2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【miniPCI】無線LANすげかえ手術part8【Centrino】

1 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/03(火) 07:20:01.75 ID:HCAJM4VH.net
多くの無線LAN内蔵のノートパソコンは、内部のminiPCIスロット
もしくはminiPCI Expressスロットに無線LANカードを挿すことによって
その機能を実現しています。
ここでは内蔵されている無線LANカードを交換して機能を向上させたり
新たに内蔵して無線LAN機能を追加したりする情報を扱います。

成功例、失敗例などみんなで情報交換をしましょう。

前スレ
part1 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1082738886/
part2 http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1073646941/
part3 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1098104422/
part4 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1117298383/
part5 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1145375684/
part6 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1205853294/
part7 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1247432739/l50

wikiまとめサイト
http://www.wikiroom.com/minipci/

514 :[Fn]+[名無しさん]:2013/02/10(日) 12:01:30.75 ID:62ZOrtkt.net
>>479
亀だけどありがとう、探してみるよ

515 :[Fn]+[名無しさん]:2013/02/10(日) 12:54:18.34 ID:QKihlwCe.net
>>513 ありがとう どこにもなかったんでたすかりました。

516 :[Fn]+[名無しさん]:2013/02/11(月) 20:04:56.72 ID:ZCSKOaJZ.net
Aspire One 722 で BCM943228MHBに換装した人
に聞きたいんだけど、bluetooth4.0って機能してますか?

デバイスマネージャーで見ると、4.0には「!」が付いてて
元々載ってるbluetoothモジュールは変わらず機能してる
から、これが邪魔してるのかな?

517 :[Fn]+[名無しさん]:2013/02/12(火) 21:29:24.47 ID:/tbSYhnq.net
>>516
まさに今、AO722にBCM943228HMBをつけたところ
Fn+F3で元々のモジュールを無効にして動いてるぽい
OSはWindows8でドライバは
http://www.notebook-driver.com/ja/acer/acer-aspire-m3-581g-windows-driver-utility/
ここのを入れた後Windows Updateで更新されたぽい
ただデバイスを見るとドライバーエラーとは表示されてるけどデバイスマネージャに!は無し
ヘッドセットは使えてるようだしスマートフォンからPCへのファイル転送もできるんだけど、
PCからスマートフォンへの転送はできず
あと無線LANが一瞬300Mbpsでつながるんだけど、すぐ104Mbpsぐらいに落ちるのが誤算だった

518 :516:2013/02/13(水) 00:33:40.38 ID:6N7iQJ5Z.net
>517

報告有難うございます

自分はWin7リカバリー後、BTドライバはそちらと同じ6.5.1.2610を入れてます。
試しに半バラシして元々のBTモジュールを外してみたけど、結果は同じでした。

うーん、クリーンインストールしてみるかなぁ、、、、

wifiの方ですが、5GHz(11a)しか試してないいけど、300Mbpsで概ねリンクしてます。

519 :[Fn]+[名無しさん]:2013/02/13(水) 07:49:09.76 ID:p77xFMYW.net
同じじゃないよ
8だから入れたのは12.0.0.2800

520 :[Fn]+[名無しさん]:2013/02/18(月) 17:11:57.59 ID:F0eMDgID.net
ここの板を参考に内臓無線LANカードを交換 換装したので報告
機種 HP Probook 4230s
交換前 Atheros 9285GN
交換後 Intel Centrino Ultimate-N 6300 HP用

HP Probook 4230s 4330s 4430s 4530s 4730sは、BIOS F.27 からIntel Centrino Ultimate-N 6300に対応すると記載があったので換装して見ました。
実際に換装するとすんなりBIOSのホワイトリストwhitelistを通過しました。
ドライバーはIntelからダウンロードすることができます。
アンテナはTyco 汎用無線LAN BT WiMAX用 アンテナ を使いました。

速度としてはアンテナ3本で450Mbps規格上認識できて実測はAirmac Extremeを使い
11a/n 450Mbps 54Mbps
11b g/n 300Mbps 120Mbpsの速度が出て約6倍になりました。

521 :[Fn]+[名無しさん]:2013/02/19(火) 02:21:25.78 ID:hitJKjni.net
11n対応なAR9160系miniPCIカードって、って、
ルーター親器用でWindowsドライバなし、でいいのかな
販売ページにドライバリンクあったけど、Atheros統合ドライバの中に該当なかったし

