2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ThinkPad Wシリーズ Part5

1 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/23(金) 01:52:01.80 ID:iMcoaz8z.net
■前スレ
ThinkPad Wシリーズ Part4
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1308146124/

■ThinkPad W シリーズ 製品サイト
ttp://shopap.lenovo.com/jp/notebooks/thinkpad/w-series

■Lenovo Japan
ttp://www.lenovo.com/jp/ja/
■IBM Japan
ttp://www.ibm.com/jp/

■使うかもしれないリンク
Parts lookup
ttp://www-307.ibm.com/pc/support/site.wss/product.do?template=%2Fpartslookup%2FpartsLookup.vm&sitestyle=lenovo
Warranty Lookup
ttp://www-307.ibm.com/pc/support/site.wss/document.do?lndocid=LOOK-WARNTY
PCリサイクルマークシール申し込み
ttps://service.omakase-domino.net/recycle/WebOrder2.nsf/recyclemark?OpenForm

■その他
3メーカー製 ThinkPad用 キーボードを比較してみる
ttp://thinkpadblog.blog96.fc2.com/blog-entry-827.html
W500/T500/T400にT60/61用英語キーボード換装の手順

2 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/24(土) 03:23:32.29 ID:epxeGGLJ.net
>>1
お疲れさま。ありがとう

ちなみに、今W520を使っていますが、処理速度に不満を感じていて、
新しいノートPCを買おうと考えています。
やっぱりノートPCはThinkPadい限るでしょうかね?
値段が安い物ではないので、金額の面でついつい他社に目が行ってしまいます。
W530より高速動作のノートPCって、他社にありますか?

3 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/24(土) 05:26:14.22 ID:OpI/iurb.net
AdobeCS6がQuadroK2000Mになかなか正式対応してくれぬ
こんなことならMacBookProRetinaに浮気するべきだったかと後悔したりしなかったり

それと>>1

4 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/30(金) 04:35:30.16 ID:GHld8XCW.net
>>3
そのK2000M搭載W530なんだけど今WindowsUpdateに出ていたドライバ入れたら
インストール中に再起動がかかりWindows自体が立ち上がらなくなってしまった.
念のため同機種の方はしばらく様子を見たほうが良いかも.当方初期状態にリカバリ中...

5 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/30(金) 06:59:18.11 ID:5E6Xa27H.net
>>4
ご愁傷様です
問題のWindowsUpdateコード(KB*******)覚えてる?

6 :4:2012/11/30(金) 07:26:51.86 ID:GHld8XCW.net
>>5
追加報告 (当方の構成概要: W530,QuadroK2000M,Windows7Home64bit)
ddで取ってあった初期状態のdiskイメージを戻して正常に起動.その後WindowsUpdateで
Windowsが正常に起動しないことが数回起きたが,>>4とは異なり,起動時に自動で
立ち上がるスタートアップ修復プログラムによりなんとかWindowsが立ち上がった.
updateの項目を切り分けた結果,やはりnvidiaのドライバで毎回問題が起きている.
俺のだけの個別事例なら良いのだけど.
WindowsUpdateプログラムで表示される更新プログラムの名前とサイズは以下の通り:
「nVidia-Graphics Adapter WDDM1.1, Graphics Adapter WDDM1.2, Other hardware
- NVIDIA Quadro K2000M」253.0MB (ごめん WindowsUpdateコードってのは不明です)

7 :4:2012/11/30(金) 09:21:29.73 ID:GHld8XCW.net
さらに追加報告.
A. 上記の WindowsUpdate でのドライバ導入
B. 自動的に検出される個別ドライバ(K2000M用)導入
C. nvidia.co.jp上のquadroK200M用ドライバ(version 307.45)
D. 同 version 310.34 beta ドライバ
E. 同 version 305.93 ドライバ
以上のすべてで同様の問題が起きた.俺だけなのか?
もうやめた.1920x1080, 32bit-depth にはなっているので
このまま使うさようなら

8 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/30(金) 18:35:17.71 ID:THn+NStn.net
>>7
WindowsUpdateはやめた方が…
何度か似たようなことやらかしてる

9 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/30(金) 19:58:17.51 ID:fN6ivThE.net
グラフィックドライバーは本家からダウンロードした方が良いと思う。

www.nvidia.co.jp/object/quadro-notebook-win8-win7-winvista-64bit-307.45-whql-driver-jp.html

