2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ノートPC板なんでも質問スレ 14

711 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/17(月) 17:00:12.59 ID:GVLkpe2m.net
>>709
単にストレージの空きがなくなっただけなら大容量のものに換えればいい
ただしノートは場合によってはストレージの交換が難しいものもあるのでケースバイケースだが
俺だったら自分の持ってる機種の交換事例がないかどうかネットで調べてみて、
交換がそんなに難しくないようなら同じ規格の新しいSSDを買ってきて入れ替える

712 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/17(月) 17:59:04.04 ID:eCRiCzHp.net
yoga3の11なんですけど、最近CPUの周波数が最低数と思われる0.48GHzで固定されてしまい、負荷がかかってもこの数値のままです。電源の管理で詳細な設定を弄っても変わらないのでお手上げなのですがなにか方法はないでしょうか…?

713 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/17(月) 18:04:36.44 ID:L/R/SN/W.net
>>709
6年も使ったのなら本体ごと買い換えろ
HDD換えたところで他がぶっ壊れる

714 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/17(月) 19:30:37.14 ID:M3Ow97WH.net
>>712
保証書を探してそこに書いてある電話番号に電話すると可愛い子とお話しできるよ。

715 :696:2015/08/18(火) 00:13:15.68 ID:mtmO6EGX.net
>>710
>>711
>>713
レスありがとうございます
いろいろ検討してみますね

716 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/18(火) 15:03:20.37 ID:XYJLKkI7.net
ASUSのノートパソコン U31F を使用しています

PCを30分くらい付けっぱなしにしていると、
CPUファン?が爆音で鳴り始めてとてもうるさいのですが、
静める方法はありませんか?

スリープにすると静かになるのですが、また付けて30分くらい経つと爆音になります
使用はネット閲覧のみでCPU使用率も平均10%くらいなのでCPUには負担をかけていないのですが・・・

717 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/18(火) 15:30:29.26 ID:l8clIdkG.net
スカイラークはすごいですか

718 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/18(火) 15:50:01.83 ID:6hOEIMOr.net
>>716
コントロールパネルの電源項目を開いて詳細設定で冷気設定を変更します。
一通り設定し終えたら北国に引っ越します。

719 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/18(火) 15:52:58.95 ID:Dkjm2VHo.net
GPUがGeforce GT 650Mなんですが,ここ最近ドライバのインストール中に必ずフリーズするようになって,
再起動→元のバージョンに戻す→再インストールをするということをしないといけなくなりました・・
同じ症状の人いませんかね・・

720 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/18(火) 15:53:48.82 ID:6hOEIMOr.net
>>717
ミニスカのエッチなCAとか登場させたけど結局倒産しました。

721 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/18(火) 19:01:09.31 ID:RPEsWKyw.net
マケタデー

722 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/19(水) 00:31:33.25 ID:OShegLvf.net
>>720
それはスカイマークや

723 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/19(水) 01:34:34.02 ID:5Ni0EFzt.net
美空・・

724 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/19(水) 03:03:06.79 ID:46ScnNzL.net
PCにジュースこぼしてからここ1年近く、PCの調子が悪くて
1日に4、5回ぐらいは突然シャットダウンして青い画面が出て回復、再起動っての繰り返してたんですけど
ここ4日ぐらいまったくシャットダウンしないので不思議に思っています
調子おかしくなったPCが
これといった改善させるような方法を何も実行したわけでもないのに
ある時からまた以前のような状態に回復するなんて有り得るんですか?

725 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/19(水) 05:01:37.09 ID:b7Ge7s7s.net
FMVAH77Mなんだけど
バッテリー表記は98〜96%なのにac着けてないと起動しないし、抜くと電源が落ちゃうのだけど
どうしたらバッテリー正しく認識してくれるのかな?
因みにac指してる時はランプは白で点灯です

726 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/19(水) 09:48:17.06 ID:tjBN4JyJ.net
新品で買ったPCについてきたオフィス365のプロダクトキーを
そのPCにはつかわずに
別のPCにインストール可能ですか?

727 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/19(水) 17:23:58.08 ID:tjBN4JyJ.net
ageます

728 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/19(水) 19:19:36.15 ID:3oKmxT1l.net
Finの厚みが10nm以下になると、量子効果により特性のバラつきが激しくなることは
みんなも知っているとおりだ。

729 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/19(水) 19:23:15.91 ID:NGh2+5FW.net
>>724
もっぺんジュースかけて様子みれ

730 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/19(水) 19:30:18.55 ID:bgM6wDcR.net
何のジュースなん

731 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/19(水) 19:32:05.09 ID:U6Vf1qem.net
ねぇねぇ、何でカッチんちの犬は病気になったの?

732 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/19(水) 19:57:20.63 ID:W5mSHt0u.net
FMVS76E  2011年10月発売 中古
46278円(税抜)買おうか迷ってます

スペックは
corei5 2.5Ghz
HDD 128GB SSD
メモリ 8G(最大8G)
Windouws7 home premium

使用目的はキングソフトでエクセル、ワード、
動画鑑賞などです

 この値段は買うべきでしょうか?

733 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/19(水) 20:20:29.46 ID:Vhs2u0X8.net
>>732
スパイソフトがインストールされてるから使う前にリカバリ必須だな。
リカバリ領域が残ってるのかどうか確認が必要。

734 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/19(水) 20:23:06.54 ID:Vhs2u0X8.net
>>732
あとエクセルって名称はマイクロソフトの
商標だからキングソフトの怪しいソフトはエクセルじゃないよ。

735 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/19(水) 20:34:44.47 ID:5nINIj+3.net
>>732
おれなら買わない、絶対に

736 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/19(水) 20:57:37.81 ID:lnIIqnyi.net
Vostro 15 3000シリーズ 第4世代インテル® Core™ i3プロセッサー搭載モデル

HP 14-ac000 価格.com限定 Core i3搭載モデル
上の二つで迷ってます。
どちらが性能上ですか?

737 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/19(水) 21:47:03.10 ID:A/IgpqMm.net
超パソコン初心者です。
楽天で中古ノートパソコンの、窓7を購入しようと思ってるのですがオススメがありましたら教えてください。
できれば無線LANが付いてれば嬉しいです。

このパソコンは止めとけ!ってのもあったら教えてください!
おまかせばかりの質問で申し訳ないです

738 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/19(水) 21:49:25.54 ID:lQvVVfDw.net
おまかせっていうか、そういうのはアンケートみたいなものだから雑談スレ向き

739 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/19(水) 21:57:00.93 ID:A/IgpqMm.net
>>738
なるほど!ありがとうございます

740 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/19(水) 22:20:17.90 ID:Fefoof4K.net
CPUについての質問です
現在、core2duo P8700 2.53GHz
のノートを使用してるのですが
corei3 5005U 2GHz
のノートを買った場合、明らかに変わったと実感できるレベルで上がるのでしょうか?

ベンチマーク(https://www.cpubenchmark.net/laptop.html)では
core2duo 1662
corei3 2959
となってますが、これは劇的な差なのでしょうか

741 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/19(水) 22:27:49.69 ID:5nINIj+3.net
現状CPUの速度を体感できるのは動画編集とか高負荷な分野に限られるかと
それよりも1番体感できるのはストレージの速度なんで、CPUはそこそこというかローエンドのatomに毛の生えたセロリンでも、SSDにストレージを換装すると、めっちゃ快適になるよ

742 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/19(水) 22:33:56.18 ID:lQvVVfDw.net
今もSSDなのかもよ

743 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/19(水) 23:22:13.73 ID:KV0xH/OR.net
DDR3だし起動時からキビキビしてる予算に余裕があれば買うべし

744 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/20(木) 01:16:01.53 ID:ejoYg4Wk.net
>>740ですがありがとうございます

SSDで速くなるのはよく聞きますが、
SSD換装の経験がないのと、SSDを新に購入して…という予算的な問題と
極力本体を開けたくない初心者なので
SSDは現状考えてないですが、参考にさせていただきます

745 :719:2015/08/20(木) 02:19:43.39 ID:xOIJp/UC.net
>>733
そんな恐ろしい話初めて聞きました
通販でなくPC専門店のちゃんとしたチェーン店で
買うのでチャックはされてると思うのですが
リカバリ領域が残されてるかって
店でどう調べればいいのか?

またキングソフト のアンチウイルス(インストール導入予定)で
防御できないのでしょうか?

