2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ノートPC板なんでも質問スレ 14

1 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/31(火) 17:14:00.04 ID:9/P5RNsm.net
ノート初心者から玄人まで、知りたいことをここで聞けば、誰かが答えてくれるかも……

前スレ
ノートPC板なんでも質問スレ 13
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1418008130/

【次スレたての時期について、>>970踏んだ人が立てて下さい。】

19 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/15(水) 00:02:04.76 ID:71gvs9Fb.net
>>18ですがAC繋いでませんでした(°_°)

出来ました失礼しました(°_°)

20 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/15(水) 00:05:42.63 ID:D94JE8En.net
自己解決おつ

21 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/15(水) 02:08:22.61 ID:keQ71zeq.net
自己解決ってか、ネタにしてもおそまつ君

22 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/15(水) 09:31:03.98 ID:cYFzp9pH.net
hyundaiのモニターを持っているとか、相当な韓国マニアだよな

23 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/15(水) 12:12:43.48 ID:HGdL0JKr.net
モニター作ってたことすら知らんかった

24 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/15(水) 12:24:31.28 ID:z2hbT5lr.net
昔はHDDとかもあったなぁ
BTOの中身見たら入ってた

25 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/15(水) 13:08:47.69 ID:dl5kDCIB.net
このモニタは一時期有名だった
HYUNDAI 24型液晶モニタ - wiki@nothing
http://wiki.nothing.sh/page/HYUNDAI%2024%B7%BF%B1%D5%BE%BD%8E%D3%8E%C6%8E%C0

26 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/15(水) 15:03:31.07 ID:m4yUNVEY.net
ノートPC買おうと思って調べてるとこなんだけど
今のノートでもVGA端子がついてるものがあるんだけどなんで?

何かの映像機器の入力が絶対にVGAじゃないと行けない理由があるとか?
はたまた、古い機器を使えるようにっていうニッチな要望?
そしてなんでVGAなんだ?DVIじゃなくて。

27 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/15(水) 15:22:08.94 ID:bGJvrqxp.net
古い機器用

28 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/15(水) 16:23:22.30 ID:cYFzp9pH.net
>>26
ビジネス用途だろ
バイオの新型15もビジネス用途だからという理由でVGAつけてるし
アナログだと対応機器が安いのと、著作権関係で業務マシンでDVD鑑賞とかするバカを阻止できるからいいんじゃね

29 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/15(水) 17:30:30.73 ID:m4yUNVEY.net
>>27-28
ありがと
今まで使ってたプロジェクターを使えるとかいうメリットなのか

30 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/16(木) 16:03:58.44 ID:r1Lr2U/K.net
ノート購入予定の初心者ですが おもに動画 ネット 音楽 メインです
最近SSDメモリとかありますが SSDメモリ128 で容量足りますか?快適に動きますか?
NECのハイブリッドノートZERO?を考えてます

31 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/16(木) 16:22:03.57 ID:kMKfCMBH.net
ストレージの容量は今使ってるPCのHDD使用量が一番参考になるんじゃね

動画や曲をローカルで保存しようって考えるなら128GBじゃ少ない気はするけど
その辺は使い方もあるからもう本人しか分からん領域

32 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/16(木) 16:31:39.86 ID:mrhR07Nd.net
他にストレージがないのなら間違いなく無理なレベル

33 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/16(木) 21:14:23.02 ID:r1Lr2U/K.net
ダウンロードは外付けHDでもダメですか?
初めてのパソコンなんであまり良く分からないもんで…

34 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/16(木) 22:22:55.72 ID:8rkdTa/x.net
外付けは、机上固定でもUSB端子の位置が横だと、ぶっちゃけ邪魔になるよ
外付けするくらいなら、内蔵でかくするか、非ノートにしたほうがいいよ

35 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/16(木) 23:18:01.51 ID:p3Ixhkd9.net
広い机とかなら外付けでも大丈夫だと思うけど
狭かったり持ち運ぶのなら不便かも知れない

36 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/17(金) 00:33:57.66 ID:nWN7idKw.net
128GBでもやりようはある
おすすめはしない

