2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DELL XPS M1210 Part18

1 : 【54m】 :2013/01/29(火) 16:03:36.82 ID:v7HUBY7X.net
まとめ
ttp://abc.s65.xrea.com/dell/wiki/XPS/M1210/

前スレ
DELL XPS M1210 Part17
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1246533600/

101 :[Fn]+[名無しさん]:2013/06/17(月) 12:46:46.53 ID:TYOlGkxi.net
なんとなくインスコしたい気持ちはわかるけどなw
使うことないから気にしなさんな

102 :[Fn]+[名無しさん]:2013/06/17(月) 14:37:49.25 ID:oojf8SYV.net
M1210ってアプリケーションCDが多くてうんざりするよな。
メディアダイレクト入れたい気持ちはわからんでもない。
カメラ付きモデルだとロジテックアプリとかあるが、もうホントうざくてしょうがない。

103 :[Fn]+[名無しさん]:2013/06/18(火) 00:05:38.78 ID:ow/5kMEn.net
Media Directボタンを使ってデュアルブートっておもしろいな。
http://www.youtube.com/watch?v=JPF6Qreie5U
誰か日本語で解説してくれ。

104 :[Fn]+[名無しさん]:2013/06/18(火) 06:14:44.14 ID:AYMJl5eI.net
>>103
MacOSとのdualbootかよ
これはあれか
MediaDirect用のパーテーションを多めにとってMacOS入れてんのかな

そいや、これにMacOS入れてもCPUが片コアしか動かないとかって話だったけど新しいMacOSなら改善されたのかしら

105 :[Fn]+[名無しさん]:2013/06/18(火) 09:19:29.43 ID:fcYPK3JO.net
>>104
たぶん改善されてない。
前に10.5を入れたことがあるけど遅くて使い物にならなかった。

当時ゲフォのドライバや無線LANのドライバとかで四苦八苦したけど、デュアルブートに
してみたらそもそもMacなんか入れる必要がないことに気が付いた。

一般のアプリはWindowsに最適化されてるし、俺らはOSではなくて「アプリを動かす」んだから
OSなんか実はなんでもいいという事実。

商用フォントもオープンタイプになったのでほぼ互換してるしね。
MacOSが必要なのはiOSアプリの開発のときだけだよ。
むしろ古い機材やPowerPC世代のアプリが全く動かないクソOSだってことがよく分かったので
windowsに100%シフトするきっかけになったw

106 :[Fn]+[名無しさん]:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:Y7wCvlsQ.net
リビングPCが逝ったので暫定で使ってるが、IFが古くて結構難儀した。
モニタ出力がVGA、オーディオもアナログ。HDMIなら一本で済むのにw

GyaO見てたら底面が恐ろしく熱くなったが、無茶苦茶スムーズに再生できた。
CoreDuo+GF7300Goでもまだまだ現役でいけるな。

ちなみに壊れたリビングPCは板がM-N9300WF-IでパールはCoreDuoの
M1210同等品+GF9300。GF9300ってなんかダメだ。

107 :[Fn]+[名無しさん]:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:Y7wCvlsQ.net
× パールは
○ パーツは

108 :[Fn]+[名無しさん]:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:kxKARi3b.net
もう7年前のモデルだからね。
まだHDMIがそこまで存在感を出せてなかった時代だから仕方ない。
USB接続のアダプタ(BUFFALOのGX-HDMI/U2とか)使うといいんじゃない?

109 :[Fn]+[名無しさん]:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:wYVI2BgN.net
>>108
DVI端子があれば良かったんだけどなあ。
USBだとたぶん負荷が高いだろうし、このままVGAでやるわw

110 :[Fn]+[名無しさん]:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:Kb74xjuf.net
そのかわり、S端子が使えたりするんだよね。これ。
ふっるーいテレビにS端子で接続して作業が捗る・・・かな?

総レス数 381
95 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★