最新の307.45に更新したら、グラフィックをQuadroK2000Mに固定すると
Fn+F8/9で輝度調整ができなかったバグが解消され、輝度調整できるようになった

10 :4:2012/11/30(金) 20:25:23.24 ID:GHld8XCW.net
>>8>>9
ありがとう.レスいただいたので少しだけ戻ってきました.
今朝から2回初期状態に戻してnvidiaドライバを入れ直してみましたが
うちの環境ではなぜかどれを入れてもだめみたいです.
工場出荷時のドライバ(デバイスマネージャで見ると 8.17.12.9688版,
2012/05/31付け) のまましばらく使うことにします.
うちは輝度調整についてはこの版で最初から問題なく使えています.
お騒がせしましたがハマると一日つぶれますので皆様もくれぐれも慎重に.

11 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/05(水) 05:15:21.81 ID:2ftqC1GY.net
K2000とK1000の消費電力の差ってどんなもん?

12 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/03(木) 00:50:54.86 ID:iBjQVKu3.net
W530の後継機種って、いつごろ出るのかを知るには、
どこで調べればよさそうでしょうか。
W540(?)が出るまで待とうか、W530を買ってしまおうか、迷っています。

13 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/03(木) 00:54:13.34 ID:kymqru98.net
>>12
そりゃHaswellが出るタイミングだろうよ

14 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/03(木) 07:10:36.32 ID:7l7ZYAUP.net
>>11
フル稼働時なら、それぞれ55Wと45W
平常時は知らぬ

15 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/03(木) 09:36:47.94 ID:ZyvtLCnu.net
17インチってもう出ないのかね?

16 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/05(土) 14:14:15.79 ID:pXvcXLzY.net
W530買いたいです。欲しいです。

17 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/05(土) 22:08:59.26 ID:o7K/NLVG.net
アイソレーションキーボードだけどそれでもいいの?

18 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/06(日) 02:27:04.11 ID:R/NZlSQ9.net
現状でWを選ぶ意味って何だろう?
液晶もCPUもTとほぼ同じだし、メモリぐらいしか違わない・・・。

やっぱ17インチがあってこそのWだと思う。
もしくはWUXGAが無いと

19 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/06(日) 06:49:16.41 ID:IZQITDad.net
あははははは
今更 LENOVO買う意味が無くなったってことだよ

20 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/06(日) 10:31:54.54 ID:Vwh50umJ.net
>>18
CADや3D(ゲーム用ではなく)の場合、Quaroを載せているってことでの
存在価値はあるんじゃね。まあ、本格的に作業するならデスクトップで
大型ディスプレイでやる方が作業性はいいだろうけど。

21 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/06(日) 13:12:11.81 ID:pTZkk6np.net
Quaro載せてるノートの中じゃ安い方だからなー
HPもDELLも踏ん切りが付かない

22 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/06(日) 14:05:03.81 ID:Vwh50umJ.net
自己レスだが、Quaro じゃねぇ、Quadro だ。>>21 もつられんなw

23 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/06(日) 21:46:45.34 ID:R/NZlSQ9.net
GPUが必要な用途で車で運べる程度のモバイル性が必要な人か。

やっぱTで十分だ。
W540では17インチが復活して欲しい

24 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/06(日) 23:21:31.77 ID:AiFZ0S6w.net
>>23
17インチだすとなると横幅45センチぐらいになるんじゃ?

25 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/06(日) 23:24:39.12 ID:Vwh50umJ.net
ワイドだからなw
つうか、17インチモデルならW5xxじゃなく、W7xxになる筈だが。

26 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/06(日) 23:39:36.51 ID:R/NZlSQ9.net
>>25
あ、間違いです

27 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/22(火) 20:39:31.09 ID:zK48eP7q.net
W530が欲しいです。
買ってもいいでしょうか?

