2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【hp】 Pavilion ENVY dv7 Part49

1 :[Fn]+[名無しさん]:2013/11/02(土) 13:40:17.52 ID:yqkhMLuo.net
■現在の最新機はdv7-7300/CT
http://www8.hp.com/jp/ja/products/laptops/product-detail.html?oid=5330546#!tab=features
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/notebooks/dp_dv7_7300/

6万円台からの17.3型ワイドLED液晶。標準構成で第3世代Core i7選択可、メモリ16GB選択可、
GPUGeForce GT 650M (2GB GDDR5) 、HDDの他mSATA選択可、解像度1920x1080フルHD選択可、ブルーレイ読み書きドライブ選択可能で
標準保証1年間付きハイパフォーマンスノートパソコン

■現物を見たい人は上新電機・ソフマップ・ZOA・ビックカメラ・ヨドバシカメラへ(展示販売店舗案内)
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/others/directplus_station/

■dv7シリーズ共通項
├カスタマ サポート(最新ドライバ FAQなど) http://h20566.www2.hp.com/portal/site/hpsc/public/
├電話・チャット・メールサポート http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/support/support2.html
├ビデオメモリは必要に応じてメインメモリから共有して増強(単体GPU2GB+メインメモリ8GBなら4325MB共有して最大6373MB)
└後になってセカンドドライブを新規搭載するにはHP サービスオーダーセンターへ問い合わせしてみる

■購入時に少しでも安く済ませるポイント
□メモリ構成を4GBで注文
│到着までに安いメモリ4GB×2枚を別途購入し、 到着後既存メモリを外し8GB化するのが効果的
□システムリストアのためのリカバリメディアを購入しない
│PC初期セットアップ後に付属の「HP Backup and Recovery Manager」でリカバリ ディスクを作成する
│DVD-R DLメディア×2枚かUSBメモリ32GB×1本が必要 ※ただし1回しか作成できない
│購入は日本HPリカバリメディアキット http://hpj.ssnet.co.jp/100086hpj/shop/top.do 税込3,300円+送料
□HP Care Pack ハードウェアサービス(PC保証の延長 PC到着日から3年間)は購入後1年以内なら後からでも加入できるので標準保証1年で様子見
  http://h50146.www5.hp.com/services/ps/carepack/fixed/purchase/

■HDD/SSDやメモリの換装・増設
□搭載メモリSO-DIMM、PC3-12800 (DDR3-1600) 、204ピンを参考に比較サイトで検索
│増設手順 http://hen.kooss.com/archive/2011/0603001.html#p02 説明下のリカバリメディア作成方法も参考
□SSD/HDD
│下準備として外付けHDDケースか別PC(Windows7・8)に繋げ、ディスクの管理でGTPディスクに変換・フォーマット・ボリューム削除を行う
│手順 http://news.mynavi.jp/column/windows/199/
│バックアップ作成は「Macrium Reflect Free Edition」や「EASEUS Todo Backup」がスレで実績あり
├SSD http://kakaku.com/pc/ssd/ranking_0537/ 爆速・静穏・省電力・耐震性etc
│SSD換装を考えているなら1st HDD+2nd mSATA SSDか1TBで購入し1stをSSDに換装 余ったHDDはHDDケースに入れてデータ用として使う
├HDD http://kakaku.com/pc/hdd-25inch/ranking_0536/ 現状750GBか1TBがベスト
└HDD/SSD換装の動画解説 http://www.youtube.com/watch?v=cLP8kjeLW-Q

■FAQ
├Fnキー面倒くせーよ → BIOS画面からACTION KEYを切れ
├DVDドライブがカチカチうるせー → プログラムからインテルラピッドマネージャーを削除しろ
├ノイズが出るぞ → Beat Audioの「ビープ音を無効にする」を押せ
├ファンの設定はどこで変えるんだよ → BIOSのSystemConfigurationのFanAlwaysONをDisabledに
└音が揺れるというかなんか変 → Beats Audio 無効 で検索しろ レジストリ弄るから自己責任な

※前スレ
【hp】 Pavilion Notebook PC dv7 Part48
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1362882852/

211 :202:2014/11/08(土) 00:37:34.51 ID:VlzUdcFc.net
>>210
インテルの他のインストールをしたら、
このソフトウェアをインストールするタメの最低要件を満たしていません。
と、何か解決策ありますかね?!

