2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【東芝】dynabook Tabシリーズ総合 Part6

1 :[Fn]+[名無しさん]:2014/09/21(日) 21:58:26.00 ID:4plBDICR.net
■dynabook Tab S38

OS Windows8.1 with Bing 32bit
CPU Atom  Z3735F(1.33GHz)
メモリ 2GB
液晶 8.0型800x1280
ストレージ SSD 32GB/64GB
インターフェース microUSB2.0、ヘッドセット/ヘッドホン端子
センサー GPS、ジャイロ、加速度、電子コンパス
サウンド ステレオスピーカー、モノラルマイク
通信 IEEE802.11a/b/g/n準拠、Bluetooth4.0
カメラ 120万画素(前面)、500万画素(背面)
駆動時間 約10.5時間
外形寸法 W約132.0、D210.7(奥行)×H9.5(厚さ)mm
質量 約385g
主なアプリ OfficeHome/OfficePersonal2013

■VT484
OS Windows8.1 32bit
CPU Atom Z3740(1.33GHz)
メモリ 2GB
液晶 8.0型800x1280
ストレージ SSD 32GB/64GB
インターフェース HDMI(micro)、microUSB2.0、ヘッドセット/ヘッドホン端子
センサー GPS、ジャイロ、加速度、照度、電子コンパス
サウンド ステレオスピーカー、モノラルマイク
通信 IEEE802.11a/b/g/n準拠、Bluetooth4.0
カメラ 200万画素(前面)、800万画素(背面)
駆動時間 約11時間
外形寸法 W135.9、D213.0、H10.7
質量 約445g
主なアプリ OfficeHome/OfficePersonal2013

2 :[Fn]+[名無しさん]:2014/09/21(日) 21:59:54.44 ID:4plBDICR.net
関連スレ

【東芝】dynabook Tab VT484シリーズ【encore】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1384866721/

【東芝】dynabook Tab VT485シリーズ Part2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1386549674/

【東芝】dynabook Tab VT484シリーズ Part3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1388828931/

【東芝】dynabook Tab VT484シリーズ Part4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1391606650/

【東芝】dynabook Tab VT484シリーズ Part5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1398614704/

3 :[Fn]+[名無しさん]:2014/09/21(日) 22:00:45.92 ID:4plBDICR.net
●FAQ

Q1:キャンペーンのBTキーボードが届きません!

A1:そのうち届くので気長に待ちましょう。


Q2:USB機器を使いながら充電したいんですが。

A2:縦に並んだ2つのポート間でデータ線がつながっている
  充電器を使えばOKらしい。あくまで自己責任で。
  例えば
  PLANEX PL-QUCHG03
  ハンファ UMA-4USBAC2A

  USB分岐ケーブルとメス−メス中継器の組み合わせでもOKらしい。
  あくまで自己責任で。
  例えば
  ゲームテック YタイプUSBケーブルEK1493 と サンワサプライ AD-USB2

4 :[Fn]+[名無しさん]:2014/09/22(月) 11:34:16.67 ID:XLUJ0ngz.net
■dynabook Tab S50

OS Windows8.1 with Bing 32bit
CPU Atom  Z3735F(1.33GHz)
メモリ 2GB
液晶 10.1型800x1280
ストレージ eMMC 32GB/64GB
インターフェース microUSB2.0、HDMI(micro)、ヘッドセット/ヘッドホン端子
センサー GPS、ジャイロ、加速度、電子コンパス
サウンド ステレオスピーカー、モノラルマイク
通信 IEEE802.11b/g/n準拠、Bluetooth4.0
カメラ 120万画素(前面)、500万画素(背面)
駆動時間 約7.0時間(JEITA 2.0)
外形寸法 W約258.8(幅)×D175.0(奥行)×H9.0(厚さ)mm
質量 約555g
主なアプリ Office Home and Business 2013

5 :[Fn]+[名無しさん]:2014/09/22(月) 11:40:32.88 ID:XLUJ0ngz.net
シリーズなら入れてやれよ、と思ったので。

あと、S38は11a非対応。
S50の電池保ちはJEITA 1.0だと9.5時間。(S38がJEITA 2.0だと7.5時間)
S50/S38店頭モデルにはOffice Personalの設定なし、と。

6 :[Fn]+[名無しさん]:2014/09/23(火) 14:56:23.68 ID:r/jLuxBp.net
PCモニタの画面をdynabook Tab VT484の画面に映すには何を買えばいいですか?

