2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【マウスコンピュータ】 NEXTGEAR-NOTE part7 【G-TUNE】

1 :[Fn]+[名無しさん]:2014/06/26(木) 10:32:09.29 ID:vV09GNOq.net
マウスコンピュータが提供する、ゲーミングブランド「G-TUNE」のNEXTGEAR-NOTE専用スレッド。
http://www.g-tune.jp/note_model/

・ゲーミングノートPCにありがちな「ゴツゴツ」デザインではなく落ち着いた見栄えのデザイン。
・国内生産(長野県飯山市)で日本人による組み立て、コールセンター(沖縄)は24時間電話サポート。
・m-BookシリーズとNEXT-GEARシリーズとの違いはロゴのみで他は全て一緒。

【i200】 14インチ Iris Pro 5200 約1.8kg
http://www.g-tune.jp/note_model/i200/
http://thehikaku.net/pc/mouse/13luvbook-h.html
14インチで2kgを切る軽さ。オンボながら一部ベンチではGT650M並みの性能らしいが、過度な期待は禁物。

【i410】 13.3インチ GTX765M(2GB) 約2.1kg
http://www.g-tune.jp/note_model/i410/
http://thehikaku.net/pc/mouse/13nextgear-note-i410.html
コンパクトなのにしっかりな性能。mSATA2枚+2.5インチ可。小さい反面、熱持ちやすい。スレ2強の一角。

【i520】 15.6インチ GT750M(2GB) 約2.58kg
http://www.g-tune.jp/note_model/i520/
http://thehikaku.net/pc/mouse/13luvbook-k.html
グラフィック性能重視ではない人やミドルクラスが欲しい人向け。

【i780】 15.6インチ GTX770M(3GB) 約3.2kg
http://www.g-tune.jp/note_model/i780/
http://thehikaku.net/pc/mouse/13m-book-p.html
NTSC比 95%カバーで映像が美麗、デュアルファン、mSATA2枚+2.5インチ可。スレ2強の一角。

【i980】17.3インチ GTX780M(4GB) 約3.9kg
http://www.g-tune.jp/note_model/i980/
http://thehikaku.net/pc/mouse/13nextgear-note-i980.html
予算20万ちょっと、デュアルファン、mSATAx2枚+2.5インチx2基可。

【i1100】17.3インチ GTX780M SLI(4GBx2) 約4.4kg
http://www.g-tune.jp/note_model/i1100/
http://thehikaku.net/pc/mouse/13nextgear-note-i1100.html
性能を追求する人向け、デュアルファン、mSATAx2枚+2.5インチx2基可。

【i1100PA4-SP3】
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140110_630362.html
mSATAx2枚+2.5インチx2基全てに本気を出したモデル。ネタ・廃人向け。

◆換装・増設-------------------------------------------------------------------------------

2.5インチHDD http://kakaku.com/pc/hdd-25inch/ranking_0536/
SSD/mSATA http://kakaku.com/pc/ssd/ranking_0537/
メモリー http://kakaku.com/pc/pc-memory/ranking_0520/
ノートパソコン用クーラー http://kakaku.com/pc/note-pc-cooler/ranking_0146/
液晶モニタ http://kakaku.com/pc/lcd-monitor/ranking_0085/
NVIDIAドライバダウンロード http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp


◆前スレ-------------------------------------------------------------------------------
06 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1390753332/
05 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1376701472/
04 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1360235753/
03 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1347202290/
02 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1339037547/
01 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1339037547/

320 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/09(木) 12:21:28.33 ID:shKq4AvN.net
そんな爆弾ノート怖くて使えねぇ

321 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/09(木) 15:45:48.84 ID:BS3Bkq/i.net
常に電源を確保できる前提でならアリかもね。
まぁ出ないけど

322 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/09(木) 23:25:08.91 ID:1tXzBVSw.net
光学ドライブと2.5インチHDD積んだ15型で880Mが載るんだから
ストレージに2.5インチ使うのやめれば13型でもいけるはず

323 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/09(木) 23:47:26.51 ID:BoNvnoAo.net
???
電源の供給能力のことを言っているのか?
恐らく>>321は駆動時間的な意味で言っているのだと思うぞ?