28 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/23(水) 00:03:24.44 ID:GdnngwIk.net
YOUポチッちゃいなYO

29 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/25(金) 13:51:13.15 ID:fbjcuOzj.net
>>28
まだ勇気がありません。
背中、押してください。

30 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/25(金) 20:35:19.24 ID:bd7Rz8vN.net
=∧_∧
( ・∀・) ガッ  ∧∧
○ ⊂)__ 从((  )
-=> __ノ< >)# つ
=(_/-=≡ W⊂ 、 ノ
゙゙ ゙゙゙  ゙゙ ゙し′
 ゙ ゙゙ ゙゙ ゙゙_ノ|
゙゙゙゙ __゙゙/|||
イ\| / |/ |/ノ
/\/ |\_|_/_/
L /\| ∧_L/

31 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/29(火) 20:20:23.59 ID:DqWIJWBG.net
>>29
T530の方が良くない?

32 :[Fn]+[名無しさん]:2013/02/02(土) 14:44:37.11 ID:UNztCXEJ.net
T530とW530の違いって、何でしょうか。
比べてみたのですが、差が分からなかった。

33 :[Fn]+[名無しさん]:2013/02/02(土) 15:24:57.47 ID:PPn1Hfdt.net
グラボとかカラーセンサーとかメモリとかその辺。
違いが分からないならTで十分だよ。
マシンパワーをフルに使うような状況でないと違いも感じないと思う。

34 :[Fn]+[名無しさん]:2013/02/05(火) 13:40:24.01 ID:LO/r207x.net
W520使っていますが、Windows7に付いている、
デバイスのスピードを数字で評価してくれるやつ(7.9点が満点のやつ)で、
グラフィックボードが6.9で最も遅かったので、
グラフィックボードのいいやつを買いたいです。
どの数字を目安にカタログを見れば良いでしょうか?

35 :[Fn]+[名無しさん]:2013/02/05(火) 17:03:18.27 ID:ONl+hyH2.net
レノポのクズPCは グラフィック性能は 断トツに悪い。

他のメーカーにしとけww

36 :[Fn]+[名無しさん]:2013/02/05(火) 21:10:53.12 ID:8LnrHslG.net
>>34
6.9でも充分速いじゃん
2000Mだろそれ、うらやましい

37 :[Fn]+[名無しさん]:2013/02/05(火) 23:52:28.77 ID:LO/r207x.net
>>36
すみません、今もう一度見てみたら、
プロセッサ 7.5
メモリ   7.6
グラヒックス 5.4
ゲーム用グラヒックス 6.7
プライマリハードデスク 7.9
でした。グラフィックスが遅いみたいです。
Intel 1000Mというのを2000のT530を買えば速くなるでしょうか。
お金はなんとかします。

38 :[Fn]+[名無しさん]:2013/02/06(水) 00:04:21.64 ID:8Q9x6ZVd.net
その数字にこだわるならデスクトップ買えよ

39 :[Fn]+[名無しさん]:2013/02/06(水) 01:33:52.01 ID:sLvwOcbG.net
QuadroFX 2800Mはグラフィックス6.8だ。
ゲーム用グラフィックスも同値。

数年後にヤフオクに出すと思うので買ってください701ds

40 :[Fn]+[名無しさん]:2013/02/06(水) 07:21:30.14 ID:bg0HNRGt.net
w520で、USB3.0 ポートから、boot出来ないのだけど同じ症状出ている人います?
windows togo にした、adata n005 USBメモリを
3.0ポート差して起動。レノボロゴでフリーズ。

USB2.0から、起動できるし。HDDから、起動した7では、USBメモリ、3.0ポート正常。スマートセンターには報告入れたけど、報告事例初めてだと言われた。
BIOSがらみなんかな。

41 :[Fn]+[名無しさん]:2013/02/06(水) 10:36:04.19 ID:iC1j6u9u.net
>>39
グラフィックスの、「1000」「2000」「2800」という数値は、
何を表しているんでしょうか?

42 :[Fn]+[名無しさん]:2013/02/06(水) 10:42:14.69 ID:dv1/HIP0.net
まーた 阿呆が沸いてきたww

43 :[Fn]+[名無しさん]:2013/02/06(水) 20:39:35.46 ID:bbQv/vds.net
w520の頃はマザボがusb3.0ネイティブサポートしてないから、かな?
だから3.0ポートにマウスとかキーボード差し込んでてもos起動前は使えなかったよーな。

44 :[Fn]+[名無しさん]:2013/02/07(木) 00:03:25.22 ID:o5f7Od+D.net
うちのW520もUSB3のポートからは CD/USBメモリとも起動できないよ。
>>43 の通り、チップセットでサポートされているものではないから
そんなもんだと思ってたんで、特に疑問には思わなかったが。

