2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【マウスコンピュータ】 NEXTGEAR-NOTE part7 【G-TUNE】

421 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/05(水) 21:54:14.75 ID:v3ct9Ilv.net
i420今買うのが良いのか
900番代待つのが良いか悩むなー
待った方が良いと思いますか?

422 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/05(水) 22:03:12.79 ID:u9JIVtF6.net
>>421
待ったほうがいい
価格据え置きにするので悔しい思いをすることになる

423 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/05(水) 22:21:50.91 ID:OTxRPvA9.net
960M出る頃はCPUもBroadwell世代に更新されるし待てるなら待つのが得策でないかね

424 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/05(水) 22:24:43.78 ID:v3ct9Ilv.net
>>422
ありがとうございます
気長に待ってみます!

425 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/06(木) 10:12:45.48 ID:+pkHxGIv.net
860Mと960Mはリネーム然としたものになるだろうけど、最近のCPUプラットフォームは
1世代進むごとに体感できるほど良くなるからなあ。
待って問題があるとしたら標準搭載OSがWindows10になっちゃうことくらいだな。

426 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/06(木) 11:38:25.72 ID:oWbseEtX.net
待つと消費税10%上がるぞ
さらに円安も5%以上進むぞ
同じグレードの商品が1割は高くなると思っていいぞ

427 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/06(木) 11:40:10.95 ID:hCtBRs2E.net
>>425
サンブリから処理速度頭打ちじゃない?

428 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/06(木) 12:23:50.26 ID:+pkHxGIv.net
>>427
それ言い始めたら北森時代だってそう言われてたわけでな

429 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/06(木) 13:20:41.86 ID:OEAIGFZl.net
処理速度より、消費電力比の処理性能が上がってるよね

800MHzよりクロック下げれればいいのに。
あと、GPUへの電源供給停止がスイッチ式で可能とか。

430 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/06(木) 15:03:45.32 ID:J66Wc0Ghl
>>421
待てる余裕があるなら待つべき。当然。

431 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/06(木) 17:49:56.28 ID:+pkHxGIv.net
>>429
物理スイッチ式はSONYがやってた。今はnvidiaのソフトが安定してるから物理スイッチは要らないんじゃないかなw
物理スイッチ式があった時代のモデルは、C2D世代でGPU使用時の駆動時間が3時間切ってたから必死だった

432 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/06(木) 18:26:37.92 ID:ohJo1Mic.net
>>421
960Mといっても同じMaxwellだから上積みは期待できないし
GTX950の省電力版なら1024SPだから13インチに積める代物じゃない
俺は今が買い時と踏んでタイミング見計らってるよ

433 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/06(木) 19:11:44.18 ID:OEAIGFZl.net
>>394
中国からファンが届いて交換したらすっきりした。
あのファンのノイズはいらだちがひどかった。。。。「

ちなみにファンは1個1500円ほど。
送料が2000円ほどかかったので、スペアでもう1個買っておいたw

ちなみに購入したところは、 http://www.cdrtd.com/ で、支払いはpaypal

434 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/06(木) 19:14:14.61 ID:Qut1hZCi.net
どのみちセールで買いたいモデルは売れちまったしコスパのいい960M待つかな
自宅ではHDMIで大画面出力するにしても搬送時は17インチは欲しいよなやっぱ

435 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/07(金) 09:17:11.82 ID:xAYT7r7/.net
410のメインボード修理のついでにタッチパッドのハード的な不具合(一部ロットの不良ぽい?)を
直してって頼んだら、ドライバの入れ替えだけで済まそうとしやがった… さすがやw
俺の指摘で再度ドック入りしたもよう

HDDもわずか半年でカチャ音が出始めたんだけど、この筐体はHHD周りの廃熱がイマイチなのかな。

436 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/10(月) 17:30:08.20 ID:KU6mZn2Q.net
i410の液晶割れてしまった…自己修理は可能なんでしょうか?
Chi Mei N133HSE-EA1という液晶らしいです。

437 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/10(月) 23:45:54.70 ID:VdacMVrM.net
あなたのスキル次第

438 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/11(火) 01:48:48.68 ID:WTKpPe6W.net
>>436
そんなの入手出来て交換可能なら、「ノートパソコンの液晶交換」というジャンルの改造がもっと大々的に楽しまれて一般化している…と思わないか?
で、現実はどうよ?そんな楽しそうなことやってる奴知ってるか?

439 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/11(火) 02:02:36.01 ID:/BCNv3F7.net
>>438
W230シリーズに関して言えば、入手出来るし、交換も出来る
ただ、FHDパネルしか入手出来ないから、修理目的以外に需要が無い

440 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/11(火) 08:33:41.14 ID:L2Wrd9tH.net
>>436
なんで割れたの?フレームは丈夫そうだから原因が気になる。

441 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/11(火) 23:08:24.14 ID:zhQprSlH.net
i990、i1110共に売り切れたみたいだけど、近々GPU変更品を出すかな?

442 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/12(水) 02:40:27.45 ID:XJ4lJVXl.net
入れ換えは間違いないだろ

443 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/12(水) 05:10:38.80 ID:MwrWXmwV.net
流通在庫捌き次第900番台投入
下位グレードの960Mが未発売なのでそれのベンチみてから俺は動くわ

444 :431:2014/11/12(水) 08:13:57.54 ID:mOR+ixUA.net
皆さんありがとうございます。
まとめてレスします。
ボディの剛性は高いのでしょうが、カバンの
中に入れて割れました。筐体は無傷です。
プラボディがたわんだんでしょうね。

パーツ販売はしているようです。あとは実作業の
問題です…

液晶側のカバーは、液晶と額縁?の間に
指を入れたら簡単に爪がはずれました。
パネル上面はそのように工具不要でした。
問題は下面と、配線がどうなってるかです。
ヒンジあたりの分解と配線はまだ取りかかって
ないので不明な点だらけです。

もしおわかりの方がおられましたらご教示
ください。

Chi Mei N133HSE-EA1

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00IF76HX4?pc_redir=1413818271&robot_redir=1

445 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/12(水) 16:01:13.97 ID:cZsg45aL.net
G-Tune、4K IGZO+GeForce GTX 970M搭載ゲーミングノート
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20141112_675620.html

446 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/12(水) 16:21:32.87 ID:mCYcbsNE.net
すみません。わかる人がいたら教えてほしいのですが・・・・。
http://www.g-tune.jp/campaign/intel/141103_ngn_i610/

これの99,800円のノートですが、今度のCODAWに対応できると思いますか?
明日ゲームが届くかもしれないというのに、手持ちのPCが何だか不具合で。
もし大丈夫なようなら思い切って買おうと思います。よろしくお願いいたします。

447 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/12(水) 16:31:51.58 ID:DjrLhj7F.net
i540を購入したのですが、メモリが4gで増設したいと考えています。
ただ、調べていたのですが増設可能なのか情報が見当たらず、もしお分かりの方いらっしゃったら教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

448 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/12(水) 16:38:40.88 ID:OHyc0c1z.net
>>445
おお出たな。
アリエンワが外付けGPUシステムをついに販売したけど、本体の陳腐化とGPUの陳腐化が
同じくらいになってる(むしろGPUの方が陳腐化が遅いくらい)ので、結局は組み込み
GPUの方がええよな。

449 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/12(水) 17:17:05.86 ID:0uqMp33L.net
ここはコスパが売りだからな
どこかを上げればどこかを引っ込めざるを得ない
俺らもその恩恵に預かってるわけだから贅沢は言えんがな
筐体の陳腐化は中身を最優先させた結果だしまぁ実用レベルで満足ならいいかな

450 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/12(水) 17:18:55.19 ID:AUM4kWwF.net
>>445
薄型にして、光学ドライブを非搭載なのはどうなのよ?
エロゲーのインストールができねーぜ

451 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/12(水) 17:38:05.49 ID:oVqR88aP.net
>>450
外付けドライブぐらいあるだろ

452 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/12(水) 17:49:03.29 ID:hY35Te1k.net
>>446
いける

453 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/12(水) 18:10:23.71 ID:9++wJ0wf.net
>>445
DVDを排除したことで薄型化と値下げに成功したって事か。
まあDVDドライブとか外付けでもいいし、その分値段も下がってるしまあいいか…。
980M搭載とか17inchモデルとかはでないのかね?

454 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/12(水) 19:15:27.62 ID:bB5zbPQm.net
おおっ来たねー。
まず15.6型なんだ。

17型は980Mに行くのかな?
それともいままでどおり970Mと980MSLIか?

455 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/12(水) 19:29:38.39 ID:mCYcbsNE.net
>>452
ありがとうございます!

456 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/12(水) 21:48:32.07 ID:i3nlxSOc.net
i420の文字が滲んでる・・・
1600×900のVAIOの文字は、くっきりなのに
なぜだ・・・オワタ

457 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/12(水) 21:49:57.45 ID:YqJfDDES.net
今ってi791買い時?
1万円安いし予算的にこれがピタリなんだけど誰か教えて

458 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/12(水) 22:02:18.99 ID:7oSKL5F/.net
>>456
いつからOSの工場出荷状態時の文字倍率サイズが100%であると錯覚してた?

459 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/12(水) 22:29:03.76 ID:OHyc0c1z.net
>>456
ソニーパネルとブラビア技術なめんなってことだよ。結構マジでソニーって地味にすごいぞ。

460 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/12(水) 23:04:18.22 ID:0uqMp33L.net
970Mドライブない分安いな
年末検討するかな
SSDどうすっかなー

461 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/13(木) 01:43:44.65 ID:UXmlsB0l.net
幾三液晶って凄いな

462 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/13(木) 04:32:14.72 ID:GEc1rqt3.net
17でねぇかなぁ、年末まで様子見するべきかどうか

463 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/13(木) 07:57:33.63 ID:fdXdVB7F.net
http://www.notebookcheck.net/fileadmin/Notebooks/Schenker/XMG_P505/hard1.jpg
W650SJと何が違うんだろうと思ったら、冷却ファンが3個に増えてるw

464 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/13(木) 08:11:36.34 ID:ZAzzzIcB.net
>>463
ふぉー!
マウスさんやるねい!

465 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/13(木) 08:17:57.82 ID:GZyJZebo.net
マウスさすがやな、17インチで980m sli搭載機はよ

466 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/13(木) 15:52:36.33 ID:q+Nvs+tc.net
>>463
背面カパッて開けられるノートってやっぱ良いよな―

467 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/13(木) 18:39:15.08 ID:Gavm/oG3.net
>>464
>>465
マウスじゃなくてclevoさんさすが

468 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/13(木) 21:50:47.59 ID:oLHNB/ga.net
マウスのサポートに任せず自力で全部直したいんだが、メインボードとか売ってるところないの?

469 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/13(木) 22:48:47.90 ID:RdeOvKzR.net
>>463
マウスもclevoそのまんまなんだね。
ちょっとくらいカスタマイズしていたりするのかな。

470 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/13(木) 23:12:25.78 ID:Nz113Y+C.net
>>469
天板のロゴの指定くらい
マウスも正確なスペックは把握してない

471 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/13(木) 23:20:16.39 ID:578IyUTt.net
あと起動画面にロゴを入れたりロゴ入りの壁紙を入れたり
それとONKYOのロゴを消したりだな

472 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/13(木) 23:26:56.29 ID:vN1R1oXv.net
パーツの輸入先ってドスパラと同じclevoってところなんだっけ
そうなると違いは値段とサポートくらいなんかね

473 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/14(金) 00:48:35.35 ID:m4PjExfj.net
>>472
ドスパラは基本的にMSI。マウスもそうだけどオンボの安いのはたぶんQuanta製
K800やS、Xみたいなマウスのオリジナルモデルがなくなったのは残念

474 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/14(金) 01:37:07.12 ID:/Srq7iPI.net
薄型筐体で970のノートって熱はどうなのかな
これがクリアされてるなら購入したい

475 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/14(金) 02:54:45.16 ID:0CfIMwAY.net
>>470
>>471
やっぱり。
でも、G-TUNEと同じ筺体をみかけないね。
>>463
すごい。もうくわしくレビューされてる。
http://www.notebookcheck.net/Clevo-P651SE-Schenker-XMG-P505-Barebones-Notebook-Review.127978.0.html

476 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/14(金) 03:53:47.13 ID:wxOoc4Zb.net
>>469
IGZOパネルの採用が最大のカスタマイズだと思うけど。
この機種に限ったことではないけど、マウスはよくIGZOを搭載してくるよな。

477 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/14(金) 09:15:08.17 ID:YlAc7Fn6.net
>>475
工房もclevoだし、海外では結構見かける

>>476
15.6インチの4KはシャープのIGZOか、寒のPLSしかまだ流通してない。しかも、後者は悪名高きPenTile

478 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/14(金) 09:16:44.72 ID:YlAc7Fn6.net
>>476
追加
そもそも、clevoのskuとして存在してて、マウスがカスタマイズした訳じゃないよ

479 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/14(金) 09:48:40.50 ID:cHazzfpu.net
G-TUNEのロゴは外せるエンブレムにしてほしい。仕事で使ってるのであのロゴが結構困る。
仕事なら他のを使えよ言われても、今やハイスペックノートなんてこことアリエンワくらいしかないし。

480 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/14(金) 10:45:18.02 ID:okRUVlWj.net
>>479
車のトランクのエンブレム類ひっぺ返してるDQNの臭いがする

481 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/14(金) 10:49:20.25 ID:cHazzfpu.net
>>480
ちょっとよく分かりません><

482 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/14(金) 17:21:39.73 ID:B5aX2L8V.net
CLEVOもデジタイザ採用してくれんかな

483 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/14(金) 18:20:42.17 ID:pL1gZxnF.net
タブレットや2in1ならともかく、普通のクラムシェルノートでデジタイザ採用してる所って何処かあったっけ?

484 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/14(金) 18:44:49.33 ID:DHxt0q+M.net
タッチパネル採用してるのだと色々あるが、デジタイザだけというのはよく分からんなあ。
と言うか、ノートPCの画面でデジタイザってどうやって使うんだ?
精々、タッチの代わりくらいにしか使えないだろ。
キーボードが手元にあるのに手書き文字入力とか、垂直に近い画面でイラスト書きとか、色々無理があるだろ。

485 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/14(金) 19:10:17.82 ID:0CfIMwAY.net
m-Book P なんてのが出た。
G-Tuneと変わらないものを何で出すんだろうと思ったら、
>>479 さん の様なニーズを満たす為なのかな?

486 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/14(金) 19:15:51.77 ID:cHazzfpu.net
>>482
OQO持ってたがデジタイザなんてゴミだぞー

487 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/14(金) 19:25:46.87 ID:0CfIMwAY.net
m-Book P
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20141114_676059.html
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1411/14/news082.html

488 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/14(金) 19:33:35.55 ID:57e2CyaO.net
>>485
マウスは今までも同じようなことやってるよ。
自分は、1世代前の i7-4800MQ + GTX765M の m-Book V 使ってるけど、スペックは i600 と同じ。

489 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/14(金) 23:00:49.02 ID:05ohk8R8.net
17型で860Mくらいの積んだのほしかったからずっとm-book見てたなぁ
この前のセールでg-tuneで同じくらいの売ってたみたいだけど

490 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/14(金) 23:23:06.59 ID:B5aX2L8V.net
うーん駅とか銀行とかコンビにとかタッチパネルが普通だから、家でも画面タッチしたく
なるんだけど俺だけか?
surfaceも結局キーボードつけて運用するからclevoも2in1出してくれたらいうことなしだな

491 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/15(土) 00:33:05.31 ID:WKkbTT+1.net
>>490
タッチパネルは、その名の通り画面を指で触れて操作するもの。
デジタイザは、専用のペンを画面の上で走らせて操作するもの。
surfaceみたいに両方の機能を持つものも多いけど、基本は別デバイスだからな。
2in1は薄型筐体が主流だから、外部GPUが搭載されているのが前提のG-Tuneなどの
ゲームノートとしては実現が難しい。

492 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/15(土) 00:43:14.11 ID:KonpMblD.net
2段構造パネルは目潰しギラギラ液晶と化すから諸刃の剣

493 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/15(土) 01:09:03.60 ID:N3vRNgMG.net
>>490
>>491も言っているが、タッチパネルとデジタイザでは使用目的が違う。
タッチパネルは、画面上でスワイプやピンチなど特別な操作をすることでPCを操作することが目的で、
普通は複数の入力を同時に受けることができるマルチタッチが基本。
デジタイザは、1点入力が基本だけどペン先の細かな動きを追尾することで、マウスでは入力することが
難しいイラストを描くとか、手書き文字の入力を行なうとか、アプリケーション上での入力補助が目的。

494 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/15(土) 09:34:00.23 ID:ec+iCt5J.net
http://www.amazon.co.jp/マウスコンピューター-GeForce-15-6型スタンダードゲーミングノート-1920x1080-1404NG-N-i540BA1-MS-W7-AMZN/dp/B00K1VBQ7O/ref=sr_1_17?s=computers&ie=UTF8&qid=1415871038&sr=1-17#productDetails

これ購入しようと思ってるんですが、メモリ増設は可能か分かる方いますか?
調べたのですが分からなくて…

495 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/15(土) 10:09:04.04 ID:gFYiQvkM.net
>>494
可能

496 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/15(土) 14:51:00.64 ID:ec+iCt5J.net
>>495
ありがとうございます!