212 :202:2014/11/08(土) 00:58:08.52 ID:VlzUdcFc.net
>>211
何度もすみません。
Intelのドライバは無事に認識したみたいなのですが、解像度が1280x1024までしかできません。
.infファイルが必要らしいのですがどこにファイルがあるのかわかりません。

現在、ディスプレイは既定のモニターとなっています。
デバイスマネージャでは、IntelのHDが認識されています。

213 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/08(土) 01:32:15.11 ID:4cGlUJK4.net
ドライバ古いけどHPがリリースしてるやつインストールした方がいいんじゃなかった?
たしか切り替えられなくなるよ。

切り替えられなくていいなら、BIOSでAMDに固定して、
AMDのドライバインストールすればよかったはず。

214 :202:2014/11/08(土) 18:03:04.57 ID:VlzUdcFc.net
ありがとうございます。
radeonのグラボがいかれているので、なんとか内蔵のグラボでHD標準ができればと考えているんですがね。

215 :202:2014/11/08(土) 19:29:09.66 ID:VlzUdcFc.net
デバイスマネージャのディスプレイアダプターにIntelグラフィックと標準VGAグラフィックアダプターの二種類が標準されているのはなんででしょうか?
後者は削除してもまた出てきます。

216 :202:2014/11/08(土) 19:38:55.93 ID:VlzUdcFc.net
ちなみに、リカバリメディアからはインストール出来なかったので、windows7のメディアからインストールしたので面倒な事になっています。

217 :202:2014/11/08(土) 20:30:59.24 ID:sJt/Gc9Q.net
ハゲども、とっとと回答よこせや

218 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/08(土) 22:18:17.60 ID:dd63RUlv.net
>>215
たぶんRADEONのドライバが入ってないから標準VGAと表示されてる
チップが死んでるとするならデバイス無効にするしかないかな?

219 :202:2014/11/08(土) 22:50:08.07 ID:VlzUdcFc.net
>>218
ありがとうございます。
デバイスを無効にしましたが特に何も変わらず。
ディスクトップだと、アダプターを合わせてモニターで選択する感じだけど、ノートだと他で何か設定する箇所ありますかね?!
ディスプレイ自身のインストールが必要なんですかね?

220 :202:2014/11/10(月) 00:16:45.57 ID:yn7rCRPM.net
グラボかイカれて、リカバリ出来ない時点で諦めなければならなかったのですかね?
そもそもwindows7のメディアで1から設定する事に無理があったのかな?

221 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/11(火) 07:41:10.81 ID:1XTGQWEJ.net
結局ドライバは何を入れたんだ?

222 :202:2014/11/11(火) 10:16:35.62 ID:ZSfXLtEy.net
今までの経由

Windows7が立ち上がらなくなる。(ロゴが出たまま)
どうやらグラボがイカれてせいか立ち上がらない。
セーフモードで、radeonのドライバを無効にする。
Windowが立ち上がるが、画面が横に伸びた感じ。
BIOSやintel Graphicsの更新をするが変化なし。
外部モニターなら、ちゃんと表示されるかと試すが・・・
HDMIやVGAが使えない。(接続しても何も出てこない)

今後、radeonが搭載していないモデルみたいに…
1600x900で使用したい。もしくは外部モニターでFHDで表示させたい。
のどちらかが出来れば良いと思っているのですが・・・

何か良い知恵はないでしょうかね?

それかマザーボードがイカれてしまっているんでしょうかね?!

