2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BOT】IIYAMAパソコン工房ってどうよ?

1 :[Fn]+[名無しさん]:2014/07/10(木) 22:52:04.58 ID:a8izSpkf.net
どうなのよ?

763 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/21(火) 19:40:24.72 ID:QYgkZ//0.net
>>762
シルバーグリスしか選べない

764 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/22(水) 09:59:00 ID:JxludHQ4.net
>>754
mx250つけるくらいならオンボの省電力仕様にした方が遥かにマシ

765 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/22(水) 10:17:48.28 ID:w8qnaXkI.net
デスクトップ用ライゼン搭載モデルかなり売れてる筈なのに書き込みなさすぎてツール等でお勧めの設定書き込みないのが辛い

766 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/22(水) 12:41:28.24 ID:VbMCYIAX.net
SOLUTIO bz N5シリーズがIPS液晶なのかどうか分からないんだが
https://www.pc-koubou.jp/pc/solution_infinity_n5.php
https://www.pc-koubou.jp/pc/note_ips.php

767 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/22(水) 14:30:16.45 ID:Z/vC3Off.net
ステマ臭くないのはいいにしてもそれにしたって情報少なすぎるわなw

768 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/22(水) 17:28:39.18 ID:JxludHQ4.net
ブーストをオフにする方法は知らんが
プロセッサの電源管理で最小3%最大50%くらいにすると
温度下がってファンも回らなくなり静音になる
ただしもちろんもっさり感が出る

769 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/22(水) 20:26:44.52 ID:BeOxoUwP.net
最大プロセッサ99にするとブーストが止まるよ夏場もへっちゃらだよ

770 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/23(木) 07:07:42.09 ID:MV0q0GmT.net
ライゼン搭載モデルはRTX2070モデルだけ人気でRTX2060、1660GTX Tiモデルは余裕で3900搭載モデル売れ残ってるんだな

スンゲェ優秀なのに

771 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/23(木) 08:20:26.28 ID:b6qDUDet.net
カスタマイズするのにお勧めなツールあったら教えてほしい

772 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/23(木) 08:52:06.41 ID:dDiINMKt.net
>>770
増設出来るとか詳しくわかればね
RAIDしたい人もいるだろうし

773 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/23(木) 12:42:12.78 ID:k8slpySt.net
Ryzenはロマン砲だ
俺みたいに開発にノートPC使う人間には向いてない

デスクトップはRyzenだけど

774 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/23(木) 14:10:18.01 ID:k8slpySt.net
>>769
ほほぅ・・・
やってみたらマジだった
静音でかつそれほどもっさりしない状態を維持できる
耳寄りな情報ありがとう

775 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/23(木) 19:37:06.50 ID:b3fIrzpw.net
なまえがかっこいいかららいぜんでびゅーしたよ3600くん熱すぎるよ

776 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/24(金) 08:09:47.06 ID:FUaxmup5.net
僕の3700x君も94度までいくよ。SSDはP1 500GBだった。はずれかな。

777 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/24(金) 08:41:43 ID:Am3dKv4I.net
>>776
RTX2070モデル?
3700XはパフォーマンスモードのファンMAXで?
グリス塗り直しで温度下がるからしてみたら?

778 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/24(金) 09:50:10.49 ID:FUaxmup5.net
>>777
そう。シネベンチをはかったらそうなった。設定はその通り。一度挑戦してみる。

779 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/24(金) 10:12:11.16 ID:Am3dKv4I.net
>>777
俺の3900は室温26度で同じ設定で回しても78度だったわ
3.6Gぐらいでリミットかかるぽいね、3900は
3700Xも動作のリミットかかるのかな?