497 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/15(土) 17:31:36.88 ID:d6mTdwXU.net
>496
指定の物が悪いとかじゃないんだけど、今は860M搭載で同価格の品を本家で売ってるけど
ttp://www.mouse-jp.co.jp/m-book/mbt/#mb-t700b
こっちじゃダメなの?

498 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/15(土) 18:00:22.50 ID:IB9IDUJQ.net
不能

499 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/15(土) 23:40:46.16 ID:P76d5lAM.net
年末には17型出始めるかな?900番台は期待だわ
ところで15型の970mのやつかったひといる?

500 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/17(月) 11:16:25.47 ID:FUTFqWYo.net
>>497
491です。URLのやつ見させてもらいました。そちらのもいいなとおもったんですが、自分が張ったやつ見直したら値段がどんどん下がっていたので予算的にも今回は自分が張ったものにしようかなと思います。
わざわざありがとうございました。

501 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/17(月) 20:13:35.27 ID:34sW7E+m.net
Amazonでこれ買ったった
ダークソウルやFF14できるかな


http://i.imgur.com/jjnPOa1.jpg

502 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/17(月) 20:45:38.54 ID:8bYFqRb+.net
>>501
その値段なら>>497の方が良かったんじゃないかな...

503 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/17(月) 22:14:27.00 ID:ootqw079.net
>>501
TN液晶乙

504 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/18(火) 20:46:28.37 ID:nM6Oso38.net
>>501
それに3万足すだけでめっちゃいいや使えるんだが。

今すぐキャンセルしろ

505 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/18(火) 21:04:49.54 ID:7U8Xnm3z.net
中古でデスクトップを購入予定
付属品にマニュアルついてないんだけどネットで確認できる?
ドライバディスク等は付いてます

506 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/18(火) 21:09:26.17 ID:7U8Xnm3z.net
すみません書くとこ間違えました

507 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/18(火) 22:03:25.12 ID:YB/rwCxG.net
>>506
「俺の尻の穴に貴方の野太いちんぽぶち込んでくれませんでしょうか?」が足りない。やり直し。

508 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/18(火) 22:45:50.21 ID:YB/rwCxG.net
765Mと860Mって結局ベンチ数値はほとんど変わらないんだな。
3月の安い時期に765Mな410買って正解だったようだ。

509 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/18(火) 22:50:16.60 ID:R6iizgyG.net
リネームですね、わかります

510 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/19(水) 00:20:27.23 ID:rigL26+U.net
>>509
765Mはkepler、860MはMaxwellじゃなかったっけ?

511 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/19(水) 00:25:51.62 ID:O5uwOZzm.net
860MはKeplerのリネームとMaxwellの物と二つ存在する
一応性能はほぼ同じと言われてるけど、860M(maxwell)の方が実測で速く、nvencの世代も違う

512 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/19(水) 00:29:17.39 ID:INSCrQNL.net
i420はMaxwellだっけね。いずれにせよKeplerリネーム版と性能を揃えてある。
というかKeplerリネーム版を混在させたいがゆえにデチューンしてるだけってやつな。
最近は新コア流通し始めのときに旧コアとも併売するので、旧コアが消えて次世代の話が出るあたりが最も買い時だね。

513 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/19(水) 06:34:54.07 ID:YHrJ+oAl.net
3DMark (2013) - Fire Strike Standard Graphics 1920x1080
880M・・・6101
780M・・・5244
870M・・・4694
860M・・・3919 (Maxwell)
770M・・・3347
860M・・・3174 (Kepler)
765M・・・3086
850M・・・2479
750M・・・1574
840M・・・1533
740M・・・1151

860MはKepler版のほうが性能はかなり落ちる模様
ClevoのP筐体に860Mを積んだモデルで日本にはないけど

514 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/19(水) 06:49:17.59 ID:KvKYVuSF.net
765Mとmaxwellの860M 予想以上の大差だった。
ほぼ3割増しじゃないか。

515 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/19(水) 09:08:10.60 ID:2sjYYMi4.net
i5700の安いモデル買って後からm.2増設ってできる?

516 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/19(水) 20:06:14.90 ID:JagMB07F.net
>>515
できるかわからんわボケエエエ

517 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/19(水) 20:08:01.85 ID:I9QokRG6.net
他のメーカーだったら例えばRAIDじゃなかったら2枚挿し拡張変換基板が無かったりするから
100%ではないとしかいいようがない

518 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/22(土) 20:14:00.83 ID:xvHpA8lj.net
ところで4Kパネルだったらタッチ対応でピンチインピンチアウトできないときつくないか?

519 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/22(土) 22:30:45.70 ID:gNS5N2cs.net
えーっと…

520 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/23(日) 21:44:01.47 ID:3sYfARSR.net
ここで買ったけど糞だった
調子悪いから掃除しようとケース開けてみたら電源のファンの向きが
排気口と真逆でグラボに向けてました、これじゃグラボの風とぶつかるから
素人にも具合悪いんじゃないかと思ってファンの向きを排気口に向けてセッティングし直したら
pcの調子が良くなりました

プロがこんなミスするとは考えられないので恐らく悪意のある故意だ
いくら安いからって酷いクソ会社があったもんだ、二度と買わない

521 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/23(日) 22:18:08.55 ID:GRI9un9r.net
>>520
冷却ファンはカバーごとネジ留めになってるのに逆向きなんて出来たっけ?
それに逆回転させないかぎり、表でも裏でも風の方向は変わらないと思うんだが

522 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/23(日) 22:20:42.76 ID:qIqu6J3l.net
>>520
どのモデルかしらんが、ATX電源のファンには吸入と排出の二種類がある。SevenTeamなんかで吸入式が多い。
特に静穏性能が高いモデルに多かった記憶があるな。
普通は直下のCPU背後に排気用のケースファンがあるから問題にならないはずだが。

523 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/23(日) 22:28:15.83 ID:ehgX5uF7.net
逆さまにすんなり装着できるもんなの?

問題なくはまっちゃうなら、流石に悪意のある故意じゃなくて
ミスッただけだと思うが

524 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/24(月) 08:19:57.17 ID:2nHE9JxE.net
ファンの基本形状に裏表は無いでしょ。
裏にすれば吸い込むし、逆にすれば吐き出す。まれに逆回転できるファンもあるけど。

525 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/24(月) 08:45:37.79 ID:nCcikcq9.net
電源が底面設置の機種だとケースバイケース
ちょっと古い記事だけど参考に
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20110223/1030383/

526 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/24(月) 12:39:03.76 ID:o2Vhguiv.net
扇風機のファンを逆につけてもねじれてる方向は同じ
吸い込んだりしないよ。悪意があるのはマウスじゃなくて>>520

527 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/24(月) 23:40:06.40 ID:2nHE9JxE.net
>>526
いやファンを逆さに付けてみなよ。単純に風向きが変わるからw
自分に当ててる扇風機を反対に向けるのと同じことだよ。
PC自作したことある?

528 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/25(火) 00:47:38.67 ID:d6uKvkx1.net
>>527
扇風機を反対に向けたら回転も逆になるから風向きは変わるけど
ノートの冷却ファンを逆さにつけても回転方向は変わらんよ

529 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/25(火) 01:00:11.90 ID:dPf4qNXm.net
写真うpった方が早そう

530 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/25(火) 01:55:00.09 ID:mWS2C3ut.net
i400シリーズに新型は来るのか、来たとしてGPUは何が載るのかな

531 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/25(火) 05:21:46.64 ID:3tz8s3EO.net
ネジ穴の位置関係上ありえないから逆ステマを疑われても仕方ないわな

532 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/25(火) 10:20:45.62 ID:BPRKOzSw.net
>>528
…「ケース開けてみたら」だからノートじゃないんじゃね?
あわてて間違ってカキコしてる可能性がw

533 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/25(火) 10:22:35.05 ID:BPRKOzSw.net
というか、>522でわざわざ「ATX電源」って書いたのはデスクトップの話だと思ったからだよ。

534 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/26(水) 01:24:57.27 ID:cGwvxzVe.net
I421−GA1(win7版)を買ったんだが、クリックソフトの座標が合わないです。。

アスペクト比が合わないせいか、座標が半分の数値で検出されてしまう><

どしたもんだか・・

535 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/26(水) 18:39:06.51 ID:DyzD+8/I.net
GTX980M SLI構成機発表されたね。
http://www.mouse-jp.co.jp/company/news/2014/news_20141126_01.html

536 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/26(水) 18:56:00.89 ID:I7PMZENu.net
mSATAまでだから単純に上位とは言えないか
しかし高ぇw

537 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/26(水) 19:15:27.86 ID:2QE7SL78.net
17inchの970モデルは出ないんかな

538 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/26(水) 19:20:07.00 ID:7FjA/f2c.net
MXMな15モデルにしとけばよかった。W230筐体失敗した

539 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/26(水) 21:27:05.69 ID:IrJjCiPc.net
失敗したって、そもそも用途がまるで違うだろ
15にしとけば良かったと後悔するあなたは17にしとき

540 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/26(水) 23:21:09.92 ID:S04An4x6.net
発送キタ。来るまでわくわく

541 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/26(水) 23:44:18.11 ID:sUDu6cMx.net
>>535
ここまでノートで頑張るならいっそデスクトップ買った方がいいと思うw

542 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/27(木) 00:50:55.36 ID:6ysEJeZK.net
>>535
意外と40万切ってるんだな
アリエンワーのプライスがおかしいだけか

543 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/27(木) 06:17:49.04 ID:guBG7lQw.net
>>541
デスクトップ置く場所が無いけど金はある、という層向けだね
うん、ニッチだw

544 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/27(木) 09:36:07.35 ID:nDdPalar.net
かつてはバッテリーなしノートPCってのもあったからなw

545 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/27(木) 11:38:24.07 ID:EHCOSA8R.net
最新のマンションだと各部屋にマルチメディアコンセントあったりするからな
各部屋を気分でフレキシブルに移動したくなるわけよ

546 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/27(木) 13:24:28.83 ID:1rM5C0kS.net
佐川からマウスの連絡キタお。佐川は一度送り返されたことあるから
いやだお。

547 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/27(木) 18:12:06.75 ID:nDdPalar.net
うちの佐川の新入りなんてすげーぞ。三件隣と間違えるのはまあいいとして、不在票入れずに
ピンポンダッシュで帰ろうとする。毎度別の時間帯の兄ちゃんが尻拭いさせられてるw

548 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/27(木) 18:27:16.89 ID:Cakpbc7e.net
>>547
それ絶対佐川に連絡した方がいいような…

549 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/27(木) 18:53:37.67 ID:uEvMjrzS.net
佐川には巨大な荷物をジャイアントスイングみたいに渡されて爪を剥がしたことある
さすがにキレてサポート担当にゴルァしたら二度とそいつは来なくなったけど

550 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/28(金) 06:28:16.35 ID:F6dSF2gi.net
>>549
クビにしたのか...

551 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/28(金) 08:50:31.91 ID:dUS8foUZ.net
佐川は猫砂穴開いたのそのままもってきたくらいだなあ。
ヤマトは玄関開けたら携帯で誰かと話しながら荷物もってきたやつはいたけど。それも二回続けて。

552 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/28(金) 10:06:33.49 ID:Xq+ysxfA.net
ヤマトは印字伝票持ってこない、持って来ても印字が間違ってるのは茶飯事。
今は法人用の登録カードを持って行ったまま1か月。どうやら紛失したらしい。

佐川は確かにピンポンダッシュ奴がいる
日通は時間が全く守れない
福通は所詮貨物

553 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/28(金) 11:08:07.32 ID:lE3eHVli.net
赤帽指定してやれよw

554 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/28(金) 17:39:05.57 ID:R3mUH/Er.net
流通の末端はどうしても人の力がいるが、一番金がかかるのが人件費だから現場の人間にはすんごい皺寄せがきてるんだろうなぁ
ボタン一つで商品が届くって20年前は考えられんかったが、それで届く荷物が壊れてたら本末転倒だわな

ここのノートって電気屋に並ぶようなのと比べて耐衝撃性は大差ないのかな

555 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/28(金) 17:57:50.67 ID:Xq+ysxfA.net
>>554
どの筐体も液晶部分のフレームが軟いよ。本体シャシーは丈夫。

556 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/29(土) 09:27:18.57 ID:/7KVePR9.net
17インチ970Mなやつ出さないの?

557 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/30(日) 12:46:11.75 ID:lROvV/GM.net
i410、420にmSATAポートが二個あるけど、これにSSD増設したらストライプのRAIDになっちゃうんだっけ。

558 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/30(日) 15:11:52.06 ID:4Ko+UhQs.net
>>557
i410の話だけど、各ポートのSSDを個別のドライブで使ってるよ。CとDのように。
うちはRAIDしていないので、RAIDで何が出来ないのかは逆に判らないけど、RAIDのセットアップで何種類か選択が出てたとは思うけど。
RAIDの0と5だっけ、ストライピングとミラーリングは最低出来たと思うよ。

559 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/30(日) 19:04:06.20 ID:lROvV/GM.net
>>558
別ドライブできるんか!ストライピングしかできないってどっかで見た気がしたけどw
ゲームインストールSSDとOSで分けられるぜヒャッハー

560 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/01(月) 00:48:13.69 ID:H9auyNfZ.net
あんまり性能出ないけどね

561 :553:2014/12/01(月) 12:32:36.57 ID:xGHYBYdw.net
>>559
うちの場合、最初に128GBが搭載されたモデルを買って、自分で120GBのintelのSSDを追加した。
最初クルーシャルにしたんだけど、認識はするけどフォーマットでエラーを吐くというよく判らない状況になって、
SSDはヨドバシで買ったんで、i410ごと持ち込んでフォーマット出来ないって見てもらったら、店員も?だった。
それで不良品の可能性も有るので交換となって、差額払ってintelにしたら問題無かった。

まさに自分が利用している目的が、OSとアプリでCドライブ、steamとオリジンをDドライブにインストール、EドライブがHDDのデータ置き場
って使い方してるよ。
RAIDのセットアップに入らないで、そのまま起動してリカバリーしたり、必要無ければ起動すれば別ドライブで認識するよ。
一応SATA3のスロットで、SSDのベンチ速度としては確かに遅めかも知れないけど、実利用にはまったく問題ないよ。

562 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/01(月) 22:58:29.84 ID:UDYMCUsa.net
今度i540買おうと思ってるんだがGTX850Mがどれほどのスペックを持ってるのか分からなくて悩んでる
前見てもGTX860Mとか9××の話題ばっかやし
ゲームはWoTや動画とかがメインだけどどうかな?