522 :[Fn]+[名無しさん]:2013/02/20(水) 23:04:21.47 ID:5Wm5U8Pb.net
hp nc6400(チップセット945P),にMOD-BIOS当てたら
元の3945ABG HP用から、5100、N6200どれもいけた

523 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/09(土) 20:40:08.04 ID:1rmpzXNq.net
PC工房で買った Lesance NB 7HP-S3539-SP-V2 に
Broadcom BCM943228HMBを取り付けたところ
WIN7では最初Bluetoothがまともに動かなかった
デバイスマネージャでドライバの更新
→microsoftHW
→Microsoft Wireless Transceiver for Bluetooth v3.0
のドライバで、一応動きました

WIN8でも実験
→bluetoothは普通に動く
→無線LANが動かない
→ドライバの更新でwin7用を当てる
で、作動しました 以上参考まで

524 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/10(日) 11:48:52.32 ID:cndf2pyq.net
dellのE5500に内蔵されてるWi-Fi Link 5100ってWR8700Nと相性悪いな
WR8700Nのファームは最新の1.0.15だけど
1〜2日経つと速度が出なくなってそのうち回線切断が起こる
WR8700Nと相性の良い内蔵カードだとどれがオススメ?

525 :480:2013/03/11(月) 20:53:39.41 ID:qs98GxxQ.net
>>480>>484だけど
今更ドラフト11n(bg)+BTに需要有るかな?
カードはBCM943225HMSとBTが一緒になったコンボ
レノボ・DELL・HPはマスクしないと動かなかったと思う
あとPCI-EにUSBが来ていないとBTは認識しない
ちなみにちょい古いNECのノートでは動いた
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc013427.jpg

526 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/11(月) 23:04:45.27 ID:3nEcImj7.net
435の業者に関して
そこ詐欺ThinkPad純正の無線LANカードを買ったら送られてきたのが
ただのLANカード電話番号にかけてもつながらないしつながっても即切られる

527 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/11(月) 23:09:58.68 ID:G3MVj+Px.net
>>524
Intel以外

528 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/12(火) 02:28:40.43 ID:MnlZUdhI.net
ただのLANカードってなんだよww

529 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/12(火) 12:26:28.79 ID:hOLmf7Ey.net
>>526
国民生活センター行け

530 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/13(水) 22:48:12.08 ID:B48IPtc/.net
Broadcom BCM943228HMB
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20130316/ni_cbcm.html

531 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/14(木) 10:31:47.97 ID:3KGwvy8a.net
オクで6250が千円ぐらいで売られててびっくりしたんだが
正規版なんだろうか?買った人いる?

532 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/14(木) 10:44:33.18 ID:Avu3pcgc.net
>>531
とりあえず技適マーク付いてるか確認するしかない
ほぼ博打だからね
不安ならここで手に入れるといいよ、偽物扱ってない代わりにちょっと高いけど
http://wireless.sblo.jp/

533 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/16(土) 15:17:49.86 ID:rq3HsZH1.net
>>525
他メーカーは知らないけど、最近のHPはBIOS上でホワイトリスト持ってて、
マスク関係なく対応カード以外を弾く罠

2760pのBT無しモデルで使えるんだったら欲しいんだが・・・

534 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/16(土) 23:18:44.34 ID:aCgw4xwG.net
寄生虫

535 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/17(日) 17:49:18.04 ID:tf4qpWYa.net
>>530
を買ってきてWindows7に入れてみたんだがいろいろと難航中
無線LANは接続できたのだがBTが起動できない

536 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/17(日) 19:32:14.50 ID:tf4qpWYa.net
>>535不安定なので元に戻した
8を入れることがあったらまた試してみる

537 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/17(日) 22:44:57.23 ID:wtZOH334.net
>>535
miniPCIeにUSBが来てないだけな気がする。
USB来てなければどんなコンボカード買おうが無駄。

538 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/17(日) 22:54:06.44 ID:TMX8OjCe.net
デバイスマネージャーとかにBT認識してなかったらその可能性高いな

