2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ノートPC板なんでも質問スレ 14

248 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/20(水) 20:41:42.97 ID:3c58B/eRu
>>246
GPUの性能を落とした場合ならどこがいいでしょうか?
前使っていたものがNECのチップセットでintel hd acceleratorだったのですがその程度あればいいんですが

249 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/21(木) 11:07:40.14 ID:go6cqAcGT
>>248
Let'snote MX4

250 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/23(土) 01:14:35.92 ID:rB0KtBn1.net
新しくパソコンを買うんですが、2015年1月モデルのと
2014年10月モデルのノートパソコンがあります
初めてパソコンを買います。
買うなら型落ちの2014年のがいいのでしょうか?
それともいきなり新型を買ったでも大丈夫でしょうか?
前のパソコンが2007年モデルのおさがりだったのでわからないです

251 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/23(土) 02:24:47.40 ID:ep6jPGe4.net
>>250
まずはこういうスレを読んでみたらいいと思うよ
新品限定ノートPC購入相談スレッドその85
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1420136359/

252 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/23(土) 02:58:35.49 ID:wq4oSWoF.net
>>250
予算的に問題無いなら新型でも良いし、旧型でもスペックが十分なら別にそれでいいし

253 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/23(土) 08:09:09.91 ID:nk8BAZ3x.net
回答ありがとうございます

254 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/23(土) 18:03:08.75 ID:n7ofFoWS.net
今使ってるデスクトップの32ビットVistaマシンからノートPCに買い換えたいです。
今のCPUは core2duo E8400 3GHz でメモリ4GBなんですが、
今と同等ぐらいの性能のノートPCにするとしたらCPUは何になりますかね?
あとできたら自分のCPUと現在流通しているCPUの性能を比較できるサイトとかあれば見たいです。

255 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/23(土) 18:47:06.24 ID:+gI5NrUx.net
中古ノートのHDDをSSDに換装したいのですがマウンタのネジが固すぎてドライバーが回りません
富士通製の2.5SATAのHDD/SSDのマウンタってどこで売ってるんでしょうか

256 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/23(土) 18:48:01.77 ID:C+pFrkXq.net
フルHD液晶のPCの解像度を
WXGA(1366x768)に指定すると
なんだかボヤっとした映りになるけど、
もともとWXGAの液晶ならボヤっとした映りにはならないのかな?

257 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/23(土) 19:57:28.57 ID:16+4R8M9.net
GeForce9500GTとインテルHDグラフィックス5500って
どちらが性能上ですか?

258 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/23(土) 20:22:35.55 ID:LVS1FpGM.net
>>254

cpu ベンチマーク
https://www.cpubenchmark.net/

>>255

型番解らないがヤフオクとかは?
いくつか出品されてるみたい

または、ドライバーを買い換えてみるとか

>>256

1366のテレビにつなぐことがあるけど
多少はなるが慣れの問題
解像度の悪い動画などは見やすくなったりする

259 :244:2015/05/23(土) 20:36:23.52 ID:16+4R8M9.net
>>258
244です。ありがとうございます。

260 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/23(土) 22:31:21.12 ID:+gI5NrUx.net
>>258
ありがとうございます。ヤフオクではなかったので、良いドライバーを買おうと思います
ブログでベッセルの+0 9900が良いと書かれていたのでこれにしようと思います

261 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/24(日) 12:05:17.30 ID:Ode0WRzi.net
>>247
バッテリーとか電源関係の寿命な可能性あるかも

262 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/24(日) 18:40:38.76 ID:m0qqBqzQ.net
自分のPC充電器抜くと電源落ちてまうんだが・・・
抜いた状態では電源が入らなくなってしまう 
んで充電器差し込んで改めて起動したらバッテリー残り90%・・・
どゆこと?

263 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/25(月) 00:14:44.39 ID:0Ys3x3Lv.net
イラレフォトショCADの同時操作を行うのにi5で問題がないかi7にするべきか悩んでいるのですが
ノンストレスで操作するためにはi7にするべきでしょうか?

264 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/25(月) 01:29:59.23 ID:c2uVKDac.net
DELL Inspiron15 7000をオクで落としリカバリーを作りたいのですが、光学ドライブを積んでません
色々検索してみてファクトリーバッックアップをusbで作成出来る事を知り試したのですが、実行するとusbを認識しませんの一点張り・・・
usb端子を変えたり新しいusbに変えてもバックアップ作成画面では認識されませんでした
my pcではusb認識しています

この場合外付けの光学ドライブを買ってファクトリーバックアップを作るしかないですか?
今積んでるHDDで使えばいい話ですが、SSDに乗せ変えたい為にどうしてもファクトリーバックアップが取りたいです
何かいい方法ありますか?

265 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/25(月) 01:50:38.55 ID:q0RuRkFz.net
>>263
性能は
i5の末尾MQ>i7の末尾U
だと思うので一概に返答は難しいかも
自分は詳しくはないのでこちらで質問したらいいかと

新品限定ノートPC購入相談スレッドその86 [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1432183319/

266 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/25(月) 07:36:54.60 ID:+ld2GXfJ.net
i5のMQ…だとっ…!!

267 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/25(月) 08:33:17.20 ID:K6mg3huu.net
ノーパソのカバーを外したらRAMをいれる場所が2つあって、その一方に2GBのRAMがはいってたのですが、もう一方にまた2GBのものをいれたら4GBになりますか
教えてください

268 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/25(月) 09:38:22.12 ID:0Ys3x3Lv.net
>>265
ありがとうございます。
そちらで質問してみます。

269 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/26(火) 16:01:14.98 ID:K8DmBCla.net
>>267
単純計算で2+2=4GBとはなるんだが、32bitOSの場合は仕様により
実質的には3.5GBまでの認識に制限される。

270 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/28(木) 00:45:25.82 ID:jsyIL2UW.net
サーマルグリスが服に着いちゃったんですけど
これ落ちますか・・・

271 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/28(木) 05:20:23.93 ID:6TinHD8a.net
>>270
ホムセンに油落とし用のすごい洗剤売ってる
それ使えば落ちるけど、色物だと色が激しく落ちる

272 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/28(木) 06:45:51.14 ID:A3uI6Ti6.net
質問です
acerのiconia tab 8 w w1-810-f11nを使っているのですが
USB端子が一つしかないので、外付けのマウスやキーボードを使いながらの充電ができないでいます
なのでUSBハブで充電しながら使いたいのですが、この機種の充電に対応しているUSBハブはありますか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけると助かります。よろしくお願いします

273 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/28(木) 21:29:08.40 ID:UAFKbHLp.net
ノーパソのファンが壊れました。
ノーパソの上に氷嚢やアイスノンを置いて冷やしても大丈夫ですか?

274 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/28(木) 21:32:49.38 ID:AshDa8tt.net
水浸しになって壊れるぞw

275 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/28(木) 22:24:36.12 ID:PI8janAK.net
PCの上に乗せんのかよww

276 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/28(木) 22:36:21.76 ID:AshDa8tt.net
自分の得意な分野以外だと変な発想をしてしまうものだよなw
ファン無しで使い続けると間違いなく壊れるので、ファンを入手して交換する方法を考えたほうがいい
まずはヤフオクでジャンク筐体あるいはパーツを探すとか

277 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/28(木) 23:48:19.75 ID:5ic4Falp.net
そん前に、アイスノンを自分の頭に載っける必要があるだろう。

278 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/29(金) 13:12:07.55 ID:Mr0wVYNi.net
17インチでIPS液晶のモデルってありますか?

279 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/29(金) 13:32:52.98 ID:FCP6it+R.net
41 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2015/05/29(金) 13:11:15.74 ID:Mr0wVYNi
17インチでIPS液晶のモデルってありますか?

280 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/29(金) 15:41:37.36 ID:hZZRPg+I.net
購入相談スレに間違えたとか謝ってから質問スレに書き込めばいいのに、
これじゃ購入相談スレのテンプレすらまもる気がないマルチだもんな……

281 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/29(金) 16:13:20.77 ID:2ucV+FRi.net
そんな目くじらたてることか?

282 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/29(金) 18:59:38.62 ID:YqBO4SKR.net
>>278
あるよ

283 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/29(金) 22:23:53.57 ID:Mr0wVYNi.net
>>282
ちなみにメーカーは?

284 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/30(土) 08:18:47.42 ID:bWzA1Cwr.net
>>276
安物のPCの場合、ファン交換よりPCを買い替えた方がいいと思うけど、どう?

285 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/30(土) 16:36:20.03 ID:0hR2bK4A.net
PC-BM10というPC手に入れたんですがドライバの場所が分かりません
知恵袋には探し当てたという方がいて検索方法かもしくは該当スレ誘導お願いします
場違いでしたらすいません 

286 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/30(土) 17:25:10.00 ID:dfNHzgqC.net
ノートってコンセント使えないときの
稼働期間(?)はパソコンで決まるのか
アダプター(?)の方で決まるのか教えてください

287 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/30(土) 21:33:31.98 ID:1L6u7uvG.net
バッテリーで決まるんじゃね?

288 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/30(土) 21:48:41.39 ID:/E8hvolA.net
(外野席の俺としては打撃戦でやってほしい)

289 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/30(土) 22:44:16.25 ID:we6bg5pL.net
アダプターって直流電流を交流電流に変換してるだけなんじゃ?

290 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/30(土) 23:35:59.05 ID:m9UaWWnF.net
あ、そうなの。変換器なのか
蓄電もいけるのかとおもってた
稼働期間はPCのバッテリーで
決まってるってことなのかね

291 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/30(土) 23:43:29.39 ID:Nz09pDph.net
ASUSのF102っての、OS再インストして使える?
ジョギングしてて公園のベンチにおきっぱになってるの見つけて、
次の日も、おきっぱだったんでもらっちまった・・・・
当然にパスはかけられてたんで再インストして使えるのかなぁ・・・・と

やっぱ戻しにいこうかなw

292 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/31(日) 09:28:28.52 ID:UBNTqBVk.net
YouTubeの音楽をCDに落とすのどうやるんですか?

293 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/31(日) 09:45:11.40 ID:qmi4flH8.net
いったんパソコンに落として、それからCDに焼く

294 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/31(日) 13:49:51.89 ID:fa5PqUoc.net
surface3のLTE版ってwifiも使えますか?wifi+LTEと思って良いんですか?

295 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/31(日) 18:16:46.63 ID:UBNTqBVk.net
>>293
一連の作業は無料で出来ますか?
ノートパソコンでも出来ますか?

296 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/31(日) 18:43:04.77 ID:+EPPEQuq.net
法に触れます

297 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/31(日) 22:23:58.26 ID:dE0md4KK9
>>292
おいおい

298 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/31(日) 22:27:46.81 ID:XQosjGNR.net
>>294
はい

299 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/03(水) 03:48:08.31 ID:1lqMQopP.net
>>295
無料でできる
光学ドライブがあればね

300 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/03(水) 19:01:19.95 ID:ca5KGyDS.net
デジタルである以上デジタルで出来ないことはない

301 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/03(水) 19:23:15.73 ID:/OwNUFSN.net
Inspiron 15z HD ディスクからリカバリーして、Intel rapid start tecが使えなくなったのですが、
パーティションをどこに、どのサイズで作ったらいいかわかりません。
どなたか助けてください。

302 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/03(水) 19:30:58.38 ID:MJw2GmpP.net
ググったらそれらしきものが出たけど、試したの?

303 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/03(水) 19:35:27.86 ID:/OwNUFSN.net
>302
そうなんですよ。Intelの解説だとWin7上での
設定の仕方でいまいちわからずでした。

ちなみに今Win8.1
500GBのHDと32GB SSDのDellです。

ググってもいまいち
私のPCとセットアップがちがくて
いまいちわからないんです。
お助けください。

304 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/03(水) 20:13:49.01 ID:BsfyznHX.net
最近円安の影響でPCの値上げがすごいのですが、
ずばり、今買うとしたらどの年代のモデルがお買い得でしょうか

305 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/03(水) 20:39:02.83 ID:BsfyznHX.net
ヤフオクなんかでadobeccの入ったノートpc売ってますけどあれって割れ物ですよね?
購入して使用したら犯罪になりますか?

306 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/03(水) 20:45:42.01 ID:lmhQ3gAH.net
>>301
733 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2015/06/03(水) 18:14:28.53 ID:/OwNUFSN
Inspiron 15z HD ディスクからリカバリーして、Intel rapid start tecが使えなくなったのですが、
パーティションをどこに、どのサイズで作ったらいいかわかりません。
どなたか助けてください。

307 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/03(水) 21:41:12.14 ID:4Nl3P+gg.net
>306
私です。
ほんとに困ってるので、
よろしくお願いします。

308 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/04(木) 07:29:00.09 ID:dcLxZ9kt.net
困ってようがマナー違反する奴には回答したくない

309 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/04(木) 08:35:19.26 ID:LLNLW3l5.net
>>307
■基本的なトラブルシュート
なぜかサクラ扱いになってRock54が発動するので

"とある事情で、CドライブをリカバリーしたらIntel Rapid Start Technologyが動作しなくなったので復旧方法メモ。"

でググれば先頭に出てきます

■Intel Rapid Start Technology Application
 http://www.dell.com/support/home/jp/ja/jpdhs1/Drivers/DriversDetails?driverId=57F04

310 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/04(木) 09:05:08.03 ID:obqxhqCX.net
児の流れだと297が単なる馬鹿に見えてまうなwww

311 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/04(木) 09:28:48.93 ID:YzKrmPW7.net
周辺機器の配線ごちゃごちゃして
うざいんだけど結束バンド(?)
みたいなのって使っても大丈夫?

312 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/04(木) 10:52:31.97 ID:nLDSh443.net
>309
ご親切にありがとうございます。

作ったPartitionのサイズもしくは状態の問題なのでしょうか、
Intel Rapid Start Technologyを起動する
最低条件を満たしていません。になってしまうんですよね。

ググった時に出てくるかたが言っている
「Partition Sizeが実メモリサイズと一致し」
っていうところがキモなんでしょうか?

たぶんダメそうですけどもう一回やってみます。
本当にありがとうございました。

313 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/04(木) 13:50:30.90 ID:LLNLW3l5.net
>>312
↓も参考になると思います
http://www.dell.com/support/article/us/en/19/SLN287283/JA

314 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/04(木) 22:09:12.86 ID:cknmjXUX.net
質問です。
15.6インチで1920×1080にした場合、125%表示にすれば1600×900とほぼ同じ感じで使えますか?
1920×1080と1600×900で迷ってるんですが、125%までならほとんどぼやけないという話もあるので
だったら1920×1080も表示できるものを買った方が得かと思ったのですが。

315 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/04(木) 22:39:04.78 ID:Rb1H/6kZ.net
>>314
これ私も知りたい

316 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/04(木) 22:59:58.33 ID:ChabcPVS.net
http://i.imgur.com/Vo0fnob.jpg

誤ってノーパソを落としてしまい、何故かDVDドライブが少し飛び出たままに・・・
ビクとも動かないためにDVDやCDを挿れられないのですがこれどうすればいいんですかね

317 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/05(金) 00:35:05.49 ID:qhoZb5nE.net
レノボにケチつければおk

318 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/05(金) 00:38:44.82 ID:Bm+g1Fsa.net
>>317
たちまち今はドライブ使わないから問題ないんだけどこのまま放置ってのはマズイんだよなあ・・・

319 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/05(金) 00:51:41.87 ID:qhoZb5nE.net
裏蓋あけて、dvdドライブ固定ネジをはずして取り出して、元に戻るか手で戻してみて、大丈夫なら再度セットする。だめなら、パーツ屋でノート用ドライブ買って入れ換えればいいだけ

320 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/05(金) 00:53:28.63 ID:Bm+g1Fsa.net
サンクス、ちょいとやってみるわ

321 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/05(金) 02:00:47.31 ID:Bm+g1Fsa.net
裏蓋のネジをドライバーで開けてたんだけど、ネジの一つがドライバーで回せねぇ・・・
ネジの形が+の筈なんだけど何故かほぼ円形近くにまでなってやがる・・・

322 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/05(金) 02:06:08.65 ID:n16ruSlJ.net
マイナスドライバーを押し付けて回す
角が食い込んで回るかもしれん

323 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/05(金) 02:12:59.37 ID:Bm+g1Fsa.net
おれの持っとるマイナスドライバーが大きすぎて入らネェ・・・
取り敢えず明日ホームセンター行ってくるわ
アドバイスありがとな

324 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/05(金) 02:26:45.63 ID:n16ruSlJ.net
ドライブ固定ネジってそんな何個も無いと思うけど
機種何よ
レノボ?

325 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/05(金) 02:28:38.19 ID:n16ruSlJ.net
ああ裏豚空けないと固定ネジ見えないやつか
失礼

326 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/05(金) 02:59:13.17 ID:o35Szbys.net
ネット等で機種の分解方法をしっかり調べてからのほうがいいな

327 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/06(土) 22:40:06.13 ID:NlwQZ1+h.net
ノートPCの画面で自分のブサ顔が映るの嫌なんだけど、映らないのとどっちが性能良いんですか?

328 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/06(土) 22:46:14.54 ID:NlwQZ1+h.net
削除したいです、ごめんなさい。

329 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/07(日) 03:03:36.01 ID:qrqfuezc.net
最近ノングレアのディスプレイが人気あるよね
イケメンならグレア
ブサメンなら電源落とした後に化け物が写らないノングレア

330 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/07(日) 09:00:55.03 ID:9d256jKa.net
ノートPCを買った直後は、キーボードのパッドの左右がそれほど熱くならないのに
2,3年すると、この部分が熱くなってきて夏が大変なんですけど、
ここが熱くならないようにする対策はどんなのがあるのでしょうか?
定期的にPCの裏の穴とか隙間を掃除機で吸って埃をとるとかは有効でしょうか?

331 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/08(月) 20:52:24.50 ID:iia1wSG6.net
avastのウィンドウに脅威を発見しました!ってメッセージ出てたから隔離するボタン押しても反応無くて、
何度か押してたら隔離とか無しにフルスキャンやり始めたから? ? 状態で
スキャン履歴見てもウイルス検出した履歴無いんだけどどういうこと?
たちの悪い脅し広告出してただけなんだろうか

332 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/08(月) 21:17:16.29 ID:cYqIgi4n.net
>>314
フォントサイズは変えてもモニタの解像度を変えるわけじゃないのでどれだけ大きくしてもボケはしないけど
100%じゃないと文字がはみ出したり、UIの表示が不完全になるソフトが少なからず存在する

>>330
有効
ただし吸った際にファンが回転すると発電してPCを壊すこともあるので何か対策しておく

333 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/10(水) 09:53:39.42 ID:Q3Qsw1xJ.net
アダプター抜いたらタスクに表示してる
バッテリーアイコンのとこで
バッテリー交換してくださいって
出るんだけどこれもしかしてヤバイやつ?

334 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/10(水) 11:44:46.73 ID:UUzoBetZ.net
あと1ヶ月で余命が尽きるから、死ぬまでに昔のエロゲを多くやりたいのだけどその場合
win7 32bitのノートパソコンを買う方が良いよね?
OS以外は出来るだけCPUとかオーディオ?がハイスペックでメモリも多い方が良いのだけど
色々探してるけど、BTOでそこまで選べるのってあんまりないかな
良かったら、アドバイスお願いします

資金は30万までは出せる

335 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/10(水) 12:05:15.65 ID:xAufTX0E.net
掃除機でファン吸って発電量ってどんくらい?
対策ってコネクタ抜く以外ないと思う
コネクタ抜く位ならバラしてファン手洗浄&cpuグリス塗り替え出来るでしょ?

336 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/10(水) 12:42:18.99 ID:vYTW+H1u.net
吸気スリットからファンの羽見えてるなら折れてどっか行っちゃわないようなもの突っ込んでおけばいいんじゃね?
メーカー製だとバラすの糞めんどいのあるし

337 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/10(水) 21:32:40.77 ID:iJAS8OtA.net
昨日までつながってたネット、今日突然つながらなくなった
いろいろ調べてみたら、「169.254.***.***問題」みたい
しかし解決策が分からない
バッテリ抜いて、というのもやったけど…どうしたらよい?

338 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/10(水) 21:51:04.23 ID:YxOwjW7h.net
>>330
埃だらけになると、フィンの先にフェルト状態になって埃が詰まってる
吐き出し口からフェルトを吸い出すのは、どんなに強力な掃除機でも無理
吸っても気休めにしかならん
ファンを外せなくても、少し分解してファン側から吸い出す事が出来ればその方がいい

339 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/10(水) 22:00:00.13 ID:XlWL8JF0.net
>>337
ルーターとかの電源も一回切ってみるべし

340 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/10(水) 22:03:03.61 ID:YxOwjW7h.net
>>335
裏蓋を外すかキーボードを外せばファンの一部が見える機種は多い
ファンを外すにはパームレスを外さないといけないのが多いけど、掃除だけならファンの一部が見えたらテープか指で固定してから掃除機で吸えばいい

341 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/11(木) 00:37:40.80 ID:fNt4uKHC.net
ちょっと前までは内蔵バッテリーで3時間くらい
動いてたんだけど今は30分くらいで
切れるようになったんですが
どうすればいいでしょうか?

342 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/11(木) 00:46:47.54 ID:nvFJPdYu.net
新しいバッテリーを買う

343 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/11(木) 01:29:32.90 ID:fNt4uKHC.net
まじか。分解とかこわいしなぁ
電器屋にもあるかな?
近場にPC専門店なさそう

344 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/11(木) 08:02:28.85 ID:e/YJbIVw.net
ノートのバッテリー交換で分解作業いるのってアップルぐらい?

345 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/11(木) 13:15:40.06 ID:aG31mB/h.net
新品PC買ったら型落ちで古いせいかバッテリー残量がなかった
充電はできるが劣化してるんちゃうか
クレーム出すべき?

346 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/11(木) 13:37:23.40 ID:bqWmVbBD.net
>>345
バッテリの劣化度を調べるフリーソフトがあるから調べてみ

347 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/11(木) 13:52:15.44 ID:aG31mB/h.net
>>346
お薦めあります?
Yuryu’s Bettery Information
でいいのかな?

348 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/11(木) 14:22:20.27 ID:bqWmVbBD.net
>>347
HWMonitorでも劣化状態は出るのでそれで見てるけど、バッテリ情報だけならそっちの方が詳しく出ていいんじゃね

349 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/11(木) 17:53:54.51 ID:aG31mB/h.net
ありがとうございます

350 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/11(木) 21:02:07.01 ID:F96M8jf4.net
ドライブにBDディスクセットするとき
中心部をカチって音がするまで押し込むんだけど
上手く入らないのでDISKにダメージがいきそうでこわいです
うまい脱着方法ないでしょうか
外すときもDISKがうまくはずせず怖いです

351 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/12(金) 00:24:45.93 ID:R6G7n93y.net
使ってるノートPCの液晶に血のような染み状の汚れが出現したんだけど

・ティッシュや液晶用のクリーナーで拭いても消えない
・液晶の画素自体が死んだのかと思ったけど染みの下は画面が透けて見える
・何ヶ月か放置しているとだんだん小さくなって消えた
・それで安心していたらまた何週間か経って同じ場所に出現した

誰かこの謎汚れの正体知ってる人いませんか??
写真撮ってみたら分かりづらいけどこんな感じ
http://i.imgur.com/0CqSM5i.jpg

352 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/12(金) 00:28:58.04 ID:Yx8Re97X.net
貞子の呪いだな!

