2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【miniPCI】無線LANすげかえ手術part8【Centrino】

470 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/25(火) 19:40:25.53 ID:DQwWxzBn.net
3G用のカードなんざ、デバイスとしてはUSBだけど、制御は他のピンでやってるよ。

そもそも動かないって言ってるのは、20pinマスクは試したのかね。

471 :445, 453:2012/12/25(火) 23:44:00.12 ID:nwO/lJKQ.net
進展がありましたので報告。

1.USB信号の引き回しの確認→特にショートなし
2.別のカード(AzureWave AW-NB037)を挿す→NICとUSBデバイスがデバイスマネージャに現れる

ということで、USBの引き回しは問題なしと判断。

3.Intel Centrino Advanced-N 6230を挿す→相変わらずドライバのインストールでエラー
4.前は信号引き回す前に"PROSet/Wireless Bluetooth ソフトウェア"を入れたのでINFファイルがちゃんと入っていない可能性を疑い、一度アンインストールしてみる→Bluetooth部分が不明なUSBデバイスとして表示される
5.再度"PROSet/Wireless Bluetooth ソフトウェア"をインストール→エラーもなくあっさり認識され、近くにあるBluetooth機器もちゃんと検索できることを確認

どうやら、ドライバをインストールするタイミングが悪かったようです。お騒がせしました。

472 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/26(水) 00:44:36.85 ID:R23FfecU.net
6235ってAMD機でも使える?
AO722とか

473 :450:2012/12/26(水) 08:45:48.03 ID:WA2TNu/i.net
>>470
>>461を書いた後、無駄と思いつつ20pinマスクはやってみた。
もちろん無駄だった。
んで、やっぱり、wlanとbtは排他で認識されるような挙動を示すっぽい。
交換した初回の起動時に、一度だけBluetoothが見えて、お、上手く行った?
と思ったらwlan側がデバイスマネージャに出てなかったり。
その1回以外はwlanは認識されて、btは認識されないという…。

474 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/27(木) 01:00:59.37 ID:uf8Z/wvp.net
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/580/421/mmp2w62352.jpg
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20121229/ni_cmp2w6235.html

475 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/27(木) 22:45:06.31 ID:snu3pDsC.net
ちょっと手に入ったので、Intel Centrino Advanced-N 6205をネットブック(Acer AOA150)
に付けてみた。もちろんフルサイズへの変換アダプターをかませて。

あっさり認識して使えた。速度は実感できないな。自宅のADSL遅いし。
Sandy Bridge以降のシステムにローカライズされている、って情報もあったけど、とりあえず
成功したみたいなのでご報告。

476 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/30(日) 14:25:25.07 ID:9kupdNIM.net
カナダのEurocomでP570WMでKiller Wierless-N 1103
を選んだんだが、オンにできなくて困ってる。
開けて見たらアンテナ線が接続されてなかったから、
その所為かなと思って接続したけどそれでもオンに
ならない。どうしたらいいかな?

477 :[Fn]+[名無しさん]::2013/01/04(金) 15:20:09.83 ID:UcUgwquT.net
GatewayのNE56R-F54F買ったんだけど内蔵無線LANがぶちぶち切れるので交換しようとして
裏開けて見てみたらmini PCI-ExpressのハーフサイズカードでANATELってメーカーだった。
BluetoothやWiMAXは不要で低発熱で感度良いものがいいのですがおすすめのカードありますか?

478 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/04(金) 18:22:12.67 ID:vvZkk2So.net
intel機なんだから6200あたりで良いんじゃない?

479 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/04(金) 19:23:16.77 ID:ZvcSQonS.net
>>472

やってみたが、駄目だった
ちなみに6230も駄目、起動しないよ。
broadcomならOKだった。買うならBCM943228

480 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/04(金) 21:38:30.82 ID:q6HvOTXy.net
そういやうちにブロードコムのbgn+btが10枚あったな
タオバオで枚数間違えて買って使わないままだった

481 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/04(金) 22:04:07.34 ID:ZQNsnDSj.net
一枚くれ

482 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/05(土) 02:40:29.32 ID:kit9PVU8.net
値段によっては欲しいね

483 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/06(日) 01:44:34.67 ID:o50hno9u.net
LenovoのEgde11にはフルとハーフの2種類のmini PCI-eスロットがあった。
フルには何もささってなく、ハーフの方には元々の無線LANカード「RTL8188CE」があった。

フルの方にIntel 4965を挿したら正常にWindowsが起動しWiFiも機能していた。(まあアンテナケーブル届かないけど)
ハーフの方のカードを抜いて、4965を挿して指で支えながら起動したらBIOSで弾かれた。

まとめると、Lenovoで元々何も無いスロットになら
特に制限無く無線LANカードを使えるかもしれない

484 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/06(日) 08:43:43.30 ID:hw5QXwv9.net
>>481
>>482
今仕事で実家に帰省してて手元に無いから2月まで待ってくれ
PCI-EにUSBが来ていればBTが使えるタイプ

485 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/06(日) 14:54:33.46 ID:6sYmM24W.net
>>484
期待age

486 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/09(水) 23:24:30.72 ID:V9aTyaPt.net
11acマダー?

487 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/13(日) 01:19:11.56 ID:tVAV/Cjz.net
NECのVersaPro VF(2012/10モデル)でIntelWireless-N 1030(11230BNHMW Wifi+青歯)入れたらBIOSで引っかかった
NECのもBIOSロックかけはじめたのかよ。。。
BIOSでWifi切れば青歯だけは効動いてる模様。

どうもNECはAtherosのを乗っけてるようなので、Atherosチップのなら回避できるかなぁ。

488 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/13(日) 05:50:18.82 ID:h+yjHqrw.net
ファームウェアの先頭のNECの文字を入れればエプソンチェックを回避できる

489 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/13(日) 07:10:20.08 ID:9+qu311h.net
>>487
NECはレノボと合弁。後は分かるな?

490 : 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/15(火) 03:14:24.52 ID:yOc+cxhE.net
Lenovoって何だかんだいって拡張性あると思うんだけどどうかな。

491 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/18(金) 15:10:05.19 ID:vFXFPguN.net
拡張性あるのは、保守マニュアル、ドライバ公開してる
ThinkPad シリーズだけだろ。

492 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/18(金) 18:52:00.57 ID:0RAQSoGv.net
>>491
部品が手に入りやすかっただけで、拡張性はそれほどないんじゃね?

493 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/18(金) 20:19:43.59 ID:m/MM5lCR.net
dellでイイ

494 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/18(金) 21:53:23.34 ID:bM7HsTzd.net
>>493
そう信じていた時期が俺にもあった。
今はデル買わない。レノボとかエイスース、エイサーとかだな

495 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/19(土) 02:52:31.21 ID:B+nMYd0c.net
BIOSでブロックされるのは辛いぜ、なぁHpよ、ビッグブルーよ

496 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/19(土) 20:03:15.88 ID:+tWp6vcu.net
インク商法と同じですよw

497 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/19(土) 21:00:30.24 ID:oN5ZxjHM.net
>>494
俺は Dell でいいわ。
hp は地に落ちた。
Lenovo はまだまともだが、やはり中華企業だよ。
Acer はない。
ASUS はあのサポートページを見てそれでもよければ買っていいと思う。

498 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/19(土) 22:19:28.08 ID:tLYYQPOT.net
EP121で痛い目を見た自分的にASUSは絶対に買ってはいけないメーカー

499 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/19(土) 22:55:11.09 ID:mPi0HYBw.net
Nexus7でウハウハしてる自分的にはASUSは良メーカー。

P/IP55T2P4を2枚買ったっけなぁ。TX97-Eとか。

500 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/23(水) 13:42:46.90 ID:HRIgc80a.net
ヤフオクで偽物臭い6200を掴まされて、動作が安定しなくて四苦八苦w
んで、電脳売王見たら、WiMAX 6250 622ANXHMWが安かったから買ってみた。
ttp://www.dennobaio.jp/shopdetail/004003000063/062/002/order/

装着したのは、eMachines E732Z-F22B。
こいつはUSB配線も来ているので、WiMAX部分も問題なしに認識。
(但しWiMAX接続環境がないので、接続は未チェックれす)

結果、偽物臭い6200と違って、無線LAN接続がド安定 & 高速化しますた。
安いから、2〜3枚くらい追加で買っておこうかな・・・

501 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/23(水) 19:15:39.50 ID:WkAKfcwV.net
>>500
偽物はWiMAXが使えない

502 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/25(金) 20:13:43.14 ID:iu++BYYI.net
ASUSのノートにBluetooth入れたかったからN2230買ってみたんだが、
Bluetoothはデバイス追加もできたし問題なく動いてるんだけど、
無線LANが認識されてるけど、デバイスマネージャ△マーク開始されない(´・ω・`)

アンテナ一本しかなかったからmainにつけたけど、これは大丈夫だよね?

503 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/28(月) 16:55:50.86 ID:Q555mTZ/.net
>>502
デバマネからはアンテナ接続等認知しないけど、一本てことは普通ないぞ。
AMラジオとかと一緒でループになっているはずなので、指向性が得られないぞ

三角マークは図らん。すまぬ

504 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/28(月) 23:09:26.18 ID:qEOW+EWw.net
11gが全盛期だった頃はアンテナ線は1本だけだったけどな

505 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/29(火) 19:23:02.24 ID:0J/fcpN1.net
無線LANのアンテナがAMのループアンテナと一緒というのは無茶じゃね

11agまでの複数アンテナはダイバーシティ、nからMIMO兼用かと

506 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/29(火) 20:15:38.50 ID:2vhmxlXw.net
フィルムアンテナというものもありましてな

507 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/29(火) 23:45:46.96 ID:0J/fcpN1.net
>>502のノート内に、アンテナの同軸コネクタが1つしかなかった、ってことだと思うんだが
ループとかフィルムとかはこの場合関係ないかと

508 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/31(木) 23:54:28.62 ID:RlJ27FNu.net
それ自体は別に珍しい事じゃないと思うんだが
>503からなんかずれてるな

509 :[Fn]+[名無しさん]:2013/02/02(土) 22:37:19.82 ID:tH4oWClu.net
レノボ用のIntel WiFi Link 5300を買ってしまったのだか、DELL e6420には使えないの?

取り付けたらデバイスマネージャーに?が付いてる。一応認識はしてる見たいだが
サービスが開始出来ないと来たw

やっぱり汎用品に買い換える他ないのかな?

510 :[Fn]+[名無しさん]:2013/02/02(土) 23:36:35.65 ID:uHRrB/EM.net
はい。

511 :[Fn]+[名無しさん]:2013/02/03(日) 01:22:59.91 ID:2x48LBQx.net
>>510
d。

512 :[Fn]+[名無しさん]:2013/02/10(日) 09:43:52.96 ID:QKihlwCe.net
6230どこか売ってないですかね?

使うのはDELL3750なんですけど
ネット、オクみてもどこもないので

513 :[Fn]+[名無しさん]:2013/02/10(日) 11:13:03.51 ID:X+IM384L.net
>>512
ネットで売ってんだけど俺の見間違えか?
http://www.toeimusen.co.jp/~th/category/lanAdapter.html

514 :[Fn]+[名無しさん]:2013/02/10(日) 12:01:30.75 ID:62ZOrtkt.net
>>479
亀だけどありがとう、探してみるよ

515 :[Fn]+[名無しさん]:2013/02/10(日) 12:54:18.34 ID:QKihlwCe.net
>>513 ありがとう どこにもなかったんでたすかりました。

516 :[Fn]+[名無しさん]:2013/02/11(月) 20:04:56.72 ID:ZCSKOaJZ.net
Aspire One 722 で BCM943228MHBに換装した人
に聞きたいんだけど、bluetooth4.0って機能してますか?

デバイスマネージャーで見ると、4.0には「!」が付いてて
元々載ってるbluetoothモジュールは変わらず機能してる
から、これが邪魔してるのかな?

517 :[Fn]+[名無しさん]:2013/02/12(火) 21:29:24.47 ID:/tbSYhnq.net
>>516
まさに今、AO722にBCM943228HMBをつけたところ
Fn+F3で元々のモジュールを無効にして動いてるぽい
OSはWindows8でドライバは
http://www.notebook-driver.com/ja/acer/acer-aspire-m3-581g-windows-driver-utility/
ここのを入れた後Windows Updateで更新されたぽい
ただデバイスを見るとドライバーエラーとは表示されてるけどデバイスマネージャに!は無し
ヘッドセットは使えてるようだしスマートフォンからPCへのファイル転送もできるんだけど、
PCからスマートフォンへの転送はできず
あと無線LANが一瞬300Mbpsでつながるんだけど、すぐ104Mbpsぐらいに落ちるのが誤算だった

518 :516:2013/02/13(水) 00:33:40.38 ID:6N7iQJ5Z.net
>517

報告有難うございます

自分はWin7リカバリー後、BTドライバはそちらと同じ6.5.1.2610を入れてます。
試しに半バラシして元々のBTモジュールを外してみたけど、結果は同じでした。

うーん、クリーンインストールしてみるかなぁ、、、、

wifiの方ですが、5GHz(11a)しか試してないいけど、300Mbpsで概ねリンクしてます。

519 :[Fn]+[名無しさん]:2013/02/13(水) 07:49:09.76 ID:p77xFMYW.net
同じじゃないよ
8だから入れたのは12.0.0.2800

520 :[Fn]+[名無しさん]:2013/02/18(月) 17:11:57.59 ID:F0eMDgID.net
ここの板を参考に内臓無線LANカードを交換 換装したので報告
機種 HP Probook 4230s
交換前 Atheros 9285GN
交換後 Intel Centrino Ultimate-N 6300 HP用

HP Probook 4230s 4330s 4430s 4530s 4730sは、BIOS F.27 からIntel Centrino Ultimate-N 6300に対応すると記載があったので換装して見ました。
実際に換装するとすんなりBIOSのホワイトリストwhitelistを通過しました。
ドライバーはIntelからダウンロードすることができます。
アンテナはTyco 汎用無線LAN BT WiMAX用 アンテナ を使いました。

速度としてはアンテナ3本で450Mbps規格上認識できて実測はAirmac Extremeを使い
11a/n 450Mbps 54Mbps
11b g/n 300Mbps 120Mbpsの速度が出て約6倍になりました。

521 :[Fn]+[名無しさん]:2013/02/19(火) 02:21:25.78 ID:hitJKjni.net
11n対応なAR9160系miniPCIカードって、って、
ルーター親器用でWindowsドライバなし、でいいのかな
販売ページにドライバリンクあったけど、Atheros統合ドライバの中に該当なかったし

522 :[Fn]+[名無しさん]:2013/02/20(水) 23:04:21.47 ID:5Wm5U8Pb.net
hp nc6400(チップセット945P),にMOD-BIOS当てたら
元の3945ABG HP用から、5100、N6200どれもいけた

523 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/09(土) 20:40:08.04 ID:1rmpzXNq.net
PC工房で買った Lesance NB 7HP-S3539-SP-V2 に
Broadcom BCM943228HMBを取り付けたところ
WIN7では最初Bluetoothがまともに動かなかった
デバイスマネージャでドライバの更新
→microsoftHW
→Microsoft Wireless Transceiver for Bluetooth v3.0
のドライバで、一応動きました

WIN8でも実験
→bluetoothは普通に動く
→無線LANが動かない
→ドライバの更新でwin7用を当てる
で、作動しました 以上参考まで

524 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/10(日) 11:48:52.32 ID:cndf2pyq.net
dellのE5500に内蔵されてるWi-Fi Link 5100ってWR8700Nと相性悪いな
WR8700Nのファームは最新の1.0.15だけど
1〜2日経つと速度が出なくなってそのうち回線切断が起こる
WR8700Nと相性の良い内蔵カードだとどれがオススメ?

