2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新】 VAIOノート総合スレッド part18【株式会社】

1 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/22(木) 20:53:38.13 ID:Apko1UNV.net
VAIO株式会社 公式HP
https://vaio.com/

前スレ
【SONY】 VAIOノート総合スレッド part16
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1392514098/
【SONY】 VAIOノート総合スレッド part17【JIP】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1405861786/

過去スレ
【SONY】 VAIOノート総合スレッド part15
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1383189375/
【SONY】 VAIOノート総合スレッド part14
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1339947423/
【SONY】 VAIOノート総合スレッド part13
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1325298442/
【SONY】 VAIOノート総合スレッド part12
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1306022324/
【SONY】 VAIOノート総合スレッド part11
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1258114822/
【SONY】 VAIOノート総合スレッド part10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1243384312/
【SONY】 VAIOノート総合スレッド part9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1226721695/
【SONY】 VAIOノート総合スレッド part8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1210515439/
【SONY】 VAIOノート総合スレッド part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1201161281/
【SONY】 VAIOノート総合スレッド part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1183894346/
【SONY】 VAIOノート総合スレッド part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1168405271/
【SONY】 VAIOノート総合スレッド part4
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1148791702/
【SONY】 VAIOノート総合スレッド part3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1136713173/
【SONY】 VAIO総合スレッド part2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1125736017/
 SONY VAIO総合
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1116290724/

806 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/27(金) 12:55:17.58 ID:OrV3+uMP.net
>>803
ブロードウェルUでProじゃないIrisは大した性能じゃないんだが

807 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/27(金) 13:36:27.89 ID:shvLajQm.net
>>804
アホだなぁそもそもIntelが何でUltrabookってカテゴリを作ったのか調べてこいよ

808 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/27(金) 14:05:30.51 ID:/Ra5jFqc.net
>>804
MBPにWindowsインストールできるから競合するんだなこれが。
実際問題として、至高の13inchWindowsノートはMacBookPro13だった。
今後は・・・新しいMacBookPro13になるのかなあ。

>>805
どっちもニッチ狙いで客層狭いのに Z と Canvasで客を奪い合って
どうすんだって話もわからんお前は明確にバカだな。っぽいとかじゃなく。

>>806
GPU側はともかく15W級のCPUと28W級のCPUの差は明確にあるぞ。
まあライトユースなら15W版のCPUで十分ではあるのも事実だけど。
47Wの方の話ならもちろんIrisProな奴しか考慮してない。

809 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/27(金) 14:31:44.32 ID:rvr8xf0R.net
>>807
ノート+それなりの性能+薄い+長時間バッテリ駆動->ウルトラブック

ウルトラブック+デザインを推して売るのはVAIOとMacだから競合ってことか?
確かにこれならOS気にしない人ならば被るな

810 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/27(金) 14:36:52.91 ID:rvr8xf0R.net
>>808
そういえばBootCampでWindowsインストールもあったか
+4万だけど高価格になったVAIO相手なら十分価格で勝負できるか
MacOS使う気がまったくないので思いつかなかった
へぃアホでしたさーせん

811 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/27(金) 14:39:52.67 ID:shvLajQm.net
(^^;)

812 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/27(金) 14:47:33.69 ID:uyAD5177.net
>>810
あれ省電力機能つかえんのじゃなかった?

813 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/27(金) 14:55:45.72 ID:ACMBPSUl.net
>>812
OSデフォルトの省電力機構は使えるでしょ。

Macは意外と他のOS入れやすいよね。Linuxとか*BSDも普通に入るし。
BSDはもともとOSXがBSDだからあえて入れる必要ないかもだけど。
ハードウェアが固定されてるから、OS側も対応しやすいのだろう。

さて、今日は量販店に行ってみる時間があるから、Z触ってくるか。

814 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/27(金) 15:50:03.40 ID:F9rsttEF.net
>>808
だったらクラムシェルに特化しろってならまだしも自分が使わないデジタイザだけいらねとか言ってるあたりがバカだっつってんだよ。
中途半端なことすら気づいてないんだろ。頭弱くて可哀想(>_<)