353 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/12(金) 00:39:04.23 ID:t2pXoZD0.net
その染みが全体に広がったときお迎えが来るんやで(ニッコリ

354 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/12(金) 01:34:27.72 ID:sdX148VX.net
ディスプレイ交換出来るスキルあるなら新しいディスプレイ注文するかノートPC新調の金用意しといた方がいいよ

355 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/12(金) 01:57:12.09 ID:/40RyhPS.net
恐る恐る画像踏んで見たが、もうこれは何かの呪いとしか言えんな。ガクブル

356 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/12(金) 06:45:16.60 ID:R6G7n93y.net
>>352-355
サンクス
やっぱこんな汚れ他に出てる人とかいないよなぁ・・・

パネル交換できるスキルはないし修理に出して数日使えなくなるのも痛いので
精神衛生面には目を瞑ってこのまま様子見します(´・ω・`)

357 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/12(金) 08:59:16.03 ID:cE5XdhTn.net
>>356
一応、外付けのモニタを持ってたら繋いで同様の現象になるか確認してみ
それで液晶パネルが原因だという事になれば、パネルの交換かヤフオクなどで上半身だけ探して交換すればいい
上半身だけならスキルは殆どいらない
液晶の交換もベゼルを外すのさえ出来ればスキルはいらない

358 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/13(土) 10:24:40.18 ID:AbelOpIt.net
>>338
こまめに周辺の埃をとってもフェルト状態にならないようにすることはできないのでしょうか?

359 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/13(土) 12:10:59.17 ID:re1Tx9zc.net
うちのノートPCが電源入れても、
メーカーロゴが表示されたとこで電源が勝手に落ちるんだけど、
治す方法ってある?

360 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/13(土) 12:45:17.06 ID:9Z4DwtKI.net
修理に出す

361 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/13(土) 12:48:52.99 ID:LWp6JF4l.net
叩く

362 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/13(土) 13:22:52.57 ID:OJhkq+Gv.net
バッテリーを交換する

363 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/13(土) 14:10:18.55 ID:S1+ceIT8.net
俺のバッテリーが終わってるノートはそんな感じやで
ACで起動出来るけど

364 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/13(土) 18:41:46.07 ID:AP5PnlYn.net
ノートPCの埃を掃除したくてファンを取り外そうとしているんですが
二カ所のネジが固く、百均で買った精密機械用ドライバーでは緩まずに困っています
分解している方でここの工具がお勧めというのがあれば教えてください

365 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/13(土) 19:28:36.71 ID:M/K8Ibi/.net
ホムセンに売っとるベッセルとかアネックスのでいいんじゃないかな

366 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/13(土) 20:44:07.40 ID:s9q9bGED.net
>>364
機種によって違うかも知れないが、ファン等のネジは普通のプラスドライバの一番小さいのじゃね
精密用は合ってないかも知れないし力を入れ難いだろ

367 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/13(土) 21:05:10.91 ID:AP5PnlYn.net
>>365
ありがとう明日見てくる

>>366
仰るとおりとにかく回しづらいです
#1(No.1)と印された物を使いましたがやや小さい気するし、そのまま回すとねじ穴がなめそうです

368 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/13(土) 22:27:32.93 ID:eoZQJ75z.net
>>364
精密じゃなくて柄の太い#2だった思うけどそのドライバーがお勧め
ダイソーにもあるよ

サランラップ何回か折ってそれをネジとドライバーの間に入れて回す
押す力8回す力2位

369 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/13(土) 23:31:26.56 ID:AP5PnlYn.net
>>368
ありがとうございます!
#2のものを買って試してみます

370 :348:2015/06/14(日) 10:24:53.04 ID:RETmm00l.net
>>360
修理出せば確実なんだけど、高そうだから、
あまりお金がかからない方法があればいいんだけど

>>361
昔14インチのテレビが映らない時にやったら映るようになったけど、
徐々に映らない症状が頻発するようになって、
その都度叩いてたらそのテレビ叩いても映らなくなったよw

>>362 >>363
実は古くなって充電できなくなったバッテリーつけてると
ACで起動できたんだよね。

で、バッテリーを、普通に充電できる方にしたら
起動しないという・・・(汗)

ちなみに古くなってしまった方は、諸事情により手元にないんだ

どうしたものやら

371 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/14(日) 11:00:57.14 ID:LN0KHURc.net
>>370
正常にみえるバッテリーだから、バッテリー駆動に切り替えるが実際には正常でなく電力供給されなくて落ちるというパターンなのかな。
バッテリーはマイコン内蔵してるので、充電状態で1日放置したり完全放電して放置したりすると何かの拍子に正常に戻ることもある。
まあダメそうならバッテリー交換だな。

372 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/14(日) 11:13:15.92 ID:1FzjpXYL.net
起動時は省電力機能は全く効かないしHDDやファンのスピンアップもあってかなり電気喰うけど
そこに正常なバッテリーがある場合充電もしようとして電源部弱ってて電力足りてないんじゃないのかな

373 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/14(日) 12:15:28.05 ID:+khfS8Rd.net
DELLのINSPIRON1546を使用していたのですが
最後に蓋を閉じて休止状態にして以降
電源を入れても電源ランプが付く→画面に電源が入らず20秒ほどで本体の電源が切れる
といった状態になっています。

電源ボタンの長押し、F8、デリートを押してのBIOS起動もできず
メモリー、HDDを外した状態で起動しても、同じようにランプは付くが数秒で電源が切れる同じ症状でした
電池が消耗した場合起動しなくなるとの情報があったので、バラして電池交換をしてみても
状態に変化はありませんでした。

あ開閉センサーが常に閉じの状態と常に誤認識しているか、マザーボートが突然壊れたかが怪しいと思うのですが
この症状の原因がわかるかたはおられないでしょうか?

374 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/14(日) 13:23:45.07 ID:sbhiA+am.net
>>373
モデルの製造年度的にマザーだと思うわ
うちのデルのXPSはいきなり電源が入らなくなり、修理に出したらマザー交換されて戻ってきた
ゴールドサポートに入っていてよかったよ
そして修理上がりで即売り飛ばして、新しいノーパソ買ったよ

375 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/14(日) 13:34:20.70 ID:+khfS8Rd.net
>>374
ご回答ありがとうございます。
すみません使用年数書いていませんでしたね、4〜5年程度です
マザーの故障だと保障は切れてしまっているので、お手上げですね
買い替えを検討させてもらいます

376 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/14(日) 13:35:13.61 ID:lLEFTlVK.net
完全にこれと一致w
http://blogs.yahoo.co.jp/horse_chance_second/13993761.html

377 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/14(日) 13:46:40.08 ID:+khfS8Rd.net
>>376
ノート 開閉 。ノート 画面映らない
などで検索していて、まさか型番で検索すると同じ症状の報告がでてるとは思いもしませんでした;;
ご報告ありがとうございます

378 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/14(日) 13:59:17.43 ID:+khfS8Rd.net
話題ついでなのですが
INSPIRON1546で検索すると価格com経由でヤフオクに同じ品の動品が出品されてるの見つけて
丁度終了間際だったのででウォッチ
自動延長はナシの設定でラスト5分で5200円から7700円に伸びて落札されてました

379 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/17(水) 12:44:21.40 ID:/4Sn0BbX.net
ゲーミングノートで15インチ以内でオススメがあったら教えて頂きたいです
予算は13万でプレイするゲームはLOL、動画配信も出来たらやりたいと考えていますが、ゲームがストレスなく動く事を優先で考えています

380 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/17(水) 16:26:28.40 ID:TCazZgfG.net
>>379
こちらへどうぞ
新品限定ノートPC購入相談スレッドその86
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1432183319/

381 :348:2015/06/17(水) 18:43:16.17 ID:m+fegaVb.net
>>371 >>372
なるほどなぁ。
今は放置気味だから、また今度電源入れてみるよ。

ちなみに、バッテリー付けないでAC挿して電源入れると電源は入ってファン動くんだけど、
画面に何も映らなくて、数秒したら電源切れてしまうんだよね。(ファンも止まる)
要するに>>348に書いた症状と結構似てるんだけど、Bios見れる前に落ちてしまうのは、
なぜなんだろうなぁ。

382 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/20(土) 23:52:02.30 ID:35FiDRJ3.net
10年くらい使ってる漏れのノートが最近おかしいんだよね。
シャットダウンした後に電源つけたらシャットダウン始めだすんだよ・・・。
もう引退時なのかなあ。
こういう時ってなんか直し方とかないの?

383 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/21(日) 00:11:58.70 ID:X8HchIcB.net
PCを10年使えていたなんて信じられない
どんだけPC使わなかったんだよ・・・

384 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/21(日) 00:28:43.91 ID:UgAdMUP/.net ?2BP(0)

>>383
2006年製のbynabookやで。
オフィスは2003とかやったわ。
なお、めちゃくちゃ使ってたもよう。
まあイラスト描いたり曲入れたり動画編集とかが主やったから
ぽまいらからすれば漏れの使い込み方は半人前かもしれんなww

385 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/21(日) 01:04:54.34 ID:DMtDByk/.net
>>384
ディスプレイ閉じたら休止やスリープになる設定になってて
何かの拍子にシャットダウン中でもディスプレイ閉じたら休止やスリープが発動するようになったとかじゃね

386 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/21(日) 08:30:54.64 ID:qiCYOjFA.net
WIFI HDDケースって使えますか?
現在ノートのHDDケースを使っているんですが、接触不良なのか不安定な状態になります。
使えるならそちらに変えようかと思ってます。

387 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/22(月) 00:04:07.92 ID:PRWlZ0/z.net
すいません、ノート初心者です。すれ違いならごめんなさい。
ソニーのVAIOのVPCCA4AJというのを使っています。ワイヤレスマウス使っていて、
USBポートにコネクタいれているんですが、頻繁にUSBデバイスが認識できませんって出てきて、それが原因だと
思うだけど、ブルースクリーンだすようになって(「0x000000FE」です)
とりあえず、VAIOのロゴが出るところでF10連打でVAIO CAREレスキューから工場出荷状態に戻しました。

戻して、クロームとアバストていうウイルスソフト入れて(マカフィーはアンスト)見たら
工場出荷状態にもどったのに、また「USBデバイスが認識できない」という同じメッセージだして
きました。マウスも新品に換えました。

ただ再セットアップしてからは、デバイスマネージャーにある「Unknown Device」というのを手動で
削除すれば、「〜認識できない」メッセージはたまに出るけど、ブルスク自体はでなくなりました。

これってUSBポートが壊れていると考えてもいいのでしょうかね?
再セットアップ前は、左下のポート使っていましたが、今は右上のほうを使っています。
VAIO CAREでテストしてみたら、メモリもUSBポートもほかも全部問題ない合格って出ました。
OSはwin7のservice pack1です。

388 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/24(水) 01:52:40.62 ID:KWic++/T.net
パソコン初心者です訳わかんない質問だったらすいません…
大分前に買ったdynabook ex/56mrdというノートパソコンが大分前に液晶を壊してしまい代わりに液晶モニターを繋いで使ってました
しかし、そろそろ持ち運びの必要なども多くなってきて液晶を直すついでにそのパソコンの外装を中身を変えずに新しいものにしたいんですけど、それは可能でしょうか?
できれば、その方法が載っているサイトなどがあれば教えてもらえると助かります
長文失礼しました

389 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/24(水) 08:31:00.71 ID:ta/mdptL.net
壊したってのは、割ったとかの物理的破壊のこと?
液晶の品番調べて、ヤフオクやebayで検索してみて
修理業者や東芝で液晶交換するくらいなら、買い換えた方が良いと思う

390 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/24(水) 08:34:16.86 ID:ta/mdptL.net
失礼、外装交換がメインの質問か
これもヤフオクでジャンク品売ってるか調べられる
限りなく新品に近いものが見つかることもある

391 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/24(水) 08:38:21.99 ID:ta/mdptL.net
dynabook ex/56mrd 分解
とかで検索すれば、サイトや動画が見つかるかも
品番違いでもだいたい分解の要領は同じ

392 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/24(水) 08:52:27.82 ID:ms78T4HF.net
ドット落ち引いてしまいました…
ドット落ちほぼ新品ノートPCのオク価値は何割落ちくらいですか?

サポートに電話しても「良品です」「不具合ではない」の一点張り。
一カ所だけだけど画面中央近くやや右下で、
常に神々しく緑色に光っていて、
個人的には常にストレスが溜まる…。

約10万で買って二週間なんですが、
オクに出した場合、何割落ち、何万くらいで売れますか?

393 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/24(水) 08:59:48.51 ID:KWic++/T.net
>>389-391
御丁寧な回答ありがとうございます
外装交換、液晶交換が少し難しそうな気がしたので
中古のpcを安く買いHDDだけを交換する感じにしようかと思います
調べたらHDDの交換が一番楽とでできたので…

394 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/24(水) 10:15:19.25 ID:BtcJGMcp.net
>>392
ドット抜けはババ抜きトランプみたいなもので君がそうであるように持ったものの損
ヤフオクなんかでもチェックシステムがないのですっとぼけて出品、返品付加で出品がほとんど
早くババを捨てて楽になりなさい

395 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/24(水) 12:22:31.15 ID:GtRLzC48.net
>>393
OSがOEM供給なので、HDDの入れ替えやると最悪アクティベートで弾かれる可能性を
考えておいた方がいい。

真面目にライセンスを遵守するなら、新しいPCにデータを移行かな。

396 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/24(水) 12:23:22.11 ID:GtRLzC48.net
>>395
補足
同一機種なら多分大丈夫

397 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/24(水) 12:36:40.80 ID:8ovsRQmW.net
985 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2015/06/24(水) 01:52:24.18 ID:KWic++/T
パソコン初心者です訳わかんない質問だったらすいません…
大分前に買ったdynabook ex/56mrdというノートパソコンが大分前に液晶を壊してしまい代わりに液晶モニターを繋いで使ってました
しかし、そろそろ持ち運びの必要なども多くなってきて液晶を直すついでにそのパソコンの外装を中身を変えずに新しいものにしたいんですけど、それは可能でしょうか?
できれば、その方法が載っているサイトなどがあれば教えてもらえると助かります
長文失礼しました

398 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/24(水) 12:57:43.93 ID:Ab1jLB6m.net
>>396
無理

399 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/24(水) 13:01:04.45 ID:KWic++/T.net
>>396
なるほど、同じDynabookを買えばいいということですね
東芝のノートパソコンでHDDの規格が同じ奴中古で探してみます
補足までわざわざありがとうございます

400 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/24(水) 20:35:28.80 ID:GtRLzC48.net
>>399
多分同じ製品じゃなきゃダメの可能性高いと思う。

MicroSoftのアクティベートは、CPUやマザボなど2つ以上替わった時に発生。

以下自分の経験

自作デスクトップ:OS=パッケージ
CPUとマザボ同時交換⇒アクティベート発生

ノート(Dynabook R632):OS=OEM
枝番まで同一のPC間でSSDの入れ替え⇒アクティベートなし

ノート(ThinkPad):OS=OEM
同一商品だが世代が違うPC間でHDDの入れ替え⇒アクティベートなし

401 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/24(水) 22:27:38.71 ID:pIZntVl/.net
>>400
マジすか…w
俺が今使ってる機種でかくてあんまり使いたくないんですよね
何か危ない道渡って逆に失敗しそうな気がしてきたんでやめようかな…
大人しく新しいパソコン買おうかな…

本当に丁寧に教えてくれてありがとうございますm(__)m

402 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/24(水) 23:27:06.11 ID:rsdmEqsc.net
>>401
OSがパッケージなら、アクティベート取るだけで済むけど、PCに付いてるOEMだと
それが出来ないからねぇ。

不安定要素がいくつかあるから、最後は勘での判断でいいかも。

ただ、苦労するとスキルアップになるから、次の選択の時に楽になる。

403 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/24(水) 23:53:06.12 ID:KWic++/T.net
>>402
夏休みの暇な時間を利用しつパソコンに関して色々知りたいと思ったんでパーツをいじったりしてみようと思ったんですよね
教えてもらったことを参考にして自分でも色々調べて判断していきます
まず友達のパソコンも同じような状況なのでそっちで色々やってみたいと思いますw

自分は普通に買おうかなw
マウスコンピュータとか買ってみようかなあ

404 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/25(木) 06:18:01.57 ID:k2qQBi9i.net
>>400
無理

405 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/25(木) 10:22:22.10 ID:UtH/8Sjb.net
HDDの交換でアクティベート弾かれるって、このスレ大丈夫かよw

406 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/25(木) 11:20:25.83 ID:UtH/8Sjb.net
>>400
>MicroSoftのアクティベートは、CPUやマザボなど2つ以上替わった時に発生。

ここは自作板じゃなくてノートPC板な

407 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/25(木) 13:57:45.34 ID:LI7TaHJJ.net
>401
メーカーとエディションが同一ならSLPキーが同じなのでアクチなしだよ
メーカーが同じでもエディションが違えばSLPキーが異なる
たしかXP,VISTA,7はメーカー&エディションが合えばSLPキーが共通
たとえば7ProのマシンをXP Proにダウングレードするには、そのメーカーから
メディアを入手しろと書かれている

408 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/25(木) 14:11:18.93 ID:uith4/PU.net
>>407
なるほど

普通に交換も可能なわけですね

409 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/25(木) 14:37:27.82 ID:LI7TaHJJ.net
それから8系とそれ以前のSLPは違ってたんじゃないかな
メーカーによってはダウングレード用に以前のSLPキーも入れているそうだが

410 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/25(木) 14:39:25.33 ID:UtH/8Sjb.net
早い話、BIOSでチェックを入れているのでハードウエアの構成は見てないって事だわな
だから部品を変えても同じPCだと認識出来る

411 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/25(木) 15:00:06.89 ID:LI7TaHJJ.net
dynabook EX/56MRDはWindows 7 Home Premiumか
ダウングレードは法人向けだったスマソ
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-7/downgrade/default.aspx
TOSHIBAでWindows 7 Home Premiumまで合わせないと><

412 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/25(木) 20:48:17.70 ID:xGFrTegm.net
SSDに換装しない人たちの集まりはここですか?

413 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/25(木) 21:22:38.53 ID:GUw2aakc.net
今時m.2じゃない男の人って…

414 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/25(木) 23:14:34.41 ID:UZrh2znK.net
>>410>>411
なるほど、HDD取り替えるためには新しくPC買ってもOS合わせればいいわけですね
それってなんか意味ないというかそこまでする必要がない気がしちゃいますね
必要なデータだけそのパソコンに入れるのが手っ取り早いですね〜普通に(´・_・`)

今入ってるパソコンのデータを送る作業は簡単そうなので、その方向でいこうかなと思います

ご指導ありがとうございますm(__)m

415 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/25(木) 23:44:32.25 ID:UtH/8Sjb.net
>>414
だから、HDDを取り替えるなら何も考えずに交換出来るんだって
どっからOSを合わせるなんて話になるかな・・・

あと、持ち運びが増えるなら、1キロ程度の重さの中古の国内メーカーのモバイルノートを持ち運び用に買った方がいい
パナソニックは中古の相場が高いが、富士通やNECのモバイル機なら1万もあればそこそこのが買える

416 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/26(金) 01:45:29.42 ID:w8ofO9OS.net
>>415
すいません、初心者過ぎて理解できてませんでしたm(__)m

HDDの交換やってみることにします!

おすすめのメーカーまで教えて頂いてありがとうございますm(__)m

417 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/26(金) 07:19:38.63 ID:Fk0J08Es.net
>>415
もともとが、壊れた今のマシンと同型の中古を買って、今のHDDを新たに買った中古にうつすという話だったからじゃね?
おれなら完全新品買って、今のHDDからデータだけ移すわ

418 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/26(金) 07:37:43.72 ID:k19n2Q7z.net
>415

>397の
> そのパソコンの外装を中身を変えずに新しいものにしたいんですけど、
> それは可能でしょうか?

質問者のここの意図を考えたからだろ

419 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/26(金) 09:12:41.66 ID:/M+HP6RF.net
HDD買ってきました!
交換の仕方教えてください!
って来るぞ今度はw

420 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/26(金) 09:20:32.45 ID:k19n2Q7z.net
いやいや、HDDを買う話ではないんだが

421 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/26(金) 14:57:55.27 ID:0RAyPUcU.net
そうですHDDは変えません
あと取り替えについては質問しません

>> そのパソコンの外装を中身を変えずに新しいものにしたいんですけど、
>> それは可能でしょうか?

ここの部分が調べても中々出なかったので質問しました

422 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/26(金) 14:59:04.52 ID:0RAyPUcU.net
変えませんではなく買いませんでした
すいません

423 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/26(金) 18:51:53.65 ID:6V++tRzY.net
Windowsノートパソコンの購入を考えています。
主にOSバージョンの面から、いつ購入すべきか質問があります。

使用環境:メイン機として。サブ機購入予定はありません。
使用目的:ネット、ワード・エクセル、艦これ程度のゲーム
使用期間:年内に購入し、せめて三年くらいは使いたいです
予算:オフィスソフトを除いて10万円まで。安ければ安いほど良し

購入案は四つあります。
この中でお勧めのものと、できたらその理由をお願いします。

1:近いうちにWin8.1のを買い、そのまま使い続ける
2:近いうちにWin8.1のを買い、10にアップデートして使う
3:Win10のが出たらすぐ買う
4:Win10のが出ても、すぐ買わず年内ギリギリまで待つ

また、これ以外の案で良いものがあればお願いします。
(現在使っているのは2011年購入のWin7ノートです)

424 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/26(金) 19:00:19.20 ID:1yeddBNl.net
先に言っとくと、8.1から10のアップグレードというかアップデートは1年間無料だから
今手元にあるのでとりあえず足りてて10へのアップデートに悩んでるなら
欲しいのが出た時に買えばいいんじゃないかな

ちなみに7も10へのアップグレードは1年間無料

425 :412:2015/06/26(金) 19:38:44.38 ID:6V++tRzY.net
>>424
ありがとうございます。

現在使用しているPCは処理が総じて重く、
機動に失敗したり強制終了したりがときどきあるため、
早めに買い換えれるならそれに越したことはありません。

10へのアップグレードについて悩んでいるのは、
古い話ですが「95から98にアップデートしたら逆に不安定になった」
というような話をしばしば耳にしたので、
最初から入ってるOSから大きくアップデートするのは抵抗があるからです。
今はそんなに気にする必要はないのでしょうか?

426 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/26(金) 19:54:03.67 ID:1yeddBNl.net
>>425
アップデートによるトラブルがあるかないかなんてまだ分からないから
手持ちのが重かろうが不安ならWin10の製品まで待てば、としか言えない

手元にあるノートで必要なデータのバックアップを取って
リカバリで工場出荷状態に戻せば延命は出来るんじゃない
物理的に壊れてる部分があったらダメだけど、
OSだけの問題なら1-数日で済ませれば待つのも多少楽になると思うよ

427 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/26(金) 21:53:39.48 ID:hi6g5ZAt.net
>>423
結論からいえば何れも同じ。

その上でなら、windows8.1が使い勝手が悪くなければ2のアレンジ版

まずはwindows8.1を使い、windows10はアブリの稼働状況を見ながら移行
無料移行期間が1年だけど、その1年で移行に踏み切れないなら、移行しないと決める。
3年の間にwindows8.1はEOSが来ないから問題なし。

客観的に言えば、物は慣れれば慣れるからどの選択肢もほぼ同じ。差違は主観的なものになる。
なので、あとは主観で決めていいんじゃない?

428 :412:2015/06/28(日) 11:19:02.57 ID:DRxrwPlU.net
>>426,416
ありがとうございます。
なんか気が楽になりました。

依然として決定はできてませんが、
深く考えずに決めようと思います。

429 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/29(月) 01:22:08.68 ID:YE9ktOim.net
そうそう、買ってから後悔すんのもまた一興

430 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/29(月) 18:50:07.43 ID:EfYyoRAW.net
初PCにhttp://kakaku.com/item/K0000742969/を買いたいんですが、カスタマイズでウィルスソフトとかリカバリディスクとかはしっかりとつけるべきですか?