525 :480:2013/03/11(月) 20:53:39.41 ID:qs98GxxQ.net
>>480>>484だけど
今更ドラフト11n(bg)+BTに需要有るかな?
カードはBCM943225HMSとBTが一緒になったコンボ
レノボ・DELL・HPはマスクしないと動かなかったと思う
あとPCI-EにUSBが来ていないとBTは認識しない
ちなみにちょい古いNECのノートでは動いた
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc013427.jpg

526 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/11(月) 23:04:45.27 ID:3nEcImj7.net
435の業者に関して
そこ詐欺ThinkPad純正の無線LANカードを買ったら送られてきたのが
ただのLANカード電話番号にかけてもつながらないしつながっても即切られる

527 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/11(月) 23:09:58.68 ID:G3MVj+Px.net
>>524
Intel以外

528 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/12(火) 02:28:40.43 ID:MnlZUdhI.net
ただのLANカードってなんだよww

529 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/12(火) 12:26:28.79 ID:hOLmf7Ey.net
>>526
国民生活センター行け

530 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/13(水) 22:48:12.08 ID:B48IPtc/.net
Broadcom BCM943228HMB
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20130316/ni_cbcm.html

531 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/14(木) 10:31:47.97 ID:3KGwvy8a.net
オクで6250が千円ぐらいで売られててびっくりしたんだが
正規版なんだろうか?買った人いる?

532 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/14(木) 10:44:33.18 ID:Avu3pcgc.net
>>531
とりあえず技適マーク付いてるか確認するしかない
ほぼ博打だからね
不安ならここで手に入れるといいよ、偽物扱ってない代わりにちょっと高いけど
http://wireless.sblo.jp/

533 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/16(土) 15:17:49.86 ID:rq3HsZH1.net
>>525
他メーカーは知らないけど、最近のHPはBIOS上でホワイトリスト持ってて、
マスク関係なく対応カード以外を弾く罠

2760pのBT無しモデルで使えるんだったら欲しいんだが・・・

534 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/16(土) 23:18:44.34 ID:aCgw4xwG.net
寄生虫

535 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/17(日) 17:49:18.04 ID:tf4qpWYa.net
>>530
を買ってきてWindows7に入れてみたんだがいろいろと難航中
無線LANは接続できたのだがBTが起動できない

536 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/17(日) 19:32:14.50 ID:tf4qpWYa.net
>>535不安定なので元に戻した
8を入れることがあったらまた試してみる

537 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/17(日) 22:44:57.23 ID:wtZOH334.net
>>535
miniPCIeにUSBが来てないだけな気がする。
USB来てなければどんなコンボカード買おうが無駄。

538 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/17(日) 22:54:06.44 ID:TMX8OjCe.net
デバイスマネージャーとかにBT認識してなかったらその可能性高いな

539 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/18(月) 01:31:55.32 ID:FPCEM/ZD.net
>>537
>>538
いや、USBは来ててデバイスとしても認識してるんだけど
コード10でエラーになる
古いブロードコムのコンボカードでは自動でBTをインストールできたんだけど
新しめのせいか今のドライバだと無理っぽい
ちなみにドライバは5.100.82.143がおそらく最新
6.xx.xx.xxはWindows7と書いてあるけど認識しなかった

ちなみに店にはインテルのコンボカードもあった

540 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/19(火) 08:04:53.56 ID:j/4RhSmI.net
Windows8のみ対応、ってやつだな

541 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/19(火) 14:29:10.98 ID:y38li41T.net
>525
K53TA用に欲しい

542 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/20(水) 11:46:47.50 ID:MrqP6/oh.net
533ANと6250ANXどっちがお勧めでしょうか?
今使っているルーターは300Mbpsまでしか対応していません。

543 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/20(水) 11:51:01.14 ID:MrqP6/oh.net
>>542
間違えました。
6300と6250ANXです。

544 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/20(水) 11:58:50.68 ID:ZGZ4wGs4.net
>>543
ルーターが300Mbpsまでなら6300にする必要はない

545 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/20(水) 12:03:15.54 ID:MrqP6/oh.net
>>544
ありがとう。
6250にします。

546 :525:2013/03/20(水) 13:55:58.24 ID:iI50NwNL.net
>>541
スマソ
今気がついた
連絡用のアドつくったので必要だったらメールください
musenlan2chのgmail.com

とりあえず人柱になってもらえたらと思うので
送料はこっち持ちで送ります(普通郵便で120円ぐらい?)

547 :525:2013/03/20(水) 14:10:54.94 ID:iI50NwNL.net
連投スマン
型番間違えてた
BCM943225HMB
bgn+btは変わりないです

548 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/20(水) 18:36:56.24 ID:PNwX5KLh.net
>>535

ノートでですか?。

Mini ITXマザーに挿してみたけど、同様です。

549 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/20(水) 22:03:06.02 ID:dB+qTxNb.net
ノートです
インテルのコンボカード(おそらく中身はOEM)はインテル直々にドライバを出してるので
そちらだと問題なく行けそうな気もします

550 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/22(金) 16:31:14.74 ID:Xy/FSmqN.net
>>535
>>548
下記のドライバで一応動いてる
当方win7 64bit Lesanceノート
ttp://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/softwareDownloadIndex?cc=jp&lc=ja&dlc=ja&softwareitem=ob-104112-1
ttp://h30437.www3.hp.com/pub/softpaq/sp56501-57000/sp56715.exe

ただし購入先は>>291

551 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/22(金) 18:40:25.37 ID:8bLI0Ous.net
>>550
thx!
bluetoothが認識できた
しかし無線の5Ghzが安定しない
ドライバはどのバージョンが良いのだろうか

552 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/22(金) 19:19:39.20 ID:8bLI0Ous.net
せっかくbluetoothがうまくいったのに
やっぱ無線が安定しない
チップセットとの相性なのかもしれない
ちなみにNECのAMDノート

553 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/22(金) 20:07:15.50 ID:Xy/FSmqN.net
>>552
当方も無線は 100〜300Mbpsで安定しません
ただし5GHZの環境がないのでそちらの方は
なんともわかりません
無線のドライバは確かエイサーのHPからダウンロード
したものだったはず(いろいろ試したのでよく覚えてない)
悪しからず

554 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/22(金) 20:46:03.29 ID:8bLI0Ous.net
>>553
ども
2.4Ghzはつながるもののファイル転送で毎秒1MBぐらいしか出ない状態です
5Ghzはつながるけどパケットが出て行ってないような感じ
ドライバはレノボのものと5.100.x.xをいくつか試してみましたがやはりだめでした
HPのサイトにドライバがあるのですがこれはエラー10が出て動きません

もしかしたらWin7自体の問題?

555 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/23(土) 12:40:40.08 ID:F7fH0mhA.net
最近のDynaBookって無線LANモジュール換装出来ないようになった?
元から入っているアセロスはPC起動直後からワイヤレスランプがつくが
Intel6250に差し替えるとワイヤレスランプが一切付かなくなる。
Windows8のデバイスマネージャからは認識されているけど。
レノボやHPみたいに選別するようになっちゃったの?

556 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/23(土) 14:20:13.04 ID:cnZ5Vp90.net
>>554
当方は6.4MB/秒〜9.6MB/秒程度です
あまり詳しくないのでこれが早いのか遅いのかわかりません
ドライバは
ttp://www.acer.co.jp/ac/ja/JP/content/drivers
の Aspire V5 171用か、又は
>>414のリンクからダウンロードしたもの
正直いろいろ試しすぎて何が何だかワカラン状態です

557 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/23(土) 14:22:18.53 ID:7jYCrmME.net
>>555
BIOSで蹴られてるなら20pinマスクしてみれば?

558 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/23(土) 15:38:36.22 ID:2icAIdK4.net
>>557
セロハンテープを貼ってやってみました。結果は変わりませんでした。
Windows8で診断してみるとワイヤレスネットワークのハードウェアスイッチが
オフになってるからオンにしろみたいな診断でした。
うちのパソコンは内蔵無線LANの切り替えスイッチがついてないタイプなんですが。
BIOSでも内蔵LANを有効にしてあるのにダメだってことはもうお手上げなんでしょうか?
Windows8上ではドライバやWiMAXのツールはちゃんと問題なく認識されているのですが。

559 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/23(土) 16:20:38.11 ID:JpIPhZUb.net
>>558
昔のCXにIntel5300入れたけどデバマネでは認識するけど、
実際使えなかったことがあった。
でアセロスの300Mbpsカードつけたら認識した。
結果は>>236

ちなみに本体の無線On/Offスイッチ無視して常時無線有効だったが。

元々アセロスならアセロスの他のカード入れてみたら?

560 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/23(土) 20:00:48.25 ID:uZYGf8VF.net
>>559
ありがとう。使用しているのはDynaBook T652って機種なんですけど
マニュアルでは、

Intel 6235、Intel 6150、Intel 2230、Intel 2200
Atheros 9845、Atheros 946x

については認証を受けた無線設備みたいな記述がありました。
東芝はこれから汎用品タイプのモジュールが使えなくなってしまうんですかね?

561 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/23(土) 20:23:45.63 ID:uZYGf8VF.net
>>560
ちなみにはじめからIntel 6250が乗っているDynaBook R632の
マニュアルには上記の記述にIntel 6250が含まれていました。
やっぱりBIOSで蹴られちゃってるのかなぁ。

562 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/23(土) 20:30:13.36 ID:VXuiHqCj.net
>>558
レノボ専用品と言うオチはないよな?
あと本当に20pinがマスクされてるか再度確認

563 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/23(土) 21:09:24.49 ID:uZYGf8VF.net
>>562
ありがとう。モジュールは汎用タイプのものです。
TA E93514-002
マスクし直してみたら今度はWiMAXだけ認識されて
加入ページまで表示させることが出来ました。
これってマスクの仕方がまだ不十分ってことなんですかね?

564 :562:2013/03/23(土) 21:30:21.98 ID:D4qqt3B7.net
全く根拠のない妄想だが・・・
1.違うピンをマスクしているのでは?ピンの数え方はあっている?
2.ピン全体がちゃんとマスクされている?
状況を変えると動作が変わると言うことは何かある気はする

565 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/23(土) 21:54:58.81 ID:uZYGf8VF.net
>>564
今マスクしなおしたら完全に動作を確認しました。
東芝なら汎用タイプで大丈夫だと思っていましたが
最近のはそうでもないんですね。

今はセロハンテープなんですが、このマスクに使える
絶縁テープって千円以下で買えますかね?
ホームセンターで買ってこようと思っているんですが。

566 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/24(日) 02:07:56.18 ID:VZ1px/Or.net
東芝って確か部品は全部保守品でとれたよな

567 :562:2013/03/24(日) 07:57:08.78 ID:4hxr2GaL.net
>>565
一応個人的な推奨テープ
・各社 カプトンテープ or ポリイミドテープ
・日東電工 ニトフロン粘着テープ(ガラスクロス基材ではない物)
・寺岡製作所 フッ素樹脂フィルム粘着テープ(ガラスクロス基材ではない物)
あと粘着剤はシリコーン系が良い。いずれもお世辞にも安くない上に
多分ホームセンター等では売っていない
貼るときは端子部の脱脂(有機溶剤で拭く)を忘れずに
もっとも1cmも要らないのに一巻き買うのは非常に無駄が多いので
身近に電子工作をやっている人がいれば持っていないか聞いてみるのも吉

20pinマスクとはPCから来るカードのON/OFF信号を遮断し常時ONとする措置
よってカードのタイプは関係なくPCの作りに依存する

568 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/25(月) 09:18:00.05 ID:TEZX0QQ5.net
現在VJ15E/FW-Fの無線LAN無しモデルを所有しております。
Mini-PCI Expressを利用し無線LANを利用したいのですが
Atheros AR5BHB116 汎用品
Intel Centrino Advanced-N 6205 汎用品
の両方を試してみたのですが、BIOSで引っかかり起動しません。
純正品しか対応していないのでしょうか?
是非ご教授お願いします。

569 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/25(月) 10:34:32.16 ID:SzPzpFM9.net
BIOSの初期値が無線OFFなんでは?DisabledだったらEnabledに

570 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/25(月) 10:39:58.80 ID:WfFMsR2W.net
>>568
デバマネにも不明なデバイスとして表示されない?
ドライバは?

情報小出し過ぎて答えようがないわ。

571 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/25(月) 10:52:14.00 ID:nMdS/x/x.net
PCが起動しないなら、BIOSで弾く仕様になったのかもね
最近こういう機器増えてきたな

HPやLenovoならホワイトリストBIOSとかあるけど
国産メーカーだとその希望も持てない

572 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/25(月) 10:53:51.38 ID:WfFMsR2W.net
>>568
>BIOSで引っかかり起動しません。

miniPCI-Eスロットに挿したらPOSTで止まるってことか?
それともBIOS設定画面まではいけるってこと?

BIOS設定画面までいけるなら、起動デバイスはHDDになってたりする?
ごくまれにminiPCI-Eのデバイスがストレージとして認識されることがあるから。

573 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/25(月) 11:01:03.77 ID:nMdS/x/x.net
>>568
ここ見て、20pinマスクを試してみては

http://wireless.sblo.jp/article/32672935.html

574 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/25(月) 11:02:29.53 ID:SzPzpFM9.net
無線あり、無し、両モデルでBIOS別とは考えられないな
まあアンテナどうすんだって問題もあるし、付いてない可能性あるしな
NECがホワイトリストあるって聞いたこと無いし
BIOSでは認識するもののNECの一部マザーに無線のスイッチなるものがあるってのは聞いたことあるが

どっちにしても、>>568さんは素直に外付け使った方がいいような

575 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/25(月) 11:15:48.92 ID:iLApkny5.net
>>568
白、黒のケーブルはついてましたか?

576 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/25(月) 11:47:09.37 ID:TEZX0QQ5.net
568です。
みなさん早速のご教授おりがとうございます。
情報少なすぎてすみません。
BIOS画面は行けます。
BIOSで無線をONにするとOSが立ち上がりません。
起動デバイスはHDDになってます。
白、黒のアンテナケーブル内臓していました。
やはりダメかな・・・・

577 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/25(月) 12:13:45.69 ID:W1CnNDiq.net
そもそもなんで専用品だの汎用品だのがあるんだ?
わざわざBIOSで制限してる意味がわからん

578 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/25(月) 12:42:08.12 ID:nMdS/x/x.net
>>577
内蔵タイプは電波法に引っかかるからね
だから、メーカーは内蔵タイプを単体で売らない

市場に出てるものはバルク品

579 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/25(月) 13:05:56.35 ID:yAFzlS2y.net
>>576
DVDドライブからもブート出来ないなら制限掛かってるんじゃないだろうか

580 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/25(月) 13:25:25.32 ID:FQkwj4NM.net
>>578
カード自体に技適マークついてたら合法らしい
NUC関連で何かそんな記事を見た

581 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/25(月) 18:07:06.57 ID:vtMeq31j.net
アンテナとセットで技適通ってるからアンテナと一緒に換えればいいんじゃね

582 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/25(月) 18:30:53.08 ID:+cyGuqjY.net
電波を増強したりするとアウトな筈で、アンテナは同じようなものなら関係ないのでは?