746 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/20(木) 02:48:07.06 ID:nK0WJaPh.net
Celeron N3050のノートPCについてです。
ニコニコ動画やYou Tubeの動画再生時CPU使用率が80-100%台です。
こういうものなんでしょうか?
いくら何でも高すぎると思うのですが。
ブラウザはChrome、IEです。

5年前くらいのi3のノートPCでも20%くらいで動作していました。

貧弱なのは理解していましたがここまで酷いものなんでしょうか。動画再生支援あればサクサク動くイメージがありました。

747 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/20(木) 03:06:40.54 ID:Th9PLimw.net
き、キングソフトのアンチウイルス機能でですか?w
あー、まぁできるんじゃないんでしょうかね。見かけ上は。
中国語分からないから知らないけど。

748 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/20(木) 03:55:46.56 ID:SLlclz2d.net
馬鹿にしてるわけじゃないんだけど中国の人なのかな?
キングソフトじゃなくて日本産の他のサービスにした方がいいと思うけどなぁ……
ワードエクセル系のソフトにしても日本人がいる環境で使うんだっだらキングのはやめておいたほうがいい
ファイルのやり取りするとき何かと不便だから

749 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/20(木) 07:14:03.39 ID:4T2g5AFQ.net
ソフトウェア界のキングの称号を奉られている

750 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/20(木) 10:13:02.09 ID:jjaukjvj.net
ASUSの評価を聞かせて
ネットでは評価高いけど自分は液晶が汚いと思うんだ

751 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/20(木) 11:06:35.56 ID:5PVIRdPa.net
>>732
ぼったくり

752 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/20(木) 18:57:59.39 ID:mxQXDs3h.net
>>732
その値段なら新品が買える
http://kakaku.com/specsearch/0020/

753 :719:2015/08/20(木) 20:41:31.44 ID:xOIJp/UC.net
>>732がこれ↓なのですが重量1.34kgって私には軽く感じました
http://kakaku.com/item/K0000294653/spec/

  現在使ってるPCがフリーズしまくりです
  Win10バージョンアップ対象品で軽くてこれまでの条件を
  満たしてる中古機種って信頼できるショップから
  どこか無いですかね メーカーとか全然きにしませんが
  

754 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/21(金) 12:12:11.49 ID:78vC9Du8.net
マウスコンピューターWN891の購入を考えています。
Windowsタブレットに外付けDVDプレーヤーをUSB接続し、レンタルDVDを視聴
することは可能でしょうか?
手持ちのiPad2で調べましたが無理のようでしたので。

755 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/21(金) 14:52:01.20 ID:D284nkIR.net
質問です。
HP4045sのファンを交換したいのですが、アルミカバーの外し方がわかりません。
どこかにまとめサイト的なものありますか?

756 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/21(金) 20:48:55.60 ID:gO0B+Tfq.net
質問です
i7第4世代(4700MQなど)には異なる容量のメモリでもデュアルチャネルが作動するフレックスメモリー機能は搭載されていないのでしょうか?
インテルの公式を見ても書いていなかったので

757 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/21(金) 20:55:14.57 ID:gjeY03ga.net
>>756
そんなの大分前の第2世代だか第3世代だかでとっくに採用してる技術だから書いてないだけでしょ。

758 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/21(金) 23:12:18.57 ID:gO0B+Tfq.net
でも1〜3と5世代にはしっかり載ってるんですよね
さらに調べたら英語のサイトでもflex memoryは×になってます
1〜3と5世代にはあるのに4世代にだけ無いなんてことあるんでしょうかね?

759 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/22(土) 00:11:34.29 ID:B5PMHjZA.net
>>758
単に第4世代でインテルの公式サイトで記載をやめたら問い合わせが多くて
第5世代で復活しただけでしょ。

760 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/22(土) 00:32:25.26 ID:yqIcuk6w.net
>>759
なるほど、第4世代だけ無いってのも意味がわからないんでそうかもしれないですね
英語の別のスペック掲載サイトでも×になってるのはintelの公式を参考にしてるからってことで納得しておきます
どうもでした

761 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/22(土) 02:28:01.85 ID:y5MuM4qf.net
UL20Aというノートを人から譲り受けたので反射防止フィルムを貼りたいと思っています。
なかなかいいのが見つからないので、大きなサイズを切って使おうと思いますが、
綺麗に切れるものなのでしょうか?多少の歪みはあってもいいですが、
まったく切れないようであれば困るのでお尋ねしました。

762 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/22(土) 04:49:13.23 ID:U1maJe2h.net
そうでしたか
了解しました

763 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/22(土) 05:13:39.34 ID:B5PMHjZA.net
新品のオルファカッター刃と金属定規を使って綺麗に切れないフィルムが有るわけがない。

764 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/22(土) 06:21:21.78 ID:m6I2LBNo.net
4万以内でイリュージョンのゲーム快適に出来るノートパソコン教えて下さい
http://www.illusion.jp/

765 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/22(土) 07:14:24.14 ID:n5YZMB4Q.net
>>764
ねぇよ。
『プレイできるPC』
ならまだしも
『快適に〜』
は無理な注文だろ。ケチりすぎだよ。

766 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/22(土) 07:26:18.32 ID:m6I2LBNo.net
快適には無視してプレイ出来るでいいよ

767 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/22(土) 10:30:59.17 ID:idAC08CX.net
今って120Hz以上表示できるノートPCは売ってないんでしょうか?
予算は40万ほどです

768 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/22(土) 11:59:08.58 ID:Bv0oJVVu.net
>>767
10億円くらい払えば開発して打ってくれるかもしれません

769 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/22(土) 12:19:39.99 ID:B5PMHjZA.net
>>767
最近トリニトロン管を使ってるノートPCを見ないから売ってないかも。

770 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/22(土) 14:03:15.75 ID:pe2K5/Z2.net
エクセル・ワードを使いたいなら、アンドロイドよりWindowsにした方が良いですか?

771 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/22(土) 15:26:12.78 ID:5X5DT78C.net
当たり前だろ

772 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/22(土) 16:00:51.63 ID:B5PMHjZA.net
意外かも知れんがexcelはもともとマック用のソフトだったんだ。
だからマックがいいよ。

773 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/22(土) 16:18:36.71 ID:n5YZMB4Q.net
>>772
モスの方がいいだろ。

774 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/22(土) 16:41:30.70 ID:ITQbxxAT.net
ロッテリアは?

775 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/22(土) 16:53:06.20 ID:Bv0oJVVu.net
>>772
知ってた
だから、windowsで印刷するとき、セルの幅に余裕を持たせておかないと
プレビューではきちんと表示されてるのに、印刷では切れてるってことがある
いいかげん、あのバグは直ったのか?

776 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/22(土) 19:09:10.06 ID:pe2K5/Z2.net
Windowsだと有料、アンドロイドだと無料のアプリで使える様なので、本当はアンドロイドにしたかったのですが・・・・・。
アンドロイド用のエクセル等は編集したりなどの機能は低いんでしょうか?

777 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/22(土) 19:46:40.79 ID:AqEX34u9.net
ノートかデスクか買おうか迷ってます
ノートとは別に2枚のマルチモニタしたいので性能と価格面でデスクトップと比較してどうかなと?

あとはドッキングステーションを最近知ったんですが便利ですか?
いまいちどんな使い方してるのかわかりませんがなんに使ってますか?

778 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/22(土) 20:18:37.29 ID:B5PMHjZA.net
>>776
世の中、無料で何かが使えることなんてないよ。
入力した情報が全部どこかに送られてるとかある日突然料金を払わないと以後使えなくなるとか
いろいろ裏があるパターンが多いよ。

779 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/22(土) 20:46:28.30 ID:pe2K5/Z2.net
>>778
確かに。
たまに仕事で使うかも知れないので、素直にWindowsにしようと思います。

780 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/22(土) 22:35:47.75 ID:7SxyyXP3.net
windows7、ノートPCの質問です
AMD E350 1.6GHz 実装メモリ4.0GBのと、Core 2 Duo P8400 2.26GHz 実装メモリ1.0GBのをもっています
使用目的はほぼネット、メールで、たまにパワポです
前者はまったく問題なく快適に使えていますが、後者がとても遅いです
光回線のところにもっていっても、後者はやはり遅いです
後者を快適に使用する方法はないですか?メモリを増設するとか・・・
買い替えしかないですか?2台あって、片方は職場においておきたいのです

781 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/22(土) 22:46:42.24 ID:9bFZWfBT.net
>>780
メモリっぽいけど、とりあえずタスクマネージャーでメモリ使用量見てみたら?

782 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/22(土) 23:06:02.04 ID:7SxyyXP3.net
物理メモリ977MB、キャッシュ済み252MB、利用可能248MBと表示されました

783 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/22(土) 23:08:21.91 ID:7SxyyXP3.net
ちなみにAMDのほうは
物理メモリ3690MB、キャッシュ済み1609MB、利用可能1644MBと表示されました

784 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/22(土) 23:11:54.54 ID:9bFZWfBT.net
>>782
それ通常時?

785 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/22(土) 23:19:08.17 ID:7SxyyXP3.net
通常時というか、起動してクロームの画面をあけてヤフーのトップページを出して放置して
いる状態でです

786 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/22(土) 23:21:57.04 ID:B5PMHjZA.net
>>780
普通にSSDに換装してあと頑張ってメモリーを2GBに増設するしかない。

タスクマネージャーでメモリ使用量を見てもあまり意味がない。
Windowsは空きメモリー容量があればあるだけメモリーを消費していくけど
一定の空き容量は残るようにアクセス頻度の少ない分をディスクに移動して調整してるから。
残り248MBって残ってるわけじゃなく無理やり残るようにしてるだけ。
足りない分はハードディスクに送ってて必要なときにまたHDDから読み出してるから遅い。

なのでSSD換装が最初におすすめ。

787 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/22(土) 23:32:11.76 ID:7SxyyXP3.net
皆様、ありがとうございます

SSD換装・・・ハードル高そうですね・・・
メモリ増設だけでもしてみようかと思います

788 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/23(日) 01:00:26.01 ID:FTM3oi4h.net
古いPC(NEC LC500/C)に Windows7 をクリーンインストールしたところ、サウンド以外は標準ドライバが入って完了した。
ただ電源管理の動作がおかしいっぽくて、ファンがずっと静かなまま、というか回ってない??
起動時はファンはMAXで回るんだけど、Win7 が立ち上がるとファンが静かになってしまう。
んで、負荷がかかって熱くなっても回転が上がらず、フリーズする。
手動でファンが回せるかと思い FanSpeed ってソフトを入れてみたけど、ファンが検出されてないっぽく何もできない。
CPU の温度は 80〜90℃くらい。
デバイスマネージャには一応 ACPIファンってのはある。
ついでに SpeedStep も効いてないっぽく、低負荷でも CPUクロックはMAXになってる。
電源プランはバランス。

といった感じでとにかくファンはなんとかしたいんだけどどうしたらいい?

