにいけない
どうすりゃいいのこれ

910 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/19(日) 15:08:45.12 ID:Gb8PNX8v.net
>>270の方法でBIOSに入れた マジ感謝

911 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/19(日) 19:43:56.06 ID:hvey5GP9.net
vivo tab note8で、DiximDegitalTV plusで、ブルーレイレコーダーのメディアサーバーから録画した番組を視られないね。
どうも処理速度が遅いみたい。スマホでは普通に始めから入ってるビデオアプリで視られるんだけどな。

912 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/19(日) 21:47:21.16 ID:hXntCKUr.net
>>896
その回復パーティションで回復してみました?

ネット検索すると、空の回復パーティションができるという情報があったので…

ASUS Backtracker でパーティションイメージをまるっとバックアップするのがいいかと思います。

913 :906:2016/06/20(月) 16:03:27.12 ID:4syF42po.net
64GB版の初期パーティション構成って、
100MB(EFI), 900MB(回復), (C:), 8GB(回復) であってますか?
自分のは、
100MB(EFI), (C:), 450MB(回復) になってて、回復パーティションが消されてるため復元できなかったのかな

914 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/20(月) 19:07:33.66 ID:d8bvflNb.net
うわー今日初めてデジタイザペン近づけてもポインターが出ない症状がでたよ

915 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/20(月) 20:26:08.38 ID:kBFMzy+f.net
code10デビューおめ

916 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/20(月) 22:42:21.46 ID:98l7latT.net
>>912
100MB(EFI), 900MB(回復), (C:), 8GB(回復) ですね

917 :906:2016/06/21(火) 07:10:13.80 ID:qubaqvZl.net
>>916
ありがとうございます。
中古はリカバリ領域が消されていることがあるので要確認ですね。

ちなみに、ASUSに問い合わせましたが、8.1withBingのISOなどは提供していないとのことで、普通の8.1のクリーンインストールはプロダクトキーを求められてインスコできませんでした。
常識かもしれませんが、8.1withBingはアプグレ前に丸ごとバックアップとっておいたほうがいいようです。

918 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/21(火) 13:57:02.61 ID:mNb+HwO2.net
他のASUS端末でとったバックアップは使えないのかな?
プロダクトキーはBIOSに書き込まれていると聞いたことがあるけど...

919 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/21(火) 15:02:16.16 ID:X/SZSEaI.net
USBにリカバリ退避させて、それを使った本体を完全リカバリすると、
リカバリ領域は確保されるけどリカバリ用のデータは書き戻さないからね。
手動で書き戻してやる必要がある

920 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/21(火) 23:48:02.80 ID:O8mQWm9Y.net
>>918
そもそも他の機種のだったらドライバ合わないだろ…

921 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/22(水) 10:34:17.61 ID:P7KAKtVL.net
他の機種でなく、同一機種の他の個体って話だろ

922 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/22(水) 10:58:15.49 ID:jOb49agW.net
>>918
異なるvivotabで作った回復ドライブでも問題なくリカバリ出来たよ
ただwith bing版と通常のwin8.1版ではさすがに互換性無いと思う

923 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/27(月) 10:06:40.78 ID:E0nStEtU.net
vivotab note8のネットワークアダプタが消えてしまったんだがこれ再インストールする方法ある?

924 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/27(月) 13:40:40.28 ID:vlgl4d06.net
再起動して、ダメなら公式からドライバダウンロードして
USBからインストールするしかないんじゃね?

そういえば俺も同じ目に会った気がするが、確かそんな感じで治したと思う

925 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/27(月) 19:28:39.48 ID:E0nStEtU.net
Broadcom Wireless Lan Driver and ApplicationをスマホでダウンロードしてBluetooth経由で本体に送って回答してからsetupを起動してもコマンドプロントが一瞬起動してすぐに消えてしまったんだけどこれドライバインストールされてないよね?

926 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/27(月) 20:52:03.54 ID:MFC9+Hgh.net
>>925
デバマネは?

