2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NEC】LaVie Z part14【Win8 13.3型世界最軽量】

1 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/28(火) 01:50:35.55 ID:VJGsmTVV.net
特徴:

・軽さにこだわり抜いた世界最軽量*1モデルとタッチパネル搭載モデル
・薄さ14.9mm*1のスリムでフラットなボディ
・A4クリアファイルとほぼ同じサイズ
・SkyDriveで、どこでもOffice編集
・2560×1440ドット表示のIGZO液晶(LZ750/NSB、LZ550/NSB)
・画面タッチでWindows 8.1 を直感操作(LZ650/NSシリーズ)
・モバイルに適した便利な機能
・いつでもどこでも快適に操作できる先進性能

主なスペック
【ディスプレイ】13.3型ワイドLED(IGZO)液晶(2560x1440)/ワイドフラットスーパースーパーシャインビューLEDIPS液晶(1920x1080)
【CPU】Core i7-4510U(2GHz) / Core i5-4210U(1.7GHz)
【メモリ】PC3L-12800 4GB(固定)
【ウィヤレスLAN】11acドラフト/a/b/g/n
【Blootooth】4.0
【ストレージ】約256GB SSD / 約128GB SSD
【バッテリ】9.2時間/14.5時間
【質量】約795g/964g

【OS】 Windows 8.1 64bit版

LaVie Z 公式
NEC 121ware:http://121ware.com/lavie/z/
NEC Direct:http://www.necdirect.jp/note/lavie/z/

VesaPro タイプ VG 公式
ビジネスモデル:http://jpn.nec.com/products/bizpc/versapro/vg2/index.html
得選街:http://club.express.nec.co.jp/store/ntpc/vg2.html

NEC PC Watch
http://www.watch.impress.co.jp/necpc/

前スレ
【NEC】LaVie Z part13【Win8 13.3型世界最軽量】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1400037096/l50

594 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/04(金) 21:18:17.02 ID:zIJDVgsm.net
>>593
1TBで使ってるよLZ

595 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/04(金) 21:46:41.61 ID:SPuXQzv1.net
>>594
価格comの報告だとリカバリに失敗する、とあるけど、リカバリできました?

596 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/04(金) 23:51:47.80 ID:Cz8lGunB.net
>>595
リカバリは試してない
つうかWin10にアップグレードしたからこのSSDからリカバリはしないよ
買い替えの必要がある時はSSDを元に戻してリカバリして売っぱらう

597 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/05(土) 02:25:43.59 ID:lQysZ3fz.net
>>593
なぜできると思ったんだろうか?

598 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/05(土) 05:56:05.95 ID:SjsyAb+Z.net
価格コムで失敗報告されてるのはPCI-Express接続のSSDで、SATA接続のは
普通に換装できるよ。俺はリカバリじゃなくて、外付けケースで接続して
クローンソフトでデータごと移行した

599 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/05(土) 12:05:48.71 ID:YXXBO3wD.net
msataとm.2と言ってくれ
一瞬違うスレに来たかと思った

600 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/05(土) 16:55:32.86 ID:SjsyAb+Z.net
ん?合ってるよ。
m.2ってのはフォームファクタ(サイズとか接続端子)。
m.2スロットに接続できるSSDにはSATA接続とPCIe接続の2種類があって、
HZで換装の場合、SATA接続のものは問題ないけど、PCIe接続はまだ
完全な成功例は報告されてないっぽい、という話。

BTOではPCIe接続のバージョンがあったので、やり方はあるはずなんだけど。

601 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/05(土) 19:06:24.79 ID:SQ5RsOBW.net
なるほど
ZはmSATAだったんだがHZはm.2なのね
Z持ちだから考えがそこまで及ばなかった

602 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/05(土) 20:35:01.30 ID:nhWYp1vO.net
DirectHZ(128GB非タッチパネル)ならPlextorのPX-G256M6eへの換装がWin10化と併せて一応成功してる。