789 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/23(日) 07:30:09.00 ID:UX02BAV0.net
扇風機

790 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/23(日) 08:16:54.86 ID:ftdQz0hq.net
現在、富士通のAH550/5Bを使用しているのですが
BIOSパスワードが解らなくなり困惑しております。
pwd-fscというエラーコードからマスターパスワードを調べるツールは
エラーコード24桁には対応していなかったので駄目でした・・・

この機に共通使用できるマスターパスワードはあるのでしょうか?
phoenix等は試しました。

また、富士通24桁エラーコードに対応したパス解析ツールは
あるのでしょうか?

791 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/23(日) 09:25:57.68 ID:xs2WtHWB.net
あるよ。
富士通に送るとそれを使って暗号を解いてくれる。

792 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/23(日) 13:16:38.01 ID:Wgc4xFje.net
iris pro graphics 6200 搭載ノートを待ち続けているのですが
一向に発売しません 発売しない理由はあるのでしょうか

793 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/23(日) 18:15:48.91 ID:jLnaLSAE.net
コスト

794 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/23(日) 18:36:08.41 ID:gUW2c5E/.net
今日2ちゃんねるの字体というかフォントが
何もいじってないのに変わってしまいました
皆さんはどうでしょうか

795 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/23(日) 20:24:03.48 ID:ULfCYcYBF
パーティションについて質問です
つい先日、C 1TBのみからC 200GB D 800GBにパーティション分割したのですが、リカバリーをした場合は元のCのみに戻るのでしょうか?
出荷時の状態に戻すとありますがパーティションも含まれますか?

796 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/23(日) 20:13:14.85 ID:I8mY4Y1G.net
知らんがな・・

797 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/23(日) 21:46:37.97 ID:QII0/nrM.net
昨日の>>780です
本日、メモリを買い求め、4GBにしましたところ、AMDのと同じくらいの速度がでました。
ネット用なのでこれで十分です。
新しいの買わずに済みそうです。アドバイス、ありがとうございました!
ちなみにメモリは2個で6000円弱でした。

798 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/24(月) 04:34:04.28 ID:bWOMNZHE.net
Skylake世代のノートPCには
1Gbps無線通信、60Hz4Kディスプレイ、非接触充電、UHS-Uスロット
を搭載して頂きたい

799 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/27(木) 11:09:21.13 ID:8JBobPuA.net
初めて自分用のパソコンを買おうと思うのですが良く分からないので質問させてください
Wi-Fi経由でノートパソコンを使う
iphoneのバックアップ
デジカメの写真や動画の保存、焼いて保管するので一時的に保存出来るぐらいの容量があれば
ドライブが付いている
エクセルのみ使いたい
上記だけ出来れば他は何もいらないのですが…
4万円以内で何かオススメありますか?

800 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/27(木) 11:14:04.61 ID:7bOAz6S+.net
>>799
iPhoneを使うならMacを買えばいいんじゃないの?
4万円じゃ足りないけど

801 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/27(木) 11:56:42.74 ID:ShmXb8nn.net
>>800
ありがとうございます
エクセルを使いたいのでマックだとちょっとやり辛いかなと思い…マック以外で何かあればお願いします

802 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/28(金) 00:53:48.77 ID:XLV6hhnw.net
ASUSとかDellのカタログから選んでみたらどうかな
安いわりに悪くない

803 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/30(日) 20:33:07.09 ID:ZKk1YKVt.net
先日Enterキーのキートップ外れで富士通に修理に出しました。
業者の方で点検をしたところ、HDDに障害が発見された、とのこと。
具体的にどういった内容なのか聞くと、パソコン本体に審査をかけるとエラーがかかるので、HDDが故障している。
HDDが故障している場合、必ず交換してもらわないといけない、との説明でした。
また、HDDを新品にすると、パソコンが初期化されるのと同じなので、OSのインストールや初期設定は使用者側で対応する必要があるとのこと。
これらの修理代金を合計すると56000円になるため、新調した方が良いか悩んでいます。もし安価で修理する手立てが有ればご教授いただければ幸いです。単純にHDDの交換で済むならネットでHDDのみ購入して頑張って交換してみようかと思っていますが…

804 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/30(日) 23:16:00.05 ID:N8osONSi.net
>>803
HDD2台接続中身コピー出来るクレードル買いクローン作りなよ

805 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/31(月) 06:56:26.26 ID:46VgNslW.net
>>803
というか必ず交換する必要はないんだけどね。
富士痛にHDDはユーザー責任でキーだけ直してって伝えれば直せるよ。
HDDはクローン作ればおk

806 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/31(月) 08:30:08.94 ID:P/EG3rf7.net
>>803
ノートPCのHDDの交換は大変なことが多いから覚悟をしとけ
ThinkPadは簡単だったけど

買い換えるかどうかは、金額の問題とか修理に出したPCはどのくらい使ってるかで変わってくるから自分で判断するしかないだろう

807 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/31(月) 10:42:45.64 ID:BRUT+jcu.net
>>804>>805>>806
回答ありがとうございます。調べたところクローンを作成する方法なら1万円以内でできそうなのでその方向で考えてみます。
そこでもう一点質問なのですが、エラーが出たHDDでもクローン作成は可能なのでしょうか?

808 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/31(月) 11:43:49.55 ID:9MRQfmyn.net
キーの修理で出したんだろ?
ってことはPC自体は普通に使えてたんだろ?
ならなにも問題ねえじゃねえか
エラーってのが何なのか知らんが
むしろ業者が点検中に壊したからエラーでるようになったんじゃねえの?

809 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/31(月) 11:49:37.65 ID:J5GW2Wk9.net
>>808
それを隠蔽するため交換を強制してたりな

810 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/31(月) 13:33:52.64 ID:jqrotbEi.net
アリウレーション

811 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/31(月) 15:49:23.53 ID:JzUUinWW.net
>>808
なるほど
では一旦使用してみて問題の無いレベルならそのまま使ってみます
明らかに支障が出るレベルならダメ元で業者にクレーム入れてみようかな
助言ありがとうございました

812 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/01(火) 09:49:35.85 ID:/E5VLYjO.net
そもそもキーボードの修理で出したのにHDDの検査とかもするもん?

813 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/02(水) 01:08:47.38 ID:5gkoGHu6.net
>>812
DELLはやってくれたよ。
見積もりの電話くれる時に
『エラーが出たので交換も検討してください。』って教えてくれる。
あくまで検討だからやらなくても良いけど。

814 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/02(水) 01:21:31.55 ID:WhLlUZ3f.net
>>812
HDDというかハードウェアのテストはひととおり走らせると思う。
単純にキーボード取り換えて終わりだと思っているなら、
あまりにも素人すぎる。

815 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/03(木) 04:05:36.45 ID:Neb9Bllz.net
夜中に失礼します!ノートPCのキーボードにお茶をかけてしまいました!
すぐに拭いて、今はまだ動いてるのでバックアップ取ってるところです。
やっぱり修理に出さないとダメですよね? 週末〆切りの仕事があるので
すぐには修理に出せません。 今できる対処法などありましたら教えて下さい。

816 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/03(木) 05:26:21.12 ID:rfpCzqYq.net
アマゾンでPCを買う

817 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/03(木) 20:22:19.98 ID:ciX1izfv.net
5万円以内でフィールドワーク用のノートPCを買いたいんだが、
条件として
・椅子または机がない場所でも使える軽量PC
・5万円以内(オーバーは無理)
・USBドライバーとLANケーブルが挿せる
・富士通以外
・CPU できればcorei3搭載
・中古はなし(大学の経費で落ちるため)
・osはwindows

今のところASUSのVivobookや東芝系、acerを探しているのだが、
それよりいいものありますか?

818 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/04(金) 02:35:19.38 ID:hsoezK0p.net
・中古はなし(大学の経費で落ちるため)

なしの理由になってねえよ

819 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/04(金) 06:00:12.77 ID:urNYFcqm.net
>>818
大学の金で好きなのを買えるんだから新品のほうがいいお、とかそんな理由だろ

820 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/04(金) 06:02:26.05 ID:RV8nNaIH.net
Googleノートでも買っとけ。
5万じゃ大したPC買えんし、本人だって大した事出来ないだろう。

821 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/04(金) 08:16:20.94 ID:umvlhepZ.net
>>817
> ・USBドライバーとLANケーブルが挿せる

なにかと思ったらこういうのか
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150420_698715.html

822 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/04(金) 08:56:35.83 ID:RV8nNaIH.net
>>821
USBじゃないといけないのか…
工具系は普通の電源の方が良さそうだけどね

823 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/04(金) 08:59:50.51 ID:DwldmZxv.net
ドライバーはゴルフのほうじゃなかったのか

824 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/04(金) 09:03:55.57 ID:lRpRHu0u.net
いや今日は運転手は来ません

825 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/05(土) 02:58:36.88 ID:T1yudAh9.net
今日、マクドナルドで見かけたノートPCが気になってるので、詳しい方機種名を教えて下さい。


1 通常のノートパソコンのようにヒンジ、蝶つがいがあるのではなく、パンタグラフみたいなの(横幅5cm程度)がモニター背面にある
2 Suficeではない
3 通常のノートPCのように、ヒンジを折りたたんで画面とキーボードが向かい合わせになるのではなく、モニターの下部を手前に引っ張ってモニターが外側になる状態で収納体制になる
4 MicorUSBポートがキーボード後部にある
5 小さなタッチパッドがついてる

特に、3が特徴的です。
気になって気になって仕方がないので、どなたかよろしくお願い致します

826 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/05(土) 18:22:48.09 ID:wilGtxhA.net
2011年に、Office Home and Business 2010プリインストール済みのLIFEBOOKを購入しました。
しかし、近々ノートPCを買い替える予定があります。
この場合、新PCでもofficeを利用するには、新たにofficeを購入するしかありませんか?
新たにofficeを購入せずに、新PCにofficeを引き継いで利用できる方法はありますか?