7 :[Fn]+[名無しさん]:2014/09/23(火) 15:37:05.80 ID:7ooR2UyY.net
???

8 :[Fn]+[名無しさん]:2014/09/23(火) 17:40:12.87 ID:OpPfNWEg.net
USBのVGAキャプチャ…?
実用性とかいろいろ疑問符が付くが

あるいはその母艦PCの方にVNCかなんか入れちまえw

9 :[Fn]+[名無しさん]:2014/09/23(火) 20:07:02.57 ID:FD9MbPIP.net
東芝の中の人みてる〜?

東芝タブレットが他を駆逐する「超簡単」な方法があります。
それは「リブポイント」を復活させる事です。

それさえあればPC選びなんてのは、
ノートPC購入相談スレ冒頭のhttp://search-pc.jpで用途選択するまでもなく、
Win8以降のモバイルは東芝PCの独壇場になるでしょう!

10 :[Fn]+[名無しさん]:2014/09/23(火) 21:48:44.41 ID:JgRcQcGp.net
東芝さん、絶対に売れる方法を教えるよ。

8インチ筐体に
CoreMとLPDDR4-32GB、8K-IPS液晶(電磁ペン対応、10点タッチ対応)、USB3.1(DisplayPort出力対応)、HDMI出力、NOTTV
SIMフリー(LTE・3G・GSMも全世界全バンド対応、VoLTE・3G通話可能)、Bluetooth4.1、IEEE802.11ac,n,a,g,b、フルセグ
M.2 SSD-1TB、GNSS(A-GPS、GLONASS、ガリレオ、準天頂)、加速度・温湿度・ジャイロ・照度・気圧・放射線センサー、
前面・背面1600万画素カメラ、Windows8.1Enterprise 64bit、ワイヤレス充電対応、燃料電池、背面に太陽電池搭載、
防水・防塵10m落下OK、電磁パルスEMP対策済み、FeliCa・NFC・赤外線対応

これだけ詰め込んでバッテリー持続時間24時間、値段が10万なら確実に売れる。

11 :[Fn]+[名無しさん]:2014/09/23(火) 22:14:24.88 ID:b9Rt+aQh.net
なんかほのぼのしたよ、ありがとなw

12 :[Fn]+[名無しさん]:2014/09/23(火) 22:58:30.46 ID:cvVI0WKo.net
リブポイントはなんか動きよくないよね
トラックポイントに比べて
なんでだろうね

13 :[Fn]+[名無しさん]:2014/09/23(火) 23:10:19.21 ID:p24wfC9n.net
26Kを買ってみた。

税抜き3.7万でした。

14 :[Fn]+[名無しさん]:2014/09/26(金) 08:11:42.20 ID:lGzA+qOd.net
東芝アウトレットで26Kの会員価格っておいくら?

15 :[Fn]+[名無しさん]:2014/09/26(金) 08:29:31.71 ID:Q0mqgFhv.net
>>14
>>13

16 :[Fn]+[名無しさん]:2014/09/26(金) 08:57:31.94 ID:deNRhfvF.net
8.1で一番容量のデカいアップデートて何MBだった?

17 :[Fn]+[名無しさん]:2014/09/26(金) 14:16:13.49 ID:Gvx6NTgr.net
>>16
800M位

18 :[Fn]+[名無しさん]:2014/09/26(金) 16:38:17.32 ID:ThUhkeWw.net
>>17
ありがと

19 :[Fn]+[名無しさん]:2014/09/27(土) 14:28:04.02 ID:iTLmQgfR.net
サンパチはACアダプタとUSB端子は別?
充電しながらUSB端子を他に使える?