元々のSSDで出荷状態に戻してWin10無償update、プロダクトキー控える

SSDを換装し、Win10をクリーンインストール、上記キー入力で認証

標準ドライバとNEC公式のWin10用アプデタいくつか当てた程度で一通りは動いている。
唯一、再起動時にUFEIからSSDを見失うという不具合が出ているけど、
一回落として電源再投入で実利用に大きな支障がないので、放置。

603 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/05(土) 21:54:20.26 ID:lQysZ3fz.net
>>602
Win10への無償Updateではプロダクト・キーは共通のジェネリック・キーなので控える必要はない。
Win10のクリーンインストール後も、プロダクト・キーを入力する必要はない。(ジェネリック・キーが認証に使われる)

604 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/05(土) 22:19:48.85 ID:nhWYp1vO.net
>>603
調べてみた。
無償updateで一回認証されていればMSのサーバに登録されていて、
こちらでのキー控え&入力は必要なかったのね。
勉強になりました。

買ってから今までは逆にWin7に無理矢理ダウングレードして使っていたけど、
bluetoothが起動後一定時間で反応しなくなる問題が出て困ってた。
Win10のほうはOS上は今のところ異常がなく、起動も速くて割と快適です。

605 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/07(月) 22:51:58.73 ID:EREq81at.net
LZ550にwin10入れた猛者はいる?

606 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/08(火) 14:04:13.84 ID:XKmbTttW.net
HZ750だけど突然wifiが繋がらなくなった。つながったりつながらなくなったりするので修理に出すも再現性が取れずに返却された。
しかしやっぱりつながらない。
調べてみるとこの機種で使われているDual Band Wireless AC 7265が不具合を起こすみたい。特にbluetoothとの併用で。
よくbluetoothと併用していたので症状がでたのかも。
同じ症状の人いるなら再現性が取れるんだけど…

607 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/09(水) 14:34:22.39 ID:YZqadhXo.net
>>605
LZ550NSBをWin8.1ー>Win10にしてますね。
既定のブラウザがなかなかなれないわぁ

608 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/10(木) 20:29:15.16 ID:QOjtLqDp.net
>>582
これって解決したの?

609 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/10(木) 20:38:35.82 ID:l9WVFVwA.net
Windows 10へのアップグレードをご検討のお客様へ
「アップグレード対象製品一覧」にないNECパソコンにつきましては、動作確認情報、ドライバの提供を含めサポートを行いません。
お客様がご利用のパソコンが対象製品一覧にない場合は、アップグレードにより不具合が発生する可能性がありますので、
Windows 10へのアップグレードを行わずにそのままご利用いただくことを強くおすすめします。
通知領域から「Windows 10を入手する」アイコンを削除する方法



次はもう買わない

610 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/11(金) 07:29:01.19 ID:VLXfNt5A.net
>>608
同じ現象なので、数日前にサポートセンターに電話したが、まだ調査中とのこと

611 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/11(金) 15:35:14.50 ID:cShTqSAX.net
HZ750のリカバリのUSBって何GB買えばいいのですか?
マニュアルに書いてない・・・

PCはショップから購入したばかりで輸送中・・・

612 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/11(金) 19:21:14.30 ID:4oRGzezG.net
16GBだっけか
知らんけど

613 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/11(金) 21:14:15.65 ID:TIKj1jtl.net
>>611
作る時15GB以上の空き容量が必要って書かれてた

614 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/11(金) 22:25:35.65 ID:q7Kva+iZ.net
去年LZ550/S買ってWin8はタッチパネルの方がいいと思い、HZ650に買い替えた
ノングレア液晶フィルムはって数時間使ってわりと満足したのでWin10にアップデート
Win10はデスクトップでもタブレットでも使い安くていいね、文字も読みやすい
ためしにLZも10にアップデートしてみたら、使いやすかった

昨夜BDでリカバリーディスク作って、引越しツールでバックアップとって512GB SSDに変えた
ネジが固かったが特に問題なく認識してくれて購入時の状態へ
引越しツールで復元しようと思ったら「このPCでは復元できません」と悲しい結果に