539 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/18(月) 01:31:55.32 ID:FPCEM/ZD.net
>>537
>>538
いや、USBは来ててデバイスとしても認識してるんだけど
コード10でエラーになる
古いブロードコムのコンボカードでは自動でBTをインストールできたんだけど
新しめのせいか今のドライバだと無理っぽい
ちなみにドライバは5.100.82.143がおそらく最新
6.xx.xx.xxはWindows7と書いてあるけど認識しなかった

ちなみに店にはインテルのコンボカードもあった

540 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/19(火) 08:04:53.56 ID:j/4RhSmI.net
Windows8のみ対応、ってやつだな

541 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/19(火) 14:29:10.98 ID:y38li41T.net
>525
K53TA用に欲しい

542 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/20(水) 11:46:47.50 ID:MrqP6/oh.net
533ANと6250ANXどっちがお勧めでしょうか?
今使っているルーターは300Mbpsまでしか対応していません。

543 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/20(水) 11:51:01.14 ID:MrqP6/oh.net
>>542
間違えました。
6300と6250ANXです。

544 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/20(水) 11:58:50.68 ID:ZGZ4wGs4.net
>>543
ルーターが300Mbpsまでなら6300にする必要はない

545 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/20(水) 12:03:15.54 ID:MrqP6/oh.net
>>544
ありがとう。
6250にします。

546 :525:2013/03/20(水) 13:55:58.24 ID:iI50NwNL.net
>>541
スマソ
今気がついた
連絡用のアドつくったので必要だったらメールください
musenlan2chのgmail.com

とりあえず人柱になってもらえたらと思うので
送料はこっち持ちで送ります(普通郵便で120円ぐらい?)

547 :525:2013/03/20(水) 14:10:54.94 ID:iI50NwNL.net
連投スマン
型番間違えてた
BCM943225HMB
bgn+btは変わりないです

548 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/20(水) 18:36:56.24 ID:PNwX5KLh.net
>>535

ノートでですか?。

Mini ITXマザーに挿してみたけど、同様です。

549 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/20(水) 22:03:06.02 ID:dB+qTxNb.net
ノートです
インテルのコンボカード(おそらく中身はOEM)はインテル直々にドライバを出してるので
そちらだと問題なく行けそうな気もします

550 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/22(金) 16:31:14.74 ID:Xy/FSmqN.net
>>535
>>548
下記のドライバで一応動いてる
当方win7 64bit Lesanceノート
ttp://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/softwareDownloadIndex?cc=jp&lc=ja&dlc=ja&softwareitem=ob-104112-1
ttp://h30437.www3.hp.com/pub/softpaq/sp56501-57000/sp56715.exe

ただし購入先は>>291

551 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/22(金) 18:40:25.37 ID:8bLI0Ous.net
>>550
thx!
bluetoothが認識できた
しかし無線の5Ghzが安定しない
ドライバはどのバージョンが良いのだろうか

552 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/22(金) 19:19:39.20 ID:8bLI0Ous.net
せっかくbluetoothがうまくいったのに
やっぱ無線が安定しない
チップセットとの相性なのかもしれない
ちなみにNECのAMDノート

553 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/22(金) 20:07:15.50 ID:Xy/FSmqN.net
>>552
当方も無線は 100〜300Mbpsで安定しません
ただし5GHZの環境がないのでそちらの方は
なんともわかりません
無線のドライバは確かエイサーのHPからダウンロード
したものだったはず(いろいろ試したのでよく覚えてない)
悪しからず

554 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/22(金) 20:46:03.29 ID:8bLI0Ous.net
>>553
ども
2.4Ghzはつながるもののファイル転送で毎秒1MBぐらいしか出ない状態です
5Ghzはつながるけどパケットが出て行ってないような感じ
ドライバはレノボのものと5.100.x.xをいくつか試してみましたがやはりだめでした
HPのサイトにドライバがあるのですがこれはエラー10が出て動きません

もしかしたらWin7自体の問題?

555 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/23(土) 12:40:40.08 ID:F7fH0mhA.net
最近のDynaBookって無線LANモジュール換装出来ないようになった?
元から入っているアセロスはPC起動直後からワイヤレスランプがつくが
Intel6250に差し替えるとワイヤレスランプが一切付かなくなる。
Windows8のデバイスマネージャからは認識されているけど。
レノボやHPみたいに選別するようになっちゃったの?