780 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/24(金) 11:08:25.10 ID:hZcexArN.net
ハッキリ言えるのは「爆熱で壊れるのは早い」てこと

781 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/24(金) 11:35:17.44 ID:Am3dKv4I.net
冷却性能は高いぞ、AMDモデル
まぁ、俺の場合、注文時にシルバーグリスにしたのも大正解だったのかもしれないが

782 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/24(金) 11:46:42.92 ID:hC0R2lll.net
酷使するなら4年保証つけるべきだな

783 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/24(金) 16:27:00.53 ID:P/5ODWnP.net
>>776
画像あげてくれると嬉しい
3700Xモデル買いたいから詳しい情報欲しい

784 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/24(金) 19:49:25.67 ID:wrtsSbyy.net
RyzenのデスクトップCPUモデル。バッテリーはbiosで充電制御できるみたい。
そんな機能無いと思ってたから良かった。

785 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/25(土) 13:43:25.81 ID:ghi8ZF72.net
ちなみに尿液晶ですかね
気になるのがそこなんだけど

786 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/25(土) 14:14:51.12 ID:KPmjqPqU.net
IPS液晶だな

3900とRTX2060の組み合わせが注目出来るうちに買っとけ

787 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/25(土) 16:56:39.48 ID:jMOwYjNP.net
iiyamaのノートパソコンでテレワーク用にcorei7モデル(SSD:240GB,HDD:1TB)買おうと思ってるけど
SSD:240GBのみにしておいて、データ保存は後付け別途でポータブルSSD買った方がいいかな?

788 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/25(土) 19:40:59.34 ID:EUD6krnJ.net
IntelのゴミCPU積んだパソコンとか要らねーわ

789 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/25(土) 19:55:49.47 ID:rEdRzjCZ.net
その優秀なインテル以外買ったことないが

790 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/25(土) 21:49:03.92 ID:OsmGZtS/.net
3900のやつ、情報が全然ないけど海外だと「XMG Apex 15」って名前らしい。
youtubeで検索すると海外のレビューがいくつか出てくる。
字幕で自動翻訳すれば内容もそれなりにわかる。

https://youtu.be/w3gevOnS-S8

791 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/25(土) 22:21:25.99 ID:OsmGZtS/.net
レビュー記事も出てきた。Google翻訳すれば内容もわかる
https://www.notebookcheck.net/Schenker-XMG-Apex-15-Clevo-NH57AF1-Laptop-Review-Extremely-fast-extremely-loud.464178.0.html
https://www.eurogamer.net/articles/digitalfoundry-2020-xmg-apex-15-review-ryzen-9-3950x-in-a-laptop

で、結局発熱が大丈夫か否かの結論はよくわからんw

792 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/26(日) 08:59:10.56 ID:goGEkudr.net
3900にRTX2700の組み合わせ

設定、パフォーマンスモード、ファン速度MAX固定

室温26.5度、最小54度、最大79度

CinebenchR20のみ
http://picopicolab.net/app/data/1595721125090.jpg

長時間負荷は俺は却下で頼む
ファンMAXだと5850回転ぐらいで滅茶苦茶うるさいのとファンの寿命縮めるからあんまりやりたくないからな
ノート用のファンて中々手に入らないし

793 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/26(日) 12:26:04.41 ID:Mg8zSHiV.net
clevoだから保守パーツは問題ないんじゃないか
日本語キーボードがイカれたら面倒くさそうだけど

794 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/26(日) 21:39:55.00 ID:tCMVZvzf.net
>>792
これはありがたい。
思ったより温度上がってないね。

https://pcrecommend.com/cpu/
このサイトだとRyzen3900はスコアが6791みたいだから
upしてもらった6367だと、ごく微妙にサーマルスロットリング出てる感じかな。

このPCは幸いにも裏のふたを開けるだけで解体できるみたいだから
ファンがダメになっても自力交換しやすそうだね。

795 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/26(日) 21:54:02.81 ID:goGEkudr.net
>>794
マザボがB450だから3900の性能が若干下がるよ

796 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/26(日) 22:04:07.72 ID:WdWyB8gE.net
3700X搭載モデルの温度画像がほしい

797 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/26(日) 23:04:11.35 ID:tCMVZvzf.net
>>795
なるほど。勉強になる。
上に出てたclevoなんてのも今回初めて知ったよ。

798 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/27(月) 18:06:52.97 ID:/GpUl4IN.net
3700Xの詳細画像願う