563 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/02(火) 00:08:10.91 ID:/MKWbyID.net
>>562
やれない事はないがオススメは出来ないな
話題にならないという事はそれだけ微妙という事。ゲームが主目的なら860Mは欲しいところ
もう少し待てるなら960Mを狙いたいね

564 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/02(火) 07:45:23.94 ID:1u3Nr1cm.net
>>557
>>558
小学5年生が 小学4年生に講義してるって図だな

565 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/02(火) 14:54:55.62 ID:qXwwQtGDH
くだらん。

566 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/05(金) 17:48:08.70 ID:NmcfG6wM.net
i5701かiiyamaPCの15GSX8140-i7-QTEBで悩み中。
iiyamaPCだとCPUグリスが選べるんだよなー

567 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/05(金) 18:14:11.08 ID:IwSuKGuG.net
CPUグリス(笑)

568 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/05(金) 21:10:23.04 ID:aV9RfUV4.net
>>563
サンクス
今回は待ちでもう少し後になってからGTX900台買うことにするわ

569 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/06(土) 01:22:28.78 ID:wBib0A28.net
GTX860Mで17インチならm-bookしかないのか
GtuneになるとGTX970になるからバカ高くなるし
m-bookだと単純にサイズだけでかくなって値段は変わらないっぽいね
でも15.6のが早いのかな?
負荷は液晶自体のサイズより解像度の話だと思ったんだが

570 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/06(土) 01:24:46.34 ID:wBib0A28.net
Gtuneの17インチは970Mじゃなくて、980MSLIの間違いだった失礼

571 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/06(土) 03:14:58.32 ID:H780DeWa.net
>>569
ありえんわ

572 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/06(土) 12:22:24.10 ID:2WZ26XZJ.net
>>567
笑うほど効果ないか?

573 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/06(土) 12:25:59.49 ID:4EOk/0DO.net
CLEVOベアのヒートシンクには最初から恐らくシルバーグリスが付いてるし。
殻付きCPUならグリスの違いで多少変わるが、コアむき出しのCPUなんてグリスひとつでそうそう変わるもんじゃない。
いいカモだよ。

574 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/06(土) 13:57:41.04 ID:bXk/ItDov
リキプロ信者としてはグリス系なんてどれ使われてても同じ。

575 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/06(土) 17:38:49.01 ID:/ei0y0T1.net
ステマ臭くて申し訳ないけど、機種やSKUによってデフォのグリス変わるし
グリスによって排熱効率も確実に変わる(グリスじゃない場合もあるし)
しかしながら、デフォのグリスと有償グリスが大して変わらないって事も確かにある
>>573の言う通り、デフォのグリスが良いのでBTOで選べない可能性もある

576 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/06(土) 18:06:06.03 ID:NFO/Da23.net
>>572
>>573
>>575
サンクス安心したよ。結局i5701注文したった(笑)
今使ってるのがEPSON Directの540M搭載ノートで、ギリギリFF14を動かしてるけど、これで快適にプレイ出来る。常に出張してるし、持ち運べるいいノート欲しかったんよね。
今日の昼過ぎにi5701BA1から無線LANを一段アップグレードしたやつを注文して、出荷予定が12月12日だった。早よう!

577 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/06(土) 22:26:33.60 ID:PRznoN21.net
グリスの違いだと大きくて5度くらいかな

578 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/06(土) 23:11:07.27 ID:5W5nOtdx.net
水銀塗れたらもっと冷えそうだけどなぁ...無理だけど

579 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/07(日) 09:37:18.45 ID:1aivi5Vj.net
>>578
リキッドプロ塗ろうぜ!

580 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/09(火) 08:44:44.25 ID:Rxkrpyy0.net
I610買ったんだけど液晶白すぎ
インテルのグラフィックプロパティからしか色調調整できないみたいなんだけど、何か良い方法はないのかな

581 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/09(火) 13:13:23.17 ID:VoDPRIfCG
フィルムでも貼れば?w

582 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/10(水) 23:01:16.23 ID:eUUpB+7L.net
>>580
画面解像度はちゃんと合ってるかな?

うちのノートはゲームやるために解像度下げると、画面が白っぽくなるよ。

583 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/10(水) 23:56:01.80 ID:Inc2FVKi.net
今17インチ使ってるけど、15インチにしたら持ち運びしやすくなるかと物色してたら、サイズがほとんど変わらんこと
に気付いてがっくり。15インチの存在意義ってなによ?
しゃーない、17インチIGZO&960Mでも出るのを待つか・・・頼むよCLEVOさん

584 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/11(木) 00:09:37.72 ID:bLDAvES6.net
IPS液晶機が存在する
17インチには1台たりとも存在していない

585 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/11(木) 00:13:51.26 ID:5JhMM805.net
>>583
11インチからプラス2cmでいけるじゃんって思って13インチを買ったが、その2cmで泣いたわ。
僅かな差だと思ってたら案外きついもんだよ。15インチで性能を満たせるなら15にしておいた方がいい。
17なんて買ってもリセールバリュー低いし。

586 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/11(木) 00:28:08.42 ID:6+bBE7Hp.net
リセールってテンバイヤか?

587 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/11(木) 00:44:05.29 ID:5JhMM805.net
朽ち果てるまで置いとくのか?最後は売るしかないだろ。

588 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/11(木) 01:15:31.49 ID:Spo1HbZq.net
>>585
2インチだから約5cmだよ
11インチだと対角で約28cm、このサイズに対して+5cmの差は大きい

589 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/11(木) 01:34:58.05 ID:QLR29sS6.net
>>584
ClevoもMSIも15インチはIPSクラスなのに
17インチは液晶しょぼいんだよな

590 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/11(木) 10:46:52.23 ID:5JhMM805.net
>>588
筐体サイズの話だよ。

591 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/11(木) 13:23:04.50 ID:R/fGjzyP.net
>>582
ありがとう
家に帰ったら基本的な設定見直してみる

592 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/11(木) 16:27:36.28 ID:nPa3Tx8ae
自分のPCをdot by dotで使ってるか、見てみないと判らないって凄いな。

593 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/11(木) 19:20:48.48 ID:w3S65s1j.net
15.6型 GTX970M ←→ 17.3型 GTX980M SLI
この間が今回ずいぶん開いてるね。
なにか隠しだまでもあるのかな?

って言ってもCLEVO次第か。

594 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/11(木) 19:28:39.48 ID:v6hdjvlR.net
i610みたいな国内限定モデルをもっと出してほしい

595 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/12(金) 06:24:06.84 ID:FVuHDf7v.net
つかマウス国際展開してるの?

596 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/12(金) 08:30:37.87 ID:Wyalpz0P.net
960mを心待ちにしているのですが。13.3インチ以下でよろしくお願いしますよ。

597 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/12(金) 09:56:07.05 ID:dK78Lv5E.net
>>595
マウスで出してるものは普通なら海外でもPやWで出てるけど
i610=m-Book Tは向こうでは見当たらないという意味

598 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/13(土) 11:06:35.14 ID:XwDTiv08g
>>596
なんて大きなGPUw

599 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 16:10:00.55 ID:a660Rfpa.net
4Kデュアルディスプレイにする場合、970mの3GBで足りるもの?
CLEVOのほうは970mの6GBあるからそっちのほうが余裕ありそうなんだけど

600 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 16:58:21.43 ID:ee0/d+j3.net
(3840×2160)÷(1920×1080)=4

つまり3GBだろうが6GBだろうが
フルHDの4倍の描画性能が必要になる

601 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 17:27:02.18 ID:Mqa8m5JI.net
実際は二乗くらいじゃなかったっけ。
まぁコンテンツが追いつかないからほとんどスケーリングすることになるんだろうけど。

602 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 19:44:32.66 ID:a660Rfpa.net
いまんところ、i5701(IGZO4kの970M搭載機)ほしいんだけど、なにか欠点あるかな?
M.2 SSD選べるんだけど必要性とか体感上の違いある?
それほどでもないなら、Crusialの512にしようかと思うけど。
1万円安いADATAかintelのは2chではどうも悪評が目立つので避けようかと。。

603 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 20:39:35.89 ID:I7eLpOWa.net
4kってそこまで重要なん?FULLHDじゃあだめなの?

604 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 21:14:28.87 ID:rMtflxm/.net
4Kってノングレア無いだろ?Web閲覧も不適だし、まだ時代が追いついてないんじゃねーの?
俺以前ワイド液晶の黎明期に16:9を出始めで購入して、ゲームは4:3だしアスペクト比固定拡大不可能ドライバしかなかったりと、めちゃくちゃ後悔したよ
スペック厨もいいが、時代に合った規格のを購入するのが一番と学んだ

605 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 21:23:32.35 ID:Mqa8m5JI.net
だね。

606 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 21:25:48.54 ID:a660Rfpa.net
SHARPは好きなメーカーなので応援しようかと。IGZO以外の4Kだったら選択肢からはずしてた。
でもどっちにしても4Kでの常用はするつもりないけどね。
写真見るとき4kにしてそれ以外はピンチインですぐズームできるようタッチ対応にしてほしかった
とは思う。むしろそうしないとこのサイズで4kというのは有意義ではないよね。

607 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 21:27:40.07 ID:XaMTRU8t.net
静止画が息を呑むほど綺麗に見えるとか用途が分かってるならアリアリ

608 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 21:57:13.11 ID:Mqa8m5JI.net
>>607
飲んだ息は屁になる。 まめな

609 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:56:55.67 ID:OxI2AwBJ.net
i5701にCrusialの512、今日届いたった!
今HDDからSSDへ、黒シコのコピー機で今コピー中

610 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:43:56.89 ID:V0F+dJhh.net
GTX980Mのは出さんのかな?出さないならiiyamaの買おうと思ってるんけど

611 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 12:51:06.81 ID:dVr39Vsf.net
前機種の方針なら出ないだろうし、980Mじゃ薄型にもできない
出ても17インチでロゴが違うだけだろうからiiyamaでいいんじゃね?

612 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 12:58:19.04 ID:V0F+dJhh.net
ありがと、iiyamaの買うわ
シンナーとかであのダサいロゴ消せればいいんだけどな

613 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 12:58:56.42 ID:6nFdnBh9.net
塗装が禿げそう

614 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 13:53:18.19 ID:vePTFDxh.net
ちょっと待って!
おれi5701をほぼポチる寸前だったんだけど、国内機の情勢でも見ようかときまぐれに
ヤマダ電機にいったらば、なんと、15インチ4K機も含めほとんどタッチ対応じゃねーか!
CLEVOともあろうものが日本の需要を見誤っているとはなあ、まいったわ・・・

ブルスク頻発していつ壊れてもおかしくない状態だから早く買い換えたいのに

615 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 14:01:14.14 ID:6nFdnBh9.net
タッチ対応ってタッチ感膜の品質悪すぎてドット単位で乱反射してギラギラだわ

616 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 14:02:32.86 ID:6nFdnBh9.net
感膜が白っぽくて色補正は狂うわ散々なことになるぞ

617 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 14:27:01.61 ID:98dJEnik.net
F1のゲームって毎年シーズン半分くらい終わって出てくるから買わないよね
なんでシーズン開幕前に出さない無いんだろ

618 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 14:32:41.36 ID:SJ6qyNfr.net
>>617
大体色々な権利の関係

プロレスの単一団体だったらスパッと出そうだけど

619 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 18:31:00.03 ID:A9IAizL5.net
>>614
タッチできたら何かいいことあるんか?ねぇよ。

日本の製品の場合は消費者の目的なんてじぇんじぇん関係なくてさ。
同じ値段で似たような製品が横並びしたときに「できるものと、できないものがあったら出来る方を買うだろ」って
ことで付けてるに過ぎない。売り方としては正しいが、自己の目的を見極めずにそこに食いついたら消費者として
負けだよ。完全にカモ。ベンチ厨と同じ。

620 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 19:54:46.15 ID:RhuHjyVe.net
同じ筐体でm-BookとG-Tune似たような製品が横並びしたときに、
「自称ゲーマーならゲーミングノートの方を買うだろ」って
Mouseに考えられている時点で、どうせ同じようなものだろ。
所詮メーカにとって消費者はカモだよ。

621 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/14(日) 20:53:00.65 ID:vePTFDxh.net
>>619
Win8.1で使う場合、自分で撮った4k動画やら写真は4k環境で再生したい。
しかしweb閲覧で4kはきついので、ピンチインピンチアウトで見やすいようにしたい。
そういう需要の話だよ。

フォント大きく設定していても、フォトショエレメントなんかには反映されないから
メニューバーの文字が読みにくいのなんのって。

622 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/14(日) 21:52:55.45 ID:frTwsBO4.net
i5701でFF14の最高画質4kで表示したら描写が綺麗すぎてビビった(笑)
けどゲームするならFULLHDだね。指紋とか気になりそうで画面は触りたくないよ。
GoogleChromeとかで、コントロールキー押しながら、マウスのホイールークルクル回して表示倍率変えてるよ。

623 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/14(日) 22:33:17.80 ID:A9IAizL5.net
>>621
東芝製品でもお買い上げください

624 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/14(日) 23:20:02.65 ID:vePTFDxh.net
確かに指紋ベタベタになるのはいやかも
タッチパッドにそういう機能があればいいのか・・・と思ってggったら国内機にはそういう機能あるのね
タッチパネル対応モニタでなくても機能すればいいんだけど
マウスに聞いてみるかな

625 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/16(火) 01:21:16.54 ID:RBfw0UDX.net
FIx itやったせいかi300のBluetoothが使えなくなってしまいました。
いじってたらコントロールパネルのプログラムにはMotorola Bluetooth Dvice
デバイスマネージャーにはCSR Bluetoothとかあったのですが両方とも消えて?
消して?しまいました。とうやって復活させたらよいものでしょう?

626 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/16(火) 11:01:00.41 ID:OrfB06Pf.net
OSの再構築が一番だけど、それが出来ないならBluesoleilなどのスタックを新たに入れたほうがいいことが多い。
Bluetoothデバイスって見失うと面倒。

627 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/16(火) 12:17:30.96 ID:FF4nAz19o
ドライバインストール用CD突っ込めばいいじゃないの

628 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/16(火) 14:47:09.12 ID:RBfw0UDX.net
やっぱそうなんすか、実は以前もやっちゃってOSクリーンインスコしたんです。
素直に外付け買ってみます。ありがとうございました。

629 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/17(水) 00:08:06.58 ID:0cF5Bnbz.net
あきらめきれずCLEVOサイトのW110ER>Optionalでドライバ見つけました。
Realtek・・RTL8188CE WLAN + Bluetooth combo card drivers for Windows 7です。
これってサプリディスクやマウスサイトにもありましたっけ?

630 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/17(水) 09:11:09.38 ID:l14FTJ6Z.net
オプションで選べる、無線LANカードってIntel Dual Band Wireless-AC 7260 とkiller wireless -n 1202
どっちが良いの?
やっぱりac規格対応のIntelかな?
メインの用途はゲームですか

631 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/17(水) 09:58:42.62 ID:OT5yWx9F.net
IntelだとWidiが使えるからワイヤレスでTVをセカンドディスプレイにできる
が、7260は不安定
Killerは効果のほどは定かでない

632 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/17(水) 13:33:35.75 ID:TJQyZAws.net
>>631
ふむ、不安定っていうのはwidiが不安定なのかwifiが不安定なのかどちらですか?

Intel 3160が安定圏なのかな?