815 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/27(金) 15:56:59.56 ID:azV3TsjS.net
E-プロセッサー搭載した一体型デスクトップ作れよ

816 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/27(金) 16:06:53.62 ID:jMIfVwIJ.net
「デジタイザの代わりに」>47WなCPU載せるかdGPU載せるか 
とか言ってるのをまともに相手にするのもどうかと思う
色々わかってないのは明らか

817 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/27(金) 16:42:51.14 ID:NY3m6VtL.net
>>808
15と28の差はぶっちゃけベンチマーク的なもんで
クラムシェルやタブレットとして使う分には目くそ鼻くその話
どちらもDQ10程度ならともかくFF14ですらかなり厳しい程度の性能で
FitZにペンつけてタブレット運用がどーとかいうくせに
CPUが貧弱すぎんだよ

なので13インチノートとして言うなら競合はゴロゴロいるのが正しい
そしてZの名前にたいしてロングライフバッテリーを要求するやつがどれだけいるんだっての
素直にFit Proの名前で出すなら批判なかったろうに

818 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/27(金) 17:27:27.77 ID:ACMBPSUl.net
Zと主張するならば、やっぱりdGPUを載せて欲しかったとは思うんだよな。
Maxwellで消費電力かなり下がったようだし。

とはいえ、ハイパフォーマンスノートとしてはそこそこのバランスにはなってるとは思う。
俺が欲しいかというと、微妙だけどな。今持ってるS13Pでいいやと思ってしまう。

819 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/27(金) 18:37:23.90 ID:6bx4pw4w.net
Z21とpro11は即決したが今回のZは買う理由を探してる自分に気付いて買うのを辞めたわ

820 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/27(金) 21:19:14.58 ID:f68JhFwU.net
今までのZの要素が微塵もないからね

821 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/27(金) 21:20:48.24 ID:A+MlimiM.net
胡散臭い投資会社のpcなんて買えるかよ

822 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/28(土) 00:20:42.63 ID:2O6RnaGm.net
Z2より薄いんだよね?なんか厚く見えるんだよなぁ

823 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/28(土) 02:20:51.87 ID:kcg6OazT.net
6日にアップルイベントやるからZがどのくらい頑張ってるかわかるだろ

824 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/28(土) 07:02:40.45 ID:WlAH9dkO.net
Canvasがあるせいで全くもってフラグシップになってない新型Zに対して
Z発表段階でCanvasは更なるマシンパワーの向上の為の試行錯誤中
Z買ったらCanvas発表でハイスペック(笑)になるだけだろ

825 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/28(土) 07:25:32.56 ID:sOQi8efB.net
低電圧でバッテリー持ちがいいのも高性能だと思うけどね
ただZシリーズでそれ売りにされてもうーんって感じだけど

826 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/28(土) 08:48:55.30 ID:mE8jzV0v.net
LaVie ZEROの非タッチパネル版には
850gでJEITA2.0 9時間バッテリのがあるね。直販限定だけど。
Pro 13の比較相手としてはいいかも。
http://121ware.com/navigate/products/pc/151q/01/lavie/hz/spec/index03.html?site=d

827 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/28(土) 08:52:51.87 ID:LuHqDVMs.net
>>825
バッテリー持ちが良いってのは
ビジネスマン向けだと思うんだけど
それならそれでバカ高いサムスンの最新爆速SSDなんて採用しないで
信頼性に重きをおいたplexsterや東芝、サンディスクのこなれたのにして欲しかった。
最低構成の価格をoffice付で税込20万以内に抑えていればよかった。

なんかcanvasと違ってあまりターゲット層の声聞いてない感がするんだよね。

828 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/28(土) 09:04:24.31 ID:2O6RnaGm.net
Zに最速のCPUのっけなかったのはなんでなんだろね。
あの薄さでは無理だった?それともCanvasと被るのを避けた?