583 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/25(月) 20:27:37.89 ID:PEz3LIQo.net
アンテナ単体の場合はそうだけど
ノートPCの場合はPC本体に技適マーク付いてるから
PC本体とモジュールの組み合わせでの技適申請な

無線関係は、修理以外は改造になってしまうというのもある
海外じゃ純正モジュール普通に売ってるけど
hpは日本じゃ保守パーツでも単体では出さないと明言してる

584 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/25(月) 21:40:31.56 ID:gdL6CjVE.net
BIOSがUEFIとかで多機能になって紐付けが容易になってるし、この手の物は制限が厳しくなる一方だろうな

585 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/25(月) 22:08:42.27 ID:vL2qY5PC.net
無線ランは致し方ないとも言える
リスクを取らないでの改造は無理
まぁゴニョゴニョやれば使えない事もないから

586 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/25(月) 23:43:57.47 ID:EbbXyT1N.net
HP dv6-7200 のカードを入れ替えてみた
旧: Intel Centrino Wireless-N 2230 (SPS:670290-001)
新: Intel Centrino Advance-N 6235 (SPS:670292-001)

HPの純正品で入れ替えたので、UEFIのチェックにはひっかからなかった

無線スイッチで一度OFFにしてしまうと、なぜかスイッチではONにできなくなり、
ドライバを削除→再インストールしないと復活しない症状が出たが、
無線スイッチを押さなければ良いだけなので、我慢することにした

以上報告

587 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/25(月) 23:58:18.28 ID:nMdS/x/x.net
>>586
Intel Centrino Advance-N 6235はmini PCI Express フルスペックが必須だけど
Bluetoothと無線の同時使用できますか?

588 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/26(火) 02:59:33.18 ID:IclypvDr.net
2230もBT付きだったような。

589 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/26(火) 05:06:08.92 ID:LMTg53o0.net
BCM94313HMGBのWiFi部分がwin8でどうにも不安定だったので
かなりいろいろ試してみたんだがどうにもならず
とりあえずグチャグチャになったであろうドライバを削除したところ
マイクロソフト純正ドライバでド安定してワロタ
BTはレノボの最新版がいい感じ

マシンはdell inspiron1526

590 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/26(火) 06:24:30.07 ID:DjWNn51/.net
>>587
同時使用できてる
>>588の通り、2230がBT(4.0)対応なので、同様にBT4.0をサポートしている6235を探して取り付けた

591 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/26(火) 09:51:16.33 ID:D+7yln6C.net
Windows8って変なところにWi-Fiオン、オフスイッチあるよな。
コントロールパネルじゃなくてチャームから出した画面。

592 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/26(火) 16:23:16.82 ID:/PwBbKie.net
Intel Centrino Advance-N 6235買ったわ

もともと載ってたRTL8188CEのBluetoothがブチブチ切れるし
スリープから復帰すると繋がらないので載せ替えた
6235は接続切れる症状もないしスリープから復帰でも問題なくつながるし快適

俺が買ったのは裏面も印刷してあって技適マーク付き、まともな番号のだったよ
ここで評判の悪い再生屋とやらからは買う気起きなかったから楽天のもう一つのほうで買った

593 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/26(火) 16:50:12.14 ID:/PwBbKie.net
あ、機種はClevoのP170EMね
ショップブランド系のノートPCじゃマウスや工房あたりが採用してるやつ

Fn+F11/12で無線がオンオフできるけどそれも問題なく機能してる

594 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/26(火) 20:14:12.58 ID:5Wthf2XQ.net
再生屋といえば、hp向け5100買ったんだけど
hpのパーツコードが全部Xのが届いて
結構高い確率でBIOSが立ち上がらなくなったんで
元の3945ABGに戻したっけ

今度は別で買おう

595 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/26(火) 20:55:18.88 ID:X+NB7f6l.net
NECとLenovoは今は合弁。
VJ15E/FW-FはLenovoのG580とデザインがそっくりだ。

596 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/26(火) 23:51:54.19 ID:WABsvxvL.net
VJ15E/FW-F買ったけど、いいよ
ノングレアだし
ソフトも本体のユーティリティ類が最低限入ってるだけ

597 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/27(水) 07:30:07.46 ID:IrMGtLSX.net
でも解像度がなぁ・・・
もう1,366x768なんて糞狭いのやめて欲しいわ
最低1600x900にしてほしい

598 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/27(水) 22:42:07.61 ID:hj3c9UEp.net
NECのVersaProタイプVFは上で出てるけど、レノボのG580とほぼ同一だからBIOSで弾いてるんだろうね。

599 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/28(木) 06:28:18.75 ID:kaCk7ujy.net
Lenovo用が使えちゃったりするのかな?

600 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/28(木) 19:05:42.36 ID:T31fTBKI.net
Packard-Bellの時みたいに
簡単に切り替えられたりして。

601 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/29(金) 23:17:35.15 ID:WFkj4tWH.net
パッカードベルってまだ存在してたんだ。

602 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/29(金) 23:40:38.92 ID:AGr1ASL8.net
http://www.nec.co.jp/products/bizpc/versapro/vf/photo.shtml
http://shopap.lenovo.com/jp/products/laptops/essential/g-series/g580/

表面はとかキーボードはさすがに違うけど、デザインほとんど同じなんだな

603 :[Fn]+[名無しさん]:2013/04/03(水) 21:51:40.70 ID:3LtbN1P6.net
ヤフオクで新品バルクという触れ込みのものを購入。
相場の半額近くの安さ。
手元に届いたらES品だった。
だめもとで付けたら一応認識して動作中。
無線LANモジュールでもES品ってあるんだな。CPUは幾つか扱ったけど。

604 :[Fn]+[名無しさん]:2013/04/05(金) 13:51:16.09 ID:IrSCyE2a.net
>>603
レノボ用の6250をヤフオクで買おうと思っているのですが、
宜しかったらES品だった物の型番を教えてください

605 :[Fn]+[名無しさん]:2013/04/05(金) 14:06:27.48 ID:nPu1C4fQ.net
>>604
確実に外れを避けたいならテクノハウス東映、パソコンハウス東映か下記のアドレスから買う

http://wireless.sblo.jp/

606 :[Fn]+[名無しさん]:2013/04/06(土) 15:02:40.03 ID:opKNcS0M.net
そのURLを見て思い出した
そこのblogにある20pinマスクに関する記事
ttp://wireless.sblo.jp/article/32672935.html
の一次ソースはここのPart6の936氏が解析した物じゃないのか?
936氏が20pinマスクに関する解析に成功した旨のレスが投稿されたのが
2009/06/14でこっちの方が早いし、そのblogに具体的な解析の過程を
書いた記事は見あたらない

出典の明記が無く、自分たち?が解析したようにも取れる書き始めに
なっているけど、仮にも物を売っているblogでこういう書き方はいかがな物かと
思ったり

607 :[Fn]+[名無しさん]:2013/04/06(土) 16:48:53.45 ID:KD4fFoe9.net
>>606
勘違いしてると思うけど、20pinマスクを最初に解析したのはアメリカのとあるエンジニアだよ

608 :[Fn]+[名無しさん]:2013/04/06(土) 17:59:34.06 ID:opKNcS0M.net
事実であるなら「とある」などと抽象的な表現ではなく「何処の誰」と具体的に
書いたらどうですか?

609 :[Fn]+[名無しさん]:2013/04/06(土) 18:41:51.58 ID:AAxZSASl.net
>>608
あなたは何がしたいのかしらないけど、数少ない有益なスレを荒れる方向へ導かないでほしいな

610 :[Fn]+[名無しさん]:2013/04/06(土) 19:18:44.51 ID:opKNcS0M.net
疑問に思ったから書いたまでで>>606が正しくないと否定するなら
否定できる根拠を示せば良いだけで1レスで済む話。荒れるわけがないでしょ

ここの情報がどこぞの物販blogのネタとして流用されているのが本当であるなら
スレ住人として気分が悪い。有益な情報を投稿してくれる人も減ってしまうだろう
そうなったらこのスレとしても不利益だ

611 :[Fn]+[名無しさん]:2013/04/06(土) 19:50:18.09 ID:KD4fFoe9.net
>>610
>ここの情報がどこぞの物販blogのネタとして流用されているのが本当であるなら
憶測で物を言ってる時点であなたも同類じゃないの?

612 :[Fn]+[名無しさん]:2013/04/06(土) 19:51:16.80 ID:ZycQhnGD.net
ID:AAxZSASl も ID:opKNcS0M
どっちも死んでくれ

613 :[Fn]+[名無しさん]:2013/04/06(土) 20:16:46.79 ID:Dlr+eRIi.net
最初に解析した奴がそのページに異を唱えるなら判る。
大体そんなことにいっても、自分は消費者のくせに
その話題をしたいなら最初に解析したegを賞賛するならありだろうね。

614 :[Fn]+[名無しさん]:2013/04/06(土) 21:18:11.75 ID:P+k+E9fT.net
異を唱えられて困るやつが文句を付けるなら判る

615 :[Fn]+[名無しさん]:2013/04/06(土) 21:24:01.31 ID:jJ8CWaWd.net
宣伝に来たら返り討ちにあって赤っ恥でやぶ蛇?

616 :[Fn]+[名無しさん]:2013/04/06(土) 21:29:18.53 ID:AAxZSASl.net
結局、荒れてしまったわけだが・・・

617 :[Fn]+[名無しさん]:2013/04/07(日) 00:26:38.70 ID:/ZTwM2aq.net
このくらいじゃ荒れているうちに入らんだろ

618 :[Fn]+[名無しさん]:2013/04/07(日) 17:06:12.16 ID:fv1kqkH9.net
全ての起源は、韓国ニダ<`∀´ .>

619 :[Fn]+[名無しさん]:2013/04/08(月) 19:14:50.22 ID:E/0Q2YZU.net
ヤフオクで落札したら291の業者だったでござる Orz
過去レスに載っていた出品者名は避けたのに
いろんな名前で出品しているんだね(´・ω・`)

620 :[Fn]+[名無しさん]:2013/04/11(木) 14:28:03.70 ID:zCv8qC/y.net
Intel6300に載せ替え完了
3本目のアンテナがまだ届かないので
300〜360のリンク速度を行ったり来たり

621 :[Fn]+[名無しさん]:2013/04/11(木) 17:49:52.49 ID:J1o8h6qH.net
3本目のアンテナなら
あなたの股間に・・・

622 :[Fn]+[名無しさん]:2013/04/11(木) 21:00:06.61 ID:zCv8qC/y.net
俺のアンテナは感度が悪くてな…

なんか前の300よりも速度が落ちた気がする(PC-PC間で60Mbpsぐらいしか出ない)
3本目つけないとやっぱだめなのか

単体のスピードテストだと100Mbps超えるんだが

623 :[Fn]+[名無しさん]:2013/04/12(金) 04:19:52.48 ID:z3XFvtL1.net
ブロードコムからインテルに変えたら
速度は上がったけど、接続具合がイマイチになった
調べてみるとNECのルーターとインテルの無線LANは相性が悪いらしい

624 :[Fn]+[名無しさん]:2013/04/12(金) 04:24:42.79 ID:KXnf1oJa.net
NECのルータはアセロスチップが多いんだったっけ

625 :[Fn]+[名無しさん]:2013/04/12(金) 06:59:25.60 ID:rv5Raj5v.net
WR8300Nと6200でイマイチだったけど、
ローミングの積極性を下げたら改善したよ

626 :[Fn]+[名無しさん]:2013/04/12(金) 12:57:11.11 ID:fIOKETL7.net
>>624
みたいですね

>>625
ありがとうございます
今、仕事場なので家に帰ったら試してみます

627 :[Fn]+[名無しさん]:2013/04/12(金) 22:02:32.00 ID:KXnf1oJa.net
>>620です
3本目のアンテナが届いたので装着
450でリンクできました
N6300って送信は300までなんだっけ?

628 :626:2013/04/12(金) 22:28:44.90 ID:z3XFvtL1.net
>>625
ばっちり300で安定して繋がるようになりました
ありがとうございました

629 :[Fn]+[名無しさん]:2013/04/13(土) 01:07:17.88 ID:Q/4Iz+VK.net
輸入したIntel6300がシール偽装のES品だった…

630 :[Fn]+[名無しさん]:2013/04/13(土) 09:44:50.53 ID:3nZImGIB.net
ヤフオクで買った6250もES品だったけど
安かったし、一応、動いているから
まあ、良いや

631 :[Fn]+[名無しさん]:2013/04/13(土) 10:29:35.08 ID:ZVhSfiXC.net
ES品ってどうやって判断してるの?

632 :[Fn]+[名無しさん]:2013/04/13(土) 13:18:18.53 ID:Q/4Iz+VK.net
>>631
正規品は保護シール?の裏側が黄色なんだけど
ES品は白
まぁうちも一応動いてるっぽいが…

633 :[Fn]+[名無しさん]:2013/04/13(土) 20:46:35.16 ID:YJAqAUnC.net
甘いな
ラベルの裏が黄色だからって、正規品とは限らない
むしろ最近は、巧妙にラベルだけ正規品に似せたES品が出回っている場合が多い罠

634 :[Fn]+[名無しさん]:2013/04/14(日) 11:03:06.13 ID:aiOGB+nw.net
中古ラベル貼ってある場合もあるなw
すぐばれるけどw

635 :[Fn]+[名無しさん]:2013/04/16(火) 03:53:22.04 ID:i/DqzsAl.net
先日Intel6300に載せ替えたんだけど
プチ断線がひどいので元に戻した
ES品だからかブロードコムと相性が悪いのか
なかなかウマく行かないもんだねぇ

636 :[Fn]+[名無しさん]:2013/04/16(火) 12:10:25.96 ID:VqGGMWZR.net
>>635
625は試してみた?
うちの親機はNECだけど、それで多少改善した
でも、1時間に一回くらいはプチ断線してる
うちの場合は特に5Gが断線しやすいみたい
周囲は殆ど2.4Gで、5G使っているのはうちともう一軒くらいなんだけどねぇ

637 :[Fn]+[名無しさん]:2013/04/16(火) 12:53:26.63 ID:i/DqzsAl.net
ども
6250は試してないです
うちは常に5G接続でルーターまでの距離が2mしかないので距離の問題と言うよりも相性のような感じです
6300でルーターのレポートを見るとレベルは-50db前後で
これは300のブロードコムでも同じです
ただ6300はリンク速度が常に変動して安定して450では接続してない感じ

追加アンテナを外に出しても一緒だったので
元のアンテナが小さすぎるのかも
ちなみに追加アンテナは日立です

AMD機なのでチップセットも考えられるのですが

638 :[Fn]+[名無しさん]:2013/04/16(火) 16:01:17.83 ID:VqGGMWZR.net
>>637
試すのは型番の6250ではなくてレス番の>>625です

639 :[Fn]+[名無しさん]:2013/04/16(火) 21:13:36.49 ID:i/DqzsAl.net
失礼
ローミングの設定や20MHz設定などいろいろやってみましたがだめでした
ちなみに50センチぐらいに持って行ってもプチフリみたいな現象が起こります

640 :[Fn]+[名無しさん]:2013/04/25(木) 13:47:54.48 ID:ZP2gIgL4.net
INTELのWLANカード等の、いわゆるHP用やIBM用のチェック対応品って、
BIOS等でチェックしないPCにも問題なく使えるものでしょうか?

例えば、もし値段が同じなら、将来の流用等を考えたら、
汎用品よりも対応品を買っておいた方がちょっと有利だったりします?