633 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/17(水) 15:22:19.71 ID:OT5yWx9F.net
Wifiが不安定、高性能なacルーターを持ってるなら別だか
持ってないならメリットはゼロに近い
3160のほうが安定してると思うよ

634 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/17(水) 20:54:49.06 ID:MaPD+1ho.net
>>630
もち、キラー

635 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/17(水) 23:23:45.83 ID:aTTdj6C4.net
>>629

spdm153_bluetooth_nb057_b_x86x64.zip
ってファイルがうちのi300に保存してあった。
解凍するとRTL8188CE.exeというファイルだった。

どこで入手したかは覚えてないけど
Clevoのサイトに行った覚えは無いので
マウスのサイトから落としたものだと思う。

ただし、ウチのi300は元から付いてたRealtekのカードから
Intel3265に換装しているので、多分今はもうこのファイルは使えないと思う。
(試してないから分らんけど。)

636 :624:2014/12/18(木) 01:45:48.89 ID:4Ei7IEZ2.net
間違えた
3265じゃなくて6235だった

637 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/19(金) 20:54:27.85 ID:zjVQQdzZ.net
これ系のノートって発熱すごいと思うんだけど、「ノートクーラーは気休め程度」「すのこで十分」
って意見もあるけど、なんか検証したサイトとか知りませんか?

638 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/19(金) 21:13:42.83 ID:Z3fiSNCJ.net
>>637
そんなに発熱しない。結構まじで

639 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/19(金) 22:51:01.12 ID:6Hmot3Pc.net
あんま感想来ないけど結局i57はどうなん?
目立つ地雷要素無ければ買いたいけど

640 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/20(土) 09:35:32.63 ID:694ujRzs.net
i5701が届いた

液晶はギラツブ系だけど綺麗
ゲーム時以外はファンの音はほとんどしない
買って損はないと思う

641 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/20(土) 12:15:01.24 ID:N9Dzz8bS.net
長文失礼します。
i5701買ったけど、FANの音は想像以上に静かだった。ゲームの音楽を小さ目(自分で聞くぐらいのボリューム)で流してると、気にならないレベル。

何時間かFF14やって排熱量や温度上昇具合を見たけど大したことなかった。ノート用グラボにFAN2個は静かだし風量はそれなりにあるし本当にGJだと思う。

以前使ってたノートパソコン用の冷却台(SX-CL03MSV)の上に載せてるけど台のFANは回してない。っと言うかパソコンの後ろの空気を吸ってパソコンの下に送り込む形なのでi5701との相性が悪い(笑)

SSD512GBへの交換の時に気づいたんだけど、2.5インチHDDは2個重ねて接続出来るのね。先に知ってたら256のSSDと1TのSSHD買ってたのに…。

裏蓋開けるときは排気口辺りにツメがあるので慎重にやらないと壊れそうだった。8GBだけどメインメモリの空きスロットは残り2個有った。
m2の空きスペースには無線LANのケーブルがテープで貼ってあって笑った。

642 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/20(土) 19:29:44.53 ID:YHHwti40.net
FF14がプレイできる小さなノートPCってことでこれが目についたんだけど
i3とi7でベンチマークの数値でなく体感であきらかに違うのかな・・・?
FF14はGPU依存がでかいゲームだからあまりCPUに金かけなくてもいいて聞いたもので

643 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/20(土) 22:00:17.55 ID:ZQBhmM5R.net
>>642
http://www.notebookcheck.net/AMD-Radeon-HD-8970M.90656.0.html
A10-5750M≒i3-4100Mだから、どれくらい影響するかi7-4700MQと比べてみては

644 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/20(土) 22:25:24.85 ID:5+oE0u7R.net
i3は2コア&TB無しのダブルパンチだから避けたほうが吉
i5は4コア対応でないゲームだと高クロックで有利だったりするけど
将来を考えるとi7の4コアは抑えといたほうがいい

645 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/20(土) 22:40:51.27 ID:YHHwti40.net
>>644
やっぱりi3じゃ少し物足りない感じかぁ
デスクトップPCだとi5でもグラボ性能良ければ大丈夫だったんで

予算10万以内で考えてたけど、1個上の109800円のi7モデルを考えてみます

646 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/21(日) 02:48:06.33 ID:E6ssEfCB.net
>>645
消費税分忘れないようにな。

647 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/21(日) 06:41:38.43 ID:kv3RhRdr.net
i5701そんなにいいのかあ。
ttp://www.notebookcheck.net/Clevo-P651SE-Schenker-XMG-P505-Barebones-Notebook-Review.127978.0.html
これだと最大46dBあって、うちの扇風機最大42dBのときでもかなりの轟音なのにそれ以上かよ〜って思って
あきらめてたんだよな。

648 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/21(日) 11:35:21.28 ID:uncyu8WZ.net
ファン剥き出しの扇風機はそりゃ耳に直接くるからうるさいだろうよ

649 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/21(日) 13:26:04.86 ID:uZ4h5G+y.net
46dbなの?
薄くなったから50越えるかと思ってたけど意外な

650 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/21(日) 17:49:39.18 ID:JGoACM7v.net
i5701買おうと思ったけどMXMカードじゃないんか…

651 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/22(月) 20:46:05.46 ID:+8vCCcau.net
>>640-641
に背中押されてポチッちまったよ・・・
騒音とか発熱とか大丈夫かな・・・心配

652 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/23(火) 13:32:44.63 ID:Qdp/u5d+.net
ここは対応が悪い。最低だ。

653 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/23(火) 13:56:40.76 ID:giRHv2xV.net
サポート対応はわりと的確だけどな。大手みたいに手取り足取りではないけど
「それは仕様なので…」で片付けないで、何が原因でそうなるのかちゃんと調べてくれる

654 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/23(火) 17:11:46.27 ID:fW1HG6As.net
一年前に買った物は仕様で片付けられたよ
動作に問題ないからかもしれんが
残像の赤化けとサウンドのジリジリ音
あんなに赤い残像は初めてだから衝撃だったわw

655 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/23(火) 22:08:06.46 ID:V3YbD6Tc.net
>>652
ちゃんと症状を説明できないと対応してもらえないかも

656 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/23(火) 22:31:40.02 ID:dNTfszna.net
当たり外れが大きいのかもしれんが、客の保証内容を把握してない程度には糞だった

657 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/24(水) 00:23:06.55 ID:pR5ExM5l.net
>>653
部署と担当次第だと思うよ
i410買う時にパネルを聞いたら「TN液晶です。保証します」とか言われたし

658 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/24(水) 09:20:03.13 ID:6cVCM4bn.net
大手のS社N社F社だろうと担当次第だろうね
判断の出来ない無能が担当だと話が通じ無い事が多い
逆に客が説明できない無能でも同様

659 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/26(金) 16:07:19.54 ID:5v/VmloA.net
電話サービスを全部専門企業に丸投げしてることが多いから
S,F,N全部同じコールセンターの可能性もあるw

660 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/27(土) 23:36:15.66 ID:cf9jCcFl.net
ほかのを知らないけど、g-tuneのマウスパッドいいねよくすべる。
ガチゲーマー的にはどういう評価なんだろ

661 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/28(日) 00:44:33.32 ID:aMH5QfdB.net
人とゲームによるだろう
WoTなんかは滑らない方が有利だし、BF4は滑らないとついて行けないし疲れる(個人的感想)

662 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/28(日) 09:35:58.55 ID:CkI/TjsN.net
i420あたり買おうと思ってますが
ここって歳末セールとかやらないのですか?
特に急いでないのですがいつ頃買うのがお勧めですか?

663 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/28(日) 09:51:58.24 ID:vaj0NkPw.net
>>662
セールは会員になるとメールで案内来るよ

664 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/28(日) 11:14:18.80 ID:CkI/TjsN.net
>>663
そうですか。ありがとう。

665 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/28(日) 21:12:58.81 ID:39lScYCN.net
なんかi300が高値で売れるって聞いたんだけど、
うちのi300(CPUはi5でHDD340Gのやつ)ってどれぐらいで売れるの?
一応液晶とキーボードとマウスつけてi300本体のキーボードにはフィルム貼ってOS入れるとき以外は一切触ってないし
液晶も起動時のBIOS画面以外で点灯させてないからかなり綺麗なんだけど
ただ、BIOSをPREMAのMOD入れててCPUグリスも塗り直してるんだよね

666 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/28(日) 21:25:58.17 ID:vaj0NkPw.net
>>665
ttp://aucfan.com/search1/q-nextgear.20i300/s-ya/t-201411/?o=t1

667 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/28(日) 21:57:20.48 ID:OPTNDoX8.net
i300・i310でCPU換装の実績ってあります?
3940XMとか乗せてみたい

668 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/29(月) 10:25:06.14 ID:f+fvdfoY.net
俺のi300もCPU換装したいけど、バルクのCPUもう売ってなくない?

669 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/29(月) 22:56:34.75 ID:DpJDElK7.net
今購入を検討してるのですが
i610のi7-4910MQとi5700のi7-4710HQのどちらかにしようと思ってます
モンハンをやろうと思っているのですがGTXが新しい方のi5700がいいのでしょうか?

670 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/29(月) 23:42:21.19 ID:Png+0qd4.net
>>669
モンハンしかやらないならi610でも平均55fps以上は出るけど
その二つで迷う予算があるなら重量級も遊べるi5700のほうがいいかも

671 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/30(火) 01:31:33.75 ID:EHBh++Kp3
モンハンならどれ選んでも余裕だぞ

672 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/30(火) 22:05:20.11 ID:vihO4JMy.net
お金ありそうだからi5701でいいと思うよ

673 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/03(土) 13:59:38.18 ID:knLL/R9V.net
i5700ってSSD換装出来る?一番安いの買って換装しようと思うんだけど。

674 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/03(土) 14:59:55.27 ID:YJd9syMI.net
メモリ、SSD、mSSD、HDDは基本的に換装できるよ

675 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/03(土) 16:04:42.18 ID:knLL/R9V.net
>>674
ありがとう
HDDモデル買ってSSDとHDDにするよ

676 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/04(日) 09:02:15.96 ID:KYCyr24n.net
i5700かi5701を購入しようと思っているのですが
このシリーズのキーボードのキーの同時押し制限はいくつになっているのでしょうか?
4年ほど前に購入した他社製のノートPCは2キーまでしか同時押しが反応せず
ゲームプレイ時にかなり苦労してきたので、個人的に気になっている部分なのですが
調べてみても情報を得られなかったので…

677 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/04(日) 16:27:26.69 ID:vlzsYI4g.net
値上げだーっ

678 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/04(日) 17:17:13.22 ID:oRgLg3zF.net
>>676
どーやって確認するん?とりあえず、QWOPとかはちゃんとプレイできるけど

679 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/04(日) 20:05:15.29 ID:KYCyr24n.net
>>678
例えばですがFPSで斜めに移動しながら(二つのキーを同時押ししながら)リロードしようとすると
リロードキーが反応せず一瞬斜め移動をやめてからリロードキーを押さなければならないというのが自分のPCの現状です

MSIのゲーミングノートなどはNキーロールオーバー(キーの同時押し制限がない)と明記されていたので
そちらも気になってはいるのですが、同じ値段帯でもここと比べるとかなり性能が違ってしまうようなので…

680 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/04(日) 21:44:38.54 ID:A3U+SFtb.net
MB-T700Bは良いな
通常では殆どファンが回らないから静かちゃんだべ

681 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/05(月) 14:32:33.25 ID:FTgsoKg1.net
そのPCはCtrl+Alt+Deleteとか出来ないのか

682 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/05(月) 14:54:02.66 ID:czewPtrd.net
Nキーロールオーバーと、キーの同時認識数は別のもの。

http://ja.wikipedia.org/wiki/N%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC

683 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/05(月) 19:51:53.44 ID:nQ8ovlFB.net
>>679
タイピングソフトで試したら、QからPまでとAからLまでの横一列のうち8キーは同時認識
ZからMの間は5キー、1から0の間は3キーくらい同時認識するみたい。
違う列だと同時認識するキーの数が減る感じ。
つまりNキーなんちゃらではないね。
外付けの安いキーボードだとまたちがった挙動になった
高級外付けキーボードでどうなるのかは知らないけど

684 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/06(火) 15:30:42.88 ID:lsq3jhHv.net
>>683
レス遅れましたがどうもありがとうございます、恐らく今使っているPCよりは同時押しの制限が緩そうですのでi5700シリーズを注文しました

685 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/07(水) 08:39:21.83 ID:/el7MTpc.net
いまさらTNパネル選ぶ〜?

686 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/08(木) 06:32:03.68 ID:befdHn+M.net
656だけどi300に中古の3940XMを乗せたら、マザーボード上のおそらく電源関連のコンデンサが焼けた
W110ERの中には3940XM搭載モデルがあるから動くはずだという確証を持ってやったんだけど
単純に中古で買った3940XMが死んでいたのだろうか
死んでいたとしてもCPU換装によりコンデンサが焼けることってあるのでしょうか

687 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/08(木) 07:11:45.21 ID:acrHzprO.net
>>686
搭載モデルはBIOSでTBに制限かけてたんじゃね?
3612QMだった頃もあるのに3940XMはさすがに無茶だと思う

688 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/08(木) 07:12:12.31 ID:acrHzprO.net
搭載モデルはBIOSでTBに制限かけてたんじゃね?
3612QMだった頃もあるのに3940XMはさすがに無茶だと思う

689 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/08(木) 07:38:34.94 ID:1LN+Xhhg.net
ピンショートか逆実装

690 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/08(木) 07:43:36.75 ID:FjZmx0xR.net
>>686
換装とは無関係に突然焼けただけの可能性もある。CLEVOはプロセサ供給電源周りが弱い。

691 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/08(木) 07:47:49.22 ID:FjZmx0xR.net
>>688
ソケット規格自体でピンに流す電圧電流が決まってるので、基本的には付けば大丈夫。
メーカーで搭載可能CPU制限があるのは廃熱設計とBIOS認識の関係。

692 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/08(木) 22:56:16.03 ID:ASup5w95.net
3940XMだと55Wになるから純正のACアダプタだと追いつかなくなったとか

693 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/09(金) 12:03:00.46 ID:M75mqCSF.net
コンデンサが焼ける以前からGPUに故障があったので修理に出してマザーボード交換にしてもらった
安い額じゃなかったしもう一度CPU換装する勇気は出ない

694 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/09(金) 12:43:29.97 ID:/hrjWAI1.net
i410のメインボード突然死で修理から帰ってきたが、クライシス3やってたら嫌な感じで突然電源が落ちた。
再起動後に難は出てないけどなんか怖いな。。
前回もクライシス3やったあとに通常作業してて、目を離した隙にスリープから起きなくなって死んでた。

もしかして高負荷を続けると何かしら問題が起こるのか?
まさか大手ベアノートに限ってそんなこたぁないと信じたいが、かつてVIAのEDENが酷かったから台湾信用できん…w

695 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/09(金) 14:09:26.36 ID:iy8PxsFB.net
台湾信用できなかったらlenovoかhpしか選択肢ないやん

696 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/09(金) 15:24:41.38 ID:wOHtwDvdv
中国か台湾かなんて考えるまでもない。

697 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/09(金) 17:08:39.39 ID:FU3vu6wk.net
他の台湾製がどうか知らないけどMouseは外れに当たった事が無い
ちゃんと初動テストして調整してくれてるんだろうな

698 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/10(土) 09:00:17.08 ID:3bl8Fc4Y.net
Appleが一番信用できんだろ。

内部テープ留めで修理を考えてない構造なので修理しても元の姿で帰って来ない、
1年でバッテリーが筐体にはまらないほど膨らんでも「保証外なので」「リコールじゃない品番ですんで」

699 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/10(土) 09:05:13.27 ID:3bl8Fc4Y.net
これなwアポー有難がるやつの気が知れんわ。脅威のソフトウェアレガシー切りをはじめ、この
メーカーの酷さを知らないんだろうけど。
ttp://togetter.com/li/293758
ttp://blog.livedoor.jp/henry_20/archives/52231205.html

まぁ、台湾の会社が適当なのは確かに。VIAはとりわけひどい会社だと思うw

700 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/10(土) 09:25:10.46 ID:H23CmVFv.net
収容施設から脱走してきた池沼かな?