829 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/28(土) 09:18:20.63 ID:04MC3vqB.net
>>828
儲けるため

830 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/28(土) 09:38:30.20 ID:gFqd9Q5H.net
>>803
794で言いたかったのはべつに否定する意図でレスしたわけではなく
ただちょっと思うところもあっただけなんで気にしないでくれ
(でもオレは今回デジタイザースタイラスは必要だと思ったのでwそこは同意できんけど)
 
たとえばZにクアッド積まなかったのは技術的なもので無理だったのかどうか
28wのやつでも現状で他機種を考えりゃ無理せずそれぐらいでいいか的な妥協もあったのかなとw
あくまでも勝手な憶測だし、こんな邪推しても不毛なんだろうけどもね 
もちろん実際は作り手側としたらほんとにギリギリなとこでの選択で今の限界だったのかもしれない
しかし発表であんだけ全部みせて、他が同じようにしてきたらまたさらに前進しますみたいな言葉から
自信というか余裕みたいなもんが垣間見れたんでなおさらそう思ってしまった

831 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/28(土) 13:10:08.65 ID:ZorgQ5/1.net
多分2月に発表して売り出したいためにZとして発表しただけなんじゃねえの
次期CPUとかだと5月以降になっちゃうだろうし
Proとして発表しても良かった気がしなくもないけど

832 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/28(土) 13:24:59.23 ID:QX746u+g.net
とりあえずぶっこ抜き対応パワーメディアドッグのZ出して。
話はそれから。

833 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/28(土) 13:36:19.68 ID:s5Abt5v+.net
軽いのが欲しい→XPS13、VAIO Pro
2in1が欲しい→Surface Pro
絵を描きたい→Surface Pro
ハイスペ欲しい→Canvas
オシャレPC欲しい→MacBook


VAIO Z←?????????

834 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/28(土) 13:48:57.73 ID:X3mhbsSU.net
軽くてそこそこハイスペックなのにバッテリー持ちが良くて
なおかつオシャレな2in1が欲しい人向け

835 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/28(土) 13:49:08.14 ID:tNUU7LTs.net
超集光バックライト採用によるバッテリーの持ちこそZ最大の魅力だろう
公称22時間駆動とかかなりぶっ飛んでる

836 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/28(土) 13:58:10.31 ID:ZorgQ5/1.net
Proのマイナーアップを発表できなかったのが現状の限界なんだろう
スマホVAIOもあのグダグダ加減だし

837 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/28(土) 13:59:18.82 ID:vYXNkIDf.net
>>835
照度15とか20%でな

838 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/28(土) 14:14:47.93 ID:jcS1mPWq.net
XPS13みたいな狭額縁のMBA 11"13" が出たらあちこちコケますね
しかも安かったりするからね、3月9日がっかりしないといいね

839 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/28(土) 14:39:04.88 ID:w1ANPF2+.net
>>827
プレクスターはだめだろ

840 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/28(土) 14:41:09.89 ID:w1ANPF2+.net
>>833
Macはおしゃれじゃなくシンプル
シンプルなのが周りのごちゃごちゃした服装や店で映えるだけ

841 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/28(土) 14:43:20.59 ID:gFqd9Q5H.net
メーカー側の発言から推測してみると、もともとのスタートは
VAIO DUOでの反応がベースにあったようだからね
そっからいろんなアイデアや技術なりを発展させていき製品化した?
マックブックプロを持ち運んでたクリエイターからの意見から
重くて気持ちが折れるようなので、それより軽量に同等の性能をターゲットで?
それもタッチパネル+ペン入力の2in1でエアーのほうより軽く、薄くしたなかで
なおかつ駆動時間は長くというように
ここまでだと良く仕上げたぐらいの話だが、実際は5月に向けて同程度のサイズで
それも1段階格上げした機種をすでに用意してるわけで腑に落ちない人もそりゃいるだろう
1つの基準としてマックブックが頭にあったのは事実なんだろうと思う
というか国産や中華系なども含めて他のWin機で目ぼしいのがあったらもうちょっと攻めたのだろうか
もうこの状況でCanvasができてるのを踏まえると、小出しにしたって印象は否めないかな