223 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/11(火) 10:42:58.03 ID:WfmCUloR.net
諦めて買い替えを視野に入れて、修理に出せば。
どうみても個人でどうこう出来る範疇を越えてる様な。

224 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/11(火) 20:19:16.36 ID:1XTGQWEJ.net
>222
RadeonとIntelを別々に入れてるなら削除して
HPで配布してる古いやつ入れてみる

外部モニターはFn+F4

225 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/13(木) 13:12:39.97 ID:cbA6mPDE.net
ウチの6b00、
最近ファンの音がおかしくなってきた
エア吹き付けても直らんから
ファン自体イカれてきたのかな

226 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/14(金) 17:50:21.79 ID:trm/UKzM.net
自力でばらして掃除してグリスも塗り替えたいけど恐いわ
やってくれる業者ないかな

227 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/14(金) 18:29:49.90 ID:nsF5fw2N.net
>>226
安いんだから新しいのを買いなさい

228 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/14(金) 20:34:31.67 ID:/jeoS8LP.net
マザボ手前までは割と楽
マザボ自体が俺にはムリゲだった

業者はググれば千葉あたりに安めでいたよ

229 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/18(火) 12:07:46.85 ID:5/P1mK3t.net
千葉あたりちぅと、例のDELL下請けの修理業者か

230 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/19(水) 00:04:36.98 ID:nYJ1Ed3Z.net
DV7-5000の不要マザボ誰か持ってないですか・・・
手持ちのDV7-5000のGPUが逝かれてしまって・・・
CPUもメモリーもいらなないので・・・
10000円程で売ってくださると・・・
勿論、異常無しのマザボですが・・・

231 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/01(月) 08:32:04.44 ID:5HPAlztu.net
DV7-6000ですがとうとうバッテリが御臨終に(涙
ダイレクトセンターで取り寄せるつもりですが
正確な型番はどこで調べられますか?

232 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/02(火) 20:41:16.25 ID:8SsBwW3c.net
バッテリーの裏?

233 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/06(土) 23:05:22.17 ID:+MS+VB/u.net
今度のゲーミングノート、本国ではOMEN、15インチのみか?17インチ出してくれよ。

234 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/07(日) 00:28:51.16 ID:yr7A3pEi.net
あのデザインは嫌だなー

ところで15インチの4510UとGTX850Mのやつってどうなんだろ。
いま2720QMだけど、Uモデルだと通常の使い方でも遅いと感じるのかな。
裏蓋開かなくてSSDに交換できないからディスクが足引っ張りそうだけと。

235 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/07(日) 00:44:34.30 ID:MoQvdWug.net
開かないことはないだろ。
隠しボルトが多くて探すのに苦労するだけだと思う。

236 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/08(月) 20:30:17.77 ID:9IOSRqFg.net
dv7-7200を先日中古で買いました。
いくつか質問させてください。

1.ACアダプターがなにかチッ・・・・・チッ・・・・と音を出します。
調べてみたら回収騒動があったようで、自分のも対象となっているLS15でした。
いまさら交換はできないでしょうしどうしたらようでしょうか?
発火の可能性の有る無しがわかればよいのですが。

2.キーボードを打っているときなどパームレストに手をのっけてるとちょうど手首のあたりに
本体のカバーの銀色の部分が当たるのですがチクチクと痛いです。
仕様でしょうか?感電ぽい感覚なのですが。

3.スタンバイから戻ると一瞬復帰した後、液晶が暗転した状態になってしまいます。

4.リカバリディスクがついていたのですがこれはリカバリ領域も再現してくれますか?
HDD構成は500G+32SSDの1台でパーティションの分かれたリカバリ領域有、でも隠しパーティションではない。

237 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/08(月) 21:18:15.64 ID:mt15tbIy.net
ググれば判ることを答えるから初心者は初心者から脱出できないんだよな。
1)
http://h50146.www5.hp.com/info/replacement/fy2014/fy14-01.html
https://h30652.www3.hp.com/

2)、3)、4)
1)含め相談すりゃええのにな。

4)
リカバリ領域はできる。出荷状態に戻る。

238 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/09(火) 10:25:36.07 ID:pAzPsNDw.net
>>236
中古だろうがなんだろうが、商品からの出火はPL法に引っ掛かるから無償交換。


PL法
製造物責任法(PL法)は,製造物の欠陥に対するメーカー側の責任を明確にした法律である。
利用者が,製品に欠陥があることを証明するだけで,メーカーの責任を問える。
ハード/ソフトを開発・販売するITベンダーにとっても,重要な法律。

