2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ノートPC板なんでも質問スレ 14

1 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/31(火) 17:14:00.04 ID:9/P5RNsm.net
ノート初心者から玄人まで、知りたいことをここで聞けば、誰かが答えてくれるかも……

前スレ
ノートPC板なんでも質問スレ 13
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1418008130/

【次スレたての時期について、>>970踏んだ人が立てて下さい。】

825 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/05(土) 02:58:36.88 ID:T1yudAh9.net
今日、マクドナルドで見かけたノートPCが気になってるので、詳しい方機種名を教えて下さい。


1 通常のノートパソコンのようにヒンジ、蝶つがいがあるのではなく、パンタグラフみたいなの(横幅5cm程度)がモニター背面にある
2 Suficeではない
3 通常のノートPCのように、ヒンジを折りたたんで画面とキーボードが向かい合わせになるのではなく、モニターの下部を手前に引っ張ってモニターが外側になる状態で収納体制になる
4 MicorUSBポートがキーボード後部にある
5 小さなタッチパッドがついてる

特に、3が特徴的です。
気になって気になって仕方がないので、どなたかよろしくお願い致します

826 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/05(土) 18:22:48.09 ID:wilGtxhA.net
2011年に、Office Home and Business 2010プリインストール済みのLIFEBOOKを購入しました。
しかし、近々ノートPCを買い替える予定があります。
この場合、新PCでもofficeを利用するには、新たにofficeを購入するしかありませんか?
新たにofficeを購入せずに、新PCにofficeを引き継いで利用できる方法はありますか?

827 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/05(土) 19:19:20.22 ID:k/1OtPLg.net
>>826
ある

828 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/05(土) 19:43:46.12 ID:S2HvPn7S.net
>>826
ある

829 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/05(土) 21:25:31.19 ID:fh2jPxY9.net
>>828
HDDを差し替え?

830 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/05(土) 22:42:20.94 ID:g6C+kFzU.net
>>826
技術的には可能
ライセンス的には不可能

831 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/05(土) 22:51:19.76 ID:z3BuY5aP.net
オフィスプリインストールのPCなんか個人で買う奴の気が知れない。

832 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/05(土) 22:52:09.28 ID:wilGtxhA.net
わかりました。
新PCには素直にoffice 365 soloを導入することを検討してみます。
ありがとうございました。

833 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/05(土) 23:35:15.31 ID:fh2jPxY9.net
正直、ノートを買い換えるんならその金でCFDかサンディスクのSSDを買って換装のほうがいいだろ。

834 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/05(土) 23:45:47.19 ID:adfDi+9T.net
お前それ10年前のPCに同じこと言えんの?

835 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/06(日) 12:49:25.92 ID:Hk7aGCj1.net
>>830
ライセンス的にもokだよ。
きちんと手順踏めば。
ライセンス要件読んでみ

836 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/06(日) 17:26:16.66 ID:NEdlcygF.net
はいウソー

837 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/07(月) 02:36:41.78 ID:51QEPIad.net
>>834
10年前のは捨てるに限るな
もう5年以上経ったら色々換えるの勿体無いから止めとけ

838 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/07(月) 18:40:09.44 ID:ZdvKnC8E.net
だまれ

839 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/08(火) 01:50:01.85 ID:hAcL2hqm.net
やなこった
パンナコッタ

840 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/08(火) 06:36:38.27 ID:5TF1fnF1.net
なんてこった

841 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/08(火) 06:45:34.84 ID:YnCslyAD.net
質問なんでもクレメンス

842 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/08(火) 09:11:30.95 ID:l8XIsCV9.net
文字数の多いページは

「ページ内検索」が便利

http://shogo33333.ninja-web.net/miyazaki-kourakuti/peejinaikensaku/peejinaikensaku.html

843 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/09(水) 11:49:12.34 ID:s+Ij8zLH.net
i3-4005U搭載ノートのCPUをi7に換装したいのですが対応しているCPUが分かりません
教えていただけないでしょうか

844 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/09(水) 12:41:45.07 ID:rtyeQGSX.net
ソケットに挿さってるんじゃなくて基板直付けしてあるから素人には交換無理