431 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/29(月) 21:17:51.37 ID:widtCkhl.net
>>430
そういう質問するくらいだらから、その二つは付けるべき

432 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/29(月) 21:31:44.13 ID:psTx05SJ.net
今無線Lanでネットに接続しているのですが、このPCをネットに接続できないようにしたいです
無線Lanを無効にするとかでなく、ネットに接続する機能自体を完全に撤廃したいのです
もちろん家庭内の他のPCとの共有もせず、できれば有線でもつなげないようにして
完全に独立させたいのですがそういうことは可能でしょうか?

433 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/29(月) 21:37:04.95 ID:N3wDs8BX.net
>>431
とりあえずつけてみます。ありがとうございました。

434 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/29(月) 21:44:35.03 ID:MezGcVpx.net
>>432
BIOSからの無効化もいやなら、分解してwifiモジュール外して有線LAN穴は埋めちまうしかないんじゃないの?

435 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/29(月) 22:13:07.82 ID:q8ApU9tS.net
液晶パネルに詳しい方、ご教授ください
LEDバックライトのパネルでPWM調光、DC調光がありますが
この調光の機能は、PCのボード、LCDパネルにつけられているボード、どちら側の機能ですか?

LEDになってインバーターが無くなり、どのような仕組みになったのかわからずにいます

436 :Fn]+[名無しさん]:2015/06/30(火) 07:14:42.95 ID:lcyvIT15.net
>>432
ドライバー削除で十分

もしくは
コントロール パネル\ネットワークとインターネット\ネットワーク接続
そこに接続の種類が一覧表示されるので右クリックで表示される項目から無効を選択
無効から有効に戻すときはダブルクリックで簡単に戻せる

437 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/30(火) 07:25:22.10 ID:9QBs1L/o.net
HDDからSSDに換えました。経過良好です
その時のクローンソフトを見てみると
GPTフォーマットでmbrと出てきましたが
UEFIでもmbrを使っているものでしょうか?

438 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/30(火) 08:18:41.02 ID:emH7//WC.net
>>436
いや、簡単に戻せないやり方を聞いてるんだろ

439 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/30(火) 08:23:27.70 ID:emH7//WC.net
>>437
LBA0にあるMBRは古いソフトウェアの互換性のためにあるくらい。
気にしたら負け。

440 :426:2015/06/30(火) 09:11:06.63 ID:9QBs1L/o.net
>>439
ありがとう
気にしないことにします

441 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/30(火) 12:17:08.23 ID:jv4vcQnb.net
有線のポートに蓋を接着したり無線は回路そのものをカットとか物理的なのが嫌なら
両方のドライバを削除した上でadmin権限のあるアカウントではOSにログインせず
普段はゲストとかのドライバ含めたソフトのインストール不可なアカウントで使うとか

442 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/30(火) 14:01:34.24 ID:daCJ+IrF.net
>>432
どういう理由なのかよくわからんが、セキュリティ的な理由なら、
無線LANが別基板になっているノートも多い。
たとえそれを外しても、USB子機とか使えばあっさり接続可能になってしまう。
それを防ぐのがパスワードとかMAC制限だが、
有線でつながれればそれまで。
有線LANに関してもUSB接続できるものがある。
またLANでなくインターネット接続ということなら、
スマホとか野良無線でもあれば同様につなげる。

443 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/30(火) 22:34:24.73 ID:CA/njmi9.net
ノートパソコンの上半分のモニター部分を取り外して
下の部分だけにほかのモニターにつないで

444 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/30(火) 23:09:01.52 ID:MDoAXdzqv
失礼します。
外部ディスプレイ(HDMI)をBios画面で最優先で表示させることはできないでしょうか?
ノート側の液晶のバックライトが故障していて微かにしか映らないのでOSのクリーンインストールも厳しいのです
使用パソコンはLaVie L LL750/AS1YRです。

445 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/01(水) 01:52:29.48 ID:rgJyfyfB.net
それは質問ですか? それとも答え・・・?

446 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/01(水) 07:13:37.51 ID:m41Mb3hb.net
>>443
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14115541549
問題はヒンジかな

447 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/01(水) 10:24:19.79 ID:XiN7GZ4e.net
低価格ノートPCの購入を検討しています。
持ち運ぶ予定はないのでX205TAではなく、激安ノートスレで鉄板とされていたHPの14-g108AUを買おうと思い公式を見たところ、数千円差で15-af000が発売されていた為悩んでおります。

用途としては、ネットとiTunes程度で
チューナーを接続してTV録画→編集もしてみたいですが、無理なら諦めます。

また過去スレに下記の様なレスを見付けたのですが、どういう意味か解説していただけないでしょうか。

E1-6015は2-coreのAPUでL2キャッシュは1MB、iGPUとしてRadeon R2を搭載する。CPUの周波数は1.40GHz。
A4-6210は4-coreのAPUでL2キャッシュは2MB、iGPUとしてRadeon R3を搭載する。CPUの周波数は1.80GHz。

*参考*
【14-g108AU】
液晶サイズ:14インチ CPU:AMD Quad-Core A4-6210/1.8GHz/4コア HDD容量:500GB メモリ容量:4GB OS:Windows 8.1 Update 64bit

【15-af000】
液晶サイズ:15.6インチ CPU:AMD E1-6015/1.4GHz HDD容量:500GB メモリ容量:4GB OS:Windows 8.1 Update 64bit

448 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/01(水) 10:56:41.15 ID:z207mKmu.net
>>446
ヒンジがどう問題なんだ?

449 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/01(水) 11:39:50.68 ID:Qv41AVK9.net
モニター部分との接合部が小さくなるから、負荷が集中する
俺も最近ノーパソ買い換えたんだが、使ってたパソコンのヒンジが一年ちょいでぶっ壊れたんでそこら辺ちゃんとしてるやつに替えたぜ

450 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/01(水) 12:42:13.82 ID:z207mKmu.net
>>449
ヒンジだけ交換しろよ

451 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/01(水) 12:51:39.79 ID:3/LXrJEj.net
怒りヒンジ

452 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/01(水) 13:31:22.84 ID:0MGILiMU.net
>>450
忙しい時期なんで何日もノーパソ預ける余裕なんてなかったのだ

YOGA 3 Pro 買ったけど、ヒンジがカッコよすぎて満足だぜ
動画や花札のゲームでたまに処理落ちするけどな

453 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/01(水) 19:55:35.79 ID:HsUtgVzv.net
ヒンジ自慢スレかよ・・

454 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/01(水) 20:34:56.57 ID:v0EYstO3.net
ヒンジられない

455 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/02(木) 01:56:32.06 ID:jbaUKPVR.net
('A`)

456 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/02(木) 20:44:04.16 ID:HkYDxnk9.net
ヒンジるものは掬われる

457 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/02(木) 21:11:34.34 ID:5L6brJNr.net
スレチならすみません
2週間前にレノボのThinkPad X250を購入し、HDDをSSDに換装し今日まで使用していました
すると突然画面が固まり、「irql_not_less_or_equal」とブルースクリーンで表示され、そのまま暗転
どうしようもなかったので強制終了させましたが、そのあとはひたすら起動→ブルースクリーン→再起動→ループとなってしまいました
換装時に作成した復元USBを試しに使いましたが、ブルースクリーンに戻ります
ネットで調べてはいますがpcにあまり詳しくなく、理解に苦しみ困ってます
明日の朝にはサポートに問い合わせるつもりですが、出来ることはやっておきたいのでここに質問させてもらいました
今までの使用用途はネットサーフィン、文書作成、ブラウザゲーム
インストールしたアプリケーションはavastとreflector(iPhoneの画面キャプチャ)だけです

458 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/02(木) 21:34:11.56 ID:LHVXYoyB.net
HDDをSSDへ換装しといてサポートがまともな回答くれるもんだろうか
まずはHDDに戻して正常に動くか確認してみなはれ

459 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/02(木) 22:41:24.17 ID:5L6brJNr.net
>>458
ご指摘ありがとうございます
元の備え付けのHDDに戻したところ、特に問題なく起動できました
原因は換装後のSSDと判断してよろしいのでしょうか

460 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/02(木) 23:32:08.90 ID:5L6brJNr.net
>>459
度々すみません
起動したのは最初だけでまた同じブルースクリーンが出るようになってしまいました

461 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/02(木) 23:57:26.17 ID:HkYDxnk9.net
メモリが訓練された糞メモリとか
交換時にSATAコネクタ半壊ししちゃったとか

462 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/03(金) 18:30:34.03 ID:Nf3sPb3b.net
>>460
OSのインストールDVDかUSBメモリで起動して過去の日付に復元してみてください
WindowsUpdateとか新しくインストールしたドライバの問題のような感じです

心あたりがあるのならそれを避けたほうがよいです
ちなみにわたしはWUに来たSynaptics Pointing Device Driverをインストールしたら
同じような症状になりました

463 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/05(日) 22:06:36.84 ID:2S924R5R.net
質問です
起動したまま静置していると、時折パソコン本体から
ビープ音をぶつ切りしたような「ビッ」という音が鳴るのですが何か部分的に故障しかけているのでしょうか?
購入から一年以内で、使い始めて早い段階から鳴っているのですが
特に動作に影響がないので半年放置してきました
録音はできていないのですが、これの短い「ピッ」という音に似ています
https://youtu.be/XfTyCw9uvc0

464 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/09(木) 00:11:29.11 ID:PCSlUikQ.net
突然充電ができなくなった
といっても、バッテリーは本体が認識してくれる
ただ、バッテリーの残量が少ないのか、ランプはすぐ消える
ACアダプタだけを本体に繋いでも起動しない
これはACアダプタが壊れたってこと?

465 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/09(木) 02:46:49.87 ID:MDNK7QBQ.net
フツーに考えると、ACアダプタの故障で電源供給されず、バッテリも使い果たした
(追加充電も不可)・・・てことじゃね

466 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/09(木) 09:52:42.22 ID:sVMB9Icn.net
>>464
突然なら、マザボの充電まわりの回路の故障の可能性がある。
また、バッテリーが認識しないと起動しない機種もある
どちらも、過去経験済み。

467 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/09(木) 17:57:53.74 ID:PCSlUikQ.net
>>466
アダプタだけで起動できる機種らしい
回路の異常かアダプタの故障かどっちなのか分かる方法はないかな…

468 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/09(木) 18:11:44.58 ID:zDM1zkEE.net
>>467
アダプタを替えればすぐにわかる。
つまりアダプタを持っているところならすぐに切り分けられる。

469 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/09(木) 22:03:27.16 ID:8X6pr9dX.net
パナのノートPCですが全損は何をもって全損になるのでしょうか?
落っことしてしまい、キーボードが一部取れ、樹脂部品が割れ、ファンの排気口が割れ、モニターパネルが外れ、電源が入りません。この中でどのレベルを持ってメーカーは全損と判断するのでしょうか?

470 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/09(木) 22:06:50.57 ID:8X6pr9dX.net
あとキーボードが少し浮いて、中の配線が飛び出してる
全損は間違いないけどどの段階で全損になるのかと

471 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/09(木) 23:05:31.88 ID:zf/29mwb.net
リカバリディスクオプション3000円って付けた方がよい?
それともUSBでリカバリ作りゃ済む話かな?
自分でDVDに焼きだすと数年したら読み込めなくなりそうで怖いんだが…

472 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/09(木) 23:30:44.02 ID:DzeG1kaH.net
i7の5500UとHQでは体感的な差はありますか?

473 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/09(木) 23:42:51.10 ID:RCAxedI1.net
2010年製の東芝i3、win7 32bit 4GB(32bitなので3GBくらいしか使えてない)使ってて
そろそろ辛くなってきたんでノートPC新調しようと思ってる。

SSDが欲しいんだけど、SSD搭載ノートPCってめっちゃ高いイメージあるんだけど、
元からSSDのノートPC買うのと、HDDノートPC買って自分でSSD換装するのはあんま値段変わらない感じ?

474 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/10(金) 06:27:51.47 ID:lD9B1UnM.net
>>471
俺は一旦DVDに焼いた後リッピングソフトでISOイメージにしてNASとかに分散保存してる
DVDが劣化しててもISOイメージがあれば簡単に作り直せるし、UNetbootinとか使えば
作ったイメージをUSBメモリに書き込んでブート可能なリカバリUSBメディアが作れるから
リカバリするのに光学ドライブすら不要になる

>>473
欲しいPCのSSDモデルとHDDモデルの差額と、SSDモデルと同容量の市販のSSDの
実勢価格を比べれば結論出るんじゃない?
多分HDDモデルでSSDに交換する方がお得だと思う

475 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/10(金) 09:25:23.37 ID:rapmW5nT.net
PE4H-EC060A v3.2b : ExpressCard接続PCIe X16スロット用外部アダプタ v3.2b ExpressCardスロットでビデオカードを利用可能。フルサイズ・2スロット厚のビデオカード対応 https://www.amazon.co.jp/dp/B00ERMVARE/ref=cm_sw_r_awd_mcXNvbTX22BHM
これって外付けグラフィックボードって事でいいんですか?
ノートに接続したらゲームの処理とか速くなるんでしょうか?

476 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/10(金) 10:29:12.83 ID:iSL07Ecb.net
>>475
注意事項をよく読むこと
あくまでも治具だから動作保証しないと書いてある

477 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/10(金) 11:01:01.56 ID:n6jCNZ8f.net
外付け光学ドライブとかHDDはまだ分からんでもないんだが
外付けグラフィック使ってまでノートに固執する意味あるんかな、と思う

478 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/10(金) 13:11:51.48 ID:Z2gUK1FH.net
グラボ入れるだけのケースだからグラボ自体は別に必要
ALIENWARE 13のやつみたいにノートのモニタ使えるわけじゃないし

479 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/10(金) 16:09:14.97 ID:rapmW5nT.net
>>476
>>478
そうなんですか…ありがとうございます、
外付けグラボといえばSILVERSTONEのT004とかどうなったんですかねー。

480 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/11(土) 01:41:53.63 ID:EmaR5H5Lj
部屋にエアコンがないんですが、お薦めのノートクーラーはありますか?

481 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/11(土) 03:05:25.98 ID:M7/wWKes.net
Windows10で5〜8年くらい使っていくと仮定して、用途はOfficeとネットと動画観賞、たまにDVD取り込み程度。
この場合ノートPCのCPUとメモリにスペックどんくらい求めるもん?
ベンチマーク2000程度のCPU,メモリ4G程度ありゃ十分かと思ってるんだけど、1000程度のCPUや2GBのメモリでもいける??

482 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/11(土) 17:36:18.96 ID:xSd/KNIX.net
Win10プリインストールのノートPCはいつ頃発売されるんですか?
7月末ではないんでしょうか
今PCを買おうか迷ってて待った方がいいのかよく分かりません

483 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/11(土) 18:49:14.26 ID:UKgmR4+e.net
>>473
CPU交換、メモリ増設、SSDに交換
これであなたのPCも最新機種と肩を列べられるスペックになるけど、それでも新しいの買う?

484 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/11(土) 18:51:13.06 ID:pTvADmb7.net
>>483
素人には、一番困難なのがCPU交換

485 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/11(土) 18:53:29.54 ID:UKgmR4+e.net
2010年東芝製品なら楽な部類でしょ

486 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/11(土) 20:22:19.53 ID:l6vA03NM.net
ソケットの適合わかるかな?

487 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/12(日) 08:29:39.86 ID:rCPGratg.net
>>483
>>485
CPU交換
ソケットならまだしも直付けだったら無理
業者に依頼すれば出来るがそこまでの価値なし

488 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/12(日) 09:08:19.01 ID:BVPCtlMG.net
2010年東芝は直付ないんじゃないか

489 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/12(日) 10:40:13.74 ID:OKm8Nhvf.net
バス回りが古いから、容量だけ増やしても性能はやっぱり及ばない。

490 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/12(日) 14:38:19.07 ID:rCPGratg.net
バス回りって2010年から2015年になっても人間が感覚でわかる程の
性能向上はないな。
ノートPCの場合はHDDをSSDにした方がずっとわかりやすい。

491 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/12(日) 15:40:16.93 ID:gM+kxCvc.net
>>483
>2010年製の東芝i3
これ三桁の第一世代Core i だろ
最新CPUどころか第二世代Core i
も入らないがCPU交換自体判ってる? 

492 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/12(日) 15:56:00.29 ID:iWrMd1WO.net
届いたHP14 notebookにマウスついていません。
Amazonとかでマウス買ったら使えますか?また何円くらいでどのマウスにすればいいですか

493 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/12(日) 16:46:06.61 ID:iWrMd1WO.net
買ったパソコンのオフィスがダウンロードできない。 Microsoftでログインしたし25桁の番号も打ったのに何回してもダウンロードできないとなる
なんで?

494 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/12(日) 21:04:45.48 ID:MflnP/J/.net
>>491
第一世代だろうが今時のにも劣らないよ
実際に交換してからモノ語れやボンクラ

495 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/12(日) 21:30:02.80 ID:h5LPve29.net
4年も使ってればアチコチ草臥れてくるし
CPU交換はお遊びでやるもの

496 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/13(月) 03:23:16.28 ID:Tn3TcabR.net
パソコン板で誘導されてきました。お願いします。

2008年製東芝dynabookで画像作業中突然画面が乱れてしまいました。gpuの故障とパソコン板で判断されました。

・ど素人ですが裏面開けてホコリなど飛ばせば直りますか?
・リカバリしたら直りますか?
・最後にしておくことはありますか?
・さっき地震が来ました。因果関係ありますか?
・次もノートを買って、写真作業すると思いますが、購入時気をつける箇所ありますか?

よろしくお願いします。

497 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/13(月) 05:52:51.66 ID:0DAQBcEM.net
>>496
GPUに負荷がかかってる原因がホコリによる熱暴走なら直る可能性もあるけど可能性論だから期待はするな。
リカバリによる復旧は期待できない。
ハードが原因の不具合はソフト的な修復では基本直らんと思っとけ。
地震…ネタだよな?
次回購入は特に気をつける必要はないだろう。
5年前よりスペックは明らかに上がってんだ。素人なら素人らしく店員に利用用途を素直に伝えてその店で扱ってる商品で見合うものを紹介してもらえ。
浅い入れ知恵程度で変な注文しても後悔するだけだ。
以上

498 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/13(月) 06:16:53.31 ID:i02EJCmF.net
>>496
5年以上使って故障したらとっとと新しいのを買うべし。
もちろん、新しいのを買ってしまったら、
その古いのはどうとでもできるから、
埃でもリカバリでも好きにすればいい。

499 :483:2015/07/13(月) 09:44:11.71 ID:Tn3TcabR.net
>>497 >>498
真面目にお答えしてくださってありがとう。
総じて寿命なのですね。
諦めて新しいの買ってみます。

購入後すぐに不良でHDDを交換した経緯があるのですが、やはり私のような素人馬鹿は国産メーカを購入した方が良いですか?
この2つで迷ってますが、スペック的にどちらが単純に良いでしょうか?

東芝 dynabook
http://s.kakaku.com/item/K0000742956/

HP Pavilion
http://s.kakaku.com/item/J0000016733/

店員よりもこちらの人の方が詳しいのでお聞きしてみました。
私はPavilionにしてみようかなと思うのですが、旧dynabookに付いてたOffice Home Premium vistaは入れられますか?(一度使ってます)

500 :483:2015/07/13(月) 10:01:43.67 ID:Tn3TcabR.net
>>499です
東芝dynabookは在庫なしでした

Pavilionとこちらで迷っています
lavie
http://s.kakaku.com/item/K0000754773/

501 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/13(月) 10:13:41.97 ID:0DAQBcEM.net
個人的にはHPの方が好き。
オススメもできる。
Officeはプリインストール版だと思うが…
それであれば、ライセンス上NG

502 :483:2015/07/13(月) 10:54:24.31 ID:Tn3TcabR.net
>>501
先ほどはありがとう。
HPPavilion素人の私でもいいなと思うのですが、国産じゃなくてサポート面など大丈夫かなと不安です。
やはりOfficeは使えないですか。
となると、Pavilionにオプつけるとlavieやdynabookと同値段になりますね。
ヤフオクでプロダクトキー?4000円くらいでしたが、それ買うのと同じでしょうか?

dynabookは自分でリカバリディスク作れましたが、HPPavilionは購入するみたいです。買っておいた方が良いですか?

503 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/13(月) 11:25:36.31 ID:3BHR5wV0.net
>>502
HPサポは個人的に電話するだけと認識しとるが…特に不自由には感じなかった。
んで、Office…ヤフオクなんてグレーだらけでちゃんと届くかわからんが、勇者なら4000円で買うのもいいんじゃない?
そもそも安すぎないか?
リカバリディスクは…自炊できないなら買うのもいいんじゃないかな。
自炊する人は買うほど価値を見出せないけどね。

504 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/13(月) 11:51:28.56 ID:i02EJCmF.net
>>502
ラビとhpの違いよりどこで買うかの方が問題。
通販ならどっちにしろサポートは電話かメールだし、
店で買えばそれこそラビでもhpでも一緒。

505 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/13(月) 12:43:30.70 ID:4AumeU7j.net
オフィスアプリをどの程度使い込んでいるかだけど、個人で文書作成、表計算するくらいなら、無料のリブレオフィスでも充分使えるよ
マクロバリバリフォーマットで、多数でドキュメント共有するなら、ムリだけど

506 :483:2015/07/13(月) 17:30:17.50 ID:Tn3TcabR.net
>>503-506

家電量販店見てきました、目当てのものはなかったので(HPは一台もなく国産以外はLenovo一台のみ)
オンラインで購入になりそうです。

HPPavilionは自炊出来るようなのでリカバリディスクの問題は解決いたしました。ありがとうございます。

Officeですが転職活動中(事務)なので使うかな…言われてみればこの8年でまともに作成したのは
履歴書、経歴書、311教訓に非常食一覧表、くらいでした。
とりあえず無料使ってみて必要なら後付するという形にしようと思います。

ほぼPavilionに傾いておりますが、wi-fiDirectがありません。(lavie有り)今はwi-fiDirectで繋いでおりますが、
ルータ買い換える必要とか、不便さとかありますか?

昨日は画面が乱れ心も動揺していたのですが、皆さんのおかげで方向性が決まりました。
助かりました。ありがとう。

507 :459:2015/07/14(火) 00:17:00.80 ID:Twc7sESy.net
>>474,470,478

ありがとうございます。
SSD換装が安いんですね。

ご推察の通り三桁core iです。

今度購入スレでオススメPC聞いてみたいと思います。

508 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/14(火) 01:49:24.52 ID:G3ogZUqS.net
>>506
HPって最近ユニボディとかで、気軽に裏蓋が開けられず、メモリ増設やSSD換装が面倒なイメージ

509 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/14(火) 04:23:02.65 ID:u/gx8Jji.net
>>507
うちのPCがせろりんから載せ替えたi7の620Mだけど、SSDとの組み合わせで起動高速だよ
Windowsの光が集まる前に次の画面にいく
し、ようこそなんか一瞬
パイ焼きもそこそこ良い数値出てたはず
アイドルで40度、超シバキで89度くらい行くけど、買ってからずっと不具合なしで普通に使えてる

510 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/14(火) 09:07:16.98 ID:8PtWh6hb.net
換装予定なら国産ブランドのより外資ブランドの方が楽じゃねえかな
メンテの一環としてその辺りが公式サイトでマニュアルとして載ってたり

尤も、方法が分かり易いから楽ってだけで
外し方が楽じゃないのもあったりするけどw

511 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/14(火) 09:48:42.35 ID:YjKXB0yY.net
hpはキーボードが嫌いなので俺は買わないが、
まあ好き好きだからな。

512 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/14(火) 10:11:40.47 ID:dJzgIFxr.net
まあ富士通とかのキーボードに慣れてたら、Hpのは
すごく使いづらいわな・・慣れの問題だけど

513 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/14(火) 13:06:38.84 ID:gjphdsuS.net
アウトレットで買ったdellのノートpcを使っているのですがジリジリっという音がまれにしてpcの動作が全て一瞬固まる事があります
このまま使用していても問題ないのですが、不安症なので万が一電源系統に問題があり出火しないかなどの不安があります
どうでしょうか・・・w

514 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/14(火) 13:54:22.36 ID:rToDgxG2.net
笑ってるくらいなら大丈夫じゃね(鼻ホジ

515 :483:2015/07/14(火) 15:51:29.25 ID:LO21ehIW.net
>>512
東芝dynabook(テンキーなし)に慣れてるのですが大丈夫だと思いますか?
http://mocali.net/DPC/syasin/02054-1.jpg

どこかで触れたらいいんだけど…どこのメーカが近いですか?
最近のはテンキー入ってて狭いですね。
今までどうしても慣れなかったのはこのタイプです。固いのと次の文字打つのに難儀しました。
http://www.cabin3ch.com/image/ibmkey01.jpg

516 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/14(火) 18:35:51.30 ID:BOKq+8Ta.net
もはや購入スレで聞いた方が早くないか?