239 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/09(火) 23:26:01.68 ID:UdUXL4sxU
>>236
俺はコンパックの時なった
たぶん感電

240 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/10(水) 14:42:39.95 ID:YW/wMPuU.net
レノボの方は今更やっとアダプターの無償交換始めたな(同じLS-15)。
hpよか何か月遅れだ?
こっちは日本国内で18万台とか。
やっぱ中華資本はダメだな。

AC電源コード自主回収についての重要なお知らせ
http://www.lenovo.com/news/jp/ja/2014/12/1210.shtml

241 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/13(土) 11:37:23.00 ID:vizhUH67.net
起動しなくなった助けて!!

いつも通りシャットダウンしようとしても効かないので電源長押し→起動しなくなった。

電源入れるとHPのロゴの下に
pleasewait
とでて少しして暗転
HDDはちょくちょく動くけど数分待ったが何も表示されず

esc連打でメニューはでるけどbios画面もでない。
f11押しても上と同じ展開になる。

どうしよう、、、

242 :202:2014/12/13(土) 17:56:57.76 ID:G18w5tNJ.net
>>241
マザボがイカれたのでは?

243 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 18:50:07.41 ID:hHihUJpY.net
241だけどとりあえず復帰はできた
F11のリカバリは生きてた、言語選択まで10分くらい真っ暗なんだもん

とりあえず復帰ポイント選んだら最後にエラーで復帰に失敗とかでたんだけど
もう一度ほかの復帰ポイント選ぼうと思ったらF11押したのになぜか勝手に通常起動した

もう何度も再起動、シャットダウンしたけどとりあえず動いてる
なんかしといたほうがいいことあるかな?
ごめんな酷い日本語で。ちょっと高揚してんだ
みんなありがとう!

244 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 14:00:35.86 ID:u++CmUim.net
買い換えお薦め

245 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 16:28:20.70 ID:npyevErq.net
近い内にぶっ壊れそう。

246 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/16(火) 18:34:48.15 ID:WSJNLCFF.net
241だけどとりあえずリカバリして様子見てます。
やっぱりBIOSすら立ち上がらなくなるってハード的な問題なのかな?
OS8.1では異常終了後はBIOS見れないなんてことないよね

あと教えてほしいのが異常終了ごと正常終了後でリカバリ立ち上がるまでの時間って変わる(電源投入時F11)?
今は30秒くらいなんだけど復旧作業してた時って数分かかってたんだよね
HDDもあんまり動かずに真黒の画面がしばらく続いてすごい不安だった

247 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/27(土) 10:36:26.79 ID:xgfVUdn5.net
FirefoxのOMTCとdv7のIntel相性悪いな

HP配布のドライバしか使えないのが痛い

248 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/20(火) 17:22:39.26 ID:quPiv7EK.net
気が付いたら使ってる6b09TXが
リカバリメディアの販売期限が近づいてるみたいなのでメディア買ってみた
一度ファンエラーで修理だしたけどまだまだ使えそう

以前仕事で使ってたDellのノートがすぐぶっ壊れたから同じ位の勢いでぶっ壊れるかと思ったら
思いがけず長い付き合いになってるなぁ

249 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/22(木) 23:38:49.14 ID:0pl05/ed.net
中古で買ったdv7-7200ctにwin8.1突っ込んだらBIOSですら立ち上がらなくなった
年越してからいいことが一回もないな

250 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/23(金) 01:31:44.32 ID:qyJArFvX.net
同じく電源ボタン押しても反応しなくなったどうしよう

251 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/29(木) 19:58:03.49 ID:CPh8l+Tt.net
ファンを掃除しようと分解してたらUSB3.0ボードとマザーボードを繋ぐケーブルの留め具を紛失した・・・
誰かそのパーツだけ売ってください・・・

252 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/30(金) 04:37:40.74 ID:mmm9Q5O4n
探しなさい。以上

253 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/04(水) 21:11:34.53 ID:oTlgepAQ.net


