2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NEC】LaVie Z part14【Win8 13.3型世界最軽量】

407 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/10(日) 17:14:53.34 ID:oMljO4DJ.net
買って使ってみた感想なんですが
まずジジジって音がうるさい、ファンもうるさい、奥の方がかなり熱くなる、イヤホンさしてもスピーカーから音が出続けウィンドウを開きなおさないとイヤホンからにならない、
っていう状態なんですけどみなさん同じですか?それとも初期不良でしょうか?

408 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/10(日) 17:16:42.50 ID:BPTppBCK.net
まだHDD500あればメインで使えるかと SSDは魅力的だけど まだ早いかな?メイン限ってですが

409 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/10(日) 18:19:53.56 ID:0CoQ7pmi.net
128GBのメモリカードも6000円で買えるからな
ローカルのデータ保存用ならそれで十分
ドキュメントや画像のファイルはOneDrive上に置いてる

SSDに入れるのはシステムファイルとアプリくらいで
SSD128GBモデルだけどMSのOfficeとVisio入れても
まだ空き容量は半分くらい余ってる

410 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/11(月) 09:49:47.15 ID:UQ6tB5EF.net
>>407
うちの子はそういう症状ないな。
これから暑くなればファンの音はするだろうけど。
ファンは長時間使うからか、Let's Noteは最近回り始めた。
イヤホンはちゃんと奥まで刺さってないとかじゃないの?
でも開閉したら治るんだよな。
何が原因なんだろ?

411 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/11(月) 20:45:01.07 ID:4M17ydCT.net
昔シャープにMURAMASAという機種があってだな

412 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/11(月) 22:18:05.96 ID:0xJeulCbb
>>407
二年前にLZ550/LS買って無問題で使ってたんだけど、数か月ほど前から
本体の左上部付近からファン関係の部品からのような「ジー」と言う結構
うるさい音が気になり出してる。ちなみに自分はネットかメール程度でしか
使っていません。時々、その音が止んで静かになったり、また「ジー」と
鳴り出したりの繰り返しです。一度パソコン工房で簡易診断してもらい
ましたが、PC自体は無問題のようなんです。でも、結構気になる音が続い
てるんで、故障かどうか気になるところです。軽量化されたサイズは気に
入ってるだけに、まだ使い続けたいところですが。この機種のノイズの
問題は、絶対に神経質とかのレベルじゃないですよ。

413 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/11(月) 23:48:48.75 ID:GwwRuyYW.net
>>407

二年前にLZ550/LS買って無問題で使ってたんだけど、数か月ほど前から
本体の左上部付近からファン関係の部品からのような「ジー」と言う結構
うるさい音が気になり出してる。ちなみに自分はネットかメール程度でしか
使っていません。時々、その音が止んで静かになったり、また「ジー」と
鳴り出したりの繰り返しです。一度パソコン工房で簡易診断してもらい
ましたが、PC自体は無問題のようなんです。でも、結構気になる音が続い
てるんで、故障かどうか気になるところです。軽量化されたサイズは気に
入ってるだけに、まだ使い続けたいところですが。この機種のノイズの
問題は、絶対に神経質とかのレベルじゃないですよ。

414 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/11(月) 23:49:44.03 ID:4M17ydCT.net
NECお得意のコイル鳴きです

交換して直るならよいのですが・・・

415 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/12(火) 01:02:28.17 ID:mOXqGx+g.net
ようつべに上げてくれないかな

416 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/12(火) 01:23:50.29 ID:iDFuzGal.net
>>413
ファンの羽が当たってる音だろ
モーターが下向きなので、軸が落ちてきて羽が当たってるんだよ

裏蓋を開けて、羽をほどほどの力で押してやると、それが戻って
音がしなくなる

417 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/12(火) 03:18:44.95 ID:s0d3YwxR.net
2年経つとファンに異常出てくるのはよくあること

418 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/12(火) 14:57:01.00 ID:VP4/EvNK.net
夏モデル出たね

419 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/12(火) 18:40:50.95 ID:StUQ3TnX.net
ハード的にはなにも変わらないっぽいですな

420 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/12(火) 19:37:21.75 ID:tMpSBxNl.net
メモリ8GBは標準にして欲しいわ
汚いと思う

421 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/13(水) 02:58:32.51 ID:c4m/ERWK.net
4GB→8GBに買い替えたけど別に変わらんな

422 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/13(水) 03:01:05.43 ID:c4m/ERWK.net
買い替えたというのは
ふるさと納税で最新モデルをゲットして
2年前に使ってたのは売ったってことね

423 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/13(水) 13:15:05.89 ID:KmrzULXQ.net
旧世代の遺物を売るなんてとんでもない

424 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/13(水) 23:50:24.48 ID:7QkYJuPT.net
>>422
どこのふるさと納税?

425 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/14(木) 02:39:47.48 ID:5cD/W4Qt.net
ふるさと納税 LaVie で検索してみようとか思わないのかね。

426 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/15(金) 02:40:00.16 ID:ZVKE1Z2B.net
>>421
ネット見るくらいなら4GBでもいいよね

427 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/15(金) 07:20:13.32 ID:f3bTLGoF.net
ふるさと納税したかどうかどうでもよくね?

最新モデルっていうのは、もう旧モデルだよね

428 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/15(金) 09:22:51.16 ID:Yh4rGkSC.net
>>426
youtube見るときにたまにカクツカない?
他のPCで見てないので、上げてる動画自体の問題かもしれないけど。
後メモリも関係ないのかな?

429 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/16(土) 05:50:40.74 ID:yfO40YMV.net
メモリ4GB→8GBすればYoutubeがカクつかなくなるのか?
バカなの?

430 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/16(土) 16:46:34.45 ID:pRIyvUG1.net
バカでーす。

431 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/16(土) 19:49:46.44 ID:g+fFYPyx.net
11adとSkylakeが乗らないことには新ハードとしての魅力はないので春モデルでもいいよね
100gぐらい軽くなるなら話は別だが

432 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/16(土) 20:31:42.28 ID:yfO40YMV.net
>春モデルからの強化点はヤマハAudioEngineのみ

今回の新モデルも変わり映えなしか
円高のせいだろうけど毎年地味に低下も上がってるし
779gの2013年のモデルを早々に買って使い倒してるやつが勝ち組だな

433 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/16(土) 20:33:06.35 ID:UCuxD18S.net
2013年モデルは795gじゃ?

434 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/16(土) 20:37:03.30 ID:Dzps5y24.net
そのくらいの重量差気にする人って、持ち運ぶボールペンの数や鞄の重さ、服の重さまで計算してトータルで軽くしようとかまでやってるのかな
俺は文房具くらいはしてるけど

435 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/17(日) 11:19:09.35 ID:j3GxtYP/.net
米沢産HZ来た。思えば、この前買ったPCは1万円の鼻毛サーバー。そりゃPC業界不況になるわな。

436 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/17(日) 11:46:45.63 ID:DWe/lk5H.net
>>428
俺もニコ動とかyoutube見てるとカクつくことがあるよ
ケチって省電力モードにしてるのが悪いんだと思ってたけど違うのかも

437 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/19(火) 07:04:21.31 ID:xR9LSNGp.net
hz2月モデル下がってきたな

438 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/20(水) 02:11:17.90 ID:+rjZqJH9.net
夏モデルになってロゴがダサくなったな

439 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/20(水) 12:20:51.41 ID:eF3deet8.net
購入迷う。
そもそも2in1の使い勝手はどう?

440 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/20(水) 17:21:18.78 ID:siUcZhLc.net
ジー音の問題はどうなった?解決したの?

441 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/23(土) 19:56:46.01 ID:P19X4vj8.net
>>440
http://ascii.jp/elem/000/000/937/937785/
このページ読んで
プロセッサ アイドル降格しきい値→0%
プロセッサ アイドルしきい値スケーリング→無効
プロセッサ アイドル昇格しきい値→100%
にしたら解決した

442 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/24(日) 02:10:51.11 ID:gD9aj/52.net
>>440
だから、裏蓋開けて軸を押せ

443 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/24(日) 13:03:15.11 ID:FEsUIWDd.net
液晶割れて(ついでにバッテリーも)自分で交換したいんだけど、
どこか売ってるとこないかな?

444 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/24(日) 14:43:34.57 ID:9Tf8C8Y1.net
ふるさと納税モデルのおかげて
i7-5200U/8GB/256GB/Officeのオークション相場が下がってきたな

スピーカーが微妙に変わっただけでロゴがダサくなった新モデルかうやつはアホ

445 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/24(日) 14:44:32.93 ID:wQ/cN2qR.net
438のせいでまた相場が上がりそうだな

446 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/25(月) 23:49:30.35 ID:N4slP876.net
>>441
俺のも試しに対処したらジジジ音なくなった。サンクス!
ブルートゥースもやっと安定してきたし、自分にとっての馴染み機になってきた。手放せん。

447 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/26(火) 00:12:21.42 ID:uWOnUmNj.net
今日底値でhz買ったわ

448 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/26(火) 01:02:42.35 ID:N2Pgj9N8.net
折れは先週底値約\110000で秋冬モデルの650買ったよ!

449 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/26(火) 12:27:25.72 ID:qLX8Mg+B.net
新vaioproが軽さより堅牢さと使いやすさにふってきたのは面白いな。
軽いだけの機種をdisってるみたい

450 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/26(火) 12:55:59.41 ID:kF1u8TQU.net
面白いが、タブレット変形しないとつまらないわ
どっちかというとMX,RZ以外のLet's note対抗じゃね

451 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/26(火) 19:49:21.96 ID:RFOAleK+.net
ビジネス用途だと何だかんだVGAと有線LANは必要な場合が多いしな
VAIOはBtoCからBtoBに振ったというだけだろ

452 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/27(水) 05:34:34.93 ID:T5tqVFDX.net
軽いが正義なんだよなぁ

453 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/27(水) 10:23:14.51 ID:HNeJ7ofx.net
>>452
>軽いが正義なんだよなぁ
この道はいつか来た道。

454 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/27(水) 13:15:33.02 ID:B74OeukB.net
左右USBが正義

455 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/28(木) 01:31:31.45 ID:c10vJn55.net
タブレットスタイルで使えば?
好きな方向にUSB向けられるぞ

456 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/28(木) 03:59:10.95 ID:mXnYiC97.net
いやクラムシェルなんで

457 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/28(木) 15:40:38.67 ID:4pKjIbL2.net
タブレットスタイルにBluetoothキーボードでおk

458 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/30(土) 17:33:24.42 ID:AaXngyhE.net
タッチパネルにフィルム貼ってる?
オススメ教えて欲しい。

459 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/30(土) 19:34:18.16 ID:gDHyGbWy.net
この機種は母艦があって、その上でのサブ機種の位置付けだな。
母艦用に買った俺は、近来稀に見る大失敗の買い物だった。
素直にレッツ買えばよかった。

460 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/30(土) 19:53:33.85 ID:lh7o0Kzp.net
どこらへんが失敗だった?キーボード?

461 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/30(土) 19:56:08.17 ID:z6CaqZs8.net
これをメインに使う人はそれこそネットと軽くワードエクセルやるってだけの人でしょ
自分もこれサブ用で買ったし

462 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/30(土) 20:02:49.12 ID:xsi+gCRk.net
俺はサブというより専用機だな
DTM専用でスタジオに持ち込んでるけどエフェクターケースに入るし重量もほとんど増えない良機

463 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/30(土) 20:09:04.29 ID:1mvcoxjn.net
俺のは出張専用機

464 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/30(土) 20:09:21.96 ID:gDHyGbWy.net
>>460
オフィスと筆まめ、win8が同梱でまさか残容量が、60GBとは思いもしなかった。
店員から説明もないし、表示にも記載されてなかった。
在庫処分ってんで焦って買ったけど、NECダイレクト?で同じ値段で売ってるし。
まぁ、全部俺の不注意だけどね。

465 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/30(土) 20:17:41.72 ID:xsi+gCRk.net
>>464
SSD換装すればいいよ
俺は1GBに代えて快適だよ
メモリだけはどうしようもないけど

466 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/30(土) 20:21:47.34 ID:xsi+gCRk.net
>>465
1TBだスマソ(´・ω・`)

467 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/30(土) 20:27:13.48 ID:lh7o0Kzp.net
>>465
Hybrid zeroの換装の方法、詳しく知りたい。
くぐっても、簡単にできたってのしか出て来なくて、具体的にどこをどう開けるとかがなくて…。

キーボードが浅いからメインは苦しい気がするね。俺も出張用にしてる。

468 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/30(土) 23:26:51.28 ID:xsi+gCRk.net
>>467
すまん、俺のはLZなんだ
HZはネジ無いらしいからタブみたくはまってるだけじゃないかな?
適当なことは書けないからレス待ったほうがいいかも試練

469 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/31(日) 02:07:21.74 ID:LMR2godj.net
接着されてて外したら最後戻せないとかありえそう

470 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/04(木) 13:25:22.81 ID:+a+JOqJF.net
m.2 SSDは512GBまでしかないでしょ
秋からw10、冬から第6世代core iでフルモデルチェンジかな?

471 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/04(木) 13:43:13.48 ID:e5o8wnK3.net
512GBでも無いより全然マシだけどな
去年までのmSATAモデルは1TBもいける

472 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/04(木) 16:14:38.24 ID:KRYmQx1T.net
>>442
遅レスになるが、これでは解決にはならない。ファンの問題では無いので。

473 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/04(木) 19:36:35.84 ID:rQ9I+6cS.net
仕事で使うことはないから、これ一台メインで問題なし

474 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/06(土) 01:44:50.14 ID:08+p6/RE.net
hz750のデジタイザ付きマダー?チンチン

475 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/07(日) 22:42:35.82 ID:JAnfDRBX.net
SSDの換装したい。
金貯めなきゃな、、

476 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/16(火) 01:37:52.86 ID:JKDSdYZB1
何でメモリが4GB、SSDが128GBしかないんだ。
すぐ足りなくなるじゃん。

477 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/17(水) 09:42:38.10 ID:HebFdAFr.net
age

478 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/17(水) 13:51:07.90 ID:Qw+WhlMI.net
コイル泣きがひどい。ここまでとは思わなかったわ。

479 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/17(水) 14:51:57.14 ID:t0w0Qsfo.net
LZ750のSSDを1TBにしたいが、三年保証ぶっ飛ばして更に6万も負担せにゃならんとは

480 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/17(水) 15:57:13.14 ID:sU8ZuhmR.net
つい勢いで買っちゃったけどほんとに軽くて感動。
コイル?の音は確かにジージーちょっとうるさいね。左の方に手をやったらファンがずっと動いてるのかな。
ネットも快適だし、ドラクエ10ベンチしてみたけどHD標準なら問題なく遊べそう。フルHDだとちょっと重い感じだけど
>>479 1TBだとそんなするんだ。データはSDでも問題ない気がするようなしないような…

481 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/17(水) 16:26:59.41 ID:t0w0Qsfo.net
>>480
SDだと容量当たりのコストが馬鹿馬鹿しくてね
それにSDカードは万が一の紛失が怖い

512GBで妥協すりゃ25000円ぐらいで収まる
1TBはサムスンしかないが、512なら色々選択肢が増える

482 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/17(水) 16:30:26.47 ID:t0w0Qsfo.net
俺のLZ750はコイル泣きはないな

483 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/18(木) 13:18:23.73 ID:nCaUzxm9.net
コイル鳴きがどうにもならんね

484 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/18(木) 15:26:06.94 ID:aabyDaEo.net
>>482
コイル鳴きするのはHZ750だよ

485 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/18(木) 17:38:57.08 ID:A16SbT57.net
>>480
SDとSSDでは耐久性が桁違い

486 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/19(金) 06:21:26.90 ID:nYAOXWEU.net
>>678
耐久性は桁違いだが、SDだと手軽に交換できるからなぁ。

487 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/19(金) 08:26:26.62 ID:lr8AJpnn.net
そもそも比較の対象ではないような

488 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/19(金) 22:29:49.22 ID:WqOoMHng.net
昔で言うとフロッピーにプログラム入れるようなもんか

489 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/20(土) 08:31:40.17 ID:Gk5IWcZc.net
先週末だが、lz650/tss 75,384(税込)で買えた。
ノート買い替え考えていた所で良いタイミングだった。

490 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/27(土) 10:54:31.99 ID:t5IOWRMY.net
HZ750の二本指タップの反応がかなり悪いけど、個体差?

491 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/30(火) 23:58:41.20 ID:8aFoBRz/.net
バッテリの交換はいくら位でできますか!
あと勝手にSSDを自分で交換したら、
バッテリを公式では交換してくれないなどはありますか?