827 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/05(土) 19:19:20.22 ID:k/1OtPLg.net
>>826
ある

828 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/05(土) 19:43:46.12 ID:S2HvPn7S.net
>>826
ある

829 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/05(土) 21:25:31.19 ID:fh2jPxY9.net
>>828
HDDを差し替え?

830 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/05(土) 22:42:20.94 ID:g6C+kFzU.net
>>826
技術的には可能
ライセンス的には不可能

831 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/05(土) 22:51:19.76 ID:z3BuY5aP.net
オフィスプリインストールのPCなんか個人で買う奴の気が知れない。

832 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/05(土) 22:52:09.28 ID:wilGtxhA.net
わかりました。
新PCには素直にoffice 365 soloを導入することを検討してみます。
ありがとうございました。

833 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/05(土) 23:35:15.31 ID:fh2jPxY9.net
正直、ノートを買い換えるんならその金でCFDかサンディスクのSSDを買って換装のほうがいいだろ。

834 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/05(土) 23:45:47.19 ID:adfDi+9T.net
お前それ10年前のPCに同じこと言えんの?

835 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/06(日) 12:49:25.92 ID:Hk7aGCj1.net
>>830
ライセンス的にもokだよ。
きちんと手順踏めば。
ライセンス要件読んでみ

836 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/06(日) 17:26:16.66 ID:NEdlcygF.net
はいウソー

837 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/07(月) 02:36:41.78 ID:51QEPIad.net
>>834
10年前のは捨てるに限るな
もう5年以上経ったら色々換えるの勿体無いから止めとけ

838 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/07(月) 18:40:09.44 ID:ZdvKnC8E.net
だまれ

839 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/08(火) 01:50:01.85 ID:hAcL2hqm.net
やなこった
パンナコッタ

840 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/08(火) 06:36:38.27 ID:5TF1fnF1.net
なんてこった

841 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/08(火) 06:45:34.84 ID:YnCslyAD.net
質問なんでもクレメンス

842 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/08(火) 09:11:30.95 ID:l8XIsCV9.net
文字数の多いページは

「ページ内検索」が便利

http://shogo33333.ninja-web.net/miyazaki-kourakuti/peejinaikensaku/peejinaikensaku.html

843 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/09(水) 11:49:12.34 ID:s+Ij8zLH.net
i3-4005U搭載ノートのCPUをi7に換装したいのですが対応しているCPUが分かりません
教えていただけないでしょうか

844 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/09(水) 12:41:45.07 ID:rtyeQGSX.net
ソケットに挿さってるんじゃなくて基板直付けしてあるから素人には交換無理

845 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/09(水) 12:57:34.22 ID:fafGiWdp.net
>>843

Core-i3-4005U  対応ソケット FCBGA1168
ttp://ark.intel.com/ja/products/75105/Intel-Core-i3-4005U-Processor-3M-Cache-1_70-GHz

Core-i7-5500U  対応ソケット FCBGA1168
ttp://ark.intel.com/ja/products/85214/Intel-Core-i7-5500U-Processor-4M-Cache-up-to-3_00-GHz

こんなのが基板に実装されてる
ttp://n.mynv.jp/articles/2013/07/22/xps12/images/015l.jpg

実装例
ttp://image.tianjimedia.com/uploadImages/2013/156/OGVS1472DN0D_f084d5d58bbb47ccb910f7a6de58fede.jpg

ヒートガンとクリーム半田とフラックスがあれば交換できるかも知れないけど、
かなり難しい改造だと思う。

846 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/09(水) 14:31:40.67 ID:iP4Dx+jt.net
ノートPC初心者なんですが、ノートもcpu取り替えとかできるんですか!?

847 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/09(水) 15:30:29.15 ID:V7HmtNAx.net
知識と技術あれば

848 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/09(水) 15:53:15.72 ID:cdb1rrVK.net
専用の工具がないと無理だろ

849 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/09(水) 16:17:50.14 ID:sPxr2wT1.net
PCの型番とCPU乗せかえとかでググれば先達者のブログとか引っ掛かるだろうになんも調べもしないって何なんだろうな

850 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/09(水) 16:51:48.16 ID:nxOqtC2J.net
半年ぐらい前に買ったDELLのノートPCなんだけど入力がタッチパネル以外出来なくなった。

具体的には、キーボード、タッチパッド、USBで接続したマウスが駄目。
タッチパネルだけはOK。

ログインやログインしてからインターネット等はタッチパネルで可能。

タッチパネル以外の入力をロックしているのか、それとも故障なのか。
教えて下さい。

Windows8、DELL、Core i5

851 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/09(水) 16:55:57.94 ID:T8wrSOVD.net
タブレットモードのある機種だと、タブレットモード時にタッチパネル以外の操作を受け付けなくなるのがあるよね。
モード検出のスイッチの故障とか?

852 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/09(水) 17:02:05.79 ID:nxOqtC2J.net
タブレットモードは、Windows10からみたいだけど、Windows8にも
似たようなモードがあるのかな。

853 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/09(水) 17:57:06.37 ID:T8wrSOVD.net
>>852
いやOSの話じゃなく、PCを折り畳んでスクリーンだけ表に出した形態のこと。
その機種がどうだか知らんけど。

854 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/10(木) 05:34:52.25 ID:WdLPy8gw.net
>>852
型番please

855 :836:2015/09/10(木) 09:41:03.15 ID:xhZ64cli.net
>>854
DELL Inspiron 14 3442です。
マニュアル見てみたけどそれっぽいの見つからない。
宜しくお願いします。

856 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/10(木) 12:31:48.37 ID:2hb4EcQc.net
エクセル 掲示板 動画の閲覧

競馬少し画像、動画の編集

どの位のスペックがいいでしょうか?



SONYとDELLで無駄なく購入して長く使用するつもりです。

857 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/10(木) 12:32:27.00 ID:2hb4EcQc.net
エクセル 掲示板 動画の閲覧

競馬と少し画像、動画の編集

どの位のスペックがいいでしょうか?



SONYとDELLで無駄なく購入して長く使用するつもりです。

858 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/10(木) 12:41:42.26 ID:I1F7rSx/.net
>>857
動画の編集がネックだな デスクトップ(not 一体型)のほうがいい

859 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/10(木) 12:55:20.64 ID:I1F7rSx/.net
not 一体型とあえて書いたのは、一体型をデスクトップと同一視される最近の風潮はおかしいと考えたため

一体型はノートの出来損ない。デスクトップの出来損ないではない

860 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/10(木) 12:56:23.11 ID:2hb4EcQc.net
>>858
ありがとうございます


動画の編集はほとんどしませんが、一応書いてみました。

動画編集をないものとした場合、どうなりますか?

861 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/10(木) 18:59:43.53 ID:EZe1Z/bK.net
質問です

フリッカーフリーモニタ搭載のノートpcは存在するのでしょうか?

862 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/10(木) 20:01:28.93 ID:EK1V3Y/w.net
>>861
ないかと
蛍光灯って点滅してるの知ってる?
眉唾だと思ってたが流行ってんのかw

863 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/10(木) 20:38:53.63 ID:EZe1Z/bK.net
>>862
後半が意味不明

フリッカーフリーモニタじゃなくても、周波数が高いゲーマーノートならフリッカーは発生しにくいのでしょうか?

864 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/10(木) 20:43:44.81 ID:QvxJJ5nW.net
今だにWindows10に出来ますの田が出てこないんだけど、
これはもう自分でDLしてやらないと無理ってことかな?(´・_・`)

865 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/10(木) 20:47:27.06 ID:DhmrlXCK.net
48 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2015/09/10(木) 18:57:03.88 ID:EZe1Z/bK
フリッカーフリーモニタ搭載のノートpcは存在するのでしょうか?

24 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2015/09/10(木) 18:58:28.34 ID:EZe1Z/bK
質問です

フリッカーフリーモニタ搭載のノートpcは存在するのでしょうか?

866 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/10(木) 20:51:27.33 ID:ANi3Luie.net
はいはいマルチマルチ

867 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/10(木) 21:10:05.09 ID:riiuWcME.net
>>864
ハード的に無理って田に判断されたんだろ

868 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/10(木) 22:25:58.14 ID:VMhM9aVC.net
>>831
「GfKジャパンの調査によると、日本では、コンシューマ向けに販売されるPCの内、92.2%のPCにOfficeが搭載されている」
ttp://m.pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/20141001_669188.html

869 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/11(金) 09:20:04.53 ID:loWH0/ld.net
>>864
マイクロソフトのサイト行ったら、機種別(メーカー別)の
インストール可、不可の対応ページあるよ。

870 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/13(日) 15:29:36.03 ID:cimRE3Yf.net
現行のインテルCPUの内蔵グラフィックだと、HD動画やBD再生がコマ落ちしない
最低レベルは、どこら辺になるのでしょうか?

