2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ノートPC板なんでも質問スレ 14

926 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/26(土) 01:00:10.88 ID:34dzhl6w.net
スレチかもしれないのですが1つ質問があります

>>925のノートPCについていたHDDを自作PCにSATAで繋いだ所(勿論電源も接続)、BIOSで認識までは行ったのですが、今度は自作PCがBIOSの後に無限ロードになりwindowsが起動しなくなりました
SATAを外し元に戻すと自作PCはwindowsまで正常に起動しました

すでにOEMのOSが入っているノートPCのHDD内部のデータを読み込むのは不可能だということなのでしょうか?

927 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/26(土) 08:36:31.65 ID:j+e7fcEz.net
>>926
わざわざそのHDDをメインドライブとして読み込ませる必要なくないか?
ケース使ってUSB接続なりがいいんじゃない?
912が何をしたいのかわからないんだけど

928 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/26(土) 08:59:05.90 ID:lAuT/AyV.net
秋になって気温が下がるとPCの調子が悪くなるのはよくある。

暖房を入れて室温を高めにして半日くらいすると自然に直るよ。

929 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/26(土) 11:46:29.24 ID:MTZVj+ue.net
起動順がおかしいんだろ

930 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/26(土) 15:48:31.13 ID:sTzqQEKaL
>>926
ルータの信号が規格を満たしていないために、プリンタが悪者にされたことを思い出した

931 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/28(月) 13:24:33.51 ID:MgWqzhKe.net
教えてください。
亡くなった叔父さんの遺品を整理中です。下記のページと同じ物があり、これがわかりません。

98NOTE用 RAM CARD
http://muraoka.ocnk.net/product/1597

これはノートPCのカードスロットに挿してメモリ増設できるRAMなのでしょうか?
ノートPCはすでに故障して起動しないのでわからない状況です。

叔父さんの文書や画像などのファイルが残っていないか知りたいです。
RAMなのでカードだけではデータは入っていないと思うのですが、その理解でいいでしょうか?

932 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/28(月) 13:50:06.37 ID:oHrCiX//.net
>>931
あってるよ
これはただのメモリだから何も保存されてないよ
PC分解してHDDだけだしたらいいじゃん

933 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/28(月) 13:56:22.61 ID:5uiJfLL9.net
PCでただ単にメモリといえばRAMのメモリのこと
フラッシュメモリとかUSBメモリ(USBフラッシュメモリ)は別

934 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/28(月) 16:03:47.89 ID:aMXWfiha.net
>>931
それ、ノートPC板じゃなく昔のPC板のPCー98関連のスレで聞いたほうがいいと思うよ。

935 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/28(月) 16:43:28.21 ID:MgWqzhKe.net
>>932>>933>>934
すばやい回答、ありがとうございました!

936 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/28(月) 23:50:09.73 ID:SgKZJkpl.net
Windows10搭載パソコンとWindows8.1今ならどちらが良いですか?

937 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/29(火) 01:57:44.64 ID:jF6EXdRo.net
富士通のFmv-BIBLO MG75xを使っています
起動時にファンエラーが出てたのでファンを掃除して、ちゃんと回るようになったのですが、その後もファンエラーが出てきます
エラーメッセージを出さない設定にしたいのですがどうすれば良いですか?

938 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/29(火) 13:01:03.68 ID:UCTZfiLn.net
thinkpadt450sの購入を検討しているのですが、公式で構成する際にwin10→win7pro sp64にダウングレードを選択すると値引されるのですが、これは何故なのでしょうか?