927 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/27(月) 22:32:28.83 ID:E0nStEtU.net
>>926
デバイスマネージャーにネットワークアダプタなくて更新出来ないんだよね
レガシーハードウェアの追加ってとこから選ぶとbcmfn2 deviceってのしか出てこない

928 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/27(月) 22:49:57.36 ID:MFC9+Hgh.net
>>927
接続されていないデバイスを表示しても出ないなら物理的に死んでそう

929 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/27(月) 22:50:08.84 ID:u0CuqnA8.net
>>927
デバイスマネージャーの「ハードウエア変更のスキャン」しても出てこなければハード的にNGかな?

930 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/27(月) 23:08:01.12 ID:0ozta3/M.net
あーそれマイクとかもそうなんだけど一度無効にしたりなっちゃったりがあるとデバマネもろとも出てこなくなるのある
色々やってはみたもののどうしようもなかったから初期化したよ
初期化すれば元に戻るがそれでもダメなら本当にハードが逝ってるわ

931 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/02(土) 19:29:18.65 ID:rbWIwIF0.net
中古で購入したのですが、現在不具合で悩んでいます。
起動すると『スタートアップの設定』が出てきて、それ以降操作ができません。
OTGケーブルで有線キーボード接続してみたのですが、反応がありません。
強制的にUEFI起動、もしくはリセットのような事はできないのでしょうか

932 :>>261嫁:2016/07/02(土) 21:16:21.09 ID:N6pTYGca.net
このスレに書いてある簡単な日本語すら読めないお前にはムリ

933 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/02(土) 23:11:41.56 ID:czuID9W6.net
>>269
に書いてある方法でBIOS入れる

けど有線でマウス繋いで反応しないってことはUSB端子壊れてるんじゃねーの?
充電してランプ付くか確認してダメなら買ったとこに文句言った方がいいぞ

934 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/03(日) 00:58:25.74 ID:W/tvm/Rj.net
>>933
貴方のレスのお陰でBIOSいってUSBの設定変えて、OS起動しました!
大変感謝しております。
誠に有難うございます。
本当に嬉しい!

935 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/03(日) 08:13:14.02 ID:yyrBKo/D.net
ヨカタねー

936 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/03(日) 11:16:59.00 ID:5iwbg5sO.net
win10にしてお絵かきしてる人いますか?
ドライバとかどうされてます?

937 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/03(日) 19:43:15.29 ID:SasuLFdI.net
>>936
ドライバ類は全部問題なく動くから安心してアプデしろ
今は挙動に不満な所があっても8月のアプデで改善される可能性もあるからWindows10に変える権利を放棄するのは勿体ない

938 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/04(月) 05:36:16.95 ID:DcBRSlbc.net
>>936
一個だけ不明なデバイスでるが
>>722
で解決できる

939 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/06(水) 17:46:31.71 ID:Nhq4wTiq.net
ここでちょいちょい話題になる電源入れても真っ黒なまま進まないやつになってしまった...
>>269の方法も上手くいかない...

電源投入時の挙動だけ書き残しときます
OFF時に長押ししたときは電源ボタンが白く点滅しカメラランプが点いた後黒い画面に移行(ON状態?)
この状態で電源ボタンをさらに長押しすると電源ランプが赤と白で点滅後電源OFF
ONのときに短く電源ボタン押すとスリープっぽくなる
ここで気になるのがこの状態から反対側のボタン長押ししたら画面が黒いけど点灯して、
さらにボタンを押したら本体からカチッって音(Win7のディレクトリ移ったときの音っぽい)
が鳴るのよ

いなさそうだけど同じ現象起きてる人がいたら何か情報いただけるとありがたいです

940 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/06(水) 18:51:06.30 ID:pAjVWna8.net
自分の場合はwinキーとpow同時押しで大体画面出てくる

941 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/06(水) 19:03:43.44 ID:Nhq4wTiq.net
過去ログの満充電で行うのをやってみよう
それがダメなら一旦完全に放電しよう