799 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/27(月) 20:47:43.40 ID:vjxCGwnl.net
3700xもシングル性能だと3900と大差ないようだし、発熱とかが3900より抑えられるなら十分選択肢になるよね。
値段も一回り安いし。

3900のを買うならRTX2070付きが欲しくなるけど、3700xならなぜかRTX2060でもいいやと思える不思議。

800 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/27(月) 21:15:03.87 ID:vjxCGwnl.net
ところでこのRyzen PCたちは、CPUをEco-Modeにしたらもう少し寿命を延ばせるのだろうか。

801 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/27(月) 21:19:40.84 ID:/GpUl4IN.net
温度下がるんだから延びるでしょ

802 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/28(火) 00:04:59.61 ID:JMN38+0K.net
正直、CPU性能は余ってるので制限して低温静音に使うのもありかな

803 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/28(火) 07:44:02 ID:mLIK5VC7.net
3900は3900xのエコモードとほとんど変わらないという記事があったけど、
つまり3900は3900xのエコ限定バージョンだったりする?

そうなると3900にエコモードってあるんだろうか。
できないとすれば3700xは本機でエコモード運用できる唯一の選択肢だといえる。

804 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/28(火) 07:53:45.24 ID:T+32ce4Q.net
>>803
3900は電源プランに省電力モードなかったわ、Ryzen用のプラン

3700Xの温度画像を誰かアップしてくれよ、温度低ければ乗せ替える

805 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/28(火) 07:55:42.88 ID:nhRmhz0J.net
3700Xは画像報告ないからな
コア数が多い3900より熱くなるとかありえんだろ

806 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/28(火) 07:58:35.63 ID:mLIK5VC7.net
>>804
レポありがとう。やっぱ3900はエコモード無理か。

807 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/28(火) 12:59:43.10 ID:0gjznEnx.net
火事になりそうだからIntelにするわ

808 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/28(火) 21:52:00.66 ID:WnO5rYV9.net
APUモデルの4000番台はPCI_E8x制限だからな

3700X、3900のRTX2070モデルは即完売するわな

809 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/29(水) 07:28:31.79 ID:bU7RYgDR.net
>>804
Ryzenのエコモードは、電源プランで設定する省電力モードとはちょっと違うみたい。
あと、普通にやると表示されないケースもある模様。

https://pcmanabu.com/ryzen-master/

このあたりの記事を参照しても、やっぱり3900はエコモード無理?

810 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/29(水) 08:51:32.39 ID:LAF4cd9k.net
>>809
BIOSがCPU、メモリの設定ないから無理だね
3700XもECOモードで使えない

811 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/29(水) 17:39:47.33 ID:k3lzU+NE.net
>>810
ありゃ、3700xもエコモード無理なんだ。これは残念だなぁ。
どうもありがとう。

812 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/29(水) 17:57:27.34 ID:02dEs9HF.net
販売元のオリジナルBIOSで設定あるかだねぇ
詳しい人試してみてよ

813 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/29(水) 18:08:42.78 ID:+/CuYXIe.net
clevoのサイト見るともともとecoモードで動いてそうな気もするけどな
cpu何wで動いてるの?

814 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/29(水) 21:36:04.39 ID:Ob+qHLIj.net
https://youtu.be/FtLzR-i8XmA

3700x積んであるやつの海外レビューあった。
自動翻訳がけっこうメチャクチャだけど何となくフィーリングは伝わってくる。

815 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/29(水) 23:47:03.25 ID:EIh9Iia7.net
xmgってなんなんや?ユニットコムちゃうんか?

816 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/30(木) 00:01:04.91 ID:Lqt1FZm1.net
clevoの供給先の1つ
本家になかった3950xモデルがあるのが注目ポイントだな

817 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/30(木) 06:33:49 ID:/wxJmmCf.net
>>816
パフォーマンスモードじゃないと3900より処理能力遅いゴミと化す3950X

818 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/30(木) 07:52:51.92 ID:Rcchi8y3.net
clevoのオリジナルBIOS試してくれよ?誰か

819 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/30(木) 08:52:04.57 ID:/fldMpLP.net
レビュー少なすぎな
買った奴書き込みしろよ