使用感はかなり満足、つかHZがもう少し早く出てたら買い換えずに済んだのに
タイミング悪かった気もするが、LZも持ち運びには役に立ったので満足


>>611
32GBが安全、BDドライブ持ってたらそれが一番安上がり

615 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/12(土) 22:30:59.74 ID:Oh6mh9Dj.net
>609
論理的だけど感情的に受け付けない書き方だよね。
できるかどうかではなく、するなって言われるといらついちゃうのはしょうがない。
調べたうえでこれこれこうだから無理だよ、とか言って欲しい。
いまさらドライバ作れとはいう気がないが、会社の姿勢としてどうかと思う。

616 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/12(土) 22:58:46.00 ID:Vi/k+vzT.net
LZ550 win10にした
全く正常に動いている \(^o^)/

617 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/13(日) 00:20:09.36 ID:/7bRqa1O.net
win10にしたらやっぱりパッド認識されなくなった…
けどBluetoothは反応するんだなこれ。ますます謎だわ

618 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/13(日) 08:05:36.76 ID:obu5qAoj.net
lz550はパッドも正常反応

田からインストールすれば、問題なしという噂は本当だった模様

619 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/13(日) 12:43:05.85 ID:0A8kmd1t.net
俺もLZ550/S正常作動
田でインストールする時に、お使いのPCが10対応かどうか調べてくれる
全てのPCに有効かどうかは定かじゃないけど

HZ650は、購入状態からの初期セットアップ時に10にしますか?って案内があり、
そこをポチッただけで正常動作、人によっては8状態を見ずに終わるかも

620 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/14(月) 11:25:29.79 ID:OBUZszVz.net
LZ550HSでタッチパッド含めて10正常作動
タッチパッドドライバーはnxpad163112

621 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/14(月) 12:02:08.73 ID:d6a52By5.net
>>617
まったく同じ状況だ。
bluetoothは繋がるけどタッチパッドが認識しない。biosは認識している風になっているけど

622 :610です:2015/09/14(月) 14:02:52.02 ID:lgIEIBXZ.net
>>621
そうそう。認識はしてるのに反応しない。
もしかしてLZ550TSBだけの現象とか

623 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/14(月) 14:28:07.93 ID:d6a52By5.net
いや、俺のはHZ750

624 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/14(月) 23:44:55.63 ID:99QleJgM.net
タッチパッド、ドライバを一度削除して別途落としてきたドライバを入れたらイケた。
HZ750 ELAN 15.16.2.1

625 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/15(火) 03:07:42.44 ID:PRIalFJS.net
別途のドライバ入れなくても、最新ドライバを削除してロールバック
するだけで動いたよ@ HZ750

どうも、自動で入る最新ドライバがタコってるっぽい

626 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/15(火) 12:27:55.08 ID:MwVS/QQu.net
skylakeへのアップデート無しワロタ

剛性、モニタ、性能、塗装、バッテリ等がきちんとしたうえでなるべく軽いpcは需要あるが
軽量化を最優先されてもたいして売れんわな

軽いだけならcoremやタブもあるし中途半端なんだよ

627 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/15(火) 15:36:46.58 ID:o5nNLqn3.net
HZ750はタッチバッド問題ないね

先週に某山系列で今回はマイナーチェンジだから
OSアップグレードを自分でするならお得だよって言われて
店頭ラス1を税込152kで買いました。

628 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/16(水) 16:34:55.22 ID:KNweWSjJ.net
>>625
詳しく教えてくれ。削除した後どこからドライバ取ってきた?

629 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/17(木) 16:06:44.33 ID:+uSoifHe.net
skylakeはU搭載製品を出してる大手メーカーはあまり無い。
Skylakeになるのは春モデルからだろうね。

630 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/18(金) 07:54:15.42 ID:FRvA2NBF.net
今のNECは支那の資本が入っているので、
レノボのように削除不可能なスパイウェアが
仕込まれているんだよね・・・・ (´・ω・`)

631 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/18(金) 12:48:46.15 ID:V5yhLWtH.net
どの機種にどんなスパイウェアが入っているの?
もう少し具体的に。

632 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/18(金) 17:37:06.22 ID:NuxQM34F.net
>>628
どっからも何も取ってきてない。デバイスマネージャから最新ドライバを
削除して再起動したらタッチパッドが動くようになった

633 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/19(土) 07:34:45.43 ID:nvx5aPB0.net
ホントだ。消しただけで動き出したわ。サンキュー。

634 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/19(土) 12:26:45.13 ID:plsvp1ua.net
550はどうなん?