871 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/14(月) 00:06:13.81 ID:EOgDwu/q.net
>>870
ggrks

872 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/14(月) 04:45:26.06 ID:lgDiiWcG.net
自作PCは持っているのですが、モバイルCPUのことはサッパリなので教えて下さいm(__)m

ニコ動やようつべが引っ掛かりなく視聴出来るCPUはどの世代のどのCPUからでしょうか?
マルチタスクはしません。

873 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/14(月) 05:30:29.57 ID:6YUEmjzA.net
>>872
一つ上でggrksってレスあんの見えんのか?

874 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/14(月) 05:52:23.89 ID:byRYuDMO.net
>>872
第5世代の5500Uから

875 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/14(月) 07:28:12.68 ID:3X+eGEk3.net
hd3000までは60fps視聴は困難だと思っていいです

876 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/14(月) 08:11:43.11 ID:ufPOk392.net
>>857ですが、よろしくお願いします。

動画編集はほぼないものでお願いします。

877 :858:2015/09/14(月) 16:56:51.81 ID:lgDiiWcG.net
>>874
>>875
ありがとうございました(*- -)(*_ _)ペコリ

878 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/14(月) 22:25:22.67 ID:z6mzPdxc.net
ノートパソコンの外付けグラボについてここで質問していい?
スレ違いなら誘導してくれると嬉しい

879 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/14(月) 22:43:40.82 ID:rsAZdCT/.net
>>878
外付けGPU総合 [ XG ]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1217819848/

880 :864:2015/09/14(月) 22:53:13.73 ID:z6mzPdxc.net
>>879
そこで質問してみるよ。ありがとう

881 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/15(火) 06:40:52.42 ID:zIJ4+rTh.net
五年前に購入したmsi x600を使用しています
先日ノートpcを誤って落としてしまったのですがその衝撃が原因かネットに繋ごうとするとワイヤレスルーターまたはアクセスポイントからの応答が受信されなかったため
ワイヤレスアソシエーションに失敗しましたと出てネットに接続できなくなりました、他のデバイスでは当該ネットには接続できるためノートpcの問題だと考えています
一度ノートpcを分解して無線lanカードを繋ぎ直してみたのですが変わらずネットには接続できませんどうすればいいでしょうか?

882 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/15(火) 07:25:47.71 ID:soqbcXW1.net
何かがズレてるんならデバイスマネージャでビックリマークが出てんじゃね?

883 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/15(火) 08:39:43.51 ID:zIJ4+rTh.net
>>882
ビックリマークは出てないですね
デバイスマネージャーで詳細設定を見ると文字化けしています
他の項目は化けていません

884 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/16(水) 12:40:24.74 ID:kZvrp62L.net
>>883
usbの無線LANを使う
PCを買い換える

物理的に落として不具合があるのなら、ソフト的には直らないだろう

885 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/16(水) 17:40:41.13 ID:DcomjfGw.net
>>883
ドライバちゃんと新しいのあて直せよ

886 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/16(水) 17:43:39.84 ID:fZyYgTHK.net
HDDのドライバのデータがあるとこのクラスタが破損してんだろうな

887 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/16(水) 19:19:15.57 ID:jQVHxXqg.net
普通は有線LANってあるよな
小さいモバイルノートは知らんけど

888 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/16(水) 22:49:44.34 ID:KN8zwDpv.net
質問お願いします
ノートPCの一部キーが効かなくなり、キーボードの交換(別のPCで経験あり)を検討しているのですが
機種は 東芝 dynabook Satellite K47 266E/HD です

ヤフオクで調べてみると、テンキーのあるやつとないのが出てきます
自分のPCはテンキーありなのですが、互換性があるのでしょうか?

自分はテンキーはほとんど使わないのでできればキーが大きくて使いやすいテンキーなしの方を
つけたいと思っているので分かる方がいたらご回答お願いしますm(__)m

889 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/17(木) 01:40:59.91 ID:B/VRA+2m.net
あのさ、下記のノートPCをずっと使ってるんだよ。

Aspire 1410 AS1410-SSVF(バンクーバーオリンピックモデル)

発売日は2009年11月27日。
そろそろガタがきてもおかしくない。

大したことないパソコンなんだけど、
俺と苦楽を共にした、マジで捨てたくないパソコンなんだ。

オマイラから見て、ノートパソコンで壊れやすい部分ってどこなの?
例えば、ハードディスクって答えが返ってきたら、予備のパーツを漁ってくるつもりなんだ。

Windows10だって普通に動くんだぜ?
今はUbuntu14.04LTSとデュアルブートさせて使ってる。

890 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/17(木) 01:48:23.00 ID:BnfDcd6d.net
>>889
液晶パネルだな。まず100%割れる

891 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/17(木) 04:26:27.80 ID:7DbW/eES.net
俺は液晶割ったことないな。
むしろ底板が割れたw
ヒンジも割れたし、実際よく壊れると聞く。
キーボードはよく壊れた。
勝手にggggggggとか入力されるとパスワードで失敗するので地味に困る。
タッチパッドの表面が剥げたこともある。
剥げても動くが、指の滑りが悪くなって使い物にならない。
あと電源部が壊れるとどうにもならない。
HDDは意外にも一度も壊れたことがない。
一度だけ壊れそうになったことがあったが復活して、それから他のところが壊れて廃棄した。

892 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/17(木) 05:59:50.48 ID:wHOVDQpG.net
>>890 >>891
なるほど〜。
なんとなく予想はしてたけど、やっぱそんな単純なものじゃないよな。
残念なことにPC自作のスキルはないから、いざ何かあっても対応できないと思う。

保障なんかとっくに切れてるから、
万が一があったらどうしようかと気をもんでいるわけですわ。

893 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/17(木) 07:41:46.81 ID:Ura9Xkg/.net
対応できないのに聞いてどうするんだっていう

894 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/17(木) 09:42:22.35 ID:kiinHkUi.net
PC全く詳しくないので変な事言ってたらすみません
CDとかを入れる所ありますよねPCの横に
押すと横にトレイ?が出てくるんですが、急にそれが入らなくなってしまい
無理に押し込んだらトレイが出てこなくなってしまいました…

PCは音楽の取り込みとかに使うくらいでそんな使わないのに
そこの部分が壊れてしまいどうすればいいか悩んでます
2年前に別の所が壊れて修理に出して4万位かかったので
まだ買い替えたくないんです

895 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/17(木) 09:49:17.16 ID:BnfDcd6d.net
秋葉原に行くかPCパーツの通販サイトに行けばスリムライン光学ドライブって名前で売ってるから
それを買って付け替えればいい。

だけどめんどいから普通に外付けのUSB光学ドライブをお勧めする。

896 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/17(木) 10:42:12.77 ID:7DbW/eES.net
>>894
CDドライブはPCメーカーが部品メーカーから購入して取り付けている。
わざわざ専用に作らせると高くて悪いものができるので、既にあるものを使う。
壊れたら同型のものと取り換えるだけで直るが、
PCによっては取り換えるための分解が大変な機種もある。
またCDドライブを「純正部品」として買うと、外から買ってきたくせに高価で、
メーカー修理に出すとそれを使って直すので、しこたま金をとられる。
法人向けPCなどではユーザーが容易に取り外し可能なものもあり、
そういうものなら安い店でCDドライブを買ってきて取り換えるだけで直る。
どのようなPCを選ぶかも買い物のうち。
まあそんな機種なら悩まないと思うので、USBの外付けCDドライブを買うのが安上がりだと思う。

897 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/17(木) 13:45:12.44 ID:kiinHkUi.net
>>895-896
わかりました。ありがとうございました

898 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/21(月) 13:25:51.68 ID:2EGIaSfU.net
以下を満たしたノートPCを探してるんですが、何かいいのないでyそうか?
 ・モニタ17型
 ・SSD
 ・ノングレア

このノートはほぼネット閲覧用です
HDではなくSSDなのは、静音と発熱を考慮してです
今使ってるノートはもう5,6年前のやつですが、テーブルにおいてると熱くて・・・

899 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/21(月) 13:46:46.13 ID:jHoPMKU8.net
>>898
ドスパラのVF-AG使ってるけどノングレアだよ

900 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/21(月) 15:42:30.77 ID:2EGIaSfU.net
>>899
どうもありがとう
12万か、ちょっと考えてみます

901 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/23(水) 17:31:14.58 ID:kCcFQslZ.net
キーボードセパレート式のタブレット(2in1っていうんでしょうか?)を検討してるんですが、
キーボードは常にACアダプタにつないでおき、タブレットを接続したら充電される、みたいな使い方ってできるのでしょうか?
説明下手ですみません、キーボードをクレードルのように使うイメージです

902 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/23(水) 21:57:20.12 ID:4vpcucHl.net
PC初心者なんですけど質問します
最後に買ったノートPCが2004年発売したやつなんですが今現在価格.comで上位のPCはそれよりもさすがに高性能ですよね?

