2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ASUS】VivoTab総合Part31【Note/8/TF/RT/Smart】

1 :[Fn]+[名無しさん]:2015/12/05(土) 01:42:44.17 ID:syDbdhMq.net
ASUS VivoTabシリーズ総合スレです。以下5機種が対象です。
 ■VivoTab Mシリーズ
  ●ASUS VivoTab 8 (M81C)
   http://www.asus.com/Tablets/ASUS_VivoTab_8_M81C/
  ●ASUS VivoTab Note 8 (M80TA/R80TA)
   http://www.asus.com/Tablets_Mobile/ASUS_VivoTab_Note_8_M80TA/
   ※R80TAはeMMC32GB,MS Office Personal 2013付属のM80TA
 ■VivoTab TFシリーズ
  ●ASUS VivoTab (TF810C)
   http://www.asus.com/Tablets/ASUS_VivoTab/
  ●ASUS VivoTab RT 無印/3G/LTE (TF600T)
   http://www.asus.com/Tablets/ASUS_VivoTab_8_M81C/
  ●VivoTab Smart (ME400C)
   http://www.asus.com/Tablets/ASUS_VivoTab_Smart/

前スレ
【ASUS】VivoTab総合Part29【Note/8/TF/RT/Smart】
  ●http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1437310473/
【ASUS】VivoTab総合Part30【Note/8/TF/RT/Smart】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1441341509/

その他
  ●次スレは>>950が立てるようにお願いします、
   立てられないときは宣言して指名よろ
  ●>>950や指名された人に問題があるなら安価下がスレ立てお願いします、
   それでも立たないならさらに安価下がよろ
  ●荒らし(特に東方)は基本スルーでお願いします、
   気になるときはNGしてあぼーんよろ

204 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/23(土) 12:57:13.97 ID:B4PVfl8et
>>203
技術などいらない。みんなネットの情報鵜呑みにして、フリップロック式のフリップ上げずに無理矢理外してるだけ。
ラジペンで引っこ抜く奴とか狂っている。

205 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/23(土) 13:11:12.53 ID:EmdjNfjD.net
陰謀説を推したい!

206 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/23(土) 14:36:20.53 ID:eh0O1PKi.net
俺も殻割って1年、再発する気配は無い。ケーブル交換も抜差しもしてない。

そう言えばシリコンがどうのとか言ってる奴もいたなぁ。
99.99999%は接触不良だろうけど

207 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/23(土) 14:58:24.26 ID:EmdjNfjD.net
認証直後にコード10はまいった
それも稼働2年近くなる個体と同時
新品の裏蓋の固いこと

208 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/23(土) 15:05:01.86 ID:BLFkg3PB.net
>>206
ここに平気と投稿すると一か月以内にコード10になるよ

209 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/23(土) 15:10:50.55 ID:pVf64rsG.net
ケーブル交換するまで直らなかったよ俺は
逆に交換して4ヶ月経つけど一回もコード10出てない

210 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/23(土) 15:42:12.07 ID:eh0O1PKi.net
>>208
1年前から問題ないと言ってるんだけど?
殻割って電源入れた状態でケーブルの接触も見てる

211 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/23(土) 15:44:37.11 ID:PT9d4S3x.net
定番の冗談なのでそんなに強く反応しなくても良いと思う。

212 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/23(土) 16:04:26.50 ID:eh0O1PKi.net
冗談は顔だけにしろよ!