492 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/01(水) 19:36:07.71 ID:tWbPXKdI.net
メーカーに聞けよ。

493 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/02(木) 02:27:09.63 ID:M8RFccDI.net
>>491
大丈夫

494 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/13(月) 09:17:59.15 ID:Vs644PND.net
塗装が浮く原因はなんだろう。
http://i.imgur.com/5GM7q4D.jpg

495 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/13(月) 17:13:42.36 ID:5RQq8nFk.net
素材に合った塗料が使われていないとか、下地処理ができていないとか
コーティングの下の塗装が薄すぎて湿気に耐えられていないか

496 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/13(月) 20:34:56.43 ID:qPvL6llL.net
涼しげな水滴かと思ったw

497 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/14(火) 07:56:26.47 ID:dOlMNTFU.net
>>494
あーなったなった

498 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/14(火) 08:20:11.81 ID:6EBa5Lcm.net
それで持ち運ぶのが恥ずかしくなって売り払った

499 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/14(火) 14:17:03.20 ID:JAb/iFjt.net
慌てて自分の見たが、なんともなかった。
放熱が上手くいかないとか?
中身がどうなってんのか知らないから、分からないけど。
つか、ここだけでも2人同じ症状出てるったヤバいだろ。

500 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/14(火) 15:37:08.24 ID:ZykJzaea.net
1年前に話題になってた。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1400037096/564

501 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/14(火) 15:42:57.03 ID:Fc8dpdDM.net
BIOSのOS優先順位メニューでOSが増殖してるんですが解決策無いでしょうか

502 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/14(火) 18:54:39.62 ID:6EBa5Lcm.net
>>499
初代だけなるっぽいけど

503 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/15(水) 20:04:56.95 ID:XfQQoPEp.net
http://2ch-ita.net/upfiles/file16428.jpg

504 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/15(水) 20:10:45.77 ID:Q6sQOZM1.net


505 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/15(水) 21:08:02.80 ID:eCnxItug.net
usbソケットは規格品だから浅いなんて事は無い
と言ってた中の人クビになったんだろな

506 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/20(月) 12:54:07.29 ID:gPGspp9j.net
2015春モデルだけど
モニター外側の手で開閉で
摘む所が
変色したよ。
なんでかな。

507 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/20(月) 18:50:18.95 ID:Ag8TSi17.net
白っぽく?
なら俺のも。hz750

508 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/20(月) 22:46:12.26 ID:7lIaOxFQ.net
そうです!白く変色してます。
材質がちがう部分です。
なーんか嫌だなあ。

509 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/21(火) 12:42:12.38 ID:+WrbWAS+.net
気にしてなかったが、そう言われると、ちょっと気になるね

510 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/21(火) 13:47:59.84 ID:OpX3u6JB.net
おまえら一体何を手から分泌してるんだ…

511 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/21(火) 20:23:18.74 ID:C+RyrmNn.net
酸かなあ。
店頭品は変色してなかったから
手が原因かな。

512 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/22(水) 09:11:40.60 ID:CJoI1diY.net
HZ750の展示品見てきたけどグレアパネルに反射光がゆがんで見えるのが気になってダメだった。目の老化が気になるおっさんには耐えられそうもないので断念。第1候補だったのに残念。

513 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/22(水) 16:52:51.64 ID:zyNnJv5l.net
フィルム貼れば気にならん程度になるよ。
しかし、変色の方は気になるな。

514 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/22(水) 20:03:13.12 ID:ZVtRBF/e.net
あ、変色はボディです。
天板縁。

515 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/22(水) 21:39:32.81 ID:L2N9MO6Z.net
>>512
これで買うの止めてる人多いと思う
自分もその1人だし

516 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/23(木) 00:57:03.78 ID:cDIbcgQx.net
>>512
店頭であの歪んでるの見て洒落にならなとと思ったけど
思い切ってかったら、家程度だと光源が少ないからか全然気にならなくなった

517 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/23(木) 08:42:34.57 ID:Pu0nr5GY.net
俺は全く気にならなかった。
が、SSDの残容量見て驚いた。

518 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/25(土) 02:22:13.14 ID:V3CBVRvd.net
残量どのくらいだった?

519 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/26(日) 18:11:42.41 ID:eNzL8jW4.net
>>518
60w

520 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/27(月) 12:42:32.96 ID:cSu64lEq.net
軽量ACアダプタを求めて角型に変換するアダプタ買ったんだが
http://goo.gl/dV24HV ←コレ
このアダプタかましてBSACUC6519NEって使えるよね?
会社にNECのACアダプタあるんで明日それ試してみてサイズが一緒なら注文する予定

521 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/27(月) 20:44:54.52 ID:rUQiDo/L.net
>>489
安すぎないか?

522 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/28(火) 01:09:57.78 ID:mWE7VBoo.net
>>521
セコハン(本人も気づいてない?)

523 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/28(火) 04:35:20.62 ID:AhAen9/d.net
>>521
モバイルルータ抱き合わせだったりしてな

524 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/28(火) 21:51:39.98 ID:3eMtaIpr.net
>>520
それって丸いほうは
NEC FUJITSU TOSHIBA の19Vのプラグ入るんだろか?

525 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/29(水) 15:04:01.37 ID:OI97M2NN.net
5.5x2.1と書かれているがNEC FUJITSU TOSHIBAの5.5x2.5で普通に使える。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/20140617_653493.html
http://magumataishi.cocolog-nifty.com/blog/2014/09/thinkpad-x1-car.html
http://bun6memo.blogspot.jp/2014/06/thinkpadac.html
http://www.ebay.com/itm/p/131224412404

526 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/29(水) 20:41:37.28 ID:Hzg5OvD/.net
楽天の
http://item.rakuten.co.jp/nec-direct/de-n550-hz-1?s-id=top_beta06_browsehist&xuseflg_ichiba01=10000973
買おうと思っているんだが
223,344から合計35%引き

で、これは夏モデル?

527 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/29(水) 22:43:05.33 ID:2rmYySJa.net
丸い19vプラグはNEC 富士通 東芝とか普通に共通で使えるんだよね
他にも使えるメーカーあるんじゃないかな
本体側ジャックの深さとか多少違ったりするけど

528 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/30(木) 22:50:46.37 ID:AV/FTsVO.net
BSACUC6519NE届いてアダプタかまして使えました
ただ実測、コード込で150〜160gくらいであまり軽くない・・・

529 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/31(金) 07:36:39.43 ID:kg7uFlpC.net
中華トラベルアダプタなら有るぞ
http://shopap.lenovo.com/jp/itemdetails/4X20H56547/460/FB655FA7A2834E04AED9731463CD174E
http://www.aliexpress.com/store/product/p/1721395_32297726881.html
http://www.aliexpress.com/store/product/p/1721395_32298146937.html
http://www.aliexpress.com/store/product/p/1721395_32297726819.html

530 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/01(土) 09:39:55.12 ID:doC7UY15.net
LZ650でWindows10にアップグレードしたら、キーボードもタッチパッドも反応しなくなった

531 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/01(土) 10:18:58.01 ID:upf40/+r.net
勇者現る

532 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/01(土) 11:40:17.26 ID:cCAZ5pRf.net
LZ750/LSにWin10突っ込んだ

OSデフォルトのドライバだと
タッチパッドのポインタ移動速度が発狂しそうなほど遅かった
Synapticsのドライバを入れてみたが、
ユーティリティ画面が出ないので速度改善も二本指スクロールも出来ず
タッチパッド以外は問題無かったが8.1に戻した

533 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/01(土) 14:14:26.83 ID:fD9uX/DB.net
>>531
唯一Bluetoothマウスだけ使えてるから、それとソフトウェアキーボードで凌いでる
戻した方が良いのかな

534 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/01(土) 17:02:59.31 ID:DxoU1eNz.net
>>530
LZ650NSSでアップグレードしばらく使えてたけど、フリーズ→再起動で使えなくなった。
ELANのドライバがSynapticsの代わりに入ってしまったのが原因っぽい。
ELANのドライバ消して10再インストール、Synapticsのドライバ入ってること確認してからは正常。

535 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/01(土) 17:04:03.07 ID:DxoU1eNz.net
SSS以降のモデルはELANでOK

536 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/01(土) 22:40:16.38 ID:DoNdY124.net
同じくlz550nsb にて、内臓キーボードとタッチパッド反応せず。戻すしかないか。

537 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/02(日) 10:51:48.40 ID:sgKCv5Ne.net
内臓キーボードってホラーだな

538 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/02(日) 11:15:37.88 ID:OSgrNrTv.net
キーボードとタッチパッド動かないのはノートじゃ致命的だな、無理か

539 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/02(日) 11:16:24.55 ID:4oqqLgFy.net
HZもだめなんですかね?

540 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/02(日) 14:17:44.72 ID:oOGdsR7c.net
LZのNS*まで限定な気がする
HZはアメリカレノボがタッチパッドドライバ出したりしてるし

541 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/03(月) 00:01:13.47 ID:6znv9G1B.net
10日更新後さらに、更新ソフトで更新したら、8.1に戻せなくなったでござる。

542 :おしょう:2015/08/03(月) 17:47:52.98 ID:CCYq1uJ1.net
おいらのZも10にしたらキーボードとパッドが使えなくなった。
バーサプロのドライバを用いてクリーンインストールしたが同じだった。
セットアップ後の最初の起動では問題ないが、再起動するとだめになる。
マイクロソフトに聞いたが解決せず、NEC(30日に聞いたが解決しなかっ
たので、先に開発元に聞いた)に再度聞いたところ、同じ症状の人が何人
かでてきたらしく、対応策を検討中とのこと。解決したら電話が来ること
になった。
ちなみに、有線マウス、BTマウスは行けたが、有線KB、BTKBはだめだった。

543 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/03(月) 21:57:07.87 ID:PSO7RD8E.net
このpcいいね
MacBookより正解だった

544 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/03(月) 22:02:59.05 ID:L8DDrB0x.net
ちょっと剛性低いけどね・・・
あとコイル鳴き、この2つ以外は優秀

545 :おしょう:2015/08/03(月) 22:51:43.79 ID:CCYq1uJ1.net
クリーンインストールの弊害について
クリーンインストールの際、バーサプロのドライバを流用すれば簡単だ
ということは先に書きました。不明なデバイスが1点残りますが、
Intel(R) Smart Connect Technology 5.0を入れれば消えます。
(ただし、対応OSは8.1までし書いていない)
弊害とは、Smartvision/Playerが使えないことです。というのも、
元々のAPSETUPを持ってくればほとんどのアプリは使用できます。
ただし、Smartvision/Playerはデスクトップサービスとストアアプリ
に分かれているが、クリーンインストールした場合、ストアに出てこ
ないのでインストールができない。試してはいないが、レジストリか
何かでメーカーを判定しているのではと思われる。

546 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/04(火) 23:50:44.70 ID:n2TL+jVh.net
hz750でwin10にしたが、特に問題なく使えているな。

547 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/05(水) 10:59:42.71 ID:Z6CRc3gd.net
初代ZのWindows7を10にアップデートしてみた。
問題なく動いている。

548 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/06(木) 22:18:25.15 ID:T69PV5NK.net
アップグレードする必要性ある?

549 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/07(金) 22:20:15.26 ID:65fJs0dw.net
NECはWindows10の検証しなかったの?

550 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/08(土) 13:21:56.77 ID:RgQYzfc9.net
>>549
検証した上で、対応機種を発表しているんだろ

551 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/08(土) 16:12:01.84 ID:RgQYzfc9.net
LZ750で、今日、アップグレード準備完了のメッセージが出たので、不安ながらWindows10にアップグレードしてみた。
現在のところ、何の支障もなく使えている。

552 :おしょう:2015/08/08(土) 19:18:50.18 ID:iqcVaRK1.net
[Fn]+[名無しさん]に質問です。Windows 10にアップグレードした環境で、
ストアに、Smartvision/Player By Cyberlinkは出てきますでしょうか?

553 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/08(土) 21:04:53.17 ID:6hIBH5sV.net
>>550
対応機種なのにタッチパッドが使えねえ
なんだこれ

554 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/08(土) 21:24:37.01 ID:SLXQHcy9.net
出荷状態に戻してからアップグレードしなさい

555 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/10(月) 19:21:11.66 ID:WKUXpwfb.net
結局、古いモデルは実際にやってみないと判らないか
NECはドライバの提供の仕方も判りにくいからいまいち試しにくいなぁ

556 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/11(火) 03:31:50.43 ID:OYbdENRi.net
hybridzeroモデルいいな
vaiozみたいにCPUスロットリングしないなら欲しいがするよねきっと?

557 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/11(火) 08:39:12.70 ID:XKKPdO6J.net
うん、欲しいがする!
そう、欲しいがするよ!

558 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/11(火) 09:35:20.59 ID:BYkLG7NB.net
ちょっとわかる人なら簡単に交換出来るんだから
PC-VP-BP86単体売りしてくれよ、1.5万位で・・・

559 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/12(水) 09:29:59.04 ID:gkil7SOl.net
10時からふるさと納税第3弾の受付が始まりますね。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150811_716068.html

しかし、37万円ともなると、実質負担額2000円とはならない俺の給与・・・
もうちょっと安いモデルも用意して欲しいです。

560 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/12(水) 09:31:55.54 ID:EAoCj+c8.net
>>559
つ ThinkPad X250

561 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/12(水) 12:57:10.68 ID:5bSiEdRV.net
>>532だが自己レス
LZ750/LS、8.1からアップグレードで入れたら何の問題もなく使えてる
クリーンインスコが駄目だったのか

562 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/16(日) 10:16:13.84 ID:fFo69Fn5.net
LZ550LSなんですが、win8.1からwin10にアップグレードした方はいますか?

563 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/18(火) 21:44:59.63 ID:+bqlr0va.net
LZ750買いました。
噂のコイル鳴きは、残念ながらありますが、それ以外は、大満足です。
「なんでこのパソコン、話題にならないの?」か不思議なくらい。

イベント関係の仕事してるので、
他の人がプレゼンするのもよく見ますが、まず持ってる人がいない。

564 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/22(土) 00:32:41.83 ID:uC0h2JhE.net
HZ750で、windows10にアップグレードした。
普通に使えていたが、突如としてwifiがつながらなくなった。
確認してみるとデバイスマネージャのネットワークアダプタにbluetooth以外なにもない状態に…。

どうしたらいいのかわからん。誰か助けてくれ。

565 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/22(土) 01:25:51.52 ID:uC0h2JhE.net
さらにBIOSに入ってadvancedのdevice configrationからInternal LANをDisabledにしてみたら、その後からEnableに戻すことができなくなった。
正確にはもう一度BIOSに入ってみてみるとInternal LAN自体の設定項目が消失している…。
どうしたらいいんだ。泣ける。

566 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/22(土) 01:36:24.25 ID:uC0h2JhE.net
しらべてみたら
「Disabled」に設定すると、内蔵のワイヤレスデバイスを切り離します。 この項目の設定は変更しないでください。
と書かれているわ…。
終わった。

567 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/22(土) 02:22:26.59 ID:NsCOUXr3.net
BIOSクリアしてみても復活しないのかな

568 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/22(土) 04:16:57.68 ID:pjSu+FcR.net
そんな自爆スイッチついてたのかw

569 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/22(土) 09:02:34.99 ID:uC0h2JhE.net
biosを戻すことすらできん。他の項目は戻せるのに、それだけはリセットされない!
意味不明すぎるわ。

570 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/22(土) 19:59:15.90 ID:LigD/qWv.net
shift押しの再起動クリック→完全シャットダウンしてもダメか?

571 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/23(日) 13:22:58.17 ID:zTQEZo1c.net
PC-LZ750/L にWindows 10 Pro (x64)をclean installした際のdevice driver, tools
※付属のプリインストール・ソフトは要らなかったので、あくまで最低限の機能だけで

## NX PAD (touchpad)
NEC.com ドライバ・ソフトウェア → Windows 8.1 64ビット用(2013年10月以降に発表されたモデル)
→ VersaPro → 2013年発表モデル → UltraLite タイプ VG → Synaptics NXパッドドライバ
…/201310/win8164/13q4_86_nxp_02.zip

## バッテリ・リフレッシュ&診断ツール
NEC.com ドライバ・ソフトウェア → Windows 10用(2015年5月以前に発表されたモデル)
→ 2013年10月発表 VersaPro/VersaPro J → UltraLite タイプ VG → バッテリ・リフレッシュ&診断ツール
…/windows10upgrade/module/ts_bat_002.zip
※ドライバーは不要。ツールのみインストール

その他は標準同梱、Windows Updateなどで自動認識するMS標準ドライバーで動作した。

572 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/23(日) 13:51:01.22 ID:zTQEZo1c.net
>>571 訂正 消費電力の表示にはドライバーが必要でした。
…/windows10upgrade/module/ts_bat_002.zip

Windows 10用(2015年5月以前に発表されたモデル) → 2013年5月発表 VersaPro/VersaPro J
→ UltraLite タイプ VG → エンベデッドドライバ
…/windows10upgrade/module/ts_emb_002.zip

Windows 10用(2015年5月以前に発表されたモデル) → 2013年5月発表 VersaPro/VersaPro J
→ UltraLite タイプ VG → ECOモード 設定ツール
…/windows10upgrade/module/ts_eco_002.zip

Windows 8.1 用(2013年8月以前に発表されたモデル)
→ 消費電力の表示
…/windows81upgrade/module/bb_ecv_02.zip

573 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/26(水) 23:39:34.50 ID:bUYfkIHb.net
LZ750/Jというの二年半使ってるけど、裏がベコベコになったし、塗料が浮いて剥がれてきた。熱のせいか
それ以外はまだ快適

574 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/27(木) 21:19:01.00 ID:UaBazytK.net
>>573
ああ、なったなった

575 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/28(金) 07:00:36.86 ID:IhE2rOiW.net
LZ550HS、メーカーHPではアプデ対象機種に入ってないんだが
「アップグレードが可能になりました」ってMSが言ってくるんだがどうしたもんか...
誰かやった人いてる?

576 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/28(金) 09:34:21.42 ID:mxspjSVa.net
>>575
HSを10にしたけど今のところ問題なく使えてるよ

577 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/28(金) 20:10:57.38 ID:X2nDdis8.net
>576
8.1経由それとも7から直アップデートですか?
今、7で8.1のライセンスもないので悩んでます。

578 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/28(金) 20:47:54.57 ID:kELoZOcY.net
>>577
LZ750/HSと同等の PC-GL19614GU を7 Proから10 Proにアップデートと
したけど快調に動いているよ。
ただ、7の時にグラフィック、WiFi、BTのドライバーは自前でIntel最新のにアップデートしてた。

579 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/28(金) 20:50:40.33 ID:kELoZOcY.net
あと10アップデート前に、BIOSはWindows8対応版にあげておいた

580 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/28(金) 23:53:08.71 ID:b1vVoVeS.net
LZ750/LS
塗装剥がれに関して、どこか他人事だと思っていた節もあったが
夏の中盤を過ぎたあたりからどうも嫌な感じになってきた

http://i.imgur.com/x05zyQM.jpg
http://i.imgur.com/jIIA4HQ.jpg

高温になりやすい箇所から来るのかも

581 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/29(土) 08:19:25.25 ID:ygVztkMW.net
>578
回答有難うございます。
8導入ガイドは以前にダウンロードして手元にあるので適応してからやってみます。

582 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/30(日) 21:09:03.63 ID:vslbad5R.net
LZ750/S、win8.1からのアップグレード。
タッチパッドが反応しない。

ちなみに、アップグレードする前は、マウスと排他設定にしてた。
設定解除してもマウスカーソルが出てこない。

583 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/31(月) 12:12:02.55 ID:oAgnKeza.net
初代LavieZなんだけど、放熱で底板が歪んでベコベコになった。
PC自体は普通に動作するけど、歪んだ関係で隙間が出来たり、
安定して置けないからタイピングに不都合が生じたりで、修理に出そうか迷ってる。
同じような症状の人いますか?