842 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/28(土) 14:46:22.39 ID:s5Abt5v+.net
>>840
(笑)

843 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/28(土) 14:49:59.93 ID:tNUU7LTs.net
Canvasは画面下に熱源を全て抱え込む構造になるのでおそらく画面がかなり熱くなる
一方Zは熱源が上部ベゼルとキーボードの下に収まってるので画面が冷たい
もしペンを使って描く用途だと画面が熱を持たないZにも利点が生まれる

Zの画面の熱分布はこんな感じ
http://upup.bz/j/my89915UNxYt6ksM_kgwdDM.jpg

844 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/28(土) 14:53:19.33 ID:ZorgQ5/1.net
店頭で10分ぐらいCLIP STUDIO PAINT触ったけど確かに画面は熱くはなかったなぁ描き味も悪くなかったし

845 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/28(土) 15:30:52.43 ID:w1ANPF2+.net
>>833
昔のZは1600x900の液晶がジャストNTSC色域だったしバックライトがこれもNTSCの9300K付近だったからそれだけで選択肢になったんだがな

ちなみに最近のノートやMacでブルーレイを写してBravia4Kやレグザと見比べてみるといい。ノートの発色の悪さにがっかりするから

846 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/28(土) 15:54:32.60 ID:LmDFOjnV.net
>>842
まぁ信者さんなんだろう。

847 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/28(土) 15:59:58.52 ID:w1ANPF2+.net
>>846
いや別に他社のノートもいっぱい買ってる
ジョブスの考えるコンセプトにおしゃれかどうは含まれていないと思うが?

848 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/28(土) 16:07:06.24 ID:3tmt3SmQ.net
(笑)

849 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/28(土) 16:11:01.44 ID:w1ANPF2+.net
まあMacはここではスレチなので置いておくとしてトリルミナスの正式版ぐらいは適応すべきだったかもな

850 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/28(土) 16:19:24.49 ID:w1ANPF2+.net
>>848
それより絵を描きたいなら Cintiq Companion だろ

851 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/28(土) 16:22:55.78 ID:U2nG9DWe.net
>>841
なるほど、Canvasとの差別化か。
だからInstantGo実装したのかな。Hプロセッサでは難しいし。
InstantGoってHyper-Vと共存できないから、
開発者用途だと邪魔(ということがSurface Pro 3でいろいろなユーザーに判明した)。
スリープ中のネット通信は需要がなくて(LTEつかないし、通知の仕組みがしょぼいので)、
Let'snote MX3のように瞬間復帰だけ追求してもよかったと思うんだけどね。

852 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/28(土) 16:25:20.65 ID:3tmt3SmQ.net
残念ながらMBPのIPSパネルはsRGBカバー率95%超で6500K安定調整、
写真家にも愛用される高精度キャリブレーション済みパネルですー
NTSC9300Kなんて日本のテレビ限定のドマイナーな真っ青色温度を崇拝とかwwwww
そりゃあブルーライトむんむんの糞発色なテレビと比べたら違って見えるでしょうねw
こういう馬鹿が6500k調整主流になってきた最近の液晶を見て尿とか言ってるんだよw

それにノートと一括りにしてもlavieやMBAみたいな糞TNから
発色精度は良くてもギラギラ&低輝度フリッカーまみれのVAIO、LG製
XPS13やMBPのような高精度なパネルまで様々なのによくもまぁwよくもまぁwww

853 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/28(土) 16:26:47.59 ID:3tmt3SmQ.net
>>850
在庫だだ余りで大失敗したコンパニオン(笑)ですか、ねーわwww
でかい熱い重いの三重苦に足りない解像度www
どうせ持ち運べる代物じゃないんだから外付けで13HDでも使ってた方がマシwww

854 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/28(土) 16:28:30.82 ID:w1ANPF2+.net
>>852
sRGBはNTSCより色域狭いぞ。とくに緑

855 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/28(土) 16:31:04.62 ID:w1ANPF2+.net
>>852
参考までに
http://direct.pc-physics.com/color-gamut/image/xy-chromaticity-diagram.jpg

