2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【miniPCI】無線LANすげかえ手術part8【Centrino】

1 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/03(火) 07:20:01.75 ID:HCAJM4VH.net
多くの無線LAN内蔵のノートパソコンは、内部のminiPCIスロット
もしくはminiPCI Expressスロットに無線LANカードを挿すことによって
その機能を実現しています。
ここでは内蔵されている無線LANカードを交換して機能を向上させたり
新たに内蔵して無線LAN機能を追加したりする情報を扱います。

成功例、失敗例などみんなで情報交換をしましょう。

前スレ
part1 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1082738886/
part2 http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1073646941/
part3 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1098104422/
part4 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1117298383/
part5 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1145375684/
part6 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1205853294/
part7 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1247432739/l50

wikiまとめサイト
http://www.wikiroom.com/minipci/

659 :[Fn]+[名無しさん]:2013/05/12(日) 11:38:42.65 ID:DbR5t/jW.net
>>657
レノボのPCなら、レノボ向けの無線LANカードならどれでもおk?

660 :[Fn]+[名無しさん]:2013/05/12(日) 11:55:25.17 ID:ggG7zKCD.net
>>658
動かなかったら、20pinマスクを試すしかないねぇ
下記のサイトを参照
http://wireless.sblo.jp/article/32672935.html
>>659
レノボはHPに比べたらゆるい

661 :654:2013/05/12(日) 12:11:11.84 ID:VtkCcj5O.net
>>660
色々とありがとうございます。
これを試す場合、既存で使われているpciスロットとは別のスロットを使う事になるみたいですが
それが搭載されているか、使えるかの確認が必要みたいですね。
普通この別のスロットはwifiスロットの近くにあるものでしょうか?今はpavilion dv7という比較的新しいパソコンがあるのですが開けるの怖いw(アダプタ壊したばかりなので)

662 :[Fn]+[名無しさん]:2013/05/12(日) 12:22:08.02 ID:ggG7zKCD.net
>>661
スロットは関係ない
20pinマスクは無効チェックを回避するものなので

663 :654:2013/05/12(日) 12:55:54.56 ID:VtkCcj5O.net
>>662
サイトのコメントを読んでいると、元のネットワークカードが刺さっていたスロットは
biosによるベンダーコードのチェックがあり駄目だとありました(マスクをしても)
別のスロットならばコードチェックはないが、別の無効化機能が働いてしまうため、それを回避する
ためにマスクをして下さいとありました。
ベンダーコードチェックと無効機能は別のものという感じだと思いました。
ej_kami という方のコメントですので良ければ確認してもらえないでしょうか?申し訳ないです。
もし元のスロットで可能ならばすごい嬉しいです!

664 :[Fn]+[名無しさん]:2013/05/12(日) 13:01:57.83 ID:g+/wPawR.net
いい加減うざいID:VtkCcj5O
あとは、自分で試せよ

665 :[Fn]+[名無しさん]:2013/05/12(日) 17:08:40.79 ID:H+Q2oqDV.net
ac対応のminiPCIeカードは、まだ出荷されてないのかな。

666 :[Fn]+[名無しさん]:2013/05/13(月) 09:30:27.62 ID:XH3YBBqv.net
>>663
手元にあるんだから試せよ、お前はアホか?
それができないならメーカーに修理に出せ
HPのノーパソ買うときもBTOでフルオプション積めや

667 :654:2013/05/13(月) 11:50:56.66 ID:VMQYGnAh.net
>>664 >>666
は?出来なかった時の想定としての話してるんだけど?例え出来たとしても
出来なかったパターンの話するのはお前らのカスみたいな無意味な書き込みよりマシだろ アホ? 

668 :[Fn]+[名無しさん]:2013/05/13(月) 11:52:58.54 ID:TEEaNpzo.net
何だこいつ?

669 :[Fn]+[名無しさん]:2013/05/13(月) 19:01:36.43 ID:XN/o3Hc4.net
>>667
やる前からウダウダうっせーよって事を言ってんだよ!
結果報告だけでなんの問題があるんだ?
想定される失敗予想なんて聞いてどーすんだ?
馬鹿なのか?