641 :[Fn]+[名無しさん]:2013/04/25(木) 13:54:27.82 ID:LB3tlyR+.net
>>640
相互利用は無理ですぜ
一度やったことあるけど、専用品をDELLPCに装着して
認識するけどドライバが入らず正常動作できない

642 :640:2013/04/25(木) 23:44:27.68 ID:ZP2gIgL4.net
>>641
おお、そうなんですか。
しっかり汎用タイプかどうか見極めて購入しないといけないんですね。
どうもありがとうございました。

643 :[Fn]+[名無しさん]:2013/04/28(日) 11:10:21.51 ID:HfxHzXBz.net
ドライバーのinf書き換えりゃ通るけどな

644 :[Fn]+[名無しさん]:2013/04/28(日) 18:31:12.47 ID:MKTNihFS.net
質問っす。

現在入ってるのがフルサイズのカード、

狙ってるのが6300みたいハーフサイズしかないもの。。

アンテナ線が微妙に届かないっぽい、、、。


こんな場合、皆さんどうしてる? 延長コードとかあるのでしょうか?

645 :[Fn]+[名無しさん]:2013/04/28(日) 18:48:50.61 ID:NCchKm8e.net
>>644
PCの裏蓋外して届くようにしたら?
内蔵タイプでそういう事例は聞いたことないけどね

646 :[Fn]+[名無しさん]:2013/04/28(日) 21:01:35.60 ID:bOdm4cYZ.net
まず無駄な改行を消します

647 :[Fn]+[名無しさん]:2013/05/02(木) 19:08:23.34 ID:AN0PMqYB.net
>>644
ハーフサイズに履かせる下駄みたいなもん
売ってますん

648 :[Fn]+[名無しさん]:2013/05/02(木) 19:46:17.51 ID:wM9F8aj4.net
下駄を履かせてもアンテナ線を取り付ける位置は変わらないんだな

649 :[Fn]+[名無しさん]:2013/05/02(木) 20:17:30.26 ID:+jlwu31V.net
だけど、アンテナ接続コネクタの位置が変わるから
ケーブル長がつらくなる場合がある

650 :[Fn]+[名無しさん]:2013/05/03(金) 10:30:15.97 ID:fXidXgxY.net
全バラしてアンテナ線の整形を引っ張るか、
フルサイズのカードで妥協

コネクタ側の方を延長するフル変換アダプタの需要はないだろうし

651 :[Fn]+[名無しさん]:2013/05/09(木) 22:28:44.29 ID:y3PymENi.net
Shuttle WLN-S / WLN-C
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20130511/ni_cwlns.html

652 :[Fn]+[名無しさん]:2013/05/09(木) 22:53:50.07 ID:OlfwLcCR.net
蟹が食べたくなった

653 :[Fn]+[名無しさん]:2013/05/10(金) 09:22:07.52 ID:qjkxu6Z9.net
蟹・・・

654 :[Fn]+[名無しさん]:2013/05/12(日) 10:09:29.57 ID:VtkCcj5O.net
どなたか教えてもらえないでしょうか?
necのlavie LL750/Cというノートパソコンの無線lanアダプタを1度外して付け直してみたのですが
アダプタを認識しなくなってしまいました。
単に外して付け直しただけで、変な扱いや変更は何もしていないです。
デバイスマネジャーで見ても表示されず、非表示のデバイスの表示をクリックすると
UGJZ1903Aのdriverとパケットスケジューラーミニポートが表示されるだけです。
取り外し前はUGJZ1903Aというアダプタが表示されていたと思います。
これはもしかすると何か壊してしまったという事でしょうか・・?

ちなみにHPのノートパソコン購入予定でして、その際のアダプタ交換の練習としてチャレンジしてみました。

655 :[Fn]+[名無しさん]:2013/05/12(日) 10:47:08.82 ID:RKXXa61b.net
>>654
交換時にノートパソコンのバッテリーを外さないと
パーツ破損の可能性がある

656 :654:2013/05/12(日) 10:54:44.04 ID:VtkCcj5O.net
>>655
ありがとうございます、一応電源コードとバッテリーは外してから行いましたが
シャットダウンしてすぐに実行してしまったのが原因かもしれないですね;
一応ハードディスクの追加という項目を試してみましたが出来ませんでした。
このアダプタは5Ghzに未対応ですので、兄弟機で対応しているアダプタのみを買って
つけてみようと思います。

657 :[Fn]+[名無しさん]:2013/05/12(日) 11:10:39.17 ID:ggG7zKCD.net
HPのノートは純正品でもホワイトリスト内にある機種しか使えんぞ

658 :654:2013/05/12(日) 11:36:56.06 ID:VtkCcj5O.net
>>657
pavilion dv7とenvy dv7 という2つのパソコンでアダプタの交換を検討しています。
すでにLenovo/HP純正 Intel Centrino Advanced-N 6200というカードを注文していますw
ホワイトリストの件はよく分からなかったのですが、PC自体が新しいものなので大丈夫だろうという感じで購入しました(アダプタを)
(検索しても上記パソコンでの交換例が見当たりませんでした)
最悪biosを最新に更新したら大丈夫では・・とか思っていますが甘いですかね?
ホワイトリストの書き換え例は他のタイプのPCばかりで怖いので、あまり書き換えツールを使おうという感じではないです;

659 :[Fn]+[名無しさん]:2013/05/12(日) 11:38:42.65 ID:DbR5t/jW.net
>>657
レノボのPCなら、レノボ向けの無線LANカードならどれでもおk?

660 :[Fn]+[名無しさん]:2013/05/12(日) 11:55:25.17 ID:ggG7zKCD.net
>>658
動かなかったら、20pinマスクを試すしかないねぇ
下記のサイトを参照
http://wireless.sblo.jp/article/32672935.html
>>659
レノボはHPに比べたらゆるい

661 :654:2013/05/12(日) 12:11:11.84 ID:VtkCcj5O.net
>>660
色々とありがとうございます。
これを試す場合、既存で使われているpciスロットとは別のスロットを使う事になるみたいですが
それが搭載されているか、使えるかの確認が必要みたいですね。
普通この別のスロットはwifiスロットの近くにあるものでしょうか?今はpavilion dv7という比較的新しいパソコンがあるのですが開けるの怖いw(アダプタ壊したばかりなので)

662 :[Fn]+[名無しさん]:2013/05/12(日) 12:22:08.02 ID:ggG7zKCD.net
>>661
スロットは関係ない
20pinマスクは無効チェックを回避するものなので

663 :654:2013/05/12(日) 12:55:54.56 ID:VtkCcj5O.net
>>662
サイトのコメントを読んでいると、元のネットワークカードが刺さっていたスロットは
biosによるベンダーコードのチェックがあり駄目だとありました(マスクをしても)
別のスロットならばコードチェックはないが、別の無効化機能が働いてしまうため、それを回避する
ためにマスクをして下さいとありました。
ベンダーコードチェックと無効機能は別のものという感じだと思いました。
ej_kami という方のコメントですので良ければ確認してもらえないでしょうか?申し訳ないです。
もし元のスロットで可能ならばすごい嬉しいです!

664 :[Fn]+[名無しさん]:2013/05/12(日) 13:01:57.83 ID:g+/wPawR.net
いい加減うざいID:VtkCcj5O
あとは、自分で試せよ

665 :[Fn]+[名無しさん]:2013/05/12(日) 17:08:40.79 ID:H+Q2oqDV.net
ac対応のminiPCIeカードは、まだ出荷されてないのかな。

666 :[Fn]+[名無しさん]:2013/05/13(月) 09:30:27.62 ID:XH3YBBqv.net
>>663
手元にあるんだから試せよ、お前はアホか?
それができないならメーカーに修理に出せ
HPのノーパソ買うときもBTOでフルオプション積めや

667 :654:2013/05/13(月) 11:50:56.66 ID:VMQYGnAh.net
>>664 >>666
は?出来なかった時の想定としての話してるんだけど?例え出来たとしても
出来なかったパターンの話するのはお前らのカスみたいな無意味な書き込みよりマシだろ アホ? 

668 :[Fn]+[名無しさん]:2013/05/13(月) 11:52:58.54 ID:TEEaNpzo.net
何だこいつ?

669 :[Fn]+[名無しさん]:2013/05/13(月) 19:01:36.43 ID:XN/o3Hc4.net
>>667
やる前からウダウダうっせーよって事を言ってんだよ!
結果報告だけでなんの問題があるんだ?
想定される失敗予想なんて聞いてどーすんだ?
馬鹿なのか?

670 :[Fn]+[名無しさん]:2013/05/13(月) 19:58:12.55 ID:ocHUrAh2.net
>>667
なんで煽られているのか理解していないのか
もう少し頭使ってくれ

671 :654:2013/05/13(月) 20:39:12.01 ID:VMQYGnAh.net
>>669

お前レスの流れ理解できてる?w自然にホワイトリストの流れになってその時に紹介してもらった
サイトに書いてある事と教えてもらった事が違ってたから疑問に思っただけなんだけど??
まさか間違ってると思いつつも「そうですか、ありがとうございました」で終わらせるんか?
それなら将来このスレみてメンテする奴がそのまま間違ってまうだろ、アホか?
お前のしょうもないレスより有意義だと思うけどwその点どうですかー?しね

672 :[Fn]+[名無しさん]:2013/05/13(月) 20:51:55.02 ID:JGMAh6GE.net
火病って怖いね(´・ω・`)

673 :[Fn]+[名無しさん]:2013/05/13(月) 20:56:52.40 ID:YSEwFtGf.net
>>671
疑問に思うのはいいんだけど、実際に換装したの?

674 :[Fn]+[名無しさん]:2013/05/13(月) 21:05:09.49 ID:fuEC2JNj.net
疑問に思ったけど自分じゃリスク背負いたくない
だからお前らが俺の変わりに人柱になれ
で、お前らカスのしょうもないレスより
役に立つ情報がここに書き込まれる要因となった俺に感謝しろ

ってこと?
アホですかw

675 :[Fn]+[名無しさん]:2013/05/13(月) 21:11:17.42 ID:MOTtCPyr.net
豹変というのを久しぶりに見た気がする

676 :[Fn]+[名無しさん]:2013/05/13(月) 21:11:43.87 ID:YSEwFtGf.net
実際に注文済みであとは換装するだけなんだから
ダメだったらまた聞けばいいんだよ

リスクを承知のうえで注文したんでしょ?

677 :664:2013/05/13(月) 21:46:04.06 ID:HXi5+5dz.net
>>654
中国韓国人並みの思考回路w
物事乞食のように乞うことしかできなんんだろうな
最後は逆切れw

678 :[Fn]+[名無しさん]:2013/05/13(月) 23:25:20.37 ID:rD6OYC6A.net
じゃあ、発想を変えて背中を後押ししてやろう
無責任にできるできる言ってやればいいんだ
失敗しても>654が泣くだけだからな

以上の流れで>654みたいなアホが増えると
有益な情報を提供してくれる人が消えるわけだな

679 :654:2013/05/14(火) 03:04:00.05 ID:CsktVBDK.net
まぁこんな感じで終わりにしときますわ、教えてくれた方ありがとう

>>676
まだ交換してないけどするつもりですよ

680 :[Fn]+[名無しさん]:2013/05/14(火) 07:59:19.94 ID:Uy0uOpNr.net
> 679 名前:654[sage] 投稿日:2013/05/14(火) 03:04:00.05 ID:CsktVBDK
> まぁこんな感じで終わりにしときますわ

擁護する奴いなくてワラタwww
まだフルボッコじゃないのに逃走www

681 :[Fn]+[名無しさん]:2013/05/14(火) 08:14:23.37 ID:mEJQQftm.net
まったくお笑いだ。
PCの自作もロクにしたことがない奴が改造なんかすんなよって感じだなw
豹変、涙目逃走ワロタ

682 :[Fn]+[名無しさん]:2013/05/14(火) 22:06:42.06 ID:oRJCRdXH.net
どこそこでDLしたModBIOS入れてホワイトリスト消したぜヒャッハーくらい言ってくれれば有益なんだがなw

683 :[Fn]+[名無しさん]:2013/05/17(金) 01:18:27.76 ID:f8IEnp3M.net
「最近のBIOSってホワイトリスト暗号化されてて解析めんどいわ」とかその手のサイトで外人が愚痴ってた

684 :[Fn]+[名無しさん]:2013/05/17(金) 02:14:00.69 ID:u4zefPMe.net
昔のBIOSは暗号化はされてなくて、せいぜい圧縮されてるぐらいだったな
LZHとかで圧縮されてるのもあって、起動ロゴ入れ替えたり未対応CPUのCPUID追加したりしてたのが懐かしいぜ

685 :[Fn]+[名無しさん]:2013/05/20(月) 17:17:55.04 ID:pguSYEsy.net
11acマダー?チンチン

686 :[Fn]+[名無しさん]:2013/05/22(水) 18:30:25.90 ID:/Mh0FhO0.net
NECのLaVie L LL850/MSは11ac対応みたいだね。気になる

687 :[Fn]+[名無しさん]:2013/06/02(日) 08:51:23.84 ID:ahyzxTVt.net
lenovo用のと汎用品って何が違うの?
改造BIOSにしても汎用品は使えない?

688 :[Fn]+[名無しさん]:2013/06/02(日) 20:52:49.64 ID:vcaJFAma.net
lenovo用はファームにlenovoって書いてあってlenovoのPCのBIOSには俺はlenovoの無線カードのこれとあれとそれだけ受け付けるぜ〜書いてあるので
機種ごとに決まったカードしか使えん
汎用品はそんなもん書いてない代物だな

改造BIOSってのが何を指すのかわからんがmodbiosでwhitelist removeってやつが専用品だけ受け付けるぜ〜ってのを消したBIOSだな
他にも改造BIOSってやつはちょっと前のPCにSLIC2.1を埋め込んだ奴とかがあるな

689 :[Fn]+[名無しさん]:2013/06/06(木) 23:20:24.79 ID:KmzCld2y.net
汎用品以外廃止されればいいのに

690 :[Fn]+[名無しさん]:2013/06/13(木) 21:35:51.72 ID:jDtzDfO7.net
AcerのAO756にBluetooth機能をつけたいと思い調べたら海外モデルにある対応したWifi+bluetoothが某所で38ドルぐらいで売ってた。
ただ、10個以上の場合は1つ2ドルになるって書いてあったのでカートに入れて試してみたら10個で20ドル。
送料込みで1万円ぐらいと。
1枚だけでいいんだけどね…
問題は本当にその値段で買えるのか、残り9個良心的な値段で転売するとして売れるのだろうか…

691 :[Fn]+[名無しさん]:2013/06/14(金) 17:42:01.29 ID:tqOOh0Vl.net
>>690
俺が良い事を教えてやる

世の中「売れるか、売れないか」、
では無く「売るか、売らないか」だ

692 :[Fn]+[名無しさん]:2013/06/15(土) 23:33:51.83 ID:yg6z5kiY.net
買わずに後悔するぐらいなら買って後悔しろ

2ちゃんねらー(1970-2011)

693 :[Fn]+[名無しさん]:2013/06/23(日) 02:47:24.82 ID:FJ/OgAIL.net
>>690
(´・ω・`)?
1個だけ→$38
10個→合計$20?

694 :[Fn]+[名無しさん]:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:uWjZUb9L.net
Intel Centrino Advanced-N 6250を、先週上京して、パソコンショップ東映で買った。
倍近く値が違う6250があって「並行輸入品です」なんて言ってたんで、安い1980円のを買った。
LOOX Uの5150を換装して、外した5150をEeePC/4G-xに移植…はまず無理かな…とにかくやってみる。

695 :[Fn]+[名無しさん]:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:iYrR2QkY.net
2台でWiMAX使うならルーターにした方がいいんじゃない?

696 :[Fn]+[名無しさん]:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:vNP04CG6.net
質問です
n6300は、Bluetoothのapt-xに対応していますか?