>>940
参考になります

942 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/06(水) 23:12:41.68 ID:AOpU0JSJ.net
シャットダウンしてても、電源ボタンカチッと押すだけで普通に起動するようにできないかなぁ
いちいち長押ししないといけないの面倒だわ

943 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/07(木) 00:49:54.36 ID:XR2I2blS.net
音量ボタンぐらいの高さ位置でペンずれするようになってしまった
一番よく使う範囲だから辛いなあ

944 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/07(木) 06:55:22.50 ID:PDa1czP4.net
>>942
スリープじゃだめなの?

945 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/08(金) 11:55:58.01 ID:YOO8wzC7.net
ペン無いからとM81C(Win8.1)をWin10化してみたけど使いにくくなった

以下悪いと思う点
・スタート画面にデスクトップアイコンがない、よってスタート画面からデスクトップ画面に切り替えるのに
 タスクバーから2回タップして切り替えなければならないので面倒になった
・スタート画面のアイコンが画面外にある物は右にスライドしていた物が下へスライドするようになったので縦スワイプをそれに使われる事になり、
 必然的に上へのすワイプ動作でアプリ一覧を出すことができなくなる
・アプリ一覧が劣化して1画面内に表示される情報量(アプリ数)が3分の1前後?にまで低下してる
・ブランジングなど何か作業してるとたまに(というか結構頻繁かも)なぜかスタート画面に勝手に戻る

ググってみたけどこれらを改善する方法も見つからなかったので1ヶ月経過する前に元に戻そうと思っていたけど
>>603見てみると両方入れる事もできそうだから試してみるかな

946 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/08(金) 11:57:52.50 ID:YOO8wzC7.net
訂正

×・アプリ一覧が劣化して1画面内に表示される情報量(アプリ数)が3分の1前後?にまで低下してる
○・すべてのアプリの一覧が劣化して1画面内に表示される情報量(アプリ数)が3分の1前後?にまで低下してる
  更に全てのアプリの一覧からアプリ名長押しによるアンインストールができなくなってるっぽい

947 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/08(金) 13:48:41.96 ID:tu/HTrUT.net
今更感

てかスタート「画面」ってことはタブレットモードか何かで使ってない?

948 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/08(金) 15:24:20.22 ID:YOO8wzC7.net
>>947
そうだね、10でタスクバーのアイコン開いてモード切替しないといけない
8.1の時はスタート画面のデスクトップアイコンをタップしてデスクトップ画面に、
デスクトップ画面のタスクバーにあるウィンドウズボタン?をタップすればスタート画面に
と、ワンアクションで切り替えができていたから楽だった

949 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/08(金) 17:43:57.70 ID:sc6aKInp.net
なんで起動したときからデスクトップにならないの?
普通なってるでしょ

950 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/08(金) 17:44:25.03 ID:AL3lrP/Q.net
タブレットモードならそもそもデスクトップないし、エクスプローラ開けば良くない?
デスクトップモードならサイドキーでメニューとデスクトップ行き来出来ないか?

951 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/08(金) 17:47:16.32 ID:P6zb79Rl.net
>>949
設定による

952 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/08(金) 22:16:55.69 ID:wj2lrrlS.net
うへ、ついに指タッチでコード10発症だ。。
これで完全に90CHIに乗り換えだなあ…
今までありがとう。名機だったよ…

953 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/08(金) 23:53:43.77 ID:wbNW+O4X.net
>>939
裏蓋を開けたときにバッテリーとメイン基板との間に見えているケーブル
の接触があやしいのかもしれない
コード10の原因ケーブルの側にある2倍ぐらいの幅のやつ

954 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/09(土) 00:54:50.60 ID:g3TvTU4I.net
>>948
起動時にどちらのモードで起動するか設定できるよ

955 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/09(土) 08:48:31.34 ID:spSHyUS0.net
>>952
開腹してケーブル刺し直せば余裕よ
苦手ならヤフオクにジャンクで流してくれ〜

そういやストレージ不良の端末(32G版)とUSB端子不良の端末(64G)をニコイチして正常な64Gの端末とストレージ異常+microUSB端子不良の機体を作ったんだけどセットで出品したらオクでいくらだったら手を出す?
1.5万ぐらい出してくれる人いる?