37 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/17(金) 05:27:53.05 ID:+5pc7cWT.net
皆さん ありがとうございました SSDはあきらめHDの容量でかいのでさがしなおします

38 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/17(金) 11:34:22.83 ID:eSm2ecDk.net
>>37
モバ用か据置用どっちつかずの機種にするより、スパーンと割り切って2台買うのもテだよ。NECのハイブリッドZero買う予算あるなら、全然イケる

39 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/17(金) 15:15:29.24 ID:IpvpP6V9.net
てか、SSDも確かにメモリ(の応用技術)には違いないのだが・・・

40 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/18(土) 20:38:01.68 ID:EBNdVFtrk
【PCのメーカ/型番】 NEC Lavie LL750/S 2009年購入
【使用OS】 Vista
【問題点・エラー表示の内容】ネットを見てたりフォルダいじってると急にフリーズして一切反応しなくなります。強制終了してセーフモードで再起動すると普通に動きます。
システムの復元すると一旦直りますが、また見てると再度止まります。

【関係有りそうな出来事】経年劣化でしょうか?ですがCドライブの容量は15Gあります。

一旦すべて内部のデータを削除するべきでしょうか?

41 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/18(土) 23:46:45.97 ID:HDG7SkP6.net
操作性とストレージ容量のどっちを優先するかは人により違うのだろうが
いっときの17inchみたいにHDDバンクを2個も装備する必要はないにしろ
mSATA-SSDからの起動をもっと活用すれば良いのに・・・と思う

SGのハイブリッドやWDのデュアルドライブもいまいち伸びていないようだ。

42 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/18(土) 23:54:29.43 ID:OOV/ginp.net
>>41
そこは東芝強いからな
シーゲートやウエスタンデジタルは新製品も出さないから余計敬遠される

43 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/19(日) 05:39:03.57 ID:GCqSXA7t.net
ググったんだけど同様の質問が見つからなかった
分かる人いたら教えて下さい

Windows8.1に付属のアラーム、
以前は手動で解除しない限り、お知らせ音が鳴り続けてたんだけど、
1分くらい鳴ったら、自動的に消えるようになってしまって困ってます

44 :Fn]+[名無しさん]:2015/04/20(月) 00:43:17.01 ID:GW8B1T1j.net
ひとつの考え方ですがSD容量もだいぶ増えて64GBなどの物もだいぶ安くなった
在宅時は外付け大容量に保管整理したり接続したままで楽しむ
モバイルするときには動画をSDへコピーして持ち出す方法なんていう手もあります
64GB以上タイプもありますが実行されれば半分の32GBの容量でもしこたまな量が入ります
数日程度の外泊時に楽しむ分には不足しないと思いますね
YouTube動画タイプなら海外ドラマなぞ百数十本は軽く収まってしまいますから

45 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/20(月) 11:51:31.52 ID:Yjl03AXC.net
ASUS t300chiのcore M5Y10とsurface Pro3のcore i5を検討してるのですが、どちらの方がベターか意見を拝借したいです

パソコンに関して詳しいわけではないのですが、PENTIUM搭載VAIOが1年で壊れてしまったので必要十分な性能と一定の頑丈さを揃えた機種を予算の範囲で探したらこれらの二つとなりました
よろしくお願いします

46 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/20(月) 12:09:41.17 ID:b4D9jL5R.net
>>45
どちらも内蔵バッテリーで、surfaceは交換もできないから、たぶん長期は使えないけど、それでもいいの?

47 :Fn]+[名無しさん]:2015/04/20(月) 12:12:38.29 ID:GW8B1T1j.net
ネットで調べりゃわかるけれどsurfaceシリーズは組み立てに接着剤多用機種だよ
頑丈かどうかって言われりゃ疑問符がつくかも 内部の経年剥離も想定内でしょうね
なんかどちらもファッション性重視パソコンで基本的に使い捨てと考えた方が無難
他と違って内部を弄ったりできずバッテリー消耗したらそれっきりと思う
余生は家庭内でコンセントつなげなきゃ動かないしその用途にするには華奢すぎる躯体

48 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/20(月) 13:45:23.27 ID:Yjl03AXC.net
ありがとうございます
つまり
両機種共にバッテリーの経年劣化が予想され長期間の使用には向いていない
また、surfaceは組立の方式から頑丈ともいえない
ということですね