556 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/23(土) 14:20:13.04 ID:cnZ5Vp90.net
>>554
当方は6.4MB/秒〜9.6MB/秒程度です
あまり詳しくないのでこれが早いのか遅いのかわかりません
ドライバは
ttp://www.acer.co.jp/ac/ja/JP/content/drivers
の Aspire V5 171用か、又は
>>414のリンクからダウンロードしたもの
正直いろいろ試しすぎて何が何だかワカラン状態です

557 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/23(土) 14:22:18.53 ID:7jYCrmME.net
>>555
BIOSで蹴られてるなら20pinマスクしてみれば?

558 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/23(土) 15:38:36.22 ID:2icAIdK4.net
>>557
セロハンテープを貼ってやってみました。結果は変わりませんでした。
Windows8で診断してみるとワイヤレスネットワークのハードウェアスイッチが
オフになってるからオンにしろみたいな診断でした。
うちのパソコンは内蔵無線LANの切り替えスイッチがついてないタイプなんですが。
BIOSでも内蔵LANを有効にしてあるのにダメだってことはもうお手上げなんでしょうか?
Windows8上ではドライバやWiMAXのツールはちゃんと問題なく認識されているのですが。

559 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/23(土) 16:20:38.11 ID:JpIPhZUb.net
>>558
昔のCXにIntel5300入れたけどデバマネでは認識するけど、
実際使えなかったことがあった。
でアセロスの300Mbpsカードつけたら認識した。
結果は>>236

ちなみに本体の無線On/Offスイッチ無視して常時無線有効だったが。

元々アセロスならアセロスの他のカード入れてみたら?

560 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/23(土) 20:00:48.25 ID:uZYGf8VF.net
>>559
ありがとう。使用しているのはDynaBook T652って機種なんですけど
マニュアルでは、

Intel 6235、Intel 6150、Intel 2230、Intel 2200
Atheros 9845、Atheros 946x

については認証を受けた無線設備みたいな記述がありました。
東芝はこれから汎用品タイプのモジュールが使えなくなってしまうんですかね?

561 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/23(土) 20:23:45.63 ID:uZYGf8VF.net
>>560
ちなみにはじめからIntel 6250が乗っているDynaBook R632の
マニュアルには上記の記述にIntel 6250が含まれていました。
やっぱりBIOSで蹴られちゃってるのかなぁ。

562 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/23(土) 20:30:13.36 ID:VXuiHqCj.net
>>558
レノボ専用品と言うオチはないよな?
あと本当に20pinがマスクされてるか再度確認

563 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/23(土) 21:09:24.49 ID:uZYGf8VF.net
>>562
ありがとう。モジュールは汎用タイプのものです。
TA E93514-002
マスクし直してみたら今度はWiMAXだけ認識されて
加入ページまで表示させることが出来ました。
これってマスクの仕方がまだ不十分ってことなんですかね?

564 :562:2013/03/23(土) 21:30:21.98 ID:D4qqt3B7.net
全く根拠のない妄想だが・・・
1.違うピンをマスクしているのでは?ピンの数え方はあっている?
2.ピン全体がちゃんとマスクされている?
状況を変えると動作が変わると言うことは何かある気はする

565 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/23(土) 21:54:58.81 ID:uZYGf8VF.net
>>564
今マスクしなおしたら完全に動作を確認しました。
東芝なら汎用タイプで大丈夫だと思っていましたが
最近のはそうでもないんですね。

今はセロハンテープなんですが、このマスクに使える
絶縁テープって千円以下で買えますかね?
ホームセンターで買ってこようと思っているんですが。

566 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/24(日) 02:07:56.18 ID:VZ1px/Or.net
東芝って確か部品は全部保守品でとれたよな

567 :562:2013/03/24(日) 07:57:08.78 ID:4hxr2GaL.net
>>565
一応個人的な推奨テープ
・各社 カプトンテープ or ポリイミドテープ
・日東電工 ニトフロン粘着テープ(ガラスクロス基材ではない物)
・寺岡製作所 フッ素樹脂フィルム粘着テープ(ガラスクロス基材ではない物)
あと粘着剤はシリコーン系が良い。いずれもお世辞にも安くない上に
多分ホームセンター等では売っていない
貼るときは端子部の脱脂(有機溶剤で拭く)を忘れずに
もっとも1cmも要らないのに一巻き買うのは非常に無駄が多いので
身近に電子工作をやっている人がいれば持っていないか聞いてみるのも吉