20 :[Fn]+[名無しさん]:2014/09/27(土) 15:02:22.28 ID:U7vR8HOL.net
別じゃないが使う手段はある
http://www3.toshiba.co.jp/pc/peripheral/p_option/products/pacbl001.htm

21 :[Fn]+[名無しさん]:2014/09/27(土) 22:00:00.56 ID:MBv+V7zf.net
VT484のコンパスって・・・
スリープ解除したときに向いてた方向が北になるのかね?
俺のVT484は机に置いた状態でスリープ解除してコンパスアプリ起動すると必ずそうなる
故障でなければ・・・・・バグだろ、これ・・・

22 :[Fn]+[名無しさん]:2014/09/27(土) 22:25:35.94 ID:ikupej5I.net
スレチだけど鉄道nowてサイトおもしろいよな
実際の運行状況とは違うみたいだけど

23 :[Fn]+[名無しさん]:2014/09/27(土) 23:10:20.18 ID:TJ4+Rxx5.net
>>21
Windowsの仕様

24 :[Fn]+[名無しさん]:2014/09/28(日) 09:54:16.28 ID:XEsiyaai.net
>>21
妖怪パッドですね

25 :[Fn]+[名無しさん]:2014/09/28(日) 11:16:14.98 ID:EXSGArS1.net
7 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/09/28(日) 10:25:29.82 ID:noC6bDR10
パンチラは一期一会。
撮影などもってのほか。

26 :[Fn]+[名無しさん]:2014/09/28(日) 12:07:56.12 ID:fwOFh5x6.net
ヨドバシ見ると、zultraが39800円なんだな

27 :[Fn]+[名無しさん]:2014/09/28(日) 15:54:37.71 ID:rGUwCfsK.net
>>21
電子コンパス(細密版)っての使ってるけど全然そんなことはない。
使ってるソフトがバグってるか、まともに地磁気拾えないような環境の机なんじゃね?

28 :[Fn]+[名無しさん]:2014/09/29(月) 17:08:13.86 ID:qMQ71ONd.net
S38/26Mの蓄電容量はどのくらい?
4000mAぐらいですか?

29 :[Fn]+[名無しさん]:2014/09/29(月) 19:02:09.66 ID:rrf/Qjdk.net
ゴジラの蓄電容量

30 :[Fn]+[名無しさん]:2014/09/30(火) 22:18:14.29 ID:NJ7PFPWo.net
iPad miniやNexus7などで4000mAほど、
iPad Airなどで12000mAほどだから、
5000mA〜6000mAぐらいかな

31 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/02(木) 00:44:34.97 ID:y2M9WFLK.net
過疎ってるなぁ。。。
売れてないのか、それとも
普通に不具合なく平凡だからなのか…

32 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/02(木) 04:56:09.42 ID:QxmjaCUJ.net
普通に不具合ないなぁ。

33 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/02(木) 05:39:22.04 ID:s4GAoKdX.net
売れてないんだと思うよ
VT484ならではの売りが無い・・・訳ではないけど調べないと分からないし
何より他より高い

Sシリーズはもう論外だし

34 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/02(木) 13:13:16.75 ID:UNl2rmew.net
やべ。カメラが認識しなくなった。

35 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/02(木) 15:17:09.07 ID:y2M9WFLK.net
さっき知人が購入したS38/26MのBIOSが1.5だった。
ttp://www.age2.tv/rd05/src/up4701.jpg
TODHIBAのWebサイト見に行っても1.4が最新みたいだけど、
そろそろUpdateくるかしら。。。

36 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/02(木) 21:11:50.72 ID:DRuM6tW9.net
>>34
VT484?前スレから…
>847 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2014/08/30(土) 18:21:18.21 ID:k4KYZklC
>ものすごくお節介だけど念のため
>VT484でカメラ認識しなくなったら…
>
>デバイスマネージャ
>→イメージングデバイス→Intel(R) Imaging Signal Processor 2400
>右クリックor長押しでプロパティから「ドライバー」タブ
>→ドライバーを元に戻す
>
>で、多分戻る

37 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/03(金) 10:49:07.34 ID:wVPEypHg.net
vt484 2回目の故障
タッチパネル動く hdmi動く 液晶だけ写らん(´д`|||)

まぁ不具合あるときにhdmiあるのはいいよね(苦笑)

こういうときのためにリモート環境はととのえておいた方がいいね
bryhildr siegfriedいれておいて良かった
重いけど

38 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/03(金) 12:30:05.03 ID:eXLDBi9e.net
購入してから回復ディスク?を作っていなかったので、
これからUSBメモリに作成しようと思うのですが、
すでに、プログラムの追加と削除から
いくつかのソフトを削除してしまっています。

説明書通りに回復ドライブの作成をして、
出荷状態への初期化をしても、
すでに消してしまったものは戻らないのでしょうか?