254 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/04(水) 23:48:38.44 ID:+fQu0W4h.net
>>251だけど今さらながら見つかった
そして分解して放置してたdv7を組み立ててみたら今度はネジが余ってワラタ

255 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/05(木) 04:42:51.17 ID:/zQZhgTM.net
ネジあまりって大抵良くないことのフラグだよなw

256 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/05(木) 19:50:18.33 ID:qktMAxTc.net
HDD増やした時に頭の低いネジがなくて困ったな

257 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/05(木) 20:51:52.31 ID:Anb9h2tS.net
>>254
やばいw

258 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/06(金) 00:38:04.11 ID:A1GwOp7N.net
不安煽るのやめーや。ネジの1個や2個、大したことないだろうに
>>254の時点ではネジ6個も余っててやばかったけど、今はネジの余り実質0の状態まで持って行けたよ
ネジは1個余っててネジ穴も1個余ってるのに、なぜか大きさが合わないという不思議な状態でちょい不安だけど、なんとか数は一致した

259 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/06(金) 15:04:08.13 ID:A1GwOp7N.net
電源つけたけどBIOS画面にすらいかない。これはマジでオワタかも

260 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/06(金) 16:00:56.89 ID:UTTPsVHH.net
ウホホイwwwwwww

261 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/06(金) 17:42:51.37 ID:A1GwOp7N.net
ケーブルの端子がボロボロになってショートしてた。この状態で通電したせいでマザボが逝ったのかもしれない
通電はするけどBIOS画面まで行かないってのも症状としてはマザボ死亡っぽい。へこむわこれ・・・

262 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/07(土) 21:14:43.63 ID:DBxReS9L.net
スキルあるような風で全然無いな w

263 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/09(月) 15:41:36.10 ID:UmMZRx+h.net
sandyのリコール以来、買換えを考え中

前はHDDのマウンタの問題でHDD2台構成を買ってSSD換装が安上がりだったんだけど、
今はマウンタついてたりしないんですかね?

264 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/12(木) 13:38:16.97 ID:ah2s+SqB.net
windows更新して再起動すると”system fan 90B” error という表示が出たのですが
調べるとCPUファンが動いてないか過熱しているかということみたいなんですが
耳を近づけるとファンの音はしている(でも最近本体がどうも熱い)のでこれはホコリが詰まってるということでしょうか?

265 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/12(木) 18:13:28.66 ID:QxLnnuSd.net
とりあえず掃除機で吸ってみたら

266 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/29(日) 13:05:58.13 ID:PetrM//r.net
その後の報告が無いって事は逝ったか・・

最近、長時間起動してるとHDDが突然フリーズする様になった。
ブラウザーでなったり、ファイルを開こうとしてなったり、アプリを起動しようとしてなったり。
そろそろHDDの寿命かなぁ。

267 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/04(土) 21:36:28.19 ID:ehobOFN8.net
dv7 6b00 09だったっけな 
買った春からすぐ熱暴走で落ちてたけど、
去年とうとうイラっとして分解してやって
ヒートシンクをアルコールブシャブシャぶっ掛けて掃除してやって
グリスをそこそこいいやつ塗ってやって。

今半年経過ぐらいだが熱では落ちなくなったわ。
まあこれから夏なのでどうなるか。
割と出荷時のグリスがだめだったっぽい。
あとほこりはとんでもないことになってた。

超めんどくさかったので分解のおすすめはしない。
自作デスクトップの10倍はめんどくさい。
業者に頼めば2万5000円ぐらい出したらやってくれそうな気がする。

268 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/07(火) 00:14:21.26 ID:jeDsaS8H.net
なんか負荷掛ってるときのCPU温度が高くなってきたんで1年ぶりに6100分解清掃したわ
今回はキーボード外して上蓋外すとこまででファンと基盤周りの清掃
ゲームばっかりしてると結構ホコリたまるね

組み立てて電源いれようとしたら無反応で焦ってまた分解
電源ボタンのケーブルが奥まで入ってなかったのが原因だった
なんかこのケーブルだけ端子が傷みやすいし奥まで入りにくい

そうねめんどくさい

269 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/07(火) 01:28:07.99 ID:LOH9hYZt.net
キーボードはずすのってどこか手順紹介してるとこあります?