584 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/01(火) 19:29:33.80 ID:d2X0zepL.net
底にゴムついてるやろ。それよりも凸凹ってこと?そらすごいな。

585 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/02(水) 08:10:58.21 ID:C2tDRlVK.net
>>583
底塗装 去年出して61k

586 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/02(水) 08:13:15.94 ID:C2tDRlVK.net
>>583
あ、塗装じゃなくて板か
何故塗装ハゲで安定が不安定になるのかと思いながら
塗装前提で書いてしまった
61kは塗装修理

587 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/02(水) 11:35:25.27 ID:aGCr6s5d.net
>>584-586
レスサンクスです。
塗装は熱で気泡が入りまくり、蓮コラみたいになってますわ(;´д`)。
塗装だけで6万か、、、これは買い替えた方がいいかも分からんね。
Win7気に入ってるんだけどなあ(´・ω・`)。

588 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/02(水) 20:16:01.62 ID:uWspZFX3.net
熱で塗装浮いてくるのはわかるけど、熱でない側も同じように塗装浮いてボコボコなんだわ。

589 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/02(水) 23:10:35.12 ID:Ua1mRUg8.net
TN液晶の初代つらくない?

590 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/03(木) 07:49:50.78 ID:VOusc+tF.net
マグネシウム合金だったっけか?
塗装が難しいんだよね、この素材は。
初代モデルは失敗だったんじゃない?

591 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/03(木) 09:28:07.35 ID:/5BlCWoi.net
初代使ってるけど塗装なんでもないな、汗とかの差かね
液晶はTNよりもグレアが見づらいので、フィルム貼ってなんとか我慢できるレベルに

592 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/03(木) 11:56:27.85 ID:W1ZcyJ/+.net
2代目タッチモデルもってるけどzeroのタブレットになるモデル欲しくなってきた。
寝モバだとキーボード邪魔なので折れるのは魅力的だ。

593 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/04(金) 20:22:50.55 ID:SPuXQzv1.net
検索してもSSD換装例がほとんど出てこないんだけど、成功した人っていないんですか?

594 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/04(金) 21:18:17.02 ID:zIJDVgsm.net
>>593
1TBで使ってるよLZ

595 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/04(金) 21:46:41.61 ID:SPuXQzv1.net
>>594
価格comの報告だとリカバリに失敗する、とあるけど、リカバリできました?

596 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/04(金) 23:51:47.80 ID:Cz8lGunB.net
>>595
リカバリは試してない
つうかWin10にアップグレードしたからこのSSDからリカバリはしないよ
買い替えの必要がある時はSSDを元に戻してリカバリして売っぱらう

597 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/05(土) 02:25:43.59 ID:lQysZ3fz.net
>>593
なぜできると思ったんだろうか?

598 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/05(土) 05:56:05.95 ID:SjsyAb+Z.net
価格コムで失敗報告されてるのはPCI-Express接続のSSDで、SATA接続のは
普通に換装できるよ。俺はリカバリじゃなくて、外付けケースで接続して
クローンソフトでデータごと移行した

599 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/05(土) 12:05:48.71 ID:YXXBO3wD.net
msataとm.2と言ってくれ
一瞬違うスレに来たかと思った

600 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/05(土) 16:55:32.86 ID:SjsyAb+Z.net
ん?合ってるよ。
m.2ってのはフォームファクタ(サイズとか接続端子)。
m.2スロットに接続できるSSDにはSATA接続とPCIe接続の2種類があって、
HZで換装の場合、SATA接続のものは問題ないけど、PCIe接続はまだ
完全な成功例は報告されてないっぽい、という話。

BTOではPCIe接続のバージョンがあったので、やり方はあるはずなんだけど。

601 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/05(土) 19:06:24.79 ID:SQ5RsOBW.net
なるほど
ZはmSATAだったんだがHZはm.2なのね
Z持ちだから考えがそこまで及ばなかった

602 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/05(土) 20:35:01.30 ID:nhWYp1vO.net
DirectHZ(128GB非タッチパネル)ならPlextorのPX-G256M6eへの換装がWin10化と併せて一応成功してる。

元々のSSDで出荷状態に戻してWin10無償update、プロダクトキー控える

SSDを換装し、Win10をクリーンインストール、上記キー入力で認証

標準ドライバとNEC公式のWin10用アプデタいくつか当てた程度で一通りは動いている。
唯一、再起動時にUFEIからSSDを見失うという不具合が出ているけど、
一回落として電源再投入で実利用に大きな支障がないので、放置。

603 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/05(土) 21:54:20.26 ID:lQysZ3fz.net
>>602
Win10への無償Updateではプロダクト・キーは共通のジェネリック・キーなので控える必要はない。
Win10のクリーンインストール後も、プロダクト・キーを入力する必要はない。(ジェネリック・キーが認証に使われる)

604 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/05(土) 22:19:48.85 ID:nhWYp1vO.net
>>603
調べてみた。
無償updateで一回認証されていればMSのサーバに登録されていて、
こちらでのキー控え&入力は必要なかったのね。
勉強になりました。

買ってから今までは逆にWin7に無理矢理ダウングレードして使っていたけど、
bluetoothが起動後一定時間で反応しなくなる問題が出て困ってた。
Win10のほうはOS上は今のところ異常がなく、起動も速くて割と快適です。

605 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/07(月) 22:51:58.73 ID:EREq81at.net
LZ550にwin10入れた猛者はいる?

606 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/08(火) 14:04:13.84 ID:XKmbTttW.net
HZ750だけど突然wifiが繋がらなくなった。つながったりつながらなくなったりするので修理に出すも再現性が取れずに返却された。
しかしやっぱりつながらない。
調べてみるとこの機種で使われているDual Band Wireless AC 7265が不具合を起こすみたい。特にbluetoothとの併用で。
よくbluetoothと併用していたので症状がでたのかも。
同じ症状の人いるなら再現性が取れるんだけど…

607 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/09(水) 14:34:22.39 ID:YZqadhXo.net
>>605
LZ550NSBをWin8.1ー>Win10にしてますね。
既定のブラウザがなかなかなれないわぁ

608 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/10(木) 20:29:15.16 ID:QOjtLqDp.net
>>582
これって解決したの?

609 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/10(木) 20:38:35.82 ID:l9WVFVwA.net
Windows 10へのアップグレードをご検討のお客様へ
「アップグレード対象製品一覧」にないNECパソコンにつきましては、動作確認情報、ドライバの提供を含めサポートを行いません。
お客様がご利用のパソコンが対象製品一覧にない場合は、アップグレードにより不具合が発生する可能性がありますので、
Windows 10へのアップグレードを行わずにそのままご利用いただくことを強くおすすめします。
通知領域から「Windows 10を入手する」アイコンを削除する方法



次はもう買わない

610 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/11(金) 07:29:01.19 ID:VLXfNt5A.net
>>608
同じ現象なので、数日前にサポートセンターに電話したが、まだ調査中とのこと

611 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/11(金) 15:35:14.50 ID:cShTqSAX.net
HZ750のリカバリのUSBって何GB買えばいいのですか?
マニュアルに書いてない・・・

PCはショップから購入したばかりで輸送中・・・

612 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/11(金) 19:21:14.30 ID:4oRGzezG.net
16GBだっけか
知らんけど

613 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/11(金) 21:14:15.65 ID:TIKj1jtl.net
>>611
作る時15GB以上の空き容量が必要って書かれてた

614 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/11(金) 22:25:35.65 ID:q7Kva+iZ.net
去年LZ550/S買ってWin8はタッチパネルの方がいいと思い、HZ650に買い替えた
ノングレア液晶フィルムはって数時間使ってわりと満足したのでWin10にアップデート
Win10はデスクトップでもタブレットでも使い安くていいね、文字も読みやすい
ためしにLZも10にアップデートしてみたら、使いやすかった

昨夜BDでリカバリーディスク作って、引越しツールでバックアップとって512GB SSDに変えた
ネジが固かったが特に問題なく認識してくれて購入時の状態へ
引越しツールで復元しようと思ったら「このPCでは復元できません」と悲しい結果に

使用感はかなり満足、つかHZがもう少し早く出てたら買い換えずに済んだのに
タイミング悪かった気もするが、LZも持ち運びには役に立ったので満足


>>611
32GBが安全、BDドライブ持ってたらそれが一番安上がり

615 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/12(土) 22:30:59.74 ID:Oh6mh9Dj.net
>609
論理的だけど感情的に受け付けない書き方だよね。
できるかどうかではなく、するなって言われるといらついちゃうのはしょうがない。
調べたうえでこれこれこうだから無理だよ、とか言って欲しい。
いまさらドライバ作れとはいう気がないが、会社の姿勢としてどうかと思う。

616 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/12(土) 22:58:46.00 ID:Vi/k+vzT.net
LZ550 win10にした
全く正常に動いている \(^o^)/

617 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/13(日) 00:20:09.36 ID:/7bRqa1O.net
win10にしたらやっぱりパッド認識されなくなった…
けどBluetoothは反応するんだなこれ。ますます謎だわ

618 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/13(日) 08:05:36.76 ID:obu5qAoj.net
lz550はパッドも正常反応

田からインストールすれば、問題なしという噂は本当だった模様

619 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/13(日) 12:43:05.85 ID:0A8kmd1t.net
俺もLZ550/S正常作動
田でインストールする時に、お使いのPCが10対応かどうか調べてくれる
全てのPCに有効かどうかは定かじゃないけど

HZ650は、購入状態からの初期セットアップ時に10にしますか?って案内があり、
そこをポチッただけで正常動作、人によっては8状態を見ずに終わるかも

620 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/14(月) 11:25:29.79 ID:OBUZszVz.net
LZ550HSでタッチパッド含めて10正常作動
タッチパッドドライバーはnxpad163112

621 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/14(月) 12:02:08.73 ID:d6a52By5.net
>>617
まったく同じ状況だ。
bluetoothは繋がるけどタッチパッドが認識しない。biosは認識している風になっているけど

622 :610です:2015/09/14(月) 14:02:52.02 ID:lgIEIBXZ.net
>>621
そうそう。認識はしてるのに反応しない。
もしかしてLZ550TSBだけの現象とか

623 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/14(月) 14:28:07.93 ID:d6a52By5.net
いや、俺のはHZ750

624 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/14(月) 23:44:55.63 ID:99QleJgM.net
タッチパッド、ドライバを一度削除して別途落としてきたドライバを入れたらイケた。
HZ750 ELAN 15.16.2.1

625 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/15(火) 03:07:42.44 ID:PRIalFJS.net
別途のドライバ入れなくても、最新ドライバを削除してロールバック
するだけで動いたよ@ HZ750

どうも、自動で入る最新ドライバがタコってるっぽい

626 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/15(火) 12:27:55.08 ID:MwVS/QQu.net
skylakeへのアップデート無しワロタ

剛性、モニタ、性能、塗装、バッテリ等がきちんとしたうえでなるべく軽いpcは需要あるが
軽量化を最優先されてもたいして売れんわな

軽いだけならcoremやタブもあるし中途半端なんだよ

627 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/15(火) 15:36:46.58 ID:o5nNLqn3.net
HZ750はタッチバッド問題ないね

先週に某山系列で今回はマイナーチェンジだから
OSアップグレードを自分でするならお得だよって言われて
店頭ラス1を税込152kで買いました。

628 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/16(水) 16:34:55.22 ID:KNweWSjJ.net
>>625
詳しく教えてくれ。削除した後どこからドライバ取ってきた?

629 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/17(木) 16:06:44.33 ID:+uSoifHe.net
skylakeはU搭載製品を出してる大手メーカーはあまり無い。
Skylakeになるのは春モデルからだろうね。

630 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/18(金) 07:54:15.42 ID:FRvA2NBF.net
今のNECは支那の資本が入っているので、
レノボのように削除不可能なスパイウェアが
仕込まれているんだよね・・・・ (´・ω・`)

631 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/18(金) 12:48:46.15 ID:V5yhLWtH.net
どの機種にどんなスパイウェアが入っているの?
もう少し具体的に。

632 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/18(金) 17:37:06.22 ID:NuxQM34F.net
>>628
どっからも何も取ってきてない。デバイスマネージャから最新ドライバを
削除して再起動したらタッチパッドが動くようになった

633 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/19(土) 07:34:45.43 ID:nvx5aPB0.net
ホントだ。消しただけで動き出したわ。サンキュー。

634 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/19(土) 12:26:45.13 ID:plsvp1ua.net
550はどうなん?

635 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/19(土) 13:37:42.77 ID:Ayzts2mb.net
この機種の三大疾病の @裏蓋の塗装の浮き、Aファンの異音、Bバッテリー劣化を修理したぞ。

@は丸ごと交換(対策部品?)、Aはヒートシンクごと交換、Bも当然ユニット交換。

費用の自己負担はBのみで、@はここで保証が効かないような話があったけど、普通に保証適応。これで当分使えるわな。

636 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/19(土) 17:17:57.48 ID:5plNoC93.net
>>635
まじかー

637 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/22(火) 02:03:34.12 ID:MLnRAbnP.net
俺のは保証効かんかったorz

638 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/27(日) 21:14:34.38 ID:YdzXehdVK
旧機種だが、PC-LZ550JSの液晶が割れてしまったので自力での修理を考えている
俺が調べた限りの情報をまとめてみる

画像つきの分解方法
http://bunkai.biz/windows/PC-LZ550MSS/index.html
http://ekishousyuuri.com/shuuri_houhou/PC-LZ550JS.html
http://www.laptopbattery.jp/battery-express-p.php/5+NEC+LaVie_Z_PC-LZ550JS+laptop-screen

なお、液晶パネルの型番は「CLAA133UA02S」のようだ。↓に対応型番が載っている
http://www.laptopbattery.jp/battery-express-p.php/5+CHUNGHWA+CLAA133UA02S+laptop-screen

なお、↓にも「上半身の分解をしてはいけません」とあるように、パネルだけの交換は難易度が高く、上半身のユニットごと交換を勧める人もいる。いくつかの業者でもこの方法をとってるようだ。
http://www.pcdock24.com/blog/?p=10477

調べた感じでは液晶パネルのみなら1万ちょっと、上半身ユニットごとなら2万ちょっと
ケチって液晶パネルのみでtryしてみるつもりだが、経験者からのご意見などあれば賜りたい

639 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/27(日) 21:16:48.69 ID:KjT6XjVW.net
旧機種だが、PC-LZ550JSの液晶が割れてしまったので自力での修理を考えている
俺が調べた限りの情報をまとめてみる

画像つきの分解方法
http://bunkai.biz/windows/PC-LZ550MSS/index.html
http://ekishousyuuri.com/shuuri_houhou/PC-LZ550JS.html
http://www.laptopbattery.jp/battery-express-p.php/5+NEC+LaVie_Z_PC-LZ550JS+laptop-screen

なお、液晶パネルの型番は「CLAA133UA02S」のようだ。↓に対応型番が載っている
http://www.laptopbattery.jp/battery-express-p.php/5+CHUNGHWA+CLAA133UA02S+laptop-screen

なお、↓にも「上半身の分解をしてはいけません」とあるように、パネルだけの交換は難易度が高く、上半身のユニットごと交換を勧める人もいる。いくつかの業者でもこの方法をとってるようだ。
http://www.pcdock24.com/blog/?p=10477

調べた感じでは液晶パネルのみなら1万ちょっと、上半身ユニットごとなら2万ちょっと
ケチって液晶パネルのみでtryしてみるつもりだが、経験者からのご意見などあれば賜りたい

640 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/28(月) 00:29:18.76 ID:K4+dPXDX.net
多分、交換時にチップヒューズを飛ばすだろなw

641 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/28(月) 01:29:24.27 ID:STPNzWx4.net
LZ550/HSの底面パネルの塗装が水ぶくれみたいに浮いてきてて気持ち悪いわ・・・
何でこんな事になってるんだ?