701 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/10(土) 11:39:19.20 ID:wfICj4x1.net
>>698
アップルはジョブズ健在でこそでしょ
iPhone6で見事にこだわりが瓦解しているのは周知の事実でPCも同じでしょ

それ以前に超ブラックだからな
個人的にそんな企業の製品は買いたくもないね

702 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/11(日) 09:05:26.08 ID:2s2bwS9d.net
>>701
THEユニクロって感じで真っ黒だねぇw ユニクロerとターゲットも近いw
appleが消えればPC市場もシステム関連の仕事も健全化するわ。

703 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/11(日) 16:48:35.46 ID:18tAFRBt.net
それはむしろ淫輝さんだろw

704 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/11(日) 18:40:03.27 ID:2s2bwS9d.net
VIA「せやろ?」

705 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/11(日) 20:05:28.97 ID:v6eqDtrJ.net
リカバリ画面でマウスとキーボードが操作不能になるのは仕様なんですかこれは

706 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/11(日) 20:12:43.47 ID:saa8M2N8.net
win98で動作するマウスキーボードなのかが大事

707 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/11(日) 20:22:41.78 ID:65D+dSNZ.net
ここのノート初めて買ったけどロゴ簡単にハゲるんだな
割り箸で剥いで消しゴムで擦ったらキレイにとれたわ

708 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/11(日) 20:33:05.00 ID:gdZ7Vwlp.net
i5700が届きました

火曜日の配達指定したのに、今日届くとは・・・
運送業者を指定できたら良いのになと思いました

709 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/12(月) 09:42:17.90 ID:J0YWpZyF.net
フルキーボードのやつはよ

710 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/12(月) 10:03:48.95 ID:64ac7zCt.net
スペック表からどうやってIPSかそうでないか見分けるのですか?
i610というのを考えています

711 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/12(月) 10:13:23.36 ID:7dbmAvfl.net
メーカーのスペック表からは無理
レビューサイト
The比較かnotebookcheck.netに張り付いて待つことになる

712 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/12(月) 10:17:04.36 ID:9xQSKBTp.net
買った当初から有線LANが繋がらなくなったままで修理出そうかと思ってた。
ドライバ入れ替えてもダメ、OS入れ替えてもダメ、Vistaにしてもダメ。
ipconfigで見たら変なipが割り振られてる状態。
もう悩んで悩んで頭割れそうになった。





電池抜き10秒で解決した

713 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/12(月) 10:19:40.36 ID:7dbmAvfl.net
IPアドレスの設定は?
TCP/IPv4は自動的に取得するになってる?

714 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/12(月) 10:20:28.36 ID:7dbmAvfl.net
しまった改行があったのかw

715 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/12(月) 10:50:02.88 ID:9xQSKBTp.net
>>714
ww

TCP/IPv4を自動から手動設定に変えても書き換わるんだよ。
TCP/IPをリセットしてもあかんかったw

716 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/13(火) 23:12:26.91 ID:xCyZxDPU.net
>>694
俺もi410だがゲームやってて突然すげーノイズを出しながら電源が落ちる事が何度かあったわ
別件と合わせて修理でマザー交換してもらったら起こらなくなったが

717 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/14(水) 13:49:43.81 ID:QmSNEgNC.net
>>716
やっぱ起こる個体はあるかー。
電源関連の不良か、組み立て不良でヒートシンクが浮いてるんじゃないかと思ってる。
まぁ短いスパンで故障したら無償対応してくれるからいいが。

そうそう、修理出したら液晶に圧迫痕が付いたので再修理してもらったんだが、ベゼルに毛が挟まってた。家宝にします。

718 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/14(水) 15:22:51.94 ID:C0iUZg3o.net
似たようなことがi300でもあったな
購入直後からGPUを使うようなプログラムを動かすと
「ディスプレイ ドライバー NVIDIA Windows Kernel Mode Driver,Version XXX が応答を停止しましたが、正常に回復しました」
というエラーでまともに動かなかったりブルスクになったりすることがあった
修理に出したらマザーボード交換で完全に治ったけど

719 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/14(水) 17:34:22.06 ID:NWRdlmR5.net
よく外れが混じっているマザーボードってこと?
それとも設計や組み合わせ自体に無理があるってことなんだろうか?

720 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/14(水) 18:31:52.19 ID:dTNkBTVj.net
>>717
50代修理業者の貴重な1本かも知れないからな

721 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/15(木) 10:59:28.75 ID:auk9fGom.net
無線LANでff14やると、まあまあラグるけど、なんでだ?ps4は無線LANでも問題ないのに

722 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/15(木) 11:54:20.53 ID:fEjW/Qxx.net
無線でネトゲやる馬鹿いるんだな

723 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/15(木) 13:36:33.68 ID:auk9fGom.net
>>722
>無線でネトゲやる馬鹿いるんだな
ネトゲは有線とか、決めつけてる馬鹿発見w

724 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/15(木) 15:33:07.05 ID:auk9fGom.net
>>641
キーボード裏にメモリのスロットあるよ。
全部で4スロット

725 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/15(木) 22:34:21.92 ID:fEjW/Qxx.net
>>723
FF14程のコンマ秒の判断要求されるタイトルなら無線はあり得ないだろ
ソロでやるなら買わないがPTやRaidが主なら無線の選択はない

726 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/15(木) 22:49:30.78 ID:UJzUrH+4.net
誰もFF14の話してないだろw
ちょーウケルw

727 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/15(木) 22:50:47.30 ID:UJzUrH+4.net
ごめん、してたね
俺恥ずかしいww

728 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/15(木) 23:24:59.71 ID:gmKelasQ.net
i5700買ったけど液晶の質が悪いな。やはりTNはダメだな。

729 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/15(木) 23:40:33.72 ID:fEjW/Qxx.net
>>726
俺もネトゲを無線でと一括りにしてしまったのが悪かった
ごめんなさい

730 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/16(金) 13:32:32.11 ID:eLb/bsY/.net
>>728
そうなん?

731 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/16(金) 16:34:36.60 ID:7HOi3UuZ.net
>>728
1303Hオススメ

732 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/17(土) 14:26:51.35 ID:u0yn/O7g.net
>>725
無線でFF14やってる者だけど、なんの支障もないんだが・・・?。

有線でないとダメといってるやつって時代遅れや押し付けがましくて嫌。

733 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/17(土) 16:37:49.68 ID:+1+1tRUk.net
そんなもん、環境によるだろう
しかし、仕組み的にレスポンスタイムが悪化するのは無線LANの宿命

734 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/17(土) 20:25:47.40 ID:ockJLe5J.net
ただの娯楽なんだから本人がよければどっちでもいいだろ

735 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/17(土) 21:26:30.14 ID:wW4KvvxF.net
親機と無線で部屋またいでおいてラグって心だとか愚痴ってたらアホだと思うけど
遮蔽物無し5GHz帯だったらほんと全く支障ないよ

736 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/17(土) 21:35:10.66 ID:eNSDaZDY.net
一人でも遅延あったら全体の進行がラグるから
無線使いが問題なく感じるのは当然

737 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/17(土) 22:10:41.00 ID:wW4KvvxF.net
ピュアオーヲタじゃねーんだから
人間が感じられる遅延なんてないからえーやろー
http://i.imgur.com/154t0uV.jpg
あーacルーター欲しい

738 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/17(土) 22:35:59.81 ID:1gNtrYHl.net
>>732
そう思っているのは本人だけの模様

739 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/17(土) 22:52:58.43 ID:wVIIk1mE.net
電源コードを変えるとpingが変わるのはネトゲ界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはADSLですが、光より回線速度が速いですよ。

740 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/17(土) 23:38:16.67 ID:891M0H5o.net
Amazonの86kで売ってる型落ちi420をポチっちゃうか
それとも960M搭載機を待つか・・・

741 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/18(日) 10:12:36.92 ID:2dMaB+yr.net
>>740
i420ぽちれよ

742 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/18(日) 10:19:57.63 ID:2dMaB+yr.net
>>740
i420ぽちれよ

743 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/18(日) 10:54:57.39 ID:NXeuvQab.net
i400型の筐体、というか13インチに960Mは突っ込めるのだろうか…860Mより熱あるとか聞くし

744 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/18(日) 13:19:10.65 ID:Rt/WpUPk.net
筐体のサイズはともかく、現行の13インチがシングルファンだからいかんのだよね

745 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/18(日) 13:38:58.13 ID:hDkcwMXf.net
そもそものエアーフローがおかしい

746 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/18(日) 18:12:40.29 ID:zKL+R5d/.net
ヒートシンクがちょっと小さすぎると思う。

747 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/18(日) 19:13:15.37 ID:2ujKxYl3.net
デカけりゃ2kg台は無理ですしお寿司

748 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/20(火) 00:03:08.38 ID:seO0dNa4.net
m-SATA SSDのRAID0で体感できるほど速くなるのかね

749 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/20(火) 00:49:10.99 ID:KdwtxQo+.net
>>748
それなりに効果はあるみたいよ
http://review.kakaku.com/review/K0000553965/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000553964/#tab

750 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/20(火) 08:07:03.62 ID:seO0dNa4.net
>>749
ありがとう

751 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/22(木) 21:54:37.01 ID:+Z1mbWDT.net
マウスのパソコンって、すぐに壊れそうなイメージがあるんだけど
実際はどうですか?

752 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/22(木) 23:46:42.17 ID:Xm24Kq71.net
M570RUを7年使って、キーボードのキーがいくつか死んだせいで画面の明るさ調整が
できなくなったり、イヤホンジャックが死んだり、ファンが爆音になった。なによりスペックが
最近のアプリについてけなくなってたので我慢できなくって買い換えた。
実家のも含めるとマウス3台目だね。
外れ個体ひいた人には同情します。

753 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/23(金) 03:22:24.26 ID:68xKWXXR.net
遅レスだけど、以前i300で3840QMに換装して1年くらい使ってたよ
特に問題無く稼働してたけど、個体差なのか、それともTDP45Wと55Wの差なのかは謎

754 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/23(金) 11:31:13.19 ID:iVWE5ziR.net
>>751
まだ買って、2カ月くらいだけど、問題ない。
ごく少数の残念な個体引いた人が、騒いでるだけ。

755 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/23(金) 11:32:55.34 ID:iVWE5ziR.net
>>733
まあね。暗号化してる分、遅くなるわな

756 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/23(金) 14:44:25.22 ID:/3Z0/410T
>>751
1年使ってるけど壊れたりはしてない。
ただ分解してFANとシンクの掃除はしてやらないとダメ。

757 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/23(金) 22:34:30.21 ID:6sQCOKau.net
ごく少数というか同じ人が毎回フォローしてるようにも見える

758 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/24(土) 00:17:48.35 ID:JBtreE5u.net
俺のi300は1年ちょっとで壊れた
小さい機種でファンが1個だから熱がこもりやすいし必然だったと思ってる
とりあえずノートなら延長保証はつけた方がいい

759 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/24(土) 00:24:22.23 ID:71T/B2dH.net
>>758
CPU何だった?
3630?

760 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/24(土) 01:04:22.71 ID:JBtreE5u.net
3630QM

761 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/24(土) 01:50:40.17 ID:VBNCS86j.net
>>760
うちも3630壊れて3612は安定してる
熱的に無理があったのかもね

762 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/25(日) 17:56:45.84 ID:Jo374FnI.net
10万以上するパソコンが1年で壊れたら悲しい

763 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/25(日) 21:32:05.44 ID:833RzLvA.net
どこもかしこもTNパネルばっかだな
モニタだとIPS多くなってきたのにノートは逆行してる気がする

764 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/25(日) 22:06:58.57 ID:47U0O29u.net
逆に増えて来てるんだが
何時の時代から迷い込んだんだ?

765 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/26(月) 04:23:50.39 ID:1VYaj4CK6
NEXTGEAR-NOTE i610BA2
MB-T701B

この2台ってロゴが違うだけで中身まったく同じでおk?
今買おうか迷ってるけど違いがわからん

766 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/26(月) 07:14:25.77 ID:uPgCovsK.net
NEXTGEAR-NOTE i610BA2
MB-T701B

この2台ってロゴが違うだけで中身まったく同じでおk?
今買おうか迷ってるけど違いがわからん

767 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/26(月) 12:48:20.01 ID:buDBodiL.net
Tシリーズとi610シリーズは基本同じ。
ただこのふたつ、テンキー搭載のくせにタッチパッドの位置が中央にあるから
キーボード使うとき手の平に当たるよ。
気にならないならコスパは最高。

768 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/26(月) 14:10:37.08 ID:qAc1o8hqV
同時期に友人と同じ用途でi421買った。
稼働時間も似てるのに俺のだけ熱暴走気味で、しまいにファンが壊れた。
何が違うのか両機並べて分解してみたら、俺のだけヒートシンクに埃びっしり。
部屋が汚いとかはない。原因は簡単だった。
友人は使い終わると電源断。俺はスリープ。
・・・i421はスリープ中にも関わらず低速でファンが回る仕様だった。
そら埃吸うわ。

769 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/26(月) 21:25:58.38 ID:uPgCovsK.net
第5世代CPUのゲーミングPCっていつごろでるかわかる人いるかな?
発売したら今ある第4世代PCは投売りになるのかな?今PCほしいけど買っていい
時期なのかわからん

770 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/26(月) 22:41:37.58 ID:dzM5tNJC.net
Broadwell-Hは 2015mid の予定だから早くても夏以降だろ
6月のComputex2015あたりでメーカ各社の製品発表、量産開始が最短7〜8月頃として
マウスから新製品がでるのは早くても秋から初冬くらいじゃないか?

771 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/26(月) 23:02:47.67 ID:rEOi6Sj2.net
秋〜だと次のGPUも出るだろうし
今買わないなら10〜11月くらいまで待ちだな

俺は第5世代CPUはバッテリーの持ち以外はそんなに進化してないと聞いて
ゲーミングにはあまり関係ないから年末に970Mの買った
今回のGPUの進化が800系と比べて大きかったのも理由の一つかな

772 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/26(月) 23:42:52.13 ID:hM2RbKyY.net
>>766
ロゴが違うだけだよ
俺はMB-T700Bの7Pro版買ってすぐにmSATA128GBに変えた
不具合も無く満足してます

773 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/27(火) 00:38:39.11 ID:cpjRheg3.net
>>769
9月発表見込み

774 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/27(火) 12:29:10.11 ID:eRs/KFBB.net
GTX970のメモリに問題があったらしいね
i5701買おうと思ってたんだがちょっと考えてしまうな
性能的には十分でもなんかこうケチがつくと購買意欲がより削がれる

775 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/27(火) 14:02:05.35 ID:NGc6J0Eo.net
あれはビデオメモリ3.5GB以上の場合にだから
3GBのやつは問題ないんじゃないかね

776 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/27(火) 16:02:21.08 ID:2HnCV4lG.net
マウス、デスクトップ向けCPUを搭載する“規格外”ノート〜最上位のCore i7-4790K搭載、CPU換装も可能

777 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/27(火) 18:27:59.00 ID:ONZa0A48.net
>>776
これ明らかにOrIgin意識してるよな

778 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/27(火) 19:40:33.61 ID:hgeElDIx.net
>>776
これもCLEVO筺体なのかな?
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150127_685487.html

779 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/27(火) 19:56:24.17 ID:ZwUzH+DO.net
Z97乗っけるとか頭おかしいのかな?
熱すごそう

780 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/27(火) 20:54:24.15 ID:nOuw7gdZ.net
熱は大丈夫なんか……?

781 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/27(火) 22:18:46.18 ID:ONZa0A48.net
レビューを待つしかないな

782 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/27(火) 22:33:25.23 ID:N1Ed+G98.net
i5700を買おうと思っているのですが何かヤバイ事とかありますか?