324 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/10(金) 12:21:44.37 ID:mzz3ZAun.net
コンセント的な

325 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/11(土) 09:07:49.45 ID:8/5C2ZsR.net
>250
同じくi410で、だいたい毎日3時間くらいゲームに使用で1年弱
ファンがカラカラいいだしたので、ばらしてグリスアップしたらとりあえず音は前とかわらなくなった

326 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/11(土) 13:40:42.81 ID:rgZNiYa8.net
>>318
860Mの時点でMaxwellだったから、960Mになってもほとんど変わらないと思うけどね。
880M、870MはKeplerだったから、980M,970MでMaxwellになって大きく進化した。

327 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/11(土) 19:16:57.05 ID:F+ouLswV.net
win7搭載モデルがまもなく終了するのでi420を買ったのですが
アダプターがでかすぎるので前に使っていた富士通のACアダプターADP−60ZH Aを
このi420に使おうとしているんですけど大丈夫ですか?
端子はぴったり入るのですが…

328 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/12(日) 02:58:30.22 ID:PS6JCqgp.net
Win10でる頃には買い換えたいな〜
USB3.1あたりも

329 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/12(日) 09:33:23.79 ID:Fit0m946.net
870Mや880M載ってるやつの安売り初めているな
980M970Mが発表されたからだろうが。搭載機の発売はいつくらいになるのかな

330 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/12(日) 15:44:38.41 ID:CyBpEPnj.net
>>329
Keplerだからじゃないの?

331 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/13(月) 00:19:09.59 ID:WL/6Tk2N.net
>>327

ACアダプタの定格も読めないなら、手を出さない方がいいよ。
ちなみにそれ、60Wしかないから(純正のは120W)
大きいのにはそれなりに理由がある。
といっても120W のアダプタにしては純正のは小さいぞ。

332 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/13(月) 21:05:10.57 ID:0toCR3iJ.net
ていうかPCに限った話でもないが、電子機器の電源なんてホイホイ変えちゃダメよ

333 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/14(火) 13:08:01.73 ID:nO1t3eaX.net
定格読めるんなら変えていいだろーよwダメな理由がない。

334 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/14(火) 14:28:38.83 ID:Uk78rLy0.net
上っ面の定格だけは満足していても、安全性や信頼性がどうであるかは分からない
コストダウンのため、無理な設計や劣悪な部品を使っている他社品に変えると、
最悪の場合、火災事故になるから電源だけはホイホイ変えるべきではない

335 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/14(火) 23:25:35.45 ID:HlqM8Ay0.net
>>334
付属のが安全とも限らないけどな
i420付属の120Wは、破裂音して昇天したし

336 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/14(火) 23:34:33.58 ID:UJFYO1Ze.net
最上階なら床ドンという一方通行のドSプレイも楽しめるんだがな

337 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/14(火) 23:46:40.19 ID:UJFYO1Ze.net
すまん誤爆だ

338 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/16(木) 12:37:59.44 ID:XLU60p1f.net
ドスパラはもうGTX980M搭載のノート出すのか
マヂで980の80%の性能発揮なら欲しいかも
年末は880Mが値下がりそうだけどね

339 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/16(木) 21:23:48.52 ID:G73XFFM9.net
この性能差じゃすこしくらい安かろうが売れないんじゃない?
実際のレビュー待ちだな

340 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/17(金) 05:50:02.88 ID:joGIeQGq.net
msiも出しとるね
ついにノートでbf4が高画質プレイできる時代が来たのか

341 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/17(金) 11:34:32.97 ID:n9/1a2rh.net
ノートと言うよりラップトップだけどなw

342 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/19(日) 00:01:53.96 ID:2MXcCnDq.net
今回のセール期間(10/27まで)終わったらちゃんと900シリーズ来るんだろうな

343 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/19(日) 02:57:20.10 ID:/8F0lcIj.net
i400シリーズの新作は960Mが来年らしいからまだ先かな