903 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/24(木) 00:55:30.12 ID:pKjXAqBE.net
>>901
違う
キーボードには刺さない
タブレットの方に直接指す感じ、
タブレットからキーボードに電力供給される感じ

ipadはそういうタイプだけど、充電の端子にキーボード乗るように作ってないからな

904 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/24(木) 22:38:50.78 ID:7/LivlDO.net
>>902
中位のPCでもさすがに高性能です

905 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/24(木) 23:36:16.23 ID:H0TiyuMy.net
>>904
良かったです
ありがとうございます

906 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/24(木) 23:53:07.26 ID:RBvYXUxz.net
Lenovo e440 windows8.1のHDDが死んだんだけどリカバリディスク作ってない場合ってHDD交換してwindowsインストールできますか?
別に自作pc持ってるから、壊れたHDD繋げて新しいHDDに移動できないかと思ったんだけどやっぱ無理ですかね?

907 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/25(金) 00:00:01.59 ID:LMgUHODI.net
今から買うなら購入相談スレもあるんで参考にするといいと思います。
そこで薦められたものを絶対買わなきゃいけないってわけでもないので参考として。

908 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/25(金) 00:01:47.80 ID:LMgUHODI.net
ごめん893は>>905さんへのレス

909 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/25(金) 07:54:10.98 ID:yIdMXO3C.net
>>906
OSのメディアがあれば可能

910 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/25(金) 09:46:56.98 ID:aBlxgIJG.net
>>909
新しくOSを買い直すのではなく最初にOSのメディアが付属していれば可能ということでしょうか?
もし付属していなければ買い直さずに復旧は難しいですか?

911 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/25(金) 10:19:53.53 ID:uGcHj/E0.net
>>910
そうです
製品に付属しているリカバリメディアです。
なければ、ジャンクやネットで「同一製品」のメディアを入手するのでも可。

912 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/25(金) 10:20:54.90 ID:mWzjnHid.net
最近は標準搭載のHDDがOSメディアだわ。

本体と一緒にSSD買ってきて最初っから中身コピーして使用開始。
HDDなんて修理に出すときに戻すくらいで後は全く使わない。

913 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/25(金) 10:43:10.80 ID:aBlxgIJG.net
>>911
Lenovoなのでメディアはついていないようでした
調べたところ同一製品のリカバリーディスクからの復元は、windows8だとライセンス認証の問題で出来ないというのを見たのですが可能なのでしょうか?

914 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/25(金) 10:52:05.63 ID:fS+QCqlt.net
通常HDD内にリカバリ領域がありリカバリDVDは有料じゃないの?

915 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/25(金) 11:49:39.69 ID:VxG8M7a1.net
>>913
プロダクトキーで普通に使えるよ

916 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/25(金) 11:50:01.66 ID:uGcHj/E0.net
>>913
メーカに問合せて
それが筋だから

917 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/25(金) 11:50:44.20 ID:fLHaX3cD.net
俺のdynabookだけど普通にDSPのメディアからインスコして裏にあったキー入れたら使えたけどなぁ
メーカーによって違うんかな

918 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/25(金) 12:08:53.46 ID:VxG8M7a1.net
>>917
windowsのライセンスはmicrosoftだから変わらないと思うけど……

919 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/25(金) 14:25:04.78 ID:uGcHj/E0.net
>>914
メーカと機種に依存する

920 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/25(金) 15:41:05.30 ID:mWzjnHid.net
そのノートPCのwin8のプロダクトキーがあれば、
マイクロソフトのサイトからwin8.1updateのクリーンインストールISOを
ダウンロードしてきて使えばいいんじゃね?

921 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/25(金) 21:41:57.50 ID:KkuicvDW.net
>>906
HDDの端子をきれいにすると動くかもよ
http://d.hatena.ne.jp/vow/20121206/p1
>HDD側の電源と信号の端子面を消しゴムでけしけししたら治りました。たぶん。

922 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/25(金) 23:03:49.12 ID:OGBp2hrj.net
Amazonの出すfireタブレットのスペックについて聞きたいンですが、どこか相応しい板とかすれご存知ありませんか?

自分が持ってるかなり古めのKindlefireと比較したいのですが

923 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/25(金) 23:46:41.31 ID:KkuicvDW.net
Fireタブレット総合39【Kindle Fire HD/HDX】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1442570886/

924 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/26(土) 00:19:33.86 ID:Iyl4yK9n.net
ありがとうございます!
なぜ見つけられなかったのか・・・

925 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/26(土) 00:53:02.63 ID:34dzhl6w.net
>>906>>910です
結果をご報告させて頂きます
HDDが壊れたと思っていた原因としては、電源ボタンを押しても何も表示されずHDDの回転音も聞こえなかったからです

壊れたと思っていたHDDを自作pcにSATAで接続したところBIOSにて認識しました
ここでHDDは問題ないと思い、マザボに付いてるもの全てをメモリをはじめ片っ端から抜き差ししました(おそらくCMOS電池の抜き差しで解決したと思います)
するとBIOSが立ち上がり、HDDも読み込んだのでそこからLenovoのHDD領域からリカバリーするかたちで解決しました

色々なアドバイスありがとうございました

926 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/26(土) 01:00:10.88 ID:34dzhl6w.net
スレチかもしれないのですが1つ質問があります

>>925のノートPCについていたHDDを自作PCにSATAで繋いだ所(勿論電源も接続)、BIOSで認識までは行ったのですが、今度は自作PCがBIOSの後に無限ロードになりwindowsが起動しなくなりました
SATAを外し元に戻すと自作PCはwindowsまで正常に起動しました

すでにOEMのOSが入っているノートPCのHDD内部のデータを読み込むのは不可能だということなのでしょうか?

927 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/26(土) 08:36:31.65 ID:j+e7fcEz.net
>>926
わざわざそのHDDをメインドライブとして読み込ませる必要なくないか?
ケース使ってUSB接続なりがいいんじゃない?
912が何をしたいのかわからないんだけど

928 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/26(土) 08:59:05.90 ID:lAuT/AyV.net
秋になって気温が下がるとPCの調子が悪くなるのはよくある。

暖房を入れて室温を高めにして半日くらいすると自然に直るよ。

929 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/26(土) 11:46:29.24 ID:MTZVj+ue.net
起動順がおかしいんだろ

930 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/26(土) 15:48:31.13 ID:sTzqQEKaL
>>926
ルータの信号が規格を満たしていないために、プリンタが悪者にされたことを思い出した

931 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/28(月) 13:24:33.51 ID:MgWqzhKe.net
教えてください。
亡くなった叔父さんの遺品を整理中です。下記のページと同じ物があり、これがわかりません。

98NOTE用 RAM CARD
http://muraoka.ocnk.net/product/1597

これはノートPCのカードスロットに挿してメモリ増設できるRAMなのでしょうか?
ノートPCはすでに故障して起動しないのでわからない状況です。

叔父さんの文書や画像などのファイルが残っていないか知りたいです。
RAMなのでカードだけではデータは入っていないと思うのですが、その理解でいいでしょうか?

932 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/28(月) 13:50:06.37 ID:oHrCiX//.net
>>931
あってるよ
これはただのメモリだから何も保存されてないよ
PC分解してHDDだけだしたらいいじゃん

933 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/28(月) 13:56:22.61 ID:5uiJfLL9.net
PCでただ単にメモリといえばRAMのメモリのこと
フラッシュメモリとかUSBメモリ(USBフラッシュメモリ)は別

934 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/28(月) 16:03:47.89 ID:aMXWfiha.net
>>931
それ、ノートPC板じゃなく昔のPC板のPCー98関連のスレで聞いたほうがいいと思うよ。

935 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/28(月) 16:43:28.21 ID:MgWqzhKe.net
>>932>>933>>934
すばやい回答、ありがとうございました!

936 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/28(月) 23:50:09.73 ID:SgKZJkpl.net
Windows10搭載パソコンとWindows8.1今ならどちらが良いですか?

937 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/29(火) 01:57:44.64 ID:jF6EXdRo.net
富士通のFmv-BIBLO MG75xを使っています
起動時にファンエラーが出てたのでファンを掃除して、ちゃんと回るようになったのですが、その後もファンエラーが出てきます
エラーメッセージを出さない設定にしたいのですがどうすれば良いですか?

938 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/29(火) 13:01:03.68 ID:UCTZfiLn.net
thinkpadt450sの購入を検討しているのですが、公式で構成する際にwin10→win7pro sp64にダウングレードを選択すると値引されるのですが、これは何故なのでしょうか?