213 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/23(土) 17:31:08.62 ID:hH1CWm0K.net
発売当初から使ってるから、そろそろ2年になるか
code10は1回だけ出て、ケーブル曲げ直しをやったけどそれ以降は出てないな

214 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/23(土) 19:43:47.00 ID:1bPU/RvR.net
おお、M80TA-WHITEがまだ売ってるじゃん
流石に処分特価か

しかし値段的にお得じゃないな
税抜き25760円って

215 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/23(土) 20:17:18.43 ID:HCqnnBu+.net
安いだろ
買っとけ

216 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/23(土) 20:18:31.21 ID:HCqnnBu+.net
まあT90があるから安くはないか

217 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/23(土) 20:19:16.51 ID:HCqnnBu+.net
いやオフィス分安い

218 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/23(土) 20:41:05.24 ID:Mb0YmLWd.net
最近のオフィスのインストールと認証って面倒すぎだよね

219 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/23(土) 21:40:53.71 ID:Zj1xxeRo.net
note 8で使えるデジタイザペンもうほとんど売ってないんだな……付属のペンじゃつらい

220 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/23(土) 21:47:21.18 ID:gppIWV/z.net
ThinkPad X60タブレット用ペンならまだ手に入るんじゃないか

221 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/23(土) 21:57:22.73 ID:wNqY9fZ/.net
vivotab note8のr80taとm80taって本体には違いはないんだよね?

222 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/23(土) 22:08:17.63 ID:Zj1xxeRo.net
>>220
うーん、定価では売ってないなあ

223 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/23(土) 22:10:23.78 ID:wNqY9fZ/.net
bamboostylusfeelじゃだめなの?
>>214どこだよ買いたいんだが

224 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/23(土) 22:13:18.44 ID:Zj1xxeRo.net
stylus feelもAmazonじゃもう無かったな
欲を言えば富士通のが欲しいんだが

225 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/23(土) 22:16:55.68 ID:wNqY9fZ/.net
stylusfeelならワコムストアで買えたような

226 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/23(土) 22:23:51.62 ID:Zj1xxeRo.net
4094円もするのか〜張るなぁ

227 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/23(土) 22:26:20.82 ID:stBGHL4T.net
>>224
url貼ると宣伝になっちゃうから検索用語だけですまんが
amazon「富士通 デジタイザ」で一番上2980円で売ってるやつよ
1300円で買いたかったならもう見つからないけどサイドスイッチ2ついいよね

228 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/23(土) 22:32:44.65 ID:Zj1xxeRo.net
>>227
送料含めたら3320円…うーんこれしかないか…仕方ない…ありがとう

229 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/23(土) 22:36:01.58 ID:PT9d4S3x.net
細いペンだけど
タブレット用デジタイザー・ペン ThinkPad X61
で検索すると1650円と1907円のも引っかかるね。

230 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/23(土) 22:38:46.53 ID:BLFkg3PB.net
http://ja.aliexpress.com/item/Digitizer-STYLUS-PEN-for-ThinkPad-X60-X200-X201-W700-Tablet-Replaceable-Pen-Tips-Free-shipping/32277846073.html

231 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/23(土) 23:11:53.19 ID:kAGJnuUK.net
ヤフオクで検索するとたまーに出てることあるよ

半年前辺りにDell Latitude10(多分)の付属スタイラスペンを新品700円位で落札して愛用中

232 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/23(土) 23:24:28.46 ID:yGhnX5XC.net
Wacom グリップペン使ってるよ
古い製品だけど特に不満は無い
オクで3000円ぐらい

233 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/23(土) 23:54:54.43 ID:3AUU4eEw.net
>>229
それ純正じゃなくて偽物のやつな
一応使えるみたいだけどレビュー見てたら耐久性には問題ありみたいだな

234 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/24(日) 00:18:31.46 ID:cxMnVRYc.net
ペンの偽物なんてあるんだ、すごいな。

235 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/24(日) 03:33:29.68 ID:cDPODnXQ.net
>>230
これ筆圧感知しない方じゃないかな

236 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/24(日) 09:31:52.09 ID:WGdq02VX.net
>>223
地元のエディオンだわ

サイレントヒル

237 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/25(月) 12:08:35.06 ID:5suCZBaz.net
http://m.ebay.com/itm/151803552588
これってつかえそうかな?

238 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/25(月) 16:53:03.08 ID:6QcjYah1.net
windows10にすると
「カメラ」アプリのパノラマ撮影ができなくなったとどこかにありましたが
miix28でもできなくなりますか?