重ねて質問なんですが
core i5とcore M5Y10は日常の使用で体感できるほどの顕著な差があるんでしょうか
core 2やPENTIUMとcore i5,7は隔世の差を感じますが

49 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/20(月) 14:38:42.87 ID:IdGXYtGh.net
質問に答えないこんな糞スレは早う潰れろや
死ね

50 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/20(月) 15:18:59.64 ID:Yjl03AXC.net
私が質問をする上で認識に欠けるところがあったので指摘はとても助かってます

無意味に煽らないで下さい

51 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/20(月) 17:21:24.43 ID:b4D9jL5R.net
>>48
正確なCPUの型番を書かないとなんとも言えないよ
ここでpassmarkを見てみて、プラマイ1000くらいなら体感できるレベル
http://www.cpubenchmark.net/cpu_list.php

あとストレージ性能も体感速度に効いてくるから、なるべくなら換装しやすいものがおすすめ
あと購入店舗も長期保証が選べるとこがいいよ(長期保証も内容の違いがいろいろなので、よくよく考えてみて)

52 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/20(月) 18:12:26.99 ID:OmFpNQ3L.net
ID:Yjl03AXCです
core i5の型番が4210Uだったので差値は675でした
なので体感できるほどの差はないと理解します
各機種の保証等も併せて検討することにします

ご両名ともアドバイスありがとうございました

53 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/21(火) 03:36:00.68 ID:apZWU7iG.net
すみません、質問です。
前まで普通に動いていたのですが、突然DVDを再生できなくなりました。
ドライブは認識されていて、中身のフォルダも見ることが出来るのですが、DVDとして認識せず、DVDプレイヤーソフトも反応しません。
なにか解決する方法はないでしょうか……?

54 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/21(火) 07:01:50.41 ID:vfK3O2Na.net
>>53
他のDVD再生ソフト(MPC-HCやVLCなど)を使ってみる

55 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/21(火) 07:41:27.30 ID:AsdE3f/t.net
>>53
CDも再生出来んのかな?

56 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/21(火) 10:15:28.73 ID:wHZf7NgK.net
OSは何を使ってるのわからんけど、Windowsなら コントロールパネル→規定のプログラム→自動再生
あたりを見なおしてみたら?

57 :51:2015/04/21(火) 10:38:17.70 ID:apZWU7iG.net
>>54
やってみましたが駄目でした
>>55
エクスプローラーからは、プログラムで開けませんでしたがMedia Goで取り込むことは出来ました
>>56
OSはwindowsです。見てみましたが特に問題なさそうでした。

58 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/21(火) 10:47:04.96 ID:vfK3O2Na.net
自動再生できないのか、ソフトを起動してから再生操作しても再生できないのか、はっきりしろ
再生したいソフトはどれだよ
あと、OSがWindowsとかなめてんのか Windows XP、Vista、7、8、8.1のどれだよ

59 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/21(火) 12:23:11.49 ID:6oZm+Ntu.net
i7のノート使ってる人、タスクバーのアプリが全部立ち上がるまで
何分ぐらいかかりますか?

60 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/21(火) 12:31:27.05 ID:o073UE1x.net
30秒

61 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/21(火) 12:37:57.07 ID:LtKbE4we.net
>>58
今まで普通に再生できていたのでWindowsのヴァージョンに関係するとは思えません。
答える気も能力もないくせに煽らないでください。
ソフト上の問題ではなく、恐らくは光学装置の劣化もしくは接触不良だと思われます。

なお、再生したいソフトは「新妻の欲情」です。

62 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/21(火) 12:47:32.16 ID:Bik1oapD.net
最後で笑かすなよ(´・ω・`)

63 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/21(火) 12:55:32.72 ID:AsdE3f/t.net
レスして損した寝る

64 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/21(火) 14:29:50.56 ID:P2++SWO9.net
>>61
他のdvdも入れて、エクスプローラで中見られれば違いますやん
おれはdvdのタイトルがノーパソの好みではなかったためだと思うわ
BIOS書き換えて、人妻系に対応させるしかないだろ