20pinマスクとはPCから来るカードのON/OFF信号を遮断し常時ONとする措置
よってカードのタイプは関係なくPCの作りに依存する

568 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/25(月) 09:18:00.05 ID:TEZX0QQ5.net
現在VJ15E/FW-Fの無線LAN無しモデルを所有しております。
Mini-PCI Expressを利用し無線LANを利用したいのですが
Atheros AR5BHB116 汎用品
Intel Centrino Advanced-N 6205 汎用品
の両方を試してみたのですが、BIOSで引っかかり起動しません。
純正品しか対応していないのでしょうか?
是非ご教授お願いします。

569 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/25(月) 10:34:32.16 ID:SzPzpFM9.net
BIOSの初期値が無線OFFなんでは?DisabledだったらEnabledに

570 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/25(月) 10:39:58.80 ID:WfFMsR2W.net
>>568
デバマネにも不明なデバイスとして表示されない?
ドライバは?

情報小出し過ぎて答えようがないわ。

571 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/25(月) 10:52:14.00 ID:nMdS/x/x.net
PCが起動しないなら、BIOSで弾く仕様になったのかもね
最近こういう機器増えてきたな

HPやLenovoならホワイトリストBIOSとかあるけど
国産メーカーだとその希望も持てない

572 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/25(月) 10:53:51.38 ID:WfFMsR2W.net
>>568
>BIOSで引っかかり起動しません。

miniPCI-Eスロットに挿したらPOSTで止まるってことか?
それともBIOS設定画面まではいけるってこと?

BIOS設定画面までいけるなら、起動デバイスはHDDになってたりする?
ごくまれにminiPCI-Eのデバイスがストレージとして認識されることがあるから。

573 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/25(月) 11:01:03.77 ID:nMdS/x/x.net
>>568
ここ見て、20pinマスクを試してみては

http://wireless.sblo.jp/article/32672935.html

574 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/25(月) 11:02:29.53 ID:SzPzpFM9.net
無線あり、無し、両モデルでBIOS別とは考えられないな
まあアンテナどうすんだって問題もあるし、付いてない可能性あるしな
NECがホワイトリストあるって聞いたこと無いし
BIOSでは認識するもののNECの一部マザーに無線のスイッチなるものがあるってのは聞いたことあるが

どっちにしても、>>568さんは素直に外付け使った方がいいような

575 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/25(月) 11:15:48.92 ID:iLApkny5.net
>>568
白、黒のケーブルはついてましたか?

576 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/25(月) 11:47:09.37 ID:TEZX0QQ5.net
568です。
みなさん早速のご教授おりがとうございます。
情報少なすぎてすみません。
BIOS画面は行けます。
BIOSで無線をONにするとOSが立ち上がりません。
起動デバイスはHDDになってます。
白、黒のアンテナケーブル内臓していました。
やはりダメかな・・・・

577 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/25(月) 12:13:45.69 ID:W1CnNDiq.net
そもそもなんで専用品だの汎用品だのがあるんだ?
わざわざBIOSで制限してる意味がわからん

578 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/25(月) 12:42:08.12 ID:nMdS/x/x.net
>>577
内蔵タイプは電波法に引っかかるからね
だから、メーカーは内蔵タイプを単体で売らない

市場に出てるものはバルク品

579 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/25(月) 13:05:56.35 ID:yAFzlS2y.net
>>576
DVDドライブからもブート出来ないなら制限掛かってるんじゃないだろうか

580 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/25(月) 13:25:25.32 ID:FQkwj4NM.net
>>578
カード自体に技適マークついてたら合法らしい
NUC関連で何かそんな記事を見た

581 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/25(月) 18:07:06.57 ID:vtMeq31j.net
アンテナとセットで技適通ってるからアンテナと一緒に換えればいいんじゃね

582 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/25(月) 18:30:53.08 ID:+cyGuqjY.net
電波を増強したりするとアウトな筈で、アンテナは同じようなものなら関係ないのでは?