239 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/25(月) 18:32:05.83 ID:6QcjYah1.net
スレ間違えましたor2

240 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/26(火) 18:15:05.68 ID:PAAjTIDS.net
>>219
富士通ペンが安い時に2つ買った俺勝ち組?

241 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/27(水) 06:33:54.90 ID:Gy03qbwL.net
VivoTab 8 (M81C)で充電しながら使えるUSB HUBってありますか?

242 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/27(水) 06:35:25.94 ID:dLyRymJ3.net
>>240
2本も使わんだろいっこくれよ

243 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/27(水) 18:31:17.44 ID:hyeZhHlc.net
VivotabNote8が修理から帰ってきた
正直症状的に価格とかでも
保証対象外という事例での
ダメ元での保証期間内修理依頼だったけど

その症状以外もバッテリーからパネルから変えてくれてた
嬉しすぎてカキコ

ありがとうASUSずっとついて行きます!

244 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/27(水) 19:43:53.56 ID:ZMW56LLW.net
日本語が理解出来ない

245 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/27(水) 19:45:40.01 ID:pRYOLaLC.net
日本語になってねえから大丈夫
よほど嬉しかったんだろう…言語能力を失うほどに

246 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/27(水) 19:50:43.38 ID:ZMW56LLW.net
価格って価格.comのことかなぁ

247 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/27(水) 20:35:07.17 ID:GsDu6/vk.net
バッテリー新品はいいなぁ

248 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/27(水) 20:44:32.53 ID:8XeJbXP4.net
VivotabNote8が修理から帰ってきた
価格コムのクチコミとかに
同じような症状で保証対象外扱いされてた事例があったから
ダメ元で保証期間内修理依頼してみたけど

その症状直すだけでなくバッテリーからフロントパネルまで変えてくれてた
嬉しすぎてカキコ

ありがとうASUSずっとついて行きます!

こう?

249 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/27(水) 22:31:26.99 ID:Itqzjvci.net
翻訳お疲れ!

250 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/27(水) 22:49:10.11 ID:tQdMme8i.net
翻訳者すごいな

251 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/28(木) 01:39:26.25 ID:wnH5Y+9e.net
note8(64G)で謎のクラッシュしてwindowsが立ち上がらず謎の画面のまま止まるんだけど正常にOS立ち上がらない状態で初期化する方法ある?
それとももう詰んでる状態?

252 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/28(木) 06:17:11.26 ID:LmLUn/fq.net
ひぇ
翻訳感謝ですorz

253 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/28(木) 06:44:45.63 ID:Sv9V+1bJ.net
>>251
USB回復ドライブを作っていればそれでクリーンインスコしなおせる(ハードウェアは正常の場合)が…
作ってなかった場合は分からぬ

254 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/28(木) 07:00:43.07 ID:UTJVkO0N.net
win10や8ならMSのMediaCreationToolでインストールメディア作って
回復なり再インストールでもすれば?

プリインストールOSのプロダクトキーだとダメな場合あるけど
そう言った場合は他のキーでメディア作ってインストール時に元のキー入れりゃ行ける時がある

255 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/28(木) 12:46:20.63 ID:hmBoc9wr.net
>>242
壊れたり紛失した時の予備やからあげれん。
wacomのサイド2ボタン+消しゴムボタンに慣れてるから他のペンはしっくりこないんだわ。

256 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/28(木) 15:17:08.34 ID:Gtmh6of3.net
ちぇりとれの新型まだ?
そふまぷでosなし白14800とかペン不良3740s16800とか売ってるが
あと1万下がらないかな

257 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/28(木) 22:21:21.12 ID:YIa69CcR.net
win10にしたらクロムがやたら重い。edge使わせる為の策略だわこれ。

258 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/29(金) 03:30:07.91 ID:Bn5yLbps.net
デバイスマネージャからなんかドライバの更新あるかなポチーとか脳死でやってたら
なんかのドライバを更新したあとの再起動でワコムやサウンド、HD Graphics、センサーなどがデバイスマネージャからいきなりごっそり消し飛んでてワロタ
ペンとタッチは効かないどころか「サポートされてない」ことになってるし、バッテリの残量も見えないし、なんというかデスクトップ機になったみたいだった