270 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/07(火) 08:33:15.10 ID:XomFCjFb.net
>>269
そのくらいじぶんで

271 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/08(水) 01:37:07.42 ID:8OId8ezR.net
英語だけど図解のサービスガイドがあるよ
https://www.google.co.jp/#q=HP+dv7+Maintenance+and+Service+Guide

272 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/09(木) 12:16:51.03 ID:8Q4HBsTA.net
うちもdv7-6000でファンエラーになったわ。cpu温度測ったら90℃とか行ったw。掃除しても治らず、ネットでファン買って交換した。

273 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/12(日) 23:51:27.58 ID:S0v72aTV.net
dv7.無操作後の画面電源自動OFF後に画面が復旧しないことがある。
いつもAlt+F4で電源をOFFってから電源ボタンを押してる。
誰か同症状おらん?

274 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/13(月) 00:06:21.85 ID:QHCC4SS0.net
>>273
ふた開けてスリープから復帰してもディスプレイがまっ黒のままなことはよくあるが。
そのときは電源ボタンを2回ゆっくり押す。

275 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/14(火) 13:16:34.34 ID:rcOWReKf.net
配布ドライバの更新日が新しくなってるけど、中身一緒かよ。

手の込んだ嫌がらせだな

276 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/14(火) 14:40:27.58 ID:1ZBmLQrh.net
>>275
readme.txt の日付が変更されてる

277 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/19(火) 20:48:10.47 ID:ONj1zm3PL
サポートページ戻してくれ。使えん

278 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/04(木) 22:15:44.47 ID:xF6cj7Z6.net
ブルスク連発するからSSDに乾燥したいよ

でも512GBってのも割高感

インスコしなおすのも面倒だしなー

279 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/12(金) 17:16:14.71 ID:TGW/MYNA.net
ファンの音がウルセえマジでこの糞ゴミPC
hpはマジで糞だわ氏ねよ

280 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/12(金) 17:21:51.04 ID:TGW/MYNA.net
hpのPCは糞!製品は全部粗悪品じゃねえのか所詮安かろう悪かろうだ
この糞煩いファンの音でマジで発狂するわサポートも悪いしマジで潰れてしまえ

281 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/12(金) 17:23:46.93 ID:TGW/MYNA.net
叩き壊すかこれおい叩き壊したらいいのかこれ
おおおおおおいいいいいいいいいいい誰か教えろ

282 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/12(金) 17:35:51.67 ID:TGW/MYNA.net
こんなゴミPC売りつけたhpは絶対に許さないよおお
セレロンのパソコンの方がぜんぜん優秀だったよおお
君達よくこんなゴミPCで満足できたね死んだ方がいいよw

283 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/15(水) 21:35:10.03 ID:Ae8ZuAlR.net
中古でdv7-6c00ctを買いました。
純正リカバリメディア付きでした。
これをSSDに換装しようと思うのですが、HDDにある
リカバリー、HPtool等OS以外のパーティションをすべてコピーしなければなりませんか?

284 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/16(木) 00:01:37.27 ID:zJQxKYcd.net
>>283
リカバリー領域は別HDDに保存しとけば、外付けUSBHDDからもリカバリー可能。
なのでOSシステムだけSSDにコピーして、残りは別のところに保存しとけばいい。

285 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/16(木) 00:45:22.59 ID:9ptigIuO.net
>>283
HDDはそのまま抜いて障害児復旧用とし
SSD装着からリカバリメディアで1から環境設定でしょ
ゴミやウイルスとかコピーする可能性もあるしさ

286 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/18(土) 03:22:07.23 ID:BXDjsp4P.net
一か月レスないスレで質問する自分もあれだけど、
すぐ返事が来るとは思わなかった、ありがとう

287 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/18(土) 08:05:33.25 ID:Al1m8KPI.net
>>286
良いってことよ

288 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/03(月) 05:58:35.47 ID:uMUfrbrm.net
dv7-6b00つかってるんですが10AMD公式のドライバインストールできるように

289 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/03(月) 06:00:37.12 ID:uMUfrbrm.net
dv7-6b00つかってるんですがwin10にしたらAMD公式のドライバインストールできるように なりました。アプリごとの設定でちゃんとグラボ切り替わりました。

290 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/03(月) 13:49:50.94 ID:Imd9qQVm.net
ほ〜情報ありがとう

291 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/03(月) 14:05:51.49 ID:GasMaGNi.net
dv7-7000をwindows10にしたやついる?