635 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/19(土) 13:37:42.77 ID:Ayzts2mb.net
この機種の三大疾病の @裏蓋の塗装の浮き、Aファンの異音、Bバッテリー劣化を修理したぞ。

@は丸ごと交換(対策部品?)、Aはヒートシンクごと交換、Bも当然ユニット交換。

費用の自己負担はBのみで、@はここで保証が効かないような話があったけど、普通に保証適応。これで当分使えるわな。

636 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/19(土) 17:17:57.48 ID:5plNoC93.net
>>635
まじかー

637 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/22(火) 02:03:34.12 ID:MLnRAbnP.net
俺のは保証効かんかったorz

638 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/27(日) 21:14:34.38 ID:YdzXehdVK
旧機種だが、PC-LZ550JSの液晶が割れてしまったので自力での修理を考えている
俺が調べた限りの情報をまとめてみる

画像つきの分解方法
http://bunkai.biz/windows/PC-LZ550MSS/index.html
http://ekishousyuuri.com/shuuri_houhou/PC-LZ550JS.html
http://www.laptopbattery.jp/battery-express-p.php/5+NEC+LaVie_Z_PC-LZ550JS+laptop-screen

なお、液晶パネルの型番は「CLAA133UA02S」のようだ。↓に対応型番が載っている
http://www.laptopbattery.jp/battery-express-p.php/5+CHUNGHWA+CLAA133UA02S+laptop-screen

なお、↓にも「上半身の分解をしてはいけません」とあるように、パネルだけの交換は難易度が高く、上半身のユニットごと交換を勧める人もいる。いくつかの業者でもこの方法をとってるようだ。
http://www.pcdock24.com/blog/?p=10477

調べた感じでは液晶パネルのみなら1万ちょっと、上半身ユニットごとなら2万ちょっと
ケチって液晶パネルのみでtryしてみるつもりだが、経験者からのご意見などあれば賜りたい

639 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/27(日) 21:16:48.69 ID:KjT6XjVW.net
旧機種だが、PC-LZ550JSの液晶が割れてしまったので自力での修理を考えている
俺が調べた限りの情報をまとめてみる

画像つきの分解方法
http://bunkai.biz/windows/PC-LZ550MSS/index.html
http://ekishousyuuri.com/shuuri_houhou/PC-LZ550JS.html
http://www.laptopbattery.jp/battery-express-p.php/5+NEC+LaVie_Z_PC-LZ550JS+laptop-screen

なお、液晶パネルの型番は「CLAA133UA02S」のようだ。↓に対応型番が載っている
http://www.laptopbattery.jp/battery-express-p.php/5+CHUNGHWA+CLAA133UA02S+laptop-screen

なお、↓にも「上半身の分解をしてはいけません」とあるように、パネルだけの交換は難易度が高く、上半身のユニットごと交換を勧める人もいる。いくつかの業者でもこの方法をとってるようだ。
http://www.pcdock24.com/blog/?p=10477

調べた感じでは液晶パネルのみなら1万ちょっと、上半身ユニットごとなら2万ちょっと
ケチって液晶パネルのみでtryしてみるつもりだが、経験者からのご意見などあれば賜りたい

640 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/28(月) 00:29:18.76 ID:K4+dPXDX.net
多分、交換時にチップヒューズを飛ばすだろなw

641 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/28(月) 01:29:24.27 ID:STPNzWx4.net
LZ550/HSの底面パネルの塗装が水ぶくれみたいに浮いてきてて気持ち悪いわ・・・
何でこんな事になってるんだ?