939 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/29(火) 13:49:39.66 ID:GIs17iDW.net
いくら値引きされるのか知らんが、7から10にUPする手間賃じゃね
そいと10への適合性が充分に検証されておらん・・・とか

940 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/29(火) 22:35:18.65 ID:iZeUmnc+.net
クソ重いCeleron900のノートですけど、メモリ4GBで64bitにしてSSD化したら少しはマシになるでしょうか?
ノートのCPU交換するスキルはないです

SSD買う金で中古ノート買うほうが効率良さそうなんだけど、嫁親のパソコンで愛着あるみたいなんで
このページの一番右のモデルです

http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/091013ex/spec.htm

941 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/29(火) 23:12:50.32 ID:m45weUuJ.net
6年前Core2Duo世代のシングルコアCeleron35W2.2GHzですか。
新調が正解だと思うけど、その案でも体感できる程度に改善されるとは思う。


15.6型なら(a)の可能性は低く(b)か(c)だと思う。
(b)だとしたら新調がよさそう。(c)ならその案でいくしかないかと。

(a)機能的または構造的な愛着がある
(b)中のデータ・ソフト・設定が使い慣れているという程度の意味
(c)何かの縁の品など精神的な愛着がある

942 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/29(火) 23:15:54.84 ID:hH0I2VK5.net
>>940
まずSSD化をするのがいいと思うな。
それで不満なら用途にもよるんだろうが残りを試す。
SSDならPC買い換えても使い回せそうだし。
と言っても既に 2GB乗ってるなら 4GBにしても劇的に変わるってことは無いように思うけどどうだろうね。

SSD は 64GB くらいにして、USB でも NAS でも外付けで RAID HDD を用意するのがいいと思う。

943 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/29(火) 23:38:16.87 ID:LcMU9oRI.net
他人のPCに余計なことをしないほうがいいと思うけどな(ボソ

944 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/30(水) 03:42:54.72 ID:Aq6oAbCo.net
こんな状態なので物凄くデフラグかけたい
でも、SSDなので怖い;
SSDでデフラグかけた人居ますか?

http://i.imgur.com/HhAuQuJ.jpg

945 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/30(水) 03:52:13.91 ID:6xiUmTN9.net
>>940
マシにはなると思うが、俺なら絶対にそんなことはせず買い換える。

946 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/30(水) 04:23:13.39 ID:cO7TOPdF.net
>>944
SSD向けのデフラグかければいいんじゃね。
SSDは書き換えブロック単位でフラグメントが解消してればいいからそういうデフラグかけてもファイルそのものは断片化したままになってると思うが、無駄な書き換えはしないからSSDにやさしい。

947 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/30(水) 07:14:42.28 ID:t+RyH/hp.net
>>940
いまどきSSDは安いからやってみれば。メモリーも安くなってるし。

それよりもこの頃のcpuだとまだソケット型でC2Dに交換できるんじゃないの?
そっちのほうが楽しそう。

948 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/30(水) 07:16:46.77 ID:mxtbGai4.net
>>940
マシどころか今時のと大差ないレベルになるよ

949 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/30(水) 07:18:40.32 ID:mxtbGai4.net
>>944
SSDはその特性上、いつもそう言う状態なの
デフラグは壊れるからやめてね

950 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/30(水) 07:37:48.25 ID:t+RyH/hp.net
>>948
925のスペックのマシンだとそこまで早くなんないだろ。
期待させるのは酷だよ。

CPUが遅いからデータが早く来ても処理がいっぱいいっぱいみたいになるし、
古いSATAだからベンチマークも遅いだろうし。

あとやりがちなのが大容量のSSDを買ってつけると電源が弱くてうまく動かないパターン。
消費電力の少ない128GBとか64GBとかで我慢しないと。

951 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/30(水) 07:49:59.64 ID:6xiUmTN9.net
6年前のPCにOS入れ替えてメモリも増やしてSSDとか
勧めてる奴は人間のクズとしか思えんわ

952 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/30(水) 08:42:16.45 ID:t+RyH/hp.net
だって今なら120GBのSSDとか6000円くらいだぜ。
ダメなら使いまわせるし気にするほどの金額じゃない。

953 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/30(水) 09:36:04.45 ID:cO7TOPdF.net
>>951
2GHz の Core2Duo 使ってるが、HDD を SSD にするだけで充分延命できてるよ。
ヘビーなゲームするとかじゃなけりゃ充分じゃね?
SSDも安くなったし。