344 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/19(日) 05:54:50.37 ID:k7f7DnL/.net
ほほぅ
ではもう少し我慢して引っ張るか

345 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/19(日) 08:26:06.92 ID:VovJ6ydQ.net
900番台は省電力が魅力だな

346 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/20(月) 13:15:11.11 ID:I1Bnncel.net
カスタマイズでおすすめされてる、CPUグリスってどうなんです?
i420に興味持ってるんだけど、熱さやファンの音が指摘されてるだけにコレ気になる
そんなに劇的に軽減できるものなのかな

347 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/20(月) 15:05:37.66 ID:9CPLQQUg.net
自分でリキプロ塗る方が100倍マシ

348 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/20(月) 21:02:11.48 ID:JWU1yMZg.net
グリスが何であれ、ファンのうるささは変わらんし、mSATAスロットの発熱も、もちろん変わらん

349 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/20(月) 22:36:45.78 ID:I1Bnncel.net
熱伝導性が良いグリス使えばCPU温度が下がるから、それに連動したファン回転数が下がっていくものじゃないのか……
おまじない程度のものってことっすかね

350 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/21(火) 15:57:46.57 ID:tyR9kRgK.net
熱伝導率の高い物を選ぶとCPUからの熱をより効率的にシンクに送る。
普通のグリスでベンチを行いファンがMAXで回り出すのが5分後だとする。
それがリキプロ等の高効率グリスだと7分後になる。
この2分のインターバル中に負荷の高い箇所が終われば、ファンは静かなまま。
負荷がずっと続くのなら同じ。
ファンの音は変わらない。ファンを変えた訳ではないから。
こんな感じ。

351 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/21(火) 17:48:43.28 ID:jcXG0vfA.net
>>350は過渡時の特性、>>349は定常状態での特性。
どちらも間違ってはいないが、どちらか一方の考え方が全てという訳ではない。

352 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/21(火) 20:38:49.31 ID:/LRghwFo.net
Next Gear-Note で”i42Xシリーズ、i540シリーズ、i791シリーズ”の購入を検討しています。
購入にあたって、サポートセンターにOSの選択とインストールについて問合せしたのですが
自分の質問の仕方が悪かったのか要領を得なかったです。

基本的に、自分でSSD、ハードディスクの交換してOSのインストールをしての運用を検討しています。
以下がサポートセンターの回答でした。
Windows8.1モデルを選択した場合は、工場出荷時のPCのBIOSの設定の問題でWindows7のインストールができない。
ただしダウングレード版ならできる。Windows8.1モデルだとリカバリディスクの作成はできない。
外部USBメモリまたはハードディスクにバックアップをとるしかない。
また、付属のOSのインストールされた”m-sata SSD 又はハードディスク”が故障した場合はリカバリができない。
とのことでした。
実際に使われている皆様は、バックアップ、OSのクリーンインストール等どうされていますか?

Windows8.1モデルを購入して、手持ちのWindows7をインストールした場合に
各種ドライバ、ユーティリティーソフトは入手できるでしょうか?
逆に、Windows7モデルを購入して、手持ちのWindows8.1をインストールした場合はどうでしょうか?
Next Gear-Noteシリーズのマニュアルを調べたいと思ったのですが、
Gtune(マウスコンピュータ)のサイトには、見つけることができませんでした。ダウンロード入手できるものでしょうか?

どなたかアドバイスをよろしくお願い致します。

353 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/21(火) 20:45:42.18 ID:VCEBbKNa.net
>>352
この辺探してみた?
http://www.clevo.com.tw/clevo_down.asp?lang=en

354 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/21(火) 21:02:11.45 ID:/LRghwFo.net
>>353 さん
ありがとうございます。調べてみます。

355 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/21(火) 21:47:54.82 ID:yDkJTAR5.net
>>352
少なくともi420は、win8のドライバーがマウスからダウンロード出来る
ただし、要シリアル#