39 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/03(金) 22:14:07.39 ID:VpqFxOaW.net
大丈夫。

40 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/04(土) 00:10:19.88 ID:kaHztU1r.net
>>37
俺はHDMI刺すと、メインを切る様に設定してるけど
ディスプレイ設定見た方がいいよ

41 :34:2014/10/04(土) 11:39:49.21 ID:OEzXk8bh.net
>>36
復活しました〜
感謝です。

42 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/04(土) 17:31:45.10 ID:g1TvqAgl.net
S38のIPSパネルってどこ製?
FFS方式なのかな?

43 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/04(土) 18:08:51.25 ID:lC0ftGDM.net
>>42
真横から見ても色褪せないし気にすんな

44 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/04(土) 21:10:03.87 ID:Dh+He6lW.net
VT484のタッチパネルが一切使えなくなった
ついさっきまで使ってた時は何ともなかったのに
スリープ解除したら反応しない・・・
下のWinボタンは反応する
移動もしてないし誰も触ってないのに・・・
どんなタイミングで壊れたのか不思議だ
修理に出すにも来週末まで出せんし修理中も使えないのは困るなぁ
S38でも買ってこようかな・・・
S38ってWiFiの5GHzつかえる?

45 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/04(土) 21:26:26.52 ID:kaHztU1r.net
>>44
マウス繋いで、デジタイザ部分のデバイスドライバを再認識させればOK

46 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/04(土) 21:54:10.57 ID:Dh+He6lW.net
>>45
ハード的な故障じゃないって事?
早速マウスつないでデバイスマネージャーみたけど
デジタイザってのはなかった
もう少し調べてみます。

47 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/04(土) 22:09:56.13 ID:jF8xFHO8.net
リブートしてみた?

48 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/04(土) 22:20:52.12 ID:Dh+He6lW.net
HID準拠タッチスクリーン ってのがあったけどこれかな?
リブートと完全な電源断は何度かやってみましたが、ドライバ削除の前にもう一度リブートしてみます。

49 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/04(土) 22:40:30.70 ID:Dh+He6lW.net
HID準拠タッチスクリーン を削除してリブートもしましたが変化なし
関係ないとこいじってるのか、ハードの故障なのか・・・
来週修理にだすまでマウスつないで使って出先での使用は我慢します。

50 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/04(土) 22:46:04.46 ID:oqYw3nqV.net
>>44
先週のWinupdateあたりからおいらもたまにその症状来ます
スリープ解除にやたらに時間がかかったりするようになった
無反応と思っても、スリープ解除を待ってると時間かかるけど帰ってくることが結構ある

ドライバ削除の前に「ドライバを元に戻す(R)」を試した方がよかったかな

51 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/05(日) 06:19:14.30 ID:DdTX++7v.net
東芝がIF2014で公表した開発中の電磁誘導ペン、次のモデルには載るんだろうか?
載るんだったらそいつがついたモデルを買いたいんだが。

52 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/05(日) 10:40:47.04 ID:Pbg8Z/ud.net
VT484のWiFiが使えなくなる故障から修理返却後3日経過、
今度はBluetoothがコード43から復帰しなくなった…
以前にコード43が出たらデバイスマネージャで無効→有効&再起動で一時的に治ってたけどこれもダメ
他に何か対策はありますか

53 :52:2014/10/05(日) 10:44:40.76 ID:Pbg8Z/ud.net

×他に何か対策 → ○修理に出すまでに試せる対策

54 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/05(日) 11:27:07.96 ID:8BZIaR9Q.net
>>53
どうせ修理に出すなら対策必要ないわ

55 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/05(日) 13:09:49.39 ID:7JwwEZDD.net
ブルースの神様に祈るとか

56 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/05(日) 23:52:21.97 ID:tfnmKduC.net
44です
出荷状態に戻してもタッチは反応しないので
ハードの故障と判断し、修理に出すことにします
近所の量販店にWinタブを見に行ったら
acerのIconiaW4が売ってたので修理中の代替機として買ってきましたが・・・
タッチの精度は悪いわ液晶は妙に黄ばんでるわで・・・
安かったからVT484が修理から戻るまでの我慢
VT484って高いだけのことはあったんだな・・・

57 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/06(月) 00:13:15.27 ID:jW4x5VjN.net
>>56
ちょw
もう少し調べてから買えよ

58 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/06(月) 00:37:10.24 ID:KcLz6i9k.net
>>56
一時しのぎなら中華PAD買ってもっと差を感じればいいのにw
W4は尿液晶とは言われるけど、調整すりゃいけるんじゃないかな