んまあ、最近のPCの省電力高性能低価格っぷりはすごいけどな。
一番安い Celeron と統合グラフィックでも充分過ぎるもんな。

ただしいて言えば、
>>940 のPC は画面の解像度がウンコなのがな。
ウェブブラウジングするんでも見通し悪いでしょ。

954 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/30(水) 10:05:04.60 ID:mxtbGai4.net
CPU変えろ

955 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/30(水) 12:12:04.97 ID:5pUxkk3Y.net
どうしてもそのPCがいいのならCPU換装してくれる業者探してやってもらったほうがいいんじゃね
さすがに1コアはな…

956 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/30(水) 21:58:38.42 ID:93zxgYnM.net
>>950
今みてみたけど>>940のマシンでもCPU換装で十分>>948
>>940
Win10にしとけ 32ビットで十分
CPU換装も楽な部類だ 頑張

957 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/01(木) 07:34:28.71 ID:ffbhmMZ8.net
最近のノートPCってCPUはソケットにはめてあるの?
直付けだと思ってた

958 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/01(木) 08:11:26.85 ID:H5xX0sH/.net
>>940の上位CPUのP8700ってヤフオクなら1000円で買えるんじゃん。
どうせ捨てるんならダメ元の練習台としてやってみればいいのに。
ネット上に分解手順や換装報告あるし。

あとSSDにすればしばらくはメモリーも買わなくて済むから。

959 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/03(土) 10:23:12.17 ID:c8ofuJrO.net
今ASUSのK53Sを使ってるのですがそろそろ新調したいので質問です

K53Sの最新版?上位互換?的なノートが欲しいのですが何かないでしょうか?

960 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/03(土) 13:01:42.52 ID:HFOe0jBu.net
ThinkPad L540の液晶パネルをHDからFullHDの物の交換したいと考えています。
ThinkPadの他の機種用の液晶はヤフオクにたくさん出品されていますがL540用は見つかりません。
ebayや個人輸入も検討しておりますが、適合するパネルの型番が分かりません。
適合するパネルの型番もしくは調べ方を教えて頂けないでしょうか?
現在のHDパネルの型番はINNOLUX N156BGE-E11です。

961 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/03(土) 13:44:28.70 ID:d0o5YRXU.net
ざっくりいって、メモリ8ギガのHDDと4ギガのSSDでは、どちらが速いですか?

962 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/03(土) 14:58:08.57 ID:tFmATi1l.net
>>961
使い方によるけど基本的に後者

963 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/03(土) 14:58:55.89 ID:97dDCKWb.net
換えバッテリ何本か持ってる人に質問なんだけど
使用済みと充電済みどうやって管理してる?
自分は輪ゴムつけたりしてるんだけど
装着するときに輪ゴム外さないと行けないから
ゴムをそのまま紛失して充電状況がわかりにくくなるということに
なったりするから何か言い方法がないか探してるんだけど・・・

964 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/03(土) 15:10:11.68 ID:d0o5YRXU.net
>>962
即レスありがとう

965 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/03(土) 15:13:53.63 ID:FI4Zi5DU.net
>>963
文具店に行って付箋テープ買ってくればいい。

付箋の裏に全部ノリが付いてて綺麗にはがせるやつ。
マーキングするのに便利だよ。

966 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/03(土) 15:32:06.22 ID:qcsmCRkl.net
>>963
SONYのウォークマンとかビデオカムのバッテリーだと充電済みマーク用のノッチが付いてたけど、そういうのあってもいいよな。
おれの音楽プレーヤーが単4電池式で何本か持ち歩いてるけど、ケース内のプラス極の向きで管理してる。
充電済みは上向きとか。
予備バッテリーをどう持ち運んでるのか分からないけど、収納の向きで管理するとかは?