642 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/30(水) 10:06:36.81 ID:E0i5ZCpE.net
今度の新機種はUSB3.1 typeCを標準搭載してほしかったな。(´・ω・`)
次に見送りだな

643 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/30(水) 22:00:38.52 ID:P41w/6oC.net
>>641
塗装の問題。超軽量なマグネシウムリチウム合金への塗装技術が
未熟なため、剥離して浮き上がってくる例が多発。そのため、その後の
モデルチェンジで素材が変更された。
ちなみに、メーカーに修理に出すと、日頃の行いがいいと保証修理
(裏蓋交換)となるw

644 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/01(木) 12:54:31.27 ID:WcLr3LHr.net
昔の青いVAIOでも塗装問題あったな。

645 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/01(木) 16:48:07.30 ID:zLlha85l.net
>>643
http://i.imgur.com/L7BkL7U.jpg

火傷跡みたいでひどくね?
製造時点での不具合だけど買って2年以上だから有償修理だろうな・・・

646 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/01(木) 18:36:12.66 ID:hpk+Gitq.net
>>645
あーまだまだ第1段階ってとこだな
俺は日頃の行いが悪かったので優勝だったよ

647 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/01(木) 20:35:14.71 ID:OywYwFn0.net
天網恢恢疎にして漏らさず



648 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/02(金) 13:32:51.46 ID:zLwi08So.net
こういうのがあるとさ、ZENBOOKにして置けばよかったってなるわな・・・

649 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/02(金) 23:31:39.39 ID:STI3Ja4N.net
>>645
裏蓋交換は4万円以上だろ。
ある意味、欠陥だから、国民生活センターの類を通して闘ってみれば?
失うものはなにもないわけだし。

650 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/02(金) 23:56:30.59 ID:nCLBIFWg.net
>>649
時間は貴重ですよ…

651 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/03(土) 09:35:58.62 ID:9Se9f947.net
HZの夏モデル(BAB)と秋モデル(CAB)の違いってOSだけ?
自力でwin10にアップデートするなら前者を買ったほうがお得なのかな。

652 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/03(土) 11:15:59.86 ID:/VQWM91i.net
販売店の人は、搭載OSの違いだけとは言ってたけど、実際どうなんだろ。
それならば・・・と思って、展示品の550/AAB買っちゃったんけど。

653 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/03(土) 18:01:33.75 ID:ot5vYCUf.net
>>649
5万オーバー請求されたw
NECにはLavieZの底板の塗装不具合での対応事例は一切データに無いってさ
ユーザーをバカにしてるよな・・・

654 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/04(日) 03:12:02.72 ID:7mFhFBh0.net
>>653
日頃の行いの差だなwww

655 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/04(日) 08:41:31.53 ID:R6NvoEvd.net
>>653
ひどいな・・・戦ってほしい


ネットで多数報告が出てるって言えばいいんじゃないかなぁ

656 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/04(日) 10:31:54.48 ID:ZPA00BrP.net
>>654-655
有償だけならしゃあないと思うけど対応事例がないとか嘘言われてがっかりしたわ
匿名掲示板などの情報は承知しておりませんって2ちゃんとか見てんじゃんってw

657 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/04(日) 10:34:07.10 ID:R6NvoEvd.net
まとめスレを作って戦う?

658 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/04(日) 10:34:35.94 ID:R6NvoEvd.net
スレじゃなかった

659 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/04(日) 13:44:13.71 ID:7mFhFBh0.net
>>656
モデルによるんじゃないの?

660 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/04(日) 21:32:32.38 ID:DP9ADNe3.net
>>659
PC-LZ550HSだよ
レスをたどれば写真もあるよ
Win8版のJSだと銅だったんだろうねー

661 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/05(月) 20:07:55.40 ID:/m9IQSIt.net
>>651
そもそも AAB BAB CAB の違いって何?

AABとBABは↓にちょっと情報あったんだけど

http://little-beans.net/exposition/lavie-hz-2015-summer/
2015年夏モデルと2015年春モデルの違い

「LaVie」から「LAVIE」に変わった
ヤマハの「AudioEngine」が強化され、サウンド面が改善された
店頭予想価格が5000円値上がりした

662 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/05(月) 20:54:41.14 ID:9NCl2Fqe.net
アンダーカバーは無償修理してもらう事で解決した
普通に修理すると部品代3万、工賃2万ぐらいなんだな・・・
これ、価格.comとかで事例まとめてメーカー動かすぐらいにしなきゃサポセンの担当者さんかわいそうだわ

663 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/06(火) 00:09:34.56 ID:NtxCU6Hp.net
>>661
ディスプレイ裏のロゴもなー

664 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/06(火) 07:17:52.27 ID:fvg9HzYv.net
>>662
超ぼったくり〜
払ったやつはカワイソ過ぎる

665 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/06(火) 07:23:00.31 ID:fvg9HzYv.net
裏蓋がそんなにデロデロになるのに、保証修理しない機種は買わんわな

つか、設計上の問題なんだから、保証期間過ぎても無償対応すべき

666 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/06(火) 07:24:12.36 ID:fvg9HzYv.net
最近のモデルの裏蓋は改良されてるのか?

667 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/06(火) 09:24:15.38 ID:KSFvBR4s.net
安い素材に変わった気がする

668 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/06(火) 21:27:42.44 ID:dsl11HBS.net
PC-LZ550HZが戻ってきたら手放すわ・・・
軽量モバイルノートはNEC信用して買ってたんだけど今回の対応ですごくがっかりしたわ

669 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/10(土) 23:16:24.55 ID:S6P0U4Tw.net
HZはコンデンサ鳴きみたいなのがひどい。あれこそ設計不良な希ガス。(´・ω・`)

670 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/10(土) 23:40:45.20 ID:MVDtY98B.net
そうだよな

いろいろ不満あって Win10で使いにくくなってもう
Androidの方が使いやすく感じるレベル・・・

671 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/13(火) 18:50:07.00 ID:xvh6h0Iv.net
HZ、i7でカスタマイズして注文しました!楽しみ。

672 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/13(火) 23:35:10.31 ID:J6gIvC/0.net
>>653
>>609もだけど、サポートにレノボの文化が入ってきてるのかな
あまりにもお粗末だぞ

673 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/14(水) 11:37:35.90 ID:pUsC8DHx.net
>>672
ふざけた対応
今は知らんが、以前使っていたVAIOは、古めの機種含め、時間はかかっても
ドライバの提供等をちゃんと行って、次のメジャーVer.Upには必ず対応してたぞ。

674 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/14(水) 16:09:41.23 ID:Kqydu/1s.net
>>671
俺もi7だけど、後悔。バッテリーのもちが悪い。モバイルに高性能は必要なかった

675 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/14(水) 20:01:52.79 ID:yayeqxIu.net
初代ZのLZ750HSが
PC3年保障切れたまさに翌日に不注意で液晶割れオワタ\(^o^)/

純正で直したらどうせ高いんだろうから
なんかテキトーにネットで見つけた修理屋に持ち込んで修理依頼
見積出してもらうとパネル交換のみで税抜き3万弱、納期は大体5日
連休挟んで待つ事一週間弱、修理完了

液晶パネルと一緒に蛍光板も破損してるかもしれないからちょっとムラが出るかもとか言われてたんで
あんま期待して無かったんだがすっかりキレイに直ってて一安心。
何より、今の在庫だと新品パネルが非光沢タイプしかないという話で
マット調になったパネルが写り込み抑えられて最高。個人的にはそれだけで3万出して交換する価値があった感じ。
ツルテカ液晶が好きじゃない人にはオススメ。

676 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/15(木) 18:01:56.03 ID:69tRJZ+c.net
>674
これのi5とi7はバッテリ持ち体感できないと思うよ
常時フルパワーでもキャッシュ容量の違いだけだし

677 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/15(木) 21:56:15.29 ID:2DrSeqwc.net
軽量で持ち運びの良いアダプタが欲しいんだが
全く同じ65Wでもやっぱ20V 3.25Aの奴じゃないとダメなもん?

バッファローのこれみたいな
http://buffalo.jp/product/power/laptop-adapter/bsacuc6519/
19V/3.43Aのタイプにレノボ用の各形変換プラグ差すんじゃ無理?

678 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/16(金) 07:45:19.79 ID:17rhU7Jh.net
65Wは違っても最悪問題はない
ただ20Vじゃないとぶっ壊れるよ

それはともかく持ち運びで軽量なら素直にこれ
http://shopap.lenovo.com/jp/itemdetails/4X20H56547/460/FB655FA7A2834E04AED9731463CD174E
買うのが一番だと思う

679 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/16(金) 21:57:51.86 ID:SnE9eJl0.net
>>678
thx
言われてソレを買おうとアマで探してたら、隣にあった社外品のコレが
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00UHKV6OM/ref=tsm_1_fb_s_jp_ntf2u5?*Version*=1&*entries*=0
一回り小さくて100g近く軽そうだったのでコッチにしてみた

とりあえず届いたんで使ってが確かに超小さくて軽いw
動作は問題なし、プラグがたためるので持ち運びはスゲー良い。
まあ純正じゃないのとコードがあんまり丈夫そうには見えないのが不安っちゃ不安だが

680 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/17(土) 05:28:01.00 ID:mihkEdam.net
>>675
650だとそれできないんだよね
選択失敗したは

681 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/17(土) 11:44:59.96 ID:Ec89PLcJ.net
HZキター
10日とか言って4日で届いたわ。
おまけのUSBメモリとか、電源タップとか別梱包でヤマト便4個口とかwww

682 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/17(土) 17:17:21.82 ID:Ec89PLcJ.net
ebookjapanでマンガ読むとボケボケになるんですが

683 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/18(日) 09:40:52.44 ID:uVCsCch/.net
>>678
ほんとに>20Vじゃないとぶっ壊れる の?

684 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/18(日) 10:49:01.26 ID:KL3vx3d4.net
>>683
人柱よろ

685 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/18(日) 11:55:00.44 ID:D1943EWQ.net
内部のDC-DCの仕様次第としか言えない

686 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/18(日) 12:28:46.43 ID:KL3vx3d4.net
大体±5%までなら許容範囲で設計してるんだろうけどな
ACアダプター側も出力値が±5%で設計されているとすると
下手すると不調になるわな

687 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/18(日) 12:40:28.84 ID:a4FGCX/6.net
HZのキーボードカバーとか、前のZの使えるんですか?

688 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/18(日) 12:56:00.30 ID:qtrgIUvz.net
Vは超える分は機器にかかる負担がおおきいようなのでよろしくないみたい
低い場合は起動しなかったりアダプタ側が発熱したりとかですかね?
20Vに対応してない19Vのモバイルバッテリを使ってるけど大きな不具合は出てないね

689 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/21(水) 04:48:09.30 ID:vpp6OpDK.net
ACアダプタはほとんどがチョイ上で出る
だから19.3vとかでちょうどいいんだよ
PC側は5%ぐらいの誤差は平気だから

690 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/21(水) 09:36:16.96 ID:IegcnDlS.net
ちょい上で出るのってトランス型じゃないの

691 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/21(水) 19:58:30.02 ID:C4YB1O3g.net
Li-ionセルの標準電圧は3.7Vで、フル充電電圧は4.2V。
これを4つ直列で16.8Vくらい、電気抵抗や電力変換などで起こる電圧降下分を含めて19Vくらい。
だから、最低17Vは必要だろうけど、電力を得る分だけ電流も多く流れるからね。
逆に電圧が高くなる方には危険がいっぱいなので、保護回路が機能すれば遮断されると思う。

692 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/22(木) 14:52:19.43 ID:lv9JSliV.net
これとSurface Book めっちゃ迷ってんだけど
軽さだけだなNECが有利なのは

693 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/22(木) 18:39:16.74 ID:xTZdb4AR.net
軽さは正義。800g前後はやっぱ軽い。13インチだからモックか?と思うくらい。

694 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/25(日) 01:08:28.79 ID:TNQLPvDl.net
1.5kgのノートPCと競合する場面は皆無だと思う
pro4の方は多少競合しそうな気もするが結局キーボード込みで1kgになる時点で正直違うカテゴリかなと

695 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/25(日) 08:00:32.64 ID:CqaNkP7H.net
>>679
これ、Zには丁度いいと思うけど、他のPCでも汎用で使えるってのはどういう理屈なの?

696 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/25(日) 08:25:03.38 ID:UoUODtCq.net
>>695
非インテリジェント型のACアダプターは
出力の定格さえ合えば流用できるので。

697 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/26(月) 09:57:53.29 ID:Y69mMnjI.net
エレコムのZ用のキーボードカバー、ダメ元で買ってみましたが、HZにそのままいけました。

698 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/27(火) 16:25:30.11 ID:cdGbsJb5.net
>>697
550AABにも使えそうですか?

699 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/27(火) 17:15:00.36 ID:Y4vsfzP4.net
>>698
型番が複雑でよくわかりませんが、私のはタッチパネルじゃないやつです。キーボードの配列は昔と変わってないようですね。

700 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/28(水) 05:34:16.32 ID:lWI35n/p.net
新品で買ったんだけど電源投入回数が100回ぐらいなんだけど普通なの?起動時間は5時間使って13時間だったけど

701 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/28(水) 06:57:40.42 ID:PGym4L4Y.net
>>699
ありがとうございます。

702 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/28(水) 07:24:36.42 ID:DP1O+5Yu.net
>>700
ttp://www.forest.impress.co.jp/library/software/crdiskinfo/
これを入れて、SSDの使用状況を調べてみな。

あと、NECは開封して保証書に販売店印が押されてしまった後のキャンセル品に
保証書を再発行してたよ。そして、某量販店はそれを新品として売ってた。

703 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/28(水) 09:33:08.88 ID:iaia09vt.net
電源投入回数ってどう見るの

704 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/28(水) 12:18:19.45 ID:lWI35n/p.net
>>702
そうそう、これで見たんだよ。

705 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/28(水) 20:33:50.21 ID:Qg5hYD64.net
底面の塗装浮き、NECに問い合わせたら案の定塩対応だったから、
ヤスリで塗装落としてからジンクメッキスプレーで塗装しちまった

706 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/31(土) 22:02:09.18 ID:Wey/aWXG.net
経営危機だからなぁ

707 :[Fn]+[名無しさん]:2015/11/02(月) 03:03:22.08 ID:CuocA9B5.net
>>702
まじっすか?!
俺のもチェックしてみよっと。

708 :[Fn]+[名無しさん]:2015/11/02(月) 10:00:55.03 ID:bNeNNpre.net
HZ750って、パソコンを閉じた時どんな挙動を取る?パソコンを閉じたらスリープモードになる?それともモニタの電源も含めてそのまんま?

709 :[Fn]+[名無しさん]:2015/11/02(月) 14:27:50.57 ID:D6s13bHh.net
そんなもん、設定変更で変えられるだろうが

710 :[Fn]+[名無しさん]:2015/11/03(火) 06:05:22.59 ID:HOHzQnwF.net
フルモデルチェンジは早くて来秋か
軽さは神レベルにあるけどほんまダサすぎてかなわん

711 :[Fn]+[名無しさん]:2015/11/03(火) 08:00:27.16 ID:s6E0vFoa.net
Macでも買っとけよ

712 :[Fn]+[名無しさん]:2015/11/03(火) 09:24:26.21 ID:zePjI/R8.net
 
USBポートの深さが足りんのはどーする気かね

713 :[Fn]+[名無しさん]:2015/11/03(火) 09:46:38.17 ID:mwXQcZUJ.net
>>710
xps13とかSurface proを相手にしなきゃならんのにプラッチック感やべぇもんな。
LAVIE tabとかは普通に良い感じだからZも何とかしてほしいわ

714 :[Fn]+[名無しさん]:2015/11/03(火) 10:34:51.27 ID:A/5Zc19j.net
現行型が出た頃の市場のレベルがそんなものだったからね
その中でもださい部類だったと思うが

715 :[Fn]+[名無しさん]:2015/11/03(火) 14:33:42.21 ID:cX/yMZ8p.net
天板のロゴ、NEC じゃなくて LaVie じゃダメだったのかな。

716 :[Fn]+[名無しさん]:2015/11/03(火) 18:24:55.23 ID:Tum3Utyc.net
この向きのロゴやめてほしい

717 :[Fn]+[名無しさん]:2015/11/07(土) 13:16:03.57 ID:A0Bjcvn0.net
HZ550だけど、win10にしたが今の所おかしなところはない。
起動時間が8と比べて多少早い。
SSD換装しようかと思ったけど、このまま我慢して次はSONYにしようかな。

718 :[Fn]+[名無しさん]:2015/11/07(土) 13:34:15.97 ID:O+DT+vjA.net
>>715
俺のはlavieだよ

719 :[Fn]+[名無しさん]:2015/11/09(月) 20:12:06.14 ID:Zy/KGq+0.net
HZ750 買ったがどうもこのプラスチック感がいただけないな。
非常に安っぽく見える

720 :[Fn]+[名無しさん]:2015/11/10(火) 17:08:24.75 ID:am0pEwU7.net
>>719
たしかにプラスチッキーではあるが、その実は
マグネシウムリチウム合金だからっ

721 :[Fn]+[名無しさん]:2015/11/11(水) 21:59:13.62 ID:BhwCRDhs.net
>>720
あら
そんなえらそーな名前の金属だったのねこれ
失礼しやした

722 :[Fn]+[名無しさん]:2015/11/11(水) 23:12:06.17 ID:kyLvn/pA.net
>>720-721
このシリーズの最大かつ唯一の長所がMgLi合金の軽い筐体だが、傷や塗装問題、見た目が弱点でもある。

723 :[Fn]+[名無しさん]:2015/11/15(日) 21:35:45.01 ID:jTVs25Nh.net
>>610
Win10がアップデートされたと聞いたので、ダメ元でやってみたら、今度は無事キーボードもタッチパッドも認識してる。
再起動しても大丈夫。

724 :[Fn]+[名無しさん]:2015/11/15(日) 23:06:54.34 ID:XsUu+rz9.net
HZ550BABなんだけど、再セットアップのメディアをUSBメモリで作るには
何ギガのUSBメモリがいりますか?

725 :[Fn]+[名無しさん]:2015/11/16(月) 03:27:18.31 ID:ae539RTG.net
HZ750をWindows10にしたらAudioEngine by YAMAHAが使えなくなった
対策のアップデートモジュールが来たけどThreshold入れたらまた使えなくなった

726 :[Fn]+[名無しさん]:2015/11/16(月) 08:09:48.56 ID:f5hrXG6q.net
>>723
お、いい情報。またやってみるかな。

727 :[Fn]+[名無しさん]:2015/11/16(月) 16:26:34.93 ID:dJwy958n.net
>>724
LZ750LSで16GBだった。多分同じだろう。

728 :[Fn]+[名無しさん]:2015/11/23(月) 20:04:29.50 ID:jsbn8KKf.net
>>727
ありがとうございます! さっそく買ってくる〜

729 :SMARTVISION:2015/11/23(月) 21:49:17.23 ID:b9utZx2Y.net
LAVIE ZのSmartVision/Player by CyberLinkですが、クリーンインストールした
10ではこのパソコンは動作対象ではありません。とでて再生できません。何か解決策はありませんか?
環境 PC-GL164Y3AZに10HOMEをクリーンインストール。SmartVision/Playerデスクトップサービスを入れて
、ストアアプリの方も入れた。ストアでじかに検索すると出てこないが、履歴からインストールできた。
デスクトップサービスのアップデータも入れました。ソフトは起動します。再生の直前でエラーになります。
なお、8.1からアップデートした環境では問題ありませんでした。

730 :[Fn]+[名無しさん]:2015/11/24(火) 02:44:35.48 ID:awzTWsRh.net
>>710
マジ?1-3月に出るとふんで初代Zで耐えているんだけど・・・
もうメモリ2GBじゃ辛くなりつつある。

731 :[Fn]+[名無しさん]:2015/11/24(火) 08:35:14.80 ID:d8+odp+r.net
店頭でいじって、タッチパッドの感度が悪い気がして、他店2店でもいじったんだが
同様の感じあり
元々俺の指あまり感度が良くないwんだが、他の人は使ってみてそういう感触ない?
結局悩んだまま買わなかった

732 :[Fn]+[名無しさん]:2015/11/24(火) 13:12:27.04 ID:j63BUtJ7.net
>>730
2GBってどこまでさかのぼった初代だ?