697 :[Fn]+[名無しさん]:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:l4V2UfaV.net
>>696
BTすら搭載されてないわけだが・・・。

698 :[Fn]+[名無しさん]:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:mw/uSNxY.net
冗談かと思って調べてみたらホントだった…w

n6235ならどうですか?

699 :[Fn]+[名無しさん]:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:m6swYdNB.net
>>698
チップの仕様にないから無理じゃね?

APT-X対応トランシーバーってUSBドングルしか見たことないんだけど。

700 :[Fn]+[名無しさん]:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:+BLnZycV.net
>>699
やっぱり…
ドングルしかないのか…
ありがとうございました

701 :[Fn]+[名無しさん]:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:nIdSfs2W.net
6300にしてたけど無線全然使用してないうえに、android機とbluetooth通信したくなってたんで6235にする…
最初っから6235にしておけばよかった

702 :[Fn]+[名無しさん]:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:WZF1XzzR.net
>>701
なんのPC使ってるかしらないけど
Bluetooth搭載モデルがないPCは載せ替えても認識しない恐れがあるから要注意

703 :[Fn]+[名無しさん]:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:nIdSfs2W.net
>>702
マジデ!?
ASUSのK53TA-SX0A6ってやつなんだけど、たしかにbluetoothは非搭載なんだよ

704 :[Fn]+[名無しさん]:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:3xe/eKJD.net
>>703
minipcieにUSB信号きてないと改造する必要がある(高リスク)

705 :[Fn]+[名無しさん]:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:H7MYDaXd.net
6235ってsandy以降じゃないと認識しなかった気が・・・。

706 :[Fn]+[名無しさん]:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:sKjcwN7d.net
K53はBT付きに載せ替え出来た事例がどっかにあったような

707 :[Fn]+[名無しさん]:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:6yXvr7w9.net
無線LAN無しのノート買ってPCカードのアダプタ使ってたけど感度悪いから今更ながら6200載っけたよ。安いし枯れてて安定してるからね。

708 :[Fn]+[名無しさん]:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:wHq9KJdk.net
4965AGN爆速

709 :[Fn]+[名無しさん]:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:tbbu9OIE.net
>>708
後期型で5GHzでしかデュアルチャネルにならないのがどうしたって?

710 :[Fn]+[名無しさん]:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:MxQa56Sf.net
>>709
MM2で2.4Gデュアル対応してます

711 :[Fn]+[名無しさん]:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:5vIq7EVS.net
2.4G帯でデュアルチャンネルできる住環境は正直羨ましい
所詮ドラフト1.0だし、手持ちセットのは5100に換えたけど

712 :[Fn]+[名無しさん]:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:alpZThJL.net
インターネットへの接続が遅いと、無線LANの性能を生かしきれないという…
公称100Mbpsのサービスで実測27Mbps位しかでないから、11nに移行した時も速さを実感できなかった。

713 :[Fn]+[名無しさん]:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:sgQOHYLq.net
NAS使うとかなら違いがわかるけどな

714 :[Fn]+[名無しさん]:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:3qAsjl8A.net
ハーフサイズだとアンテナ線が届かないのでフルサイズの6300を注文しました

715 :[Fn]+[名無しさん]:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:3qAsjl8A.net
↑5300の間違いです

716 :[Fn]+[名無しさん]:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:0eL1otYH.net
AOA-150にintel 6235って組み合わせで試した人居る?
USBは間違いなく来てるから、後はチップセットの古さで認識するのかどうか…

717 :586:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:INEbIKi1.net
Intel Centrino Advanced-N 6235の汎用品として売られているものが
HP dv6-7300に挿して動作したというAmazonの書き込みを見たので
買ってdv6-7200に挿したら普通に動作した

HPは、今は専用品が必須じゃないのね

718 :[Fn]+[名無しさん]:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:Dhe6/noj.net
7260ac版はよ3000円になりやがれ

719 :[Fn]+[名無しさん]:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:N3VluPKa.net
ノーパソ MSI GE60
IntelのWiDiをしたくてこのスレ読み終わり WiDiの話なくて、、、涙

現状 IntelR CentrinoR Wireless-N 135 Wi-Fi + Bluetooth が載っていますがWiDi非対応
そこで Intel Centrino Wireless-N 2230 Wi-Fi + Bluetooth へ載せ替え検討中

スレを見るとUSB結線が鍵ぽいのですが両方ともBT対応なんで
USB結線では問題出ないと考えておkでせうか?

720 :[Fn]+[名無しさん]:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:fZ2KaeMo.net
はい

721 :719:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:Hr7IXKv/.net
ありがとうございます
特攻してみます

722 :[Fn]+[名無しさん]:2013/09/03(火) 22:52:16.45 ID:jyCfL4Be.net
インテルR WiFi Link 5300 導入したらフリーズしまくり
そこでインテルのドライバーを削除しHP用のドライバーをインストールしたら快適です
ノートパソコンはDELL 1720です

723 :[Fn]+[名無しさん]:2013/09/03(火) 23:03:51.74 ID:eBiVXAY8.net
フリーズってのはPCが応答しなくなるの?
それともプチフリみたいな感じ?

724 :[Fn]+[名無しさん]:2013/09/03(火) 23:15:00.17 ID:jyCfL4Be.net
>>723
負荷がかかると画面ごとフリーズ無反応です
USA DELL にもWiFi Link 5300 用のドライバがあったのでテストしてみます

725 :[Fn]+[名無しさん]:2013/09/04(水) 01:23:48.69 ID:nYPBGHwC.net
ノートに載ってる1030N、Windows7向けに出てるドライバで300Mbps接続しても実測20Mbpsしか出ないのに
Ubuntuに最初から入ってるドライバだと150Mbps接続実測で60Mbps出るんだよな…
ドライバが不安定なのかなんなのか

726 :[Fn]+[名無しさん]:2013/09/15(日) 11:50:38.34 ID:XtDtEtX8.net
NEC VJ-17(Versa Pro)でintelの1000から6235に交換。
このノートPCはW7とW8のデュアルブートなんだけど
どうしてもW7のwifiのドライバーがあたらない。(デバイスマネで!マーク)
intelのドライバー新しい方から3つ試した。
BTは問題なし。
W8はどちらも問題なし。
人柱報告でした。

1030は前の人がだめっぽい事言っていますんで
アセロスAR5B195いってみます。

727 :[Fn]+[名無しさん]:2013/09/15(日) 12:39:29.59 ID:h0tThpEL.net
Intel Dual Band Wireless-AC 7260 for Desktop(7260HMWDTX1)
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20130914/ni_cac7260.html
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/615/579/m7260hmwd1.jpg
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/615/579/m7260hmwd3.jpg

728 :[Fn]+[名無しさん]:2013/09/15(日) 22:33:27.15 ID:XtDtEtX8.net
>>727さん
726です。
これってどれへのレスですか?

726続きです。
NECのLAVIEの6235のアップデートモジュールがあったんで
気力を振り絞ってダウンロード&インスコ
結果・・・・・・・・・・・・玉砕

裏にb/g/nのシールが貼ってあんだよね。
aが使えるのはダメなのか。
でもW8は問題ないんだよ。

明日仕事だから1000に戻します。

729 :[Fn]+[名無しさん]:2013/09/15(日) 22:56:27.72 ID:NktdRj2P.net
>>728
誰へのレスでもないんじゃね?
もし上書きインストールしてたら、一度削除してから再インストールしてみれば?

730 :[Fn]+[名無しさん]:2013/09/16(月) 10:39:35.59 ID:2bOpUYmD.net
>>729
ドライバ削除は事前に必ずやってた。

731 :[Fn]+[名無しさん]:2013/09/16(月) 16:15:32.34 ID:qWUx8Lue.net
可能性1:本体BIOS側にプロテクトが掛かっている
可能性2:カード側にプロテクトが掛かっている(レノボ専用カード、HP専用カード等)

732 :[Fn]+[名無しさん]:2013/09/16(月) 16:35:12.28 ID:SK+5WHhg.net
一番可能性高いのは
正規品ではなく偽物やES品買っちゃったパターン

733 :[Fn]+[名無しさん]:2013/09/16(月) 16:43:39.28 ID:qWUx8Lue.net
あーその可能性もあったか

734 :[Fn]+[名無しさん]:2013/09/16(月) 20:40:42.35 ID:lA51+OjT.net
IntelのカードはAtherosが載ってる親機と相性が悪いというけども全部そうなのかなぁ
うちの1030Nはb/gならいいけどnにした途端不安定になる

735 :[Fn]+[名無しさん]:2013/09/20(金) 05:18:09.94 ID:4cuPnCpc.net
ノートPC:ACER Aspire5750
チップ:Atheros AR5B97
ルーター:牛 WHR-301N http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-g301n/

回線:ADSL(実測5Mbps)
電波:4/5
NAS:現状は無し

ノートPC逆さまにしたら急にプチプチと無線が切れた アンテナの位置とかのせいかな?
ドライバーとか探してたら安価に換装できると知って興味シンシン
ただ、PCの向きを元通りにしたらとりあえず接続は安定するようになった

メリットあるようならやってみたい気もするんだけど、
うちの環境じゃやるだけむだかしらん?

736 :[Fn]+[名無しさん]:2013/09/20(金) 05:43:34.85 ID:TZy3jyWA.net
>>735
回線がADSLなら無駄な投資になるだけ

737 :[Fn]+[名無しさん]:2013/09/20(金) 12:45:50.29 ID:4cuPnCpc.net
>>736
そか、やめとこ
ありがとー

738 :[Fn]+[名無しさん]:2013/09/22(日) 13:50:20.27 ID:2KVf+DXU.net
11ac、867Mbpsの7260HMW
再生屋だと\9800
東映のDesktop版から外して使えれば\5180ってことか

739 :[Fn]+[名無しさん]:2013/09/24(火) 09:03:22.59 ID:mQjO/MeZ.net
>>727
カード単体の方が何故か高く売ってるね

740 :[Fn]+[名無しさん]:2013/09/24(火) 11:24:21.33 ID:SNfvkqW/.net
11ac 7260HMW
ttp://import.buy.com/ja/product/250541869/?sid=beach_audio
9/5注文 9/18到着 注文時は送料合わせて4131円也。

ThinkPad X201(ModBios)に蒸着したので主に電力消費について報告。
電力はバッテリー使用時に省電力マネージャーにて
10秒ほどで更新される表示を10回前後それぞれ計測。

とある喫茶店、自宅にて
ttp://www.youtube.com/watch?v=P5_GlAOCHyE
をFullHD1080pを閲覧

喫茶店 802.11g接続
換装前 N-6300 平均 25.58W
後 AC-7260 平均 24.68W

自宅 802.11n接続
換装前 N-6300 平均 27.14W
後 AC-7260 平均 23.45W

カード電源ON,アイドル状態
換装前 N-6300 16.2W
   後 AC-7260 14.9W

当然、使用機種やスペック、アプリの立ち上げで変化すると思うが
換装前後で1時間使用したバッテリーの減りが3-7%程度抑えられて
使用時間が伸びた。(消費が全体の27%前後から25%程度へ)
劇的に電力消費が減るわけでないが確実に消費は下がってると体感。

速度や接続時の安定具合について少し。
速度は若干のスループット向上が認められ、今までギリギリ接続できた
場所ではやや接続が安定した、と思える程度。
正確に計測したわけではないのでこれくらいしか言えない。すまぬ。

Bluetoothは認識されなかった。おそらくUSBがきていないのだろう。

長文になってしまったが以上ですだ。

741 :[Fn]+[名無しさん]:2013/09/24(火) 11:49:22.28 ID:R/vDF22p.net
>>740
11ac接続の予定はありますか?

742 :740:2013/09/24(火) 12:39:27.30 ID:SNfvkqW/.net
>>741
自宅はADSLなので11acルーターの予定はないです。すまぬ。

743 :[Fn]+[名無しさん]:2013/09/24(火) 13:41:47.74 ID:949l3pdx.net
FTTHでも、ベストエフォート100Mbpsが一般的だから、
インターネット用途だけであれば、
11ACに買い換えてもそれほどメリットないんだが

744 :[Fn]+[名無しさん]:2013/09/24(火) 16:23:44.19 ID:f6/o7YJ6.net
ディスプレー部分を外して外付けのに繋いだは良いが、HiFiのアンテナまで持ってかれた。
どすりゃいい?

745 :[Fn]+[名無しさん]:2013/09/25(水) 01:33:20.73 ID:/AxnFx0V.net
Wi-Fiなら外付けアンテナ付ければいいと思うけど

746 :[Fn]+[名無しさん]:2013/10/03(木) 22:10:09.59 ID:FsrJ6k+S.net
ノートPC:HP Pavilion dv7-7000/CT
つい最近までIntel Centrino Advanced-N 6235に変えていたのですが
電波があまり安定しないのでJoshin webから7260HMWDTX1を購入
最悪使えない場合はデスクトップパソコンに付けるつもりでノートパソコンに取り付け
インテルのHPからドライバーをダウンロードして一応動作しました。

ただし、自分の環境がHPの更新ソフトでBIOS更新で立ち上がらなくなったりして
SSDを交換したり、WIN7からWIN8に変更したり、BIOS戻し、フォーマットなど
色々しているので真似しないほうがいいかもしれない
ルーターがWZR-600DHPなので802.11acのルーターが欲しくなった

747 :[Fn]+[名無しさん]:2013/10/04(金) 00:54:27.07 ID:ZDi5ySec.net
>>746
速度的にはどうなの?

748 :[Fn]+[名無しさん]:2013/10/09(水) 15:38:01.35 ID:vRvsmGK4.net
http://www.henj.in/_src/sc722/892241.jpg
このアンテナを使っているんだけれど、
n.a.b.gとbluetooth対応で、もっと感度の良いアンテナはない?
出来たら、ケーブル付きで。

749 :[Fn]+[名無しさん]:2013/10/12(土) 22:56:23.13 ID:oSrYFiMa.net
SONY VAIO Sシリーズ SVS15129CJBの内蔵WiFiカードを、Intel7260acに換装。
NECのAtermWG1800HPと866Mbpsでリンクアップするようになったけど、実際の速度は230Mbpsぐらいで頭打ち。
そして、BluToothがBTHUSBが「アダプターに送信されたコマンドはタイムアウトになりました。アダプターは応答しませんでした。」
というメッセージをイベントログに吐いて動かない。これって初期不良ひいたのかな?

Driverは、BT_3.0.1304_e64とwireless_16.1.5_e64をIntelのサイトからダウンロードして更新。

750 :[Fn]+[名無しさん]:2013/10/13(日) 06:46:07.28 ID:02XjSSLT.net
VAIO(w

751 :[Fn]+[名無しさん]:2013/10/13(日) 18:03:06.83 ID:bW7S263h.net
>>749
VAIO Sの細かい仕様がわからんけど、もともとBlueToothは別チップで乗ってるんじゃないの?