939 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/29(火) 13:49:39.66 ID:GIs17iDW.net
いくら値引きされるのか知らんが、7から10にUPする手間賃じゃね
そいと10への適合性が充分に検証されておらん・・・とか

940 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/29(火) 22:35:18.65 ID:iZeUmnc+.net
クソ重いCeleron900のノートですけど、メモリ4GBで64bitにしてSSD化したら少しはマシになるでしょうか?
ノートのCPU交換するスキルはないです

SSD買う金で中古ノート買うほうが効率良さそうなんだけど、嫁親のパソコンで愛着あるみたいなんで
このページの一番右のモデルです

http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/091013ex/spec.htm

941 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/29(火) 23:12:50.32 ID:m45weUuJ.net
6年前Core2Duo世代のシングルコアCeleron35W2.2GHzですか。
新調が正解だと思うけど、その案でも体感できる程度に改善されるとは思う。


15.6型なら(a)の可能性は低く(b)か(c)だと思う。
(b)だとしたら新調がよさそう。(c)ならその案でいくしかないかと。

(a)機能的または構造的な愛着がある
(b)中のデータ・ソフト・設定が使い慣れているという程度の意味
(c)何かの縁の品など精神的な愛着がある

942 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/29(火) 23:15:54.84 ID:hH0I2VK5.net
>>940
まずSSD化をするのがいいと思うな。
それで不満なら用途にもよるんだろうが残りを試す。
SSDならPC買い換えても使い回せそうだし。
と言っても既に 2GB乗ってるなら 4GBにしても劇的に変わるってことは無いように思うけどどうだろうね。

SSD は 64GB くらいにして、USB でも NAS でも外付けで RAID HDD を用意するのがいいと思う。

943 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/29(火) 23:38:16.87 ID:LcMU9oRI.net
他人のPCに余計なことをしないほうがいいと思うけどな(ボソ

944 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/30(水) 03:42:54.72 ID:Aq6oAbCo.net
こんな状態なので物凄くデフラグかけたい
でも、SSDなので怖い;
SSDでデフラグかけた人居ますか?

http://i.imgur.com/HhAuQuJ.jpg

945 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/30(水) 03:52:13.91 ID:6xiUmTN9.net
>>940
マシにはなると思うが、俺なら絶対にそんなことはせず買い換える。

946 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/30(水) 04:23:13.39 ID:cO7TOPdF.net
>>944
SSD向けのデフラグかければいいんじゃね。
SSDは書き換えブロック単位でフラグメントが解消してればいいからそういうデフラグかけてもファイルそのものは断片化したままになってると思うが、無駄な書き換えはしないからSSDにやさしい。

947 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/30(水) 07:14:42.28 ID:t+RyH/hp.net
>>940
いまどきSSDは安いからやってみれば。メモリーも安くなってるし。

それよりもこの頃のcpuだとまだソケット型でC2Dに交換できるんじゃないの?
そっちのほうが楽しそう。

948 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/30(水) 07:16:46.77 ID:mxtbGai4.net
>>940
マシどころか今時のと大差ないレベルになるよ

949 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/30(水) 07:18:40.32 ID:mxtbGai4.net
>>944
SSDはその特性上、いつもそう言う状態なの
デフラグは壊れるからやめてね

950 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/30(水) 07:37:48.25 ID:t+RyH/hp.net
>>948
925のスペックのマシンだとそこまで早くなんないだろ。
期待させるのは酷だよ。

CPUが遅いからデータが早く来ても処理がいっぱいいっぱいみたいになるし、
古いSATAだからベンチマークも遅いだろうし。

あとやりがちなのが大容量のSSDを買ってつけると電源が弱くてうまく動かないパターン。
消費電力の少ない128GBとか64GBとかで我慢しないと。

951 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/30(水) 07:49:59.64 ID:6xiUmTN9.net
6年前のPCにOS入れ替えてメモリも増やしてSSDとか
勧めてる奴は人間のクズとしか思えんわ

952 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/30(水) 08:42:16.45 ID:t+RyH/hp.net
だって今なら120GBのSSDとか6000円くらいだぜ。
ダメなら使いまわせるし気にするほどの金額じゃない。

953 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/30(水) 09:36:04.45 ID:cO7TOPdF.net
>>951
2GHz の Core2Duo 使ってるが、HDD を SSD にするだけで充分延命できてるよ。
ヘビーなゲームするとかじゃなけりゃ充分じゃね?
SSDも安くなったし。

んまあ、最近のPCの省電力高性能低価格っぷりはすごいけどな。
一番安い Celeron と統合グラフィックでも充分過ぎるもんな。

ただしいて言えば、
>>940 のPC は画面の解像度がウンコなのがな。
ウェブブラウジングするんでも見通し悪いでしょ。

954 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/30(水) 10:05:04.60 ID:mxtbGai4.net
CPU変えろ

955 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/30(水) 12:12:04.97 ID:5pUxkk3Y.net
どうしてもそのPCがいいのならCPU換装してくれる業者探してやってもらったほうがいいんじゃね
さすがに1コアはな…

956 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/30(水) 21:58:38.42 ID:93zxgYnM.net
>>950
今みてみたけど>>940のマシンでもCPU換装で十分>>948
>>940
Win10にしとけ 32ビットで十分
CPU換装も楽な部類だ 頑張

957 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/01(木) 07:34:28.71 ID:ffbhmMZ8.net
最近のノートPCってCPUはソケットにはめてあるの?
直付けだと思ってた

958 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/01(木) 08:11:26.85 ID:H5xX0sH/.net
>>940の上位CPUのP8700ってヤフオクなら1000円で買えるんじゃん。
どうせ捨てるんならダメ元の練習台としてやってみればいいのに。
ネット上に分解手順や換装報告あるし。

あとSSDにすればしばらくはメモリーも買わなくて済むから。

959 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/03(土) 10:23:12.17 ID:c8ofuJrO.net
今ASUSのK53Sを使ってるのですがそろそろ新調したいので質問です

K53Sの最新版?上位互換?的なノートが欲しいのですが何かないでしょうか?

960 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/03(土) 13:01:42.52 ID:HFOe0jBu.net
ThinkPad L540の液晶パネルをHDからFullHDの物の交換したいと考えています。
ThinkPadの他の機種用の液晶はヤフオクにたくさん出品されていますがL540用は見つかりません。
ebayや個人輸入も検討しておりますが、適合するパネルの型番が分かりません。
適合するパネルの型番もしくは調べ方を教えて頂けないでしょうか?
現在のHDパネルの型番はINNOLUX N156BGE-E11です。

961 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/03(土) 13:44:28.70 ID:d0o5YRXU.net
ざっくりいって、メモリ8ギガのHDDと4ギガのSSDでは、どちらが速いですか?

962 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/03(土) 14:58:08.57 ID:tFmATi1l.net
>>961
使い方によるけど基本的に後者

963 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/03(土) 14:58:55.89 ID:97dDCKWb.net
換えバッテリ何本か持ってる人に質問なんだけど
使用済みと充電済みどうやって管理してる?
自分は輪ゴムつけたりしてるんだけど
装着するときに輪ゴム外さないと行けないから
ゴムをそのまま紛失して充電状況がわかりにくくなるということに
なったりするから何か言い方法がないか探してるんだけど・・・

964 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/03(土) 15:10:11.68 ID:d0o5YRXU.net
>>962
即レスありがとう

965 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/03(土) 15:13:53.63 ID:FI4Zi5DU.net
>>963
文具店に行って付箋テープ買ってくればいい。

付箋の裏に全部ノリが付いてて綺麗にはがせるやつ。
マーキングするのに便利だよ。

966 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/03(土) 15:32:06.22 ID:qcsmCRkl.net
>>963
SONYのウォークマンとかビデオカムのバッテリーだと充電済みマーク用のノッチが付いてたけど、そういうのあってもいいよな。
おれの音楽プレーヤーが単4電池式で何本か持ち歩いてるけど、ケース内のプラス極の向きで管理してる。
充電済みは上向きとか。
予備バッテリーをどう持ち運んでるのか分からないけど、収納の向きで管理するとかは?

967 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/05(月) 07:23:49.39 ID:kUhPui9a.net
>>966
はじめにあのノッチの存在を知ったとき意味ないなあとか思ってたけど
今はちょっと考えが変わっててあったらいいな的な存在になってるw

ちなみに本体装着してるもの以外に4本持つこともあるんだけど
まさに向きや場所で覚えるようにすることが多くて
底のほうで寝かしてるのは充電済みだとかやってるw

>>965
付箋紙はやったときあるんですがホコリが付いていつの間にか剥げることが多くてやめてしまいました
でもすべてのバッテリーを一気に使うことはないので
付箋紙をテープでしっかり貼り付けて○×書き入れていくのもいいかなと思いました

968 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/05(月) 10:14:57.15 ID:2nxOdTM/.net
>>967
そんな付箋じゃなくちゃんとしたのがあるよ

969 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/05(月) 22:45:31.28 ID:PPmGm//K.net
未使用のやつには輪ゴム巻いておいて本体にはめるときに外すとか

970 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/06(火) 00:12:38.25 ID:9X4nRcLL.net
細い輪ゴム買えばいい

971 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/06(火) 03:53:49.96 ID:np/Hfc2v.net
core i3 5010uとi5 4200uは後者の方が数字の上では高い性能なのはわかりますが、体感する程の違いがありますか?

ただ内蔵グラフィックスは最新世代i3の方が上ですよね
このあたりが何に影響してくるのか教えてください

972 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/06(火) 09:07:51.62 ID:TkiELfmp.net
>>969
最初に戻るかw

でもバッテリーより深刻なのは microSD カードだよ。
黒いし薄いし小さいしでペン書きもできなけりゃラベルも貼れない。

973 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/06(火) 09:18:09.33 ID:EY0OBpoO.net
ミクロSDなんか外さねーし

974 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/06(火) 10:43:53.51 ID:HWXCjuPB.net
バッテリーの替えだのSDだの100禁に行けば解決するような問題ばっかw

975 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/06(火) 10:49:54.79 ID:TkiELfmp.net
>>974
その解決案を具体的に書いてごらんよ

976 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/06(火) 15:55:09.14 ID:J6aP/Zs5.net
テキトーに番号を書いて、順番に使うだけでいいだろ

977 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/07(水) 00:14:09.09 ID:nbEwZNCf.net
>>971
あんまりないです、上です(EU数24 vs 20)、軽い3Dゲームとか

>>972
ごめん完全に見落としてたwまず輪ゴムだよね

978 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/07(水) 00:27:16.75 ID:Mq6Zb0rp.net
>>972
香水が便利

979 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/07(水) 00:39:31.58 ID:im3fU0TT.net
>>978
香水!
そりゃ新発想だが、うーむ...
つかカードを真っ黒にするのをやめてくれりゃいいだけなんだけどな
いい加減スレチなんでこのへんにするが

980 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/07(水) 02:26:13.16 ID:M9t1NRje.net
>>977
だとすると同じ値段だとしたらどちらを買いますか?