とりあえずUSBでマウスは使えたのでデータ退避してリフレッシュかけて復帰…なのかはわからんがそれまでなんか調子のおかしかった部分も改善したしこれでいいか

259 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/29(金) 08:59:27.19 ID:Dx5DU0Nc.net
Windows10にしたらバッテリーがすごく早く減るような気がする(´・ω・`)
なんの罠なの?

260 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/29(金) 09:09:59.33 ID:g+6kUy59.net
250ですがアドバイス通りにインストールメディア作ってみたんですがUSBメモリから起動してくれません
fastboot切ってなかったと思うのでもう打つ手なしですかね?
wikiにあったキーボードつないでF9連打ってのも効果ありません
ジャンクで出品するしかないのか…

261 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/29(金) 09:24:33.93 ID:g+6kUy59.net
友人もこの機種持っているのですがそちらで作成した回復ドライブ使って修復とか出来ませんよね?

262 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/29(金) 10:41:09.08 ID:tbVYUgpz.net
>>260
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1441341509/519

263 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/29(金) 12:24:30.82 ID:QpcxynSf.net
同じなら出来る。個人データは知らんけど。

264 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/29(金) 13:09:33.49 ID:9gUVRXZu.net
横からだけどfastboot切ってなくてOSがまともに立ち上がらない機体からでも回復ドライブ使えるの?

265 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/29(金) 14:08:42.11 ID:1+4pn24+.net
どうしてもwindows10タブがためしたかったらあきばおーで1万円で新規に買えばいいのに。
わざわざアップグレードして不具合なんて笑い話。
パソコンなんてプリインストールされているOSでしか出荷前にチェックしてないんだから、OSはアップグレードしないのがベスト
自己責任で泣きなさい

266 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/29(金) 14:48:52.22 ID:IO2WQ4Jf.net
>>264
261が貼ってくれた方法でUEFI/BIOSに入ってfastbootを切ればいいんじゃね?

267 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/29(金) 14:56:56.07 ID:g+6kUy59.net
>>266
261はdat落ちして読めないのです…

268 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/29(金) 15:06:25.01 ID:W/Wk4F4A.net
過去ログくらい他の手段で読めるだろ甘えてんじゃねぇぞオォン!?

269 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/29(金) 15:25:19.20 ID:9gUVRXZu.net
さっきの過去レスは
シャットダウンされた状態で、電源ボタンだけ押し続ける
カメラ横のLEDが光ったことを視認したら、すぐに電源ボタンを離す
離したらすぐに電源ボタンとVOLダウンボタン同時押し
そのまま押していると、すぐにBIOS画面に移行する

と書いてあるな
これがfastboot切ってなくて有効なのかな?って俺は聞いてんのよ
まあ帰ったら試してみるけどこれが効くんなら普段からfastboot切っとく必要は無いわけじゃん

270 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/29(金) 17:35:39.87 ID:K4DuQwfb.net
こんなトリッキーなボタン押しUEFI移動は最近誰かが発見したものだから。
それまではハードボタン同時押しでUEFIに入れないからfastbootを切っとけ
っつーのがVivo8の常識だったわけよ

271 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/29(金) 18:00:02.82 ID:9gUVRXZu.net
>>270
マジだった
今試したらほんとにBIOS入れたわ
また一つつ賢くなったでサンキュー

272 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/29(金) 23:27:35.34 ID:uQv4KxNQ.net
>>271
いいってことよ

273 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/31(日) 02:40:03.08 ID:d6q103iU.net
もしかしてcode10のメーカー修理は
バッテリーまで交換してる?