752 :[Fn]+[名無しさん]:2013/10/13(日) 21:40:10.72 ID:FVU/CPGf.net
レッツのJ10は6230は青歯もちゃんと動くが6235は青歯だけ動かんらしい
それと似たようなPCメーカーがかけた制限みたいなのがあるんじゃね

753 :749:2013/10/13(日) 22:16:55.17 ID:EnGAVnW4.net
>>751
もともと搭載されていたのが、AtheosのWiFi+BTコンボカードでした。

>>752
Intelの6235ではちゃんと動いたので、BIOSとかで制限かけているってわけでもなさそう。

とりあえず、ショップに連絡したら初期不良の可能性ありということで、同一の7260acカードで試してみることになりました。
ショップからの交換用の同品を到着待ちです。

754 :746:2013/10/15(火) 20:22:11.36 ID:rM11V+Ov.net
>>747
遅くなりましたが書いておきます
測定は「LAN Speed Test」のフリー版で測定
ノートパソコンからネットワークでTV配信に使っている
有線LANで接続されているパソコンのSSDドライブのフォルダーに
5〜6回測定した平均値を出しています
それと測定の際にクライアントマネージャVに表示されていたおおよその通信速度も合わせて表示しています

              WZR-600DHP     WZR-1750DHP
Intel(R) Centrino(R) Wireless-N 2230
マネージャV       54〜130Mbps     72〜144Mbps
Write Speed =     41.3Mbps        33.0Mbps
Read Speed =      62.4Mbps        11.2Mbps

Intel(R) Centrino(R) Advanced-N 6235
マネージャV       130〜150Mbps     270〜300Mbps
Write Speed =     90.8Mbps        93.4Mbps
Read Speed =      80.7Mbps        105.3Mbps

Intel(R) Dual Band Wireless-AC 7260
マネージャV       150〜200Mbps     390〜540Mbps
Write Speed =     93.4Mbps        151.4Mbps
Read Speed =     75.7Mbps         248.5Mbps

WZR-1750DHPと2230の組み合わせが異様に低いのですが理由はわかりません

755 :[Fn]+[名無しさん]:2013/10/15(火) 23:00:05.61 ID:psDTnadB.net
SSDよりRAMディスクの方がいいのでは…
2230より6325の方が速度出るのかな

756 :746:2013/10/16(水) 08:06:11.15 ID:UdB3RMr8.net
>>755
そうかもしれませんが測定に使ったパソコンのディスクはセカンダリのSSDなので
比較する目的ならいいかなと思いまして・・・
RAMでの測定は勘弁して下さい。

757 :[Fn]+[名無しさん]:2013/10/16(水) 22:51:06.94 ID:Mr3s/Arp.net
>>754
速度見る限り単純にデュアルチャネルになってないだけじゃない?

758 :[Fn]+[名無しさん]:2013/10/18(金) 07:57:12.02 ID:aX3sbGbV.net
未設定とか

759 :[Fn]+[名無しさん]:2013/10/20(日) 18:42:23.85 ID:2l4sqIao.net
ハーフサイズなんだけど
ハーフサイズは何さしても認識しないのに
無理やりフル乗せると認識する
何だよこれどっかショートしてんのかな

760 :[Fn]+[名無しさん]:2013/10/20(日) 22:55:44.45 ID:8OsxqH7+.net
粗チンよりデカチンの方が喜ばれるから

761 :[Fn]+[名無しさん]:2013/10/21(月) 14:30:50.37 ID:GsW6F4lm.net
ネジ穴でアースなのかな?

762 :[Fn]+[名無しさん]:2013/10/21(月) 15:11:03.05 ID:Tw/dJkEx.net
>>759
アダプターを介さないと無理

763 :[Fn]+[名無しさん]:2013/10/21(月) 20:42:00.71 ID:sCjZKXJF.net
>>762
読解力あるか?

764 :[Fn]+[名無しさん]:2013/10/22(火) 08:08:35.66 ID:9ZBHV3fS.net
HP用でした

765 :[Fn]+[名無しさん]:2013/10/26(土) 21:39:52.11 ID:xM6M7PZ1.net
DELL inspiron 17R 5737 を7260HMWDTX1で5GHZ接続出来ました。

766 :[Fn]+[名無しさん]:2013/11/04(月) 20:21:39.05 ID:fUcNHt+z.net
同じくXPS17でも行けますた!

767 :[Fn]+[名無しさん]:2013/11/12(火) 01:14:22.47 ID:PKmPp93n.net
ASUS U24A(Win7)に7260HMWDTX1で接続確認

ただintelドライバがまだ糞なせいか知らんがしばらく使ってたらちょっと負荷かけただけでpingすら途切れたり5GHz見失いやがる…

768 :[Fn]+[名無しさん]:2013/11/12(火) 13:22:32.28 ID:gNQeolH4.net
K53TKでも動いたよ

769 :[Fn]+[名無しさん]:2013/11/14(木) 01:02:07.91 ID:iUcaPya+.net
Intel Dual Band Wireless-AC 7260(7260HMW)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20131116/ni_c7260hmw.html

770 :[Fn]+[名無しさん]:2013/11/20(水) 00:57:37.46 ID:5GiLSm2m.net
白い線=main
黒い線=aux
で良いのかしら。逆にしちゃうとどうなっちゃうの?

771 :[Fn]+[名無しさん]:2013/11/21(木) 10:00:58.88 ID:JP7K9MRY.net
>>770
どちらでもそんなに変わらないんじゃないかな。
アンテナが違う訳でもないし。
あー、もしかすると特性とか違うのかな。

772 :[Fn]+[名無しさん]:2013/11/28(木) 20:51:59.21 ID:13cLinps.net
デバイスマネージャーで!マークが出よって
ドライバ最新にしてもアダプタが始まらないのです
あー

773 :[Fn]+[名無しさん]:2013/12/01(日) 20:35:56.17 ID:PSWGJqKz.net
・7260HMWDTX1買ったけどBluetoothが認識されず
・サポートに聞いたら電源ケーブルを180度入れ替えてみて!と言われる
・入れ替えたところ動作→しばらくして停止

振り出しに戻ってしまった。助けておくれ

774 :[Fn]+[名無しさん]:2013/12/02(月) 07:24:08.66 ID:SkPBbYTM.net
VAIO T15でAC7260動きました。
bluetoothはminiPCIeの51pinをテープでマスクすると解決しました。

775 :[Fn]+[名無しさん]:2013/12/03(火) 23:22:05.52 ID:JZMC/gAK.net
教えてください
http://www2.elecom.co.jp/network/wireless-lan/hotel/wrh-300/
これに300Mbpsで接続を目指してます
インテルの汎用フルザイズで最適な製品は何になりますか?
lenovo・hpなど専用が必要なノートPCではありません
今のアンテナ接続は2つ
できたらヤフオクで安くで買えるもの(中古・新品問いませんが偽物・ESは勘弁です)でお願いします
よろしくお願いします

776 :[Fn]+[名無しさん]:2013/12/03(火) 23:27:38.74 ID:JZMC/gAK.net
追伸 フルザイズ指定なのは今現在フルサイズが付いており、ケーブルがぎりぎりの長さなので
ハーフサイズだとケーブルが届きません。
またwimax bluetoothは特に必要ありません
よろしくお願いします

777 :[Fn]+[名無しさん]:2013/12/04(水) 02:23:54.61 ID:R3PN99Vg.net
PCIなのかPCI-Eなのか
肝心なこと書かないと返事もできんぞな
ebayなら2000円ぐらいからあるが

778 :[Fn]+[名無しさん]:2013/12/04(水) 07:55:42.59 ID:qrT05sRK.net
そもそもELECOMのルーターにIntelとか言う時点で速度なんて期待できないようなw

779 :[Fn]+[名無しさん]:2013/12/04(水) 08:52:22.22 ID:bYzD9GEU.net
PCI-Eです
まあ限られた条件でもできるだけ速くしたいもので
レッツノート純正5100ってやっぱレッツノートにしか使えないんですかね?

780 :[Fn]+[名無しさん]:2013/12/04(水) 21:28:23.76 ID:pwWfKwVR.net
変換アダプターを使えばいいじゃん。ハーフサイズをフルサイズ化にすれば良かろう。

781 :[Fn]+[名無しさん]:2013/12/04(水) 21:51:05.95 ID:jdxDcOXA.net
アンテナ線が届かないと書いてある

782 :[Fn]+[名無しさん]:2013/12/05(木) 01:14:06.15 ID:3v3796HF.net
アンテナ線ってぶった切ってそこらのリード線で延長したりしても大丈夫なのかな?

783 :[Fn]+[名無しさん]:2013/12/05(木) 02:01:48.95 ID:Q0CNJR0k.net
いけるんじゃない?
最悪、辛うじて繋がってる振りをするゴミができるだけだし。

784 :[Fn]+[名無しさん]:2013/12/05(木) 04:38:10.00 ID:ktxNp2c0.net
アンテナ線ってけっこう堅いよ
安物のリード線で5Ghzを通せるかどうかも

785 :[Fn]+[名無しさん]:2013/12/05(木) 19:15:41.01 ID:U2+Ae36U.net
長いアンテナ線用意してアンテナの根本からハンダ付けしてすげ替えるか
フルサイズの5100世代で妥協するかどっちか

786 :[Fn]+[名無しさん]:2013/12/05(木) 19:19:41.22 ID:U2+Ae36U.net
あと、アンテナ内蔵がパネル側ならそっちもバラして
アンテナ線を千切れたり噛まない範囲で手繰ってみる
わざわざフルサイズ入れたのに、全バラ整備したらハーフで行けたやん、ってこともある
5xxx系以前はドライバサポート渋くなりそうだし

787 :[Fn]+[名無しさん]:2013/12/05(木) 23:09:25.39 ID:3wbbhCG4.net
こう言うので何とかならんのかな?
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B008PNZ6IU/ref=mem_taf_computers_a

788 :[Fn]+[名無しさん]:2013/12/10(火) 20:43:36.82 ID:03i86ybS.net
開腹状態での実験ならともかく、筐体内にはいらんだろ

789 :[Fn]+[名無しさん]:2013/12/15(日) 16:23:23.39 ID:dgIlCQXk.net
Intel7260に相姦完了
866でリンクするけどCATVなのでネット速度は変わらず
LAN内ファイル転送は倍の速度になった

790 :[Fn]+[名無しさん]:2013/12/31(火) 09:19:08.47 ID:xvIjGy51.net
東芝r731はUSB結線されてないんだっけ?もともとWiMAX付のだから6235のBluetooth認識すると思ったんだが、認識しない。

791 :[Fn]+[名無しさん]:2013/12/31(火) 11:12:50.46 ID:6psT9AoR.net
6250が付いてたレッツでも6235はだめで6230なら大丈夫という例もあった

792 :[Fn]+[名無しさん]:2014/01/07(火) 19:16:34.59 ID:ePIAbE6/.net
G570に62230ANHMW乗せようと思って買ったけど
カードがダメって起動してくれない
カード偽物掴まされたかな?

793 :[Fn]+[名無しさん]:2014/01/07(火) 20:58:37.65 ID:RrQxHMFW.net
7260HMWDTX1のモジュールを取り外して、
intelのM/B BOXDH87RLのmini PCI-eに直接差して付属のアンテナを接続し、
ケースの穴(水冷用のホースを出すところ)から出すってのはありですか?
M/Bのmini PCI-eにUSB2.0が来てるのは確認済みで、
7260HMWDTX1も、ベゼルが交換できるところをみると、端子部分はベゼルから外せるみたいなので、
いけそうな気がするんですが。

794 :[Fn]+[名無しさん]:2014/01/07(火) 22:54:12.46 ID:v1zo46W2.net
>>792
ホワイトリストを除去したBIOSじゃないと、無理なんじゃないか?

795 :[Fn]+[名無しさん]:2014/01/08(水) 03:18:57.79 ID:4iBvu+0Q.net
ホワイトリスト除去って正気か?

796 :794:2014/01/08(水) 04:41:20.74 ID:Q1I9VR4E.net
>>795
俺の適当な和訳が間違ってるかもw

原文ではWhitelist removal mod biosって書いてあった

797 :[Fn]+[名無しさん]:2014/01/09(木) 14:51:45.66 ID:DfEHlcuf.net
>>795
無知乙w

798 :[Fn]+[名無しさん]:2014/01/09(木) 15:08:59.42 ID:A6QDuKQW.net
Intelのwifiカードってデフォルトでは無線のアクセスランプがつきっぱなしだけど
レジストリいじって点滅できるようにした際に
点滅の速度ってウインカー程度の速度しか出ないのかな?
ブロードコムだとLANのHUB並みにパパパパッと点滅するんだけど

799 :[Fn]+[名無しさん]:2014/01/09(木) 18:02:01.54 ID:JtuThLok.net
ホワイトリスト限定を除去、だわな

800 :[Fn]+[名無しさん]:2014/01/09(木) 18:23:45.78 ID:ESQGFnr/.net
どっちでも意味は通じるじゃん
細かいやつw

801 :[Fn]+[名無しさん]:2014/01/10(金) 18:04:08.97 ID:sJ9il1Ax.net
>>782
線が細いから思ったより難しいよ。
というより途中で切ってはんだ付け延長は普通は×。(できないことはない)
アンテナ線って中身は1本の電線じゃないからね。

802 :[Fn]+[名無しさん]:2014/01/10(金) 18:22:46.89 ID:HneA1nGc.net
>>799
ホワイトリスト自体に限定って意味ないかい?
ホワイトリストによる制限なら通じるかも?

803 :[Fn]+[名無しさん]:2014/01/10(金) 21:07:01.94 ID:pt7m0FFV.net
>>782
高周波回路理解してないと無理

804 :[Fn]+[名無しさん]:2014/01/11(土) 22:45:24.82 ID:wIJCh9Dq.net
SやXバンドだとスイッチを付けると損失が・・・と言われるレベルだからなぁ
短縮ともかく延長は基本的に止めた方が良いな

というか、コネクタ付きのWLAN用同軸ケーブルってどこかに売っていないかな?
延長用にあれば便利な気がする

805 :[Fn]+[名無しさん]:2014/01/12(日) 02:15:18.66 ID:xSxTDwwf.net
>>804
ebayにあった気がする

806 :[Fn]+[名無しさん]:2014/01/12(日) 22:06:30.69 ID:Q2HNi3IH.net
10年くらい前だったらたくさんあったのにな
でも今でもヤフオクとか部品とりのジャンクパーツで出てそうな気がするけど(未確認

807 :[Fn]+[名無しさん]:2014/01/17(金) 09:25:39.93 ID:BX6YRAP/.net
寝取られ・NTRおくれ

808 :[Fn]+[名無しさん]:2014/01/17(金) 20:33:56.29 ID:CjG3ZI9I.net
11ac対応の無線LANカードにすげかえした方いらっしゃいますか?

809 :[Fn]+[名無しさん]:2014/01/17(金) 22:09:00.29 ID:VtrdfJK0.net

インテル7260に変えた
ASUSと接続して11nの倍ぐらいの速度でてる

810 :[Fn]+[名無しさん]:2014/01/22(水) 19:47:02.99 ID:QRrTGVaa.net
仕事でHotspotの設置工事してるんだけど
元請けが5Gの電界強度も測れと催促してきたんで
一昔前の富士通ネットブックにintel6230乗っけてみた

2.4Gと5G同じ強さで出てる筈なんだけど5Gの方が6^7dB程低く表示されてまう
内臓アンテナ2.4専用だからしょうがないか

USB接続のも考えたけどa.b.g対応ので出っ張り少ないアダプタって少ないの名
ac専用のは小さいのあるのに

811 :[Fn]+[名無しさん]:2014/01/22(水) 21:48:42.75 ID:15NNHo1S.net
ABGNのノート使ってるけど
同じ場所(2mぐらい離れてる)でも5Gの方が低く出るよ

812 :[Fn]+[名無しさん]:2014/01/22(水) 22:47:29.32 ID:UE/qm1TP.net
>>810
元々6200乗ってるノート使ってるけど、inSSIDerで見ると5GHzはそんなもん。
アンテナむき出しで直下なら変わらないかもしれないけど。

でも、転送速度は5GHzの方が速かったりする。

同じ300Mbpsリンクで

2.4GHz 80〜90Mbps
5GHz 100〜130Mbps

たぶん2.4GHzは他のAPの干渉を受けていると思われる。

813 :[Fn]+[名無しさん]:2014/01/22(水) 23:21:31.20 ID:3ajBGbo1.net
5GHzは何故か電波が弱いね
そういう法令でもあるのかね

814 :[Fn]+[名無しさん]:2014/01/22(水) 23:24:57.49 ID:15NNHo1S.net
電波の強さは一緒だよ
届くか届かないかだけで

815 :[Fn]+[名無しさん]:2014/01/22(水) 23:37:08.16 ID:Yw7Yme3n.net
波長が短いから障害物に弱いんじゃないか?