733 :[Fn]+[名無しさん]:2015/11/29(日) 14:44:42.95 ID:ztzBOPzG.net
VAIO買ったけど、色んな部分で上だった。
HZはマイナンバー専用機にして、スタンドアロンで使うわ。

734 :[Fn]+[名無しさん]:2015/11/29(日) 14:51:31.35 ID:VveDBOqJ.net
>>733
まじか

主要ポイントの差を教えてほしい

735 :[Fn]+[名無しさん]:2015/11/29(日) 18:16:52.89 ID:dl66Bqb6.net
俺は逆だったな。
VAIO買って1年半で故障が3回発生して、イライラして
HZ750買ったわ。家電屋の延長保証は修理に出すと3週間くらい帰ってこないのでうんざりだ。

736 :[Fn]+[名無しさん]:2015/11/29(日) 21:59:28.24 ID:8sarzxBN.net
>>735
vaio pro13と比べて軽さで勝ってバッテリの持ちで劣る感じなんだけど
実際バッテリはどのくらい違う?

737 :[Fn]+[名無しさん]:2015/11/30(月) 06:56:06.28 ID:dEl+fOwQ.net
>>725
私もHZ650をWin10にアップグレードしたり、Win8.1をクリーンインストールして
既存のDRVフォルダからインストールしてみたものの、Audio Engineが使えなかった
良かったらその修正パッチのリンクを教えて貰えないだろうか?

738 :[Fn]+[名無しさん]:2015/11/30(月) 16:55:55.12 ID:2fLH/q4D.net
>>734
剛性、質感、キータッチ、タッチパッドの誤作動等。
VAIOが劣る点は解像度、重量、wifiの接続に難があった事位か。
wifiは直ったけど。
とにかく質感が全く違う。
後文字入力のし易さもVAIOのが数段上。
まだ来たばかりだから、よく話題に上るSONYタイマーが発動したら書き込むわ。
俺が今迄使って来たSONY製品でタイマー発動したものはないんだけど。

739 :[Fn]+[名無しさん]:2015/12/01(火) 00:02:37.17 ID:RA+c+ZvC.net
>>737
自己レス
クリーンインストールする前に、バックアップしたドライバから更新したら認識された
DRVフォルダからのオーディオドライバインストールではAudio Engineが有効化できなかったので
クリーンインストールする時は
正常に有効化出来ている時のドライババックアップをお勧めする

740 :[Fn]+[名無しさん]:2015/12/01(火) 07:18:05.56 ID:kRx6s+c6.net
NECのPCのメリットは、どこで購入しようがメーカーの延長保証に入れる。
しかも、月額300円の月払い制もあって、これは中古でももらったものでも
入手の経緯を問わず、最大5年2か月間の延長保証を付けられる。

おれのLavie Zの塗装の水ぶくれは、この保証で無償で裏蓋交換ができたぞ。

741 :[Fn]+[名無しさん]:2015/12/01(火) 15:36:28.03 ID:czxlFH7x.net
1万円キャッシュバックとかどういうことだよ!
先月買ったばかりやで!

742 :[Fn]+[名無しさん]:2015/12/02(水) 19:05:17.46 ID:fdGWothoO
>>740
やり方詳しく

743 :[Fn]+[名無しさん]:2015/12/08(火) 22:27:30.29 ID:WKu6PCnm.net
550BAB買ったけどタッチパッドがタップするとカタカタうるさい
ハズレを引いたかな…?
仕様ですか?

744 :[Fn]+[名無しさん]:2015/12/09(水) 07:06:26.45 ID:mRvJOWgA.net
いいえ、本来はネコ足タッチです

745 :[Fn]+[名無しさん]:2015/12/09(水) 10:06:50.49 ID:WtjNsXvP.net
Windows7の奴を買うつもりだけど、スケーリングしても大丈夫かな?
RZ4も持ってるけど、これは200%で使ってるけど、ほぼ問題なし。
スケーリングはWin8.1から改善したらしいけど、なぜかWin8.1はどこにも売ってない。
Win7の使い心地は如何でしょうか?

746 :[Fn]+[名無しさん]:2015/12/09(水) 13:22:01.42 ID:/Ai78CCf.net
>>741
請求すればいいじゃん。

747 :[Fn]+[名無しさん]:2015/12/12(土) 22:20:48.25 ID:Cv9EQSLP.net
VAIO S11と比較した結果、この機種買うこと決めました。

年末年始でどのタイミングが安値でしょうか?

748 :[Fn]+[名無しさん]:2015/12/13(日) 00:25:06.20 ID:ep9EOzWN.net
>>747
10月から今まで10%引きだったが今は12%引きになってる。
未来のことは誰も判らない。

749 :[Fn]+[名無しさん]:2015/12/13(日) 08:30:51.18 ID:WYmwkCVk.net
買いたいと思ったときが買い時(´・ω・`)b

もし半年後にフルモデルチェンジ版が出ても泣いちゃだめだ
その分早く手に入れて楽しめたと言い聞かせればいいだけサ

750 :[Fn]+[名無しさん]:2015/12/13(日) 11:16:18.28 ID:Gb6CAAlF.net
個人的見解だけどだいたい一年でスペック変更
今のはSkylakeじゃないから、そろそろSkylakeモデルが出るタイミング

値が下がってくる旧機種を安いと思ったところで買うか、少し長く使うつもりで新機種を買うか、かな

予想が外れたらスマン

751 :[Fn]+[名無しさん]:2015/12/18(金) 20:32:58.70 ID:FptJWtWJ.net
冷却ファンが回るとブゥゥゥンってすげーうっせーんだがこういうもんなの?
VAIO ノートから買い換え組だが、びっくりしたわ

752 :[Fn]+[名無しさん]:2015/12/19(土) 00:19:48.68 ID:Kf0X/8Ig.net
詳細は知らないがLGが15.6インチ900g台を出してきたようなので
NECも物凄いサプライズ製品出して欲しい

753 :[Fn]+[名無しさん]:2015/12/19(土) 09:06:37.12 ID:2kGR5YGq.net
13%オフにつられて買っちゃいそう。。
skylakeを待つつもりだったけど

754 :[Fn]+[名無しさん]:2015/12/20(日) 12:58:13.47 ID:yUZa8Vc/.net
LZ550MSS2年ぐらい使っててバッテリーを交換してくださいって出たんだけど
このまま使い続けたらデータ飛ぶとかあるかな?電源駆動してくれればそれでいいんだけど

755 :[Fn]+[名無しさん]:2015/12/21(月) 19:41:25.06 ID:rLlNImks.net
>>752
液晶がHDだけど、欲しくなったわ。
アメリカの記事読んでる最中にLenovo's Lavie Zという文言を見て悲しくなったわ。

756 :[Fn]+[名無しさん]:2015/12/27(日) 22:30:46.17 ID:aX25FGQN.net
いまさら現行機の新しい追跡バナー広告が出てきたが、これが何を意味してるかだ

757 :[Fn]+[名無しさん]:2015/12/29(火) 09:56:47.56 ID:IevY4Mxh.net
まぁ
1600x900の初期モデルがベストバランスだったわけだがな

758 :[Fn]+[名無しさん]:2015/12/31(木) 12:31:39.38 ID:4fdwtdpS.net
HZ750/BをWindows10で使用しているんだけど
スリープからの復帰をキーボードからしたいのだけど、どうすればいいの?

休止にはなっていないし、設定ではドライバーのところに電源の項目はないし・・・

759 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/05(火) 23:37:15.15 ID:wp5LKe3z.net
なんかHZとHSを合わせたような新作出たな。

760 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/06(水) 01:19:48.72 ID:IvxgWUiZ.net
ほらまた2in1に逃げる〜
普通のクラムシェルが超軽量であることに意味があんねんで

761 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/06(水) 01:40:58.50 ID:CHo23aCb.net
LGのgram15を超えてくれ。SSD512GBならHDでも十分神だ。

762 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/06(水) 02:02:02.44 ID:dkle0MNT.net
>>760
普通のクラムシェルもちゃんと新商品出すからいいじゃん。

763 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/06(水) 22:17:57.02 ID:khclcKTK.net
Core mだし画面のサイズ違うし
HSの後継機じゃない?

764 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/07(木) 02:58:36.22 ID:QRwmQahY.net
次はMacBookの筐体サイズで出して欲しいなー
キーピッチはヨコ19mm確保で
それとWQHDは反対、バッテリー稼働時間短かくなるので

765 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/08(金) 00:51:44.85 ID:BOTL/7ES.net
>>753
すかいらーくそんなに良い?あんまり変わらないから気にならないけど。

766 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/09(土) 00:21:13.01 ID:KV3qiuTI.net
TYPE-c搭載していながらUSB充電に対応してないって馬鹿なの?

767 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/16(土) 00:05:38.09 ID:Uhyy73j/.net
13.3も新作出るの?いつ頃?

768 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/16(土) 14:07:41.19 ID:MbZtm4Q5.net
http://little-beans.net/exposition/nec-lavie-hybrid-zero-2016-spring/

skylake 出るね

769 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/18(月) 12:31:06.66 ID:ZStvrzq/.net
すかいらーく?

770 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/19(火) 23:53:40.39 ID:Py8ulxFT.net
スカイマーク

771 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/23(土) 21:29:27.52 ID:+qkvYIKh.net
恐ろしくスピーカーが貧弱でシャレにならんな。外部スピーカーかヘッドセット付けんと。
vaio fit だったらちゃんとまともに聴けたんだがな
ドライバーの問題なのかしら。

772 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/23(土) 21:58:04.29 ID:xnLf5ScP.net
これ買う寸前まで行ったんだが、スピーカーがヘボすぎて止めたんだよな。
スピーカーを持ち歩くなら、軽い意味がないし。

773 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/24(日) 01:18:16.07 ID:veB7Tfid.net
筐体や部材の厚みをみれば、音が駄目なのは想像出来るだろうに。

774 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/24(日) 08:35:54.16 ID:iLzFBkPo.net
こんなPCのスピーカーで音楽聞こうとする人間が存在することに驚いた。.世の中広いな。

775 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/24(日) 08:35:56.39 ID:GmGo2Qmc.net
たまの旅で使うのでこれにした。
普段はデスクトップがわりだからモニタもキーボードも使わない
ふたを半開きにしないと電源入らんのは誤算だった

776 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/24(日) 09:06:19.43 ID:0ahsP0HA.net
>>775
カバーを閉じたときの設定の問題では?

777 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/24(日) 12:24:29.51 ID:XUaBnW9m.net
ごくたまに出先でイラレ使うからメモリ増強したいんやがReadyBoostとebooster以外にいい方法ってある?

778 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/24(日) 12:44:33.86 ID:VyRAGNtF.net
>>776
閉じたままで使えることを謳ってるモデルじゃないと、閉じっぱなしで
電源入れて使ってると熱がこもって暴走したり寿命が縮む

779 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/24(日) 12:53:40.95 ID:0ahsP0HA.net
>>778
もっさりするとけどECOモードだと大丈夫だと思う。

シリーズでサーバ運用したこともあるので。

780 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/24(日) 13:04:11.43 ID:2XhtZ9CD.net
同じ13インチでも東芝や富士通なんかと比べてサウンドは確かにショボイなww

781 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/24(日) 16:40:46.17 ID:xpsd0d7J.net
BOSEのサウンドリンクミニとか、SONYのX33シリーズとかの音質と重さサイズで選べばいいんじゃないの
内蔵スピーカーこみこみでそこそこの音質がってなら、軽量長時間駆動の東芝とかにすればいいし(音質いいか知らんけど)

782 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/26(火) 07:12:55.75 ID:54LZ6nu3.net
win7だか8だかのZで、無料のwin10申し込んで使ってるけど
ここで7?8?のリカバリしたら、
もいちど10にできるの?

783 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/26(火) 11:23:25.58 ID:Bum+crZk.net
正直スピーカーで重くなるならそこに力入れなくてもいいわ。このPCは重量が命

784 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/26(火) 20:16:39.04 ID:fEf3yq8X.net
やっぱり軽いのが一番

785 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/27(水) 03:08:49.49 ID:88mk1yFL.net
次はSIMスロット付きかな
完全にトレンドだからな

786 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/27(水) 04:32:41.40 ID:I5mgUO49.net
>>782
一度Win10にしてライセンス認証されたら、そのPC構成大きく変えない限り大丈夫
プロダクトキーも共通のだし、メモる必要なし

787 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/28(木) 00:45:45.92 ID:ift9iWVm.net
>>786
誤り
・無償Ver.Up期間を過ぎて、修理でMBなんかを交換する修理をしたらNG
・Win10のプロダクトキーは共通なのではなく、そもそも発行されない
 →H/Wの構成情報でライセンスを認証してる
・現状では、仮にH/Wの構成が変わっていなくても、無償Ver.Up期間終了後に
 再度プリインストVer.からWin10のライセンスが認証されるか不透明(MSのことなので)
・Win10に上げた時点でシステムイメージを作っておく
 そうすればいつでもクリーンなWin10を復活できる

788 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/28(木) 01:09:55.57 ID:2xrn8PJO.net
おいおい

789 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/28(木) 10:14:05.47 ID:cD3i0gxG.net
なに言ってんだこいつ

790 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/28(木) 10:18:20.33 ID:u3HZNNIF.net
キーボードバックライトがあれば買ってた。

これないと、飛行機の中で使い物にならん。

791 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/28(木) 10:29:23.13 ID:k0PBbSR6.net
キーボードなんて感触でホームポジションだけ分かれば良いよね。
最初のアプローチというかまずどの辺にキーボードがあるかは
画面の明かりを頼りに把握できるし、入力中にはキートップ見ないしねぇ。

792 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/28(木) 11:17:51.85 ID:u3HZNNIF.net
ごめん、俺、今度発売されるVAIO Zの無刻印キーボードが使えるような人種じゃないんだわ。

793 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/28(木) 12:22:07.00 ID:4zpcxLfR.net
あった方が便利のは確かだな。
fn+は暗いと見つけられんw

794 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/28(木) 13:46:40.49 ID:cD3i0gxG.net
>>787
>・無償Ver.Up期間を過ぎて、修理でMBなんかを交換する修理をしたらNG
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-windows_install/アップグレ/44fa914f-fdc2-4079-a95f-c1042b9b5c34?auth=1
きぬあさ氏の報告参照
修理故障等でやむを得ずハードウェア構成を変更した場合(不可抗力で構成を変更せざるを得ない場合)には、
窓口に連絡することでライセンス認証を行うことができると記述有り

>・Win10のプロダクトキーは共通なのではなく、そもそも発行されない
>H/Wの構成情報でライセンスを認証してる

H/Wの構成情報でライセンスを認証してるが、共通キーがないのは誤り
10240時点の共通キーだが、現在も同じキーが使われているのを確認済み
http://answers.microsoft.com/en-us/insider/forum/insider_wintp-insider_install/windows-10-build-10240-activationkey/a870640c-5a39-42c4-9e04-60991136f6a9

>・現状では、仮にH/Wの構成が変わっていなくても、無償Ver.Up期間終了後に
> 再度プリインストVer.からWin10のライセンスが認証されるか不透明(MSのことなので)

http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-windows_install/アップグレ/2131d8c8-60f7-4388-94a4-e4b1ac9b7862
より抜粋
>A:無償アップグレードを利用し、一度、あなたのデバイスを Windows 10 にアップグレードして自動オンライン認証を行えば、無償アップグレード提供の期間中および期間終了後に、
そのデバイスにアップグレードした時と同じエディションの Windows 10 をクリーンインストール (すなわち、メディアからブートして Windows 10 をインストールすること) が可能になります。
Windows 10 を購入したり、アップグレード前のバージョンの Windows に戻したりする必要はありません。

そもそもHW認証って言ってるのに、
>・Win10に上げた時点でシステムイメージを作っておく
> そうすればいつでもクリーンなWin10を復活できる
って言ってること矛盾してるような・・・

795 :[Fn]+[名無しさん]:2016/02/06(土) 17:22:13.57 ID:uS1QdgV/.net
突然PCが正常に起動しなくなって非常に困っています!
機種:lavie z pc-lz550ls
ソフト:win8.1
症状:コンセントが抜けてしまいつけ直した後、起動したら、
American megatrendsというロゴが現れ、そこから画面が進まなくなった。
F2ボタンを押すと、青色の画面にAptio Setup Utilityと書かれた英字の画面が
現れ、Set the timd . Use Tab to switch between Time elements.という指示と
共に何やら何かを設定する画面が出てきた。

いろいろと調べたのですが、解決方法がよくわかりませんでした。
初期化等は出来るだけ避けたいです。
どうか皆さまのお力をお貸しください!m(__)m

796 :[Fn]+[名無しさん]:2016/02/06(土) 17:29:37.23 ID:cRjT78qR.net
調べりゃ幾らでも出てくるが…

[↓]キーを押して[Get Default Values]の項目を選択し[Enter]キーを押します。
「Load Optimized Defaults?」、または「Load default configuration now?」とメッセージが表示されるので[Yes]を選択し[Enter]キーを押します。
[↑]キーを押して[Exit Setup]の項目を選択し[Enter]キーを押します。
「Save configuration and reset?」、または「Save configuration changes and exit now?」、とメッセージが表示されるので[Yes]を選択し[Enter]キーを押します。

解決するかは知らん

797 :[Fn]+[名無しさん]:2016/02/06(土) 17:30:40.20 ID:cRjT78qR.net
その前に

キーボードの[→]キーを押して[Exit]メニューを選択します。

798 :[Fn]+[名無しさん]:2016/02/06(土) 17:46:36.11 ID:uS1QdgV/.net
>>797
お早いお返事ありがとうございます!m(__)m
現在、青色の画面で、main, advanced, security, boot, exit の5つのメニューが並んでおり、ご指摘の通り→を押してexitの画面になったのですが、get default values という項目が、見当たりません。
Save changes and Reset, Save changes and power off, Discard changes and Reset, Discard changes, Load optimized defaults, HDD Recovery, Boot override(この項目だけ選択できず黒字), Battery Refresh という8つの項目は出てきています…

799 :[Fn]+[名無しさん]:2016/02/06(土) 18:24:42.81 ID:cRjT78qR.net
load optimized defaults

800 :[Fn]+[名無しさん]:2016/02/06(土) 18:55:21.63 ID:uS1QdgV/.net
>>799
無事解決しました!
cRjT78qRさん、本当にありがとうございました!m(__)m

801 :[Fn]+[名無しさん]:2016/02/07(日) 10:12:52.06 ID:mjPMjLBS.net
pcなくなるとくぐれないし困るよな。(´・ω・`)

802 :[Fn]+[名無しさん]:2016/02/13(土) 18:42:54.01 ID:muVji8sX.net
タッチパッド変になったわ。(´・ω・`)

803 :[Fn]+[名無しさん]:2016/02/29(月) 12:55:48.79 ID:CznlwkNq.net
突然SDが認識されなくなったんだけど、類似の症状が出ている方います?