820 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/30(木) 09:52:51.70 ID:JzQcXqPx.net
743 名前:Socket774 (ワッチョイ 9a06-P44A)[sage] 投稿日:2019/07/14(日) 21:52:00.17 ID:N1+Y7YtB0
>>758
3570Kから3700Xに買い替えたけど
アイドルと動画再生とかの軽作業で消費電力20Wぐらい増えたわ

748 名前:Socket774 (ワッチョイ 9a06-P44A)[sage] 投稿日:2019/07/15(月) 06:50:12.31 ID:ZUDMX5uP0
>>762-763
以前のはz77m-d3h 3570K
今回のはX570taichi 3700x
電源はSUPER FLOWER SF-650P14PE グラボはGV-N1060WF2OC-6GD HDDはst3000dm001 1台でそれぞれ流用
アイドルは55W→72Wぐらいになった
TVtest起動で70W→90W
一番気になったのは軽めのゲームが70-90W台で起動してたのが100W-130Wぐらいに増えた 
正直重いゲームとかエンコとかやらないなら全部で12万くらい出して買った意味なかったな
M2..ssdも買ったけど今までのSSDと体感もさほど違わない
このアイドルの差よりもむしろ軽作業での消費電力の差が大きいことは、
低消費電力スレの住人でX570とX470で消費電力の差が殆どないことを突き止めた人も同じ見解

>AMD X570 Gaming Plus + 3700X
>Intel SuperMicro C7Z370-CG-IW i7 8700K
>
>WMPによる音楽再生時消費電力
>AMD 45W
>Intel 15W
> 
>PowerDVD17Ultraによる1440x1080動画
>Upcon再生時消費電力
>AMD 74〜76W
>Intel 33〜35W
> 
>PowerDVD17Ultraによる1920x1080動画
>Upcon再生時消費電力
>AMD 76〜82W
>Intel 34〜39W
 
 
アイドル高杉w 
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1194/631/g27_o.png

821 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/31(金) 07:53:38.50 ID:v+6PBRz0.net
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1160814.html
Levelなんちゃらって結構前からデスクトップ用CPU載せるとか無茶なことやってきたブランドなんだな。知らんかった。まあそれでシリーズが続いているということは、これまで大きなトラブルがないという信頼性を証明してくれているということになるのかもしれない。

822 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/31(金) 08:17:35 ID:Xa8aAAUu.net
供給元のclevoは双発xeonノートpcとか作ってたこともある変態だからな

823 :[Fn]+[名無しさん]:2020/08/02(日) 10:36:16.70 ID:L4C7LCwZ.net
Ryzen + RTX2070モデル、在庫切れが続いていて再入荷を待ってるんだけど
販売終了ってことかな? それとも待ってれば在庫復活したりするんだろうか。

824 :[Fn]+[名無しさん]:2020/08/02(日) 16:42:34.11 ID:1c27DB5k.net
問い合わせしろよ

825 :[Fn]+[名無しさん]:2020/08/03(月) 09:25:29.74 ID:vEe36Pa7.net
3700X、RTX2060で電源プランにECOモードないの確認
バランスとパフォーマンスしかない、AMDの電源プラン

室温30度でCPU温度がアイドル時62度だから冷却性能はまずまずかな?

826 :[Fn]+[名無しさん]:2020/08/04(火) 11:45:15.88 ID:0aQzjTBH.net
なんでここCPUの温度スレみたいになってるの

827 :[Fn]+[名無しさん]:2020/08/04(火) 12:36:40 ID:9qwQwk/l.net
BTOでは結構重要な要素だからじゃない
あとはamdのユティリティとかbiosとかでecoモード発動できるかも結構重要だよね

828 :[Fn]+[名無しさん]:2020/08/06(木) 17:37:11.64 ID:y2/2aD3I.net
>>825
3900Xが105Wなんだけどデスクトップパソコンと同じ温度だからノートパソコンとしては冷却性能高そうだね
3900が65Wだからてのもあるのかもだけど