642 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/30(水) 10:06:36.81 ID:E0i5ZCpE.net
今度の新機種はUSB3.1 typeCを標準搭載してほしかったな。(´・ω・`)
次に見送りだな

643 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/30(水) 22:00:38.52 ID:P41w/6oC.net
>>641
塗装の問題。超軽量なマグネシウムリチウム合金への塗装技術が
未熟なため、剥離して浮き上がってくる例が多発。そのため、その後の
モデルチェンジで素材が変更された。
ちなみに、メーカーに修理に出すと、日頃の行いがいいと保証修理
(裏蓋交換)となるw

644 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/01(木) 12:54:31.27 ID:WcLr3LHr.net
昔の青いVAIOでも塗装問題あったな。

645 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/01(木) 16:48:07.30 ID:zLlha85l.net
>>643
http://i.imgur.com/L7BkL7U.jpg

火傷跡みたいでひどくね?
製造時点での不具合だけど買って2年以上だから有償修理だろうな・・・

646 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/01(木) 18:36:12.66 ID:hpk+Gitq.net
>>645
あーまだまだ第1段階ってとこだな
俺は日頃の行いが悪かったので優勝だったよ

647 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/01(木) 20:35:14.71 ID:OywYwFn0.net
天網恢恢疎にして漏らさず



648 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/02(金) 13:32:51.46 ID:zLwi08So.net
こういうのがあるとさ、ZENBOOKにして置けばよかったってなるわな・・・

649 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/02(金) 23:31:39.39 ID:STI3Ja4N.net
>>645
裏蓋交換は4万円以上だろ。
ある意味、欠陥だから、国民生活センターの類を通して闘ってみれば?
失うものはなにもないわけだし。

650 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/02(金) 23:56:30.59 ID:nCLBIFWg.net
>>649
時間は貴重ですよ…

651 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/03(土) 09:35:58.62 ID:9Se9f947.net
HZの夏モデル(BAB)と秋モデル(CAB)の違いってOSだけ?
自力でwin10にアップデートするなら前者を買ったほうがお得なのかな。

652 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/03(土) 11:15:59.86 ID:/VQWM91i.net
販売店の人は、搭載OSの違いだけとは言ってたけど、実際どうなんだろ。
それならば・・・と思って、展示品の550/AAB買っちゃったんけど。

653 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/03(土) 18:01:33.75 ID:ot5vYCUf.net
>>649
5万オーバー請求されたw
NECにはLavieZの底板の塗装不具合での対応事例は一切データに無いってさ
ユーザーをバカにしてるよな・・・

654 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/04(日) 03:12:02.72 ID:7mFhFBh0.net
>>653
日頃の行いの差だなwww

655 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/04(日) 08:41:31.53 ID:R6NvoEvd.net
>>653
ひどいな・・・戦ってほしい


ネットで多数報告が出てるって言えばいいんじゃないかなぁ

656 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/04(日) 10:31:54.48 ID:ZPA00BrP.net
>>654-655
有償だけならしゃあないと思うけど対応事例がないとか嘘言われてがっかりしたわ
匿名掲示板などの情報は承知しておりませんって2ちゃんとか見てんじゃんってw

657 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/04(日) 10:34:07.10 ID:R6NvoEvd.net
まとめスレを作って戦う?

658 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/04(日) 10:34:35.94 ID:R6NvoEvd.net
スレじゃなかった

659 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/04(日) 13:44:13.71 ID:7mFhFBh0.net
>>656
モデルによるんじゃないの?

660 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/04(日) 21:32:32.38 ID:DP9ADNe3.net
>>659
PC-LZ550HSだよ
レスをたどれば写真もあるよ
Win8版のJSだと銅だったんだろうねー

661 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/05(月) 20:07:55.40 ID:/m9IQSIt.net
>>651
そもそも AAB BAB CAB の違いって何?