856 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/28(土) 16:33:09.15 ID:w1ANPF2+.net
>>853
在庫の話はしてない
道具として機能が揃っているかって話

857 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/28(土) 16:54:09.52 ID:petolfkP.net
>>847
あのジーパン禿の人は「俺が良いと決めたコレを買え。おい、勝手に中身弄くるな。俺が買い換えろと言ったら、新しいMacに買い換えろ。異論は許さん。」と言いたかったんだろう。
初代Macintoshなんてメモリ増設すら出来んし。

858 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/28(土) 16:55:49.25 ID:DkT63wrb.net
9300kの青がキツ過ぎる色温度で色域も糞も無いって話だろ
そもそも薄型軽量化路線の最近のノートと馬鹿でかい糞高いテレビを比べて
「これだから最近のノートは」みたいな論調はマジで老害臭いからやめた方がいい

それにテレビの発色に関してもハイエンドじゃない限りは
ずっとリミテッドレンジな時代が続いてたんだし
レグザに関しては出荷前の測色が適当だから個体差酷すぎって散々言われてんだろ
BRAVIA4kとの比較とかもはやギャグ

NTSCっつーかそもそも8bitの色域だと最近のPCモニタ単体でも4万以上するし
10bit超えるNTSCやAdobeRGB対応となると最低でも55k以上するクラスでしか存在しない
そして過去のVAIO Zの時代は当然IPSパネルですらないし
モバイル向け13インチ前後で8bit以上の色域を持つIPSパネルを製造しているメーカーは存在しない
2011年式VAIO ZはTNだしクラムシェルにして上下の視野角が論外級の狭さという欠陥液晶だったんだが

何だかもう

859 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/28(土) 17:11:26.35 ID:tNUU7LTs.net
集光バックライトに取り憑かれたVAIOはもう液晶の色を語るなとは言いたい
更に超集光バックライトなんて言い出した日にはもうダメだクリエイター向けPCとしては終わったと感じた

それと引き換えにロングバッテリーになったからビジネス向けとしてはいい機体になったんじゃないかとは思う

860 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/28(土) 17:30:49.48 ID:LuHqDVMs.net
>>859
Canvas 通常バックライト 爆速SSD
Z 集光バックライト 信頼性重視SSD

だったらよかったねぇ・・・

861 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/28(土) 18:29:11.21 ID:OGhuj3Qr.net
>>833
俺の場合、「Zが欲しい」だけどな。

862 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/28(土) 18:41:59.72 ID:04MC3vqB.net
AIBOの合同葬儀ワロタ

863 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/28(土) 19:19:27.80 ID:E0TmoKRW.net
>>851
なんか、こうして色々情報出てくると、結構考えられてて売りがちゃんとあるんだね。
俺みたいな一般人にゃ全く関係ないけど、必要な人には必要みたいな。

864 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/28(土) 19:58:19.61 ID:U2nG9DWe.net
>>863
ああ書き方が悪かった。
ZのInstantGo対応に関しては、ちょっとちぐはぐかな?と思った。
ZはいわゆるSE, PGや情報系の研究者・学生もユーザーとして想定しているのかな?と
勝手に思っているんだけど、
そういう人の中でHyper-Vで仮想マシンを運用する人は、InstantGoの恩恵を受けられないので。

Duo 13のInsantGoはSurface Pro 3のよりバッテリーのお漏らしが少なくて優秀だったよ。
技術的には誇っていい

865 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/28(土) 23:40:06.95 ID:2O6RnaGm.net
>>856
良いものならなんで在庫余ってんのよ(´・_・`)

866 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/01(日) 06:44:07.66 ID:a4ygNHBH.net
>>833
Surface Proは2in1なの?
ほぼほぼタブレットじゃね?
タブレットにスタンド兼用キーボード付けるのとあまり変わらん気がする