65 :51:2015/04/21(火) 17:23:55.95 ID:apZWU7iG.net
>>58
すみません、8.1です。
自動再生は出来ません。ただエクスプローラーでドライブを見ると中身があるのは認識してるものの、DVDとは認識しません。

66 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/21(火) 17:31:43.78 ID:P2++SWO9.net
>>65
DVDプレイヤーソフトの名前は?
あとDVDプレイヤーソフトを起動して、自動再生しないDVDは再生できるの?
できれば自動再生設定の問題だろうし、できなければDVDプレイヤーソフトの問題かもしれないし
あとiTunesとか入れてる?

67 :51:2015/04/21(火) 17:54:01.85 ID:apZWU7iG.net
>>66
VLC media playerです。
その方法でも再生できませんでした。
iTunesは入れてないです。

68 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/21(火) 18:01:57.35 ID:O1YFYN3l.net
>>67
右クリックから【〜のソフトで開く】は?

69 :51:2015/04/21(火) 18:48:30.75 ID:apZWU7iG.net
>>68
右クリックしても【〜のソフトで開く】が出なくなってます

70 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/21(火) 19:48:51.77 ID:hW5taiH3.net
ドライブの故障だわ
修理に出すか外付けでも買ってみれば

71 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/21(火) 19:57:32.15 ID:P2++SWO9.net
>>67
一度それアンインストールして、インストールしなおしてみたら

72 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/21(火) 20:40:54.15 ID:JAfj5+h/.net
だれか打開策を教えてください。。。
[機種]ARROWS Tab QH55/M
[OS]Windows8
[症状]スリープにしても数分経過で勝手にスリープが解除される
[試したこと]
@デバイスマネージャから以下のデバイスのプロパティを参照し、
「電源の管理」タブがないことを確認
・Wifi、Bluetooth
・マウス、タッチペン
・キーボード
Apowercfg -devicequery wake_armedコマンドでオーディオデバイスのみが表示。
オーディオデバイスの「電源の管理」スタンバイ状態の解除を無効に。
Bアクションセンターのメンテナンスからスリープ解除が無効なのを確認
Cシステムログの復帰理由には「セッションロックの解除」と表示

73 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/21(火) 20:55:36.07 ID:EBHJSTUT.net
>>60
分 って聞いてんだろボンクラ

74 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/21(火) 21:06:51.22 ID:ks1AIVWi.net
>>73
0.5分って書けばいいかな?

75 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/21(火) 23:05:50.71 ID:EBHJSTUT.net
当然だ

76 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/22(水) 01:58:09.21 ID:gouMr8f+.net
>>74
わはは、分単位掛かるヤツが秒単位の答えにボンクラ呼ばわりか。

77 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/22(水) 07:15:38.43 ID:4zM2i48g.net
「1分もかからん」と書くのが正解だったようだなw

78 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/23(木) 00:29:43.77 ID:iYu06Trv.net
質問です。
現在NEC LaVie E LE150/D1を使用してます。
今まで何度か画面が消えるようなことはあったのですが、今日になって起動すると画面が真っ白な状態のままで、画面が変わらなくなりました。
外部出力だと画面は映りWindowsは起動します。
シャットダウンするときちんと電源が切れた状態になります。
白い画面はかなり明るく色むらなどないのですが、常に真っ白い画面が映ってる状態です。
色々調べても同じような症状が見当たらないのですが、ノートPC内部などで接触不良などでがあると、液晶がきちんと映らないようなことがあるのでしょうか?

79 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/24(金) 13:46:51.36 ID:4R+rl7Ml.net
皆3年保証とか数万払って入ってるもんなの?

80 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/24(金) 14:12:53.51 ID:4KdyN3uh.net
>>79
数万という事はメーカーの延長保証だよね(天井無しタイプ)
ホンマもんの超初心者なら入っておいても損は無いけどそれ以外はいらんかも
販売店の延長保証なら数千円と安いけど天井有りタイプなのがちょっとネック
3万程度なら使い捨て感覚でいらんけど5万以上なら入りたいかも

81 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/24(金) 14:28:19.10 ID:K5gx6NkP.net
皆さんはパソコンを新調したときにアンチウイルスソフトを同時購入したりしますか?