45 :40:2013/02/07(木) 07:17:30.21 ID:s60TFZTC.net
てっきり、 boot ROMが載っているSCSI ボードの様な、USB3.0ボードが載っていると思っていたのですが違うのですかね。
サポートでは、windowstogo 対応USBメモリでは、無いからUSB3.0からブート出来ないのでは?と言われたけど、3.0でブート出来なくて、2.0で出来るのが不思議と(((^^;)

46 :[Fn]+[名無しさん]:2013/02/07(木) 23:16:04.93 ID:5iltlhbX.net
YouTubeで「新唐人テレビ」を検索してみてください。
それを見ると中国人も中国の民主化を望んでいる事がわかります。

新唐人テレビは中国の民主化を望む中国人自身によるテレビ局で、海外に拠点をおき、
中国共産党の圧力に屈する情けない日本のマスゴミよりもよっぽど有益な報道をしています。

日本語による吹き替えも毎日アップしています。
日本では中共の圧力により報道出来ない、中供の悪事を暴くニュースが
沢山取り上げられています。
新唐人テレビのような勇気ある報道機関を広める事で、中共の圧力に屈し、真実を伝えない
日本のマスゴミの不自然さ、情けなさを浮き彫りにする事にもなります。

さらに新唐人テレビを衛生放送を使って中国国内に放送する計画まであります。
これはある意味、中国共産党に対する強力な「兵器」です。

新唐人テレビを日本や在日中国人の間に広めて、中共が日本に戦争をしかけてくる前に中共を内部崩壊させましょう!

47 :[Fn]+[名無しさん]:2013/02/08(金) 02:50:37.82 ID:rsFaMJFD.net
円安になってきたのて、海外から個人輸入する旨味が無くなりましたとさ。

48 :[Fn]+[名無しさん]:2013/02/08(金) 15:54:33.14 ID:nexLKcK9.net
だとさ。

49 :[Fn]+[名無しさん]:2013/02/09(土) 00:19:31.22 ID:bfbQ4Qt+.net
海外から個人輸入しても、OSが英語版なので、
日本語OSのDVDとか、インストール作業とか、手間がかかる

50 :[Fn]+[名無しさん]:2013/02/09(土) 12:03:21.65 ID:ylNNBggx.net
米議員「HuaWeiとZTEに共産党組織があるのはなぜか」
http://www.youtube.com/watch?v=h1KpQfHZJDE

51 :[Fn]+[名無しさん]:2013/02/11(月) 19:24:13.30 ID:EOwjw40p.net
今W530のセットアップしてるけど、win8対応のレノボツールって激減してるのな。
開発力が無いだけか、生winを利用する方針に切り替えたのか
まあ無くても大丈夫なものが多いけど、
とりあえずバッテリーが100%充電されるのが許せん...

52 :[Fn]+[名無しさん]:2013/02/11(月) 23:26:20.86 ID:CRN3D6k5.net
>>49
ダウンロード1発で、日本語OSをインストールしてくれるような、
そんな便利なバッチみたいなの、ないのでしょうか?

53 :[Fn]+[名無しさん]:2013/02/12(火) 02:55:26.03 ID:jXGncDSF.net
そんなのがあったら、俺が使いたい

54 :[Fn]+[名無しさん]:2013/02/12(火) 03:27:18.73 ID:wXGA7joI.net
前スレにも書いたと思うが、近いもんあるぞ

Vistalizator - Windows Vista や Windows 7の表示言語変更

ttp://www.froggie.sk/jp/index.html

……ってこれは、英語Windowsを日本語に変えるのであって、要望とは別か?

55 :[Fn]+[名無しさん]:2013/02/14(木) 12:41:05.94 ID:537eaMV2.net
optimasって、どうもよく判らないんだよなぁ…

うっかり、windowsupdateで、WHQLのquadraドライバー入れたら、BSOD食らって、現在、立て直し中。
BIOSでQUOADROだけにしてたから、大丈夫だと思ったんだけど…

56 :[Fn]+[名無しさん]:2013/02/14(木) 18:04:04.39 ID:4ShQgFAj.net
>>55
プライマリがiGPUになってるから、逆はともかくQuadro固定にしないほうがいいよ
nVidia固定にするとOSインストールとか100%コケるし

57 :[Fn]+[名無しさん]:2013/02/14(木) 18:05:41.19 ID:4ShQgFAj.net
OSインストールコケたり不具合が出たりするのはT520のNVS4200とW530のQuadroK2000Mで確認済

58 :[Fn]+[名無しさん]:2013/02/14(木) 19:06:28.81 ID:537eaMV2.net
(どうでもいいが>>55のスペルが滅茶苦茶だね)

>>56
情報THANKS!