956 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/09(土) 09:34:17.54 ID:RkFuw18u.net
>>955
五千円で直す商売始めてくれ
プラス五千円でバッテリー交換も

957 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/09(土) 13:01:25.34 ID:9Ib26YV4.net
>>939
それはwindows自体の不具合。
90chiでもnecのでも起きる

958 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/09(土) 16:30:56.37 ID:4Q7JykND.net
>>954
起動時にどっちではなくて、頻繁に両方を切り替える使い方をしているのよ
だから一瞬で切り替えできる方がありがたい

更に>>945>>946の他の使いにくい部分もあるから根本的な解決には至らないかな

959 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/09(土) 16:46:42.86 ID:PYI7dnsu.net
>>958

自分も行ったり来たりするからWIN10の方式が面倒ですぐ8.1に戻した。
WINDOWSアプリが充実してりゃデスクトップモードもたまにしか使わないんだろうけど、
現状を考えると盛り上がる気配がないや。

960 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/09(土) 17:06:36.55 ID:B7CB7rfS.net
>>958
じゃ戻せや

961 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 12:29:28.52 ID:kQ/Iat8b.net
ヤフオクでコード10修理するひといるよ

962 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 13:18:41.71 ID:Z1xinP08.net
>>959
やっぱ戻すしか方法はないのかね

>>960
そういう話じゃないから

963 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 16:04:22.39 ID:YcBj8vUv.net
>>962
じゃ何なの?今更win10が使い辛いって話出して共感してもらいたいだけ?

改善?策もないし嫌なら戻すしかないでしょ

964 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 16:32:52.19 ID:njGLmYpY.net
8ピンフラットケーブル、10cm のなら売ってるけど、5cm くらいのちょうどいい長さのケーブルってないかね?

965 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 17:46:52.18 ID:DMtczEBh.net
本当に戻せばいいだろっていう意見以外でてこんわ
Twitterにでもかいてろお前のOS使用感なんぞしらんわってやつ

966 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 18:20:19.21 ID:boTsPfIw.net
>>964
ハサミで切ってもいけるみたいな事言ってたよ

967 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 19:10:26.24 ID:vLqU0Kaw.net
Windows10への無償アップグレード権を獲得した状態で他人に譲渡って出来るかな?
一旦10に上げてMSアカウントに紐付けてまた8.1に戻して、MSアカウントごと譲渡?

968 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/10(日) 21:19:17.17 ID:kQ/Iat8b.net
アップグレード権は、ハードに付くものだから 8.1 に戻して渡しても
譲渡先で Win10 にして認証されたらラッキー的なものじゃないかな

969 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/10(日) 23:18:53.93 ID:RvK+fI+W.net
戻してないけどスリープからの復帰がこける以上WIN10は知らん
次の大型アプデで直る可能性も無いし

970 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/10(日) 23:25:50.30 ID:Tmp0Zol6.net
>>962

アップグレード権だけ確保しておいて8.1に戻したら?
8.1の延長サポートって2023年までだし、不都合がなければ製品の寿命まで8.1で通せそうだし
どうしても10がよければその時にアップグレードすればいいんじゃないかな?