AABとBABは↓にちょっと情報あったんだけど

http://little-beans.net/exposition/lavie-hz-2015-summer/
2015年夏モデルと2015年春モデルの違い

「LaVie」から「LAVIE」に変わった
ヤマハの「AudioEngine」が強化され、サウンド面が改善された
店頭予想価格が5000円値上がりした

662 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/05(月) 20:54:41.14 ID:9NCl2Fqe.net
アンダーカバーは無償修理してもらう事で解決した
普通に修理すると部品代3万、工賃2万ぐらいなんだな・・・
これ、価格.comとかで事例まとめてメーカー動かすぐらいにしなきゃサポセンの担当者さんかわいそうだわ

663 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/06(火) 00:09:34.56 ID:NtxCU6Hp.net
>>661
ディスプレイ裏のロゴもなー

664 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/06(火) 07:17:52.27 ID:fvg9HzYv.net
>>662
超ぼったくり〜
払ったやつはカワイソ過ぎる

665 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/06(火) 07:23:00.31 ID:fvg9HzYv.net
裏蓋がそんなにデロデロになるのに、保証修理しない機種は買わんわな

つか、設計上の問題なんだから、保証期間過ぎても無償対応すべき

666 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/06(火) 07:24:12.36 ID:fvg9HzYv.net
最近のモデルの裏蓋は改良されてるのか?

667 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/06(火) 09:24:15.38 ID:KSFvBR4s.net
安い素材に変わった気がする

668 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/06(火) 21:27:42.44 ID:dsl11HBS.net
PC-LZ550HZが戻ってきたら手放すわ・・・
軽量モバイルノートはNEC信用して買ってたんだけど今回の対応ですごくがっかりしたわ

669 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/10(土) 23:16:24.55 ID:S6P0U4Tw.net
HZはコンデンサ鳴きみたいなのがひどい。あれこそ設計不良な希ガス。(´・ω・`)

670 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/10(土) 23:40:45.20 ID:MVDtY98B.net
そうだよな

いろいろ不満あって Win10で使いにくくなってもう
Androidの方が使いやすく感じるレベル・・・

671 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/13(火) 18:50:07.00 ID:xvh6h0Iv.net
HZ、i7でカスタマイズして注文しました!楽しみ。

672 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/13(火) 23:35:10.31 ID:J6gIvC/0.net
>>653
>>609もだけど、サポートにレノボの文化が入ってきてるのかな
あまりにもお粗末だぞ

673 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/14(水) 11:37:35.90 ID:pUsC8DHx.net
>>672
ふざけた対応
今は知らんが、以前使っていたVAIOは、古めの機種含め、時間はかかっても
ドライバの提供等をちゃんと行って、次のメジャーVer.Upには必ず対応してたぞ。

674 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/14(水) 16:09:41.23 ID:Kqydu/1s.net
>>671
俺もi7だけど、後悔。バッテリーのもちが悪い。モバイルに高性能は必要なかった

675 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/14(水) 20:01:52.79 ID:yayeqxIu.net
初代ZのLZ750HSが
PC3年保障切れたまさに翌日に不注意で液晶割れオワタ\(^o^)/

純正で直したらどうせ高いんだろうから
なんかテキトーにネットで見つけた修理屋に持ち込んで修理依頼
見積出してもらうとパネル交換のみで税抜き3万弱、納期は大体5日
連休挟んで待つ事一週間弱、修理完了

液晶パネルと一緒に蛍光板も破損してるかもしれないからちょっとムラが出るかもとか言われてたんで
あんま期待して無かったんだがすっかりキレイに直ってて一安心。
何より、今の在庫だと新品パネルが非光沢タイプしかないという話で
マット調になったパネルが写り込み抑えられて最高。個人的にはそれだけで3万出して交換する価値があった感じ。
ツルテカ液晶が好きじゃない人にはオススメ。

676 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/15(木) 18:01:56.03 ID:69tRJZ+c.net
>674
これのi5とi7はバッテリ持ち体感できないと思うよ
常時フルパワーでもキャッシュ容量の違いだけだし

677 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/15(木) 21:56:15.29 ID:2DrSeqwc.net
軽量で持ち運びの良いアダプタが欲しいんだが
全く同じ65Wでもやっぱ20V 3.25Aの奴じゃないとダメなもん?