670 :[Fn]+[名無しさん]:2013/05/13(月) 19:58:12.55 ID:ocHUrAh2.net
>>667
なんで煽られているのか理解していないのか
もう少し頭使ってくれ

671 :654:2013/05/13(月) 20:39:12.01 ID:VMQYGnAh.net
>>669

お前レスの流れ理解できてる?w自然にホワイトリストの流れになってその時に紹介してもらった
サイトに書いてある事と教えてもらった事が違ってたから疑問に思っただけなんだけど??
まさか間違ってると思いつつも「そうですか、ありがとうございました」で終わらせるんか?
それなら将来このスレみてメンテする奴がそのまま間違ってまうだろ、アホか?
お前のしょうもないレスより有意義だと思うけどwその点どうですかー?しね

672 :[Fn]+[名無しさん]:2013/05/13(月) 20:51:55.02 ID:JGMAh6GE.net
火病って怖いね(´・ω・`)

673 :[Fn]+[名無しさん]:2013/05/13(月) 20:56:52.40 ID:YSEwFtGf.net
>>671
疑問に思うのはいいんだけど、実際に換装したの?

674 :[Fn]+[名無しさん]:2013/05/13(月) 21:05:09.49 ID:fuEC2JNj.net
疑問に思ったけど自分じゃリスク背負いたくない
だからお前らが俺の変わりに人柱になれ
で、お前らカスのしょうもないレスより
役に立つ情報がここに書き込まれる要因となった俺に感謝しろ

ってこと?
アホですかw

675 :[Fn]+[名無しさん]:2013/05/13(月) 21:11:17.42 ID:MOTtCPyr.net
豹変というのを久しぶりに見た気がする

676 :[Fn]+[名無しさん]:2013/05/13(月) 21:11:43.87 ID:YSEwFtGf.net
実際に注文済みであとは換装するだけなんだから
ダメだったらまた聞けばいいんだよ

リスクを承知のうえで注文したんでしょ?

677 :664:2013/05/13(月) 21:46:04.06 ID:HXi5+5dz.net
>>654
中国韓国人並みの思考回路w
物事乞食のように乞うことしかできなんんだろうな
最後は逆切れw

678 :[Fn]+[名無しさん]:2013/05/13(月) 23:25:20.37 ID:rD6OYC6A.net
じゃあ、発想を変えて背中を後押ししてやろう
無責任にできるできる言ってやればいいんだ
失敗しても>654が泣くだけだからな

以上の流れで>654みたいなアホが増えると
有益な情報を提供してくれる人が消えるわけだな

679 :654:2013/05/14(火) 03:04:00.05 ID:CsktVBDK.net
まぁこんな感じで終わりにしときますわ、教えてくれた方ありがとう

>>676
まだ交換してないけどするつもりですよ

680 :[Fn]+[名無しさん]:2013/05/14(火) 07:59:19.94 ID:Uy0uOpNr.net
> 679 名前:654[sage] 投稿日:2013/05/14(火) 03:04:00.05 ID:CsktVBDK
> まぁこんな感じで終わりにしときますわ

擁護する奴いなくてワラタwww
まだフルボッコじゃないのに逃走www

681 :[Fn]+[名無しさん]:2013/05/14(火) 08:14:23.37 ID:mEJQQftm.net
まったくお笑いだ。
PCの自作もロクにしたことがない奴が改造なんかすんなよって感じだなw
豹変、涙目逃走ワロタ

682 :[Fn]+[名無しさん]:2013/05/14(火) 22:06:42.06 ID:oRJCRdXH.net
どこそこでDLしたModBIOS入れてホワイトリスト消したぜヒャッハーくらい言ってくれれば有益なんだがなw

683 :[Fn]+[名無しさん]:2013/05/17(金) 01:18:27.76 ID:f8IEnp3M.net
「最近のBIOSってホワイトリスト暗号化されてて解析めんどいわ」とかその手のサイトで外人が愚痴ってた

684 :[Fn]+[名無しさん]:2013/05/17(金) 02:14:00.69 ID:u4zefPMe.net
昔のBIOSは暗号化はされてなくて、せいぜい圧縮されてるぐらいだったな
LZHとかで圧縮されてるのもあって、起動ロゴ入れ替えたり未対応CPUのCPUID追加したりしてたのが懐かしいぜ

685 :[Fn]+[名無しさん]:2013/05/20(月) 17:17:55.04 ID:pguSYEsy.net
11acマダー?チンチン

686 :[Fn]+[名無しさん]:2013/05/22(水) 18:30:25.90 ID:/Mh0FhO0.net
NECのLaVie L LL850/MSは11ac対応みたいだね。気になる

687 :[Fn]+[名無しさん]:2013/06/02(日) 08:51:23.84 ID:ahyzxTVt.net
lenovo用のと汎用品って何が違うの?
改造BIOSにしても汎用品は使えない?