59 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/06(月) 02:08:11.48 ID:6fWyKxRt.net
VT484は使ってみないと分からないいい所は沢山あるんだよな
カタログには現れない部分なんだが

60 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/06(月) 07:26:21.14 ID:u9M4oKQP.net
>>44
>5GHz
>>5

61 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/06(月) 08:02:17.08 ID:tUlW8Qhr.net
WindowsとAndroidデュアルブートのタブレットで出ないかな
確かASUSあたりが試作品?を発表してたけど製品化までは行かなかったのかな
MSが横やり入れたらしいけどこれくらいの変化球でもなければ売れないのでは…

62 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/06(月) 16:56:06.28 ID:jW4x5VjN.net
>>61
ブルースタックとか言うやつ入れてみたけど
重くてかなわんわw

63 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/06(月) 17:31:17.47 ID:KcLz6i9k.net
AndroidのエミュはGPSを初めとしたセンサ類の情報を渡せる物が皆無だからな
もし、センサ類も全部渡せる様になったらWinとAndroid2台ずつ買うより高く付いても
速いCPUの8〜10インチタブ買うわ

64 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/06(月) 22:09:57.48 ID:LcHZ/FCi.net
>>59
そうなんだよね。
他のWindows8インチタブレットのスレも見ているんだが、
VT484スレは他の機種で騒いでいるエラーとかあまり出てこない。
もちろん売れ筋商品ではないので母数が違うのも分かっているが。

65 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/06(月) 23:34:24.03 ID:KcLz6i9k.net
>>64
母数の違いだけだと思うよ
リファレンス基板のまま作ってコスト下げてるから
折角マルチチャネル対応CPUなのにわざわざ片方に2G繋いでる。
設計の自由度を与えてやればマルチチャネルになったはず。

66 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/07(火) 00:13:10.05 ID:pJKhmVqh.net
>>61
MSとGoogle双方から横やり入ったからねえ
単純な方法での製品化は相当厳しそう

67 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/07(火) 00:29:00.74 ID:jiEGFWK6.net
コーレルビデオスタジオx6 vt484リカバリーしたら
認証画面でフリーズして使えない
コーレルのログインしてみたらアカデミック版買った事になってる
初回認証時はは同じプロダクトキーで問題なく登録できてたのに

68 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/07(火) 05:06:46.70 ID:aIwILNHK.net
俺はVT484リカバリーしたらRZスイートのストア版が入れらんなくなった
ストアに出てこなくて検索して直接ストアに行っても「このPCにはいれらんねぇーよ」と拒否られる
デスクトップ版は普通に使えてるんだけどなぁ

69 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/07(火) 09:54:01.63 ID:0vSJyiIA.net
東芝で特価市やってたのでオーダーしちゃいました!
仲間に入れてください('ω'*)
マイクロhdmi端子なるものがついてるようですが
うちにあるhdmiの画面と繋ぐのに
何か必要なものとかあるでしょうか

70 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/07(火) 10:49:31.28 ID:Q7Ye0pLW.net
61です
レスくれた人ありがとう
確かに現状難しそうだね…
Androidは安いのあるし
2台とも買うのが現実的だよね

71 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/07(火) 10:52:18.15 ID:tif2aiyM.net
>>69
nicroHDMI-HDMI変換アダプターもしくはケーブル

72 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/07(火) 16:27:46.62 ID:GEOGBpKu.net
>>66
内蔵ストレージ64GB程度だとデュアルブートさせてもすぐ足りなくなりそうだし
eMMC丸ごと空けておいてそれぞれのOS入りSDから起動とか

73 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/07(火) 17:40:28.91 ID:iHqBjU6z.net
VT484/26K買ってきた。2年前に買ったCore 2 Duo P8700/2.53GHzのノートと遜色なし。
今のところ不具合もないし気に入った。やはり国産は安心感が違う。

74 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/07(火) 18:11:43.98 ID:5iOhM7re.net
>>73
ソフトの立ち上がりだけはいまだにいらつくけど、
それ以外はおkだわさ。

75 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/07(火) 18:19:54.32 ID:oHDxyrru.net
>>3の充電器買えば省電力PCにもなるぞ

76 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/07(火) 19:09:48.60 ID:iHqBjU6z.net
Mouse Without Bordersを使ってPC間でマウスとキーボードを共有でかなり快適。
PLANEX PL-QUCHG03 は持っているけどUSB機器を繋げる予定がないかも。。。