845 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/09(水) 12:57:34.22 ID:fafGiWdp.net
>>843

Core-i3-4005U  対応ソケット FCBGA1168
ttp://ark.intel.com/ja/products/75105/Intel-Core-i3-4005U-Processor-3M-Cache-1_70-GHz

Core-i7-5500U  対応ソケット FCBGA1168
ttp://ark.intel.com/ja/products/85214/Intel-Core-i7-5500U-Processor-4M-Cache-up-to-3_00-GHz

こんなのが基板に実装されてる
ttp://n.mynv.jp/articles/2013/07/22/xps12/images/015l.jpg

実装例
ttp://image.tianjimedia.com/uploadImages/2013/156/OGVS1472DN0D_f084d5d58bbb47ccb910f7a6de58fede.jpg

ヒートガンとクリーム半田とフラックスがあれば交換できるかも知れないけど、
かなり難しい改造だと思う。

846 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/09(水) 14:31:40.67 ID:iP4Dx+jt.net
ノートPC初心者なんですが、ノートもcpu取り替えとかできるんですか!?

847 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/09(水) 15:30:29.15 ID:V7HmtNAx.net
知識と技術あれば

848 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/09(水) 15:53:15.72 ID:cdb1rrVK.net
専用の工具がないと無理だろ

849 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/09(水) 16:17:50.14 ID:sPxr2wT1.net
PCの型番とCPU乗せかえとかでググれば先達者のブログとか引っ掛かるだろうになんも調べもしないって何なんだろうな

850 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/09(水) 16:51:48.16 ID:nxOqtC2J.net
半年ぐらい前に買ったDELLのノートPCなんだけど入力がタッチパネル以外出来なくなった。

具体的には、キーボード、タッチパッド、USBで接続したマウスが駄目。
タッチパネルだけはOK。

ログインやログインしてからインターネット等はタッチパネルで可能。

タッチパネル以外の入力をロックしているのか、それとも故障なのか。
教えて下さい。

Windows8、DELL、Core i5

851 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/09(水) 16:55:57.94 ID:T8wrSOVD.net
タブレットモードのある機種だと、タブレットモード時にタッチパネル以外の操作を受け付けなくなるのがあるよね。
モード検出のスイッチの故障とか?

852 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/09(水) 17:02:05.79 ID:nxOqtC2J.net
タブレットモードは、Windows10からみたいだけど、Windows8にも
似たようなモードがあるのかな。

853 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/09(水) 17:57:06.37 ID:T8wrSOVD.net
>>852
いやOSの話じゃなく、PCを折り畳んでスクリーンだけ表に出した形態のこと。
その機種がどうだか知らんけど。

854 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/10(木) 05:34:52.25 ID:WdLPy8gw.net
>>852
型番please

855 :836:2015/09/10(木) 09:41:03.15 ID:xhZ64cli.net
>>854
DELL Inspiron 14 3442です。
マニュアル見てみたけどそれっぽいの見つからない。
宜しくお願いします。

856 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/10(木) 12:31:48.37 ID:2hb4EcQc.net
エクセル 掲示板 動画の閲覧

競馬少し画像、動画の編集

どの位のスペックがいいでしょうか?



SONYとDELLで無駄なく購入して長く使用するつもりです。

857 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/10(木) 12:32:27.00 ID:2hb4EcQc.net
エクセル 掲示板 動画の閲覧

競馬と少し画像、動画の編集

どの位のスペックがいいでしょうか?



SONYとDELLで無駄なく購入して長く使用するつもりです。

858 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/10(木) 12:41:42.26 ID:I1F7rSx/.net
>>857
動画の編集がネックだな デスクトップ(not 一体型)のほうがいい

859 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/10(木) 12:55:20.64 ID:I1F7rSx/.net
not 一体型とあえて書いたのは、一体型をデスクトップと同一視される最近の風潮はおかしいと考えたため

一体型はノートの出来損ない。デスクトップの出来損ないではない

860 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/10(木) 12:56:23.11 ID:2hb4EcQc.net
>>858
ありがとうございます


動画の編集はほとんどしませんが、一応書いてみました。

動画編集をないものとした場合、どうなりますか?