だとしたら実質的にタダで新品貰っているようなもんじゃん
1年保証期間ギリでcode10出た奴はむしろラッキーだな

274 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/31(日) 04:14:28.39 ID:n7LSO3Cu.net
買って1ヶ月でコード10出て手揉みでだましだまし使ってたが液晶が映らなくなって修理出したら1ヶ月かかって帰ってきて二週間でUSB破損で有償修理。保証が切れて2ヶ月でコード10再発。殻割りしたら本当に殻が割れちゃった俺涙目

275 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/31(日) 05:46:47.25 ID:Ep4BGJSs.net
充電の為コード刺すと電源が落ち、
起動しなくなった。
起動させるためには
電源ボタンを長押しする以外に、
何か方法あるのでしょうか。
マザーボード逝ったのかな。

276 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/31(日) 07:11:46.34 ID:xIGCgNES.net
>>275
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1441341509/

277 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/31(日) 07:15:49.12 ID:xIGCgNES.net
>>275
本体付属の純正充電器と純正USBケーブルのみで充電。
充電ランプ確認。

278 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/31(日) 07:40:10.93 ID:Q6q8LdLk.net
>>275
保証期間内に同じ症状になったのでメーカー修理に出したら、マザボとバッテリーが交換されて帰ってきたよ

279 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/31(日) 07:54:28.42 ID:e6CsdRCL.net
>>274
丁度保証期間過ぎててUSB端子だけ壊れた端末をジャンクで出品しようと思ってたんだけど興味ある?
液晶や外装、コード10、電池なんかは問題無いから部品取りにはいいで

280 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/31(日) 08:18:01.12 ID:Ep4BGJSs.net
274です。
色々ありがとうございます。
やっぱりだめですね。
保証残ってるので修理に出します。

281 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/31(日) 13:43:36.04 ID:VDhUl4eJ.net
>>279
うちにガラス割れたジャンクあるし。
ってか殻割りしてコード10対応ぐらいはできるけど基盤や液晶は怖くていじれないレベルだからジャンクに興味は無い。

282 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/31(日) 13:54:46.81 ID:xtDxZpPi.net
>>279
5000で売れる

283 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/31(日) 15:44:08.67 ID:PB3S2KNE.net
M80TA 64Gなんだけど、win10アップグレードしたらスピーカーが片方鳴らない(左?カメラがある方)

intel SST Audioを削除、再起動してからドライバ再適用すると鳴るんだけど、1分位で症状再発。

ドライバはASUS純正の8.1用。
デバマネからオンライン更新すると最新が当たるんだけど、これだとテストトーンの再生も失敗する。

realtekのドライバ更新したり、リフレッシュしても変わらず。
諦めて8.1に戻したけど、何が悪かったんだろうか…

284 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/31(日) 15:59:28.80 ID:KrsBKmTh.net
2月に買った3740S、コード10直らないから修理依頼出したは
これで再発したらパッカーンしよう・・・・

285 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/31(日) 17:20:05.27 ID:HEjpDcoc.net
>>283
ウチのはR80TAだが、コルタナさんをオンにするとカメラのついてる方のスピーカが鳴らなくなる。
でも、音楽鳴らしっぱなしでロックするとちゃんと音が出る。ロック解除で鳴らなくなる。
コルタナさんオフなら問題ない。

286 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/31(日) 18:13:42.01 ID:PB3S2KNE.net
>>285
コルタナさん、試してみたくてオンにしてました。

なんか光明見えたかも。
もう一度アプグレ挑戦してみます。

情報ありがとう!

287 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/31(日) 18:23:00.89 ID:r7pcuLxV.net
>>279
値段次第では欲しいな
microUSB修理する

288 :278:2016/01/31(日) 21:10:58.37 ID:7Ez95rfw.net
>>287
3万でどう?