QUADRO固定で使いたい時でも、ドライバのアップデートやインストール時は、BIOSから
Optimusに変えてからやった方がいいって事ですよね。

心に留めておきます。

59 :[Fn]+[名無しさん]:2013/02/14(木) 20:15:50.13 ID:0XJHP2iW.net
グラフィック関連のドライバは基本様子見だよね。
人柱になれるくらい能力のある人ならともかく。

60 :[Fn]+[名無しさん]:2013/02/14(木) 23:41:33.99 ID:JkNgcwBA.net
T530 i7 3980 欲しい

61 :[Fn]+[名無しさん]:2013/02/15(金) 05:42:40.96 ID:WdsBKXWc.net
K2000MのW530だがWindowsですら問題があるのか。
Solaris 11.1 を入れようとしているのだがどうやっても
Xorg 画面への切り替えができずインストールすらできない。
Ubuntu 12.10 はなんとか問題なく使えている。

62 :[Fn]+[名無しさん]:2013/02/17(日) 20:55:55.40 ID:rLiIKans.net
Solaris 11.1で使えないのは、このVGAチップがサポートされていないってだけでは?
HCLには少なくとも載っていないようだが。

ttp://www.oracle.com/webfolder/technetwork/hcl/devicelist/index.html

とりあえずテキストモードでインストールして、自前でXorgをビルドすりゃいいんじゃね。

63 :[Fn]+[名無しさん]:2013/02/27(水) 19:31:05.38 ID:76xVugLD.net
T530 i7 3920 買ってもいいですか?

64 :[Fn]+[名無しさん]:2013/02/28(木) 11:26:32.28 ID:w7fp022A.net
>>63
Tスレへ帰れ。

65 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/02(土) 10:07:37.14 ID:YwRi5sNF.net
12.7mm の 2nd HDDアダプタ買い増そうと思ったらもう既に
公式から消えてるのな。
最近アクセサリ消えるの速い気がする。

仕方ないからサードパーティ製のやつ買っちゃった。
見た目遜色無いからこれでもいいや。

66 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/07(木) 22:15:49.89 ID:v3SenDlS.net
>>65
この前普通に注文できて発送もされたけど
公式で

67 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/07(木) 22:42:49.55 ID:A8mNUvjr.net
>>66
今見たら、確かに12.7oのもウルトラベイスリムのも注文可能になってるね。
でも、一時期確かに周辺機器の一覧から消えてたんだわ。
まあ、復活したならそれはそれで喜ばしい。

68 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/07(木) 22:58:58.16 ID:/ihlBRwO.net
>>66
つい先週注文しようと思ったら無かったんだよ。
でも今見たら復活してた。品切れなだけだったのかな。

おかげで追加注文できた、サンキュ!

69 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/09(土) 19:14:23.82 ID:HmM8MeFm.net
モバイル用途に供している W510で、パームレストに疲労で3個所からヒビが入った。
奥で新品を買って驚いたのはまるで紙のように薄いプラでできてる。毎日持ち運ぶよう
な作りには思えなかった。

確かに合金製のフレームや薄型設計等々、設計も製造も優れてるのは認めるが、
日常の使用で割れてくるようなヤワな作りになるなら、それは求めてるモノとは違う。
メーカーのLenovoは大事なことを忘れてるんじゃないだろうか。

W510のパーツはもう手に入りにくくなってるらしい。修理用は別だが。大事に使えよ。

70 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/09(土) 20:13:54.02 ID:LirggSV6.net
>>69
Wシリーズってモバイル用途というより省スペースな
デスクトップ代替機として使う人のが多いんじゃないか?
W520もってるけど、車で移動する時しかに持ち出したことないや。

71 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/09(土) 22:06:39.75 ID:/LkuPAN3.net
前に梱包箱で持ち歩いているという猛者が居たな

72 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/09(土) 22:13:41.94 ID:QqjM0KgN.net
>>69
剛性についてはT40シリーズも、決して褒められたモノじゃなかったよ。

600はしっかりしていたけど、新品の小売希望価格が60万円オーバー。
1年未満の中古の、25万円で買った2645-51Jを、本日ドナドナしたばかりだが...