688 :[Fn]+[名無しさん]:2013/06/02(日) 20:52:49.64 ID:vcaJFAma.net
lenovo用はファームにlenovoって書いてあってlenovoのPCのBIOSには俺はlenovoの無線カードのこれとあれとそれだけ受け付けるぜ〜書いてあるので
機種ごとに決まったカードしか使えん
汎用品はそんなもん書いてない代物だな

改造BIOSってのが何を指すのかわからんがmodbiosでwhitelist removeってやつが専用品だけ受け付けるぜ〜ってのを消したBIOSだな
他にも改造BIOSってやつはちょっと前のPCにSLIC2.1を埋め込んだ奴とかがあるな

689 :[Fn]+[名無しさん]:2013/06/06(木) 23:20:24.79 ID:KmzCld2y.net
汎用品以外廃止されればいいのに

690 :[Fn]+[名無しさん]:2013/06/13(木) 21:35:51.72 ID:jDtzDfO7.net
AcerのAO756にBluetooth機能をつけたいと思い調べたら海外モデルにある対応したWifi+bluetoothが某所で38ドルぐらいで売ってた。
ただ、10個以上の場合は1つ2ドルになるって書いてあったのでカートに入れて試してみたら10個で20ドル。
送料込みで1万円ぐらいと。
1枚だけでいいんだけどね…
問題は本当にその値段で買えるのか、残り9個良心的な値段で転売するとして売れるのだろうか…

691 :[Fn]+[名無しさん]:2013/06/14(金) 17:42:01.29 ID:tqOOh0Vl.net
>>690
俺が良い事を教えてやる

世の中「売れるか、売れないか」、
では無く「売るか、売らないか」だ

692 :[Fn]+[名無しさん]:2013/06/15(土) 23:33:51.83 ID:yg6z5kiY.net
買わずに後悔するぐらいなら買って後悔しろ

2ちゃんねらー(1970-2011)

693 :[Fn]+[名無しさん]:2013/06/23(日) 02:47:24.82 ID:FJ/OgAIL.net
>>690
(´・ω・`)?
1個だけ→$38
10個→合計$20?

694 :[Fn]+[名無しさん]:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:uWjZUb9L.net
Intel Centrino Advanced-N 6250を、先週上京して、パソコンショップ東映で買った。
倍近く値が違う6250があって「並行輸入品です」なんて言ってたんで、安い1980円のを買った。
LOOX Uの5150を換装して、外した5150をEeePC/4G-xに移植…はまず無理かな…とにかくやってみる。

695 :[Fn]+[名無しさん]:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:iYrR2QkY.net
2台でWiMAX使うならルーターにした方がいいんじゃない?

696 :[Fn]+[名無しさん]:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:vNP04CG6.net
質問です
n6300は、Bluetoothのapt-xに対応していますか?

697 :[Fn]+[名無しさん]:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:l4V2UfaV.net
>>696
BTすら搭載されてないわけだが・・・。

698 :[Fn]+[名無しさん]:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:mw/uSNxY.net
冗談かと思って調べてみたらホントだった…w

n6235ならどうですか?

699 :[Fn]+[名無しさん]:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:m6swYdNB.net
>>698
チップの仕様にないから無理じゃね?

APT-X対応トランシーバーってUSBドングルしか見たことないんだけど。

700 :[Fn]+[名無しさん]:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:+BLnZycV.net
>>699
やっぱり…
ドングルしかないのか…
ありがとうございました

701 :[Fn]+[名無しさん]:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:nIdSfs2W.net
6300にしてたけど無線全然使用してないうえに、android機とbluetooth通信したくなってたんで6235にする…
最初っから6235にしておけばよかった

702 :[Fn]+[名無しさん]:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:WZF1XzzR.net
>>701
なんのPC使ってるかしらないけど
Bluetooth搭載モデルがないPCは載せ替えても認識しない恐れがあるから要注意