967 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/05(月) 07:23:49.39 ID:kUhPui9a.net
>>966
はじめにあのノッチの存在を知ったとき意味ないなあとか思ってたけど
今はちょっと考えが変わっててあったらいいな的な存在になってるw

ちなみに本体装着してるもの以外に4本持つこともあるんだけど
まさに向きや場所で覚えるようにすることが多くて
底のほうで寝かしてるのは充電済みだとかやってるw

>>965
付箋紙はやったときあるんですがホコリが付いていつの間にか剥げることが多くてやめてしまいました
でもすべてのバッテリーを一気に使うことはないので
付箋紙をテープでしっかり貼り付けて○×書き入れていくのもいいかなと思いました

968 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/05(月) 10:14:57.15 ID:2nxOdTM/.net
>>967
そんな付箋じゃなくちゃんとしたのがあるよ

969 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/05(月) 22:45:31.28 ID:PPmGm//K.net
未使用のやつには輪ゴム巻いておいて本体にはめるときに外すとか

970 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/06(火) 00:12:38.25 ID:9X4nRcLL.net
細い輪ゴム買えばいい

971 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/06(火) 03:53:49.96 ID:np/Hfc2v.net
core i3 5010uとi5 4200uは後者の方が数字の上では高い性能なのはわかりますが、体感する程の違いがありますか?

ただ内蔵グラフィックスは最新世代i3の方が上ですよね
このあたりが何に影響してくるのか教えてください

972 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/06(火) 09:07:51.62 ID:TkiELfmp.net
>>969
最初に戻るかw

でもバッテリーより深刻なのは microSD カードだよ。
黒いし薄いし小さいしでペン書きもできなけりゃラベルも貼れない。

973 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/06(火) 09:18:09.33 ID:EY0OBpoO.net
ミクロSDなんか外さねーし

974 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/06(火) 10:43:53.51 ID:HWXCjuPB.net
バッテリーの替えだのSDだの100禁に行けば解決するような問題ばっかw

975 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/06(火) 10:49:54.79 ID:TkiELfmp.net
>>974
その解決案を具体的に書いてごらんよ

976 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/06(火) 15:55:09.14 ID:J6aP/Zs5.net
テキトーに番号を書いて、順番に使うだけでいいだろ

977 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/07(水) 00:14:09.09 ID:nbEwZNCf.net
>>971
あんまりないです、上です(EU数24 vs 20)、軽い3Dゲームとか

>>972
ごめん完全に見落としてたwまず輪ゴムだよね

978 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/07(水) 00:27:16.75 ID:Mq6Zb0rp.net
>>972
香水が便利

979 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/07(水) 00:39:31.58 ID:im3fU0TT.net
>>978
香水!
そりゃ新発想だが、うーむ...
つかカードを真っ黒にするのをやめてくれりゃいいだけなんだけどな
いい加減スレチなんでこのへんにするが

980 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/07(水) 02:26:13.16 ID:M9t1NRje.net
>>977
だとすると同じ値段だとしたらどちらを買いますか?

981 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/07(水) 04:17:57.43 ID:a1ss6J8y.net
最近の機種ってウルトラモバイル以外でも光学ドライブ未搭載多いけど
そんなに需要ないのか?

982 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/07(水) 20:35:49.83 ID:nbEwZNCf.net
ネット経由やUSBメモリ類でなんとかなるしソフトはOfficeとかもDL版に移行してるし
メーカー側も機械駆動部分減らしたいし薄型軽量スペックでアピールしたいし
使いたい人はUSB光学で何とかするしって感じじゃない?