356 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/21(火) 22:15:41.50 ID:EY9ONDXA.net
>>352
Windows8以降、プリインストールされているOEM版のWindowsは、その個体のBIOSと紐付けされているので、手持ちのOSをクリーンインストールするのは少々面倒。
手持ちのOSをクリーンインストールしても、BIOSに登録されている情報とOSのプロダクトIDが食い違うため、再起動するとアクティベーションが無効化される。
基本的に手持ちのプロダクトIDは認証に使えないので、BIOS設定を反映させるためには新しくライセンス認証を行う必要がある。
オンラインで認証出来ることもあるらしいけど、自分の場合は再インストールの度に電話認証でしか成功しない。
自分でクリーンインストールするならこのあたりも注意。

357 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/21(火) 22:59:34.10 ID:/LRghwFo.net
>>355 さん、>>356 さんアドバイス有難うございます。
>Windows8以降、プリインストールされているOEM版のWindowsは、その個体のBIOSと紐付けされている〜・・・
そうなんですか、知らなかったので勉強になりました。サポートセンターのお姉さんが指摘してくれたのはこのことだったんですね。

申し訳ありませんがi791シリーズに詳しい方アドバイスをお願い致します。
自分なりに調べてみたところ、CLEVOの”P150SM-A(ttp://www.clevo.com.tw/clevo_prodetail.asp?id=576&lang=en)”
をベースにしているようです。マニュアルをダウンロードして内容の理解に四苦八苦しています。(笑)
このi791シリーズはm-sataのSSDを2台搭載できるとなっていますが(ttp://thehikaku.net/pc/mouse/14nextgear-note-i791.html)
によると、背面には1つのm-sataスロットがあることが確認できました。もう一つのm-sataスロットはどこにあるのでしょうか?
仮にキーボード裏だとして、簡単に接続できるのでしょうか?

358 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/22(水) 03:17:58.44 ID:ceJuRbjt.net
>>357
参考までに。
俺のはi990だけど、多分HDDの下。
mSATA256Gx2でraid0にしたった。
OSは7でメインの512GのSSDに。
HDDはクッション取っ払って1Tの7200回転。
でも、、、ろくに使ってないのは秘密w
mSATAが2発とSATAが2発。
合計4つのストレージが弄れるはず。
壊さない程度に分解してみし。
ネジなくさないようにねw

359 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/22(水) 06:51:48.17 ID:CUCnyWip.net
>>356
bios(uefi)の設定を変える様に、マウスの手順書に書いてあるよ

360 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/22(水) 07:44:37.40 ID:J3am1gsb.net
>>357 さん、アドバイス有難うございます。

>〜多分HDDの下。
なるほど、2段重ねになっているのですね、参考になりました。

>mSATA256Gx2でraid0にしたった。
>OSは7でメインの512GのSSDに。
>HDDはクッション取っ払って1Tの7200回転。

i990ライフを楽しんでらっしゃるみたいですね。
ハイスペックな構成、いいですね〜、うらやましいです(^.^)

361 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/22(水) 13:00:01.52 ID:PCyL6xbU.net
遅いm-sataにos入れる奴アホなの?

362 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/22(水) 13:19:44.70 ID:IW17gf/F.net
普通にHDDよりは早いし、RAID0構成だと2.5inchSSD単発よりも高速だろ

363 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/22(水) 16:18:49.95 ID:u58WzdVX.net
リスクしかないRAID0

364 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/22(水) 16:46:54.17 ID:PZk8A3fs.net
OSは入れられないが動画編集とかにはいいよ

365 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/22(水) 21:47:30.98 ID:u58WzdVX.net
何かしらの使い道が有ることは認める

366 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/23(木) 08:51:46.66 ID:AGUua4sZ2
i520だけど定期的に応答なしになる

367 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/24(金) 09:25:21.03 ID:4QDqT2NT.net
ゲーム専用に使ってるわ→RAID0

368 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/25(土) 16:31:49.20 ID:0lCrFnAa.net
ショップカスタマイズしたけど OSはRAID0にしか入れられない仕様ですとかサポートに言われた。