783 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/27(火) 22:42:35.60 ID:eRs/KFBB.net
そうだねえ最近はイスラム国とかヤバイ

784 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/27(火) 22:57:33.21 ID:SXwOmbqw.net
GTX 970 6GBって、3.5GB問題は無いのかな。
デスクトップ版じゃnVIDIAは、

「そもそも3.5GB超えるような使い方じゃ、ゲーム自体が遊べたもんじゃ無いから気にすんな」

とか身も蓋もないことを言っていたけど、じゃあ6GBは?ってことなんだが。

785 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/27(火) 22:57:47.03 ID:N1Ed+G98.net
>>783
非常に申し訳ありませんが上手い返しを思い付きませんでした

786 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/27(火) 23:51:21.57 ID:5sEhAcNp.net
デスク用のGTX970の件で問題が出るとすれば970Mじゃなくて980Mだと思う

787 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/28(水) 01:07:06.02 ID:8DkoYxnS.net
860M載せたの在庫処分終わっちゃった?
丁度欲しくなった所だったのに960Mまで待たねばならんとは…

788 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/28(水) 06:58:59.25 ID:A/C0BTcE.net
i5700はTNパネル

789 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/28(水) 09:15:04.45 ID:KrSWfc4h.net
15インチの860M載せたのが入荷待ちが全部入荷待ちになってて13インチのは一部除き在庫ありということはやはり13インチに960Mは載らないのかな

790 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/28(水) 12:42:59.82 ID:xyd6hjsd.net
960Mってリーク情報通り、640spなら、ぶっちゃけNVENCのアップデート以外、860Mと、ほぼ同じなのでは?
少しくらいのクロックアップくらいはあるかもしれないけど。

791 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/28(水) 17:46:31.94 ID:tRQ7DxYk.net
860Mってコスパは良さそうだけどどの程度動くんだろうか。
warthunderがmoiveクオリティで120fps出せたりするのかね

792 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/28(水) 18:12:38.26 ID:jf3taHj5h
ああ俺も15インチの860M載せたの買おうかと思ってたら今見たら買えない(´・ω・`)
850Mだと不安だし970Mだと高いしなぁ・・

793 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/28(水) 20:27:35.39 ID:3dLGSTdW.net
最近はモバイルCPUも高性能なんだね

>デスクトップ用 CPU を搭載する事により、従来のノートパソコンの機種と
>比べ、処理速度が大幅に向上しています。

で、Core i7-4790KがCore i7-4720HQの2割アップ(マウス発表の値より)
発熱、消費電力や全体の重量がドカンと増えるのにしたら性能アップはちょっとだけ

794 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/28(水) 21:48:41.30 ID:xyd6hjsd.net
>>793

デスクトップとは、CPUより、GPUのパフォーマンスギャップの方が大きい。
そこで980Mって触れ込みだったんですけどね・・・・。
デスクトップの970よりsp少ないのに4GB実装って、同じ3.5GBギャップがあるよね。

970Mは192bitで元々遅い上に、3GBだから問題は発生しようも無かったはずなのに
6GBメモリのモデルって?!

795 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/28(水) 22:29:43.46 ID:We4bez2R.net
まあデスクトップCPUなんて5960x以外おもちゃ同然だからな

796 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/30(金) 12:51:50.33 ID:5du+H8+T.net
Sliで良いや

797 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/30(金) 18:20:31.43 ID:B4T3TsA3.net
>>778
Xeonの18コア機のデスクトップ持ってそうなセリフだなw

798 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/30(金) 18:40:09.44 ID:RavVh/po.net
>>793
オーバークロックできるっていうメリットはあるぞ
実用的かは別として

799 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/30(金) 18:59:41.24 ID:GXDrmcUw.net
まあおれはGT980の10倍強い9800GT持ってるけどな

800 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/31(土) 06:36:04.84 ID:8qWSCTtO.net
>>799
お前騙されとるでw

つかさnVIDIAも5桁ナンバーにしちゃえばいいのに
鉄道車両なんか6桁とかあるのにw

801 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/31(土) 06:47:20.75 ID:eoyoWMeg.net
GTX 9800M SLIよりインテル内臓グラボの方が早くなってしもたな

802 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/31(土) 10:09:17.80 ID:vhAY3iJh.net
>>800
GTX990000とか怖いです
ジンバブエドルみたいで

803 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/31(土) 16:20:40.46 ID:y1PMQNHt.net
i430まだ?

804 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/01(日) 01:20:01.13 ID:K+GeIGBE.net
i71100のCPUを4940MXに載せかえることは出来ますか?

805 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/01(日) 01:24:57.13 ID:iAbJMEGR.net
P370SM筐体はいじりやすいし4940MXに変えられるとは思うけど
マウスかパソコン工房あたりが出してくるまで待ったほうが楽じゃないか

806 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/01(日) 04:18:36.02 ID:gY0z/PCV.net
4940mxより4980hqの方が高性能だぞ

807 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/01(日) 05:02:10.24 ID:1AkRZmmA.net
NVIDIA GeForce GTX 980m has also Memory problem? - Tech4Gamers
http://tech4gamers.com/nvidia-geforce-gtx-980m-also-memory-problem/

買ったやつ涙拭け。

808 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/01(日) 05:36:53.65 ID:k2AmNDPo.net
>>803
960Mが載ればいいけど950Mとかでは性能同等か下がるからなぁ
いっそ950Mでいいから今出ているbroadwellを載せて更に軽量化したやつ出して欲しくもあるが

809 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/01(日) 07:54:58.67 ID:gY0z/PCV.net
>>807
4GB








GT72は8GBだから涙拭く要素ないんだよなあwwwwwwwwwwww

810 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/01(日) 08:11:50.19 ID:pAJ+g5ud.net
>>806
内臓グラボが強いからベンチマーク上というかCPU全体の評価スコアは上だが
CPU演算では実クロック差分は当然負ける
また実際は熱過ぎてトータルで見たCPU演算結果はさらに下がる

811 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/01(日) 08:13:14.10 ID:pAJ+g5ud.net
>>807
AMDのもヨロ

812 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/01(日) 08:30:12.29 ID:lLvxMbkS.net
cpuはともかくグラボは世代を重ねるごとに性能が右肩上がりだと思ってたけど、960は違うようね

813 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/01(日) 09:17:14.66 ID:kmgWD/7S.net
4GBってアリエンワーと15インチのClevoくらいだったような

814 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/01(日) 12:20:58.22 ID:5fE+Sh1B.net
>>812
全く上がってないとでも?

815 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/01(日) 12:39:57.32 ID:J3bXAIHE.net
http://www.g-tune.jp/desktop/masterpiece_3/
これのgold購入を検討しているのですがやはりg-tuneは初期不良や電話対応がひどいのでしょうか?
高い金払って購入しても修理に出していた期間のほうが長いなどのレビューを見て購入をためらってしまいます
実際のところどうなのでしょうか?

816 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/01(日) 14:37:16.41 ID:iAbJMEGR.net
板違い
あとデスクトップくらい問い合わせなんかしないで自分でどうにかしろ

817 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/01(日) 14:53:06.13 ID:4NeGmuMn.net
>>814
960Mの中身は第1世代Maxwellのリネーム品になる可能性が高いとの噂 orz

818 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/01(日) 15:39:42.69 ID:payFqPMD.net
>>815
企業体質としては上級者相手を基本としているので
要領の悪い話ができないと分かると結構冷たい対応されるかも

819 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/01(日) 21:03:55.58 ID:KoaEl2Fe.net
>>808
965M載せてきたら最高
とおもったけど難しいか

820 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/01(日) 22:19:34.59 ID:5fE+Sh1B.net
早く15インチ860Mの後継機出してくれ〜

821 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/02(月) 17:04:58.13 ID:FPlM+n2v.net
ipsじゃないときついですか?

822 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/02(月) 21:20:17.10 ID:cdP7B4CX.net
>>821
TNでも問題はない

823 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/03(火) 10:31:44.47 ID:yH6kuZWY.net
>>821
全く問題なし

824 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/03(火) 12:55:29.68 ID:FXTU8Xxx.net
>>821
机に置いて普通に使うならTNでもいい
寝転がって、膝に乗せて、とかならノングレアips一択

825 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/03(火) 16:04:00.40 ID:d7exJXGU.net
ありがとうございます
寝るときはタブレットを使ってます
決めてしまうか
できればipsが欲しかったがこなれた値段のものはあまりないんですね

826 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/03(火) 16:19:43.62 ID:3CqVZxaP.net
>>825
3ヶ月保証でよければQF870HEのアウトレットはIPS
ロゴも含めて筐体自体がQF970HEと同じものに変わってる

827 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/03(火) 22:50:04.17 ID:XgHiKeHF.net
これかな?
マウスのデスクトップCPUのノート
ttp://www.notebookcheck.net/One-K73-5N-Clevo-P771ZM-Notebook-Review.135088.0.html

すごいな、もうレビューが出てる
さてさて、どうかな?

828 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/03(火) 23:11:52.82 ID:RNezFhix.net
Clevoでは980Mの設定もあるんだからそれで売りだしゃよかったのに

829 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/03(火) 23:16:47.07 ID:XgHiKeHF.net
確かに

830 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/03(火) 23:53:27.86 ID:oMqoH74E.net
デスクトップCPUが余ってるのか
回らない4790Kとか

831 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/04(水) 00:02:26.44 ID:l9EpPfwd.net
マウスの奴って970mじゃなかったか

832 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/04(水) 01:24:03.46 ID:2AukqInZ.net
>>830
それならデスクトップ値下げで捌くでしょ

833 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/04(水) 16:20:18.92 ID:f/1tdlTV.net
>>828
980m 原価が高い
970m 原価が安い 
つまり、利益を得るために970mで十分だろ? ということ

834 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/04(水) 18:51:06.04 ID:CN22e1op.net
>>807

http://www.notebookcheck.net/One-K73-5N-Clevo-P771ZM-Notebook-Review.135088.0.html

もともと重いゲームではあるが、アサクリのUltraだけガク落ちしているのが実に怪しい・・・。

835 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/04(水) 21:31:50.76 ID:I2QQIAB/.net
http://www.notebookcheck.net/NVIDIA-GeForce-GTX-980-Desktop.128942.0.html
Assassin's Creed Unity
GTX980・・・・ultra:43.6fps high:52.8fps med:70.0fps low:78.4fps
GTX980M・・・ultra:29.0fps high:42.1fps med:63.3fps low:77.0fps

フルスペックの75%なら妥当じゃね?

836 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/04(水) 22:01:52.34 ID:l9EpPfwd.net
まあモバイルにしてはだいぶ健闘してるよ

837 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/04(水) 23:40:19.80 ID:92ZHkwKD.net
マウス上げ

838 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/05(木) 02:29:38.73 ID:A5H2bxy1.net
980mは均等にSM殺してるって記事をどっかで見たな。
970は明らかな980選別落ち採用のため、あんな変則的なメモリ接続になったとか。

839 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/05(木) 23:28:24.21 ID:q9rQjVUL.net
i420のデュアルドライブ欲しいけど
入荷待ちなのかぁ

入荷するの?

840 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/06(金) 19:19:09.05 ID:wOYhCapx.net
新型のCPU搭載のノートパソコンっていつくらいに販売されそう?
8.1でも無料でWindows10に更新できるそうだけどクリーンインストールが可能なのだろうか

841 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/06(金) 19:28:24.63 ID:rDQmPjby.net
>>840
ゲーム用に使えるようなのはまだ先だから夏以降だったような。秋くらい?

842 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/06(金) 20:23:45.79 ID:OLqU1sWb.net
OSはもとよりドライバー関係も遅滞なく提供してもらわんことには
踏み切れないもんもあるよね

843 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/06(金) 21:30:28.86 ID:G5bQrT2M.net
そうだった
今までデスクトップしか買ってなかったので盲点だった

844 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/06(金) 23:38:42.22 ID:SOgYFlOm.net
>>805
ありがとうございます。無事換装出来ました!
BIOS更新も不要でした。

845 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/07(土) 00:08:21.57 ID:Azdnh4Rs.net
例のデスクトップCPUノートのレビューどこもやってなくて草

846 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/07(土) 00:20:10.83 ID:b2kHZOT2.net
あれSLIモデルもインテルHD持ってないから今更と言われれば今更な気がするんよね
あとP570みたいな超スペックっぽくないし

847 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/07(土) 01:08:10.50 ID:bx+UBx+U.net
1ヶ月ほど前にi5700シリーズのブロンズモデルのWindows7 Home Premium搭載モデルを購入したのですが
windows7のライセンス認証をしていないまま使用していたので今日に至って認証をしようと思った所
認証用のプロダクトコードを見つける事が出来ませんでした…
もしかしてプロダクトコードは初めから付属していないのでしょうか

848 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/07(土) 01:09:51.49 ID:b2kHZOT2.net
シリアルのことならケツに貼ってあると思うが

849 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/07(土) 01:20:26.27 ID:bx+UBx+U.net
確認した所記載されていましました…ありがとうございます
初歩的な質問でスレ汚ししてしまい申し訳ないです

850 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/07(土) 15:23:45.66 ID:WMBeOlC8.net
5702の980m版でないかなぁ

851 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/07(土) 16:40:53.73 ID:7uj3LwQT.net
15インチだから左右の冷却機構でそれぞれ80W前後が限界なんじゃね

852 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/07(土) 21:24:45.60 ID:2q6vcVV8.net
マウスの一体型で980M出たらほしいんだけど、一体型ってPCの発熱とモニタの発熱が
合わさってやばそうだよね。
それともLEDバックライトだとあんまり発熱しないのかな。

853 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/07(土) 22:28:17.17 ID:Ux8n/vwB.net
あとで調べたらモデル末期みたいだけどi420買っちゃった。
そんなに重いゲームしないから十分だし軽いしで結構満足してる。

854 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/07(土) 22:55:03.36 ID:+JMbmJlB.net
i5702プラチナのフルオプションで買ってもうたわ
なんやろ、このワクワクと後悔

855 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/07(土) 23:07:42.19 ID:L1PEC56t.net
ゴールドでも実行速度はほとんど変わらないだろうに金あるな。
まあ5702はロマンはある。本格水冷ですら高音になる4790K搭載だから実用性は疑問だけど。

856 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/07(土) 23:08:45.69 ID:Azdnh4Rs.net
>>854
レビュー待ってます
できれば動画うpしてほしいな(´・ω・`)

857 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/08(日) 00:00:53.85 ID:piCiLJqa.net
まだ実機を見たこと無いんでi5702の静音性が気になる
デスクトップcpu+970m(6G)のi5702か
IGZO液晶+980m(4G)のi5900にするか

858 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/08(日) 13:10:57.40 ID:HFDIH0SV.net
静音と排熱はもう諦めてるけどな、届いたらレビューするわ!会社で年1回好きなPCの買ってくれるから、俺は金出してないんやけどな

859 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/08(日) 13:22:15.84 ID:B4zIn/O/.net
会社経費でだしてくれるなら旧アリエンワー選んだんだが

860 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/08(日) 13:22:36.19 ID:LRhIunWi.net
ああ、経費だから自分で換装しないでプラチナなのね。
レビューよろ。!

俺も職場のCADノート超もっさりだから、i5702に替えたいなぁ。

861 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/08(日) 13:48:32.14 ID:B4zIn/O/.net
CADならモバイルワークステーションの方がいいんじゃね?

862 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/08(日) 14:00:24.83 ID:LRhIunWi.net
かなり前からGPUは前世代のお古だし、大抵ゲーム用の方が遥かに速いんだよね。
CPUも名前違うだけでコンシュマー用と同じだし。
そのくせ価格は倍額だから嫌になる。

経費といっても使えば減るわけで、他の部分にしわ寄せ行くし無駄遣いは良くない。

863 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/08(日) 15:50:27.28 ID:psDeWQc/.net
>>858
どういう会社だよ…
やっぱりエンジニア系?

864 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/08(日) 17:22:14.81 ID:BKrUSnKC.net
医療関係なんやけどさ、自分でパーツ買うと領収書が分かれるから逆に経理が文句言うんよ。
持ち運ぶ事もあるからノートは仕方ないんやけど、i410が一年ちょいで2回データ飛んでディスプレイ割れてUSB半分死んで、3日前にグラボが沈黙した経緯もある。
GTX765にはかなりイライラさせられたから、その反動で悪魔に手を出してもうた感じ。そして一夜明けてちょっと後悔

865 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/08(日) 17:26:07.29 ID:B4zIn/O/.net
ミッションクリティカルな仕事にショップブランドの製品に手を出すってアリエンワー

866 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/08(日) 17:29:29.20 ID:eF6r17u9.net
富士通のロゴマークとパソコン工房のロゴマークって似てね?