983 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/07(水) 21:02:46.35 ID:wTOAfKlp.net
外付け買えば良いからな
持ち歩く事考えると別の方がありがたい

984 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/07(水) 21:41:02.28 ID:5NveVAy8.net
外付けの光学ドライブって使うときかなりうざいんだけどな。

985 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/07(水) 21:56:49.71 ID:6v0IXTOk.net
外付けフロッピィドライブより場所とるもんな

986 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/07(水) 22:27:09.28 ID:im3fU0TT.net
>>984
無線にできるとマシかもね。
そういうドライブってあるかな、無線だけじゃなくバッテリー切れ時の有線接続と充電ができると素晴らしいけど。
そういやNECかどっかのノートに無線USBみたいな機能があったような気がするが、もうちょっとメジャーなのがいいね。
BT は速度出なそうだけど、なんかいいのあるかな。

987 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/08(木) 00:22:52.22 ID:GYYerx8e.net
Wi-Fiでいいじゃん

988 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/09(金) 09:28:42.74 ID:omRzML8Q.net
lenovo w510の中古が¥30000で売ってたので購入しようかと考えています
一昔も二昔も前の高性能ノートという位置付けですが、今現在のコストパフォーマンス的にはいかがなもんでしょうか

989 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/09(金) 10:56:38.90 ID:kPrxb+EN.net
>>988
コストパフォーマンスはダメだね。

昔の高価な定価をもとに査定してさらに中古屋の利益を乗っけて値段をつけてるんだから高いのは当然だけど。

990 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/09(金) 12:24:46.22 ID:biagnhuy.net
コスパは液晶解像度次第じゃね?
今数万くらいで売ってるのは解像度がウンコだしまともな解像度だと一気に高くなるし。

991 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/09(金) 12:46:22.15 ID:L3xdHnQe.net
>>981
光学ドライブって必要?
自分は図書館で借りたCD取り込むときしか使わない
持ち運ぶノートパソコンには不要だと思ってる

992 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/09(金) 22:34:20.45 ID:MTQ8GR8Y.net
>>988
コスパでいうとだめですね。
7列キーボードに価値を感じるなら3万円もアリではありますが、15インチで
キーボードにこだわってSandy未満の使うくらいならUSBで外付けすればっていう。

てかマジでこの7列キーボードに戻ってくれないかな。

993 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/10(土) 01:46:35.04 ID:N90QRUcN.net
>>988 のがコスパ的にだめだとすると、いくらでどの程度が妥当なの?
何をやるかにもよるだろうけどプロセッサ周りのパフォーマンスならまだ当面使えそうだし、これでフルHDであれば悪くないと思うけどな。
フルHD未満ならいらないけど、標準は HD+ なんだっけ?

994 : 【末吉】 :2015/10/10(土) 07:23:10.08 ID:P9Jprzxj.net
次スレ立てるよ

995 : 【凶】 :2015/10/10(土) 07:25:35.56 ID:P9Jprzxj.net
ホスト規制され無理だったすまない。>>990さん頼みます。

996 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/10(土) 21:31:58.48 ID:oReVr4QvC
教えて下さい。ノートパソコンのサウンドデバイスが故障してしまいました。ドライバーのインストールも中断され、リカバリーしても治りません。この場合の対処方法として、外付けのサウンドカード(USBタイプ)購入し、スピーカ音を出すことができるでしょうか?

997 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/11(日) 06:15:41.34 ID:hyrmOS/l.net
ほしゅ

998 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/12(月) 08:00:39.78 ID:q/ODCYUP.net
ほしゅ
いくつで何日でおちるんだっけ?

999 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/12(月) 12:00:02.79 ID:NiZzOOCJ.net
DELLのプロサポートに「次買うのLenovoのThinkPadのPにしようかと思ってたんですけど、スパイウェア楊儀があるんで別のおすすめありますかね?」
って相談したら「いえ、報道が出てるだけ膿が出て返って潔白な証拠でありますから、安心して購入されるといいですよ。他社の製品ですが」

とか謎の説伏をされたでござる
何か後ろ暗い協定とかあるんでござろうか?