703 :[Fn]+[名無しさん]:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:nIdSfs2W.net
>>702
マジデ!?
ASUSのK53TA-SX0A6ってやつなんだけど、たしかにbluetoothは非搭載なんだよ

704 :[Fn]+[名無しさん]:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:3xe/eKJD.net
>>703
minipcieにUSB信号きてないと改造する必要がある(高リスク)

705 :[Fn]+[名無しさん]:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:H7MYDaXd.net
6235ってsandy以降じゃないと認識しなかった気が・・・。

706 :[Fn]+[名無しさん]:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:sKjcwN7d.net
K53はBT付きに載せ替え出来た事例がどっかにあったような

707 :[Fn]+[名無しさん]:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:6yXvr7w9.net
無線LAN無しのノート買ってPCカードのアダプタ使ってたけど感度悪いから今更ながら6200載っけたよ。安いし枯れてて安定してるからね。

708 :[Fn]+[名無しさん]:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:wHq9KJdk.net
4965AGN爆速

709 :[Fn]+[名無しさん]:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:tbbu9OIE.net
>>708
後期型で5GHzでしかデュアルチャネルにならないのがどうしたって?

710 :[Fn]+[名無しさん]:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:MxQa56Sf.net
>>709
MM2で2.4Gデュアル対応してます

711 :[Fn]+[名無しさん]:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:5vIq7EVS.net
2.4G帯でデュアルチャンネルできる住環境は正直羨ましい
所詮ドラフト1.0だし、手持ちセットのは5100に換えたけど

712 :[Fn]+[名無しさん]:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:alpZThJL.net
インターネットへの接続が遅いと、無線LANの性能を生かしきれないという…
公称100Mbpsのサービスで実測27Mbps位しかでないから、11nに移行した時も速さを実感できなかった。

713 :[Fn]+[名無しさん]:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:sgQOHYLq.net
NAS使うとかなら違いがわかるけどな

714 :[Fn]+[名無しさん]:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:3qAsjl8A.net
ハーフサイズだとアンテナ線が届かないのでフルサイズの6300を注文しました

715 :[Fn]+[名無しさん]:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:3qAsjl8A.net
↑5300の間違いです

716 :[Fn]+[名無しさん]:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:0eL1otYH.net
AOA-150にintel 6235って組み合わせで試した人居る?
USBは間違いなく来てるから、後はチップセットの古さで認識するのかどうか…

717 :586:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:INEbIKi1.net
Intel Centrino Advanced-N 6235の汎用品として売られているものが
HP dv6-7300に挿して動作したというAmazonの書き込みを見たので
買ってdv6-7200に挿したら普通に動作した

HPは、今は専用品が必須じゃないのね

718 :[Fn]+[名無しさん]:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:Dhe6/noj.net
7260ac版はよ3000円になりやがれ

719 :[Fn]+[名無しさん]:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:N3VluPKa.net
ノーパソ MSI GE60
IntelのWiDiをしたくてこのスレ読み終わり WiDiの話なくて、、、涙

現状 IntelR CentrinoR Wireless-N 135 Wi-Fi + Bluetooth が載っていますがWiDi非対応
そこで Intel Centrino Wireless-N 2230 Wi-Fi + Bluetooth へ載せ替え検討中

スレを見るとUSB結線が鍵ぽいのですが両方ともBT対応なんで
USB結線では問題出ないと考えておkでせうか?

720 :[Fn]+[名無しさん]:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:fZ2KaeMo.net
はい

721 :719:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:Hr7IXKv/.net
ありがとうございます
特攻してみます

722 :[Fn]+[名無しさん]:2013/09/03(火) 22:52:16.45 ID:jyCfL4Be.net
インテルR WiFi Link 5300 導入したらフリーズしまくり
そこでインテルのドライバーを削除しHP用のドライバーをインストールしたら快適です
ノートパソコンはDELL 1720です

723 :[Fn]+[名無しさん]:2013/09/03(火) 23:03:51.74 ID:eBiVXAY8.net
フリーズってのはPCが応答しなくなるの?
それともプチフリみたいな感じ?