292 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/03(月) 16:33:48.50 ID:5kZC6qpy.net
dv7-6000 SSD 128G + HDD 1T です。286さんの情報をよんで、さっそくWin10に
使用としましたが途中で失敗しました。なんか2ドライブあるとだめみたい。
ttp://vividcode.hatenablog.com/entry/windows/upgrade-to-10-failed-c1900101-2000c
の情報を見つけたので後で再トライしてみます。

293 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/03(月) 16:38:02.30 ID:5kZC6qpy.net
ごめん。 290です。
×286さんの情報をよんで、さっそくWin10に使用としましたが途中で失敗しました。
○287さんの情報をよんで、さっそくWin10にしようとしましたが途中で失敗しました。

294 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/04(火) 12:28:03.38 ID:PVH/ZVLu.net
290です。物理的にHDDのコネクターをはずし、成功。
USB -> SD で45分ほどでした。(i7 2720)
デバイスマネージャーで確認したところ不明なデバイスは0でした。

295 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/04(火) 14:19:56.91 ID:KIZJSWEi.net
>>289
起動してからログイン画面が表示されるまで1分位かからない?
うちのは起動時やスリープ復帰時に表示まで1分ぐらいかかる。

296 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/04(火) 14:22:17.77 ID:KIZJSWEi.net
ここでも言われてる
https://community.amd.com/thread/184756

297 :202:2015/08/06(木) 13:23:57.18 ID:6L2/6Yk+.net
dv7-6bをWindows10にしたら起動時間が長くなったけど解決策ありますかね?
ちなみに2分程度かかります。
ロゴが出てしばらくブラック画面でログイン画面が出る感じです。

298 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/06(木) 17:48:42.05 ID:1vkqHB6L.net
>>295 , >>297
Win7でCatalyst Omega or 15.7.1 入れても同様の症状が出るので
AMD Driver のせいでしょ。AMDのほうで直してくれるのは期待薄?
とりあえずデバイスマネージャーでRadeonを無効にしてドライバーを
アンインストールしてみたら?

299 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/07(金) 01:38:11.95 ID:EdmAmPb8.net
今後は「日本ヒューレット・パッカード」と「日本HP」に、HP日本法人が分社

日本ヒューレット・パッカードは2015年8月3日、8月1日に「日本ヒューレット・パッカード株式会社」と「株式会社 日本HP」に分社したと発表した。
日本ヒューレット・パッカードがエンタープライズ事業、日本HPがPCとプリンティング事業を担当する。代表取締役社長は日本ヒューレット・パッカード株式会社が吉田仁志氏。
株式会社 日本HPは岡 隆史氏。日本法人を8月に分社することは以前明らかにしていた。
11月1日に予定されている米国本社(ヒューレット・パッカード カンパニー)の分社に先駆けた動き。
「日本に限らず、世界のいくつかの地域では8月から分社して活動を始めている」(広報部)という。米国では「Hewlett Packard Enterprise」と「HP Inc.」に分社する。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/080302561/

300 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/07(金) 07:15:27.51 ID:mGzBvNLI.net
今更ながらSSDに換装してみる。
dv7 7200 i7 3630QM 16G GeForce GT 650M 750GB
SanDisk SSD Extreme PRO 480GBを注文しちゃった。

2ndベイに以前使っていた750GHDDを入れてデータ用にしていたんだけど
気が付いたら異常が出てて、データも半分くらいしか救い出せなかった・・・

ところで>>1にある、>GTPディスクに変換 って必要?
リカバリディスクを使ってOSごとクリーンインストールをするつもりなんだけど、
インストールする際に選択出来るんじゃないの?
BIOSで2012ってのは承知。