583 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/25(月) 20:27:37.89 ID:PEz3LIQo.net
アンテナ単体の場合はそうだけど
ノートPCの場合はPC本体に技適マーク付いてるから
PC本体とモジュールの組み合わせでの技適申請な

無線関係は、修理以外は改造になってしまうというのもある
海外じゃ純正モジュール普通に売ってるけど
hpは日本じゃ保守パーツでも単体では出さないと明言してる

584 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/25(月) 21:40:31.56 ID:gdL6CjVE.net
BIOSがUEFIとかで多機能になって紐付けが容易になってるし、この手の物は制限が厳しくなる一方だろうな

585 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/25(月) 22:08:42.27 ID:vL2qY5PC.net
無線ランは致し方ないとも言える
リスクを取らないでの改造は無理
まぁゴニョゴニョやれば使えない事もないから

586 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/25(月) 23:43:57.47 ID:EbbXyT1N.net
HP dv6-7200 のカードを入れ替えてみた
旧: Intel Centrino Wireless-N 2230 (SPS:670290-001)
新: Intel Centrino Advance-N 6235 (SPS:670292-001)

HPの純正品で入れ替えたので、UEFIのチェックにはひっかからなかった

無線スイッチで一度OFFにしてしまうと、なぜかスイッチではONにできなくなり、
ドライバを削除→再インストールしないと復活しない症状が出たが、
無線スイッチを押さなければ良いだけなので、我慢することにした

以上報告

587 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/25(月) 23:58:18.28 ID:nMdS/x/x.net
>>586
Intel Centrino Advance-N 6235はmini PCI Express フルスペックが必須だけど
Bluetoothと無線の同時使用できますか?

588 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/26(火) 02:59:33.18 ID:IclypvDr.net
2230もBT付きだったような。

589 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/26(火) 05:06:08.92 ID:LMTg53o0.net
BCM94313HMGBのWiFi部分がwin8でどうにも不安定だったので
かなりいろいろ試してみたんだがどうにもならず
とりあえずグチャグチャになったであろうドライバを削除したところ
マイクロソフト純正ドライバでド安定してワロタ
BTはレノボの最新版がいい感じ

マシンはdell inspiron1526

590 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/26(火) 06:24:30.07 ID:DjWNn51/.net
>>587
同時使用できてる
>>588の通り、2230がBT(4.0)対応なので、同様にBT4.0をサポートしている6235を探して取り付けた

591 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/26(火) 09:51:16.33 ID:D+7yln6C.net
Windows8って変なところにWi-Fiオン、オフスイッチあるよな。
コントロールパネルじゃなくてチャームから出した画面。

592 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/26(火) 16:23:16.82 ID:/PwBbKie.net
Intel Centrino Advance-N 6235買ったわ

もともと載ってたRTL8188CEのBluetoothがブチブチ切れるし
スリープから復帰すると繋がらないので載せ替えた
6235は接続切れる症状もないしスリープから復帰でも問題なくつながるし快適

俺が買ったのは裏面も印刷してあって技適マーク付き、まともな番号のだったよ
ここで評判の悪い再生屋とやらからは買う気起きなかったから楽天のもう一つのほうで買った

593 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/26(火) 16:50:12.14 ID:/PwBbKie.net
あ、機種はClevoのP170EMね
ショップブランド系のノートPCじゃマウスや工房あたりが採用してるやつ

Fn+F11/12で無線がオンオフできるけどそれも問題なく機能してる

594 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/26(火) 20:14:12.58 ID:5Wthf2XQ.net
再生屋といえば、hp向け5100買ったんだけど
hpのパーツコードが全部Xのが届いて
結構高い確率でBIOSが立ち上がらなくなったんで
元の3945ABGに戻したっけ

今度は別で買おう

595 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/26(火) 20:55:18.88 ID:X+NB7f6l.net
NECとLenovoは今は合弁。
VJ15E/FW-FはLenovoのG580とデザインがそっくりだ。

596 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/26(火) 23:51:54.19 ID:WABsvxvL.net
VJ15E/FW-F買ったけど、いいよ
ノングレアだし
ソフトも本体のユーティリティ類が最低限入ってるだけ

597 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/27(水) 07:30:07.46 ID:IrMGtLSX.net
でも解像度がなぁ・・・
もう1,366x768なんて糞狭いのやめて欲しいわ
最低1600x900にしてほしい

598 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/27(水) 22:42:07.61 ID:hj3c9UEp.net
NECのVersaProタイプVFは上で出てるけど、レノボのG580とほぼ同一だからBIOSで弾いてるんだろうね。

599 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/28(木) 06:28:18.75 ID:kaCk7ujy.net
Lenovo用が使えちゃったりするのかな?