861 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/10(木) 18:59:43.53 ID:EZe1Z/bK.net
質問です

フリッカーフリーモニタ搭載のノートpcは存在するのでしょうか?

862 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/10(木) 20:01:28.93 ID:EK1V3Y/w.net
>>861
ないかと
蛍光灯って点滅してるの知ってる?
眉唾だと思ってたが流行ってんのかw

863 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/10(木) 20:38:53.63 ID:EZe1Z/bK.net
>>862
後半が意味不明

フリッカーフリーモニタじゃなくても、周波数が高いゲーマーノートならフリッカーは発生しにくいのでしょうか?

864 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/10(木) 20:43:44.81 ID:QvxJJ5nW.net
今だにWindows10に出来ますの田が出てこないんだけど、
これはもう自分でDLしてやらないと無理ってことかな?(´・_・`)

865 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/10(木) 20:47:27.06 ID:DhmrlXCK.net
48 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2015/09/10(木) 18:57:03.88 ID:EZe1Z/bK
フリッカーフリーモニタ搭載のノートpcは存在するのでしょうか?

24 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2015/09/10(木) 18:58:28.34 ID:EZe1Z/bK
質問です

フリッカーフリーモニタ搭載のノートpcは存在するのでしょうか?

866 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/10(木) 20:51:27.33 ID:ANi3Luie.net
はいはいマルチマルチ

867 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/10(木) 21:10:05.09 ID:riiuWcME.net
>>864
ハード的に無理って田に判断されたんだろ

868 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/10(木) 22:25:58.14 ID:VMhM9aVC.net
>>831
「GfKジャパンの調査によると、日本では、コンシューマ向けに販売されるPCの内、92.2%のPCにOfficeが搭載されている」
ttp://m.pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/20141001_669188.html

869 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/11(金) 09:20:04.53 ID:loWH0/ld.net
>>864
マイクロソフトのサイト行ったら、機種別(メーカー別)の
インストール可、不可の対応ページあるよ。

870 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/13(日) 15:29:36.03 ID:cimRE3Yf.net
現行のインテルCPUの内蔵グラフィックだと、HD動画やBD再生がコマ落ちしない
最低レベルは、どこら辺になるのでしょうか?

871 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/14(月) 00:06:13.81 ID:EOgDwu/q.net
>>870
ggrks

872 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/14(月) 04:45:26.06 ID:lgDiiWcG.net
自作PCは持っているのですが、モバイルCPUのことはサッパリなので教えて下さいm(__)m

ニコ動やようつべが引っ掛かりなく視聴出来るCPUはどの世代のどのCPUからでしょうか?
マルチタスクはしません。

873 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/14(月) 05:30:29.57 ID:6YUEmjzA.net
>>872
一つ上でggrksってレスあんの見えんのか?

874 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/14(月) 05:52:23.89 ID:byRYuDMO.net
>>872
第5世代の5500Uから

875 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/14(月) 07:28:12.68 ID:3X+eGEk3.net
hd3000までは60fps視聴は困難だと思っていいです

876 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/14(月) 08:11:43.11 ID:ufPOk392.net
>>857ですが、よろしくお願いします。

動画編集はほぼないものでお願いします。

877 :858:2015/09/14(月) 16:56:51.81 ID:lgDiiWcG.net
>>874
>>875
ありがとうございました(*- -)(*_ _)ペコリ

878 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/14(月) 22:25:22.67 ID:z6mzPdxc.net
ノートパソコンの外付けグラボについてここで質問していい?
スレ違いなら誘導してくれると嬉しい

879 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/14(月) 22:43:40.82 ID:rsAZdCT/.net
>>878
外付けGPU総合 [ XG ]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1217819848/

880 :864:2015/09/14(月) 22:53:13.73 ID:z6mzPdxc.net
>>879
そこで質問してみるよ。ありがとう

881 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/15(火) 06:40:52.42 ID:zIJ4+rTh.net
五年前に購入したmsi x600を使用しています
先日ノートpcを誤って落としてしまったのですがその衝撃が原因かネットに繋ごうとするとワイヤレスルーターまたはアクセスポイントからの応答が受信されなかったため
ワイヤレスアソシエーションに失敗しましたと出てネットに接続できなくなりました、他のデバイスでは当該ネットには接続できるためノートpcの問題だと考えています
一度ノートpcを分解して無線lanカードを繋ぎ直してみたのですが変わらずネットには接続できませんどうすればいいでしょうか?