バッファローのこれみたいな
http://buffalo.jp/product/power/laptop-adapter/bsacuc6519/
19V/3.43Aのタイプにレノボ用の各形変換プラグ差すんじゃ無理?

678 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/16(金) 07:45:19.79 ID:17rhU7Jh.net
65Wは違っても最悪問題はない
ただ20Vじゃないとぶっ壊れるよ

それはともかく持ち運びで軽量なら素直にこれ
http://shopap.lenovo.com/jp/itemdetails/4X20H56547/460/FB655FA7A2834E04AED9731463CD174E
買うのが一番だと思う

679 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/16(金) 21:57:51.86 ID:SnE9eJl0.net
>>678
thx
言われてソレを買おうとアマで探してたら、隣にあった社外品のコレが
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00UHKV6OM/ref=tsm_1_fb_s_jp_ntf2u5?*Version*=1&*entries*=0
一回り小さくて100g近く軽そうだったのでコッチにしてみた

とりあえず届いたんで使ってが確かに超小さくて軽いw
動作は問題なし、プラグがたためるので持ち運びはスゲー良い。
まあ純正じゃないのとコードがあんまり丈夫そうには見えないのが不安っちゃ不安だが

680 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/17(土) 05:28:01.00 ID:mihkEdam.net
>>675
650だとそれできないんだよね
選択失敗したは

681 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/17(土) 11:44:59.96 ID:Ec89PLcJ.net
HZキター
10日とか言って4日で届いたわ。
おまけのUSBメモリとか、電源タップとか別梱包でヤマト便4個口とかwww

682 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/17(土) 17:17:21.82 ID:Ec89PLcJ.net
ebookjapanでマンガ読むとボケボケになるんですが

683 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/18(日) 09:40:52.44 ID:uVCsCch/.net
>>678
ほんとに>20Vじゃないとぶっ壊れる の?

684 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/18(日) 10:49:01.26 ID:KL3vx3d4.net
>>683
人柱よろ

685 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/18(日) 11:55:00.44 ID:D1943EWQ.net
内部のDC-DCの仕様次第としか言えない

686 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/18(日) 12:28:46.43 ID:KL3vx3d4.net
大体±5%までなら許容範囲で設計してるんだろうけどな
ACアダプター側も出力値が±5%で設計されているとすると
下手すると不調になるわな

687 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/18(日) 12:40:28.84 ID:a4FGCX/6.net
HZのキーボードカバーとか、前のZの使えるんですか?

688 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/18(日) 12:56:00.30 ID:qtrgIUvz.net
Vは超える分は機器にかかる負担がおおきいようなのでよろしくないみたい
低い場合は起動しなかったりアダプタ側が発熱したりとかですかね?
20Vに対応してない19Vのモバイルバッテリを使ってるけど大きな不具合は出てないね

689 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/21(水) 04:48:09.30 ID:vpp6OpDK.net
ACアダプタはほとんどがチョイ上で出る
だから19.3vとかでちょうどいいんだよ
PC側は5%ぐらいの誤差は平気だから

690 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/21(水) 09:36:16.96 ID:IegcnDlS.net
ちょい上で出るのってトランス型じゃないの

691 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/21(水) 19:58:30.02 ID:C4YB1O3g.net
Li-ionセルの標準電圧は3.7Vで、フル充電電圧は4.2V。
これを4つ直列で16.8Vくらい、電気抵抗や電力変換などで起こる電圧降下分を含めて19Vくらい。
だから、最低17Vは必要だろうけど、電力を得る分だけ電流も多く流れるからね。
逆に電圧が高くなる方には危険がいっぱいなので、保護回路が機能すれば遮断されると思う。

692 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/22(木) 14:52:19.43 ID:lv9JSliV.net
これとSurface Book めっちゃ迷ってんだけど
軽さだけだなNECが有利なのは

693 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/22(木) 18:39:16.74 ID:xTZdb4AR.net
軽さは正義。800g前後はやっぱ軽い。13インチだからモックか?と思うくらい。

総レス数 1009
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200