360度回転ヒンジやドッキング式なら立派な2in1だと思うが
Surface Proだと全然2in1の代表格な感じがしないわ

867 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/01(日) 14:41:35.54 ID:oDpgBBaT.net
>>858
つまり、9300Kなら日本のBDDVDは正しい色になって6500Kでは正しく見えない。逆に海外製のものをみると正しい色にならないって理解でいいのかな。

868 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/01(日) 15:50:58.09 ID:CPHp95tV.net
>>867
ドラマとかバラエティみたいな日本のテレビ向けとして作られてるものは9300k前提かもしれないが
邦画やアニメやゲームはまず間違いなく6500k前提だろう
日本でもテレビ放送以外の劇場とか印刷とかも大体は6500k準拠だし
そもそも映像業界で扱われるカラーエッジみたいなプロ仕様のモニターも
NTSC準拠のものは少なくて6500k+AdobeRGBで綺麗なガンマ2.2、
っていう前提で作られてる機種ばかり

869 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/01(日) 16:25:12.22 ID:DrUm74KU.net
>>868
いや映像系はあくまでマスモニ基準だから。

870 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/01(日) 16:36:01.19 ID:HsFQN8iT.net
なんかまたとんでもないゴミが出てきたなw
VAIO(笑)

871 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/01(日) 17:15:23.39 ID:oDpgBBaT.net
>>870
D65の調整ができてないPCは全部ゴミかも知れなくなってきたからな

872 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/02(月) 11:25:21.84 ID:4sOv/xMN.net
Z触ってきたけど画像を仕事で扱うような人だと液晶表示が気になるかもねこれ

873 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/03(火) 07:59:55.31 ID:2AHtUEYu.net
早 く も 過 疎

874 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/03(火) 08:06:10.22 ID:e5NBq435.net
>>873
だって、Zってビジネスマンの意見あまり取り入れてなさそうなんだもん
特にSSD、信頼性・寿命・コスト犠牲にして前例がないサムスンのにしやがって
復帰のスピードなんて0.3秒でなく3秒でもいいくらいだよ
SSDにコストかけすぎて、SONYのブランド無くなっているのに
office無しで20万円超えとか酷すぎる
国内生産&国内部品メーカーを多く採用は素直に評価したい

875 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/03(火) 08:27:36.94 ID:SCMDjLom.net
>>874
そもそも従来のZはビジネスユースじゃないのに
突然ロングライフバッテリーとタブ変形を売りにしてビジネス向けとか絵描き向けにペンがとか意味わからないしな
ビジネス向けにするならするで10万以下でも買える構成も含めておかないと税制上訴求しないわけだし

876 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/03(火) 08:36:00.31 ID:NAM1HzsP.net
貧乏人はproかFitE買えって事だよ

877 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/03(火) 08:47:15.57 ID:bArQUVpN.net
>>874
昔ののZはクアッドSSDでストライピングとか組んでたせいでもっと寿命が短かった
Z2なんかも専用モジュールで交換すらできなかった

878 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/03(火) 09:23:17.90 ID:JNfApPuY.net
そもそも法人向け需要も獲得しようとして失敗したのも
ソニー時代のVAIOが傾く一因だったと思うんだけど
こんな小規模なメーカーPCを誰がビジネス目的で買うんだよ

VAIOはとにかくデザインが良くて所有欲を満たせるPCを作ればいいだけなんだよ

879 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/03(火) 09:30:44.39 ID:CGxngk8s.net
>>878
開発業務で買うならVAIOしか選択肢ナイス。
チンコパッドも昔は良かったけど今はもうあれだからな

880 :憂国の記者 :2015/03/03(火) 09:32:23.47 ID:MFH2pQaN.net
消えてなくなるんだよ。

881 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/03(火) 09:41:58.99 ID:JNfApPuY.net
開発業務…?(笑)

882 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/03(火) 11:23:58.31 ID:C9ktennx.net
>>879
そんなもんi7出る前までだろ
速度詐欺でコンパイルに時間かかるようになってから
30台(1千万近く)あったVAIOは1台も無くなったわ。
それまでは新型出るたびに半数は買い換えてたのにだ