882 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/15(火) 07:25:47.71 ID:soqbcXW1.net
何かがズレてるんならデバイスマネージャでビックリマークが出てんじゃね?

883 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/15(火) 08:39:43.51 ID:zIJ4+rTh.net
>>882
ビックリマークは出てないですね
デバイスマネージャーで詳細設定を見ると文字化けしています
他の項目は化けていません

884 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/16(水) 12:40:24.74 ID:kZvrp62L.net
>>883
usbの無線LANを使う
PCを買い換える

物理的に落として不具合があるのなら、ソフト的には直らないだろう

885 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/16(水) 17:40:41.13 ID:DcomjfGw.net
>>883
ドライバちゃんと新しいのあて直せよ

886 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/16(水) 17:43:39.84 ID:fZyYgTHK.net
HDDのドライバのデータがあるとこのクラスタが破損してんだろうな

887 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/16(水) 19:19:15.57 ID:jQVHxXqg.net
普通は有線LANってあるよな
小さいモバイルノートは知らんけど

888 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/16(水) 22:49:44.34 ID:KN8zwDpv.net
質問お願いします
ノートPCの一部キーが効かなくなり、キーボードの交換(別のPCで経験あり)を検討しているのですが
機種は 東芝 dynabook Satellite K47 266E/HD です

ヤフオクで調べてみると、テンキーのあるやつとないのが出てきます
自分のPCはテンキーありなのですが、互換性があるのでしょうか?

自分はテンキーはほとんど使わないのでできればキーが大きくて使いやすいテンキーなしの方を
つけたいと思っているので分かる方がいたらご回答お願いしますm(__)m

889 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/17(木) 01:40:59.91 ID:B/VRA+2m.net
あのさ、下記のノートPCをずっと使ってるんだよ。

Aspire 1410 AS1410-SSVF(バンクーバーオリンピックモデル)

発売日は2009年11月27日。
そろそろガタがきてもおかしくない。

大したことないパソコンなんだけど、
俺と苦楽を共にした、マジで捨てたくないパソコンなんだ。

オマイラから見て、ノートパソコンで壊れやすい部分ってどこなの?
例えば、ハードディスクって答えが返ってきたら、予備のパーツを漁ってくるつもりなんだ。

Windows10だって普通に動くんだぜ?
今はUbuntu14.04LTSとデュアルブートさせて使ってる。

890 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/17(木) 01:48:23.00 ID:BnfDcd6d.net
>>889
液晶パネルだな。まず100%割れる

891 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/17(木) 04:26:27.80 ID:7DbW/eES.net
俺は液晶割ったことないな。
むしろ底板が割れたw
ヒンジも割れたし、実際よく壊れると聞く。
キーボードはよく壊れた。
勝手にggggggggとか入力されるとパスワードで失敗するので地味に困る。
タッチパッドの表面が剥げたこともある。
剥げても動くが、指の滑りが悪くなって使い物にならない。
あと電源部が壊れるとどうにもならない。
HDDは意外にも一度も壊れたことがない。
一度だけ壊れそうになったことがあったが復活して、それから他のところが壊れて廃棄した。

892 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/17(木) 05:59:50.48 ID:wHOVDQpG.net
>>890 >>891
なるほど〜。
なんとなく予想はしてたけど、やっぱそんな単純なものじゃないよな。
残念なことにPC自作のスキルはないから、いざ何かあっても対応できないと思う。

保障なんかとっくに切れてるから、
万が一があったらどうしようかと気をもんでいるわけですわ。

893 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/17(木) 07:41:46.81 ID:Ura9Xkg/.net
対応できないのに聞いてどうするんだっていう