73 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/10(日) 07:58:31.69 ID:Sb/wLTGA.net
>>70-72
d。WシリーズはT6xの後継として捉えてたので選択したよ。主にプログラミングで使うので
画面が広いのとキーボード回りが気に入って、560以来ずっとこのラインを選択してきた。

W510の堅牢性はこれまでの中で一番だと思うが、持ち運んでパームレストが割れると
いうのは、本体に無理がかかってるんだろうな。ショルダーバッグにノート・文具・本・電源と
一緒に入れて運んでるのが問題だったかも知れない。まぁ、分かってるんだが…
それでも修理すれば治るのがThinkPadの良いところだね。

74 :70:2013/03/10(日) 18:01:01.95 ID:LIODkzp6.net
>>73
WシリーズはQuadra載っけてることから判断するとT6Xpの後継だね。
俺はT61pのシスボがいかれたんでW520に移行した。

75 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/12(火) 11:00:41.84 ID:wHulo9YZ.net
W520
Windows7 64bit

google chromeがアップデートしたら、まともに動かなくなった。URLを開くと読み込み中のまま何も表示されないで終わってしまう。

どうも、サポート掲示板みたいのを見る限り、ChromeのGPU対応でぶつかっているみたいだが、詳細はよく判らない。

古いバージョンに戻せば動くらしいが。暫くはどうしようかな…

76 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/13(水) 10:42:01.55 ID:nAYYjZ/A.net
>>75
Optimusだから、ChromeのGPUを動く方に変えてやるだけでいいのでは?

77 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/13(水) 11:12:17.77 ID:GApKesiO.net
>>76
chrome のconfigでGPUステータスを見ると、ちゃんとOptimusは切ってあった。

https://productforums.google.com/forum/#!category-topic/chrome-ja/%E5%95%8F%E9%A1%8C%E3%81%AE%E5%A0%B1%E5%91%8A/AwnpP3Se8lw

Chrome canaryっていうベータ版で動かすと、特に問題無いから、stable chrome側のバグなのかも。

78 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/14(木) 12:17:24.46 ID:Ib1qWBZL.net
うちでも、Google Chromeと、W520つかってるから、アップデートしてみた。
Chrome 25.0.1364.172 m/HD3000 9.17.10.2932/Quadro 2000M 9.18.13.1100
HD3000に設定しても、Quadroにしても今のところ不具合なし。
うまく動かないのは、なにか、他にも原因があるのかな?

79 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/14(木) 13:35:13.85 ID:/e0npB31.net
何が悪いのかは不明だが、quadro周りは、うっかりwindows updateでWHQLドライバを入れたりすると死んだという
報告もあるし、何が悪いとか切り分けにくい。

80 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/14(木) 22:16:23.20 ID:jstiWs7J.net
W520でwindows8を入れてるのだけれど、
未だにカラーキャリブレーターのドライバ出してくれないんだよな
もうlenovoから見放されたのかな?
あと、win7の頃はQuadro固定で使ってたんだけど
win8はそれができない。起動した途端フリーズする

81 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/15(金) 00:09:19.64 ID:/kkldbpx.net
>>80
U.S.にはカラーキャリブレータードライバーのV.1.1.0があって、Win7用なのに
Win8でも動いてるとフォーラムで書いてる人がいる。

https://forums.lenovo.com/t5/W-Series-ThinkPad-Laptops/W520-Color-Calibration-on-Windows-8/td-p/1032011

82 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/15(金) 22:10:26.11 ID:aweIAqt9.net
>>81
今入れてみたらばっちり動きました。ありがとうございましたm(_ _)m
大変助かりました
そういえばW520を買ったばかりの頃、SSDのRAID0に換装したので
クリーンインストールしたら、当時はカラーキャリブレーターのドライバが
日本ではv1.0も公開されてなくて、USから落としたの思い出した。
基本的に日本は後回しなのかなあ・・・

83 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/18(月) 23:22:34.77 ID:ofd54vE+.net
今更ながらだが、W500手に入れた。

本題。ヤフオクで見かけたW700の電源故障ジャンクからグラボ外してQuadroをW500に乗っけるのって可能かい?