77 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/07(火) 23:33:35.33 ID:SCuEzYwq.net
>>68
先にまずデスクトップ版をインストールした後に
アプリ版を入れないと動かないはずだけど
入れました?
そのあとで、ServiceStationからアップデート

78 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/08(水) 00:56:31.21 ID:H2q+jCAi.net
>>77
デスクトップ版は正常に使えてます

YouCam for Toshibaってカメラアプリはインストールされてて動いてるっぽいんだけど
これもストアにアクセスすると「お使いのPCでは・・・」と表示される
他にも東芝用アプリって入ってたと思うけど、不要なんで最初にアンインストールしちゃったけど多分同じかな
このPCは対象だという情報が壊れてるのかも

どっちも他のアプリ使えば済むんで最悪それ使おうかと・・・

79 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/08(水) 01:21:20.30 ID:GIeqNP95.net
RZスイートと6Tに拡張したM430(6CH全録)使ってたけど
2048番組以上の録画データがあると、動かなくなる
録画品質を最低にして4か月保持する人とか想定してないんだろうね

80 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/08(水) 06:50:21.81 ID:x/VgCvak.net
>>71
お礼がおくれてすいません!
早速昨日地元のお店に買いにいったら店員さんが
ああ?ミニのことですね?って
しつこくミニhdmiケーブルっていうのすすめてくるから
しょうがないので街までいってそれ買ってきました!
ありがとー!

81 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/08(水) 07:37:29.44 ID:ywq9BYhU.net
vt484使っているのだけれど、電源プランに「ディスプレイを暗くする」と「ディスプレイの電源を切る」が見つからない。
これを表示させる方法、もしくは便利なツールやソフト知らない???
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/images2/010100f.gif

82 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/08(水) 08:51:06.81 ID:wlLbtH3J.net
ない

83 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/08(水) 09:07:58.32 ID:x/VgCvak.net
電源プランからじゃないですけどWindows8.1の共通操作で良ければ
画面右端からうにっとフリックすると出てくる共有とか
そういうメニューから設定、てやつをえらぶと
そんなかにディスプレイ
という項目があるのでこいつをちょい長押しすると
スライダー出てくるんでこれで明るさは調節できますよ!

84 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/08(水) 10:57:41.47 ID:ywq9BYhU.net
明るさ調整してみた。

コマンドプロンプトでモニターの電源を30分で落とすコマンド打ってみたけれど、
スリープの項目に反映されるようになってる。何だこの仕様は?マジやめて。
powercfg -x /monitor-timeout-dc 30

85 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/08(水) 11:06:58.27 ID:m3krgNeT.net
InstantGoでググれ

86 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/08(水) 22:02:28.11 ID:H2q+jCAi.net
タップ出来なくなったと騒いでた者ですが
リカバリー前にwindowsの「システムイメージバックアップ」で外付けHDDにフルバックアップを取っておいたので、修理に出す前にデータを抜き出しておこうと
バックアップイメージからリカバリしたらなぜかタップ出来るようになっていました・・・
訳が分からない・・・

一応、経過報告
1・タップが出来なくなる
2・BT接続していたマウスは使えた
3・取り敢えずフルバックアップ
4・チャームの保守と管理からすべて削除してWindowsを再インストールする
5・タップ出来ず
6・取っておいたバックアップイメージから復元
7・問題なく動く・・・・
8・と思ったらストア版RZスイートで2台あるdigaの古い方だけタイムアウトになり再生不可。デスクトップ版は再生可
これは特に困らないので放置かな

ただ、いつ動かなくなるかわからないので、一応修理には出そうと思います。保証のあるうちに・・・

87 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/08(水) 22:15:35.71 ID:GIeqNP95.net
>>86
ドライバのファイルもしくはレジストリがぶっこわれてるのに
削除、再認識からのインスコで入れ替わらなかったのかもね
関連レジストリとドライバファイルを削除して完全に入れ直すなんて面倒過ぎる。

収穫としては、リカバリファイルから戻すと全部書き換わって直るって言う事例だね
残念な記憶ブロックがあるeMMCだったら可哀想だねぇ、交換できないし

88 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/09(木) 18:11:31.05 ID:5Pgndi8i.net
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20141008_670342.html

東芝が新方式のペンを採用したタブレットPCを参考出展

これいいな。これとIPSαを搭載したタブレットでお絵かきしたい。

89 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/09(木) 21:28:48.90 ID:4ugbw6fB.net
去年VT484が出たときにはかなり興味沸いたんだけどなあ。

90 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/10(金) 01:19:35.55 ID:CE9Ws+Mz.net
メモリって何%くらいが通常?