867 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/08(日) 17:53:52.91 ID:JVEuiRB9.net
まぁいいじゃねぇか、注文しちゃったし。届いたらまた来るわ

868 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/08(日) 18:17:55.76 ID:9fh046v5.net
こーゆーのは、ミッチョンクリティカルとは言わないんじゃねはての

869 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/08(日) 19:00:14.29 ID:lccyCFC1.net
ナニゲに稀少なノングレア4Kだからかなり欲しい
Nのスーパーシャインビューとかいうのは光沢だっけ?

870 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/08(日) 19:18:36.92 ID:/rhiEPgV.net
i5702は4790Kの性能が定格でも発揮出来るなら買いたいなぁ。
前に4700MQ搭載のi410を買った時は、メイン機のデスクトップ(2500Kの定格)にベンチがダブルスコアで惨敗してたし、実際の速度も全然遅かった。

デスクトップ同士でも末尾にTとかSが付いたCPUって定格の減り分以上に遅いし。

871 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/08(日) 19:20:23.99 ID:eF6r17u9.net
省電力モデルはOSから追加設定をしないとベタ付きしないからね

872 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/08(日) 20:53:01.25 ID:Z6NxZivx.net
i410そんなに脆いのか

873 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/09(月) 00:07:32.93 ID:PTjdDT2T.net
ああ、i420餅で凄く気に入ってるが、だがこの件だけはフォロー出来ねぇ

874 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/09(月) 10:43:34.85 ID:3eQBfVAK.net
>>865
医療ってだけで、ミッションクリティカルって決めるって、思考停止だな。
命に関わるものじゃなければ問題なし。

875 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/09(月) 11:06:18.97 ID:EG/telq8.net
治療にかかわる機材は、機器もソフトも認定が必要だけど、
医療事務は別にどうでもいいよね、いまの法律だと。

876 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/09(月) 12:12:04.17 ID:1/uyVQrA.net
大手メーカー製は故障した時のサポートが手厚いだけで
ベアボーンに比べて特に故障率が低いってわけじゃないからねぇ

877 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/09(月) 14:18:01.43 ID:NSG/eUzg.net
i5700届いた。
これ裏蓋開けたら保証きれるん?

878 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/09(月) 15:13:02.82 ID:Jcrpgivz.net
>>877
保証の件はよく知らないが裏蓋開けたら内蔵バッテリーを楽に外せるか見てみてほしい

879 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/09(月) 16:31:30.29 ID:3eQBfVAK.net
>>877
切れる。

880 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/09(月) 16:32:11.69 ID:3eQBfVAK.net
>>878
外すのは、簡単だよ
前にメモリ増設した。

881 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/09(月) 17:55:02.41 ID:Jcrpgivz.net
>>880
貴重な情報ありがとう
内蔵バッテリーが半田でくっついてたら厄介だと思ってたけど簡単に外せるんだ
ノートはバッテリーを外して運用する質なんで安心したよ

882 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/09(月) 22:11:17.20 ID:zJyfnift.net
420か5700で迷ってますが、420でもPS4くらいのスペックありますかね?
何となく420≪PS4≪5700位かなという印象ですが。

883 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/09(月) 22:20:55.56 ID:zemhh2eR.net
ギリ無い
860M<PS4<870M

884 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/09(月) 23:08:49.20 ID:zJyfnift.net
>>883
有難うございますm(_ _)m
やはりもう五万頑張って5700の
970m狙うかなぁ

885 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/09(月) 23:35:01.89 ID:YVBLZ72P.net
i420って耐久性低いの?

886 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/09(月) 23:48:39.37 ID:b2CKlqwd.net
煩いのに排熱は弱いし、すぐ壊れそうではあった。
普通に使ってるだけでキーボード触れないぐらい熱くなる場合あったし。

モバイルノートでミッドレンジクラスのGPUって言うとEndeavor NA801とかも大概ってぐら煩かったし、そんなもんだと思う。
ThinkPad T60pとかは静かだったけど、筐体コストが全然違うし。

887 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/10(火) 03:44:43.24 ID:tANmP9z3.net
i430はあるのだろうか

888 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/10(火) 06:04:46.80 ID:2avRm3/I.net
i610の購入を考えているのですが

排熱やファンの音はどんな感じでしょうか

889 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/10(火) 09:59:53.31 ID:X6f7iUP9.net
いきなりですまんけど

だいぶ昔にi730ってもでるかったけど
まだビンビンに動いて壊れてくれない、当たり引きましたかな?

そろそろ青歯とキーボーバックライト着いたのにしたい

890 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/10(火) 10:00:29.33 ID:kmycqHHK.net
完売でもう無いよ
Tシリーズを買ったけど重いゲームをしなければ静かだよ

ドラクエのベンチまわすと少しウルサイ・・・

891 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/10(火) 10:14:55.17 ID:Zm33QeY8.net
i620として960Mか965M搭載で出たりするのかな?

892 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/10(火) 11:45:25.42 ID:M10pireM.net
>>879
>>880
了解です。
裏ネジ14本で合ってるよね?昨日ネジはずしても外れなくて諦めた

893 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/10(火) 18:12:52.39 ID:Y/bqX0eQ.net
>>883
PS4そんな良いのか 俺の770Mも廃れちまったな

894 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/10(火) 19:29:35.66 ID:eWfvEFnu.net
>>892
ちょっと前に出さないとダメなんだ。
少し勇気いる。

895 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/10(火) 19:30:25.91 ID:eWfvEFnu.net
>>884
いいよ。
そんな、熱くならないし。

896 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/10(火) 22:54:16.74 ID:dHrk9nXp.net
http://i.imgur.com/Je26jeQ.jpg
明日これ買いに行くんだけどGTA4をMOD入れまくってENBいれて設定高めでぬるぬるプレイできる性能??
あとはGTA5待ちながらマイクラとかかな!
一応カスタムとしてSSD256は付ける予定

897 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/10(火) 22:56:59.47 ID:9iOE7Ppw.net
スレチ

898 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/11(水) 01:28:32.21 ID:pnrUuba5.net
パソコン工房からも4790kノート来たな
しかもあっちは980m

899 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/11(水) 01:39:18.85 ID:xX/ixepY.net
17インチなん?

900 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/11(水) 02:47:54.61 ID:q5tQPvdK.net
GPU以外を同じスペックにすると価格差が15型は20〜25k、17型は30k前後の価格差があるね。
i5-4690や850 PRO SSDとかコスパの高い選択肢があるから、今のところパソコン工房の方がいい気がする。

901 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/11(水) 05:22:08.27 ID:2Hz1bW1G.net
やっぱりSSD+HDDの構成にすると排熱が凄いことになったりするんだろうか・・・?

902 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/11(水) 10:03:46.08 ID:AakI0AQB.net
17型で860mが欲しいんだが、w-bookだと安めのがあるけどg-tuneだと無いのよね。
ゲームマシンとは考えられてないのか。
まあゲーム機っぽい外見よりは見た目普通の方がいいけど

903 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/11(水) 15:35:29.77 ID:DiD3XmLM.net
>>894
勇気だしたら開いたわ!ありがとう

904 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/11(水) 15:49:43.89 ID:jurfZdQp.net
>>902

13インチならともかく逆に17インチのフォームファクターで、860Mはもったいないような。
変えられないんだから、せめて870Mモデルにしといた方が後悔しないよ。

905 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/11(水) 20:13:27.11 ID:AakI0AQB.net
>>904
熱が不安なのと、50じゃちょっと不満で70じゃ値段高すぎかなと思うのと、17型に慣れたのでそういったのが欲しいのよ。
今使ってるのが9800m gtsで、860mならあらゆる点で性能上みたいだし。
850mも劣ってるのはメモリ帯域?の一か所だけらしいけどね。
あとやりたいのがwarthunderとかDCSとかそこまで負荷がかかるもんじゃないってのも理由。

906 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/11(水) 20:26:15.20 ID:CohZ4G1X.net
15,6型なら860M搭載がここかツクモでも在るけど
17は無いみたいだね

907 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/11(水) 22:16:38.92 ID:jurfZdQp.net
>>905

いや17インチなら、でっかいクーラー内蔵できるからね。
どっちかというと13インチとかで860Mな方が熱は心配なんじゃね。

908 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/11(水) 22:29:02.19 ID:qSYAwrR7.net
デスク用CPUのはやっぱ重いな。15インチで3.4kgとかGT60並み

909 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/11(水) 23:12:16.19 ID:LJwHc5/y.net
steamのゲームとかやる予定だけど、15.6型でグラボ850Mやつってどうですか?
870とか970まで必要ですか?

910 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/11(水) 23:52:56.33 ID:zHYrGR9r.net
お前に何が必要かなんて知るわけがない

911 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/12(木) 00:01:30.84 ID:CKgjtd2V.net
>>909

「steamのゲーム」とか聞いちゃうヤツは、迷わず980M買っとけ。

912 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/12(木) 00:15:41.68 ID:rv3AUaxU.net
迷ったら一番性能いい奴買っとけ
後悔はしないはず

913 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/12(木) 00:53:38.88 ID:eGa8ipbr.net
やりたいゲームを決めて必要スペックを調べるなんてこともしないで人に聞くのか
家庭用ゲーム機どうぞ

914 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/12(木) 01:14:56.43 ID:IvulzVgh.net
中古にも流れてこないなあ…くそう…

915 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/12(木) 01:34:41.24 ID:8YEQ5aEJ.net
迷ったら一番安い奴を買え
1年たったら性能が1.3倍になっていくから
3年後に余ってた金で当時の最高性能の2倍の筐体をゲット出来る

916 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/12(木) 06:11:51.99 ID:UiawsRpx.net
迷ったら二番手の性能のやつを買うのだ

917 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/12(木) 07:58:12.26 ID:pNI4ADQi.net
>>907の受け答え、頭おかしくない?

918 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/12(木) 14:22:44.66 ID:WolfulJq.net
i5700のほうがx51よりコスパたかいな

919 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/12(木) 15:14:08.39 ID:gC6TqST5.net
光学ドライブ外付けするしかないのがな〜

920 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/12(木) 15:31:17.67 ID:ZXSzvXcA.net
i421スペックは最高だけどキーボードが気になる
英語キーボード版って買えないのかな

921 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/12(木) 19:20:11.06 ID:m6Npcr37.net
最近410の特定のキーが反応鈍い
保証1年切れてるし我慢するしかねえ!

922 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/12(木) 23:01:22.42 ID:vr0XIPfS.net
410は作りが弱いよな、ヒンジもすぐダメになる
モバイルやのに致命的

923 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/12(木) 23:06:00.22 ID:m6Npcr37.net
ヒンジは確かに弱いな
ヒンジ部分壊れたけど保証内で無料修理してもらった

924 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/12(木) 23:06:48.81 ID:MFp5WFD0.net
今、俺が使用中のi300もキーボードの効きが
悪くなってるし、ここのは作り甘いの多い気がする

925 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/12(木) 23:19:21.82 ID:iZu3ShJl.net
410のキーボードの利きが悪くなるのは俺も起こったが、保証で交換してもらった
そしたら今度は特定のキーがカチャカチャいうようになってそして保証が切れた

926 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/13(金) 01:49:01.23 ID:Tfi20uqR.net
>>898
情報ありがとう
おお、すごい
液晶もIGZOで表示品質も期待できそう

927 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/13(金) 13:02:49.26 ID:seZwu1S+.net
5700狙ってるんだけど、そろそろセールとかある時期ですか?
それか店頭品の安いの探して買った方がいいんでしょうか?

928 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/13(金) 14:47:16.21 ID:IeI2Rn2K.net
>>927
欲しい時が買い時、待てるなら、いらないと思う。やめとけ

929 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/13(金) 17:28:38.30 ID:Oy6UKbnH.net
安物買いの銭失いだよ、君たち
ありえんわはこわれんわ

930 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/13(金) 17:55:14.71 ID:QvlP+e7J.net
うむ、ありえんわは壊れんわ。i410買ってまだ半年なのに2回も致命不具合で修理って異常としか思えん。
まぁマウスじゃなくてCLEVOのせいだが。

931 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/13(金) 23:01:23.80 ID:zL5eoreG.net
それはマウスの検査がザルなだけなんじゃ…

932 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/13(金) 23:08:51.50 ID:GjNn1eUD.net
i300は縮小キーが反応悪かったり小型化の影響はあったけど
3612QM版のほうの排熱とかわりとしっかりしてたのにな

ありえんわーも13インチの2kgで出してるし、Clevoも正念場かな

933 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/13(金) 23:36:40.19 ID:9L/f9dXW.net
アキバの直営店で、webのBTOと同等のカスタマイズで発注して受けとるってできるんだっけ?
仕事でちょいちょいアキバ通りかかるんで、可能なら手っ取り早いんだが

934 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/14(土) 00:39:29.02 ID:5Ey7HuPH.net
秋葉でi5700見てきたけど特に何も動かしてない展示状態でキーボードがほんのり暖かかったから
廃熱がちょっと心配。
970Mの17インチが欲しいんだけど出さないんかな。

935 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/14(土) 01:35:56.53 ID:/sSAgqoA.net
>>927
昨年の今の時期は3月にセールしてたよ

936 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/14(土) 01:37:31.60 ID:7ifTDSlV.net
5700なんてセールといっても1000円も安くならんと思うけど
売れ筋だし

937 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/14(土) 05:59:30.63 ID:W1rc5TlB.net
むしろこれから値上げしていく要因しかないから
今が底値

938 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/14(土) 07:30:19.48 ID:kVDI+k6T.net
17インチi1100もいいけど、消滅したi990にips液晶で再販してほしい

939 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/14(土) 10:57:38.89 ID:tOqnBa3K.net
>>934
性能比でのコスパなら間違いなく5700なんだけど、何故か薄型なんだよなぁ…残念すぎる

940 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/14(土) 11:19:00.82 ID:Pp41OqMH.net
>>934
IPSにこだわらないならiiyamaの15X8160あたりは?
17インチは980Mの17X8200しかないけど

941 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/14(土) 21:51:11.76 ID:jT/ATsDz.net
>>933
部品在庫あれば対応してくれると思うよ。
SSD替えたけど1時間ぐらいでやってくれた。

942 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/14(土) 22:43:56.14 ID:LLyGucae.net
>>941

モノによってはその場でBTOにも対応してくれるってことか
それはさらに手っ取り早い
いじりたいのはデュアルドライブ化(SSD+HDD)くらいなんで、可能性は高そうだな
(そんくらいなら店頭モデル用意してる可能性もあるが)

943 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/15(日) 00:45:33.88 ID:H6HK+5YB.net
>>898
iiyamaのデスクトップCPUノートの仕様は待ってましたなんだけど
ロゴがいまいち
普通のゴシック体のようなロゴでいいのに
一文字ごとに異なった書体がごちゃごちゃ混じったような統一感の無さ
ちょっと手を出しにくい

G−TUNEあたりで出してくれないかな?

944 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/15(日) 04:06:52.14 ID:nu7LVu6r.net
>>943
ロゴシールだぞ

945 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/15(日) 19:03:34.95 ID:/Qg40wbP.net
G-Tuneは塗装だっけ

946 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/16(月) 18:17:44.37 ID:+hnoMrs3.net
スペックが良くても見た目が嫌だから買わない、そういう人も世の中にはいるのだ

947 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/16(月) 19:11:18.31 ID:/+4YxtP1.net
>>946
成金趣味だなそれは

948 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/16(月) 21:09:53.03 ID:4qMKzNHs.net
ここの店舗ホームページの即納特売品って、
三年補償とか選択出来るんですかね?
5700が好条件で出てるから検討したいんだけど。。

949 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/16(月) 21:20:29.95 ID:Z4BEJi0G.net
>>948
去年、i410を店頭で買ったけど、無線LANカードのカスタムと3年保証を付けて、持ち帰りで買ったよ。
だた、無線LANカード交換などを頼む場合は作業時間がかかるので、何時に取りに来てって言われる。
店頭で対応可能なカスタムが何個かあるので、購入(注文)時に聞いて選ぶといいよ。

950 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/16(月) 22:15:10.24 ID:KLMHmYlg.net
大決算セールっていつまでなんだ?終わったら新モデル登場なの?