517 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/14(火) 20:47:08.62 ID:YjKXB0yY.net
hp はカーソルキーがあれな限り俺は買わない。
もっとも 15 インチのテンキー付きはどれもキーボードが本来の大きさではないので
俺は買わないけどな。

518 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/14(火) 22:06:01.37 ID:eu58ZSUH.net
>>513
HDDやばい

519 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/14(火) 22:47:12.25 ID:UWdg02on.net
VAIO pro13 mk2の8gメモリでCM3Dなるエロゲはどこまで動く?
情弱に知恵を…

520 :483:2015/07/14(火) 23:30:52.11 ID:LO21ehIW.net
>>516-517
せめてテンキーなければなぁ。
購入スレ移動します。ありがとう。

521 :494:2015/07/15(水) 01:06:39.96 ID:kkyS/490.net
>>509

CPUとSSD変えてるんですね。

今使ってるのが、このT6Mです。
ttp://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/100621rx3/spec.htm

32bitOSの為、メモリが3GBしか使えてないです。
せめてメモリ4GBほしいのと、SSD、解像度が縦900位は欲しいけど、買うと8万〜10万くらいするのかな。。

522 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/15(水) 04:26:35.15 ID:0++iSvzl.net
>>521
モニターに不満があるなら買い換えしかないね
ただWindows10の無料案内来てるだろうからスペック方面の不満は杞憂

523 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/15(水) 18:16:16.17 ID:uWQWVdeL.net
既出かも知れませんが すいません 教えてくだ
さい。CX640ノーパソなんですが 電源入れたら画面は
真っ黒のまま白文字で Reboot〜key が出てキーを
押すと同じメッセージが連続して出る様になりました。
当然ながらOS起動せず、BIOS画面にも入れませんで
した。バッアップバッテリーを交換してメモリークリアーでBIOS
画面には入れたのですがHDDは1stに選択されており
起動させても黒画面に白文字でReboo〜の表示で
変わりませんでした。OSが無いよー!って事だと
思うのですが先に進めない状況に陥りましたので
教えてください。よろしくお願いします。

BIOS画面まで行った後の試行は 電源投入後に
BIOS設定でCDを1stに、付属のドライバーユーティリティー
ディスクを入れエンターで変わらず、手持ちの空SSDに
交換。ドライバーユーティリティーディスクでクリーンインストール出来ず。
現状は電源投入後にCPUファン作動、HDD作動音あると
思われるがランプ点灯初めだけ。メモリーは入れ替えテスト
で変わらず。
CX640 3年位?前に新品購入 保証切れ インテルi5
WIN7の64bt HDDオリジナル日立製500G バッテリーの劣化
は無し、タワーをメインにしてる為、三年間?で殆ど使用
していないです。ご教授よろしくお願いします。

524 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/15(水) 20:05:38.89 ID:mmm/FHw5.net
15.6型でテンキーなしって国産ではないですか?

525 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/15(水) 23:48:11.66 ID:Tpei4yg6.net
ゲーム用ノートで、今高グラフィックのゲームをやっているのですが
街中人がいっぱいでもfpsが高いのにいざパーティ組んで戦闘していると
所々ファンが爆音でfpsがよく一桁に落ちます。(その後fps60まで戻る)
スペック的にも十分に足りているのですが、熱を持ちすぎということでしょうか
冷却ファンを置いてもあまり効果が無いようなので、一度分解して掃除しようと思いますが
やっぱり掃除が一番得策でしょうか。以前やったのですが、あまり効果がないようで・・

526 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/16(木) 00:48:19.86 ID:4mA2pTx8.net
>>522

win10にすれば軽くなるから杞憂ということですか?
仮想環境のvmwareでlinux使ってプログラム作ったり、開発環境のeclipse使うことを考えてます。
今使ってるけど、メモリ3GBではかなりつらい。。

win10になれば改善されるのかな。

527 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/16(木) 04:19:45.23 ID:c4Ij2PNK.net
>>526
xp機くらいのスペックあれば十分ってことなので、だいぶ軽いんじゃないかな

528 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/16(木) 07:22:56.95 ID:Nr4u41CL.net
>>526
単純に32bitOSだからじゃないかな?
vmwareやeclipse使うなら、メモリ8Gは欲しい。
自分はサブとしてノートにvmwareとXamarin入れてるけど、メモリ10G、256GのSSD、
windows7 pro 64bit。

529 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/16(木) 09:50:34.93 ID:+aF2aRqm.net
メーカー製ノートのモニターが壊れました。
このノートは前HDDが壊れ、リカバリディスクでSSDにOSを移し使用していました。
このSSDを更に他のノートに移し替えたら、またリカバリがいるのでしょうか?
それとも電源を入れたらすぐ元のように使えますか?

530 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/16(木) 10:35:59.49 ID:sHriRkr/.net
ggrks
先ずはそれからな

531 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/16(木) 10:50:55.12 ID:c4Ij2PNK.net
>>529
むり

532 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/16(木) 11:10:40.37 ID:ufN5+7wZ.net
>>531
ありがとうございます
液晶交換にします

533 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/16(木) 21:38:58.25 ID:0GEdowL6.net
情弱はこうして騙される
まあ情弱だから損しても自業自得だが

534 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/16(木) 21:55:57.91 ID:d3HTzqZa.net
>>524
富士通の法人向けビジネスノートLIFEBOOKにはあったよ。
2013年モデルならA573/Gなど。
先月中古見つけて買った。

535 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/16(木) 21:58:16.89 ID:d3HTzqZa.net
>>529
同じ機種を探してそれに入れれば問題なく動く

536 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/16(木) 23:27:20.56 ID:coP62G64.net
>>535
まあ一見同じ機種でも
構成がまるで違っていたりするけどなwww

537 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/17(金) 04:31:35.77 ID:q7dM0qNB.net
os windows8.1 update しかかいてませんが、windows10無償アップデートとは違うのですか?

538 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/17(金) 04:31:36.35 ID:OAfvgIJL.net
>>535
NECは無理だったけど

539 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/17(金) 06:20:45.84 ID:0mgtuJ7F.net
>>537
Windows板 → http://peace.2ch.net/win/subback.html

540 :513:2015/07/18(土) 00:28:16.35 ID:qrH8SEIa.net
>>527,515

ありがとうございます

XPスペックでいいならかなり軽そうですね。

メモリ4GBあるけど、32bitのせいで3GBしか認識していません。。
メモリ8GB、256SSD、モニタ解像度縦900以上、64bitOS、core i5が理想ですけど5万じゃ厳しそうだから中古購入も考えてます。

SSDの中古とかやっぱヤバイのかな

541 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/22(水) 07:43:57.76 ID:ng+Gy0MX.net
新しいwindows出たら、今売ってる製品て安くなったりする?

542 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/22(水) 08:06:01.80 ID:1rTe68NZ.net
少し前HDDがやられて修理に出して完全初期で戻って
それから いつものWindowsIiveメールのパスワード何回も押しても
「PWが違います‥」の窓が出ます、どうすればいいんでしょうか? (困><;

543 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/22(水) 08:25:14.58 ID:ygFfl6n+.net
>>541
7は既に安くなってるイメージ。
古くなりゃそれなりに安くはなるよ。
目に見えてって程は安くならんけど。
「それなりに」ね

544 :質問:2015/07/22(水) 17:59:34.12 ID:JyL8j4u/.net
教えて下さい。以下、希望条件で優先順です。

@無線LAN内蔵かつ
OSはWindows2000Professional(SP4)
XP(SP2/SP3)・Vista(SPなし/SP1)
全て日本語版のみ

A本体価格を出来るだけ安く買いたい

B使用目的はネット、他は無し

CSkypeチャット対応やOfficeは付属ならラッキー

Dアフターサービス

よろしくお願いします。

545 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/22(水) 19:14:46.60 ID:8cgB3j/A.net
ごめんよ。@が、まず無理。
市販は7以降しか今は流通してない。
Aまず目安をかけ。安いかどうかなんて人それぞれ感覚が違う。
B,Cはどれでも問題ない。
Dどんなアフター期待してるんだ?それぐらいかけ。

とにかくやり直し。
質問するなら具体的に聞け

546 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/22(水) 19:26:50.07 ID:d4A67YrQ.net
7、8年前からタイムスリップしてきたのか?
現在はxp以降のOSはセキュリティホールが出来ててネット繋ぐと危ない
無料win10にアップグレード出来るのもwin7以降じゃないと無理

547 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/22(水) 19:29:25.57 ID:QduezRET.net
>>545
市販してるだろ嘘つくなよ

548 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/22(水) 20:39:07.32 ID:/QZQZ0fD.net
ネット繋ぐ目的でxpや2000とか単なる釣りだろ

549 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/22(水) 20:41:11.53 ID:LkN33Sa7.net
xp以降が危ないなら2000は安全だなw

550 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/22(水) 23:17:58.99 ID:8cgB3j/A.net
>>547
市販してないやつをどう紹介すんだよ。
サポート期限切れてんだろ

551 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/22(水) 23:25:26.34 ID:sCC3BdJe.net
>>544
そもそも何でWndows7以降のOSじゃダメなの?
とっくの昔にサポートが終了したWindows2000やXPをこのご時世にネットに繋げたいとか言い出したら
そりゃ「釣りか?」って言われても仕方ないと思うよ

552 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/22(水) 23:56:12.34 ID:eodUCVSx.net
彼の中では、OSはVistaで止まってるんだよ・・
プチ浦島太郎なんだよ。

553 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/23(木) 00:23:24.91 ID:5gTLvYek.net
>>550
市販してるだろw
ボンクラ乙

554 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/23(木) 00:59:37.27 ID:XmrR1Nop.net
市販してようが、ネットに繋ぐのは止めてくれや
大迷惑

555 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/23(木) 01:58:37.12 ID:wJNhvrxp.net
無線LAN対応したのXPSP3からじゃなかったっけ?

556 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/23(木) 02:06:08.45 ID:wJNhvrxp.net
と思ったらmeや98に対応した外付けあるんだなΣ(゜Д゜)

557 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/23(木) 02:28:44.14 ID:D1ynY0/D.net
最新鋭のPC持って過去タイムスリップしても使えるのかな?

558 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/23(木) 02:33:59.64 ID:20MKAu9e.net
それはPCも一緒にタイムスリップした場合だろう。
服がタイムスリップしなければ全裸になるし、
毛がタイムスリップしなければ禿になる。

559 :質問:2015/07/23(木) 03:06:07.12 ID:sQs3Xn7X.net
>>545
@はプロバイダーが要求する、Wi-Fiを対応させるもう1つのPCの条件をまんま写しました。
もしかしたら逆で、このOSは駄目という意味なのかもしれないと今気づきました。

Aは5万以内

Dは国内メーカーくらいのレベル(1台目と同じくらい)

プロバイダーは量販店で販売されているものなら大体あてはまるから心配ないとのこと。

女で機会音痴です、すみませんでした。

560 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/23(木) 04:21:51.58 ID:TEYmIgDp.net
>>559
http://s.kakaku.com/item/K0000769032/

561 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/23(木) 04:26:31.78 ID:TEYmIgDp.net
価格.com限定品だがそれでもよければ。
条件は全部満たすが、スカチャしながらネットは若干重いかも
まぁそのじょうけんならこれでいけるやろ

562 :質問:2015/07/23(木) 04:46:09.52 ID:DRl0RIPe.net
>>560,548
コムで探していたら最初はこのスレで聞いた方が良いと口コミにあったので来ました。
Skypeはもしかしたら使わないかもしれないので重さの件は大丈夫です。
あとは無線LANの電波の適応を確認すれば終わりですね。

ちなみに私は
ttp://s.kakaku.com/item/K0000742969/
を考えていましたが、条件を満たしているか不安でしたので。

ご丁寧にありがとうございました。

563 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/23(木) 04:46:50.28 ID:oTlIWjEN.net
G-tuneでかったWindows7なんだけど熱のせいなのか
勝手に電源おちたとおもったら勝手についてのを繰り返し始めて起動中にプッツンと切れてやばいんだけど解決策ある?

564 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/23(木) 04:57:12.85 ID:Y0GNqGtB.net
>>562
個人的にHPはサポートが面倒な印象があったので避けた。
手間がかかるのが面倒でなければそれでもいいよ。

565 :質問:2015/07/23(木) 05:12:39.58 ID:DRl0RIPe.net
>>564
口コミからも何となく仰ってる事が分かります。また、無線LANは5.2GHzは非対応の落とし穴に注意とあり、無知な私には危ないと思いました。
ご丁寧にありがとうございました。

566 :質問:2015/07/23(木) 06:13:55.11 ID:sQs3Xn7X.net
スマホで使用している時は周波数帯域は自動対応してくれるので分からず、選択肢は2.4か5GHz。
電波強度が弱、速度は12Mbpsで、実際は電波が悪くなかなか使えない。
ルータの前でもキャッチしないので、プロバイダーいわくスマホ端末が悪い。
実は有線のPC自体も遅いと言ったら、地域で違うので極論を言えばお隣は最大、お宅は最小速度になるケースありとの事。
こんな状態でWi-Fiを使う私が馬鹿なのでしょうか。ただ速度は妥協してとにかく使えればいいので提案いただいた物を検討します。

567 :質問:2015/07/23(木) 08:21:47.01 ID:DRl0RIPe.net
>>560
重てすみません。これも検討内です。
ttp://s.kakaku.com/item/K0000740084/

理由は

@今、使用中のメーカーと同じなので統一した方が良い(?)

ALANが10/100/1000Mbps
(おすすめのは10/100のみ)

B無線LANがa/acも対応

です。口コミが気になりますが、そんなにひどいのでしょうか…

568 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/23(木) 09:10:42.49 ID:zI3KDXYq.net
NECのPCはあんまおすすめしない。
ルーターは好きだけどね。
あと、無線については一概に携帯が悪いとは言えない。
ルーター自体が多機能であれば諸々の機能で現状を打破できるはず。5.2G対応のPCじゃないとダメ。と言う理由にはならない。
Aは1000対応でもok寧ろ対応の方が好ましい。設定で、100迄対応に変えることもできる。
B無線規格のaと、acは全く別物。acは現状最速だけど、aはかなり古い規格。

569 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/23(木) 13:22:36.10 ID:sQs3Xn7X.net
>>568
そうですよね
無線はスマホ端末との相性が悪いと言われました、訂正します
aとacの違いは理解しています
契約プロバイダーではnは使えないと分かりました
スマホでも130Mbpsしか出ていないので1000まであっても意味ないですが、
あった方が良いという考えと、なるべく多くの規格(a/ac)を確保する為にはこちらかなと
ありがとうございました

570 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/23(木) 13:54:14.99 ID:51Cj3p2B.net
なんかiTunes更新してからパソコンがやたら処理落ちするようになってしまった
ブルースクリーンになった時も自力で再起動しなくなったし、もう限界なのか

571 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/23(木) 13:57:56.23 ID:Atnu+Y+i.net
>>569
10,100,1000
って書いてあんのは無線じゃなくて、有線の規格だよ?
混在させちゃダメ。

572 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/23(木) 15:58:10.48 ID:sQs3Xn7X.net
>>571
あらら、どうもです。
良く調べてみますね。
ありがとうございました。

573 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/23(木) 20:50:58.72 ID:b/PgACQh.net
win8.1のノートPCを買ったら、リカバリディスクが付いてなくて
起動用のUSBメモリを作るよう書いてあったのでその通りにしました。
が、安いとはいえ16GBのUSBメモリを専有されたままなのは勿体無いので、
ブータブルのUSBメモリからディスク(?)イメージを作ってHDDに保存して
必要な時に書き戻したいのですが、普通はどんなツールを使えばいいですか?

574 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/23(木) 21:19:09.56 ID:AwCJKZxR.net
メーカーによって作りが違う可能性があるからそんなケチくさいことしても確実に書き戻せるかわからんぞ?

575 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/23(木) 22:54:03.72 ID:Y0GNqGtB.net
デーモン使えばいけるじゃん

576 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/23(木) 23:07:40.30 ID:NL/oiMMk.net
俺は一旦光学メディアに焼いてからDVD DecryptorでISOイメージに変換して保存してる
リカバリ時はUNetbootinでUSBメモリにISOイメージを書き込んでブータブルUSBにする
一旦メーカーの正規手順で作っちゃったリカバリUSBをイメージ化する方法はちょっと分からんな

577 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/24(金) 11:10:44.23 ID:93g6ZQYC.net
>>560
契約プロバイダーの無線LANがIEEE802.11ac対応なので見送りました。
色々とアドバイスありがとうございました。 

578 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/24(金) 11:53:17.42 ID:pEEW0v5P.net
11ac対応ってたいていnとb/gも対応してるわけだが?

579 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/24(金) 12:47:23.43 ID:nOoieRHh.net
仕事でPCを出荷状態に戻さないとならなくなりました
管理が杜撰で同じ型のパソコンのリカバリCDが沢山混ざってどれが付属していたものか分かりません
同じ型に付属のリカバリCDならどれでも出荷状態に戻せませすか?

580 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/24(金) 16:30:40.68 ID:ioTGViNB.net
できるよ。64か32か確認してな

581 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/24(金) 16:47:49.83 ID:kwdZ6xiq.net
>>578
acなら1Gbps出るので…

582 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/24(金) 16:50:21.59 ID:kwdZ6xiq.net
ID変わりましたが564です

583 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/24(金) 17:08:11.21 ID:93g6ZQYC.net
リカバリ云々はついていけない
ネット接続だけだから気にしなくてもいいかなと

584 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/24(金) 18:58:36.84 ID:fnpHo8P3.net
14インチのノートPC(携帯頻度高)を買おうとしてるんですがモニターを1366×768のにするかフルHDにするかで迷ってます(どちらも非光沢)

フルHDのほうにした場合としなかった場合でどれくらいバッテリー消費は違いますか?
フルHDを1366×768設定に変えればバッテリー消費を抑えられたりしますか?

585 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/24(金) 20:04:35.14 ID:aNUckJPv.net
どなたか>>463をお願いします

586 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/24(金) 23:59:52.08 ID:OK69QK45.net
タブレットかノートを検討中ですがタブレットはYOUTUBEは見れてもライブリーク等は見れないらしいと聞いたのですが本当ですか

587 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/25(土) 09:36:14.77 ID:BGluAd+U.net
DELL の 19.5V 3.34A 対応のシガーソケット充電器で
安価な定番をおしえてください

588 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/25(土) 16:31:43.84 ID:DGd7nDq8.net
>>585
たぶんドライバとかソフトウエアの問題

589 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/25(土) 16:40:11.93 ID:VOZkrKbG.net
無線のacと有線の1000Mbpsってこれから買うなら付いてた方がいい?

590 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/25(土) 17:47:00.65 ID:77Ad5QzT.net
>>585
おメーのPCの環境あく教えろ。
なんの情報もなしに教えろって言われても無理。
夏だから湧いてんのかと疑うレベル。

591 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/25(土) 17:50:37.99 ID:DGd7nDq8.net
>>589
ホームネットワーク組んで、NAS、メディアサーバー、4K動画、
家族複数人で同時使用とか考えると、あったほうが(・∀・)イイ!!

家で普通にネットしているだけだと、無くても問題無し
1、普段そんなに速度必要ない
2、相手側のサーバーや回線が混んでて遅い

592 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/25(土) 21:37:14.81 ID:sudoVshY.net
えとっ!液晶交換だけしてくれるショップってありますか?

ノングレアからグレアにしたいのですが、千奈美に15.6です。

593 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/26(日) 00:42:24.10 ID:XZ57T7xR.net
>>592
日本語でもう一回どうぞ。

594 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/26(日) 01:40:57.35 ID:bIXNd6Ms.net
夏休みがこんなところにも・・

595 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/26(日) 01:57:21.78 ID:i4pQlz5t.net
千奈美なら17になった。ずいぶんと磨きがかかってグレアどころか・・・

596 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/26(日) 06:52:39.20 ID:qUAPRc6a.net
>>560
横ですがこれをポチしました。
自分でリカバリすると、何が必要ですか?
専用スレがあればスレチですが…

597 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/26(日) 11:28:08.80 ID:yZYV0asx.net
USBメモリ(32GB)

598 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/26(日) 13:55:52.56 ID:1bi6nKk9.net
ウイルス感染が原因で、ブートマネージャーが開くことありますか?

毎回ブートマネージャーが起動します。
ブートマネージャーの画面でもそうですが、起動後も、キーボードの右上にあるVAIOボタンを定期的に押さないと、操作が出来ない状態に陥ります。
また、検索欄に意味のない語句の羅列が並べられたり、勝手にミュートされたりします。

ノートンで完全スキャンしても治りません。パソコンの寿命ですかね?

599 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/26(日) 18:57:54.55 ID:9/jRZP0n.net
ASUSのX550というのを使ってたんですが
はじめの壁紙の画面にはなるんですがスタートアップ画面 デスクトップ画面に移行しません
画面は真っ暗のまんまです。
前々から調子が悪くデスクトップ画面になるのに妙に時間がかかったりしていたら
ついに立ち上がらなくなりました。
これは何が原因だと思いますか?
OSはwin8.1、メモリ8GBです。

600 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/26(日) 18:58:44.83 ID:9/jRZP0n.net
あげ

601 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/26(日) 19:17:54.00 ID:XN2tZDLX.net
メモリって元から8だったか?増設したなら元の環境に戻したりはしないんか?

602 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/26(日) 20:46:53.31 ID:9/jRZP0n.net
>>601
元の4Gのメモリ売ってしまいました。
新しいメモリ買ったほうがいいですかね?

603 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/26(日) 20:50:29.73 ID:A/EXxcu2.net
ノートパソコンを買おうと思ってます

予算、50000円
用途、インターネット閲覧、itunes管理

レノボB50はなどうでしょうか?
win7、corei5で検討してますが何かありますかね?