369 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/25(土) 18:07:53.74 ID:OmGV8Ja5.net
そりゃそうだろ
普通に考えりゃ余程の理由がない限り、RAID0で構成した
SSDがあればそれをシステムドライブに使うだろ
敢えてデータドライブとして使いたいなら購入後に自分で
ドライブ構成変えるしかないだろ

370 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/25(土) 20:33:29.84 ID:0lCrFnAa.net
トラブルでOSごと壊れやすいですが、3年間はお客様の場合は安心ですよと言われた。
自分で構成変えた事ないけど試しておいた方が安心かな。

371 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/25(土) 21:12:05.52 ID:XeQY01IP.net
今日買ってきてセットアップ中だが、回線がWimaxだからDQXのアップデートがぜんぜん終わらん。

372 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/25(土) 21:35:20.71 ID:i28aggHn.net
>>370
3年とか全く根拠のない数字を挙げてくるサポートも大概だが、
壊れるときは壊れる、問題ないときは問題ない、
こんなものは所詮、運なんだから心配しても仕方ないだろ
確率的に故障率が上がるのは確かだが、いちいちそんなこと
気にしてたら何も出来んだろ、何を言ってるんだ

373 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/26(日) 00:11:38.93 ID:2l3r0n3A.net
>>370
3年間はお客様の場合は(保証があるから壊れても)安心ですよ

壊れないとは言っていない

374 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/26(日) 00:46:29.30 ID:mSLIUrws.net
i540かi610を検討中なんだけど、eSATAとUSBのコンボポートって電源も取れるやつ?
復旧や作業用にeSATAあるといいなーと思ってその点はi540もいいのだけど見た目が悪いからなあ・・・

375 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/26(日) 10:49:37.02 ID:Q2UX3c1p.net
セールで【SLI】NVIDIA® GeForce® GTX880M(8GB×2)搭載モデルを買うかまよってるんだが。
NVIDIA® GeForce® GTX900M系がすでに発表されてるし・・・gtx900m系でSLIだしてくれないかなぁ・・・
OSはwin7がいいんだよなぁ、sliでるころにはwin7なくなってるだろうし
マウスのノートって自分でパッケ版買ってOS入れ替えれるんだっけ?

376 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/26(日) 11:21:54.21 ID:cAybxGsw.net
OSは今から確保しておけば何とかなるかも知れないが、
現行モデルならともかく、将来のモデルにWin7のドライバが
提供されるかどうかは微妙じゃないか?

377 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/26(日) 17:06:55.21 ID:PgJFG4pJ.net
毎年のことだけど今は900番台高いけど1〜2月頃まで待てば値動きするよね
廉価版の960Mでも880Mより快適なので出揃えばこれも射程距離に入って来ると思う

378 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/26(日) 21:48:28.73 ID:Q2UX3c1p.net
>>376
確かにドライバがいつまでも提供されているわけもないしな…

いい加減OSごとの互換性補償してくれよ。お気に入りのアプリとかがOSあがると旧に使えなくなったりするからまじ簡便してほしい。

ものが出揃うまで待つことにしようっと

379 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/27(月) 21:26:22.48 ID:8FJkKyu9.net
i420を買ってしまった
色々オプション選んでて思ったけど、本体は安いけど、オプションが高すぎないですかね?
CPUもメモリもOSもストレージも、アップグレードの差額が他のBTOより1.2〜2倍位するような

380 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/28(火) 00:55:08.84 ID:nhmSWZvd.net
なら、自分で増設すればええ
まあ、なんだ、オメ

381 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/28(火) 08:43:24.20 ID:1gau2JBq.net
その他のスペックが同じでi5とi7ではやっぱり全然違うのかな

382 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/28(火) 08:58:13.97 ID:RdObbGvp.net
>>381
ベンチだけだったらここを参考にするといいかも
http://www.cpubenchmark.net/

383 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/28(火) 09:00:03.54 ID:RdObbGvp.net
>>381