1000 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/12(月) 12:12:51.69 ID:LyZq/bTj.net
>>999
社交辞令というか、他社の製品を欠陥があるように言って販売を妨害したら訴えられるだろ。

他社の製品にウィルスが入ってるのを知ってても、それが公表されていなければ客には言えないよ、当然。

1001 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/12(月) 12:17:05.07 ID:cW+QwE8J.net
報道が出てる方が潔白とか意味分からん
どこでもやってるとかなら分かるが

1002 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/12(月) 12:28:45.43 ID:LyZq/bTj.net
だから、限りなく黒に近い怪しいメーカーを逆に勧めれば
客は不安になってまだマシそうなデルを買いたくなるって算段。

1003 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/12(月) 12:37:33.50 ID:NiZzOOCJ.net
…大人の世界の駆け引きは拙には難しいでござるよ…
返答ありがとうございました

1004 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/12(月) 12:51:24.10 ID:LyZq/bTj.net
難しくねーよ、客に他社の製品について聞かれたら答えないか他社の製品を褒めるかしかできない。
それで客が粗悪品を買って死のうが知ったこっちゃない訳だし。
悪口言って得になることないしな。

原理から考えれば他社製品について聞くだけ無駄ってこと。

1005 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/13(火) 12:34:01.57 ID:K08N6b9A.net
ノートパソコンはスペースとらないとはいえいろいろ増えてきてしまった
まだ需要があるときに処分するかな

1006 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/13(火) 12:47:35.33 ID:yKCGMBQy.net
日本とその他海外メーカー勢、
それぞれのノートPCのオススメランキングつくってくれよ

1007 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/13(火) 12:50:42.81 ID:5M2xwLxG.net
クレクレする前にスレ立てろや

1008 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/13(火) 19:41:12.43 ID:CBmrNXgg.net
梅ちゃん

1009 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/13(火) 23:58:13.29 ID:q1FVySiM.net
スレの終わりがけに失礼します。
私はお恥ずかしい事にパソコン初心者でして、いくら調べても全く分からずこちらに辿り着きました。
現在使用しているノートパソコンの充電がおかしくなり、新しくアダプターを購入したいのですが保証も切れておりますし純正が高額な為、既製品で何とかならないかしらと考えております。
現在使用のパソコンはこちらなのですが
http://www.mouse-jp.co.jp/m-book/luvbookc20/lb-c200b-w7_spec.html
こういったもの↓でも使用出来ますでしょうか?
http://www.amazon.co.jp/ASUSTek-Asus-1001-1005-ACアダプター/dp/B00CI966RC
大変お手数なのですが教えて頂けると幸いです。

1010 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/14(水) 00:12:24.83 ID:ag9F+gvJ.net
貼るのをミスしておりました。申し訳ございません。検討しているアダプタは、こちらです。
http://www.amazon.co.jp/ASUSTek-Asus-1001-1005-ACアダプター/dp/B00CI966RC

元のアダプタには19V40W2PINと書いてあります。2PINというのは何か特別なあれでしょうか..

1011 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/14(水) 00:24:28.87 ID:vZB6b8xy.net
>>1009
原因はアダプタじゃなくてバッテリーな気がする

1012 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/14(水) 02:23:55.48 ID:ZXtq4xsZ.net
次スレ
ノートPC板なんでも質問スレ 15 [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1444756962/

1013 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/14(水) 06:02:56.37 ID:CuK2CEAu.net
>>1010
2ピンってのはプラスとマイナスだから気にしなくていい。
それよりプラグの形状が同じかどうかだ。
形が似ててもピンの太さが違うとかいろいろある。


ってか、不調の原因はバッテリーじゃねーの?
分からないなら素直にメーカーに修理に出したほうがいいよ

1014 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/14(水) 09:28:14.59 ID:3Wclq1Un.net
何年使ったか知らんけどバッテリがへたって充電できなくなった可能性大だね
電源が入らなくなったとかならACアダプタや本体側の可能性もあるけど

1015 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/14(水) 10:28:16.13 ID:mkFdANBe.net
VAIOのHDDをSSDに変えたいんだけどやりかたおしえてくんろ

1016 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/14(水) 10:37:51.04 ID:CuK2CEAu.net
まずホームセンターに行って精密ネジ用のドライバーセットを買ってきます。
次に

1017 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1017
263 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200