604 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/28(火) 03:36:15.95 ID:h1SeHVJg.net
>>588
何度か初期化しても鳴りました
ソフトウェアやドライバが原因でではないと思います
ドライバで問題が生じると再起動のループに入ります

>>590
ASUS製でwin8.1 64bitです
何かしたことというとメモリ増設くらいで虎のPC3L-12800を足していますがエラーはなく正常です

605 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/28(火) 08:08:45.58 ID:FhzgneRm.net
>>604
エラーねぇなら質問する意味ねぇだろ。
まず元の環境に戻して確認しろ。

606 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/28(火) 08:10:58.47 ID:FhzgneRm.net
>>604
ついでに次書き込むなら環境ちゃんと書け。
型番もろもろ込みでな

607 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/28(火) 09:51:13.68 ID:8L1rlz7T.net
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00JPXFSAK/ref=pd_aw_sim_147_1?ie=UTF8&refRID=053ZWBT4PWEAFFCV4YNG
こちらのメモリはDDR3L対応なのでしょうか?
低電圧なのにDDR3となっているのでDDR3Lには対応しないということでしょうか
どうぞよろしくお願いします

608 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/28(火) 10:13:33.90 ID:pWGPhCmG.net
このノートパソコン用のinfファイルグラフィックドライバーをインテルで
検索してみたらwindows10用のドライバーがなさそうなんですが、
もしかして10には非対応なチップってことなんでしょうか?

ttp://h50146.www5.hp.com/products/portables/old/business/630/bto_model.html

609 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/28(火) 11:08:59.26 ID:h1SeHVJg.net
>>606
分からないならレスしなくていいですよ

610 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/28(火) 11:33:28.63 ID:h1SeHVJg.net
型番で同症例の報告がないか検索しましたが上がっていません
ハードウェアに詳しい方がいらしたらよろしくお願いします
ビープ音のような異音を発生させるPC部品として何が考えられますか?
スピーカーは切ってあり、PC内部から音が鳴っています

611 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/28(火) 11:56:52.73 ID:gDkh4Pxm.net
スルー推奨

612 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/28(火) 12:12:12.98 ID:nNQtPWOg.net
まぁこんな奴に答える義理もなかろうて

613 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/28(火) 12:22:35.30 ID:h1SeHVJg.net
詳しくない方のレスは解答側としてもお断りです
環境に起因する問題ではないし初心者スレでもないため基本的な部分の説明は
(状態を元に戻したかとかエスパーでもなくてもわかるし訊く側としても当然な為)
割愛させていただきます

614 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/28(火) 12:38:20.37 ID:4stgOXuS.net
答える側は神サポートじゃないし質問者よりバカなパターンもあるから諦メロン

615 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/28(火) 13:17:05.74 ID:0gnvHU1s.net
金払って教えてもらってるか、そうでないか、区別できないやつがいるな

616 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/28(火) 13:24:20.42 ID:dU/e1TTA.net
回答側らしいから自己解決したんじゃない

617 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/28(火) 14:02:58.46 ID:8L1rlz7T.net
一連のレスに流されてしまったようですが、どなたか>>607をよろしくお願い出来ませんでしょうか

618 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/28(火) 14:29:55.18 ID:FhzgneRm.net
夏だな。

619 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/28(火) 15:09:18.14 ID:uERt61Yf.net
季節に関係なくお前は馬鹿だけどな。
答える脳がねえならすっこんでろ。

620 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/28(火) 15:15:00.66 ID:uERt61Yf.net
>>617
ただの誤記
低電圧モデル

621 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/28(火) 15:21:45.07 ID:0LzTt50A.net
>>463から三週間もgdgdやって解決しないんならさっさと新しいの買えよ糞貧乏人ww

622 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/28(火) 15:24:34.05 ID:uERt61Yf.net
夏だわ。

623 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/28(火) 15:27:51.70 ID:8L1rlz7T.net
>>620
ご返答ありがとうございます
公式サイトの方もDDR3となっているのですが、低電圧なら問題なくDDR3L対応と思って大丈夫でしょうか?
http://www.cfd.co.jp/product/memory/note-ddr3/w3n1600ps-l/

624 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/28(火) 15:31:47.04 ID:uERt61Yf.net
>>623
大丈夫
ポチっておk

625 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/28(火) 15:45:28.66 ID:8L1rlz7T.net
>>624
ありがとうございました、助かりました!!

626 :586:2015/07/28(火) 17:44:02.08 ID:ujjjtD56.net
誰かどうしたらいいかわかりませんか?

627 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/28(火) 17:48:01.56 ID:8L1rlz7T.net
セーフモードで起動して復元とかは試した?

628 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/28(火) 17:55:00.73 ID:vRv5hrzi.net
復元したら負け

629 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/28(火) 19:18:19.38 ID:ujjjtD56.net
>>627
やったみましたがセーフモードできないんです

630 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/28(火) 20:48:31.77 ID:VXm4LWKQ.net
東芝ダイナブックnx76/jの液晶交換をしましたが画面が暗い(ほんのうっすらつく程度)
これは液晶フラットケーブルを破損したからですかね(´・ω・`)?教えてください。

631 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/29(水) 06:36:53.68 ID:keb4fSyV.net
>>629
取説読め

632 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/30(木) 08:59:02.57 ID:BUY+oMwP.net
リカバリディスクの作成はCD-RかDVD-Rでいいのでしょうか?
それともPC が対応している種類でないといけないのでしょうか?

633 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/30(木) 09:24:05.93 ID:VwNh6odT.net
>>632
機種による PCの取説読め

634 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/30(木) 10:04:53.74 ID:BUY+oMwP.net
>>633
ありがとう。
まだ物が届かないけど対応種類は分かってます。

635 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/30(木) 22:48:39.54 ID:GAFT4VfZ.net
当たり前の事を上から目線ってさ

636 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/30(木) 23:15:39.88 ID:YkmnVH+Q.net
タダで教えてやってんだから上から目線はデフォ 学校や塾の先生にきく感覚できくのはおかしいよね

637 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/31(金) 03:53:40.54 ID:XatRVGlW.net
全く丸投げなら仕方ないが
いくらか見当がついてる聞き方には合ってるくらいでいいのに
さいごに余計な一言を言わないと気がすまない性分なんだな

638 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/31(金) 07:07:55.93 ID:ALJfLSfC.net
だいたい丸投げな奴しかいないだろwww
まともに環境書いてるやつ少なすぎ

639 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/31(金) 12:06:26.49 ID:kIjdz/HS.net
現実社会では弱者なんだろう。ネット世界の中で偉そうにしてるくらい見逃してやれや

640 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/01(土) 15:07:12.79 ID:JoCT9nXy.net
光学ドライブが本当はBD-REドライブと表示されるはずがCDドライブと表示されます
認識はしてるし開くことも出来るのですが表示が間違ってるのです
サービスの何かを無効にしたことが原因かもしれません
わかる方居ましたら教えて下さい

641 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/01(土) 17:20:11.34 ID:RsC2eXmY.net
>>630
LEDのバックライトが死んでるっぽいね。

642 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/03(月) 22:06:22.29 ID:wP4whGeK.net
ACアダプタについて教えてください

INPUT 100-240V 〜 1.3A 50-60Hz 90VA-100VA
OUTPUT 19V 3.95A
と書かれたアダプタが壊れたようで代替品を探してるのですが
どこに気をつけて探したらよいでしょうか

家にあった
INPUT 100-240V 50-60Hz 1.5A
OUTPUT 20V 3.25A
のアダプタを刺したら使えたのでアダプタが壊れたことには気付けましたが
使い続けて大丈夫なのでしょうか

スレ違いだったらヨソ行きます

643 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/03(月) 22:26:13.23 ID:ciqpbOR0.net
スレチ

644 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/04(火) 04:46:05.06 ID:i8MjvbTr.net
>>642
出力の 19V 3.95A
わからなければ純正品を

645 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/04(火) 09:19:14.36 ID:oXby6I8n.net
スレチでしたかすみません
でも教えてくれてありがとうございました

646 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/04(火) 12:14:52.89 ID:AcBb74Uv.net
質問。

繰り返し充電できる回数が多いエネループ
一度充電すると長時間使えるエボルタ
http://eneloopevolta.nomaki.jp/

エネループでもエボルタでも、ハイエンドモデルはパワーが大きい代わりに、充電可能回数が少ない。
逆にライトモデルはパワーが小さい代わりに、充電可能回数が多い。その差はざっと十倍くらい。

ノートパソコンのバッテリの寿命について
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=001868

一般に、ノートパソコンのバッテリーは、パワーを大きくするために、ハイエンドモデルのバッテリーが使われている。
だがもしもライトモデルのバッテリーとハイエンドモデルのバッテリーを両者混合にすることができれば、
普段頻繁に充放電を繰り返すにはライトモデルバッテリーで、ハイエンドモデルバッテリーはここぞというときだけにして、
バッテリーのパワーをあまり落とさず、かつ実質的な充放電可能回数は大幅に増えることになるはずだ。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:50874ef5d23bf3c314d13d7122b6b00e)


647 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/04(火) 12:48:56.86 ID:tx0LVonZ.net
質問と書きながら実はチラ裏と言う訳わからん書き込みだな

648 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/04(火) 15:02:51.61 ID:HECFuXsS.net
SSDとHDDを両方搭載したノートの機種情報を知りたいです。
(SSHDは除きます)
HPのENVY 17-n000、マウスコンピュータのカスタムは確認しました。
 
4Kの動画撮影を稀に行うようになり、SSDだけでは到底容量が足らない、もしくは高すぎ、
かと言って外付けHDDをつけるのも面倒なので、デュアルディスクのモデルを探しています。

649 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/04(火) 16:23:45.43 ID:mrhxw2iw.net
>>648
そもそもノートにこだわる意味無くね?
もうデスクトップでいいじゃん

650 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/04(火) 17:33:16.67 ID:Y4SJwBPC.net
>>648
DVDドライブ搭載のノートを購入して、DVDドライブを撤去→HDDと交換
というやり方もある

651 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/04(火) 22:20:22.60 ID:kSUek0mQ.net
mSATAとかM2のもあるから選択肢は割に多い気がする

ちなみにHPのENVY17でSSDやHDDを後から載せ替えようとするなら
最初に2.5インチベイ埋まった構成で買わないと部品なくて面倒

652 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/05(水) 13:11:47.98 ID:GB/taoPX.net
来年GPUスペックが急激に上がるってよそで見たんだけど、買い替えはそれまで待ったほうがよさげですかね
PCが限界近いんで買い替えようと思ってたんですが

653 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/05(水) 21:31:04.00 ID:YvdKx2TY.net
>>652
kwsk

654 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/05(水) 23:05:43.00 ID:J3mw5IhF.net
>>652
何に使って、予算なんぼくらいなの?
1番安いアトムに毛が生えたセロリンでも、ゲームをしなきゃGPUの性能は充分すぎるけど

655 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/06(木) 17:16:39.35 ID:UA3RKv0v.net
最近PCに負荷かけてたら突然電源落ちるんですけどどうしたらいいですか?
ちなみにブルースクリーンは出てません

656 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/06(木) 17:19:03.04 ID:er+jNp02.net
内部にホコリが溜まってそうだ
エアーでブッ飛ばせ!

657 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/06(木) 18:30:43.07 ID:rhHijFmM.net
>>655
イベントログ見ろよ
落ちた時間になんか出てね?

658 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/07(金) 01:20:57.47 ID:RCZTKNGq.net
ありがとうございます
とりあえず掃除はしてみたので次にもしおちたらログみてみます

659 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/07(金) 03:02:33.44 ID:a2kmrHbU.net
あと、今は暑いからな・・,

660 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/08(土) 13:14:39.61 ID:XSdBgzzC.net
642です
また落ちたのでログ確認してみました
過去一時間のところにイベントの種類「重大」がありました
イベントIDは41でソースはkernel-power、ログはシステムと標記されています

全般のところには「システムは正常にシャットダウンする前に再起動しました。このエラーは、システムの応答の停止、クラッシュ、または予期しない電源の遮断により発生する可能性があります」と書かれていました

4年前に買ったpcですが2014年からこの現象が始まり、合計26回起こったようです

やはり熱暴走ですかね・・?

661 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/08(土) 13:41:46.47 ID:hcjMn4QE.net
 

662 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/08(土) 14:42:59.59 ID:An/gRovn.net
KP41定期

663 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/08(土) 15:05:05.39 ID:dmsCVJQU.net
>>660
もしや………暴走??

664 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/08(土) 16:30:14.16 ID:Viq+FCkM.net
http://h50146.www5.hp.com/directplus/m/personal/notebooks/hp15_af000/kakaku.html
このHPと同程度で送料詐欺のない機種ありますか。用途はネット閲覧、デジカメ写真整理、デジカメ動画整理です。

665 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/08(土) 17:46:20.08 ID:qFXSPQGI.net
985 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2015/08/08(土) 15:08:20.21 ID:Viq+FCkM
http://h50146.www5.hp.com/directplus/m/personal/notebooks/hp15_af000/kakaku.html

このHPと同程度と送料詐欺でないのしりませんか。

666 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/08(土) 19:03:45.94 ID:XSdBgzzC.net
ノートPC用に売ってるクーラーって実際に使ってる人いますか?
ここのじょうつよのひとたちに聞きたくて

667 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/08(土) 19:26:04.49 ID:DkDlNWwo.net
使っているよ

668 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/08(土) 19:56:11.10 ID:faJqqJgv.net
多祥なりとも効果は

669 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/08(土) 20:25:03.83 ID:IcMYZiqg.net
自作の台でそう高くもない材木だから出来るけど
ノートの吸気口部分は天板ブチ抜いて使ってるな

670 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/08(土) 22:19:39.36 ID:UfgCh81P.net
>>660
カーネル41病で電源管理でCPUの最低値10%以上にしたら安定した

671 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/09(日) 01:12:21.24 ID:VnwbrIMr.net
ありがとう
参考になります

672 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/09(日) 10:48:39.51 ID:AcQ/L3OI.net
XPS12みたいな感じで画面回転するノート欲しいんですが
同じようなPCありませんか?製作中とかの情報でもいいです
お願いします

673 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/09(日) 11:18:45.33 ID:98hkqARO.net
今年の春モデルでほぼ同等スペックの
NECのNS750AAと東芝のT85Pなら
どちらが良いかなぁ?

674 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/10(月) 02:39:25.06 ID:qKJcvsLN.net
>>673
そんなんもわからんお前には両方とも不要。

675 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/10(月) 22:19:31.57 ID:wV0af5Br.net
>>673
それなら安いほうでいいやん

676 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/13(木) 11:00:39.87 ID:/fLC5ZQd.net
VGAとhdmi接続が搭載されたノートがあるんですけど、これにもしVGAモニタ、hdmiモニタを繋いだとすれば、その二枚でデュアルモニタってできますかね・・?

677 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/13(木) 11:41:08.83 ID:gJWkNLiL.net
>>676
基本的にはできるはず。
メーカーによってはノート専用のステーションを使ってデュアル環境作るメーカーもあるし。
ただし、それぞれの解像度の調整が接続後に必要なので忘れずに。

678 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/13(木) 12:38:12.30 ID:KnMQm+Ww.net
ありがとうございます!

679 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/13(木) 16:47:32.77 ID:gxCLdQ77.net
Vgaポートを積んでる頃のノートPCってポートが2つあっても
HDMIかVGAの一方しか使えないんじゃね?

680 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/13(木) 20:34:50.04 ID:gJWkNLiL.net
>>679
お前は『基本的には』の意味がわからんのか?

681 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/13(木) 21:04:00.10 ID:gxCLdQ77.net
基本的にはとつければデタラメな情報を流していいってことね。

682 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/13(木) 21:45:03.80 ID:v1OPWmxM.net
モニタ2枚への出力はオンボードじゃ無理じゃね

683 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/13(木) 22:41:34.18 ID:AiRiqoS8.net
どんな事情があるかわからんけど機種名書かないとか自ら情報減らしてるんだから
一般論で返せばいいのよ

684 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/13(木) 23:21:16.06 ID:g+ksgFKx.net
ん?ここノートPC板だよね
オンボードが前提じゃないの

685 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/14(金) 01:33:34.12 ID:bMhsR0cS.net
×基本的にはできる
◯基本的にはできない

686 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/14(金) 04:44:48.06 ID:vI2suhJa.net
デュアル環境は俺も作った事あるけど普通にできたぞ?

687 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/14(金) 07:39:50.95 ID:gePZy+Gf.net
ノートPCのパネルと外部パネルのデュアルなら問題ないけど
外部パネル2枚出来たの?>>686

688 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/14(金) 07:50:56.89 ID:yjkbB9Zh.net
最近のノートPCでDisplayPortとHDMIがついてるやつは
内蔵ディスプレイも入れてトリプルディスプレイできるけど
VGAなんかつけてる一昔前のノートPCじゃ無理じゃね?

689 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/14(金) 08:49:58.58 ID:vI2suhJa.net
>>687
外部に2枚って意味しかないだろ
ノートノートモニター合わせたら3つ。
>>688
vga使ってますがなにか?

690 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/14(金) 10:04:42.33 ID:E60Mo4TE.net
>>689
まぁそう荒ぶるなよ
せっかくだから機種と構成を晒しておくれ

691 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/14(金) 11:06:54.90 ID:Mc6fVDUh.net
質問スレで晒せとかワロタ

692 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/14(金) 12:52:38.56 ID:ReFB0cCU.net
このスレ民の知識浅すぎ

693 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/14(金) 20:28:45.90 ID:WCa5yagx.net
コンバーチブルでお勧めを頂けないでしょうか。。Lenovo Flex 3みたいはやつ

win RTは脱獄してもよいのですが、excelで使えない機能とかはキツイので・・(
PC-LY750JW LaVie Yみたいな)

とかにく古いのでよいので軽くて・一体型(モニターを外すタイプは面倒なので、、却下)
を教えて下さいーー!

694 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/14(金) 20:42:02.96 ID:hs7e7QzX.net
hp 200lx

695 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/14(金) 20:58:31.25 ID:vI2suhJa.net
Lenovo Flex 3

696 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/14(金) 21:09:25.84 ID:WCa5yagx.net
>>694 >>695 ありがとうごぜぇますw
hp 200lx 昔、Cの入力で使ったようなww

ってか教えてよーー

697 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/14(金) 21:13:50.45 ID:hs7e7QzX.net
>>696
とにかく古いの指定だったからなー
それ以上古くなるとエクセル動かせるかわからん

698 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/15(土) 00:05:14.04 ID:JEPAXrvo.net
質問です。
ノートPCを2台持っています。1台はUSB接続のWimaxでネットにつないでいます。これをノートAとします。
ノートAとノートBを無線LANでつなぐことはできますか? 一応無線LANルーターは持っていますが
これはUSB通信機を挿して使えるタイプのものではなく一般的なものです。
よろしくお願いします。

699 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/15(土) 00:13:21.85 ID:JEPAXrvo.net
書き忘れました。
やりたいことはノートBで無線LAN経由でネットに繋ぐことです。

700 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/15(土) 02:39:28.04 ID:p0eFmx6C.net
出来る

701 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/15(土) 12:08:59.91 ID:RG56/JZQ.net
DVD見れたりCDをiTunesにインストールできるノートパソコンで安くておすすめのやつ教えてください

702 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/15(土) 12:18:59.96 ID:G4mbwMUf.net
DVDドライブ付いてればまず間違いなくできるだろ

703 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/17(月) 04:10:57.87 ID:MWiKnE0l.net
外出先でメモを取るためだけに、小さいノートパソコンが欲しいのですが、
お勧めを教えてください。

・予算 〜5万
・10インチ以下
・Windows7〜10
・メモ帳はサクラエディタを使用しています
・充電は10時間くらい保ってくれると助かります
・スペックは、エディタソフトが快適に使える程度で大丈夫です
・タブレットだと、キーボードが外部接続になり、膝に置いての操作ができなさそうなので・・・

宜しくお願いします。

704 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/17(月) 06:43:35.59 ID:M3Ow97WH.net
キングジムのポメラが処分価格で3980円とか5000円とかで買えるよ。

705 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/17(月) 13:31:29.03 ID:Jy58qFgI.net
今朝からノートPCの電源が全く入らなくなりました
調子は悪いな、とは思ってましたが…


ヨド※シカメラの再生品で、メーカー保証は難しいとは聞いてますが、
とりあえず何か自分でできることはありませんでしょうか

706 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/17(月) 13:41:22.65 ID:jSJaVBhz.net
>>705
買い替えPCを決めること

707 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/17(月) 14:08:53.46 ID:Jy58qFgI.net
>>706
レスありがとうございます
買い替えですか…

微々たるボーナスは無くなってしまったので、予算はほぼありませんが、
携帯もがらけーだしで、PC無いのはかなり厳しく

ちょっと色んなスレのぞいてみます

708 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/17(月) 14:21:59.95 ID:MWiKnE0l.net
>>704
ありがとうございます
良さそうでした

709 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/17(月) 16:40:10.21 ID:njRMGN7N.net
win7の64bit版を入れたDELLのノートPCを6年くらい使ってます
Cドライブの空きがどんどん減ってきて、最近では58GB中2.5GBくらいになってしまいました
tempファイルの処理だとかデータのDドライブへの移動なんかはこまめにやってるんですがそれでも空きが作れず……
特に動作に支障が出てるわけではないんですが、これって買い換え時ってことなんでしょうか

710 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/17(月) 16:55:08.08 ID:M3Ow97WH.net
>>709
HDDの買い替えどきです。
HDDのプロパティで型番を調べてSATA型のHDDなら
サンディスクのSSDに買い換えましょう。
128GBで1万ちょっとで買えます。
サンディスク以外ではCFDというメーカーがオススメです。

711 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/17(月) 17:00:12.59 ID:GVLkpe2m.net
>>709
単にストレージの空きがなくなっただけなら大容量のものに換えればいい
ただしノートは場合によってはストレージの交換が難しいものもあるのでケースバイケースだが
俺だったら自分の持ってる機種の交換事例がないかどうかネットで調べてみて、
交換がそんなに難しくないようなら同じ規格の新しいSSDを買ってきて入れ替える

712 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/17(月) 17:59:04.04 ID:eCRiCzHp.net
yoga3の11なんですけど、最近CPUの周波数が最低数と思われる0.48GHzで固定されてしまい、負荷がかかってもこの数値のままです。電源の管理で詳細な設定を弄っても変わらないのでお手上げなのですがなにか方法はないでしょうか…?

713 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/17(月) 18:04:36.44 ID:L/R/SN/W.net
>>709
6年も使ったのなら本体ごと買い換えろ
HDD換えたところで他がぶっ壊れる

714 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/17(月) 19:30:37.14 ID:M3Ow97WH.net
>>712
保証書を探してそこに書いてある電話番号に電話すると可愛い子とお話しできるよ。

715 :696:2015/08/18(火) 00:13:15.68 ID:mtmO6EGX.net
>>710
>>711
>>713
レスありがとうございます
いろいろ検討してみますね

716 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/18(火) 15:03:20.37 ID:XYJLKkI7.net
ASUSのノートパソコン U31F を使用しています

PCを30分くらい付けっぱなしにしていると、
CPUファン?が爆音で鳴り始めてとてもうるさいのですが、
静める方法はありませんか?

スリープにすると静かになるのですが、また付けて30分くらい経つと爆音になります
使用はネット閲覧のみでCPU使用率も平均10%くらいなのでCPUには負担をかけていないのですが・・・

717 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/18(火) 15:30:29.26 ID:l8clIdkG.net
スカイラークはすごいですか

718 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/18(火) 15:50:01.83 ID:6hOEIMOr.net
>>716
コントロールパネルの電源項目を開いて詳細設定で冷気設定を変更します。
一通り設定し終えたら北国に引っ越します。

719 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/18(火) 15:52:58.95 ID:Dkjm2VHo.net
GPUがGeforce GT 650Mなんですが,ここ最近ドライバのインストール中に必ずフリーズするようになって,
再起動→元のバージョンに戻す→再インストールをするということをしないといけなくなりました・・
同じ症状の人いませんかね・・

720 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/18(火) 15:53:48.82 ID:6hOEIMOr.net
>>717
ミニスカのエッチなCAとか登場させたけど結局倒産しました。

721 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/18(火) 19:01:09.31 ID:RPEsWKyw.net
マケタデー

722 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/19(水) 00:31:33.25 ID:OShegLvf.net
>>720
それはスカイマークや

723 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/19(水) 01:34:34.02 ID:5Ni0EFzt.net
美空・・

724 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/19(水) 03:03:06.79 ID:46ScnNzL.net
PCにジュースこぼしてからここ1年近く、PCの調子が悪くて
1日に4、5回ぐらいは突然シャットダウンして青い画面が出て回復、再起動っての繰り返してたんですけど
ここ4日ぐらいまったくシャットダウンしないので不思議に思っています
調子おかしくなったPCが
これといった改善させるような方法を何も実行したわけでもないのに
ある時からまた以前のような状態に回復するなんて有り得るんですか?