なんどもすまん
ノートPCだったらこの項目かな

http://www.cpubenchmark.net/laptop.html

384 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/28(火) 10:10:26.50 ID:1gau2JBq.net
>>383
なるほどi7でもシリーズによってi5を下回るのか

385 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/28(火) 12:08:24.86 ID:fVEHeDiB.net
少しスペック不足を感じてきたしセールもやってるからi990買ったぜ
今までは15.6インチフルHDだったけど
画面が小さい分文字とか小さくなるから
次はそんなに変わらないけど17.3のi990にしてみた
自分に必要なスペックも十分あるし楽しみ

386 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/28(火) 12:18:30.06 ID:XATb3hgj.net
15.6と17.3はだいぶ違うよ
ゲームなんかもやりやすい

387 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/28(火) 14:09:52.51 ID:fVEHeDiB.net
>>386
そうなんだ
ますます楽しみになったわありがと
早く快適なゲームライフを満喫したい

388 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/28(火) 19:29:19.94 ID:KjrJoSM7.net
>>380
>なら、自分で増設すればええ
そのつもり
早速メモリを増設

>まあ、なんだ、オメ
ありがとう!

389 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/30(木) 04:16:18.57 ID:uEpZtcka.net
>>385
ナカーマ。
俺は少し前に買ったけど、良いよi990。
デカいのは排熱周りにも貢献してると思う。
一応ノートクーラー敷いてるけどいらないかもw
鍵盤を派手に光らせるのが俺のルールw

突撃オメデト。

390 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/30(木) 14:02:16.76 ID:oyd3CzUm.net
mSATA128GBで注文して、あとからRAID0で、別でmSATA128GBかって
ストライピングする場合

付属のCD等で再構築は可能?

391 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/30(木) 18:54:42.42 ID:w8TdxQsi.net
>>390
お前にはどのみち無理だからやめときなw

392 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/31(金) 01:58:22.82 ID:LcOcLnoN.net
i610シリーズってどんなClevoモデルですか?あちこち探してたですが見つかえないん

393 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/31(金) 17:37:21.92 ID:WQesGFyq.net
410のファンがうるさくなってしまったので、自己修理するからパーツ送ってくれとサポートに問い合わせてみたら
ノートPCは対応できないと言われたので、同型品を輸入することした。
着弾したら交換してみます。

394 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/01(土) 16:17:11.43 ID:u1QgQZlr.net
>393
同じこと考えるんだねww

ドイツから取り寄せたものは、シール等含めてほぼいっしょのものと思われます。
交換後問題なく動作中 費用おおよそ6000円くらい

中国から取り寄せたものは、外観はほぼ一緒だけどシール等はなく、なんかパーツが
汚れている感じ
ドイツの分が問題ないんで、とりあえず予備にということで動作確認せず保管中
お値段は半分くらい

395 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/02(日) 20:39:44.36 ID:KdFzgUcu.net
>>389
今日届いたi990の諸々の設定終わってから
ベンチマーク動かして遊んだ
キーボード光るのが面白いね
画面もでかくなって見やすくなったし買ってよかった
さっそく今からゲーム起動して遊ぶぜ

396 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/02(日) 20:55:04.73 ID:vklF25ZF.net
i420にwin8.1入れると、休止からの復帰に失敗するんだよな
リブートしても駄目

397 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/03(月) 18:36:17.17 ID:EFBF++7n.net
i1110は売り切れちまったのな
もうこういうフラグシップモデルは出さないのか
それとも次の世代への過渡期なのか?

398 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/04(火) 11:43:55.20 ID:Q+eNCgRCv
>>396
クリーンインストール

399 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/04(火) 13:57:36.53 ID:MCCdf1dX.net
i421,i420を持ち歩いてる人いる?

約2kgを携帯するのはどうなんかなって思ったんだけどどうです?