724 :[Fn]+[名無しさん]:2013/09/03(火) 23:15:00.17 ID:jyCfL4Be.net
>>723
負荷がかかると画面ごとフリーズ無反応です
USA DELL にもWiFi Link 5300 用のドライバがあったのでテストしてみます

725 :[Fn]+[名無しさん]:2013/09/04(水) 01:23:48.69 ID:nYPBGHwC.net
ノートに載ってる1030N、Windows7向けに出てるドライバで300Mbps接続しても実測20Mbpsしか出ないのに
Ubuntuに最初から入ってるドライバだと150Mbps接続実測で60Mbps出るんだよな…
ドライバが不安定なのかなんなのか

726 :[Fn]+[名無しさん]:2013/09/15(日) 11:50:38.34 ID:XtDtEtX8.net
NEC VJ-17(Versa Pro)でintelの1000から6235に交換。
このノートPCはW7とW8のデュアルブートなんだけど
どうしてもW7のwifiのドライバーがあたらない。(デバイスマネで!マーク)
intelのドライバー新しい方から3つ試した。
BTは問題なし。
W8はどちらも問題なし。
人柱報告でした。

1030は前の人がだめっぽい事言っていますんで
アセロスAR5B195いってみます。

727 :[Fn]+[名無しさん]:2013/09/15(日) 12:39:29.59 ID:h0tThpEL.net
Intel Dual Band Wireless-AC 7260 for Desktop(7260HMWDTX1)
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20130914/ni_cac7260.html
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/615/579/m7260hmwd1.jpg
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/615/579/m7260hmwd3.jpg

728 :[Fn]+[名無しさん]:2013/09/15(日) 22:33:27.15 ID:XtDtEtX8.net
>>727さん
726です。
これってどれへのレスですか?

726続きです。
NECのLAVIEの6235のアップデートモジュールがあったんで
気力を振り絞ってダウンロード&インスコ
結果・・・・・・・・・・・・玉砕

裏にb/g/nのシールが貼ってあんだよね。
aが使えるのはダメなのか。
でもW8は問題ないんだよ。

明日仕事だから1000に戻します。

729 :[Fn]+[名無しさん]:2013/09/15(日) 22:56:27.72 ID:NktdRj2P.net
>>728
誰へのレスでもないんじゃね?
もし上書きインストールしてたら、一度削除してから再インストールしてみれば?

730 :[Fn]+[名無しさん]:2013/09/16(月) 10:39:35.59 ID:2bOpUYmD.net
>>729
ドライバ削除は事前に必ずやってた。

731 :[Fn]+[名無しさん]:2013/09/16(月) 16:15:32.34 ID:qWUx8Lue.net
可能性1:本体BIOS側にプロテクトが掛かっている
可能性2:カード側にプロテクトが掛かっている(レノボ専用カード、HP専用カード等)

732 :[Fn]+[名無しさん]:2013/09/16(月) 16:35:12.28 ID:SK+5WHhg.net
一番可能性高いのは
正規品ではなく偽物やES品買っちゃったパターン

733 :[Fn]+[名無しさん]:2013/09/16(月) 16:43:39.28 ID:qWUx8Lue.net
あーその可能性もあったか

734 :[Fn]+[名無しさん]:2013/09/16(月) 20:40:42.35 ID:lA51+OjT.net
IntelのカードはAtherosが載ってる親機と相性が悪いというけども全部そうなのかなぁ
うちの1030Nはb/gならいいけどnにした途端不安定になる

735 :[Fn]+[名無しさん]:2013/09/20(金) 05:18:09.94 ID:4cuPnCpc.net
ノートPC:ACER Aspire5750
チップ:Atheros AR5B97
ルーター:牛 WHR-301N http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-g301n/

回線:ADSL(実測5Mbps)
電波:4/5
NAS:現状は無し

ノートPC逆さまにしたら急にプチプチと無線が切れた アンテナの位置とかのせいかな?
ドライバーとか探してたら安価に換装できると知って興味シンシン
ただ、PCの向きを元通りにしたらとりあえず接続は安定するようになった

メリットあるようならやってみたい気もするんだけど、
うちの環境じゃやるだけむだかしらん?