804 :[Fn]+[名無しさん]:2016/03/06(日) 11:41:16.54 ID:f8cWFEjm.net
>>801
ぐぐれないやつが2chで質問できるかいw

805 :[Fn]+[名無しさん]:2016/03/08(火) 03:51:20.43 ID:3HDovY7e.net
>>803
突然死ぬ。すぐ死ぬ。それがSDメモリーカード。
常時バックアップを行うこと。メディアを複数用意しておくこと。
これらを忘れずに。バックアップの重要性は言わずもがな。
また壊れた際に永久保証を用いて交換を行うが
その間に使えないのは不便なので同じメディアを最低2枚
用意しておくと便利。

806 :[Fn]+[名無しさん]:2016/03/14(月) 11:03:25.51 ID:JDBcN4wT.net
ファンの接触騒音には悩まされる
その都度に開腹してグリスを塗っている
グリスも高級なモノを使うほうが保ちはいいようだ

807 :[Fn]+[名無しさん]:2016/03/19(土) 19:23:05.45 ID:S48fdq2+.net
LZ750/SSBで、win10をクリーンインストールしたことある人がいたら教えてほしいんですが、
事前にバックアップが必須なドライバと、バックアップしたほうが望ましいプレインストールのアプリケーションを教えてください
(リカバリーの方法をサポートに確認したら、win8.1からwin10にアップデートしてから1ヶ月以上過ぎてる状態で、
この状態でリカバリーするには、ディスクを買う、もしくはメーカーにpcを預ける、の2択とのことでした)

808 :[Fn]+[名無しさん]:2016/03/19(土) 20:40:46.06 ID:bRyaEOP1.net
>>807
意味がわからん
クリーンインストールで入れたいのはWin8か?
ディスクも買いたくない、預けるのもイヤなら、分解してSSDを予備と交換してクリーンインストールして試して見ればよかろう
それができないなら、同じマシンをもう一台買って試してみればいいこと

809 :[Fn]+[名無しさん]:2016/03/20(日) 05:27:06.23 ID:Cs88nJvO.net
>>808
(リカバリーの方法〜以降で別の話が混在してました…
(リカバリーの方法〜以降はは無視してくださいmm

win10をクリーンインストールしたいです
ドライバと、必要そうなアプリケーションをバックアップしたらクリーンインストールしてみます

810 :[Fn]+[名無しさん]:2016/03/20(日) 10:17:33.26 ID:ejGOGhwB.net
>>809
普通にクリーンインストールすればよろしい
ドライバは特に必要ない
リカバリディスクがあっても、そこからドライバは取り出せない

811 :[Fn]+[名無しさん]:2016/03/24(木) 21:34:59.53 ID:rSG8hsHx.net
最新モデルのタブレットの奴ってこのスレでいい?
SSD感想できるか聞きたいんだけど

812 :[Fn]+[名無しさん]:2016/03/24(木) 23:18:12.64 ID:VX+Z8u03.net
>>811
>>1を100回読んで、本当に書いてもかまわないかどうか考えろ

813 :[Fn]+[名無しさん]:2016/03/30(水) 09:59:33.52 ID:mQyGqQhm.net
HZ Core i7を購入、今日届いたんだが、Google Chromeをインストール出来ない。
「原因不明のエラーによりインストールが失敗しました」
が表示される。
Chromeクリーンアップツールは
「プログラムが見つかりませんでした」
と表示される始末。。
どうしましょ。。

814 :[Fn]+[名無しさん]:2016/03/30(水) 11:05:25.79 ID:mQyGqQhm.net
>>813
自己レス
マカフィーをアンインストールしたら無事cromeのインストールが出来ました。

815 :[Fn]+[名無しさん]:2016/04/09(土) 00:02:05.40 ID:7ynEvrd6.net
>>811
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1414343586/

こっちの方がいいかも

816 :[Fn]+[名無しさん]:2016/04/09(土) 22:09:42.74 ID:d+F9rlRS.net
HZ(D)店頭にあったから見たけどeMMCなんだな
最近思い切って買っちゃおうかちょっと迷い始めてただけに残念
CrystalDisk
135 72
23 30
149 80
19 28

817 :[Fn]+[名無しさん]:2016/04/10(日) 01:59:34.92 ID:T6yDiGyg.net
>>816
前にNECの人に聞いたんだけど、入れてるeMMCは5.0対応の高速な奴なんだって。
Windows 10のドライバがないから、速度が引き出せてないって。ドライバが出たら速くなるはずって言ってたけどね。
でもまあ、HDDに比べてランダムは十分速いし、今の速度でも使ってて遅いって感じることはないけどね。

818 :[Fn]+[名無しさん]:2016/04/10(日) 15:15:02.88 ID:mqlNNvqp.net
>>817
ドライバ提供の確約とってから採用決定しなかったのかねぇ。

819 :[Fn]+[名無しさん]:2016/04/10(日) 19:58:32.69 ID:EBwYEypz.net
つうかドライバすら提供できない時点で、NECはメーカーとしておわっとる

820 :[Fn]+[名無しさん]:2016/04/10(日) 22:30:25.72 ID:gnn1uk3t.net
ドライバ作るのはデバイスベンダだしな

821 :[Fn]+[名無しさん]:2016/04/10(日) 22:59:57.81 ID:EBwYEypz.net
>>820
全盛期のNECが、PC-98専用のCPUをインテルに特注して作らせていたのを知らないのか?
WINDOWSでさえ、PC-9821専用品をわざわざ作っていた。
ビルゲイツと喧嘩してでもOS/2を出した。

822 :[Fn]+[名無しさん]:2016/04/11(月) 02:16:51.70 ID:n/B3VcWZ.net
なるほど、PC-98時代の様な価格をお望みなのですねw

823 :[Fn]+[名無しさん]:2016/04/11(月) 07:27:16.76 ID:Y3Z5aGX2.net
>>821
NECのVシリーズはNEC製のIntel互換CPU
OS/2はIBM向け

824 :[Fn]+[名無しさん]:2016/04/11(月) 21:23:22.81 ID:UdPKoFiM.net
>>823
i386SX(98)のことを言っているんだよ
OS/2はWARPが98用に出ただろうが
IBM以外でMSに逆らって自社製品用に出したのはNECだけだぞ

825 :[Fn]+[名無しさん]:2016/04/11(月) 22:21:06.19 ID:WdWbLxFH.net
おっさんホイホイ

826 :[Fn]+[名無しさん]:2016/04/12(火) 06:45:47.12 ID:s/DDlscK.net
>>825
俺は50代だが、まだオッサンと呼んでもらえるんだな

827 :[Fn]+[名無しさん]:2016/04/12(火) 08:28:57.31 ID:DCkJx/2J.net
ちっちゃいもんな

828 :[Fn]+[名無しさん]:2016/04/12(火) 08:30:53.12 ID:ZXlwJiqf.net
後期高齢者専用

829 :[Fn]+[名無しさん]:2016/04/13(水) 00:06:37.82 ID:FQm1A0an.net
>>317
PC-98専用のはi386SXじゃなくてi386SL
ついでにi486SX(J)なんつうのもあった

830 :[Fn]+[名無しさん]:2016/04/14(木) 02:00:44.50 ID:lcPs3bgK.net
初代LZ550持ちだけどここの所バッテリーが持たなくなってきた
修理するならNECでの修理より海外からバッテリー取り寄せて自分で交換した方がいいかな

831 :[Fn]+[名無しさん]:2016/04/14(木) 07:39:13.03 ID:NFA9nCGI.net
>>830
最近は入手困難だよ
ところで、裏蓋が水膨れになってない?

832 :[Fn]+[名無しさん]:2016/04/14(木) 07:59:03.65 ID:EmwAc0bp.net
前はアマゾンに売ってたのにな。(´・ω・`)

833 :[Fn]+[名無しさん]:2016/04/14(木) 10:16:32.66 ID:LhHa47Eh.net
カメラにハマってRAW現像しだしたらスペックが足りなくて使いづらくなっちゃった。
家では殆どPC触らないから、出先であれこれできて便利だし軽くて重宝してたんだけどなぁ。
ちなみにHZ550AAB。
i5じゃなくi7機にしておけば良かったのか、それともdGPUが無いとそもそも快適には扱えないのか、どうなんだろう。

834 :[Fn]+[名無しさん]:2016/04/14(木) 20:38:35.89 ID:Z0YbHmxA.net
>>830
確実に安く取り寄せられるなら、その方が安い
ただし、もう海外でもあまり出回らなくなっている
ALiにはもうない(出しているヤツも、注文掛けると出品を取り消しやがる)

835 :821:2016/04/14(木) 23:14:30.18 ID:lcPs3bgK.net
ネット記事ではアマゾン等で売られてると書いてあり昨日調べたのですがありませんね
もうNECで正規の修理を受けたほうが良さそうですね
>>831
うちの個体ではなっていませんね
水膨れという事はバッテリー膨張かな

836 :[Fn]+[名無しさん]:2016/04/14(木) 23:33:55.16 ID:Z0YbHmxA.net
>>835
水疱瘡みたいに塗装がぷくぷくと浮いて剥がれてくる
原因は不明

837 :[Fn]+[名無しさん]:2016/04/15(金) 02:59:18.46 ID:WKKpdtud.net
塗装技術低いん?

838 :[Fn]+[名無しさん]:2016/04/15(金) 06:47:10.11 ID:zhgJw22q.net
>>837
厚い塗装をするとその分重くなる
だからギリギリまで塗膜を薄くしてある

839 :[Fn]+[名無しさん]:2016/04/15(金) 06:48:16.34 ID:Sx6ueobM.net
>>837
普段の行いのいい人は、メーカーが不具合扱いで無償交換

840 :[Fn]+[名無しさん]:2016/04/15(金) 10:33:02.65 ID:FZnsSiJv.net
昔の青VAIOでも塗装はがれたな。
汗かなんかが原因だったような。

841 :[Fn]+[名無しさん]:2016/04/15(金) 10:47:56.14 ID:yeU0rFbZ.net
昔のバオーでそんな技あったな

842 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/02(月) 11:27:06.58 ID:etusUoGa.net
マキバオー

843 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/10(火) 12:49:50.13 ID:qpNJ2zeR.net
PC-VP-BP86復活していた
http://www.aliexpress.com/item/p/32661472619.html
http://www.aliexpress.com/item/p/1492498207.html

844 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/10(火) 21:16:00.09 ID:iT+Xi64v.net
>>843
注文してみて確認したか?
ない品物を出店するのがAli業者の得意技

845 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/15(日) 23:56:31.27 ID:Q4fhd5BZ.net
>>843
注文した人レポ宜しくお願いします。

846 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/27(金) 19:09:28.09 ID:x8MuFzft.net
amazonとヤフーにPC-VP-BP86来てるな

847 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/28(土) 14:56:00.65 ID:qOl9gOK7.net
お前ら早すぎw

848 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/28(土) 16:23:16.78 ID:8NSELgJE.net
>>847
何が?

849 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/05(日) 01:44:04.25 ID:tZWXUPkv.net
水膨れ直してもらえるん?
一カ所でも破れたらどんどん剥げていきそうで怖い

850 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/05(日) 11:36:03.20 ID:ZFUczWaM.net
>>849
もちろん修理に出せば交換してくれるだろうけど、修理に出したって話はあまり聞かないな
フィールディングの知り合いに聞いたが、あぁあれね、という感じで、特に大量に持ち込まれているとか対策が出たとか言う話は出なかった

851 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/05(日) 11:40:00.96 ID:ZFUczWaM.net
>>843
送料57$って高杉
しかも1枚増えるごとに送料も割り増し、4枚で2倍ってどういうことよ

852 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/05(日) 11:41:51.22 ID:s4HKeV2g.net
>>849
漏れはNECの延長保証で無償修理!
おかげで高く売れたわwww

853 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/05(日) 20:00:27.84 ID:tZWXUPkv.net
>>850
底面の見えない所だし金かけてまで修理しない人は多いだろうね
軽さが特徴のpcだから重くしてまで対策しなくてもいいし
>>852
傷あり2万新品4万で売れるっぽいが、それだったらバッテリ交換と一緒に交換して使いつぶそうかな

まあ、修理出せば直してもらえると言うことでありがとう

854 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/05(日) 21:38:59.03 ID:b0+lJmwh.net
>>849
5万オーバーの請求食らうぞ

855 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/05(日) 21:46:13.95 ID:m3dEn8lg.net
先週ケーズでHZ550DABを143000円税込みで買いましたw
光ドライブ共有設定ツールを使ってウイルスバスターを入れましたw

856 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/06(月) 10:27:17.48 ID:7qs/o6CY.net
DIYで十分だろ
http://blog.sfrenatezze.com/wp-content/uploads/2015/11/IMGP2815.jpg
http://blog.sfrenatezze.com/?p=40

857 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/06(月) 12:30:35.83 ID:hYO8EfsS.net
>853
この前、LZ750/HSをソフマップで処分したけど、買い取りクーポン使用で58Kで売れた。
予想よりも高値だったんで、ちょい驚いた。

858 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/06(月) 16:31:07.60 ID:H4u7JHUj.net
ハードオフにLZ550HS持ち込んだら15000円ですと買い叩かれそうになった
底板とバッテリー交換してあと3年がんばる

859 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/06(月) 23:01:31.85 ID:y7JLcxVE.net
>>856
筐体が極薄いからペーパーがけが大変
削りすぎないように曲げないように、丹念に均一に掛ける
結構面倒

まぁプラモの塗装したことがあるヤツなら楽勝だが、世の中、不器用なヤツはいくらでもいるからな

860 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/06(月) 23:54:04.46 ID:SqnpX+rI.net
>>26

861 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/07(火) 01:24:22.95 ID:5GcIobvH.net
1年と1ヶ月で起動しなくなった

スリープからの復帰失敗や使用中のフリーズが頻繁におきだして
ついに電源ランプはつくが二度と起動しなくなった

保証は通常の1年だよorz

862 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/07(火) 06:50:34.86 ID:OyMaoQZp.net
>>861
スリープなんか使うからいけない

まぁ、分解してファンのゴミ掃除をすれば復旧すると思うが

863 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/09(木) 18:59:24.47 ID:Ci3iOCUx.net
バッテリー交換したらリフレッシュしろとか言うメッセージが出てやったら残量1300mWほど減ったぞ糞が

864 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/10(金) 20:41:35.81 ID:dqTQJnhi.net
何この激安!?
日本市場をなめてるな。
LaVie Z 360 - Core i7-5500U, 8GB RAM, 256GB SSD, 13.3in WQHD Touch Display 20FF0022US (Newest Model)
Price: $872.71

https://www.amazon.com/Lenovo-LaVie-360-i7-5500U-20FF0022US/dp/B018Y5OX5K/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1465558680&sr=8-1&keywords=lavie

865 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/12(日) 00:13:17.48 ID:my0EChem.net
内外価格差を利用して

海外でNEC製品を仕入れて売れば大儲けか

866 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/12(日) 01:38:22.14 ID:6lgkdeYZ.net
>>865
最大の欠点は、OSが日本語じゃないことだけどな
当然ながら、日本語版NEC純正リカバリは弾かれる

867 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/12(日) 10:05:58.35 ID:NsCyTs7e.net
>>864
10台ポチッた

868 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/12(日) 10:52:08.67 ID:my0EChem.net
>>866
今のWindowsって欧州以外中身同じじゃないのかな

869 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/12(日) 11:51:21.38 ID:gLYQ+r9g.net
>>868
PRO以上はね
LavieはHOME PREだろ

870 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/12(日) 12:12:34.94 ID:kgf53l+b.net
>>864
20台ポチッたw

871 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/12(日) 12:35:57.39 ID:M1ohBuEC.net
これ、US国内のみ発送だろ。
受け取り代行業者に頼むと関税かかるが、それでも安いか?