883 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/03(火) 14:00:29.17 ID:r8umvGYe.net
WindowsノートはOS側でタッチパッドの操作性を改善してくれないと
いくら頑張ってもMacBookには勝てないんだよなぁ

884 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/03(火) 14:20:59.76 ID:HBEQhTig.net
>>882
VAIOの速度詐欺?i7の速度詐欺?
何かあったっけ。

885 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/03(火) 18:54:01.30 ID:C9ktennx.net
>>884
ずっとすれたってなぁ
マウスを激しく動かすだけで熱でクロックダウンする奴
殆どの処理でi5の省電力の方がはやいって奴だな。

886 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/03(火) 19:24:59.40 ID:gVeYPBrS.net
VAIO FITって在庫尽きたら販売終了?
後継機種は無し?
VAIOはもう10万円以下で買えるエントリーノートは作らないんでしょうか

887 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/03(火) 19:36:23.91 ID:wMVE22Vt.net
作りませんね

888 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/03(火) 22:29:46.36 ID:TopK1wUl.net
なんという女体の神秘w

889 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/03(火) 22:30:31.41 ID:TopK1wUl.net
ごめん誤爆です。

890 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/03(火) 22:45:06.11 ID:i5Zc9AJ8.net
なんの神秘だろう?w

891 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/03(火) 23:19:57.73 ID:meAkGxmV.net
>>888
同意

892 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/04(水) 00:02:55.21 ID:TMunqk0W.net
モンスタースペックの画面一体型デスクトップ出して欲しいな

893 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/04(水) 03:33:16.55 ID:JoxBJHyZ.net
>>886
ハイエンドに絞り込むことにしたのでないね

894 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/04(水) 09:04:43.22 ID:rMwLgLBC.net
>>885
SZ Z Z2 Pと使ってたけどなったことない。特定機種?

895 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/04(水) 15:37:57.58 ID:9xm8tDFm.net
>>894
i7搭載最初のZ
運が良かったね 2ちゃんねるでは返品騒ぎにまでなってたよ。

896 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/04(水) 15:47:53.18 ID:IZmnS4+2.net
騒いでたのってT9600搭載のtypeZじゃないの?

897 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/04(水) 16:05:28.76 ID:GR9tikgk.net
Core2DuoのTなんちゃらだろ

898 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/04(水) 20:21:30.37 ID:Uh1m2n17.net
TZシリーズだろ

899 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/04(水) 23:17:38.21 ID:IZLVh7WB.net
Tap21後継はよ

900 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/05(木) 14:39:02.57 ID:flOeEO3b.net
type R masterの後継はよ
5960xとQuadoro k5200、メモリは64gbでストレージは12tbぐらいのやつ画面一体型で

901 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/05(木) 15:11:53.23 ID:bm6mGD0P.net
T9600の件だな
あれは酷かった。
 今回同様に専用FANを用意とか開発者との対談をHP上に記載
雑誌もよいしょしてて 結果的に酷い個体は常にクロックダウン
 メーカーサポートは初期インストール以外のプログラムでの
クロックダウンは知らないって逃げたら、
 マウス操作ですらクロックダウンする始末。
 相当 恨み買ったみたいで 専用スレが何年も残ってた。
 

902 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/05(木) 16:51:12.49 ID:0njIJX8V.net
http://gigazine.net/news/20150305-macbook-air-2015/


近いうちに発表されるだろうという新しいmacbookair? 
スペックなどの詳細がでてるね ドヤッ、このスペックは

903 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/05(木) 17:14:32.82 ID:MKZJA5OU.net
3:2なんだな液晶

904 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/05(木) 17:24:44.52 ID:rObY96qO.net
bootcampで窓入れたらただの台湾ノートだしなあ>まっく

905 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/05(木) 19:12:23.42 ID:flOeEO3b.net
>>902
そのスペックでドヤがおされてもなぁ...

906 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/05(木) 19:17:29.65 ID:zuRp5YYV.net
>>902
gccが捗るな

総レス数 1006
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200