736 :[Fn]+[名無しさん]:2013/09/20(金) 05:43:34.85 ID:TZy3jyWA.net
>>735
回線がADSLなら無駄な投資になるだけ

737 :[Fn]+[名無しさん]:2013/09/20(金) 12:45:50.29 ID:4cuPnCpc.net
>>736
そか、やめとこ
ありがとー

738 :[Fn]+[名無しさん]:2013/09/22(日) 13:50:20.27 ID:2KVf+DXU.net
11ac、867Mbpsの7260HMW
再生屋だと\9800
東映のDesktop版から外して使えれば\5180ってことか

739 :[Fn]+[名無しさん]:2013/09/24(火) 09:03:22.59 ID:mQjO/MeZ.net
>>727
カード単体の方が何故か高く売ってるね

740 :[Fn]+[名無しさん]:2013/09/24(火) 11:24:21.33 ID:SNfvkqW/.net
11ac 7260HMW
ttp://import.buy.com/ja/product/250541869/?sid=beach_audio
9/5注文 9/18到着 注文時は送料合わせて4131円也。

ThinkPad X201(ModBios)に蒸着したので主に電力消費について報告。
電力はバッテリー使用時に省電力マネージャーにて
10秒ほどで更新される表示を10回前後それぞれ計測。

とある喫茶店、自宅にて
ttp://www.youtube.com/watch?v=P5_GlAOCHyE
をFullHD1080pを閲覧

喫茶店 802.11g接続
換装前 N-6300 平均 25.58W
後 AC-7260 平均 24.68W

自宅 802.11n接続
換装前 N-6300 平均 27.14W
後 AC-7260 平均 23.45W

カード電源ON,アイドル状態
換装前 N-6300 16.2W
   後 AC-7260 14.9W

当然、使用機種やスペック、アプリの立ち上げで変化すると思うが
換装前後で1時間使用したバッテリーの減りが3-7%程度抑えられて
使用時間が伸びた。(消費が全体の27%前後から25%程度へ)
劇的に電力消費が減るわけでないが確実に消費は下がってると体感。

速度や接続時の安定具合について少し。
速度は若干のスループット向上が認められ、今までギリギリ接続できた
場所ではやや接続が安定した、と思える程度。
正確に計測したわけではないのでこれくらいしか言えない。すまぬ。

Bluetoothは認識されなかった。おそらくUSBがきていないのだろう。

長文になってしまったが以上ですだ。

741 :[Fn]+[名無しさん]:2013/09/24(火) 11:49:22.28 ID:R/vDF22p.net
>>740
11ac接続の予定はありますか?

742 :740:2013/09/24(火) 12:39:27.30 ID:SNfvkqW/.net
>>741
自宅はADSLなので11acルーターの予定はないです。すまぬ。

743 :[Fn]+[名無しさん]:2013/09/24(火) 13:41:47.74 ID:949l3pdx.net
FTTHでも、ベストエフォート100Mbpsが一般的だから、
インターネット用途だけであれば、
11ACに買い換えてもそれほどメリットないんだが

744 :[Fn]+[名無しさん]:2013/09/24(火) 16:23:44.19 ID:f6/o7YJ6.net
ディスプレー部分を外して外付けのに繋いだは良いが、HiFiのアンテナまで持ってかれた。
どすりゃいい?

745 :[Fn]+[名無しさん]:2013/09/25(水) 01:33:20.73 ID:/AxnFx0V.net
Wi-Fiなら外付けアンテナ付ければいいと思うけど

746 :[Fn]+[名無しさん]:2013/10/03(木) 22:10:09.59 ID:FsrJ6k+S.net
ノートPC:HP Pavilion dv7-7000/CT
つい最近までIntel Centrino Advanced-N 6235に変えていたのですが
電波があまり安定しないのでJoshin webから7260HMWDTX1を購入
最悪使えない場合はデスクトップパソコンに付けるつもりでノートパソコンに取り付け
インテルのHPからドライバーをダウンロードして一応動作しました。

ただし、自分の環境がHPの更新ソフトでBIOS更新で立ち上がらなくなったりして
SSDを交換したり、WIN7からWIN8に変更したり、BIOS戻し、フォーマットなど
色々しているので真似しないほうがいいかもしれない
ルーターがWZR-600DHPなので802.11acのルーターが欲しくなった

747 :[Fn]+[名無しさん]:2013/10/04(金) 00:54:27.07 ID:ZDi5ySec.net
>>746
速度的にはどうなの?