872 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/12(日) 12:46:31.12 ID:M1ohBuEC.net
>>870
9.3万円×20台=186万円+輸入時消費税課税8%=約200万円だな
お前そんなに払えるのかよ?

873 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/14(火) 13:33:27.06 ID:UtQYLKr8.net
転売ヤーなら余裕じゃね?投資やる感覚

874 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/14(火) 15:53:39.64 ID:G+xKu2U/.net
ネタだろ。マジレスすんなよw

875 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/14(火) 22:10:58.06 ID:qc9gIRAZ.net
>>873
少なくとも1・2週間で20台売り抜けないとダメだろ
かといって1台15万円じゃ売れるとは思えんし

そんなハイリスクな投資は普通しない

876 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/14(火) 22:18:52.16 ID:fk9WlGnu.net
Lenovoって入っているとプレミアw

877 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/15(水) 06:26:02.91 ID:W/1Ztf8b.net
eBayにも、結構出てるみたい。
http://www.sekaimon.com/s/lavie%20z/175672/us/?aspect=PC+Laptops+%26+Netbooks

878 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/15(水) 06:50:16.99 ID:1PyF07m6.net
20台ポチッったやつ、そろそろ決済する頃だろう
与信枠通ったのか結果を披露すべきだ

879 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/17(金) 20:21:31.25 ID:Y3m1V/6d.net
adorama というところでも買えるみたい。しかも、日本発送あり!
LaVie Z 360 13.3" Quad HD Touchscreen 2-in-1 Notebook Computer, Intel Core i7-5500U 2.40GHz, 8GB RAM, 256GB SSD, Windows 10
$899.99
http://www.adorama.com/LE20FF0022US.html

880 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/18(土) 19:36:06.76 ID:QPCbHjjc.net
>>879
欲しい!

881 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/18(土) 20:28:35.91 ID:4Q949fJ0.net
>>880
上で20台ぽちったヤツが、安く分けてくれるはずだからそれを待て

882 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/21(火) 05:47:06.85 ID:JcSkqYgM.net
CPUが蓮だし普通に片落ち品の在庫処分って感じだな

883 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/21(火) 20:50:39.76 ID:RZpSnCBD.net
>>879
昨日200万ボーナスでたので、記念にポチっとw

884 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/21(火) 23:59:03.62 ID:lb0Gkpg+.net
>>883
ボーナス全額ぶち込んでLaVieか。。。。
ま、それも人生だわな

885 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/26(日) 15:23:07.60 ID:F5gYWwzd.net
アホだな

886 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/26(日) 15:31:19.50 ID:3x5659oU.net
今なら円高でワンチャン

887 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/26(日) 18:17:26.33 ID:r4g4IsLQ.net
イギリスがEU脱退決めたおかげで、ポンドが下落している今がチャンスだよ
目の早いヤツは、もう100万円くらい突っ込んで買い込んでいる

888 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/26(日) 19:33:05.94 ID:8fymxDg9.net
LaVie Zはイギリス製だったのか

889 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/27(月) 07:20:43.36 ID:J+adNL3B.net
>>883
おれは450万

890 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/27(月) 20:26:09.04 ID:XaptFGOy.net
>>888
ラビィって英語だぞ。
知らなかったのか?

891 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/27(月) 22:09:04.44 ID:Lm4D6d9m.net
フランス語でしょ?

892 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/27(月) 22:22:13.01 ID:VLXEeHfg.net
ラ・ヴィーならそうだが、元々Lave+愛でLaVieだから。
ちなみに同時期に出た小型シリーズはAELEだったな。

893 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/29(水) 01:42:22.61 ID:1QPFZPrJ.net
フランス語は

アー ベー サー ダー オー

ぐらいしかわからない

894 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/29(水) 19:47:31.48 ID:WFNCAhtW.net
>>893
消す癖?

895 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/29(水) 19:51:55.85 ID:WFNCAhtW.net
>>893
「エビだもん Evidemment」・・・(もちろん)
「エビダンス evidence」・・・(明白さ)
「なべ navet」・・・(カブ)
「トロ taureau」・・・(牡牛)
「勝負 chauve」・・・(ハゲ)
「あれあれ! Allez, allez!」・・・(ゴー、ゴー!)
「あ、そう assaut」・・・(襲撃、試合)
「今晩来る convaincre」・・・(説得する)
「とりえ trier」・・・(分別する)
「とりこ tricot」・・・(編み物)
「去れ! salez/sale」・・・(塩を振れ、塩を蒔け)

896 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/30(木) 02:15:17.85 ID:4KLOcZVh.net
we are not abe

897 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/03(日) 21:14:34.83 ID:0U7PS36p.net
コマンタレブー 

ウ○コタレブー

898 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/16(土) 12:35:34.16 ID:rZJFJdgx.net
ヴィラヴィラ

899 :[Fn]+[名無しさん]:2016/09/10(土) 03:33:33.97 ID:7pHoBgzC.net
全然書き込みないね
秋にフルモデルチェンジ期待でage

900 :[Fn]+[名無しさん]:2016/09/10(土) 20:24:24.51 ID:TfzU3aRs.net
Lavie Z PC-LZ550/TSBをヤフオクで入手したが、画面が異常なほど
ちらつく(前面白くなったり)。
1920x1200のモードにしたらマシになったが、これはIGZOの不具合ではないかな。
東芝のKiraV832シリーズはリコールしていたが、NECはリコールしてないな。
誰かアドバイスよろしく・・!

901 :891:2016/09/10(土) 20:38:30.78 ID:TfzU3aRs.net
外部ディスプレイにはきちんと映る。
その後、1920x1200のモードでも不具合(ウィンドウを全画面に広げると、
画面が全面白になる)が出てくるようになった。症状が進んでる。
これは内蔵LCDだけ。
ソフト的なものではなく、グラフィックチップからの信号を
IGZOがうまく受け止められていないんじゃないかな。推測だけど。

902 :[Fn]+[名無しさん]:2016/09/10(土) 20:41:43.24 ID:NFeJKD4Q.net
断線やろ

903 :[Fn]+[名無しさん]:2016/09/10(土) 20:56:23.94 ID:TfzU3aRs.net
>>902
Acrobatの画面などを最大化すると、全面白くなるんだよね。
(面白いのではなく、全面が白くなる。)
線は切れていないっぽい。

904 :[Fn]+[名無しさん]:2016/09/10(土) 21:26:04.63 ID:+KSKwSWP.net
分解して配線ハンダ付けし直せば直る
ただし液晶パネルが溶けないように瞬殺でハンダ付けしないといけないが

905 :[Fn]+[名無しさん]:2016/09/10(土) 21:29:24.11 ID:TfzU3aRs.net
IGZOの配線を治すためには、高解像度の顕微鏡が要りそうですね。
って、無理だわ!

906 :[Fn]+[名無しさん]:2016/09/10(土) 23:38:48.14 ID:+KSKwSWP.net
>>905
そうでもない。
0.25mmピッチのジュンフロン線45本をブリッジせずにつけられればできる。
問題は1秒以上鏝を当てるとたぶん液晶が死ぬ。

907 :[Fn]+[名無しさん]:2016/09/11(日) 00:28:47.54 ID:sDlYiT5s.net
LZ650でもなったな

908 :[Fn]+[名無しさん]:2016/09/11(日) 01:36:39.04 ID:nBYNNIhC.net
>>900
@今から、メーカーの月掛け延長保証に入る。
A半年程度我慢する
B自然故障として無償修理してもらう
加入前からの不具合と判断されたらアウト

909 :891:2016/09/11(日) 06:48:09.23 ID:NNkGfLuR.net
ヤフオクで買ったから、延長保証加入はは無理かもしれない。ウインドウを最大化した時だけおかしな症状になるんですよ。配線がきれてたらそうなるんですか?ということは、液晶だけ取り替えたらいいかもですね。

910 :[Fn]+[名無しさん]:2016/09/11(日) 09:57:35.87 ID:nBYNNIhC.net
入手方法に関わらず、製造中止から5年以内なら誰でも入れる。
しかも、月324円。太っ腹!

911 :891:2016/09/11(日) 12:49:10.38 ID:luOMgKcG.net
えっ、いいこときいた!

912 :[Fn]+[名無しさん]:2016/09/11(日) 13:15:33.09 ID:3rn7j4Je.net
>>910
前もここでそういう話聞いたと思うんだけれど、メーカー保証 月額版のことだよね
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/ENTP/h/?tab=SUP_Z_LTS_MAKER2
なんかこれだと、下
※NEC Refreshed PC(保証なしモデル)ならびに中古で購入されたパソコン・タブレットは、対象となりません。
って書いてあるんだけれど

913 :[Fn]+[名無しさん]:2016/09/11(日) 13:44:03.00 ID:MbMkyl5M.net
購入後だけだよw

914 :891:2016/09/11(日) 16:53:42.22 ID:luOMgKcG.net
上半身だけ買ってきて治すしかないか。

915 :[Fn]+[名無しさん]:2016/09/11(日) 18:27:51.87 ID:YDJTUuHN.net
>>914
最近は上半身も高くなったからな
以前は個人輸入で1.4万円位で買えたが、今は2.0万円くらいするし
まあ国内で買うともっと高いが

916 :[Fn]+[名無しさん]:2016/09/11(日) 18:58:01.82 ID:CAWeog0H.net
うん、2万円ほどするね。
そのパネルもまたそのうち不具合になるんだったら、泥沼だな。。・・

917 :[Fn]+[名無しさん]:2016/09/11(日) 23:02:06.92 ID:CAWeog0H.net
https://www.youtube.com/watch?v=2-OAsyEANsU

918 :[Fn]+[名無しさん]:2016/09/11(日) 23:07:13.29 ID:YDJTUuHN.net
典型的な事例だな
ギリギリまで筐体を薄くするからこうなる
もっとも使っているパネルにも問題があるが

こういうマシンは、ガラス板を扱うようにそっと優しく使わなければならないんだよ
ガスガス鞄から出し入れするようなヤツは、VersaProの100kg耐圧品を買うべき

919 :[Fn]+[名無しさん]:2016/09/12(月) 00:06:45.15 ID:qSTnsU+J.net
そういう奴はLet's Noteしかないだろ
馬鹿高いが

920 :[Fn]+[名無しさん]:2016/09/14(水) 22:24:17.03 ID:nnzM889I.net
液晶不良で表示がうまきできないので、
サポートに電話した。

もらいものなので保証書ないことを伝えたら、
修理は有償になるらしい。

あきらめて自分で修理することにした。

921 :[Fn]+[名無しさん]:2016/09/14(水) 23:22:14.27 ID:YO2qHQVn.net
自分で修理すると、うまきできるようになるんだなw

922 :[Fn]+[名無しさん]:2016/09/15(木) 15:42:19.36 ID:orHFKnWy.net
そういえば、前期の1600x900の液晶を後記のFHDとかタッチパネル式のに換装したヒトいる?
動くならチャレンジしたいなぁ。

923 :891:2016/09/15(木) 18:45:03.55 ID:27tXXzmq.net
チャレンジして古い液晶クレクレ

924 :[Fn]+[名無しさん]:2016/09/15(木) 19:53:04.81 ID:AUBqizzU.net
>>922
そのタッチパネルの配線はどこから持ってくるんだ?
元々液晶がタッチでないマシンには、そんな配線はどこからも出てないぞ。

925 :[Fn]+[名無しさん]:2016/09/15(木) 21:00:27.32 ID:his3O4C8.net
>>924
おっしゃるとおりだ!
高解像度版の互換性はどうなんだろ?

926 :[Fn]+[名無しさん]:2016/09/15(木) 23:19:39.60 ID:AUBqizzU.net
>>925
それと、形式にも寄るが前期の液晶パネルは分解できない
試して見るとわかるが、筐体上半分とパネル裏配線が一体成形になっていて、無理矢理分解すると二度と組み立てられない構造

927 :[Fn]+[名無しさん]:2016/09/16(金) 17:02:38.17 ID:TIHqFbIi.net
後期って黒いzeroのこと言ってる?
あれ交換するとき一々メンテナンスプログラム起動して、
情報書き込まないといけないから無理だと思うよ
あ、Necは自営保守させていただいてるので、あるていどは、、

928 :[Fn]+[名無しさん]:2016/09/16(金) 17:25:12.28 ID:TIHqFbIi.net
あ、、この白いモデルでFHDのもあんのか、
メンテマニュアルも3季分あったなぁ
自分の持ってる2季目のメンテマニュアルしかみてなかったわ
週明けに調べとこう

929 :[Fn]+[名無しさん]:2016/09/16(金) 22:08:07.36 ID:IWjoG24E.net
まさかの神光臨!

930 :[Fn]+[名無しさん]:2016/09/17(土) 00:54:23.88 ID:erGZ82IN.net
>>927
情報ってEDIDかな?
要するに液晶の初期応答が白ROM状態だから、設定情報を書き込んでやらないと本体からの呼び出しに応答しないと。
自作ハードで書いているヤツもいるが、PCに搭載してそのまま書き込めるソフトがあるとは知らなかった。

931 :[Fn]+[名無しさん]:2016/09/17(土) 02:09:34.01 ID:izApZ5Xm.net
>>930
あー、そんな奴だと思う
正直高いノートは最近は2in1ばかりだからなぁ
こんな村正みたいなノートはあまりうちでは売れてないから
いざ自分が手に入れるまで情報みてもいなかったよ
まぁ、身元ばれしない程度に調べますわ

932 :[Fn]+[名無しさん]:2016/09/21(水) 22:56:34.87 ID:2AbdswYN.net
メンテマニュアルみてきたけど、
互換性どころかマザーボードが季節ごとに型番変わってるから、
資料ベースじゃまったくわかんねぇ
液晶もパネル丸ごとでしか保守部品設定してないから、
LCDケーブルで判断することもできない

保守部品とってみて実機あわせたらいけるけど、
パネルは封印シールで封された状態で供給されるから、
実際に使う用途なければ開封も出来ねぇ
ちなみに開封したら前期の液晶ですら45000円、、というわけで無力です

933 :[Fn]+[名無しさん]:2016/09/21(水) 23:05:31.67 ID:2AbdswYN.net
>>930
ちなみにQFHDタッチパネルのFWチェックだったので
LAVIE NSと勘違い
LAVIE hybridゼロはLCDかえたらsensorハブ調整
もー最近の機種はよくわからん、、

ちなみに雑談でzの保守部品の液晶は現在カメラ付きで供給されてます。
保守BIOS書き込み時にモデル名入力するので、
そこで有効無効判定してます。
無効の場合はカメラに黒いシールを張って隠してたりします

934 :[Fn]+[名無しさん]:2016/09/21(水) 23:06:36.26 ID:2AbdswYN.net
というわけで、あまり情報書き込むと身元バレして
まずいのでここまでで、、

935 :[Fn]+[名無しさん]:2016/09/21(水) 23:44:27.52 ID:s6en5lCV.net
>>934
ご苦労さん。
保守ならアセンブリ交換か。まあ当然だ罠。
これが某ーディングだと、上半分分解するところまでやるんだろうが。
とりあえず分解して見て、行けそうならパネルのみ交換で行ってみれば?
パネルだけなら2万円以下で手に入るだろ。

936 :[Fn]+[名無しさん]:2016/09/22(木) 00:39:39.44 ID:Ml79e42Z.net
貴重な情報だ
正規しかないようだな

937 :[Fn]+[名無しさん]:2016/09/22(木) 11:32:24.23 ID:69qaAAmJ.net
>>935
フィールディングさんも一緒じゃないかな、
今みてるマニュアルはNECパーソナルが出してる奴だしね
液晶まわりの小部品はラバーシールとかキャップとか
そんなのしかないねZは、、

あ、当然通常の2キロクラスのノートならでも小部品で、
ヒンジやらケーブルやら、アンテナやらインバータやら、
いろいろあるよ
ただ、液晶ASSYも通常なら返却の回転部品だけど、
Zは消耗品指定だしメーカーも再生考えてない模様

938 :[Fn]+[名無しさん]:2016/09/29(木) 21:13:42.50 ID:KzG1/qM3.net
Lavie z LZ550/TSBですが、液晶画面が不具合で、Windowを全面にすると画面が白くなります。
ヤフオクで売ってる専用の上半身(WQHD)に交換すれば幸せになれるでしょうか?

939 :[Fn]+[名無しさん]:2016/09/29(木) 22:10:41.88 ID:VShlcfo2.net
>>938
交換できる腕があるならやってみれば?
ちなみにやったことのないヤツがやると、かなり高い確率でマザーボードのヒューズを飛ばしてバックライトが死ぬ
そしたら今度はマザー交換ね

940 :[Fn]+[名無しさん]:2016/09/29(木) 22:42:04.23 ID:QcDxLM1T.net
>>938
なれますん

941 :[Fn]+[名無しさん]:2016/09/30(金) 07:39:51.13 ID:xO8E+Et9.net
それってハード的な問題なの?