82 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/24(金) 14:28:28.81 ID:2NOHm2OW.net
>>80
サンクス
5万のノート買うつもりだけど
販売店の延長保証だけにしておきます

83 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/24(金) 15:34:00.22 ID:fPkJ315U.net
>>81
No

84 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/24(金) 15:37:38.26 ID:K5gx6NkP.net
何かしらのフリーソフトを入れてるということですか?
おすすめとかあれば教えて欲しいです

85 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/24(金) 15:41:44.99 ID:4KdyN3uh.net
>>81
初めてPCを買う場合ならセキュリティソフトを同時購入するけど
買い替えなら古いPCからソフトを入替えするだけだな(期限切れていない場合)

86 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/24(金) 17:20:21.35 ID:KeZrsG7D.net
質問です。サブPCで5万円以内のノートPC、
有線LAN端子があり、主にDMM等のエロ動画の
ストリーミングにのみ使えるものを探してます。
Bluetoothも無線LANも付いてるとありがたいです。
何かおすすめありますか?

87 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/24(金) 18:17:42.94 ID:K5gx6NkP.net
無料のソフトではなく製品版が必要なことには変わりないということですね
大人しく購入することにします

ありがとうございました

88 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/24(金) 18:30:37.06 ID:PuqIKTGy.net
>>86
ここで聞くといいよ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1420136359/

89 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/24(金) 18:45:11.72 ID:KeZrsG7D.net
>>88

ありがとうございます、スレ違いすみません。

90 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/24(金) 21:14:31.13 ID:RtJNJWnW.net
家電屋で13インチ見てきたんですけど画面小さすぎじゃないですか?
重さも1.4kgと飲みかけの2ℓペットボトルくらいあるし
いまいち利点が思いつかないというか

91 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/24(金) 22:05:28.57 ID:thZXad0N.net
ノーパソとペアリング済みのBluetoothイヤホンを接続する方法を教えてください
ペアリングした後にスマホとBluetoothイヤホンを接続したあと、パソコンに切り替えたいです。

92 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/25(土) 14:46:50.26 ID:X8HTrIWO.net
>>91
Bluetooth イヤホン側の操作で切り替えるので
イヤホンのマニュアルを調べればよい。

93 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/25(土) 18:30:05.68 ID:jAaZUpUx.net
NEC zero とlenovo YOGA3Proで迷ってます
この2機種だったら皆さんならどっちの方がいいと思いますか?

94 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/25(土) 18:31:26.96 ID:UUaqLsXv.net
nec zeroにする
yogaはレノボということを抜きにしても、なんかうさんくさい

95 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/25(土) 18:42:09.96 ID:jz5BXK2w.net
タッチパッドで3本指タッチ=中クリックとなるように設定したいのですが、マウスのプロパティのところにデバイスの欄が出てこなくて設定できずにいます。解決方法を教えて下さい
使っているのはdynabook v73 です

96 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/25(土) 18:42:24.13 ID:SssmfAKl.net
なるほど
印象以外には何かしらの根拠とかあれば知りたいです

97 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/25(土) 18:43:31.51 ID:SssmfAKl.net
あ、ID:jAaZUpUxです

98 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/25(土) 19:43:57.87 ID:AVFQYDAv.net
最近のノートPCはSSD搭載が増えてきましたが、寿命の点では全く問題ありませんか?
なるべく長く使いたいなと考えているのですが。

99 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/25(土) 21:13:21.17 ID:X8HTrIWO.net
>>98
サーバとしてアイドルなしで24時間稼働しない限りは気にしなくてよい

100 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/26(日) 00:53:34.98 ID:mV5oj2+s.net
お願いします。

windows8.1なんですが、エクスプローラーを再起動するとアイコンの位置がずれるのですが、改善方法を教えてください。

101 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/26(日) 14:02:28.71 ID:r7KfjESk.net
>>98
2011頃に買ったintel x-25m 128gbが最近read errorが出るようになった
cドライブとして1.5年使用したあとは、外付けHDDケースに入れて、データ移行用一時ドライブとして使用していた
総書込量が2.5TB、電源投入回数597回、使用時間1133時間でした