971 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/11(月) 00:28:51.61 ID:DU2W8Cx4.net
ちょうど、ASUSが Win8.1用のソフトを提供してありまよ!
ASUS Backtracker でパーティションイメージをまるっとバックアップするのがいいかと思います。

972 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/11(月) 00:35:23.30 ID:DU2W8Cx4.net
>>971 追伸
で、Win10にアップデートしても戻すのが簡単といいたかったのですよ!(^◇^)

973 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/11(月) 17:40:51.50 ID:vDqjCfzS.net
>>971-972
ASUS BacktrackeってWin10非対応らしいから
いくら8or8.1でバックアップ取れても10からじゃ戻せないんじゃないかと思われる

974 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/11(月) 18:44:08.65 ID:vPQGw6GM.net
>>953
次スレ立てる時前スレ519さんのハードボタンによるUEFI(BIOS)への入り方
をテンプレに入れといてね

シャットダウンされた状態で、電源ボタンだけ押し続ける
カメラ横のLEDが光ったことを視認したら、すぐに電源ボタンを離す
離したらすぐに電源ボタンとVOLダウンボタン同時押し
そのまま押しているとBIOS画面に移行する

975 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/11(月) 22:19:12.47 ID:9KEPEz2V.net
>>973
作成したUSBメモリはOS修復イメージのフロントエンドだからOS関係なく戻せるよ
嘘はいけない

976 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/11(月) 22:37:55.89 ID:DU2W8Cx4.net
>>973
バックアップしたUSBメモリがブート可能ドライブなので大丈夫(^◇^)

977 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/12(火) 07:18:56.47 ID:mUMj9LOU.net
>>975
バックアップツールはWin10では起動しないけど、win8.1で作ったリカバリは使えるよね

978 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/13(水) 11:32:21.04 ID:+zpRU5GK.net
UEFIのシステムは、ファイルをUSBメモリにコピーするだけでブートできるから便利だねぇ

979 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/13(水) 15:59:17.48 ID:hvHe9S5D.net
10にして3週間経過したからそろそろ戻そうとしたら
「以前のバージョンのWindowsに復元しています・・・」のまま3日間ループしてる\(^o^)/
コールセンターに聞いたら一度完全放電してから再充電してもう一度試して駄目なら修理しかないとの事
なので今は放置してるけど恐らく無理だろうな

MSから落としたWin10のISOディスクはあるけどオクでプロダクトキー購入してクリーンインストールって可能なのかな?
修理代で10800円+税以上かかるみたいだしもし可能ならそっちの方が安上がりだよね

980 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/13(水) 16:17:03.21 ID:R7Z3TzXW.net
8以降プリインの端末はBIOSなりUEFIにプロダクトキー紐付けられてるからプロダクト無しでそのままクリインして大丈夫なはず
クリインの方法は調べてくれ

981 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/13(水) 16:57:02.04 ID:hvHe9S5D.net
まじかっ!ありがとう!
早速USBDVDドライブかUSBメモリ買ってクリインしてみるわ

982 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/13(水) 17:00:18.01 ID:+zpRU5GK.net
>>981
ISOをUSBメモリに展開するだけでインストールメディアとして使えますよ(^◇^)

983 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/13(水) 18:55:28.54 ID:4h4c73RB.net
新スレです 楽しく使ってね 仲良く使ってね
【ASUS】VivoTab総合Part32【Note/8/TF/RT/Smart】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1468403204/

984 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/14(木) 10:02:42.94 ID:e/VeWoOV.net
>>979
まじかよ。。
上げなくてよかった。。

985 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/14(木) 13:49:59.03 ID:E5InYHsh.net
>>984
>>971のソフトを使うと簡単に戻せますよ

986 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/14(木) 15:42:57.26 ID:oS3sVSKQ.net
>>979
1回Win10にしてればライセンスは残ってるからそのままクリーンインストールしても問題は無いと聞いたことがある。ていうか実際にやってみたら大丈夫だった。

987 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/16(土) 23:48:44.94 ID:8/WRkx47.net
Win10自体は、一度10を入れた事のあるハードならそのハード構成情報をMSが記録するようになったから、再インスコ時にキー入れなくても認証できるようになってたんだわ
ただ7や8.1からのだと元のOSから認証させないとできなかったんだがそれが10自体のアプデで改善されたと言う話

988 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/17(日) 00:56:20.13 ID:l3CrhBZu.net
>>987
vivotab note8は8.1の時からUEFに記録されててプロダクトキーの入力も必要なかったけどね

989 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/20(水) 11:58:59.05 ID:pzeYaWq1.net
MP4動画(1920x1080 x264 AAC 2ch) の音声が出ないことに気づきました。

回復から初期化、あるいは回復ドライブから再インストールしてもやはり
映像は映るものの音声がでないのですが、原因は何が考えられますかねぇ?