816 :[Fn]+[名無しさん]:2014/01/23(木) 02:47:12.91 ID:sGQ4Rvs9.net
マルチキャストの設定が元々違うから

817 :[Fn]+[名無しさん]:2014/01/24(金) 19:29:07.95 ID:HUf53P09.net
もうあきらめたんでHP用の7260出してくれ

818 :[Fn]+[名無しさん]:2014/01/25(土) 09:11:51.35 ID:kglP18NR.net
長らく5GHzのAPに繋がらなくなっていて壊れたと思っていた
Intel WiFi 5300のデバイスドライバを更新したら繋がるように
なった。ソフトウェアのトラブルだったか
これで全PCが5GHzで使えるようになった

819 :[Fn]+[名無しさん]:2014/01/25(土) 09:52:52.35 ID:QOeBe60v.net
3945ABGが、微弱なFON_FREE_INTERNETの電波を拾うのには最強らしい。
4965AGNよりも5300よりも、Realtekのアンテナが長いやつよりも。

820 :[Fn]+[名無しさん]:2014/01/25(土) 10:13:20.17 ID:J0RbBAbQ.net
そういう情報はそれなりのソースを提示して貰わないと…

821 :[Fn]+[名無しさん]:2014/01/25(土) 11:22:03.92 ID:aWnxPTo6.net
FONなんか拾ったところで…

822 :[Fn]+[名無しさん]:2014/01/25(土) 16:16:34.80 ID:4avcH7U+.net
Dell DW1550にしたら、Win7でドライバ入れて認識はするけど、
WLAN Autoconfigサービスが動かなくてアクセスポイントを見つけられない。

同じ症状の方いますか?

823 :[Fn]+[名無しさん]:2014/01/25(土) 22:59:51.42 ID:2XGMfaro.net
BTのみ2.0まででいいから安定して距離が長い物ってなーに?

824 :[Fn]+[名無しさん]:2014/01/26(日) 00:57:22.69 ID:Pmryarp4.net
>>822
駄目元でWin8.1にしたらWLAN Autoconfigサービスがきちんと動いてアクセスポイント見つけられました。

Win7だとドライバを更新しても必ずログにDLLの読み込み失敗が出てWLAN Autoconfigサービスが起動できません。

825 :[Fn]+[名無しさん]:2014/01/28(火) 13:05:30.55 ID:QnOTvBD/.net
G500に 20pinマスクして

インテル IBM lenovo 純正 Intel Centrino Advanced-N + WiMAX 6250 UQ WiMAX
622ANXHMW

してみたけど起動しないね ほかのピンマスクしないとダメなのかな

ちなみにbiosは2.01 

biosでワイヤレスランを有効にしないで起動すると 
OS立ち上がるけど
デバイスマネージャで
Intel(R) Centrino(R) Advanced-N + WiMAX 6250 ! 
と一応存在はわかるみたいだけど ! となってします
 
biosで ワイヤレスランが有効になってないからだろうけど
有効にすると エラーではじかれる

うまい方法ないかな・・・

826 :[Fn]+[名無しさん]:2014/01/28(火) 13:13:01.72 ID:UllfeRdy.net
>>825
もうあるかもしれんけど、MDLで改造BIOSを待つ

827 :[Fn]+[名無しさん]:2014/01/28(火) 18:19:56.05 ID:QnOTvBD/.net
>>826
その後無茶して 20番ピンでなくて となりの22番ピンをマスクしたら
G500でbiosエラー回避(単一で20番ピン→22番ピンにマスク変更)

WIMAXドライバ認識まで行く 

しかし WIMAX電波は受信できず
INTEL WIMAX PROSET上のソフトで0x202エラーが出る (!)が出る

WIFI Intel(R) Centrino(R) Advanced-N 6250側も
ドライバ上で認識してない

結局両方とも今のところ不動作
やり方が悪いかも

こちらもBIOS待とうとおもいます・・

828 :[Fn]+[名無しさん]:2014/02/05(水) 11:50:43.58 ID:7FXGS+2b.net
ちょっと質問なんだけど。

RTL8723AE
IEEE 802.11b/g/n対応無線LANとBluetooth 4.0のコンボモジュール
ttp://2.bp.blogspot.com/-TtABtETwGGs/UZjuW_xgqqI/AAAAAAAANKw/6k-CsKyNw_U/s1600/Realtek_RTL8723ae.jpg
ttp://img02.taobaocdn.com/imgextra/etao/i2/12129036967880397/T1q9hxFhdaXXXXXXXX_!!0-item_pic.jpg_220x220.jpg

これを、インテル製の7260HMWに換装って可能?
デュアルバンド 2.4/5GHZ 867 Mbps対応BlueTooth4.0を搭載
ttp://ecx.images-amazon.com/images/I/51NBfu1RiLL._SL500_AA300_.jpg

無線の安定性が悪くて、ドライバーのバージョン変えても安定しない・・・。
詳しくわからないけど、コンボカードなのでBTも認識するのかな。
出来そうなら7260HMWDTX1を買って換装したい。

829 :[Fn]+[名無しさん]:2014/02/05(水) 12:34:50.94 ID:VOZmLnWt.net
いけるともいけないとも何ともいえない
純正ブロードコム→BT付きブロードコムで安定しなくて
Intel450+BTにしても安定しなくてダメ元で7260にしたら普通に安定している
ドライバの相性ってのは出ると思う
PCはNEC

830 :[Fn]+[名無しさん]:2014/02/05(水) 13:12:27.96 ID:7FXGS+2b.net
>>829
なるほど、やっぱりポン付け+ドライバ入れりゃ問題なく動作するって訳じゃないのね
規格違いや物理相性もなさそうだし行ってみるかな。

831 :[Fn]+[名無しさん]:2014/02/05(水) 15:14:33.93 ID:cx2s5m5O.net
>>828
蟹って有線でもそうだけど、無線でも地雷なんだよな。

ちなみにインテルはPnPで認識できても、ドライバで蹴られる可能性がある。
要はインテルが推奨した環境以外では使わせたくないってこと。

832 :[Fn]+[名無しさん]:2014/02/10(月) 19:22:32.86 ID:ZV50E0Aw.net
か、蟹の無線とかあったのか

833 :[Fn]+[名無しさん]:2014/02/10(月) 19:39:07.02 ID:wugM3EaO.net
ASUSの無線LANが蟹だった気がする

834 :[Fn]+[名無しさん]:2014/02/10(月) 23:59:10.94 ID:2CEz0bHQ.net
RTL8187

835 :[Fn]+[名無しさん]:2014/02/11(火) 14:01:05.69 ID:PVnPzycC.net
>>833
EeePCの無線が蟹だったな。
切断しまくりで不安定だった。

836 :[Fn]+[名無しさん]:2014/02/11(火) 14:02:20.40 ID:Ftb7stF9.net
Intelことごとくハズレ
270Mbpsしか出ないDELL純正で充分

837 :[Fn]+[名無しさん]:2014/02/11(火) 17:11:49.11 ID:PVnPzycC.net
IntelはNECのルータと相性悪いな。

838 :[Fn]+[名無しさん]:2014/02/12(水) 13:29:34.55 ID:TOHuYu0A.net
ところで、DELL製の無線LANなんてあるの?

839 :[Fn]+[名無しさん]:2014/02/12(水) 13:44:20.50 ID:2Ys3zZHM.net
DELL向けHP向けがある

840 :[Fn]+[名無しさん]:2014/02/12(水) 13:55:57.40 ID:TOHuYu0A.net
じゃあ、>>836は、どのメーカー製のDELL向け製品なの?

841 :[Fn]+[名無しさん]:2014/02/12(水) 15:07:36.70 ID:hsJ/iV8M.net
DELL純正・・・

842 :[Fn]+[名無しさん]:2014/02/12(水) 17:09:50.06 ID:6h2IHB8b.net
DELL純正ってPC再生屋とかで売ってる純正保守部品だろ。

http://saiseiya.com/?pid=30037930

843 :[Fn]+[名無しさん]:2014/02/12(水) 17:23:59.00 ID:TOHuYu0A.net
それもintel製なんですけど・・・

Dell純正は全部intel製?
>>836は何がしたかったの?

844 :[Fn]+[名無しさん]:2014/02/12(水) 17:49:50.09 ID:knasWIuL.net
Dellから出てるキリッ

845 :[Fn]+[名無しさん]:2014/02/12(水) 18:52:24.31 ID:6h2IHB8b.net
>>843
自動車でも純正保守部品は自動車メーカーが作ってる訳じゃないんだぜ。
トヨタの部品だって製造はデンソーとかだし。

846 :[Fn]+[名無しさん]:2014/02/12(水) 18:56:26.30 ID:DX761/nt.net
>>845
そんなことは誰でも知ってるよ
リアル中学生?

847 :[Fn]+[名無しさん]:2014/02/12(水) 19:00:53.81 ID:CZvrDXcV.net
>>843
http://www.dell.com/support/drivers/jp/ja/19/driverdetails?driverid=R295615
http://i01.i.aliimg.com/wsphoto/v0/758240539/New-for-font-b-Dell-b-font-Wireless-font-b-1505-b-font-Draft-n-802.jpg

848 :843:2014/02/12(水) 19:10:24.95 ID:2TvYBjHs.net
>>847
Broadcom製もあるんだね
ありがとう

849 :[Fn]+[名無しさん]:2014/02/12(水) 20:13:52.02 ID:cFNKj/9u.net
去年、DELLを買ったが
インテル無線にNECルーター(WR8750N)の組み合わせで何の問題もなかったな・・・
都市における2.4GHzの電波環境に起因した問題じゃないの?

今度、最新インテル無線チップ(ac 7260)のを買うから
NECルーター(WR8750N)で確認するけどね。

850 :[Fn]+[名無しさん]:2014/02/12(水) 22:50:09.93 ID:6h2IHB8b.net
>>849
混信による影響はチップに関係なく起きるし。
NECのルータならプロテクション機能にチェック入れれば改善できるし。

NECとインテルの相性問題はハードウェア板のスレにチラホラ報告されてるね。

俺もWR8700N使ってるけど、インテル、アセロス混在環境で問題ないわ。

851 :[Fn]+[名無しさん]:2014/02/12(水) 22:59:38.73 ID:tsCuiLtg.net
そもそもIntel無線って中身BCMのカスタムだよね?

852 :[Fn]+[名無しさん]:2014/02/13(木) 10:59:16.88 ID:FUtpr1aT.net
>>836
D E L L 純 正 と は な ん で す か ??

853 :[Fn]+[名無しさん]:2014/02/13(木) 18:43:21.40 ID:5OfiHItf.net
NECルーターはずっとAthrosチップだけど
WR8700発売当初のファームがIntelと相性問題出たのは確か

>>851
初耳だわ

854 :[Fn]+[名無しさん]:2014/02/13(木) 20:05:08.13 ID:dyQqhVlN.net
>>852
DELL純正
http://accessories.apj.dell.com/sna/productdetail.aspx?c=jp&l=ja&s=dhs&cs=jpdhs1&sku=a4421708

855 :849:2014/02/13(木) 21:31:38.47 ID:xq5x4Bna.net
今日、Thinkpad T540p(インテル Dual Band Wireless-AC 7260 ac/a/b/g)が来たから
NECの無線ルーター(WR8750N)に繋いでWindowsUpdate中

あと、古いVAIOもインテル無線LAN(インテル PRO/Wireless 2200 Centrino第2世代)だったが、何の問題もなかった。
うちの電波環境では異なる3つのインテル無線LANを
NECの無線ルーターで使ったが、問題ないようだ。

856 :[Fn]+[名無しさん]:2014/02/14(金) 00:28:12.07 ID:gdkVm678.net
>>852
純正品って言葉知らない人?

857 :[Fn]+[名無しさん]:2014/02/14(金) 02:44:38.25 ID:x6oP2Jmh.net
純正品って言葉を知らないわけではなく、DELL純正ってだけ書かれても
どこのメーカー製かを教えてもらわないと、このスレでは話のしようがないってことだろ

858 :[Fn]+[名無しさん]:2014/02/14(金) 04:27:46.35 ID:Ner6vKI7.net
こういうやつだろ?
http://accessories.apj.dell.com/sna/productdetail.aspx?c=jp&l=ja&s=dhs&cs=jpdhs1&sku=555-14727
自分の認識だとカスタマイズしないとついてくるDELLなんちゃらっていう名前の部品がDELL純正品
それがどこのOEMかはぐぐれば大抵わかるだろう
まぁこんな言葉遊びしても意味があるとは思えないが

859 :[Fn]+[名無しさん]:2014/02/14(金) 10:12:29.22 ID:txvH8rIi.net
LANアダプタの型番もDellのPCの型番も書いてないのに検索のしようがないじゃん

860 :[Fn]+[名無しさん]:2014/02/14(金) 10:42:08.83 ID:X1vVC597.net
>>857
後から説明が出てるだろ

861 :[Fn]+[名無しさん]:2014/02/14(金) 11:09:37.02 ID:mRSbb46H.net
          ____
       / \  /\  後から説明が出てるだろ (キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |         
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ

            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ

         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ

862 :[Fn]+[名無しさん]:2014/02/14(金) 14:38:13.47 ID:2j4s+LtQ.net
dellだのlenovoはホワイトリストで制限してるんだから、素直に純正かっとけw

863 :[Fn]+[名無しさん]:2014/02/14(金) 18:16:52.07 ID:ed7M7Pi8.net
DELLはUSドライバでスピード倍増

864 :[Fn]+[名無しさん]:2014/02/15(土) 20:35:37.98 ID:1Et1StA0.net
G570のホワイトリスト無視BIOSってこれでいいの?
Lenovo_G570_G470_40CN33WW_V2.19_NWL

865 :[Fn]+[名無しさん]:2014/02/16(日) 17:53:13.84 ID:CGFYApr5.net
InSSIDerっていつの間にか有料になってたのか

866 :[Fn]+[名無しさん]:2014/02/16(日) 21:38:42.30 ID:0ScMleAp.net
>>865
自分も数日前に気がついて慌ててDLしたw

867 :[Fn]+[名無しさん]:2014/02/16(日) 22:26:25.99 ID:uvo+Re+X.net
以前はオープンソースだったのに公開しなくなったと思ったら次は有料化かよ。
freeの最終版は3.1.2.1?