102 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/26(日) 17:52:18.64 ID:IQ2yZcIf.net
>>99
>>101
ありがとうございます。

>>101さんの状況ですと、毎日とりあえず電源を入れること考えたら2年持たない感じですね…

103 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/26(日) 20:59:31.28 ID:r7KfjESk.net
>>102
現状の製品のほうが256GBで1万前後で買えるから、120GBのx25mよりかは、メモリの書換回数抑えられるし、耐久性あがるんじゃね?
それでもおれなら、HDDモデルを買って自分でSSDに換装するけどね
不安なら東芝のSSHDに換装するというのも手だよ

104 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/27(月) 00:12:13.28 ID:LziRyrgY.net
>>101
ハズレだねそれ

105 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/27(月) 06:36:06.08 ID:SutVD0Me.net
>>86
HP 14-g100直販で32800
無線LAN青歯USB3.0スーパーマルチでCPUはセレロンより何倍も高性能で動画再生に有利なAMDお徳だと思います

106 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/27(月) 11:32:05.15 ID:r64ZrYpP.net
MQって発熱はどう?
ヤマダ電機で見てきて、i7のMQ4212だっけかな?と5500Uので迷ってる
値段が同じくらいで前者がクアッドでCPUで優れてるが、後者はフルHDのIPSグレアで動画メインな自分には魅力的
今使ってるのがi3の2310だから後者でもスペックは十分ではありそうだが、発熱がそんなんでもないならクアッドは魅力的なんだよなぁ

107 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/27(月) 16:17:36.54 ID:tC37bRvr.net
燃費気にしないんならクアッドでよくね?
正直、発熱はそんな変わらんだろう

108 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/27(月) 16:29:47.88 ID:kj4ygW+X.net
>>106
4712mqと5500uなら、4712mqしか!
4212は見当たらん・・・
ttp://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp[]=2281&cmp[]=2470

109 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/27(月) 17:29:27.28 ID:GqGsP9hP.net
>>108
ありがと
4712だったわ
そこまで違うと5500Uは選びにくいね

110 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/27(月) 20:56:40.98 ID:kj4ygW+X.net
>>109
なにやるかなんだけどね
オフィス使います(キリッてやつには、5500uでももったいない位

111 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/27(月) 21:18:45.10 ID:rby0VoHw.net
そこでcore Mですよ!
5Y70,71で困ることなんてまずないんじゃね?

よっぽど重いゲームでもしなければ

112 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/28(火) 00:10:01.50 ID:YonKEwQT.net
NECのPC-VY25AAZ7Aというのを中古で買ったのですが無線LANのスイッチが見当たりません、マニュアル等も欠品していたのでキーボードによる切替の方法もわからずです

113 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/28(火) 00:12:52.46 ID:9r4ydUPm.net
ハード的なスイッチってそれにはあるんだ
おれのは全部OS上からOn/Offできるタイプだ

114 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/28(火) 00:33:13.30 ID:/L+9rv02.net
>>112
それ…無線LAN付いてる?

115 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/28(火) 02:01:23.27 ID:X9mDJzot.net
>>112
無線LANは外付けすればいいじゃんw プラネットの300円位ので充分だよ壊れないし感度も良い

116 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/28(火) 06:42:59.19 ID:D9EUwc/x.net
カード型はアンテナがカードサイズなので、ちゃんとアンテナを筐体サイズで張り巡らせてる機種に比べると、感度は決して良くはない。
比較しなきゃ差に気付くことはないけれど。

117 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/28(火) 11:39:29.37 ID:BZ0pu2jt.net
>>106
CPUだけなら前者だが、GPUが後者のが圧倒的にいいぞ
VRAMも倍違うし

118 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/28(火) 13:16:23.76 ID:s2uaZhOE.net
末尾Uの省電力タイプなら夏にベッドの上で使っても問題ないかな?
今使ってるi3の普通のMは熱々になってこわいわ

119 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/28(火) 17:57:33.75 ID:9r4ydUPm.net
>>118
底から吸気するなら、どれでもダメだろ

総レス数 1017
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200