600 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/28(木) 19:05:42.36 ID:T31fTBKI.net
Packard-Bellの時みたいに
簡単に切り替えられたりして。

601 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/29(金) 23:17:35.15 ID:WFkj4tWH.net
パッカードベルってまだ存在してたんだ。

602 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/29(金) 23:40:38.92 ID:AGr1ASL8.net
http://www.nec.co.jp/products/bizpc/versapro/vf/photo.shtml
http://shopap.lenovo.com/jp/products/laptops/essential/g-series/g580/

表面はとかキーボードはさすがに違うけど、デザインほとんど同じなんだな

603 :[Fn]+[名無しさん]:2013/04/03(水) 21:51:40.70 ID:3LtbN1P6.net
ヤフオクで新品バルクという触れ込みのものを購入。
相場の半額近くの安さ。
手元に届いたらES品だった。
だめもとで付けたら一応認識して動作中。
無線LANモジュールでもES品ってあるんだな。CPUは幾つか扱ったけど。

604 :[Fn]+[名無しさん]:2013/04/05(金) 13:51:16.09 ID:IrSCyE2a.net
>>603
レノボ用の6250をヤフオクで買おうと思っているのですが、
宜しかったらES品だった物の型番を教えてください

605 :[Fn]+[名無しさん]:2013/04/05(金) 14:06:27.48 ID:nPu1C4fQ.net
>>604
確実に外れを避けたいならテクノハウス東映、パソコンハウス東映か下記のアドレスから買う

http://wireless.sblo.jp/

606 :[Fn]+[名無しさん]:2013/04/06(土) 15:02:40.03 ID:opKNcS0M.net
そのURLを見て思い出した
そこのblogにある20pinマスクに関する記事
ttp://wireless.sblo.jp/article/32672935.html
の一次ソースはここのPart6の936氏が解析した物じゃないのか?
936氏が20pinマスクに関する解析に成功した旨のレスが投稿されたのが
2009/06/14でこっちの方が早いし、そのblogに具体的な解析の過程を
書いた記事は見あたらない

出典の明記が無く、自分たち?が解析したようにも取れる書き始めに
なっているけど、仮にも物を売っているblogでこういう書き方はいかがな物かと
思ったり

607 :[Fn]+[名無しさん]:2013/04/06(土) 16:48:53.45 ID:KD4fFoe9.net
>>606
勘違いしてると思うけど、20pinマスクを最初に解析したのはアメリカのとあるエンジニアだよ

608 :[Fn]+[名無しさん]:2013/04/06(土) 17:59:34.06 ID:opKNcS0M.net
事実であるなら「とある」などと抽象的な表現ではなく「何処の誰」と具体的に
書いたらどうですか?

609 :[Fn]+[名無しさん]:2013/04/06(土) 18:41:51.58 ID:AAxZSASl.net
>>608
あなたは何がしたいのかしらないけど、数少ない有益なスレを荒れる方向へ導かないでほしいな

610 :[Fn]+[名無しさん]:2013/04/06(土) 19:18:44.51 ID:opKNcS0M.net
疑問に思ったから書いたまでで>>606が正しくないと否定するなら
否定できる根拠を示せば良いだけで1レスで済む話。荒れるわけがないでしょ

ここの情報がどこぞの物販blogのネタとして流用されているのが本当であるなら
スレ住人として気分が悪い。有益な情報を投稿してくれる人も減ってしまうだろう
そうなったらこのスレとしても不利益だ

611 :[Fn]+[名無しさん]:2013/04/06(土) 19:50:18.09 ID:KD4fFoe9.net
>>610
>ここの情報がどこぞの物販blogのネタとして流用されているのが本当であるなら
憶測で物を言ってる時点であなたも同類じゃないの?

612 :[Fn]+[名無しさん]:2013/04/06(土) 19:51:16.80 ID:ZycQhnGD.net
ID:AAxZSASl も ID:opKNcS0M
どっちも死んでくれ

613 :[Fn]+[名無しさん]:2013/04/06(土) 20:16:46.79 ID:Dlr+eRIi.net
最初に解析した奴がそのページに異を唱えるなら判る。
大体そんなことにいっても、自分は消費者のくせに
その話題をしたいなら最初に解析したegを賞賛するならありだろうね。

総レス数 1000
266 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200