よくあるスプリッターの不適合だと、音声は出るが映像が出ないって症状
は良く見かけるのだけど、その逆は初めてでして・・・

Windows8.1 だから、H.264/AAC の MP4 は標準で対応している筈ですよね?

990 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/20(水) 12:06:38.66 ID:pzeYaWq1.net
>>979
これに懲りたら面倒がらずにリカバリーメディアの作成しましょうね。

8.1 にもどしたいんだったら、
Windows 8.1 のメディアクリエーションツールを落としてきて 8GB 以上の USB メモリーに
インストールドライブを作成して、ASUS からデバイスドライバも一式ダウンロードすれば、
出荷時と全く同じにはならないにせよ、8.1 をクリーンインストールできるかもよ。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows8?wa=wsignin1.0

(プロダクトキーを入力する画面が出ずにインストールが先に進めばOK)

991 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/20(水) 21:42:57.39 ID:sryZBGxb.net
10にしてもうすぐ1ヶ月になるんだけど
8.1に戻すかどうかで迷ってる

迷ってるならいつでもまた10にできる8.1にしとくべきだろうが
時間がかかるうえ失敗のリスクもあるんじゃないかと

992 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/20(水) 22:39:15.61 ID:Lo/qcl7r.net
>>991
MediaCreationTools でインストールUSBドライブ作っておいて
setup.exe 叩く方法なら(あるいはいっそクリーンインストールすれば)
失敗しにくいよ。

993 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/21(木) 13:50:21.27 ID:Fs0U6S7S.net
>>992
サイドメニューの「回復」にある「8.1に戻す」では
リスクがそれなりにあるということなんですね

面倒だな

994 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/23(土) 23:16:42.23 ID:D3VqT9sq.net
M81Cを回復パーティションも削除してWin10をクリーンインストールする所まではできたのだけれど
ドライバが無いからタッチパネルが効かないなどの症状が出てます
公式にもWin10用のドライバが見当たらないのだけれどどこか他の場所から入手する方法ないですか?

995 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/24(日) 00:45:02.15 ID:pW+LB2VQ.net
>>994
ワコムのアメリカのサイトのドライバーどうです?

996 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/24(日) 01:18:04.90 ID:pW+LB2VQ.net
あれ? M81C はワコムのデジタイザじゃないのねん?

997 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/24(日) 01:18:42.62 ID:pW+LB2VQ.net
>>994
ネットにつなぎましたか?自動で入るかもです。

998 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/24(日) 02:15:07.22 ID:WsW5xD4b.net
>>994
note用は公式にあるのですが残念ながら違うのです

>>997
Wi-Fiは生きており認証やアップデートまで済ませてある段階です

999 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/24(日) 02:15:39.68 ID:WsW5xD4b.net
>>994ではなく>>995でした

1000 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/24(日) 17:36:35.71 ID:WsW5xD4b.net
ただいまコールセンターでM81CのWin10ドライバの件相談した所
一度Win10にしてライセンス登録してあるなら8.1用のが使えると思われる、との事
試してみた所、無事タッチパネルも反応してバッテリー残量も表示されたりと直りました
みなさまお騒がせしました

1001 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/24(日) 18:19:51.65 ID:7staaQqX.net
良かったね、何もしてないけど

1002 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/24(日) 20:40:54.19 ID:27F1qfOb.net
朗報乙
ノウハウ共有

1003 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/24(日) 20:50:18.75 ID:WsW5xD4b.net
どうもありがとうございました
1000なら次スレでWin10被害者0になる!

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
229 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200