リカバリディスクを使っての再インストールは初めてです。
XPの頃はなんどかOSの再インストールは経験あります。

301 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/07(金) 10:35:14.09 ID:8qemcTad.net
絶対必要。だから>>1に入れた。

このスレ立てようと>>1を改良してたら立ってしまった。
BIOSの年月日を2012年に変更する件を入れられなかったわ。

その気があるならWin10を入れてもいいんじゃねーかな。

302 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/07(金) 11:40:07.24 ID:8qemcTad.net
ついでに書いておく。発売から三年経ったから
これからSSD換装する人がいるかもだからな。

>>1の通り、外付けHDDケースに装着予定のSSDを入れて
ディスクの管理でGTPディスクに変換・フォーマット・ボリューム削除ができなかった。
後から考えるにケース自体や当時のOSの仕様かも。
悩んで悩んで、2ndベイに入れたら良くね?と思いつき実行して成功。

今はWin10だが8,8.1両方とも電源OFFから起動して使えるようになるまで
15秒位だと思う。再起動で20秒ちょい。
2つのベイをSSDにしたが、HDDと比べ各部温度が下がって熱対策にもなった。

303 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/07(金) 17:06:54.94 ID:mGzBvNLI.net
>>301
レスサンクス。
ついでに質問、もしGTPにしなかったら何か不具合でる?

今のところは、SSDをUSB2.0のお立ち台でGTPに変換かな。
もしダメだったら>302のやり方にするけど。
明日届くので一気にやってしまおうなか。

あ、それともう一つ質問。
HPからリカバリディスクを購入してあるんだけど、このリカバリディスクでインストールすると
またRECOVER(D:)が作成されるのかな?

304 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/07(金) 18:10:30.66 ID:xULAGkAO.net
>>1の時点で間違ってんだな
GPTだわさw

305 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/08(土) 03:36:48.50 ID:TC1TLPeL.net
>ついでに質問、もしGTPにしなかったら何か不具合でる?
やったこと無いけど多分OSインスコ失敗するんじゃない?
なにしろ形式が違うからね。

リカバリディスク自作・購入品関係なくDが作られそこがリカバリ領域になる。

306 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/08(土) 07:54:22.27 ID:aBQC7xdS.net
>>305
ありがとう。

>>304
GPT了解。

307 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/08(土) 21:58:22.99 ID:aBQC7xdS.net
リカバリディスクからインストールが出来ない・・・

スペックは>>300
症状は、System Recovery DVD は2枚とも無事に終了、その次のDriver Recovery DVD で失敗する。
失敗した後は延々再起動の繰り返し、そのときに何かダイアログだ出るけど一瞬なので読み取れない。
何か違ってますよ的なメッセージで、あまり重要でなさそうなメッセージ。
BIOSは2012に変更済み。
SSDはUSB2.0のお立ち台でGTPに変換してから1stベイに取り付け。

いっその事System Recovery DVDの2枚目が終了した時点で完了をクリックしてしまえばよいのでしょうか?
ドライバは後でも当てられるしさ。
無事インストール出来たらそのまんますぐにWin10に上げたいと思ってます。

308 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/09(日) 00:49:18.92 ID:GnVDkjMg.net
俺の記憶が確かなら終了してOKボタンの押し方は覚えてないが
終わってその次がドライバ系だったはずなのでそのまま指示通り続けていいはず

309 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/09(日) 07:32:57.30 ID:dK2zM9Ms.net
そのドライバ系で失敗しているのでどうしようかなと・・・
きょうは仕事なので夜にでも、System Recovery DVDの2枚が終わった段階で完了にしてみるさ。
それでwin8が立ち上がればそのあとドライバ類を入れてみようと思います。
8が立ち上がらなければ、うーんんんん。

310 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/09(日) 22:25:57.82 ID:dK2zM9Ms.net
ダメだった・・・
次は何をやれば良いんだろ?
とりあえずHPのサポート情報見てくる。

総レス数 567
159 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200