829 :[Fn]+[名無しさん]:2020/08/10(月) 23:21:41 ID:EW+Tk+jq.net
工房の14インチのクラスの筐体ってマウスのビジネス用とそっくりだからもしかしたらと思ってBIOS見たらマウスコンピューターと表示されたよ。
親会社は一緒なんだよな。

ところでパソコン工房の店舗の修理対応のスタッフってレベル低過ぎない?
PC初心者のバイトにでもあたったんだろうか?
買ったばかりのノートの調子が悪いので東京のサポートに電話で相談してデバイスの不良の可能性が高いと確認した上で店に持ち込んだら、それはこのノートPCの仕様とかおかしな事言うからその場で再度サービスセンターに電話して仕様では無いと認めさせて、ついでにデモ機でも確認させたら症状が出ないからやっぱり不良だった。
そしたら初期不良なので交換しますって謝罪の一言も無いんだよな。
一番残念なのは在庫切れで何日か待つ事に成った事。

因みにマウスの店舗も同じような事が有った。

ドスパラって売り方の評判は良く無いけど知識は工房のスタッフよりは有るよ。

830 :[Fn]+[名無しさん]:2020/08/11(火) 00:13:24 ID:mXNhr6jD.net
店員の当たり外れあるだけでどこも同じじゃねーの?
わざわざバイトに勉強させるとも思えんし講習あったとしてもバイトがみんな真面目に学ぶとも思えん

831 :[Fn]+[名無しさん]:2020/08/11(火) 03:11:37.84 ID:wsJsYGH4.net
当たりはずれ以前に知らなければ分かりませんから(他の店員に)聞いてきますとか、
最低私ではわかりませんとか言わない?
それ以前に社員がそう答えるようにとか教えない?

それに他メーカーの商品じゃ無くて(馬鹿にでも出来る組み立てだけだけど)一応自社製品なんだから。

832 :[Fn]+[名無しさん]:2020/08/13(木) 19:03:41 ID:aDwENiSU.net
店舗でスペックの割に結構安い創業30週年誕生祭の初日、そのアニバーサリーモデルのノートを
買って使いやすいように4時間かけて設定したのは良いけど、その後に不良が見つかって店舗に
持ち込んだら最初は仕様と言われたけど同じ型のデモ機ではその症状が出ないから初期不良で交換に
成ったのは良いけど在庫が無くて他の店舗から取り寄せる事に成って直ぐに使えなかったノートが
やっと届いた。
それで今度は受け取る前に動作確認してくれる事に成って受け取りの時にも再度確認してくれた。
その時の担当者はどうも修理受付をメインに担当している人らしくて知識もちゃんと有った。

今度の事でわかったのは超大手(パソコン工房もグループで言うなら企業としては超大手だけど
所詮、ここはメインのパーツ販売でパソコン販売業としてはで中小規模だから)以外からノートを
買う時は通販なんかで買わず店舗で、それも買う時に同じ型のデモ機で動作を確認してからその後も
その場で開封して動作確認がしないとだめって事。

でサポート体制はともかく取り合えずコスパ的には十分満足してるけど、急いで設定してる時は
気づかなかったけどファンの音がかなり大きい。
単に文字入力してる時でさえ気に成る。
このノートはBIOSから以外にアプリでファンのスピードを設定出来るように成ってて初期設定の
ままだと電源入れて使わなくてもファンの音が大きくてちょっとWEBサーフィンすると爆音でもうダメ。
だからって折角そこそこ高スペックのノートを静音にてスペック落として使うのは無意味だし。
でも他のメーカーも作りが貧相で薄くて軽い筐体使ってる安いノートは同じようなものらしい。

833 :[Fn]+[名無しさん]:2020/08/13(木) 21:38:42 ID:c5+MMnIk.net
・店舗で買ったほうがいい
・30周年モデルのノートはファンがうるさい

長いから要約してやったぞ

834 :[Fn]+[名無しさん]:2020/08/14(金) 15:51:45 ID:GillyFr0.net
今時コマンドプロンプトまで理解してるサポート何て現場に出ない

835 :[Fn]+[名無しさん]:2020/08/14(金) 20:19:40 ID:ycUwVs2n.net
これってファン付きの冷却台においても爆熱爆音?