951 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/16(月) 22:46:42.52 ID:4qMKzNHs.net
>>949
詳しくあざっすm(_ _)mでもやはり店頭渡ししかだめですよね。。
発送してくれたら有難いんだけど。。

952 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/17(火) 01:12:21.36 ID:wN+9a3DX.net
960mとかリネームやん

953 :932:2015/02/17(火) 12:19:10.27 ID:y1mheufX.net
>>951
ああ、発送が良かったの?てっきり早く持ち帰りたいのだと思ってた。
発送でも対応はしてくれるよ。
確か、店頭在庫でも送料取られるシステムだからマウス。
なので、発送しても値段はあまり変わらないはず。
発送してもらう場合は、結局工場から発送になるので店頭在庫の物ではなくなると思う。

954 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/17(火) 13:30:57.91 ID:AMFwVufz.net
>>953
なるほど、参考になりました。店舗が近くに無いから、
送料払ってでも一万くらい安いから、気になってました。
情報助かります!

955 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/17(火) 21:02:42.49 ID:qTVB5SfP.net
>>952

やだ!私の860M、Kepler過ぎ!

ってのが無くなるだけでいいじゃないか(w

956 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/17(火) 22:03:18.87 ID:Zrjbvv0o.net
GX660Rでbf4がしたいのですが無謀ですか?

957 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/17(火) 23:55:04.73 ID:wN+9a3DX.net
>>955
Keplerな860mって実際はほとんど流通しなかったみたいだよ
(ES品の横流しとか)

958 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/18(水) 01:37:17.94 ID:cwPF6q4a.net
>>956

まず、ここで聞くのが間違っているだろう。
あとCPUもGPUもネタで聞いているのかってレベルだな。

959 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/18(水) 22:30:40.57 ID:mzN03fr1.net
大阪ショップで5700注文した!店舗販売のやつって、
通販より好条件っすね。

960 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/19(木) 00:03:19.45 ID:Usp26F49.net
俺も近所にマウスコンピュータあるし行ってみるかな

961 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/19(木) 01:56:15.69 ID:eUMGpObO.net
うちんとこにも店舗こねえかなぁ

962 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/19(木) 02:23:56.08 ID:TQ68O3kT.net
春日部東口ラオックス側にあったけど無くなったのかな

963 :942:2015/02/19(木) 13:40:10.78 ID:dAVYe18y.net
近くに店舗無いですが、電話とメールでやり取りしましたよ。
大阪店はコレクト便で送ってもらっても、送料のみで良かった。
他の店はコレクト手数料2,000円とかもありましたが;

964 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/19(木) 13:46:23.20 ID:YVczzXr9.net
http://jisaku.155cm.com/src/1424353441_ec507de592fa74653161446058589e64bd2444fd.jpg
買ったった
多分さくさく交換できると思う👀

965 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/19(木) 13:55:37.88 ID:6BX5lK+F.net
ん?ネット価格より店舗のが割高に感じるんだけど?
なんか値引いてくれたりするの?
持ち帰りで発送費が安くなるとか?

966 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/19(木) 14:02:53.03 ID:YVczzXr9.net
320GB-HDD搭載の最安値119800円+税9584円だった

967 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/19(木) 20:19:16.99 ID:vdqAVvxW.net
>>965
店舗のが少しだけやすいよ。
店舗限定てのをサイトで見たらわかるよ

968 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/19(木) 23:32:51.56 ID:czoXS8AO.net
>>965
在庫が有れば即納だしね
i420の納期が1ヶ月先って事があって、どうしてもすぐ必要だったから、唯一在庫の有った春日部まで買いに行ったわ

969 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/20(金) 01:39:26.61 ID:JNyLVaU1.net
春日部はいいところだぞ

970 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/20(金) 03:27:59.20 ID:4zqqIKht.net
春日部の店舗引っ越してたけど未だあるんだね
ついでにマウスの本社も紺屋町に引っ越してたけど大本のMCJは春日部にいたままなんだな

何気にアプレシオ喰ってたがあそこのPCがNEXTGEARだったのはそういうことかw

971 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/20(金) 09:22:53.29 ID:KsPsA603.net
http://jisaku.155cm.com/src/1424423138_1e5c53fa1406048147de19e5a7beac6c9a3491cc.jpg
どうせ型式末尾AMZNのアウトレットだし天板とキーボード脇に傷あるし最初から保証ないつもりで
SSDU3Sで接続→SSDdashboardでファームアップ→EZgig4でコピー→交換までストレートにイケた
元から入ってたWD3200LPVXとMCP12800N-8GMCELは転売せずにもしもの予備として半年は塩漬け👀

972 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/22(日) 03:30:22.75 ID:RuPmJKas.net
1407NG-N-i421BA1-SP-AMZNってAmazonで売ってる奴じゃねーか

973 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/22(日) 17:34:39.81 ID:2c7J9TuI.net
>>898
液晶がグレアなのが残念だけどこれは自分でフィルム貼ればカバーできるか

4k液晶とはいっても実用的なfpsを得るには1920*1080でゲーム動かすことになると思うけど
1ドットを4ドットで綺麗に倍表示にしてくれるのかな
それともスムージングがかかって滲んだような表示になってしまうんだろうか

それだけが気掛かりだ

974 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/22(日) 21:15:54.08 ID:gE/oMOc6.net
>>973
ちっちゃくなる

975 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/22(日) 21:21:36.69 ID:ulKVRhne.net
>>973
さすがに小さくなることは無いだろ
スムージングかかって拡大表示になるのが普通

976 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/23(月) 00:23:54.69 ID:hrNrrJqO.net
i420の後継がどうなるか楽しみだな
というか960Mの性能だが

977 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/23(月) 00:25:57.28 ID:dYO2qZ/g.net
860Mとスペックシートがまったく同じ
つまりリネーム

978 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/23(月) 10:48:39.39 ID:X/gCn+KY.net
900シリーズの次に期待
ところで900シリーズの次の名前はどうなるんかな

979 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/23(月) 15:25:48.68 ID:rjj3QRmA.net
900シリーズは傑作だと思うけどなあ
デスクトップの780と並ぶレベルってのは素直に評価できるし

980 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/23(月) 20:23:35.41 ID:2GO6poLE.net
1000とかにしないのかね

981 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/23(月) 20:27:53.10 ID:qFVX/i3I.net
a60Mとかになるんだろ

982 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/23(月) 21:41:50.44 ID:bOp1fl1u.net
i5900のレビュー
騒音や発熱について述べてないのはお察しだからか?
ttp://news.mynavi.jp/articles/2015/02/17/ioNG-i5900PA1/

983 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/25(水) 10:54:36.63 ID:8XvcYqF8.net
>>977

リネームっつーか、元々960M予定なのをマーケットの要求で、出さざるを得なかったというのが実情らしい。

984 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/25(水) 18:25:01.31 ID:0q7DcVRj.net
GeForce GTX 960M vs 860M
ttp://gpuboss.com/gpus/GeForce-GTX-960M-vs-GeForce-GTX-860M

へー。ほんとだ。どっち買っても一緒か。たぶん960Mのほうが値段高いんだろうけど。

985 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/26(木) 16:36:54.43 ID:cNFtUIfi.net
2日に1回くらいブルスクで落ちるんだけど原因がさっぱり分からんな。

986 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/26(木) 16:46:11.73 ID:9Yx78ygr.net
bluescreenviewerオススメ
techmemo: Windows7 ブルースクリーン問題
http://neurotechnololgy.blogspot.jp/2013/03/windows7-lm-iz560s-bluescreenviewer.html

987 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/26(木) 17:52:27.36 ID:cNFtUIfi.net
>>986
おお、こんな便利なものがあったのか…ありがとう。と言っても
全クラッシュでntoskrnl.exeが表示されてるけど原因が分からんからOS再インスコした方が早いかな。

988 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/26(木) 18:22:13.60 ID:zt4Rd+en.net
>>985

i300を自分でメモリ増設したらブルスク頻発するようになった。
(元から付いてた8GB*1枚を外して8GB*2枚を付けた)
Windows7のメモリ診断では異常がなかったけど、
Memtest86+動かしたらエラー続出で、
結局メモリを初期不良交換したらその後ブルスクは出なくなった。

ちなみに元から付いてたメモリは正常だった。

989 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/26(木) 18:33:40.02 ID:9Yx78ygr.net
>>987
この辺見て原因探れそうも無いならOS再インスコの方がいいかも
ブルースクリーンで強制終了した原因を解析して教えてくれるフリーソフト「BlueScreenView」 - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20090813_bluescreenview/
BlueScreenViewのインストールと使い方
http://senryaku.sengoku-jidai.com/Freesoft/BlueScreenView.html

990 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/26(木) 20:20:32.32 ID:/TqyNhi+.net
うちのi410もまれにブルースクリーンで落ちる。
上記のビューワーソフト入れてみようと思うんだけど、一応windowsのイベントビューワーで見るとKP41のコードが出てくるんだよね。
多分ソフト的な問題ではなくハードの問題でも有るんだろうけど。
一番多い現象は、起動時にUSB端子に何か刺さってると起動時に落ちるんだよね。
バスパワーの外付けドライブ類だと、数回に1回くらいでBSoDになる。USBメモリーでもなったかもしれない。

もう少し酷くなったら、3年保障入れてあるので修理に出そうと思う。

991 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/26(木) 21:16:26.77 ID:9Yx78ygr.net
>>990
参考になるかも
スリープ復帰に失敗する、KP41エラーが発生する場合のチェックポイント(USBが原因と思われる場合)
http://freesoft.tvbok.com/windows7/kp41/sleep_usb.html

992 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/26(木) 21:27:52.58 ID:wNW+OVlj.net
i410、420はUSBバスパワー関連がウィークポイントかもな。メインボードがスリープから復帰せず
突然死したときは、GPSと携帯の充電中だった。他に何も思い当たる節はない。

993 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/26(木) 21:43:21.10 ID:cNFtUIfi.net
>>988
>>989
メモリ診断で問題無かったからスルーしてたけど、確かにi970買った時から突発的なブルスクだったし可能性ありそう。
試しにMemtestブン回してみて問題なさそうだったらOS再インスコ考えてみようかな。わざわざありがとうね。
あとブルスクとは別件かもしれんけど、マウスのサポートからUSB3.0のドライバインスコしようとすると必ず途中でハングする…何故だ。

994 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/26(木) 22:13:40.94 ID:yaVWd7e/.net
>>993
memtest86のV6.0BETA試してみな
hammer testでDDR3世代のメモリから報告されるようになったPCの安定性に影響を及ぼしていると言われる
Disturbance errorを検出してくれるテストだから

注意点はUEFI起動しないとそのテストが実行できない(普通に起動すると旧バージョンが動いてしまう)のと
あまりに時間がかかるテストで途中%表示が動かないからフリーズしたと勘違いしちゃうこと

まあ実行してみる価値はあるよ

995 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/26(木) 23:34:06.25 ID:yaVWd7e/.net
あ、ベータが取れてmemtest86の6.0.0が数日前にリリースされてる
ちょうど良かったな

996 :973:2015/02/27(金) 11:01:32.30 ID:rYWZkDsV.net
>>991
ありがとう、参考に弄ってみるね。
自分の場合今のところ、スリープは失敗しないで、コールドスタート時で発生するけど、原因は近い気がするしね。
因みにデスクトップでも、しばらく放置するとまれにハングする事があって、丁度もしやと思って同じ対策してみたw

どちらにしても参考になりました、ありがとう。

997 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/27(金) 17:00:55.37 ID:KsAlO2D4E
i5900買った人いませんか〜いたらレビュー欲しいです。
M.2 SSDって発熱多いみたいだけどやめた方がいいんでしょうか?
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1423990438/
ブロンズかシルバーにsamsungのPCIe接続M.2 SSD XP941積めますか?

998 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/27(金) 22:18:20.25 ID:9u3wtH1h.net
>>994
試してみてもエラーは確認出来なかったんだけど、1回全部のメモリ挿し直してみたら今の所ブルスク出ずに安定してる。
もし接触不良(?)が原因だったならあまりに初歩的すぎるミスでお恥ずかしい…色々とお騒がせしました。

999 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/03(火) 18:24:42.04 ID:ApxPvFDu.net
i421ってCPU・GPU・MBの温度監視ツールないの?みんな汎用ツール使ってるの?

1000 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/03(火) 21:35:37.22 ID:0up22dGG.net
>>999
見る必要がない

1001 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/03(火) 21:37:36.38 ID:0up22dGG.net
…というか、speedfanなんかで見ながらゲームしてるとハングすることがあるので
無理に見るのはやめたわ。見たところで特におかしな数字は出さないし、万一
変な数字を出したとしても自作PCじゃないんだから有効な対策しようがないし。

1002 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/03(火) 21:38:14.88 ID:dTH1RLTJ.net
i5900買った人いないのか

1003 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/03(火) 22:48:56.28 ID:AG68mtt+.net
afterburnerとXTU使ってる

1004 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/04(水) 00:29:02.96 ID:07lA6mmv.net
自分で入れ替えたSSDは付属ツールで温度わかるし30度前後で安定してる
SO-DIMMも温度センサ付いたのに入れ替えたけど対応してるか機能してるか解らない

1005 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/04(水) 09:12:26.78 ID:7V/zEEFd.net
>>999
cpu-zでよくね?ちゃうけ

1006 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/04(水) 10:26:19.19 ID:oxyxqmIh.net
そういえばSO-DIMMちったぁ安くなったかなと思って久々に相場見て泣いた…

微妙に確実にあがっとる…

1007 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/04(水) 10:38:52.95 ID:XOYekz7B.net
>>1002
お前買って

1008 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/04(水) 11:15:17.87 ID:/JO94ILl.net
i5701が5,000offってなってるけど、2月より実質値上がってね?

1009 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/04(水) 12:41:30.48 ID:wjgCPXqy.net
>>1007
984じゃないけど
一昨日買ったから3〜4日後には届くんでそれまで待て

1010 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/04(水) 12:42:26.20 ID:BRxPO/35.net
期待してる

1011 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/04(水) 13:44:00.40 ID:XOYekz7B.net
>>1009
待てる

1012 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/04(水) 23:22:52.16 ID:rko2YUpv.net
i5900ba買ったぞ。
設定終了した。
メモリとかssdとかはあとで増設予定。
とりま、いろいろいじってみる。

1013 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/05(木) 01:26:22.05 ID:YaS0Qwel.net
>>999
i420 Windows7 やけど
All CPU Meter + CPU Meter でガジェットで表示してる。

1014 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/05(木) 09:02:09.73 ID:GirHI/zY.net
>>1012
熱とか音とか、いろいろレヴューお願いします!

1015 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/05(木) 10:46:42.20 ID:KFpBDaKj.net
>>1012
いろいろベンチよろしくね。
うちは5700持ちです。

1016 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/05(木) 14:39:30.73 ID:GirHI/zY.net
>>1015さん
5700持ち!?
熱とか音とかはどうですか?あと液晶は視野角狭いですか?


あと、どなたか次スレお願いします

1017 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/05(木) 15:06:17.74 ID:KFpBDaKj.net
立てた

【マウスコンピュータ】 NEXTGEAR-NOTE part8 【G-TUNE】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1425535469/

1018 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/05(木) 15:08:03.66 ID:KFpBDaKj.net
>>1016
視野角は、少しせまいかも。
ファンの音は、ゲーム中はするけど、俺はそんな気にならない程度。

1019 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1019
229 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200