725 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/19(水) 05:01:37.09 ID:b7Ge7s7s.net
FMVAH77Mなんだけど
バッテリー表記は98〜96%なのにac着けてないと起動しないし、抜くと電源が落ちゃうのだけど
どうしたらバッテリー正しく認識してくれるのかな?
因みにac指してる時はランプは白で点灯です

726 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/19(水) 09:48:17.06 ID:tjBN4JyJ.net
新品で買ったPCについてきたオフィス365のプロダクトキーを
そのPCにはつかわずに
別のPCにインストール可能ですか?

727 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/19(水) 17:23:58.08 ID:tjBN4JyJ.net
ageます

728 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/19(水) 19:19:36.15 ID:3oKmxT1l.net
Finの厚みが10nm以下になると、量子効果により特性のバラつきが激しくなることは
みんなも知っているとおりだ。

729 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/19(水) 19:23:15.91 ID:NGh2+5FW.net
>>724
もっぺんジュースかけて様子みれ

730 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/19(水) 19:30:18.55 ID:bgM6wDcR.net
何のジュースなん

731 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/19(水) 19:32:05.09 ID:U6Vf1qem.net
ねぇねぇ、何でカッチんちの犬は病気になったの?

732 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/19(水) 19:57:20.63 ID:W5mSHt0u.net
FMVS76E  2011年10月発売 中古
46278円(税抜)買おうか迷ってます

スペックは
corei5 2.5Ghz
HDD 128GB SSD
メモリ 8G(最大8G)
Windouws7 home premium

使用目的はキングソフトでエクセル、ワード、
動画鑑賞などです

 この値段は買うべきでしょうか?

733 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/19(水) 20:20:29.46 ID:Vhs2u0X8.net
>>732
スパイソフトがインストールされてるから使う前にリカバリ必須だな。
リカバリ領域が残ってるのかどうか確認が必要。

734 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/19(水) 20:23:06.54 ID:Vhs2u0X8.net
>>732
あとエクセルって名称はマイクロソフトの
商標だからキングソフトの怪しいソフトはエクセルじゃないよ。

735 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/19(水) 20:34:44.47 ID:5nINIj+3.net
>>732
おれなら買わない、絶対に

736 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/19(水) 20:57:37.81 ID:lnIIqnyi.net
Vostro 15 3000シリーズ 第4世代インテル® Core™ i3プロセッサー搭載モデル

HP 14-ac000 価格.com限定 Core i3搭載モデル
上の二つで迷ってます。
どちらが性能上ですか?

737 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/19(水) 21:47:03.10 ID:A/IgpqMm.net
超パソコン初心者です。
楽天で中古ノートパソコンの、窓7を購入しようと思ってるのですがオススメがありましたら教えてください。
できれば無線LANが付いてれば嬉しいです。

このパソコンは止めとけ!ってのもあったら教えてください!
おまかせばかりの質問で申し訳ないです

738 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/19(水) 21:49:25.54 ID:lQvVVfDw.net
おまかせっていうか、そういうのはアンケートみたいなものだから雑談スレ向き

739 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/19(水) 21:57:00.93 ID:A/IgpqMm.net
>>738
なるほど!ありがとうございます

740 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/19(水) 22:20:17.90 ID:Fefoof4K.net
CPUについての質問です
現在、core2duo P8700 2.53GHz
のノートを使用してるのですが
corei3 5005U 2GHz
のノートを買った場合、明らかに変わったと実感できるレベルで上がるのでしょうか?

ベンチマーク(https://www.cpubenchmark.net/laptop.html)では
core2duo 1662
corei3 2959
となってますが、これは劇的な差なのでしょうか

741 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/19(水) 22:27:49.69 ID:5nINIj+3.net
現状CPUの速度を体感できるのは動画編集とか高負荷な分野に限られるかと
それよりも1番体感できるのはストレージの速度なんで、CPUはそこそこというかローエンドのatomに毛の生えたセロリンでも、SSDにストレージを換装すると、めっちゃ快適になるよ

742 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/19(水) 22:33:56.18 ID:lQvVVfDw.net
今もSSDなのかもよ

743 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/19(水) 23:22:13.73 ID:KV0xH/OR.net
DDR3だし起動時からキビキビしてる予算に余裕があれば買うべし

744 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/20(木) 01:16:01.53 ID:ejoYg4Wk.net
>>740ですがありがとうございます

SSDで速くなるのはよく聞きますが、
SSD換装の経験がないのと、SSDを新に購入して…という予算的な問題と
極力本体を開けたくない初心者なので
SSDは現状考えてないですが、参考にさせていただきます

745 :719:2015/08/20(木) 02:19:43.39 ID:xOIJp/UC.net
>>733
そんな恐ろしい話初めて聞きました
通販でなくPC専門店のちゃんとしたチェーン店で
買うのでチャックはされてると思うのですが
リカバリ領域が残されてるかって
店でどう調べればいいのか?

またキングソフト のアンチウイルス(インストール導入予定)で
防御できないのでしょうか?

746 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/20(木) 02:48:07.06 ID:nK0WJaPh.net
Celeron N3050のノートPCについてです。
ニコニコ動画やYou Tubeの動画再生時CPU使用率が80-100%台です。
こういうものなんでしょうか?
いくら何でも高すぎると思うのですが。
ブラウザはChrome、IEです。

5年前くらいのi3のノートPCでも20%くらいで動作していました。

貧弱なのは理解していましたがここまで酷いものなんでしょうか。動画再生支援あればサクサク動くイメージがありました。

747 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/20(木) 03:06:40.54 ID:Th9PLimw.net
き、キングソフトのアンチウイルス機能でですか?w
あー、まぁできるんじゃないんでしょうかね。見かけ上は。
中国語分からないから知らないけど。

748 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/20(木) 03:55:46.56 ID:SLlclz2d.net
馬鹿にしてるわけじゃないんだけど中国の人なのかな?
キングソフトじゃなくて日本産の他のサービスにした方がいいと思うけどなぁ……
ワードエクセル系のソフトにしても日本人がいる環境で使うんだっだらキングのはやめておいたほうがいい
ファイルのやり取りするとき何かと不便だから

749 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/20(木) 07:14:03.39 ID:4T2g5AFQ.net
ソフトウェア界のキングの称号を奉られている

750 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/20(木) 10:13:02.09 ID:jjaukjvj.net
ASUSの評価を聞かせて
ネットでは評価高いけど自分は液晶が汚いと思うんだ

751 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/20(木) 11:06:35.56 ID:5PVIRdPa.net
>>732
ぼったくり

752 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/20(木) 18:57:59.39 ID:mxQXDs3h.net
>>732
その値段なら新品が買える
http://kakaku.com/specsearch/0020/

753 :719:2015/08/20(木) 20:41:31.44 ID:xOIJp/UC.net
>>732がこれ↓なのですが重量1.34kgって私には軽く感じました
http://kakaku.com/item/K0000294653/spec/

  現在使ってるPCがフリーズしまくりです
  Win10バージョンアップ対象品で軽くてこれまでの条件を
  満たしてる中古機種って信頼できるショップから
  どこか無いですかね メーカーとか全然きにしませんが
  

754 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/21(金) 12:12:11.49 ID:78vC9Du8.net
マウスコンピューターWN891の購入を考えています。
Windowsタブレットに外付けDVDプレーヤーをUSB接続し、レンタルDVDを視聴
することは可能でしょうか?
手持ちのiPad2で調べましたが無理のようでしたので。

755 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/21(金) 14:52:01.20 ID:D284nkIR.net
質問です。
HP4045sのファンを交換したいのですが、アルミカバーの外し方がわかりません。
どこかにまとめサイト的なものありますか?

756 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/21(金) 20:48:55.60 ID:gO0B+Tfq.net
質問です
i7第4世代(4700MQなど)には異なる容量のメモリでもデュアルチャネルが作動するフレックスメモリー機能は搭載されていないのでしょうか?
インテルの公式を見ても書いていなかったので

757 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/21(金) 20:55:14.57 ID:gjeY03ga.net
>>756
そんなの大分前の第2世代だか第3世代だかでとっくに採用してる技術だから書いてないだけでしょ。

758 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/21(金) 23:12:18.57 ID:gO0B+Tfq.net
でも1〜3と5世代にはしっかり載ってるんですよね
さらに調べたら英語のサイトでもflex memoryは×になってます
1〜3と5世代にはあるのに4世代にだけ無いなんてことあるんでしょうかね?

759 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/22(土) 00:11:34.29 ID:B5PMHjZA.net
>>758
単に第4世代でインテルの公式サイトで記載をやめたら問い合わせが多くて
第5世代で復活しただけでしょ。

760 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/22(土) 00:32:25.26 ID:yqIcuk6w.net
>>759
なるほど、第4世代だけ無いってのも意味がわからないんでそうかもしれないですね
英語の別のスペック掲載サイトでも×になってるのはintelの公式を参考にしてるからってことで納得しておきます
どうもでした

761 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/22(土) 02:28:01.85 ID:y5MuM4qf.net
UL20Aというノートを人から譲り受けたので反射防止フィルムを貼りたいと思っています。
なかなかいいのが見つからないので、大きなサイズを切って使おうと思いますが、
綺麗に切れるものなのでしょうか?多少の歪みはあってもいいですが、
まったく切れないようであれば困るのでお尋ねしました。

762 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/22(土) 04:49:13.23 ID:U1maJe2h.net
そうでしたか
了解しました

763 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/22(土) 05:13:39.34 ID:B5PMHjZA.net
新品のオルファカッター刃と金属定規を使って綺麗に切れないフィルムが有るわけがない。

764 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/22(土) 06:21:21.78 ID:m6I2LBNo.net
4万以内でイリュージョンのゲーム快適に出来るノートパソコン教えて下さい
http://www.illusion.jp/

765 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/22(土) 07:14:24.14 ID:n5YZMB4Q.net
>>764
ねぇよ。
『プレイできるPC』
ならまだしも
『快適に〜』
は無理な注文だろ。ケチりすぎだよ。

766 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/22(土) 07:26:18.32 ID:m6I2LBNo.net
快適には無視してプレイ出来るでいいよ

767 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/22(土) 10:30:59.17 ID:idAC08CX.net
今って120Hz以上表示できるノートPCは売ってないんでしょうか?
予算は40万ほどです

768 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/22(土) 11:59:08.58 ID:Bv0oJVVu.net
>>767
10億円くらい払えば開発して打ってくれるかもしれません

769 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/22(土) 12:19:39.99 ID:B5PMHjZA.net
>>767
最近トリニトロン管を使ってるノートPCを見ないから売ってないかも。

770 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/22(土) 14:03:15.75 ID:pe2K5/Z2.net
エクセル・ワードを使いたいなら、アンドロイドよりWindowsにした方が良いですか?

771 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/22(土) 15:26:12.78 ID:5X5DT78C.net
当たり前だろ

772 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/22(土) 16:00:51.63 ID:B5PMHjZA.net
意外かも知れんがexcelはもともとマック用のソフトだったんだ。
だからマックがいいよ。

773 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/22(土) 16:18:36.71 ID:n5YZMB4Q.net
>>772
モスの方がいいだろ。

774 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/22(土) 16:41:30.70 ID:ITQbxxAT.net
ロッテリアは?

775 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/22(土) 16:53:06.20 ID:Bv0oJVVu.net
>>772
知ってた
だから、windowsで印刷するとき、セルの幅に余裕を持たせておかないと
プレビューではきちんと表示されてるのに、印刷では切れてるってことがある
いいかげん、あのバグは直ったのか?

776 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/22(土) 19:09:10.06 ID:pe2K5/Z2.net
Windowsだと有料、アンドロイドだと無料のアプリで使える様なので、本当はアンドロイドにしたかったのですが・・・・・。
アンドロイド用のエクセル等は編集したりなどの機能は低いんでしょうか?

777 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/22(土) 19:46:40.79 ID:AqEX34u9.net
ノートかデスクか買おうか迷ってます
ノートとは別に2枚のマルチモニタしたいので性能と価格面でデスクトップと比較してどうかなと?

あとはドッキングステーションを最近知ったんですが便利ですか?
いまいちどんな使い方してるのかわかりませんがなんに使ってますか?

778 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/22(土) 20:18:37.29 ID:B5PMHjZA.net
>>776
世の中、無料で何かが使えることなんてないよ。
入力した情報が全部どこかに送られてるとかある日突然料金を払わないと以後使えなくなるとか
いろいろ裏があるパターンが多いよ。

779 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/22(土) 20:46:28.30 ID:pe2K5/Z2.net
>>778
確かに。
たまに仕事で使うかも知れないので、素直にWindowsにしようと思います。

780 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/22(土) 22:35:47.75 ID:7SxyyXP3.net
windows7、ノートPCの質問です
AMD E350 1.6GHz 実装メモリ4.0GBのと、Core 2 Duo P8400 2.26GHz 実装メモリ1.0GBのをもっています
使用目的はほぼネット、メールで、たまにパワポです
前者はまったく問題なく快適に使えていますが、後者がとても遅いです
光回線のところにもっていっても、後者はやはり遅いです
後者を快適に使用する方法はないですか?メモリを増設するとか・・・
買い替えしかないですか?2台あって、片方は職場においておきたいのです

781 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/22(土) 22:46:42.24 ID:9bFZWfBT.net
>>780
メモリっぽいけど、とりあえずタスクマネージャーでメモリ使用量見てみたら?

782 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/22(土) 23:06:02.04 ID:7SxyyXP3.net
物理メモリ977MB、キャッシュ済み252MB、利用可能248MBと表示されました

783 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/22(土) 23:08:21.91 ID:7SxyyXP3.net
ちなみにAMDのほうは
物理メモリ3690MB、キャッシュ済み1609MB、利用可能1644MBと表示されました

784 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/22(土) 23:11:54.54 ID:9bFZWfBT.net
>>782
それ通常時?

785 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/22(土) 23:19:08.17 ID:7SxyyXP3.net
通常時というか、起動してクロームの画面をあけてヤフーのトップページを出して放置して
いる状態でです

786 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/22(土) 23:21:57.04 ID:B5PMHjZA.net
>>780
普通にSSDに換装してあと頑張ってメモリーを2GBに増設するしかない。

タスクマネージャーでメモリ使用量を見てもあまり意味がない。
Windowsは空きメモリー容量があればあるだけメモリーを消費していくけど
一定の空き容量は残るようにアクセス頻度の少ない分をディスクに移動して調整してるから。
残り248MBって残ってるわけじゃなく無理やり残るようにしてるだけ。
足りない分はハードディスクに送ってて必要なときにまたHDDから読み出してるから遅い。

なのでSSD換装が最初におすすめ。

787 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/22(土) 23:32:11.76 ID:7SxyyXP3.net
皆様、ありがとうございます

SSD換装・・・ハードル高そうですね・・・
メモリ増設だけでもしてみようかと思います

788 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/23(日) 01:00:26.01 ID:FTM3oi4h.net
古いPC(NEC LC500/C)に Windows7 をクリーンインストールしたところ、サウンド以外は標準ドライバが入って完了した。
ただ電源管理の動作がおかしいっぽくて、ファンがずっと静かなまま、というか回ってない??
起動時はファンはMAXで回るんだけど、Win7 が立ち上がるとファンが静かになってしまう。
んで、負荷がかかって熱くなっても回転が上がらず、フリーズする。
手動でファンが回せるかと思い FanSpeed ってソフトを入れてみたけど、ファンが検出されてないっぽく何もできない。
CPU の温度は 80〜90℃くらい。
デバイスマネージャには一応 ACPIファンってのはある。
ついでに SpeedStep も効いてないっぽく、低負荷でも CPUクロックはMAXになってる。
電源プランはバランス。

といった感じでとにかくファンはなんとかしたいんだけどどうしたらいい?

789 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/23(日) 07:30:09.00 ID:UX02BAV0.net
扇風機

790 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/23(日) 08:16:54.86 ID:ftdQz0hq.net
現在、富士通のAH550/5Bを使用しているのですが
BIOSパスワードが解らなくなり困惑しております。
pwd-fscというエラーコードからマスターパスワードを調べるツールは
エラーコード24桁には対応していなかったので駄目でした・・・

この機に共通使用できるマスターパスワードはあるのでしょうか?
phoenix等は試しました。

また、富士通24桁エラーコードに対応したパス解析ツールは
あるのでしょうか?

791 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/23(日) 09:25:57.68 ID:xs2WtHWB.net
あるよ。
富士通に送るとそれを使って暗号を解いてくれる。

792 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/23(日) 13:16:38.01 ID:Wgc4xFje.net
iris pro graphics 6200 搭載ノートを待ち続けているのですが
一向に発売しません 発売しない理由はあるのでしょうか

793 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/23(日) 18:15:48.91 ID:jLnaLSAE.net
コスト

794 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/23(日) 18:36:08.41 ID:gUW2c5E/.net
今日2ちゃんねるの字体というかフォントが
何もいじってないのに変わってしまいました
皆さんはどうでしょうか

795 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/23(日) 20:24:03.48 ID:ULfCYcYBF
パーティションについて質問です
つい先日、C 1TBのみからC 200GB D 800GBにパーティション分割したのですが、リカバリーをした場合は元のCのみに戻るのでしょうか?
出荷時の状態に戻すとありますがパーティションも含まれますか?

796 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/23(日) 20:13:14.85 ID:I8mY4Y1G.net
知らんがな・・

797 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/23(日) 21:46:37.97 ID:QII0/nrM.net
昨日の>>780です
本日、メモリを買い求め、4GBにしましたところ、AMDのと同じくらいの速度がでました。
ネット用なのでこれで十分です。
新しいの買わずに済みそうです。アドバイス、ありがとうございました!
ちなみにメモリは2個で6000円弱でした。

798 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/24(月) 04:34:04.28 ID:bWOMNZHE.net
Skylake世代のノートPCには
1Gbps無線通信、60Hz4Kディスプレイ、非接触充電、UHS-Uスロット
を搭載して頂きたい

799 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/27(木) 11:09:21.13 ID:8JBobPuA.net
初めて自分用のパソコンを買おうと思うのですが良く分からないので質問させてください
Wi-Fi経由でノートパソコンを使う
iphoneのバックアップ
デジカメの写真や動画の保存、焼いて保管するので一時的に保存出来るぐらいの容量があれば
ドライブが付いている
エクセルのみ使いたい
上記だけ出来れば他は何もいらないのですが…
4万円以内で何かオススメありますか?

800 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/27(木) 11:14:04.61 ID:7bOAz6S+.net
>>799
iPhoneを使うならMacを買えばいいんじゃないの?
4万円じゃ足りないけど

801 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/27(木) 11:56:42.74 ID:ShmXb8nn.net
>>800
ありがとうございます
エクセルを使いたいのでマックだとちょっとやり辛いかなと思い…マック以外で何かあればお願いします

802 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/28(金) 00:53:48.77 ID:XLV6hhnw.net
ASUSとかDellのカタログから選んでみたらどうかな
安いわりに悪くない

803 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/30(日) 20:33:07.09 ID:ZKk1YKVt.net
先日Enterキーのキートップ外れで富士通に修理に出しました。
業者の方で点検をしたところ、HDDに障害が発見された、とのこと。
具体的にどういった内容なのか聞くと、パソコン本体に審査をかけるとエラーがかかるので、HDDが故障している。
HDDが故障している場合、必ず交換してもらわないといけない、との説明でした。
また、HDDを新品にすると、パソコンが初期化されるのと同じなので、OSのインストールや初期設定は使用者側で対応する必要があるとのこと。
これらの修理代金を合計すると56000円になるため、新調した方が良いか悩んでいます。もし安価で修理する手立てが有ればご教授いただければ幸いです。単純にHDDの交換で済むならネットでHDDのみ購入して頑張って交換してみようかと思っていますが…

804 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/30(日) 23:16:00.05 ID:N8osONSi.net
>>803
HDD2台接続中身コピー出来るクレードル買いクローン作りなよ

805 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/31(月) 06:56:26.26 ID:46VgNslW.net
>>803
というか必ず交換する必要はないんだけどね。
富士痛にHDDはユーザー責任でキーだけ直してって伝えれば直せるよ。
HDDはクローン作ればおk

806 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/31(月) 08:30:08.94 ID:P/EG3rf7.net
>>803
ノートPCのHDDの交換は大変なことが多いから覚悟をしとけ
ThinkPadは簡単だったけど

買い換えるかどうかは、金額の問題とか修理に出したPCはどのくらい使ってるかで変わってくるから自分で判断するしかないだろう

807 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/31(月) 10:42:45.64 ID:BRUT+jcu.net
>>804>>805>>806
回答ありがとうございます。調べたところクローンを作成する方法なら1万円以内でできそうなのでその方向で考えてみます。
そこでもう一点質問なのですが、エラーが出たHDDでもクローン作成は可能なのでしょうか?

808 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/31(月) 11:43:49.55 ID:9MRQfmyn.net
キーの修理で出したんだろ?
ってことはPC自体は普通に使えてたんだろ?
ならなにも問題ねえじゃねえか
エラーってのが何なのか知らんが
むしろ業者が点検中に壊したからエラーでるようになったんじゃねえの?

809 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/31(月) 11:49:37.65 ID:J5GW2Wk9.net
>>808
それを隠蔽するため交換を強制してたりな

810 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/31(月) 13:33:52.64 ID:jqrotbEi.net
アリウレーション

811 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/31(月) 15:49:23.53 ID:JzUUinWW.net
>>808
なるほど
では一旦使用してみて問題の無いレベルならそのまま使ってみます
明らかに支障が出るレベルならダメ元で業者にクレーム入れてみようかな
助言ありがとうございました

812 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/01(火) 09:49:35.85 ID:/E5VLYjO.net
そもそもキーボードの修理で出したのにHDDの検査とかもするもん?

813 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/02(水) 01:08:47.38 ID:5gkoGHu6.net
>>812
DELLはやってくれたよ。
見積もりの電話くれる時に
『エラーが出たので交換も検討してください。』って教えてくれる。
あくまで検討だからやらなくても良いけど。

814 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/02(水) 01:21:31.55 ID:WhLlUZ3f.net
>>812
HDDというかハードウェアのテストはひととおり走らせると思う。
単純にキーボード取り換えて終わりだと思っているなら、
あまりにも素人すぎる。

815 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/03(木) 04:05:36.45 ID:Neb9Bllz.net
夜中に失礼します!ノートPCのキーボードにお茶をかけてしまいました!
すぐに拭いて、今はまだ動いてるのでバックアップ取ってるところです。
やっぱり修理に出さないとダメですよね? 週末〆切りの仕事があるので
すぐには修理に出せません。 今できる対処法などありましたら教えて下さい。

816 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/03(木) 05:26:21.12 ID:rfpCzqYq.net
アマゾンでPCを買う

817 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/03(木) 20:22:19.98 ID:ciX1izfv.net
5万円以内でフィールドワーク用のノートPCを買いたいんだが、
条件として
・椅子または机がない場所でも使える軽量PC
・5万円以内(オーバーは無理)
・USBドライバーとLANケーブルが挿せる
・富士通以外
・CPU できればcorei3搭載
・中古はなし(大学の経費で落ちるため)
・osはwindows

今のところASUSのVivobookや東芝系、acerを探しているのだが、
それよりいいものありますか?