748 :[Fn]+[名無しさん]:2013/10/09(水) 15:38:01.35 ID:vRvsmGK4.net
http://www.henj.in/_src/sc722/892241.jpg
このアンテナを使っているんだけれど、
n.a.b.gとbluetooth対応で、もっと感度の良いアンテナはない?
出来たら、ケーブル付きで。

749 :[Fn]+[名無しさん]:2013/10/12(土) 22:56:23.13 ID:oSrYFiMa.net
SONY VAIO Sシリーズ SVS15129CJBの内蔵WiFiカードを、Intel7260acに換装。
NECのAtermWG1800HPと866Mbpsでリンクアップするようになったけど、実際の速度は230Mbpsぐらいで頭打ち。
そして、BluToothがBTHUSBが「アダプターに送信されたコマンドはタイムアウトになりました。アダプターは応答しませんでした。」
というメッセージをイベントログに吐いて動かない。これって初期不良ひいたのかな?

Driverは、BT_3.0.1304_e64とwireless_16.1.5_e64をIntelのサイトからダウンロードして更新。

750 :[Fn]+[名無しさん]:2013/10/13(日) 06:46:07.28 ID:02XjSSLT.net
VAIO(w

751 :[Fn]+[名無しさん]:2013/10/13(日) 18:03:06.83 ID:bW7S263h.net
>>749
VAIO Sの細かい仕様がわからんけど、もともとBlueToothは別チップで乗ってるんじゃないの?

752 :[Fn]+[名無しさん]:2013/10/13(日) 21:40:10.72 ID:FVU/CPGf.net
レッツのJ10は6230は青歯もちゃんと動くが6235は青歯だけ動かんらしい
それと似たようなPCメーカーがかけた制限みたいなのがあるんじゃね

753 :749:2013/10/13(日) 22:16:55.17 ID:EnGAVnW4.net
>>751
もともと搭載されていたのが、AtheosのWiFi+BTコンボカードでした。

>>752
Intelの6235ではちゃんと動いたので、BIOSとかで制限かけているってわけでもなさそう。

とりあえず、ショップに連絡したら初期不良の可能性ありということで、同一の7260acカードで試してみることになりました。
ショップからの交換用の同品を到着待ちです。

754 :746:2013/10/15(火) 20:22:11.36 ID:rM11V+Ov.net
>>747
遅くなりましたが書いておきます
測定は「LAN Speed Test」のフリー版で測定
ノートパソコンからネットワークでTV配信に使っている
有線LANで接続されているパソコンのSSDドライブのフォルダーに
5〜6回測定した平均値を出しています
それと測定の際にクライアントマネージャVに表示されていたおおよその通信速度も合わせて表示しています

              WZR-600DHP     WZR-1750DHP
Intel(R) Centrino(R) Wireless-N 2230
マネージャV       54〜130Mbps     72〜144Mbps
Write Speed =     41.3Mbps        33.0Mbps
Read Speed =      62.4Mbps        11.2Mbps

Intel(R) Centrino(R) Advanced-N 6235
マネージャV       130〜150Mbps     270〜300Mbps
Write Speed =     90.8Mbps        93.4Mbps
Read Speed =      80.7Mbps        105.3Mbps

Intel(R) Dual Band Wireless-AC 7260
マネージャV       150〜200Mbps     390〜540Mbps
Write Speed =     93.4Mbps        151.4Mbps
Read Speed =     75.7Mbps         248.5Mbps

WZR-1750DHPと2230の組み合わせが異様に低いのですが理由はわかりません

755 :[Fn]+[名無しさん]:2013/10/15(火) 23:00:05.61 ID:psDTnadB.net
SSDよりRAMディスクの方がいいのでは…
2230より6325の方が速度出るのかな

756 :746:2013/10/16(水) 08:06:11.15 ID:UdB3RMr8.net
>>755
そうかもしれませんが測定に使ったパソコンのディスクはセカンダリのSSDなので
比較する目的ならいいかなと思いまして・・・
RAMでの測定は勘弁して下さい。

757 :[Fn]+[名無しさん]:2013/10/16(水) 22:51:06.94 ID:Mr3s/Arp.net
>>754
速度見る限り単純にデュアルチャネルになってないだけじゃない?

758 :[Fn]+[名無しさん]:2013/10/18(金) 07:57:12.02 ID:aX3sbGbV.net
未設定とか

総レス数 1000
266 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200