91 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/10(金) 01:48:43.48 ID:2I4kv6Mo.net
>>90
高技能のエスパーでないので、もうちょっと5W1H踏まえてちょ

ちなみにWindowsは余ったメモリはキャッシュとして利用してるんで
実際は廃棄可能なメモリもいっぱいで動いてる。

タスクマネージャー > メモリ ってとこで確認出来る。
Win8.1の場合メモリ1GでもWordとExcelがカクつかない程度で
同時利用出来る程メモリの利用は巧みにやってる。
2G積んだら電気捨ててるような物だ(おおげさ)

92 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/11(土) 22:48:59.23 ID:NHxvcjNJ.net
s38購入。良いケースないかな。
ipad mini用でもモノによっては何とかいけそうなんだけど

93 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/12(日) 00:03:55.26 ID:vv6zVIgW.net
VT484が不調になり修理中の代替機として買ったW4を一週間使ってみてVT484の良いところを改めて認識しました
・良いところ
USB・HDMI・ヘッドフォン・マイクの各端子が同じ辺に集まってる。W4は右にHDMI、下にUSBとヘッドホン・マイク
持ちやすい。W4は裏面がツルツルで滑る
画面がきれい。黄ばんでない。
タッチパネルの精度がいい。
・悪いところ
値段が高い
厚い。W4と比べるとわずかな差なのにW4から持ち替えると厚く感じる
・残念なところ
W4は充電中に電源ボタン横のLEDが赤く光る
W4は対応ケースつかえばオートスリープ出来る
・好みの問題
電源ボタンの位置がW4は上でボリュームと押し間違えないが持ったまま押しづらい。VT484は押しやすい位置だがボリューム押し間違う可能性もある。
Windowsボタン。VT484はソフトキー、W4は物理キー。見ないでも指の感覚でわかる物理キーもいいかも。ただW4のキーは壊れそうなほど安っぽい。

電子コンパスはどちらも使い物にならない
両機種とも、前にこのスレで書いてあったのと同じでスリープから復帰したときに上(Windowsボタンの反対側)だった方角が北になる。
そしてコンパスの針が少しずつ移動

W4もVT484をながく使ってなければ満足できるだけの機種ではあると思いますが、比べるとちょっとずつ残念なところがある感じです。

VT484は念のため明日修理に出します・・・

94 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/12(日) 00:28:54.71 ID:eh8+XPiC.net
>>92
ナカバヤシのiPadmini用のスリップインケースがオススメ
amazonで1500円くらいで、チョイ高なんだけど
圧倒的に使い勝手がいい

95 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/12(日) 00:33:09.38 ID:Y8ItEQuQ.net
>>94
同じく

96 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/12(日) 01:13:37.33 ID:fUPUAJRB.net
自分はエレコムのこれ、7インチ用になってるけど
NEXUS7用に持ってて入れてみたら入ったのでもう1つ買い足した
http://www2.elecom.co.jp/slate-pc/case/tb-02nc/

97 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/12(日) 17:10:50.54 ID:7iaGXLGJ.net
俺はケースよりカバーが欲しい
昨日淀で物色したんだけど、エレコムのしか無かった

http://www2.elecom.co.jp/products/TB-TOS38WWVBK.html

98 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/12(日) 18:32:16.58 ID:fUPUAJRB.net
自分も色々探したけどそれしか見当たらないのよねぇ
フラップタイプ好きじゃないので買わなかった
レイアウトがシェルジャケット出してくれないかしら、出来ればラバーコーティングのヤツ

99 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/12(日) 19:02:19.17 ID:a/gp+rcS.net
MiiX2.8ならくさるほケースやシリコンカバーあるのにね・・・

100 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/13(月) 06:17:29.55 ID:s25uxyau.net
アマゾン見たら結構カバーあるけど、タブレットだから大抵はフラップタイプだな。
個人的にはシェルジャケット形状だとタブレットの大きさでは画面守れそうになくて不安。

総レス数 1005
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200