818 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/04(金) 02:35:19.38 ID:hsoezK0p.net
・中古はなし(大学の経費で落ちるため)

なしの理由になってねえよ

819 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/04(金) 06:00:12.77 ID:urNYFcqm.net
>>818
大学の金で好きなのを買えるんだから新品のほうがいいお、とかそんな理由だろ

820 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/04(金) 06:02:26.05 ID:RV8nNaIH.net
Googleノートでも買っとけ。
5万じゃ大したPC買えんし、本人だって大した事出来ないだろう。

821 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/04(金) 08:16:20.94 ID:umvlhepZ.net
>>817
> ・USBドライバーとLANケーブルが挿せる

なにかと思ったらこういうのか
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150420_698715.html

822 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/04(金) 08:56:35.83 ID:RV8nNaIH.net
>>821
USBじゃないといけないのか…
工具系は普通の電源の方が良さそうだけどね

823 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/04(金) 08:59:50.51 ID:DwldmZxv.net
ドライバーはゴルフのほうじゃなかったのか

824 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/04(金) 09:03:55.57 ID:lRpRHu0u.net
いや今日は運転手は来ません

825 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/05(土) 02:58:36.88 ID:T1yudAh9.net
今日、マクドナルドで見かけたノートPCが気になってるので、詳しい方機種名を教えて下さい。


1 通常のノートパソコンのようにヒンジ、蝶つがいがあるのではなく、パンタグラフみたいなの(横幅5cm程度)がモニター背面にある
2 Suficeではない
3 通常のノートPCのように、ヒンジを折りたたんで画面とキーボードが向かい合わせになるのではなく、モニターの下部を手前に引っ張ってモニターが外側になる状態で収納体制になる
4 MicorUSBポートがキーボード後部にある
5 小さなタッチパッドがついてる

特に、3が特徴的です。
気になって気になって仕方がないので、どなたかよろしくお願い致します

826 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/05(土) 18:22:48.09 ID:wilGtxhA.net
2011年に、Office Home and Business 2010プリインストール済みのLIFEBOOKを購入しました。
しかし、近々ノートPCを買い替える予定があります。
この場合、新PCでもofficeを利用するには、新たにofficeを購入するしかありませんか?
新たにofficeを購入せずに、新PCにofficeを引き継いで利用できる方法はありますか?

827 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/05(土) 19:19:20.22 ID:k/1OtPLg.net
>>826
ある

828 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/05(土) 19:43:46.12 ID:S2HvPn7S.net
>>826
ある

829 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/05(土) 21:25:31.19 ID:fh2jPxY9.net
>>828
HDDを差し替え?

830 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/05(土) 22:42:20.94 ID:g6C+kFzU.net
>>826
技術的には可能
ライセンス的には不可能

831 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/05(土) 22:51:19.76 ID:z3BuY5aP.net
オフィスプリインストールのPCなんか個人で買う奴の気が知れない。

832 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/05(土) 22:52:09.28 ID:wilGtxhA.net
わかりました。
新PCには素直にoffice 365 soloを導入することを検討してみます。
ありがとうございました。

833 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/05(土) 23:35:15.31 ID:fh2jPxY9.net
正直、ノートを買い換えるんならその金でCFDかサンディスクのSSDを買って換装のほうがいいだろ。

834 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/05(土) 23:45:47.19 ID:adfDi+9T.net
お前それ10年前のPCに同じこと言えんの?

835 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/06(日) 12:49:25.92 ID:Hk7aGCj1.net
>>830
ライセンス的にもokだよ。
きちんと手順踏めば。
ライセンス要件読んでみ

836 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/06(日) 17:26:16.66 ID:NEdlcygF.net
はいウソー

837 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/07(月) 02:36:41.78 ID:51QEPIad.net
>>834
10年前のは捨てるに限るな
もう5年以上経ったら色々換えるの勿体無いから止めとけ

838 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/07(月) 18:40:09.44 ID:ZdvKnC8E.net
だまれ

839 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/08(火) 01:50:01.85 ID:hAcL2hqm.net
やなこった
パンナコッタ

840 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/08(火) 06:36:38.27 ID:5TF1fnF1.net
なんてこった

841 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/08(火) 06:45:34.84 ID:YnCslyAD.net
質問なんでもクレメンス

842 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/08(火) 09:11:30.95 ID:l8XIsCV9.net
文字数の多いページは

「ページ内検索」が便利

http://shogo33333.ninja-web.net/miyazaki-kourakuti/peejinaikensaku/peejinaikensaku.html

843 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/09(水) 11:49:12.34 ID:s+Ij8zLH.net
i3-4005U搭載ノートのCPUをi7に換装したいのですが対応しているCPUが分かりません
教えていただけないでしょうか

844 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/09(水) 12:41:45.07 ID:rtyeQGSX.net
ソケットに挿さってるんじゃなくて基板直付けしてあるから素人には交換無理

845 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/09(水) 12:57:34.22 ID:fafGiWdp.net
>>843

Core-i3-4005U  対応ソケット FCBGA1168
ttp://ark.intel.com/ja/products/75105/Intel-Core-i3-4005U-Processor-3M-Cache-1_70-GHz

Core-i7-5500U  対応ソケット FCBGA1168
ttp://ark.intel.com/ja/products/85214/Intel-Core-i7-5500U-Processor-4M-Cache-up-to-3_00-GHz

こんなのが基板に実装されてる
ttp://n.mynv.jp/articles/2013/07/22/xps12/images/015l.jpg

実装例
ttp://image.tianjimedia.com/uploadImages/2013/156/OGVS1472DN0D_f084d5d58bbb47ccb910f7a6de58fede.jpg

ヒートガンとクリーム半田とフラックスがあれば交換できるかも知れないけど、
かなり難しい改造だと思う。

846 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/09(水) 14:31:40.67 ID:iP4Dx+jt.net
ノートPC初心者なんですが、ノートもcpu取り替えとかできるんですか!?

847 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/09(水) 15:30:29.15 ID:V7HmtNAx.net
知識と技術あれば

848 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/09(水) 15:53:15.72 ID:cdb1rrVK.net
専用の工具がないと無理だろ

849 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/09(水) 16:17:50.14 ID:sPxr2wT1.net
PCの型番とCPU乗せかえとかでググれば先達者のブログとか引っ掛かるだろうになんも調べもしないって何なんだろうな

850 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/09(水) 16:51:48.16 ID:nxOqtC2J.net
半年ぐらい前に買ったDELLのノートPCなんだけど入力がタッチパネル以外出来なくなった。

具体的には、キーボード、タッチパッド、USBで接続したマウスが駄目。
タッチパネルだけはOK。

ログインやログインしてからインターネット等はタッチパネルで可能。

タッチパネル以外の入力をロックしているのか、それとも故障なのか。
教えて下さい。

Windows8、DELL、Core i5

851 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/09(水) 16:55:57.94 ID:T8wrSOVD.net
タブレットモードのある機種だと、タブレットモード時にタッチパネル以外の操作を受け付けなくなるのがあるよね。
モード検出のスイッチの故障とか?

852 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/09(水) 17:02:05.79 ID:nxOqtC2J.net
タブレットモードは、Windows10からみたいだけど、Windows8にも
似たようなモードがあるのかな。

853 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/09(水) 17:57:06.37 ID:T8wrSOVD.net
>>852
いやOSの話じゃなく、PCを折り畳んでスクリーンだけ表に出した形態のこと。
その機種がどうだか知らんけど。

854 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/10(木) 05:34:52.25 ID:WdLPy8gw.net
>>852
型番please

855 :836:2015/09/10(木) 09:41:03.15 ID:xhZ64cli.net
>>854
DELL Inspiron 14 3442です。
マニュアル見てみたけどそれっぽいの見つからない。
宜しくお願いします。

856 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/10(木) 12:31:48.37 ID:2hb4EcQc.net
エクセル 掲示板 動画の閲覧

競馬少し画像、動画の編集

どの位のスペックがいいでしょうか?



SONYとDELLで無駄なく購入して長く使用するつもりです。

857 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/10(木) 12:32:27.00 ID:2hb4EcQc.net
エクセル 掲示板 動画の閲覧

競馬と少し画像、動画の編集

どの位のスペックがいいでしょうか?



SONYとDELLで無駄なく購入して長く使用するつもりです。

858 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/10(木) 12:41:42.26 ID:I1F7rSx/.net
>>857
動画の編集がネックだな デスクトップ(not 一体型)のほうがいい

859 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/10(木) 12:55:20.64 ID:I1F7rSx/.net
not 一体型とあえて書いたのは、一体型をデスクトップと同一視される最近の風潮はおかしいと考えたため

一体型はノートの出来損ない。デスクトップの出来損ないではない

860 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/10(木) 12:56:23.11 ID:2hb4EcQc.net
>>858
ありがとうございます


動画の編集はほとんどしませんが、一応書いてみました。

動画編集をないものとした場合、どうなりますか?

861 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/10(木) 18:59:43.53 ID:EZe1Z/bK.net
質問です

フリッカーフリーモニタ搭載のノートpcは存在するのでしょうか?

862 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/10(木) 20:01:28.93 ID:EK1V3Y/w.net
>>861
ないかと
蛍光灯って点滅してるの知ってる?
眉唾だと思ってたが流行ってんのかw

863 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/10(木) 20:38:53.63 ID:EZe1Z/bK.net
>>862
後半が意味不明

フリッカーフリーモニタじゃなくても、周波数が高いゲーマーノートならフリッカーは発生しにくいのでしょうか?

864 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/10(木) 20:43:44.81 ID:QvxJJ5nW.net
今だにWindows10に出来ますの田が出てこないんだけど、
これはもう自分でDLしてやらないと無理ってことかな?(´・_・`)

865 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/10(木) 20:47:27.06 ID:DhmrlXCK.net
48 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2015/09/10(木) 18:57:03.88 ID:EZe1Z/bK
フリッカーフリーモニタ搭載のノートpcは存在するのでしょうか?

24 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2015/09/10(木) 18:58:28.34 ID:EZe1Z/bK
質問です

フリッカーフリーモニタ搭載のノートpcは存在するのでしょうか?

866 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/10(木) 20:51:27.33 ID:ANi3Luie.net
はいはいマルチマルチ

867 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/10(木) 21:10:05.09 ID:riiuWcME.net
>>864
ハード的に無理って田に判断されたんだろ

868 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/10(木) 22:25:58.14 ID:VMhM9aVC.net
>>831
「GfKジャパンの調査によると、日本では、コンシューマ向けに販売されるPCの内、92.2%のPCにOfficeが搭載されている」
ttp://m.pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/20141001_669188.html

869 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/11(金) 09:20:04.53 ID:loWH0/ld.net
>>864
マイクロソフトのサイト行ったら、機種別(メーカー別)の
インストール可、不可の対応ページあるよ。

870 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/13(日) 15:29:36.03 ID:cimRE3Yf.net
現行のインテルCPUの内蔵グラフィックだと、HD動画やBD再生がコマ落ちしない
最低レベルは、どこら辺になるのでしょうか?

871 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/14(月) 00:06:13.81 ID:EOgDwu/q.net
>>870
ggrks

872 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/14(月) 04:45:26.06 ID:lgDiiWcG.net
自作PCは持っているのですが、モバイルCPUのことはサッパリなので教えて下さいm(__)m

ニコ動やようつべが引っ掛かりなく視聴出来るCPUはどの世代のどのCPUからでしょうか?
マルチタスクはしません。

873 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/14(月) 05:30:29.57 ID:6YUEmjzA.net
>>872
一つ上でggrksってレスあんの見えんのか?

874 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/14(月) 05:52:23.89 ID:byRYuDMO.net
>>872
第5世代の5500Uから

875 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/14(月) 07:28:12.68 ID:3X+eGEk3.net
hd3000までは60fps視聴は困難だと思っていいです

876 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/14(月) 08:11:43.11 ID:ufPOk392.net
>>857ですが、よろしくお願いします。

動画編集はほぼないものでお願いします。

877 :858:2015/09/14(月) 16:56:51.81 ID:lgDiiWcG.net
>>874
>>875
ありがとうございました(*- -)(*_ _)ペコリ

878 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/14(月) 22:25:22.67 ID:z6mzPdxc.net
ノートパソコンの外付けグラボについてここで質問していい?
スレ違いなら誘導してくれると嬉しい

879 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/14(月) 22:43:40.82 ID:rsAZdCT/.net
>>878
外付けGPU総合 [ XG ]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1217819848/

880 :864:2015/09/14(月) 22:53:13.73 ID:z6mzPdxc.net
>>879
そこで質問してみるよ。ありがとう

881 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/15(火) 06:40:52.42 ID:zIJ4+rTh.net
五年前に購入したmsi x600を使用しています
先日ノートpcを誤って落としてしまったのですがその衝撃が原因かネットに繋ごうとするとワイヤレスルーターまたはアクセスポイントからの応答が受信されなかったため
ワイヤレスアソシエーションに失敗しましたと出てネットに接続できなくなりました、他のデバイスでは当該ネットには接続できるためノートpcの問題だと考えています
一度ノートpcを分解して無線lanカードを繋ぎ直してみたのですが変わらずネットには接続できませんどうすればいいでしょうか?

882 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/15(火) 07:25:47.71 ID:soqbcXW1.net
何かがズレてるんならデバイスマネージャでビックリマークが出てんじゃね?

883 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/15(火) 08:39:43.51 ID:zIJ4+rTh.net
>>882
ビックリマークは出てないですね
デバイスマネージャーで詳細設定を見ると文字化けしています
他の項目は化けていません

884 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/16(水) 12:40:24.74 ID:kZvrp62L.net
>>883
usbの無線LANを使う
PCを買い換える

物理的に落として不具合があるのなら、ソフト的には直らないだろう

885 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/16(水) 17:40:41.13 ID:DcomjfGw.net
>>883
ドライバちゃんと新しいのあて直せよ

886 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/16(水) 17:43:39.84 ID:fZyYgTHK.net
HDDのドライバのデータがあるとこのクラスタが破損してんだろうな

887 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/16(水) 19:19:15.57 ID:jQVHxXqg.net
普通は有線LANってあるよな
小さいモバイルノートは知らんけど

888 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/16(水) 22:49:44.34 ID:KN8zwDpv.net
質問お願いします
ノートPCの一部キーが効かなくなり、キーボードの交換(別のPCで経験あり)を検討しているのですが
機種は 東芝 dynabook Satellite K47 266E/HD です

ヤフオクで調べてみると、テンキーのあるやつとないのが出てきます
自分のPCはテンキーありなのですが、互換性があるのでしょうか?

自分はテンキーはほとんど使わないのでできればキーが大きくて使いやすいテンキーなしの方を
つけたいと思っているので分かる方がいたらご回答お願いしますm(__)m

889 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/17(木) 01:40:59.91 ID:B/VRA+2m.net
あのさ、下記のノートPCをずっと使ってるんだよ。

Aspire 1410 AS1410-SSVF(バンクーバーオリンピックモデル)

発売日は2009年11月27日。
そろそろガタがきてもおかしくない。

大したことないパソコンなんだけど、
俺と苦楽を共にした、マジで捨てたくないパソコンなんだ。

オマイラから見て、ノートパソコンで壊れやすい部分ってどこなの?
例えば、ハードディスクって答えが返ってきたら、予備のパーツを漁ってくるつもりなんだ。

Windows10だって普通に動くんだぜ?
今はUbuntu14.04LTSとデュアルブートさせて使ってる。

890 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/17(木) 01:48:23.00 ID:BnfDcd6d.net
>>889
液晶パネルだな。まず100%割れる

891 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/17(木) 04:26:27.80 ID:7DbW/eES.net
俺は液晶割ったことないな。
むしろ底板が割れたw
ヒンジも割れたし、実際よく壊れると聞く。
キーボードはよく壊れた。
勝手にggggggggとか入力されるとパスワードで失敗するので地味に困る。
タッチパッドの表面が剥げたこともある。
剥げても動くが、指の滑りが悪くなって使い物にならない。
あと電源部が壊れるとどうにもならない。
HDDは意外にも一度も壊れたことがない。
一度だけ壊れそうになったことがあったが復活して、それから他のところが壊れて廃棄した。

892 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/17(木) 05:59:50.48 ID:wHOVDQpG.net
>>890 >>891
なるほど〜。
なんとなく予想はしてたけど、やっぱそんな単純なものじゃないよな。
残念なことにPC自作のスキルはないから、いざ何かあっても対応できないと思う。

保障なんかとっくに切れてるから、
万が一があったらどうしようかと気をもんでいるわけですわ。

893 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/17(木) 07:41:46.81 ID:Ura9Xkg/.net
対応できないのに聞いてどうするんだっていう

894 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/17(木) 09:42:22.35 ID:kiinHkUi.net
PC全く詳しくないので変な事言ってたらすみません
CDとかを入れる所ありますよねPCの横に
押すと横にトレイ?が出てくるんですが、急にそれが入らなくなってしまい
無理に押し込んだらトレイが出てこなくなってしまいました…

PCは音楽の取り込みとかに使うくらいでそんな使わないのに
そこの部分が壊れてしまいどうすればいいか悩んでます
2年前に別の所が壊れて修理に出して4万位かかったので
まだ買い替えたくないんです

895 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/17(木) 09:49:17.16 ID:BnfDcd6d.net
秋葉原に行くかPCパーツの通販サイトに行けばスリムライン光学ドライブって名前で売ってるから
それを買って付け替えればいい。

だけどめんどいから普通に外付けのUSB光学ドライブをお勧めする。

896 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/17(木) 10:42:12.77 ID:7DbW/eES.net
>>894
CDドライブはPCメーカーが部品メーカーから購入して取り付けている。
わざわざ専用に作らせると高くて悪いものができるので、既にあるものを使う。
壊れたら同型のものと取り換えるだけで直るが、
PCによっては取り換えるための分解が大変な機種もある。
またCDドライブを「純正部品」として買うと、外から買ってきたくせに高価で、
メーカー修理に出すとそれを使って直すので、しこたま金をとられる。
法人向けPCなどではユーザーが容易に取り外し可能なものもあり、
そういうものなら安い店でCDドライブを買ってきて取り換えるだけで直る。
どのようなPCを選ぶかも買い物のうち。
まあそんな機種なら悩まないと思うので、USBの外付けCDドライブを買うのが安上がりだと思う。

897 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/17(木) 13:45:12.44 ID:kiinHkUi.net
>>895-896
わかりました。ありがとうございました

898 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/21(月) 13:25:51.68 ID:2EGIaSfU.net
以下を満たしたノートPCを探してるんですが、何かいいのないでyそうか?
 ・モニタ17型
 ・SSD
 ・ノングレア

このノートはほぼネット閲覧用です
HDではなくSSDなのは、静音と発熱を考慮してです
今使ってるノートはもう5,6年前のやつですが、テーブルにおいてると熱くて・・・

899 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/21(月) 13:46:46.13 ID:jHoPMKU8.net
>>898
ドスパラのVF-AG使ってるけどノングレアだよ

900 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/21(月) 15:42:30.77 ID:2EGIaSfU.net
>>899
どうもありがとう
12万か、ちょっと考えてみます

901 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/23(水) 17:31:14.58 ID:kCcFQslZ.net
キーボードセパレート式のタブレット(2in1っていうんでしょうか?)を検討してるんですが、
キーボードは常にACアダプタにつないでおき、タブレットを接続したら充電される、みたいな使い方ってできるのでしょうか?
説明下手ですみません、キーボードをクレードルのように使うイメージです

902 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/23(水) 21:57:20.12 ID:4vpcucHl.net
PC初心者なんですけど質問します
最後に買ったノートPCが2004年発売したやつなんですが今現在価格.comで上位のPCはそれよりもさすがに高性能ですよね?

903 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/24(木) 00:55:30.12 ID:pKjXAqBE.net
>>901
違う
キーボードには刺さない
タブレットの方に直接指す感じ、
タブレットからキーボードに電力供給される感じ

ipadはそういうタイプだけど、充電の端子にキーボード乗るように作ってないからな

904 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/24(木) 22:38:50.78 ID:7/LivlDO.net
>>902
中位のPCでもさすがに高性能です

905 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/24(木) 23:36:16.23 ID:H0TiyuMy.net
>>904
良かったです
ありがとうございます

906 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/24(木) 23:53:07.26 ID:RBvYXUxz.net
Lenovo e440 windows8.1のHDDが死んだんだけどリカバリディスク作ってない場合ってHDD交換してwindowsインストールできますか?
別に自作pc持ってるから、壊れたHDD繋げて新しいHDDに移動できないかと思ったんだけどやっぱ無理ですかね?

907 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/25(金) 00:00:01.59 ID:LMgUHODI.net
今から買うなら購入相談スレもあるんで参考にするといいと思います。
そこで薦められたものを絶対買わなきゃいけないってわけでもないので参考として。

908 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/25(金) 00:01:47.80 ID:LMgUHODI.net
ごめん893は>>905さんへのレス

909 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/25(金) 07:54:10.98 ID:yIdMXO3C.net
>>906
OSのメディアがあれば可能

910 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/25(金) 09:46:56.98 ID:aBlxgIJG.net
>>909
新しくOSを買い直すのではなく最初にOSのメディアが付属していれば可能ということでしょうか?
もし付属していなければ買い直さずに復旧は難しいですか?

911 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/25(金) 10:19:53.53 ID:uGcHj/E0.net
>>910
そうです
製品に付属しているリカバリメディアです。
なければ、ジャンクやネットで「同一製品」のメディアを入手するのでも可。

912 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/25(金) 10:20:54.90 ID:mWzjnHid.net
最近は標準搭載のHDDがOSメディアだわ。

本体と一緒にSSD買ってきて最初っから中身コピーして使用開始。
HDDなんて修理に出すときに戻すくらいで後は全く使わない。

913 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/25(金) 10:43:10.80 ID:aBlxgIJG.net
>>911
Lenovoなのでメディアはついていないようでした
調べたところ同一製品のリカバリーディスクからの復元は、windows8だとライセンス認証の問題で出来ないというのを見たのですが可能なのでしょうか?

914 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/25(金) 10:52:05.63 ID:fS+QCqlt.net
通常HDD内にリカバリ領域がありリカバリDVDは有料じゃないの?

915 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/25(金) 11:49:39.69 ID:VxG8M7a1.net
>>913
プロダクトキーで普通に使えるよ

916 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/25(金) 11:50:01.66 ID:uGcHj/E0.net
>>913
メーカに問合せて
それが筋だから

917 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/25(金) 11:50:44.20 ID:fLHaX3cD.net
俺のdynabookだけど普通にDSPのメディアからインスコして裏にあったキー入れたら使えたけどなぁ
メーカーによって違うんかな

918 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/25(金) 12:08:53.46 ID:VxG8M7a1.net
>>917
windowsのライセンスはmicrosoftだから変わらないと思うけど……

919 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/25(金) 14:25:04.78 ID:uGcHj/E0.net
>>914
メーカと機種に依存する

920 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/25(金) 15:41:05.30 ID:mWzjnHid.net
そのノートPCのwin8のプロダクトキーがあれば、
マイクロソフトのサイトからwin8.1updateのクリーンインストールISOを
ダウンロードしてきて使えばいいんじゃね?

921 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/25(金) 21:41:57.50 ID:KkuicvDW.net
>>906
HDDの端子をきれいにすると動くかもよ
http://d.hatena.ne.jp/vow/20121206/p1
>HDD側の電源と信号の端子面を消しゴムでけしけししたら治りました。たぶん。

922 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/25(金) 23:03:49.12 ID:OGBp2hrj.net
Amazonの出すfireタブレットのスペックについて聞きたいンですが、どこか相応しい板とかすれご存知ありませんか?