400 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/04(火) 16:28:21.31 ID:dtPnzgf3.net
>>399
ACアダプター550gもお忘れなくw

401 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/04(火) 17:57:09.99 ID:u7pmLigw.net
いざとなれば凶器になるしなw

402 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/04(火) 20:23:57.87 ID:ndHog+GmC
i421持ちだが、持ち歩きは考えられないな。
ACアダプターもデカすぎだw

i421,i420がちょうど入るケースってあるか?
分厚いから意外と入らないんだよなあ。

403 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/04(火) 20:15:45.41 ID:s3h1ghwi.net
俺みたいに2LDK住まいでデスク専用スペースが作れずノートて奴もいる
GPU900番台は希望の星

404 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/04(火) 20:19:10.66 ID:u7pmLigw.net
>>403
レオパレス住まいよりはいいだろ

405 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/04(火) 21:59:02.77 ID:j+Xbkw0i.net
ノートパソコンたたけるスペースがあればデスクトップ置けるだろ

406 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/04(火) 22:33:44.72 ID:u7pmLigw.net
>>405
箪笥置くスペースすら惜しいというのに

407 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/04(火) 22:34:21.40 ID:hORAHmLz.net
i410突然死しちゃった。BIOSもなんもなしでうんともすんとも。
本日よりピックアップ修理中。
まだ半年しか経ってないのに、SSDの死亡が1回、次がこの突然死。CLEVOは仕事に使えんなあ。
クライシス3のハードモードでやっと最終ステージにたどり着いたのに全部飛んだ。

408 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/04(火) 22:40:03.27 ID:JxCbWyUy.net
>>407
i410を持ち歩くからだよw

409 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/04(火) 23:55:00.83 ID:hORAHmLz.net
>>408
一度も家から出してません><

410 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/04(火) 23:57:48.83 ID:hYST7K5w.net
SSDってたしかADATA製じゃなかったっけ
ここの良く壊れるんだよなぁ

411 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/05(水) 00:04:04.12 ID:u9JIVtF6.net
>>410
そう。ADATA。急にファイルが文字化け→OS吹っ飛び。ありがちな不良だったよ。

412 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/05(水) 00:15:27.68 ID:lWHEz2bg.net
ADATA製はすぐぶっ壊れるから、容量の低い128GBのを買ったら
256GBのSSDに換装するのがおすすめ

413 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/05(水) 00:24:25.00 ID:IPgLH3SC.net
>>412
やっぱりあそこのSSDは核地雷だったか
ここはやっぱり淫輝かクルーシアだな

414 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/05(水) 06:47:06.00 ID:vUiRcLA4.net
ADATAに限らずSSDってそーゆーものでしょ?
色々なメーカー使ってるけど、ADATAも含め今の所問題ないよ
でも、クルーシャルは何回か痛い目あってるし(欠陥ファーム)、IntelもHP削れ病引いてるので、特段信頼してないし

415 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/05(水) 12:18:44.68 ID:u9JIVtF6.net
まぁSSDってのは壊れるときは壊れるし、壊れないときは壊れないもんだからな。
初期不良期間を超えて大丈夫なら大丈夫だろうね。
搭載されてるADATAのSSDは速度も悪くない。

ただまあ、やはりショップPCや自作PCじゃないんだから、世間一般の信頼性が高い
イメージのある製品を採用するべきじゃないかとは思う。データ関連パーツは特に。
OEM品番で謎めいていて、さらにファーム修正が必須なSSDなんて売ってる側から
すれば色々とマイナスになるだろうにw

416 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/05(水) 13:12:11.73 ID:knE4FNfR.net
HDDだって逝くときゃ逝くし

ここでサムスン推しすると在日扱いされるんだろうなぁ・・・

417 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/05(水) 15:30:07.15 ID:AfftGe6gd
もちろん♪

418 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/05(水) 17:19:32.50 ID:+FPwt1SJ.net
サムスンなんて一番かってはいけないSSDだろw

419 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/05(水) 18:42:07.59 ID:u9JIVtF6.net
>>416
HDDの故障なんてSSDの崩壊とは比べ物にならんほどオシャンティ

420 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/05(水) 20:30:22.68 ID:bCtM/eLU.net
HDDはサムスンですら壊れたこと無いのにSSDと来たら

総レス数 1019
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200