836 :[Fn]+[名無しさん]:2020/08/15(土) 03:44:41 ID:8fdGP5AL.net
爆音は爆熱覚悟で下げる事も出来れば爆熱も省電力でPentium、Celeron並みに落とせば済むこ事。
(なら鼻から高い金出してCore i買う必要も無いが。)

つか、家にデスクトップも有る人ならクーラー買ってまでこんなノート使いたいと思わないけど。

それよりもサウンドがちゃちすぎる。
音はマックスでも小さくて品質はまるで短波ラジオ。

837 :[Fn]+[名無しさん]:2020/08/15(土) 12:50:48 ID:JUW/fYby.net
STYLE-14FH056-i5-UHXX
スペックだけ見たらコスパ良過ぎるな
上で言われてる爆音は気になる

838 :[Fn]+[名無しさん]:2020/08/15(土) 15:42:12 ID:JUW/fYby.net
PD対応してないのか
いらん!

839 :[Fn]+[名無しさん]:2020/08/15(土) 17:32:38.77 ID:K0fPBaIM.net
Type-Cから充電出来るし映像出力も有る。
SSDもintelの660だった。

それにパソコン工房のPC買うとマウスコンよりもサポート悪いからPCスキル上がるよ。
マウスは一緒に悩みましょうだけど工房は不具合も仕様で済まそうとする。

840 :[Fn]+[名無しさん]:2020/08/15(土) 18:23:08 ID:YDAraYLa.net
うるさくていいから鼠U4にファン付けるとかまともに使える2in1を出してくれんかな

841 :[Fn]+[名無しさん]:2020/08/15(土) 18:28:35 ID:vBFJAh4x.net
マウスのビジネス用九だけじゃなくて九十九やグループのフロンティアと仕様や筐体ってこのセール品とほぼ同じ。
セールじゃないなら工房よりも安いし九十九はサポート弱いけど、返品ポリシーはしっかりしてる。

842 :[Fn]+[名無しさん]:2020/08/15(土) 19:07:02 ID:cVszVUWd.net
でも工房は今なら糞サポート以上のメリット有るよ。
買い方次代で店舗で買うと11月まで有効の5000から15000円の商品券がついてくる。

843 :[Fn]+[名無しさん]:2020/08/16(日) 10:39:00 ID:qi+ozFie.net
そこまでコロナひろめたいのか
orz

844 :[Fn]+[名無しさん]:2020/08/16(日) 18:31:26 ID:wpTx+t0p.net
ボリューム以外の設定もさわったらそこそこ大きな音が出るように成ったよ。
初期の設定だとまともに音楽聞けないね。

845 :[Fn]+[名無しさん]:2020/08/17(月) 21:25:53 ID:TceFDTff.net
デスクトップryzenノートってGPUはMXM規格?それともmax-qとかの換装不可タイプ?

846 :[Fn]+[名無しさん]:2020/08/19(水) 19:38:06 ID:WEu8mFUC.net
交換負荷

847 :[Fn]+[名無しさん]:2020/08/19(水) 22:33:15.88 ID:90QTq1of.net
初期不良で交換してから一週間ぐらいたった30周年モデルのノートだけど、
すでに2回爆熱警報が鳴ったw
ちょっと底面に空間が無かったんだけどその時は特に使用はしてなかったのに
鳴ったのでビックリ。
ファン音は元々大きいけどその時はブーンと鳴ってたよ。
今ファンコンの設定はエンターテーメンとのオフセットは10%で使用中だから
初期設定と同じぐらい。
本当はもう少しオフセット上げないと駄目な気がするけど今でもたまに
耳障りな音に成るから。

ただ、PDで充電出来るのはやっぱ良いね。
60Wの充電器で12%からフルまで一時間半。
AC充電だとこの3倍ぐらい時間がかかる。
ちなみにバッテリー持ちはフルから12%に成るまでWEBサーフィンだけして
4時間弱。
カタログでは10時間と書いていたからその半分ぐらいかな?
もちろん使い方やCPUの性能でも変わると思うけど思ったよりは早い。
他のメーカーのノートで同じ使い方してもカタログ値の70%以上は持つからね。