894 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/17(木) 09:42:22.35 ID:kiinHkUi.net
PC全く詳しくないので変な事言ってたらすみません
CDとかを入れる所ありますよねPCの横に
押すと横にトレイ?が出てくるんですが、急にそれが入らなくなってしまい
無理に押し込んだらトレイが出てこなくなってしまいました…

PCは音楽の取り込みとかに使うくらいでそんな使わないのに
そこの部分が壊れてしまいどうすればいいか悩んでます
2年前に別の所が壊れて修理に出して4万位かかったので
まだ買い替えたくないんです

895 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/17(木) 09:49:17.16 ID:BnfDcd6d.net
秋葉原に行くかPCパーツの通販サイトに行けばスリムライン光学ドライブって名前で売ってるから
それを買って付け替えればいい。

だけどめんどいから普通に外付けのUSB光学ドライブをお勧めする。

896 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/17(木) 10:42:12.77 ID:7DbW/eES.net
>>894
CDドライブはPCメーカーが部品メーカーから購入して取り付けている。
わざわざ専用に作らせると高くて悪いものができるので、既にあるものを使う。
壊れたら同型のものと取り換えるだけで直るが、
PCによっては取り換えるための分解が大変な機種もある。
またCDドライブを「純正部品」として買うと、外から買ってきたくせに高価で、
メーカー修理に出すとそれを使って直すので、しこたま金をとられる。
法人向けPCなどではユーザーが容易に取り外し可能なものもあり、
そういうものなら安い店でCDドライブを買ってきて取り換えるだけで直る。
どのようなPCを選ぶかも買い物のうち。
まあそんな機種なら悩まないと思うので、USBの外付けCDドライブを買うのが安上がりだと思う。

897 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/17(木) 13:45:12.44 ID:kiinHkUi.net
>>895-896
わかりました。ありがとうございました

898 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/21(月) 13:25:51.68 ID:2EGIaSfU.net
以下を満たしたノートPCを探してるんですが、何かいいのないでyそうか?
 ・モニタ17型
 ・SSD
 ・ノングレア

このノートはほぼネット閲覧用です
HDではなくSSDなのは、静音と発熱を考慮してです
今使ってるノートはもう5,6年前のやつですが、テーブルにおいてると熱くて・・・

899 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/21(月) 13:46:46.13 ID:jHoPMKU8.net
>>898
ドスパラのVF-AG使ってるけどノングレアだよ

900 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/21(月) 15:42:30.77 ID:2EGIaSfU.net
>>899
どうもありがとう
12万か、ちょっと考えてみます

901 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/23(水) 17:31:14.58 ID:kCcFQslZ.net
キーボードセパレート式のタブレット(2in1っていうんでしょうか?)を検討してるんですが、
キーボードは常にACアダプタにつないでおき、タブレットを接続したら充電される、みたいな使い方ってできるのでしょうか?
説明下手ですみません、キーボードをクレードルのように使うイメージです

902 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/23(水) 21:57:20.12 ID:4vpcucHl.net
PC初心者なんですけど質問します
最後に買ったノートPCが2004年発売したやつなんですが今現在価格.comで上位のPCはそれよりもさすがに高性能ですよね?

903 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/24(木) 00:55:30.12 ID:pKjXAqBE.net
>>901
違う
キーボードには刺さない
タブレットの方に直接指す感じ、
タブレットからキーボードに電力供給される感じ

ipadはそういうタイプだけど、充電の端子にキーボード乗るように作ってないからな

904 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/24(木) 22:38:50.78 ID:7/LivlDO.net
>>902
中位のPCでもさすがに高性能です

905 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/24(木) 23:36:16.23 ID:H0TiyuMy.net
>>904
良かったです
ありがとうございます

906 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/24(木) 23:53:07.26 ID:RBvYXUxz.net
Lenovo e440 windows8.1のHDDが死んだんだけどリカバリディスク作ってない場合ってHDD交換してwindowsインストールできますか?
別に自作pc持ってるから、壊れたHDD繋げて新しいHDDに移動できないかと思ったんだけどやっぱ無理ですかね?