981 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/07(水) 04:17:57.43 ID:a1ss6J8y.net
最近の機種ってウルトラモバイル以外でも光学ドライブ未搭載多いけど
そんなに需要ないのか?

982 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/07(水) 20:35:49.83 ID:nbEwZNCf.net
ネット経由やUSBメモリ類でなんとかなるしソフトはOfficeとかもDL版に移行してるし
メーカー側も機械駆動部分減らしたいし薄型軽量スペックでアピールしたいし
使いたい人はUSB光学で何とかするしって感じじゃない?

983 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/07(水) 21:02:46.35 ID:wTOAfKlp.net
外付け買えば良いからな
持ち歩く事考えると別の方がありがたい

984 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/07(水) 21:41:02.28 ID:5NveVAy8.net
外付けの光学ドライブって使うときかなりうざいんだけどな。

985 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/07(水) 21:56:49.71 ID:6v0IXTOk.net
外付けフロッピィドライブより場所とるもんな

986 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/07(水) 22:27:09.28 ID:im3fU0TT.net
>>984
無線にできるとマシかもね。
そういうドライブってあるかな、無線だけじゃなくバッテリー切れ時の有線接続と充電ができると素晴らしいけど。
そういやNECかどっかのノートに無線USBみたいな機能があったような気がするが、もうちょっとメジャーなのがいいね。
BT は速度出なそうだけど、なんかいいのあるかな。

987 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/08(木) 00:22:52.22 ID:GYYerx8e.net
Wi-Fiでいいじゃん

988 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/09(金) 09:28:42.74 ID:omRzML8Q.net
lenovo w510の中古が¥30000で売ってたので購入しようかと考えています
一昔も二昔も前の高性能ノートという位置付けですが、今現在のコストパフォーマンス的にはいかがなもんでしょうか

989 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/09(金) 10:56:38.90 ID:kPrxb+EN.net
>>988
コストパフォーマンスはダメだね。

昔の高価な定価をもとに査定してさらに中古屋の利益を乗っけて値段をつけてるんだから高いのは当然だけど。

990 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/09(金) 12:24:46.22 ID:biagnhuy.net
コスパは液晶解像度次第じゃね?
今数万くらいで売ってるのは解像度がウンコだしまともな解像度だと一気に高くなるし。

991 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/09(金) 12:46:22.15 ID:L3xdHnQe.net
>>981
光学ドライブって必要?
自分は図書館で借りたCD取り込むときしか使わない
持ち運ぶノートパソコンには不要だと思ってる

992 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/09(金) 22:34:20.45 ID:MTQ8GR8Y.net
>>988
コスパでいうとだめですね。
7列キーボードに価値を感じるなら3万円もアリではありますが、15インチで
キーボードにこだわってSandy未満の使うくらいならUSBで外付けすればっていう。

てかマジでこの7列キーボードに戻ってくれないかな。

993 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/10(土) 01:46:35.04 ID:N90QRUcN.net
>>988 のがコスパ的にだめだとすると、いくらでどの程度が妥当なの?
何をやるかにもよるだろうけどプロセッサ周りのパフォーマンスならまだ当面使えそうだし、これでフルHDであれば悪くないと思うけどな。
フルHD未満ならいらないけど、標準は HD+ なんだっけ?

994 : 【末吉】 :2015/10/10(土) 07:23:10.08 ID:P9Jprzxj.net
次スレ立てるよ

995 : 【凶】 :2015/10/10(土) 07:25:35.56 ID:P9Jprzxj.net
ホスト規制され無理だったすまない。>>990さん頼みます。

996 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/10(土) 21:31:58.48 ID:oReVr4QvC
教えて下さい。ノートパソコンのサウンドデバイスが故障してしまいました。ドライバーのインストールも中断され、リカバリーしても治りません。この場合の対処方法として、外付けのサウンドカード(USBタイプ)購入し、スピーカ音を出すことができるでしょうか?

997 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/11(日) 06:15:41.34 ID:hyrmOS/l.net
ほしゅ

998 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/12(月) 08:00:39.78 ID:q/ODCYUP.net
ほしゅ
いくつで何日でおちるんだっけ?

999 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/12(月) 12:00:02.79 ID:NiZzOOCJ.net
DELLのプロサポートに「次買うのLenovoのThinkPadのPにしようかと思ってたんですけど、スパイウェア楊儀があるんで別のおすすめありますかね?」
って相談したら「いえ、報道が出てるだけ膿が出て返って潔白な証拠でありますから、安心して購入されるといいですよ。他社の製品ですが」

とか謎の説伏をされたでござる
何か後ろ暗い協定とかあるんでござろうか?

1000 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/12(月) 12:12:51.69 ID:LyZq/bTj.net
>>999
社交辞令というか、他社の製品を欠陥があるように言って販売を妨害したら訴えられるだろ。

他社の製品にウィルスが入ってるのを知ってても、それが公表されていなければ客には言えないよ、当然。

1001 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/12(月) 12:17:05.07 ID:cW+QwE8J.net
報道が出てる方が潔白とか意味分からん
どこでもやってるとかなら分かるが

1002 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/12(月) 12:28:45.43 ID:LyZq/bTj.net
だから、限りなく黒に近い怪しいメーカーを逆に勧めれば
客は不安になってまだマシそうなデルを買いたくなるって算段。

1003 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/12(月) 12:37:33.50 ID:NiZzOOCJ.net
…大人の世界の駆け引きは拙には難しいでござるよ…
返答ありがとうございました

1004 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/12(月) 12:51:24.10 ID:LyZq/bTj.net
難しくねーよ、客に他社の製品について聞かれたら答えないか他社の製品を褒めるかしかできない。
それで客が粗悪品を買って死のうが知ったこっちゃない訳だし。
悪口言って得になることないしな。

原理から考えれば他社製品について聞くだけ無駄ってこと。

1005 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/13(火) 12:34:01.57 ID:K08N6b9A.net
ノートパソコンはスペースとらないとはいえいろいろ増えてきてしまった
まだ需要があるときに処分するかな

1006 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/13(火) 12:47:35.33 ID:yKCGMBQy.net
日本とその他海外メーカー勢、
それぞれのノートPCのオススメランキングつくってくれよ

1007 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/13(火) 12:50:42.81 ID:5M2xwLxG.net
クレクレする前にスレ立てろや

1008 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/13(火) 19:41:12.43 ID:CBmrNXgg.net
梅ちゃん

1009 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/13(火) 23:58:13.29 ID:q1FVySiM.net
スレの終わりがけに失礼します。
私はお恥ずかしい事にパソコン初心者でして、いくら調べても全く分からずこちらに辿り着きました。
現在使用しているノートパソコンの充電がおかしくなり、新しくアダプターを購入したいのですが保証も切れておりますし純正が高額な為、既製品で何とかならないかしらと考えております。
現在使用のパソコンはこちらなのですが
http://www.mouse-jp.co.jp/m-book/luvbookc20/lb-c200b-w7_spec.html
こういったもの↓でも使用出来ますでしょうか?
http://www.amazon.co.jp/ASUSTek-Asus-1001-1005-ACアダプター/dp/B00CI966RC
大変お手数なのですが教えて頂けると幸いです。

1010 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/14(水) 00:12:24.83 ID:ag9F+gvJ.net
貼るのをミスしておりました。申し訳ございません。検討しているアダプタは、こちらです。
http://www.amazon.co.jp/ASUSTek-Asus-1001-1005-ACアダプター/dp/B00CI966RC

元のアダプタには19V40W2PINと書いてあります。2PINというのは何か特別なあれでしょうか..

1011 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/14(水) 00:24:28.87 ID:vZB6b8xy.net
>>1009
原因はアダプタじゃなくてバッテリーな気がする

1012 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/14(水) 02:23:55.48 ID:ZXtq4xsZ.net
次スレ
ノートPC板なんでも質問スレ 15 [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1444756962/

1013 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/14(水) 06:02:56.37 ID:CuK2CEAu.net
>>1010
2ピンってのはプラスとマイナスだから気にしなくていい。
それよりプラグの形状が同じかどうかだ。
形が似ててもピンの太さが違うとかいろいろある。


ってか、不調の原因はバッテリーじゃねーの?
分からないなら素直にメーカーに修理に出したほうがいいよ

1014 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/14(水) 09:28:14.59 ID:3Wclq1Un.net
何年使ったか知らんけどバッテリがへたって充電できなくなった可能性大だね
電源が入らなくなったとかならACアダプタや本体側の可能性もあるけど

1015 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/14(水) 10:28:16.13 ID:mkFdANBe.net
VAIOのHDDをSSDに変えたいんだけどやりかたおしえてくんろ

1016 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/14(水) 10:37:51.04 ID:CuK2CEAu.net
まずホームセンターに行って精密ネジ用のドライバーセットを買ってきます。
次に

1017 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1017
263 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200