848 :[Fn]+[名無しさん]:2020/08/19(水) 23:05:39 ID:QgeLKmmr.net
>>846
ありがと
迷ってるうちに2070モデルが終売したぽいの痛いな

849 :[Fn]+[名無しさん]:2020/08/20(木) 09:03:52 ID:NYR+VlqP.net
>>842
店頭じゃなくても
会員ならネットで買ってもポイントが付くよ

850 :[Fn]+[名無しさん]:2020/08/20(木) 14:26:20 ID:FSFD0Spt.net
安いよね
性能と耐久性が問題ないなら買う

851 :[Fn]+[名無しさん]:2020/08/20(木) 16:16:12 ID:Kd5k90u9.net
今の30周年モデルの筐体ってマウスプロとフロンティアの安い方と全く同じだけどどこから仕入れてるんだろ?

それと今はセールモデルがだんぜん安いけど通常価格なら断トツにフロンティアが安いね。

852 :[Fn]+[名無しさん]:2020/08/20(木) 16:42:22 ID:pY3pt0a3.net
ほとんどのメーカーがclevoじゃないか

853 :[Fn]+[名無しさん]:2020/08/20(木) 16:46:41 ID:x/So3nDc.net
でもフロンティアはベースモデルが書いていない。

854 :[Fn]+[名無しさん]:2020/08/20(木) 16:49:48 ID:xsR9gjc/.net
>>847
熱は排気口無いのが原因
でも有ったら音はもっと酷いと思う。

855 :[Fn]+[名無しさん]:2020/08/20(木) 16:49:48 ID:xsR9gjc/.net
>>847
熱は排気口無いのが原因
でも有ったら音はもっと酷いと思う。

856 :[Fn]+[名無しさん]:2020/08/20(木) 16:49:48 ID:xsR9gjc/.net
>>847
熱は排気口無いのが原因
でも有ったら音はもっと酷いと思う。

857 :[Fn]+[名無しさん]:2020/08/20(木) 18:56:09 ID:NCZan8Iw.net
排気口はキーボードとディスプレイを接続してる所の細長い空間のキーボード側にひっそり隠れてる。

858 :[Fn]+[名無しさん]:2020/08/21(金) 00:11:14 ID:j1GM2j0m.net
STYLEシリーズのTNパネルはどんなのですか
白っぽいとか青っぽいとかありますか

859 :[Fn]+[名無しさん]:2020/08/21(金) 01:06:32.45 ID:YOPynGwc.net
モニタは割と評判良くなかった?
ちょい前にも見やすいって書き込みあった気がする

860 :[Fn]+[名無しさん]:2020/08/21(金) 01:44:55 ID:d7Myuu6y.net
>>858

4年前に買ったHPのエリートが使ってるTNよりかなりきれい。
45度斜めぐらいまでなら結構普通に見えると言うか持ってるデスクトップ用のVAやISPの
モニターとさほど違いが判らない。
工房のカタログにはISPともTNとも書いてないので普通はTNと判断するでしょ。
ただ電話で(いい加減なスタッフも居る店舗じゃなくて通販の)サポートに聞いたらTNだと
断言出来ないと言われた。
何故ならその時の市場の流通価格や供給状況で変わる時が有るからって。
メモリだって他のメーカーでオンボードで空きスロット無しとか書いてても実際に中を見たら
蓋をしてる空スロットが有ったとか有るから持ってるノートはもしかしたらTNじゃないかも知れない。
>>851

考えたらフレームや主要パーツは同じ物を使ってたとしてもパネルが違えば品質も価格も
重量も違ってくるよな。
価格はともかく重量が各社微妙に違う。

861 :[Fn]+[名無しさん]:2020/08/22(土) 23:30:51 ID:Jp47Q094.net
15.6インチで16GBが選べないBTOって、、、

862 :[Fn]+[名無しさん]:2020/08/23(日) 19:04:48 ID:fiGmmsN9.net
15.6か会社じゃなく個人持ちなら
もうちょい小さい方が良くね?
14とか13くらいの

総レス数 1018
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200