84 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/19(火) 00:39:26.85 ID:WK6YESTC.net
W500はMXMじゃねーべ

ebayでQuadro MXMで検索して1万前後か
2700Mでこれやった人いたら聞いてみたい
ttp://www.softpedia.com/progChangelog/NVIDIA-BIOS-Editor-Changelog-4977.html

85 :[Fn]+[名無しさん]:2013/05/01(水) 21:07:43.73 ID:mN/dJDti.net
>>32にもありますが
T530とW530は寸法が全く同じですが
外側は全く同じかほとんど同じと考えていいのでしょうか?
なかなか両方使ったことある方は少ないと思いますが、
どなたかご存じでしたら教えて下さい。

86 :[Fn]+[名無しさん]:2013/05/03(金) 01:57:24.08 ID:zmwS1bCu.net
>>85
マザボの寸法もおなじはず、仕様が異なるだけ

87 :[Fn]+[名無しさん]:2013/05/03(金) 19:23:16.73 ID:MFhaoZkP.net
基本的に全く同じじゃないかな。保守マニュアル共通だし、
ベースカバーやパームレストのFRUも全く同じだし。

ttp://support.lenovo.com/en_US/product-and-parts/partsDBLookup.page

88 :[Fn]+[名無しさん]:2013/05/05(日) 00:21:49.86 ID:pv4Zd9DH.net
W700系の次世代機はまだ出ないのかな。
W701を買ってからもう3年になる。

89 :[Fn]+[名無しさん]:2013/05/05(日) 02:22:15.31 ID:v8lIUOZ/.net
W700持ってるけど、すでにCPUは2世代前。
持っているのは、画面が大きいから。
早く出ろ、W700好景気

90 :[Fn]+[名無しさん]:2013/05/05(日) 13:49:40.00 ID:HdlhrVC5.net
俺のW701はシスボ脂肪で終わった。
次はiMacにするは

91 :[Fn]+[名無しさん]:2013/05/05(日) 16:17:59.27 ID:mRMXgLJi.net
MacBookProも17インチは収束しちゃったからなぁ
17インチノート市場はなかったってことか

92 :[Fn]+[名無しさん]:2013/05/08(水) 21:38:10.95 ID:qrthjOPC.net
Wシリーズはワークステーションと謳ってるのだから、Tシリーズと差別化する為にも
W540には昔ながらのキーボードを乗っけて欲しいな

93 :[Fn]+[名無しさん]:2013/05/08(水) 21:43:41.35 ID:XmkUJpSl.net
17インチノートでモバイルワークステーションを謳うのは
Elitebook位か

94 :[Fn]+[名無しさん]:2013/05/09(木) 06:16:20.71 ID:flnQYLPJ.net
CADをやっているのでホント17インチは欲しい所
筐体の薄いのをね
理想はW520をそのまま17インチにしただけのモノ

95 :[Fn]+[名無しさん]:2013/05/09(木) 20:36:01.79 ID:vkajb7XP.net
>>94
W530じゃないところがミソだねw
>>92
そしてそのW540用のキーボードを現行W530にも流用できるようにして欲しいな

96 :[Fn]+[名無しさん]:2013/05/10(金) 04:41:07.61 ID:3ERJwi4h.net
ubuntu 13.04でW530のグラフィックスカードK2000Mがデフォルトで使えるようになってる良かった

97 :[Fn]+[名無しさん]:2013/05/13(月) 22:53:06.06 ID:EC38lrL4.net
W520のキーボードだけ売って

98 :[Fn]+[名無しさん]:2013/06/10(月) 07:22:04.96 ID:cHmqcmcL.net
過疎ってるなあ。
新製品の情報が出ないとダメだな。

99 :[Fn]+[名無しさん]:2013/06/10(月) 23:24:17.44 ID:iQUrsyxf.net
最近は中国→アメリカへのハッキングに関するニュースが目立ってるから
レノボ大丈夫なんかな〜

100 :[Fn]+[名無しさん]:2013/06/19(水) 15:54:33.55 ID:yFO0Dm7j.net
Lenovo過去最高収益らしいから安泰なんじゃね?

ttp://www.lenovo.com/news/jp/ja/2013/05/0524.html

総レス数 1002
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200