自分が持ってるかなり古めのKindlefireと比較したいのですが

923 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/25(金) 23:46:41.31 ID:KkuicvDW.net
Fireタブレット総合39【Kindle Fire HD/HDX】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1442570886/

924 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/26(土) 00:19:33.86 ID:Iyl4yK9n.net
ありがとうございます!
なぜ見つけられなかったのか・・・

925 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/26(土) 00:53:02.63 ID:34dzhl6w.net
>>906>>910です
結果をご報告させて頂きます
HDDが壊れたと思っていた原因としては、電源ボタンを押しても何も表示されずHDDの回転音も聞こえなかったからです

壊れたと思っていたHDDを自作pcにSATAで接続したところBIOSにて認識しました
ここでHDDは問題ないと思い、マザボに付いてるもの全てをメモリをはじめ片っ端から抜き差ししました(おそらくCMOS電池の抜き差しで解決したと思います)
するとBIOSが立ち上がり、HDDも読み込んだのでそこからLenovoのHDD領域からリカバリーするかたちで解決しました

色々なアドバイスありがとうございました

926 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/26(土) 01:00:10.88 ID:34dzhl6w.net
スレチかもしれないのですが1つ質問があります

>>925のノートPCについていたHDDを自作PCにSATAで繋いだ所(勿論電源も接続)、BIOSで認識までは行ったのですが、今度は自作PCがBIOSの後に無限ロードになりwindowsが起動しなくなりました
SATAを外し元に戻すと自作PCはwindowsまで正常に起動しました

すでにOEMのOSが入っているノートPCのHDD内部のデータを読み込むのは不可能だということなのでしょうか?

927 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/26(土) 08:36:31.65 ID:j+e7fcEz.net
>>926
わざわざそのHDDをメインドライブとして読み込ませる必要なくないか?
ケース使ってUSB接続なりがいいんじゃない?
912が何をしたいのかわからないんだけど

928 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/26(土) 08:59:05.90 ID:lAuT/AyV.net
秋になって気温が下がるとPCの調子が悪くなるのはよくある。

暖房を入れて室温を高めにして半日くらいすると自然に直るよ。

929 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/26(土) 11:46:29.24 ID:MTZVj+ue.net
起動順がおかしいんだろ

930 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/26(土) 15:48:31.13 ID:sTzqQEKaL
>>926
ルータの信号が規格を満たしていないために、プリンタが悪者にされたことを思い出した

931 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/28(月) 13:24:33.51 ID:MgWqzhKe.net
教えてください。
亡くなった叔父さんの遺品を整理中です。下記のページと同じ物があり、これがわかりません。

98NOTE用 RAM CARD
http://muraoka.ocnk.net/product/1597

これはノートPCのカードスロットに挿してメモリ増設できるRAMなのでしょうか?
ノートPCはすでに故障して起動しないのでわからない状況です。

叔父さんの文書や画像などのファイルが残っていないか知りたいです。
RAMなのでカードだけではデータは入っていないと思うのですが、その理解でいいでしょうか?

932 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/28(月) 13:50:06.37 ID:oHrCiX//.net
>>931
あってるよ
これはただのメモリだから何も保存されてないよ
PC分解してHDDだけだしたらいいじゃん

933 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/28(月) 13:56:22.61 ID:5uiJfLL9.net
PCでただ単にメモリといえばRAMのメモリのこと
フラッシュメモリとかUSBメモリ(USBフラッシュメモリ)は別

934 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/28(月) 16:03:47.89 ID:aMXWfiha.net
>>931
それ、ノートPC板じゃなく昔のPC板のPCー98関連のスレで聞いたほうがいいと思うよ。

935 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/28(月) 16:43:28.21 ID:MgWqzhKe.net
>>932>>933>>934
すばやい回答、ありがとうございました!

936 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/28(月) 23:50:09.73 ID:SgKZJkpl.net
Windows10搭載パソコンとWindows8.1今ならどちらが良いですか?

937 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/29(火) 01:57:44.64 ID:jF6EXdRo.net
富士通のFmv-BIBLO MG75xを使っています
起動時にファンエラーが出てたのでファンを掃除して、ちゃんと回るようになったのですが、その後もファンエラーが出てきます
エラーメッセージを出さない設定にしたいのですがどうすれば良いですか?

938 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/29(火) 13:01:03.68 ID:UCTZfiLn.net
thinkpadt450sの購入を検討しているのですが、公式で構成する際にwin10→win7pro sp64にダウングレードを選択すると値引されるのですが、これは何故なのでしょうか?

939 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/29(火) 13:49:39.66 ID:GIs17iDW.net
いくら値引きされるのか知らんが、7から10にUPする手間賃じゃね
そいと10への適合性が充分に検証されておらん・・・とか

940 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/29(火) 22:35:18.65 ID:iZeUmnc+.net
クソ重いCeleron900のノートですけど、メモリ4GBで64bitにしてSSD化したら少しはマシになるでしょうか?
ノートのCPU交換するスキルはないです

SSD買う金で中古ノート買うほうが効率良さそうなんだけど、嫁親のパソコンで愛着あるみたいなんで
このページの一番右のモデルです

http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/091013ex/spec.htm

941 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/29(火) 23:12:50.32 ID:m45weUuJ.net
6年前Core2Duo世代のシングルコアCeleron35W2.2GHzですか。
新調が正解だと思うけど、その案でも体感できる程度に改善されるとは思う。


15.6型なら(a)の可能性は低く(b)か(c)だと思う。
(b)だとしたら新調がよさそう。(c)ならその案でいくしかないかと。

(a)機能的または構造的な愛着がある
(b)中のデータ・ソフト・設定が使い慣れているという程度の意味
(c)何かの縁の品など精神的な愛着がある

942 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/29(火) 23:15:54.84 ID:hH0I2VK5.net
>>940
まずSSD化をするのがいいと思うな。
それで不満なら用途にもよるんだろうが残りを試す。
SSDならPC買い換えても使い回せそうだし。
と言っても既に 2GB乗ってるなら 4GBにしても劇的に変わるってことは無いように思うけどどうだろうね。

SSD は 64GB くらいにして、USB でも NAS でも外付けで RAID HDD を用意するのがいいと思う。

943 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/29(火) 23:38:16.87 ID:LcMU9oRI.net
他人のPCに余計なことをしないほうがいいと思うけどな(ボソ

944 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/30(水) 03:42:54.72 ID:Aq6oAbCo.net
こんな状態なので物凄くデフラグかけたい
でも、SSDなので怖い;
SSDでデフラグかけた人居ますか?

http://i.imgur.com/HhAuQuJ.jpg

945 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/30(水) 03:52:13.91 ID:6xiUmTN9.net
>>940
マシにはなると思うが、俺なら絶対にそんなことはせず買い換える。

946 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/30(水) 04:23:13.39 ID:cO7TOPdF.net
>>944
SSD向けのデフラグかければいいんじゃね。
SSDは書き換えブロック単位でフラグメントが解消してればいいからそういうデフラグかけてもファイルそのものは断片化したままになってると思うが、無駄な書き換えはしないからSSDにやさしい。

947 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/30(水) 07:14:42.28 ID:t+RyH/hp.net
>>940
いまどきSSDは安いからやってみれば。メモリーも安くなってるし。

それよりもこの頃のcpuだとまだソケット型でC2Dに交換できるんじゃないの?
そっちのほうが楽しそう。

948 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/30(水) 07:16:46.77 ID:mxtbGai4.net
>>940
マシどころか今時のと大差ないレベルになるよ

949 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/30(水) 07:18:40.32 ID:mxtbGai4.net
>>944
SSDはその特性上、いつもそう言う状態なの
デフラグは壊れるからやめてね

950 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/30(水) 07:37:48.25 ID:t+RyH/hp.net
>>948
925のスペックのマシンだとそこまで早くなんないだろ。
期待させるのは酷だよ。

CPUが遅いからデータが早く来ても処理がいっぱいいっぱいみたいになるし、
古いSATAだからベンチマークも遅いだろうし。

あとやりがちなのが大容量のSSDを買ってつけると電源が弱くてうまく動かないパターン。
消費電力の少ない128GBとか64GBとかで我慢しないと。

951 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/30(水) 07:49:59.64 ID:6xiUmTN9.net
6年前のPCにOS入れ替えてメモリも増やしてSSDとか
勧めてる奴は人間のクズとしか思えんわ

952 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/30(水) 08:42:16.45 ID:t+RyH/hp.net
だって今なら120GBのSSDとか6000円くらいだぜ。
ダメなら使いまわせるし気にするほどの金額じゃない。

953 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/30(水) 09:36:04.45 ID:cO7TOPdF.net
>>951
2GHz の Core2Duo 使ってるが、HDD を SSD にするだけで充分延命できてるよ。
ヘビーなゲームするとかじゃなけりゃ充分じゃね?
SSDも安くなったし。

んまあ、最近のPCの省電力高性能低価格っぷりはすごいけどな。
一番安い Celeron と統合グラフィックでも充分過ぎるもんな。

ただしいて言えば、
>>940 のPC は画面の解像度がウンコなのがな。
ウェブブラウジングするんでも見通し悪いでしょ。

954 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/30(水) 10:05:04.60 ID:mxtbGai4.net
CPU変えろ

955 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/30(水) 12:12:04.97 ID:5pUxkk3Y.net
どうしてもそのPCがいいのならCPU換装してくれる業者探してやってもらったほうがいいんじゃね
さすがに1コアはな…

956 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/30(水) 21:58:38.42 ID:93zxgYnM.net
>>950
今みてみたけど>>940のマシンでもCPU換装で十分>>948
>>940
Win10にしとけ 32ビットで十分
CPU換装も楽な部類だ 頑張

957 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/01(木) 07:34:28.71 ID:ffbhmMZ8.net
最近のノートPCってCPUはソケットにはめてあるの?
直付けだと思ってた

958 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/01(木) 08:11:26.85 ID:H5xX0sH/.net
>>940の上位CPUのP8700ってヤフオクなら1000円で買えるんじゃん。
どうせ捨てるんならダメ元の練習台としてやってみればいいのに。
ネット上に分解手順や換装報告あるし。

あとSSDにすればしばらくはメモリーも買わなくて済むから。

959 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/03(土) 10:23:12.17 ID:c8ofuJrO.net
今ASUSのK53Sを使ってるのですがそろそろ新調したいので質問です

K53Sの最新版?上位互換?的なノートが欲しいのですが何かないでしょうか?

960 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/03(土) 13:01:42.52 ID:HFOe0jBu.net
ThinkPad L540の液晶パネルをHDからFullHDの物の交換したいと考えています。
ThinkPadの他の機種用の液晶はヤフオクにたくさん出品されていますがL540用は見つかりません。
ebayや個人輸入も検討しておりますが、適合するパネルの型番が分かりません。
適合するパネルの型番もしくは調べ方を教えて頂けないでしょうか?
現在のHDパネルの型番はINNOLUX N156BGE-E11です。

961 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/03(土) 13:44:28.70 ID:d0o5YRXU.net
ざっくりいって、メモリ8ギガのHDDと4ギガのSSDでは、どちらが速いですか?

962 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/03(土) 14:58:08.57 ID:tFmATi1l.net
>>961
使い方によるけど基本的に後者

963 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/03(土) 14:58:55.89 ID:97dDCKWb.net
換えバッテリ何本か持ってる人に質問なんだけど
使用済みと充電済みどうやって管理してる?
自分は輪ゴムつけたりしてるんだけど
装着するときに輪ゴム外さないと行けないから
ゴムをそのまま紛失して充電状況がわかりにくくなるということに
なったりするから何か言い方法がないか探してるんだけど・・・

964 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/03(土) 15:10:11.68 ID:d0o5YRXU.net
>>962
即レスありがとう

965 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/03(土) 15:13:53.63 ID:FI4Zi5DU.net
>>963
文具店に行って付箋テープ買ってくればいい。

付箋の裏に全部ノリが付いてて綺麗にはがせるやつ。
マーキングするのに便利だよ。

966 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/03(土) 15:32:06.22 ID:qcsmCRkl.net
>>963
SONYのウォークマンとかビデオカムのバッテリーだと充電済みマーク用のノッチが付いてたけど、そういうのあってもいいよな。
おれの音楽プレーヤーが単4電池式で何本か持ち歩いてるけど、ケース内のプラス極の向きで管理してる。
充電済みは上向きとか。
予備バッテリーをどう持ち運んでるのか分からないけど、収納の向きで管理するとかは?

967 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/05(月) 07:23:49.39 ID:kUhPui9a.net
>>966
はじめにあのノッチの存在を知ったとき意味ないなあとか思ってたけど
今はちょっと考えが変わっててあったらいいな的な存在になってるw

ちなみに本体装着してるもの以外に4本持つこともあるんだけど
まさに向きや場所で覚えるようにすることが多くて
底のほうで寝かしてるのは充電済みだとかやってるw

>>965
付箋紙はやったときあるんですがホコリが付いていつの間にか剥げることが多くてやめてしまいました
でもすべてのバッテリーを一気に使うことはないので
付箋紙をテープでしっかり貼り付けて○×書き入れていくのもいいかなと思いました

968 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/05(月) 10:14:57.15 ID:2nxOdTM/.net
>>967
そんな付箋じゃなくちゃんとしたのがあるよ

969 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/05(月) 22:45:31.28 ID:PPmGm//K.net
未使用のやつには輪ゴム巻いておいて本体にはめるときに外すとか

970 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/06(火) 00:12:38.25 ID:9X4nRcLL.net
細い輪ゴム買えばいい

971 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/06(火) 03:53:49.96 ID:np/Hfc2v.net
core i3 5010uとi5 4200uは後者の方が数字の上では高い性能なのはわかりますが、体感する程の違いがありますか?

ただ内蔵グラフィックスは最新世代i3の方が上ですよね
このあたりが何に影響してくるのか教えてください

972 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/06(火) 09:07:51.62 ID:TkiELfmp.net
>>969
最初に戻るかw

でもバッテリーより深刻なのは microSD カードだよ。
黒いし薄いし小さいしでペン書きもできなけりゃラベルも貼れない。

973 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/06(火) 09:18:09.33 ID:EY0OBpoO.net
ミクロSDなんか外さねーし

974 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/06(火) 10:43:53.51 ID:HWXCjuPB.net
バッテリーの替えだのSDだの100禁に行けば解決するような問題ばっかw

975 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/06(火) 10:49:54.79 ID:TkiELfmp.net
>>974
その解決案を具体的に書いてごらんよ

976 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/06(火) 15:55:09.14 ID:J6aP/Zs5.net
テキトーに番号を書いて、順番に使うだけでいいだろ

977 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/07(水) 00:14:09.09 ID:nbEwZNCf.net
>>971
あんまりないです、上です(EU数24 vs 20)、軽い3Dゲームとか

>>972
ごめん完全に見落としてたwまず輪ゴムだよね

978 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/07(水) 00:27:16.75 ID:Mq6Zb0rp.net
>>972
香水が便利

979 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/07(水) 00:39:31.58 ID:im3fU0TT.net
>>978
香水!
そりゃ新発想だが、うーむ...
つかカードを真っ黒にするのをやめてくれりゃいいだけなんだけどな
いい加減スレチなんでこのへんにするが

980 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/07(水) 02:26:13.16 ID:M9t1NRje.net
>>977
だとすると同じ値段だとしたらどちらを買いますか?

981 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/07(水) 04:17:57.43 ID:a1ss6J8y.net
最近の機種ってウルトラモバイル以外でも光学ドライブ未搭載多いけど
そんなに需要ないのか?

982 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/07(水) 20:35:49.83 ID:nbEwZNCf.net
ネット経由やUSBメモリ類でなんとかなるしソフトはOfficeとかもDL版に移行してるし
メーカー側も機械駆動部分減らしたいし薄型軽量スペックでアピールしたいし
使いたい人はUSB光学で何とかするしって感じじゃない?

983 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/07(水) 21:02:46.35 ID:wTOAfKlp.net
外付け買えば良いからな
持ち歩く事考えると別の方がありがたい

984 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/07(水) 21:41:02.28 ID:5NveVAy8.net
外付けの光学ドライブって使うときかなりうざいんだけどな。

985 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/07(水) 21:56:49.71 ID:6v0IXTOk.net
外付けフロッピィドライブより場所とるもんな

986 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/07(水) 22:27:09.28 ID:im3fU0TT.net
>>984
無線にできるとマシかもね。
そういうドライブってあるかな、無線だけじゃなくバッテリー切れ時の有線接続と充電ができると素晴らしいけど。
そういやNECかどっかのノートに無線USBみたいな機能があったような気がするが、もうちょっとメジャーなのがいいね。
BT は速度出なそうだけど、なんかいいのあるかな。

987 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/08(木) 00:22:52.22 ID:GYYerx8e.net
Wi-Fiでいいじゃん

988 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/09(金) 09:28:42.74 ID:omRzML8Q.net
lenovo w510の中古が¥30000で売ってたので購入しようかと考えています
一昔も二昔も前の高性能ノートという位置付けですが、今現在のコストパフォーマンス的にはいかがなもんでしょうか

989 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/09(金) 10:56:38.90 ID:kPrxb+EN.net
>>988
コストパフォーマンスはダメだね。

昔の高価な定価をもとに査定してさらに中古屋の利益を乗っけて値段をつけてるんだから高いのは当然だけど。

990 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/09(金) 12:24:46.22 ID:biagnhuy.net
コスパは液晶解像度次第じゃね?
今数万くらいで売ってるのは解像度がウンコだしまともな解像度だと一気に高くなるし。

991 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/09(金) 12:46:22.15 ID:L3xdHnQe.net
>>981
光学ドライブって必要?
自分は図書館で借りたCD取り込むときしか使わない
持ち運ぶノートパソコンには不要だと思ってる

992 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/09(金) 22:34:20.45 ID:MTQ8GR8Y.net
>>988
コスパでいうとだめですね。
7列キーボードに価値を感じるなら3万円もアリではありますが、15インチで
キーボードにこだわってSandy未満の使うくらいならUSBで外付けすればっていう。

てかマジでこの7列キーボードに戻ってくれないかな。

993 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/10(土) 01:46:35.04 ID:N90QRUcN.net
>>988 のがコスパ的にだめだとすると、いくらでどの程度が妥当なの?
何をやるかにもよるだろうけどプロセッサ周りのパフォーマンスならまだ当面使えそうだし、これでフルHDであれば悪くないと思うけどな。
フルHD未満ならいらないけど、標準は HD+ なんだっけ?

994 : 【末吉】 :2015/10/10(土) 07:23:10.08 ID:P9Jprzxj.net
次スレ立てるよ

995 : 【凶】 :2015/10/10(土) 07:25:35.56 ID:P9Jprzxj.net
ホスト規制され無理だったすまない。>>990さん頼みます。

996 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/10(土) 21:31:58.48 ID:oReVr4QvC
教えて下さい。ノートパソコンのサウンドデバイスが故障してしまいました。ドライバーのインストールも中断され、リカバリーしても治りません。この場合の対処方法として、外付けのサウンドカード(USBタイプ)購入し、スピーカ音を出すことができるでしょうか?

997 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/11(日) 06:15:41.34 ID:hyrmOS/l.net
ほしゅ

998 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/12(月) 08:00:39.78 ID:q/ODCYUP.net
ほしゅ
いくつで何日でおちるんだっけ?

999 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/12(月) 12:00:02.79 ID:NiZzOOCJ.net
DELLのプロサポートに「次買うのLenovoのThinkPadのPにしようかと思ってたんですけど、スパイウェア楊儀があるんで別のおすすめありますかね?」
って相談したら「いえ、報道が出てるだけ膿が出て返って潔白な証拠でありますから、安心して購入されるといいですよ。他社の製品ですが」

とか謎の説伏をされたでござる
何か後ろ暗い協定とかあるんでござろうか?

1000 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/12(月) 12:12:51.69 ID:LyZq/bTj.net
>>999
社交辞令というか、他社の製品を欠陥があるように言って販売を妨害したら訴えられるだろ。

他社の製品にウィルスが入ってるのを知ってても、それが公表されていなければ客には言えないよ、当然。

1001 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/12(月) 12:17:05.07 ID:cW+QwE8J.net
報道が出てる方が潔白とか意味分からん
どこでもやってるとかなら分かるが

1002 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/12(月) 12:28:45.43 ID:LyZq/bTj.net
だから、限りなく黒に近い怪しいメーカーを逆に勧めれば
客は不安になってまだマシそうなデルを買いたくなるって算段。

1003 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/12(月) 12:37:33.50 ID:NiZzOOCJ.net
…大人の世界の駆け引きは拙には難しいでござるよ…
返答ありがとうございました

1004 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/12(月) 12:51:24.10 ID:LyZq/bTj.net
難しくねーよ、客に他社の製品について聞かれたら答えないか他社の製品を褒めるかしかできない。
それで客が粗悪品を買って死のうが知ったこっちゃない訳だし。
悪口言って得になることないしな。

原理から考えれば他社製品について聞くだけ無駄ってこと。

1005 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/13(火) 12:34:01.57 ID:K08N6b9A.net
ノートパソコンはスペースとらないとはいえいろいろ増えてきてしまった
まだ需要があるときに処分するかな

1006 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/13(火) 12:47:35.33 ID:yKCGMBQy.net
日本とその他海外メーカー勢、
それぞれのノートPCのオススメランキングつくってくれよ

1007 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/13(火) 12:50:42.81 ID:5M2xwLxG.net
クレクレする前にスレ立てろや

1008 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/13(火) 19:41:12.43 ID:CBmrNXgg.net
梅ちゃん

1009 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/13(火) 23:58:13.29 ID:q1FVySiM.net
スレの終わりがけに失礼します。
私はお恥ずかしい事にパソコン初心者でして、いくら調べても全く分からずこちらに辿り着きました。
現在使用しているノートパソコンの充電がおかしくなり、新しくアダプターを購入したいのですが保証も切れておりますし純正が高額な為、既製品で何とかならないかしらと考えております。
現在使用のパソコンはこちらなのですが
http://www.mouse-jp.co.jp/m-book/luvbookc20/lb-c200b-w7_spec.html
こういったもの↓でも使用出来ますでしょうか?
http://www.amazon.co.jp/ASUSTek-Asus-1001-1005-ACアダプター/dp/B00CI966RC
大変お手数なのですが教えて頂けると幸いです。

1010 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/14(水) 00:12:24.83 ID:ag9F+gvJ.net
貼るのをミスしておりました。申し訳ございません。検討しているアダプタは、こちらです。
http://www.amazon.co.jp/ASUSTek-Asus-1001-1005-ACアダプター/dp/B00CI966RC

元のアダプタには19V40W2PINと書いてあります。2PINというのは何か特別なあれでしょうか..

1011 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/14(水) 00:24:28.87 ID:vZB6b8xy.net
>>1009
原因はアダプタじゃなくてバッテリーな気がする

1012 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/14(水) 02:23:55.48 ID:ZXtq4xsZ.net
次スレ
ノートPC板なんでも質問スレ 15 [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1444756962/

1013 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/14(水) 06:02:56.37 ID:CuK2CEAu.net
>>1010
2ピンってのはプラスとマイナスだから気にしなくていい。
それよりプラグの形状が同じかどうかだ。
形が似ててもピンの太さが違うとかいろいろある。


ってか、不調の原因はバッテリーじゃねーの?
分からないなら素直にメーカーに修理に出したほうがいいよ

1014 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/14(水) 09:28:14.59 ID:3Wclq1Un.net
何年使ったか知らんけどバッテリがへたって充電できなくなった可能性大だね
電源が入らなくなったとかならACアダプタや本体側の可能性もあるけど

1015 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/14(水) 10:28:16.13 ID:mkFdANBe.net
VAIOのHDDをSSDに変えたいんだけどやりかたおしえてくんろ

1016 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/14(水) 10:37:51.04 ID:CuK2CEAu.net
まずホームセンターに行って精密ネジ用のドライバーセットを買ってきます。
次に

1017 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1017
263 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200