942 :[Fn]+[名無しさん]:2016/09/30(金) 10:12:45.87 ID:HtAW8wfc.net
大体は配線不良
パネルを揺すったりねじったりすると症状が出たり出なかったりするのであれば間違いない
分解してパネル交換できる機種とできない機種があるのが難点

943 :929:2016/10/01(土) 20:29:59.72 ID:kLPLUi9d.net
PC-GL164Y3AZというWQHDのLavie Z 13.3インチの機種でこんなサイトがある。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/msoffice/forum/msoffice_word-mso_windows8/%e6%9c%80%e5%a4%a7%e5%8c%96%e3%81%99%e3%82%8b/d6b17163-1a66-4161-b2ca-758a6fb01b69?page=2

Windowを最大化すると画面が白くなる問題に対して、
「メーカーに修理を依頼し、昨日回答が来ました。
液晶パネルの不具合であり、交換が必要とのことでした。」
ということです。

944 :[Fn]+[名無しさん]:2016/10/02(日) 00:14:42.45 ID:nyOARUzu.net
液パネうすいから、ひねりの力加わるとすぐ逝かれるよ

945 :[Fn]+[名無しさん]:2016/10/02(日) 14:15:26.81 ID:qX6Is6Xd.net
明らかな不具合商品なのにリコールしないのはなぜ?
サポートは知らんぷりだし、
自分でパネル交換してみようかな。

946 :[Fn]+[名無しさん]:2016/10/02(日) 14:45:51.39 ID:gQCH1ufJ.net
>>945
どうぞ
機種にも寄るが人間業では不可能な場合もあるので、試しに開けてみるといい

947 :[Fn]+[名無しさん]:2016/10/02(日) 14:55:14.12 ID:nyOARUzu.net
>>945
上半身まるごといくならそんなに難しくない、
バッテリーだけ、まっさきに外しておけば大丈夫
パネル単体はたぶん失敗するからお勧めしない

948 :[Fn]+[名無しさん]:2016/10/02(日) 17:17:14.79 ID:qX6Is6Xd.net
>>946
>>947
了解。近いうちにやってみるわ。
上半身全部をヤフオクで買います。

949 :[Fn]+[名無しさん]:2016/10/02(日) 18:23:32.42 ID:obAIle5X.net
なんだ、パネル交換じゃなく上半分交換か
なら素人でもできるだろうな

950 :[Fn]+[名無しさん]:2016/11/26(土) 12:12:24.02 ID:5uX4hO9D.net
そろそろ買いたい

951 :[Fn]+[名無しさん]:2016/11/26(土) 13:00:43.15 ID:rswXn6DD.net
うちにも4・5台くらい余っているが買うか?
液晶パネル割れを2枚くらい直して、残る2台はキーボード不良と電源回路の不良で部品待ちだが

952 :[Fn]+[名無しさん]:2016/11/27(日) 20:28:14.67 ID:IbTOu6Dx.net
とっくの昔にバッテリー充電が出来なくなり、それ以来直接コンセントに繋げて使っているんだけど、少し前から使用中に急に電源が落ちるようになった...
電源コードが悪いのか、pc本体が悪いのか...

953 :[Fn]+[名無しさん]:2016/11/27(日) 20:48:48.79 ID:vdZbgvK+.net
>>952
それ、充電回路が壊れかかっていたんじゃないのか?
分解してコンデンサの抜けをLCRメーター等で当たってみたら?

954 :[Fn]+[名無しさん]:2016/11/27(日) 23:20:11.10 ID:qAZNLW7o.net
スレが終わるまでには買うんだ

次はHZスレか

955 :[Fn]+[名無しさん]:2016/11/27(日) 23:20:29.94 ID:qAZNLW7o.net
>>951
業務用?

956 :[Fn]+[名無しさん]:2016/11/28(月) 01:04:50.36 ID:BPUlgpyR.net
>>955
もちろん個人の趣味だよ
開け閉めしているだけで液晶が割れるようなノート、業務で使い物にならないだろ

957 :[Fn]+[名無しさん]:2016/11/28(月) 07:25:45.84 ID:qLn/PLhl.net
ゴリラか何かか?

958 :[Fn]+[名無しさん]:2016/11/28(月) 14:46:21.14 ID:eXuhMazJ.net
いやぁ、実際脆いぞ。
備品では支給できないだろ。

959 :[Fn]+[名無しさん]:2016/11/28(月) 17:05:25.42 ID:nv5/Q2ey.net
実際って言われても持ってるし……

960 :[Fn]+[名無しさん]:2016/11/28(月) 21:25:17.50 ID:SGcV8OWS.net
>>957
ttp://rabirion.com/hardwear/laviez_displayware.html
ttps://blogharley.jp/25118

普通のノートだと思って扱うとすぐに割れが入る。

>>959
何枚割った?

961 :[Fn]+[名無しさん]:2016/11/28(月) 23:14:36.16 ID:39GDzVL/.net
まぁ割れそうではあるw。
初代から使ってるがまだ割ってはいない。

962 :[Fn]+[名無しさん]:2016/11/29(火) 01:25:42.83 ID:4no3BfW2.net
あの薄さを粗末に扱う方がバカだろ

963 :[Fn]+[名無しさん]:2016/11/29(火) 07:26:23.46 ID:1/41gGeo.net
ウチの会社は外出用のノートに採用してるけどね

964 :[Fn]+[名無しさん]:2016/11/29(火) 21:50:46.81 ID:U6KCFG/Q.net
>>963
きっと会社のシステム担当が馬鹿だな

965 :[Fn]+[名無しさん]:2016/11/29(火) 22:25:48.55 ID:U+Xt5fW8.net
物を粗末に扱う社員ばかりの会社じゃないんだろ

966 :[Fn]+[名無しさん]:2016/11/29(火) 22:54:00.66 ID:U6KCFG/Q.net
>>965
パソコンは道具だ
道具に気を遣って本来の仕事に支障が出るようでは本末転倒だ

967 :[Fn]+[名無しさん]:2016/11/29(火) 22:55:17.89 ID:MBDCMIQ5.net
アホか、そういう問題じゃあねえだろ。
あとこのスレにいるのは基本的にこの機種に惹かれたやつらだからな。
それでも良いとこは良いとこ、そうじゃないとこはそうじゃないって話してんだよ。

968 :[Fn]+[名無しさん]:2016/11/29(火) 23:11:17.48 ID:4no3BfW2.net
>>966
????

969 :[Fn]+[名無しさん]:2016/11/29(火) 23:12:32.94 ID:+zksdjXY.net
そりゃ薄いからそれなりに脆いと思うけど普通に使ってれば壊れないだろ……
本来の仕事ってコイツはどんな仕事してんだ?

970 :[Fn]+[名無しさん]:2016/11/30(水) 08:10:47.86 ID:SY34J5Fa.net
>>969
軍隊か工事現場だろう
そういう所で使うには向いてないからね

971 :[Fn]+[名無しさん]:2016/11/30(水) 12:21:50.23 ID:Ntpctr/B.net
Let's noteは軍隊か工事現場でしか使われないと思ってるのか?

972 :[Fn]+[名無しさん]:2016/11/30(水) 12:39:51.63 ID:rIkdvfdM.net
大丈夫か?

973 :[Fn]+[名無しさん]:2016/11/30(水) 23:32:46.00 ID:GSV81r9o.net
>>969
> そりゃ薄いからそれなりに脆いと思うけど普通に使ってれば壊れないだろ……

 お前、この機種触ったことないの?
 ネットで検索すれば腐るほど出てくるが、本当に簡単に割れるよ。
 鞄に入れて通勤電車に乗っただけで割れたなんて書き込みが山ほど出てくる。
 中には「何もしていないのに、知らないうちに割れていた」なんてのも。
 とにかく異様に脆い。普通のノートパソコンと思ったらダメ。薄氷できているかのように気を遣って開け閉めしないと。

974 :[Fn]+[名無しさん]:2016/12/01(木) 00:07:14.60 ID:h/HB4qJh.net
>>973
通勤電車は都内と地方では全然違うから

975 :[Fn]+[名無しさん]:2016/12/01(木) 00:21:43.85 ID:rNQO2R16.net
ググったら大抵の物は壊れたって書き込み出てくるだろw
というか電気製品なんて総じてそんなんばっかだわ

976 :[Fn]+[名無しさん]:2016/12/01(木) 07:35:21.52 ID:JYpXQdXa.net
通勤電車に乗っただけで割れるのはすごいな

977 :[Fn]+[名無しさん]:2016/12/01(木) 07:50:48.19 ID:5Dmpfuwh.net
>>973
首都圏の通勤ラッシュで壊れない方が凄いわ
田舎のエセラッシュとは違うんだよw

978 :[Fn]+[名無しさん]:2016/12/01(木) 07:56:20.80 ID:JYpXQdXa.net
いやいや、乗っただけで割れるんだから混み方は関係なだろ

スぺランカー的なやつだろ

979 :[Fn]+[名無しさん]:2016/12/01(木) 08:19:15.64 ID:HlRUaVpf.net
満員電車での耐久性はレッツノート以外大差なくね

980 :[Fn]+[名無しさん]:2016/12/01(木) 08:22:44.95 ID:wBb/8WWi.net
お前らノーパソにどんだけ耐久性求めてんだ
タフブックでも買ってろよ

981 :[Fn]+[名無しさん]:2016/12/01(木) 21:06:16.81 ID:3JBA0dHo.net
普通のVersaPROならそれほど神経質になる必要もない。
俺は今までNECのパソコン400台以上買ってきたが、このマシンだけは別格。
とにかく薄く軽くすることが最大の目的で、強度はゼロに近いから、室内据え置きで使うしかない。

982 :[Fn]+[名無しさん]:2016/12/01(木) 21:32:44.46 ID:PtqBLb+Y.net
>>978

都内 通勤ラッシュ

で画像でググってみ。
こんな所に持ってけば、タフを売りにした物以外、大体故障するよ。
マジで圧が半端ない。立ってられず浮くしw
女性の嗚咽みたいな「ウッッ」て声も聞こえるから。
写真のは、電車が止まった混雑じゃなくて毎日だよ。
持ち歩くなら、ラッシュ時以外か車だね。

983 :[Fn]+[名無しさん]:2016/12/01(木) 22:58:56.52 ID:Ki3v6nxE.net
ゼロハリに入れてる俺には無縁の話

984 :[Fn]+[名無しさん]:2016/12/01(木) 23:40:37.56 ID:1fGVlEqm.net
そもそもLaVie Zってゼロハリモデルだったんだぜ
一応2台ほど確保して死蔵してあるけどな

985 :[Fn]+[名無しさん]:2016/12/03(土) 07:16:09.06 ID:zkHrLFOj.net
観賞用と保存用か

986 :[Fn]+[名無しさん]:2016/12/10(土) 01:56:11.23 ID:hfIAO8T2.net
次スレはHybrid ZEROに合流してください
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1459654024/

987 :[Fn]+[名無しさん]:2016/12/11(日) 16:15:02.10 ID:QIotXUbO.net
旧機種は安いのね

988 :[Fn]+[名無しさん]:2016/12/18(日) 00:04:32.69 ID:CICXAxHt.net
スペースインベーダー襲来
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/config/1035403.html

このことは最初に初代LAVIE Zを触った時から感じていた

989 :[Fn]+[名無しさん]:2016/12/18(日) 00:06:40.89 ID:CICXAxHt.net
ので、開発サイドにフィードバックした。

990 :[Fn]+[名無しさん]:2016/12/19(月) 00:28:17.98 ID:UiSPZme4.net
次スレはHybrid ZEROに合流してください
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1459654024/

991 :[Fn]+[名無しさん]:2016/12/21(水) 04:49:16.96 ID:9xZb2LF+.net
981を見て9801と思った世代

992 :[Fn]+[名無しさん]:2016/12/22(木) 07:36:36.47 ID:IwneIY2c.net
Zガンダム

993 :[Fn]+[名無しさん]:2016/12/22(木) 20:14:27.84 ID:xMDS2i9Q.net
>>990
                   ∧∧ ∩
                  ( ゚ω゚ ) /
             ハ_ハ   ⊂   ノ    ハ_ハ
           ('(゚ω゚`∩   (つ ノ   ∩´゚ω゚)')
       ハ_ハ   ヽ  〈    (ノ    〉  /     ハ_ハ
     ('(゚ω゚`∩  ヽヽ_)        (_ノ ノ    ∩´゚ω゚)')
     O,_  〈                      〉  ,_O
       `ヽ_)                     (_/ ´
   ハ_ハ          お 断 り し ま す         ハ_ハ
⊂(゚ω゚⊂⌒`⊃                       ⊂´⌒⊃゚ω゚)⊃
 ((  n         n  ))    ((  n         n  ))
    (ヨ ).   ハ,,ハ   ( E),、     , (ヨ )   ハ,,ハ   ( E)
     \\ ( ゚ω゚ )/ /   ヽ、,,./   ヽ、\( ゚ω゚ )//
       ヽ  <∞> /            .\ <∞>  /
     __/  <V>/   ○      ○    \<V> \__
  /⌒ヽ  。゚ 。゚/                   \゚。 ゚。  /⌒ヽ
 く __Y ヽ__/(        (__人__)        丿\__/ Y__ノ
⊂____)   \ \                   /  /  (____⊃
        >   )                 (.  <
        (\ /  ))            ((  ヽ/)
         く_⊃                 ⊂_ノ

      ‐┼‐ヽ  |ヽレ ノ_ │  |  |   ‐┼‐ ‐┼‐
       __|__    | ┼ | |     |  |   ‐┼‐  d
      (丿 )   |ノ|ヽノ |    ノ  ヽ__ノ (丿\ ノ

994 :[Fn]+[名無しさん]:2016/12/23(金) 04:45:21.85 ID:m/J/8vfW.net
次スレはHybrid ZEROに合流してください
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1459654024/

995 :[Fn]+[名無しさん]:2016/12/23(金) 10:59:53.58 ID:m/J/8vfW.net
次スレはHybrid ZEROに合流してください
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1459654024/

996 :[Fn]+[名無しさん]:2016/12/23(金) 14:05:37.39 ID:xeVY3crA.net
>>994-995
                   ∧∧ ∩
                  ( ゚ω゚ ) /
             ハ_ハ   ⊂   ノ    ハ_ハ
           ('(゚ω゚`∩   (つ ノ   ∩´゚ω゚)')
       ハ_ハ   ヽ  〈    (ノ    〉  /     ハ_ハ
     ('(゚ω゚`∩  ヽヽ_)        (_ノ ノ    ∩´゚ω゚)')
     O,_  〈                      〉  ,_O
       `ヽ_)                     (_/ ´
   ハ_ハ          お 断 り し ま す         ハ_ハ
⊂(゚ω゚⊂⌒`⊃                       ⊂´⌒⊃゚ω゚)⊃
 ((  n         n  ))    ((  n         n  ))
    (ヨ ).   ハ,,ハ   ( E),、     , (ヨ )   ハ,,ハ   ( E)
     \\ ( ゚ω゚ )/ /   ヽ、,,./   ヽ、\( ゚ω゚ )//
       ヽ  <∞> /            .\ <∞>  /
     __/  <V>/   ○      ○    \<V> \__
  /⌒ヽ  。゚ 。゚/                   \゚。 ゚。  /⌒ヽ
 く __Y ヽ__/(        (__人__)        丿\__/ Y__ノ
⊂____)   \ \                   /  /  (____⊃
        >   )                 (.  <
        (\ /  ))            ((  ヽ/)
         く_⊃                 ⊂_ノ

      ‐┼‐ヽ  |ヽレ ノ_ │  |  |   ‐┼‐ ‐┼‐
       __|__    | ┼ | |     |  |   ‐┼‐  d
      (丿 )   |ノ|ヽノ |    ノ  ヽ__ノ (丿\ ノ

997 :[Fn]+[名無しさん]:2016/12/24(土) 01:25:16.55 ID:lDR3WKPZ.net
次スレはHybrid ZEROに合流してください
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1459654024/

998 :[Fn]+[名無しさん]:2016/12/24(土) 01:27:16.64 ID:GCBYc+Sj.net
先にこっちだな
[転載禁止] 【NEC】LaVie U/Z part14【Win8.1 Ultrabook】&#169;2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1414343586/

999 :[Fn]+[名無しさん]:2016/12/24(土) 01:28:17.12 ID:GCBYc+Sj.net
もう

1000 :[Fn]+[名無しさん]:2016/12/24(土) 01:28:26.54 ID:GCBYc+Sj.net
終わり

1001 :[Fn]+[名無しさん]:2016/12/24(土) 01:28:51.95 ID:lDR3WKPZ.net
まだ

1002 :[Fn]+[名無しさん]:2016/12/24(土) 01:28:54.29 ID:GCBYc+Sj.net
だね

1003 :[Fn]+[名無しさん]:2016/12/24(土) 01:29:02.12 ID:lDR3WKPZ.net
終わらんよ

1004 :[Fn]+[名無しさん]:2016/12/24(土) 01:29:54.72 ID:GCBYc+Sj.net
消化するのに2年間

1005 :[Fn]+[名無しさん]:2016/12/24(土) 01:30:15.39 ID:lDR3WKPZ.net
長いようで

1006 :[Fn]+[名無しさん]:2016/12/24(土) 01:30:34.50 ID:GCBYc+Sj.net
結構かかったね

1007 :[Fn]+[名無しさん]:2016/12/24(土) 01:30:53.90 ID:lDR3WKPZ.net
長いな

1008 :[Fn]+[名無しさん]:2016/12/24(土) 01:31:16.46 ID:GCBYc+Sj.net
最後に

1009 :[Fn]+[名無しさん]:2016/12/24(土) 01:32:24.80 ID:lDR3WKPZ.net
      。    o             。
   o           。      o        。
       _ o _               ___    __
  __  |:::::::::::::::|  /\  __   /:::::::::::::::::\  .|:::::::::|
∠:::::::::::\ |:::::::::::::::|/:::::::::::\ |:::::::::|_|::::: o :::::::::::::|  |:::::::::|
 | :::::::::::::::::::::::::::::::::|_|o ::::::::::::|._|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|_|:::。 ::|
  J)   U)  : : : : : : : : : : : : :o : : : : : : : : : : : o: : : : : : : : :
  \J) J)         。        。
   c丶 J(っ ? ,--、                。
    / ・ \   /:::::(○      トーァ /し、  。
    /::丶__●  ⊂ 、_⊃ ⌒⌒ /⌒/⌒''`く   ⌒⌒⌒   。
   i:::::(,,゚Д゚). ト、(゚д゚*)   __{__{____}_   。
  丶(ノ  /つ|Mapと )   \______ノ  ⌒⌒⌒
⌒ ν:::__./  `ー┘ |〜  ━┷┷━┷┷━    。
    U"U       UU  ⌒⌒⌒    ⌒⌒⌒    ⌒⌒⌒

先にこっちだな
[転載禁止] 【NEC】LaVie U/Z part14【Win8.1 Ultrabook】&#169;2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1414343586/

総レス数 1009
216 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200