907 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/25(金) 00:00:01.59 ID:LMgUHODI.net
今から買うなら購入相談スレもあるんで参考にするといいと思います。
そこで薦められたものを絶対買わなきゃいけないってわけでもないので参考として。

908 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/25(金) 00:01:47.80 ID:LMgUHODI.net
ごめん893は>>905さんへのレス

909 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/25(金) 07:54:10.98 ID:yIdMXO3C.net
>>906
OSのメディアがあれば可能

910 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/25(金) 09:46:56.98 ID:aBlxgIJG.net
>>909
新しくOSを買い直すのではなく最初にOSのメディアが付属していれば可能ということでしょうか?
もし付属していなければ買い直さずに復旧は難しいですか?

911 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/25(金) 10:19:53.53 ID:uGcHj/E0.net
>>910
そうです
製品に付属しているリカバリメディアです。
なければ、ジャンクやネットで「同一製品」のメディアを入手するのでも可。

912 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/25(金) 10:20:54.90 ID:mWzjnHid.net
最近は標準搭載のHDDがOSメディアだわ。

本体と一緒にSSD買ってきて最初っから中身コピーして使用開始。
HDDなんて修理に出すときに戻すくらいで後は全く使わない。

913 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/25(金) 10:43:10.80 ID:aBlxgIJG.net
>>911
Lenovoなのでメディアはついていないようでした
調べたところ同一製品のリカバリーディスクからの復元は、windows8だとライセンス認証の問題で出来ないというのを見たのですが可能なのでしょうか?

914 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/25(金) 10:52:05.63 ID:fS+QCqlt.net
通常HDD内にリカバリ領域がありリカバリDVDは有料じゃないの?

915 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/25(金) 11:49:39.69 ID:VxG8M7a1.net
>>913
プロダクトキーで普通に使えるよ

916 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/25(金) 11:50:01.66 ID:uGcHj/E0.net
>>913
メーカに問合せて
それが筋だから

917 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/25(金) 11:50:44.20 ID:fLHaX3cD.net
俺のdynabookだけど普通にDSPのメディアからインスコして裏にあったキー入れたら使えたけどなぁ
メーカーによって違うんかな

918 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/25(金) 12:08:53.46 ID:VxG8M7a1.net
>>917
windowsのライセンスはmicrosoftだから変わらないと思うけど……

919 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/25(金) 14:25:04.78 ID:uGcHj/E0.net
>>914
メーカと機種に依存する

920 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/25(金) 15:41:05.30 ID:mWzjnHid.net
そのノートPCのwin8のプロダクトキーがあれば、
マイクロソフトのサイトからwin8.1updateのクリーンインストールISOを
ダウンロードしてきて使えばいいんじゃね?

921 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/25(金) 21:41:57.50 ID:KkuicvDW.net
>>906
HDDの端子をきれいにすると動くかもよ
http://d.hatena.ne.jp/vow/20121206/p1
>HDD側の電源と信号の端子面を消しゴムでけしけししたら治りました。たぶん。

922 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/25(金) 23:03:49.12 ID:OGBp2hrj.net
Amazonの出すfireタブレットのスペックについて聞きたいンですが、どこか相応しい板とかすれご存知ありませんか?

自分が持ってるかなり古めのKindlefireと比較したいのですが

923 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/25(金) 23:46:41.31 ID:KkuicvDW.net
Fireタブレット総合39【Kindle Fire HD/HDX】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1442570886/

924 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/26(土) 00:19:33.86 ID:Iyl4yK9n.net
ありがとうございます!
なぜ見つけられなかったのか・・・

925 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/26(土) 00:53:02.63 ID:34dzhl6w.net
>>906>>910です
結果をご報告させて頂きます
HDDが壊れたと思っていた原因としては、電源ボタンを押しても何も表示されずHDDの回転音も聞こえなかったからです

壊れたと思っていたHDDを自作pcにSATAで接続したところBIOSにて認識しました
ここでHDDは問題ないと思い、マザボに付いてるもの全てをメモリをはじめ片っ端から抜き差ししました(おそらくCMOS電池の抜き差しで解決したと思います)
するとBIOSが立ち上がり、HDDも読み込んだのでそこからLenovoのHDD領域からリカバリーするかたちで解決しました

色々なアドバイスありがとうございました

総レス数 1017
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200