289 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/31(日) 21:58:28.13 ID:unX/FPYt.net
>>281
ガラス割れたジャンクあるなら逆に売って欲しいわ
USBの基盤だけ取れれば普通の機体だからな
>>287
元々起動しないジャンクなのをオクで買ってなんとか初期状態に戻せるように持って行ったんだけど、なんかUSBさして斜めに力をかけないと反応しないんだよね
端子ののハンダがとれかけなんだろうけどあの小ささのハンダ付けるほどの技術が無いから自分には無理だわ
部品取りに置いとくかまたオクに放出するかはもうちょっと考えるけどもし出品したら1円スタート最低落札無しで出すから好きな値段で持って行って

290 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/31(日) 22:24:45.41 ID:yFMg1R6y.net
ここの人たちはVenue8の新しい奴がワコムちゃんと動くようなら移行するの?

291 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/31(日) 22:57:05.61 ID:KrsBKmTh.net
Dellの奴は様子見してるけど
使用ペンは電池式のままだからスルーかな

292 :[Fn]+[名無しさん]:2016/02/01(月) 00:51:18.99 ID:qNi029uR.net
>>288
冗談だとは思うが
いまさらR80TAに3万出すなら常識的にT90ChiかT100HA買うわ

293 :[Fn]+[名無しさん]:2016/02/01(月) 01:22:10.69 ID:OSjhUQhW.net
3万でケツの穴でも貸すんじゃね?

294 :[Fn]+[名無しさん]:2016/02/01(月) 01:31:24.14 ID:1xmHLnq7.net
>>292
ペン使えんだっけ?

295 :[Fn]+[名無しさん]:2016/02/01(月) 02:02:58.31 ID:OVh5JDhj.net
>>260ですが友人のvivotabで回復ドライブつくってもらい、こちらのアドバイスからUEFIに入って回復ドライブから起動したところ無事復活出来ました!
皆さんありがとうございました
最近のタブレット端末は基盤からプロダクトキー認証するタイプで回復ドライブ使い回しても友人のvivotabとのライセンスの関係は問題ないですよね?

296 :[Fn]+[名無しさん]:2016/02/01(月) 21:47:29.13 ID:Nk+F1QrQ.net
>>285
282です。一応経過報告。
コルタナさん切ったら無事に音が出るようになりました。本当にありがとうございました。

297 :[Fn]+[名無しさん]:2016/02/01(月) 23:17:13.36 ID:wYCuVMEl.net
R80TAのバッテリ交換費用はいくらぐらいなんだろう?
ググってもそれらしい事例が見つからない・・・

298 :[Fn]+[名無しさん]:2016/02/01(月) 23:30:55.57 ID:YPTedxKh.net
メーカーにバッテリー交換してもらってまで長く使おうって人はまずいないからなー
新しいのに乗り換える人が殆どでしょ

一応某ブログにあった修理見積もりで
バッテリー交換だけで\8,000てのは見たぞ(他モロモロ含んで4万超えだったけどなw

299 :[Fn]+[名無しさん]:2016/02/02(火) 01:13:11.24 ID:zFQVrS4E.net
自分でバッテリー交換出来ないのかな?

300 :[Fn]+[名無しさん]:2016/02/02(火) 05:53:35.65 ID:+RbM4F1v.net
ebatにバッテリー売ってたような…

301 :[Fn]+[名無しさん]:2016/02/02(火) 05:54:18.03 ID:5DS9CcJx.net
ebayの打ち間違い

302 :[Fn]+[名無しさん]:2016/02/02(火) 08:23:17.45 ID:k0xfcqqI.net
電池の型番はC11PN5Hな
殻割り出来ればバッテリー外してコネクタ差し込むだけなんで簡単だけど40ドルぐらいするから海外通販のめんどくささとか送料とか考えたらvivotabかMemo Padあたりのジャンク買って入れ替えた方が楽かも

atom5x世代もそんなに実力変わってないし、それよりもストレージが速くならないと体感は変わらないからもう少しvivotab使って頑張るのも良いと思う

303 :[Fn]+[名無しさん]:2016/02/02(火) 09:32:51.09 ID:iuOOuvml.net
>>268
http://www.asusparts.eu/en/partfinder/Asus/Pad/VivoTab/M80TA%20VivoTab%20Note%208#Battery

総レス数 1005
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200