868 :[Fn]+[名無しさん]:2014/02/17(月) 01:05:10.62 ID:WtZUX8sg.net
>>867
自分が探した範囲だとHOMEの最終版は3.1.2.1だった

869 :[Fn]+[名無しさん]:2014/02/17(月) 07:24:33.06 ID:NOf/OXHa.net
C:\...\inSSIDer>fciv -add .\ -r -type *.msi -both
//
// File Checksum Integrity Verifier version 2.05.
//
Start Time: 02/17/2014 at 07h15'11''

MD5 SHA-1
-------------------------------------------------------------------------
ad220f606bc6ce596d6f1f6679ead14a 85d8caa7e5cf2cce269157eb835997ef1211f8f4 .\inSSIDer-Installer-2.1.6.1394.msi
4e56c59ff00561f735156b5ebc4b9840 3ee7f0d20168960899c069fb2441fcf4b12ffa5d .\inSSIDer-installer-3.0.7.48.msi
32c9e8f9bade0be37bf8f52af7f653ff 42479fb94c75b8e882326144885e4ae7c8529743 .\inSSIDer-installer-3.1.2.1.msi
9cf92b212de710968435dbb1c71f989c 010675016f49f6a0d01f78fc89a6d760f61f51c9 .\Inssider_Installer-1.2.8.0331.msi

End Time..: 02/17/2014 at 07h15'11''


Processed 1 directories
Processed 5 files
Errors have been reported to fciv.err

一応全部公式から落とした物。ファイル名は適宜変更している

870 :[Fn]+[名無しさん]:2014/02/17(月) 14:55:08.99 ID:l6g+vDCa.net
>>869
安全が確認できた。ありがと

871 :[Fn]+[名無しさん]:2014/02/27(木) 15:14:22.60 ID:Z+drlEkq.net
AC7260の新しいファーム入れたら
5Ghzの受信感度が落ちたように現れる

872 :[Fn]+[名無しさん]:2014/02/27(木) 15:14:53.36 ID:Z+drlEkq.net
ファームじゃなかったドライバだ

873 :[Fn]+[名無しさん]:2014/02/28(金) 00:14:26.97 ID:rv/LikL3.net
単なる成功報告

ここのおかげで新しく買った(中古の)ノートR731/C(wifiのみ)に古いノートRX3のWiMAX 6250を
載せ替えればいいじゃんと気付いてとっても楽に移行ができた

ビジネス仕様のR731/CはUSB結線が省略されてると言う話もあったけど使えてるのでそうではないみたい
自分のノートについてた正規品なので安心して交換できたのがよかったw

874 :[Fn]+[名無しさん]:2014/02/28(金) 16:32:28.33 ID:PVDwY0xX.net
>>873
R731/CにもWiMAXモデルあるんですが・・・。

http://dynabook.com/pc/catalog/dyna_b/110623r731/spec.htm

875 :[Fn]+[名無しさん]:2014/02/28(金) 18:41:39.43 ID:rv/LikL3.net
>>874
それは知ってるけどネットでR731/cにAdvanced-N 6230を乗せたらBluetoothが認識されないので
「恐らくminiPCIeにUSB結線が来ていないせい」「法人向けモデル故なのでしょうか」って書き込みが
あったのよ

なので手持ちの正規品のWiMAX 6250なら物としては間違いないから安心だしダメでもタダなので
やってみたってこと

876 :[Fn]+[名無しさん]:2014/03/01(土) 07:12:58.45 ID:EWLuyOkA.net
>>875
インテルは相性問題結構多いからねえ。
EeePCだと5300はおkだったけど、6200駄目だったり。

6230が駄目でも、アセロスなら動くかもしれないってのあるし。

877 :[Fn]+[名無しさん]:2014/03/01(土) 13:16:28.04 ID:1Z1hP2m3.net
俺の環境だと5300は負荷がかかると固まってダメだった

878 :[Fn]+[名無しさん]:2014/03/01(土) 14:06:54.08 ID:sZRFno88.net
Intel 5300は熱くて閉口
あと大分前から5GHzの11nでまともに通信できなくなった
(11aや2.4GHzは問題無い)

879 :[Fn]+[名無しさん]:2014/03/02(日) 01:52:06.90 ID:pe2q2GFq.net
mini PCI Express フルスペックってどういう意味。
判断する方法はある?

880 :[Fn]+[名無しさん]:2014/03/03(月) 00:48:29.33 ID:wEVbMKVt.net
フルスペックの定義次第
規格書漁ってみたら

881 :[Fn]+[名無しさん]:2014/03/08(土) 23:57:45.91 ID:derA7llf.net
初心者です。
7260に換装しました。
リンク速度は867となっているのですが、接続は11aと表示されています。
回線速度ですが、95Mbps程です。

ルーターは1750DHP2です。

11acで接続されているかを確認するにはどのような方法がありますか?

OSはWIN8.1 32bitです。

882 :[Fn]+[名無しさん]:2014/03/09(日) 00:22:16.03 ID:nk2M/ctr.net
タスクバーの右下のアンテナマークのところの一覧で11aとなってるなら
OSの表示が間違ってるだけで気にしなくて良い
Windows7で使ってるけど11nと表示される

883 :[Fn]+[名無しさん]:2014/03/09(日) 15:53:33.92 ID:hcmxNxIs.net
非Intelで比較的入手性が良い11ac x3対応のmini PCI Express(half)なカードって
どんなのがあります?
ショップを見て回ってもIntelばかりでIntel以外のを見かけないです・・・orz

884 :[Fn]+[名無しさん]:2014/03/09(日) 22:18:58.53 ID:NL4kXf8M.net
MAIN AUXって気にしなくてもいいのかな?
工場出荷状態でMAINに黒、AUXに白のケーブル繋がってるんだけど
カード差し替えるときもやっぱ
MAINに黒を繋ぐべきかな?

885 :[Fn]+[名無しさん]:2014/03/10(月) 03:48:04.80 ID:Rhm+bq9K.net
11acで3ストリームなんてチップを作れるメーカはIntel以外だとBroadcomかQualcom/Atherosの
2社しかない。この2社だってIntelとは体力が違いすぎる。
これが現実なのに「Intel以外で入手性が良い」なんて無い物ねだりするのは餓鬼んちょだけだよ。
お前さん幾つなんだぃ?ぼうや?w

886 :[Fn]+[名無しさん]:2014/03/10(月) 03:53:29.67 ID:Rhm+bq9K.net
そのケーブルの先に繋がっているアンテナ基板はMAINもAUXも全く同一品。
だから黒白どちらがどっちに繋がっていようが受発信性能には全く影響しない。

887 :[Fn]+[名無しさん]:2014/03/11(火) 02:01:13.55 ID:brKRNNqG.net
>>879
頭の柔軟性が無いバカは「定義次第」などとアホゥな返事をしているけれど、

mini PCI Express フルスペックと表現されていたらそれは
PCIExpress x1の配線に加えてUSBの配線もされているmini PCI Expressスロット
のこと。 現時点でそれ以外の一般的な解釈はありません。

888 :[Fn]+[名無しさん]:2014/03/11(火) 02:26:11.75 ID:bc4MouM4.net
>>886
平気でうそをつく奴ってどういう神経してんだ
それとも無知なだけか

889 :[Fn]+[名無しさん]:2014/03/11(火) 14:31:42.24 ID:ieNyKpVQ.net
俺も繋ぎ変えたけど感度の変化無し

890 :[Fn]+[名無しさん]:2014/03/11(火) 23:53:54.72 ID:brKRNNqG.net
>>888

偉そうなことぬかして、自分のノートのベゼル剥がして確認したことも無いくせに
何を頓珍漢なことほざいてんだ?

自分のノートPCでMAINとAUX繋ぎ変えてみろYa
通信速度が変わるのか?感度が変化するのか? ん?どうだw

891 :[Fn]+[名無しさん]:2014/03/11(火) 23:56:56.32 ID:Vn5l/X34.net
昔、アンテナが届くほうにつなげば良いって教わったけど

892 :[Fn]+[名無しさん]:2014/03/12(水) 07:05:58.46 ID:1b2A04eI.net
>>890
変化の無いのもあるかもしれんが、仕様どーりに繋いだ方が無難なんじゃねーの?

頭の排熱大丈夫?

893 :[Fn]+[名無しさん]:2014/03/12(水) 07:33:58.40 ID:H53bUsZc.net
アンテナの接続コネクタが2つ以上あるカードはダイバーシティするからMAINと
非MAINの特性が非対称でない限り入れ替えて繋いでも変わらない

894 :[Fn]+[名無しさん]:2014/03/12(水) 20:29:25.04 ID:C2EuMBXA.net
逆にMAINとAUXで明確な差があるカードを知りたいわ
というか、そんなカードはアンテナを複数にする意味あるの?
MIMOの基準すら満たせないと思うんだが

895 :[Fn]+[名無しさん]:2014/03/12(水) 22:24:30.84 ID:Y18zmiul.net
BCM94352HMB誰か試した人いないかな。
7260対抗馬として注目してるんだけど。

896 :[Fn]+[名無しさん]:2014/03/12(水) 23:04:47.08 ID:gbfFYmle.net
3Gカードも載っているPCだと、WiFiアンテナのうちMainとAUXでアンテナ形状が
異なるものがある。これはアンテナのスペースを3Gカードと分け合う必要があるから。
3GカードにはGPSも載ってるのでGPSアンテナも必要になるからね。

そういうPCでは、WiFiのMainとAUXで感度が異なるよ。

897 :[Fn]+[名無しさん]:2014/03/12(水) 23:30:54.18 ID:DNUwlUyj.net
>>895
マウスコンピュータのI410で換装した。
dellからドライバをダウンロードして、11acもbtも問題もなく使えてる。

898 :[Fn]+[名無しさん]:2014/03/12(水) 23:49:23.93 ID:C2EuMBXA.net
>>896
チップアンテナとごっちゃになってない?

899 :[Fn]+[名無しさん]:2014/03/12(水) 23:50:58.39 ID:gbfFYmle.net
>>898
>>884

900 :[Fn]+[名無しさん]:2014/03/12(水) 23:51:42.05 ID:SKjnb93F.net
7260つけたときに
アンテナ差し忘れたんだけど
ゆんゆん電波拾ってた
3mぐらいならアンテナ刺さなくても良いのかも

901 :[Fn]+[名無しさん]:2014/03/16(日) 16:17:09.24 ID:MRwvicFx.net
>3Gカードも載っているPCだと

そういうノートが国内でどの程度の割合だと思ってるの?
しかも今や「スマホLTEでテザリング」が主流(通信のためだけに3Gカードを
今から用意しようと考えるヤツなんてどんだけいる?)であって、
3Gカード内蔵PCなんて死滅する類のレアケースを挙げて何の参考になるんだ?
木を見て森見えず の典型レスだな。

902 :[Fn]+[名無しさん]:2014/03/16(日) 20:18:38.79 ID:nqOY9XXd.net
HP純正の7260まだですか
もう疲れたよ

903 :[Fn]+[名無しさん]:2014/03/16(日) 20:24:57.50 ID:ZYI2YKzg.net
トラブルはレアケースだからこそ起きるのだろう。

だいたい、このスレの趣旨である内蔵無線LAN交換というのも
一般的にはレアケースだと思うがね。

904 :[Fn]+[名無しさん]:2014/03/16(日) 21:44:42.27 ID:xvfAkmnK.net
そもそも交換するのは古いPCだからであって、なんで今から用意とか頓珍漢なこと
考えるんだろうな。このスレの意味わかってんのかね。

いまのPCには当然いまのスペックのカードが載ってるわけだから、わざわざ
交換なんかせずに最初から載ってるの買えばよいわけで、
あえて載ってないPC買って交換しようとするほうがレアケースというか天邪鬼だわな。

905 :[Fn]+[名無しさん]:2014/03/16(日) 23:06:13.17 ID:9LsCrals.net
最近のPCを買ったが相性で使い物にならないから交換したいという需要は一定数あるかと
俺の事なんだけどな。内蔵されているWLAN NICが11nで安定しないので保証を捨ててでも
交換しようかと悩んでいる

906 :[Fn]+[名無しさん]:2014/03/16(日) 23:39:00.66 ID:foRUwWLM.net
法規に触れなきゃ誰がどんな使い方したって構わんのに何いってんだか

907 :[Fn]+[名無しさん]:2014/03/17(月) 00:03:17.13 ID:4cZhk42y.net
>>904

だからさぁ、一番最初に書いているだろ?
その「古いPC」でさ、3Gカード載ってるノートが国内でどの程度の割合だと思ってるの?
一行目すっ飛ばして「今から用意」の部分に「だけ」反応して おつむは大丈夫か?

そもそも
「アンテナ基板はMAINもAUXも全く同一品。だから黒白どちらがどっちに繋がっていようが
受発信性能には全く影響しない。」
というところらへんからの流れなんだろうから、これについて言えば3Gカードなら3本目以降の
ケーブルには黒白以外の色のタグ(メーカによっては違う数字も併記)が付いてる。
だが>>884は「MAINに黒、AUXに白のケーブル繋がってるんだけど」と言ってるんだから3Gカード
なんぞ全く関係無い話じゃねーか。

やっぱり 木を見て森見えず の典型レスだな。
こんな低脳ばかりが俺に噛み付いてくるんだからもう面倒この上ないわ。

908 :[Fn]+[名無しさん]:2014/03/17(月) 00:43:33.33 ID:zu+6hBfm.net
>>907
ここはWiFiカードを交換するような無線マニアのスレですよ。
普通の人はWiFiカードの交換なんてしません。
それどころか、部品の交換すらしませんよ。一般人は交換なんかせずにPC買い替えます。
ここはWiFiにプラスして、3G、WiMax, Bluetooth, なかにはGPSまで付けちゃうような
無線マニアの集まる専門スレで、一般人の国内シェアがどうとかどうても良い話。

そういう話がしたいのなら、PC初心者板にでもお帰りください。

909 :[Fn]+[名無しさん]:2014/03/17(月) 02:26:50.15 ID:3nmSxJEF.net
好きなように繋げればよし
なにが起こっても知らぬ
まで読んだ

910 :[Fn]+[名無しさん]:2014/03/20(木) 00:12:05.91 ID:3J+9+aUI.net
カード交換or増設のスレのはずが
いつの間にか無線マニアが集まるスレに摩り替わってるされてる件について
捏造って恐ろしいね

911 :[Fn]+[名無しさん]:2014/03/20(木) 02:04:13.87 ID:yPf5YhDY.net
2年ぐらいこのスレいるけど2年前とあんま変わらないような
BCMの11gn(10枚)とIntelの450が余ってるんだが売り先が無い

912 :[Fn]+[名無しさん]:2014/03/20(木) 09:01:42.48 ID:+cDHe9Dw.net
じゃんぱら ドスパラ オークション

913 :[Fn]+[名無しさん]:2014/03/22(土) 02:28:05.08 ID:esbQhbrm.net
余っていたN-135、、、
尼でPCI-e用のアダプター買ってデスクトップに移植
無事Wifi繋がる キャッキャッ
うーみゅ BTがペアリング出来ない 
 
これはUSB線来てないからって事になるのかな?? 号泣

914 :[Fn]+[名無しさん]:2014/03/22(土) 03:35:07.83 ID:09INYD4w.net
>>913
MB上のUSBを接続してUSB付きのminiPCIeにする物があった気がする

915 :[Fn]+[名無しさん]:2014/03/22(土) 05:22:10.10 ID:UAl+1v3+.net
そういや、どういう経緯でBTはUSB結線が必要なのやら・・・?
PCIe結線は無線LANのほうで使ってしまい
残ったUSB結線を使うしか無いのかね?

916 :[Fn]+[名無しさん]:2014/03/22(土) 08:17:27.20 ID:d711m9wA.net
7260ac dellのノートでBTもつかえるよ。
昔の640mだけれど

917 :[Fn]+[名無しさん]:2014/03/22(土) 15:31:17.12 ID:cPmqjf+B.net
>>915
BTは規格登場時からUSB接続チップとドライバーだったから
PCIeポーティングだと互換性確保が面倒だったんでない

918 :[Fn]+[名無しさん]:2014/03/22(土) 15:38:10.15 ID:09INYD4w.net
BTのUSBルートハブを確認したら
電力ほとんど食ってないんだな
インテルで100mA

919 :[Fn]+[名無しさん]:2014/03/22(土) 16:03:13.46 ID:4Yi0HmuU.net
>>918
デバマネから確認出来る消費電力はデバイスの自己申告値
実際にどのくらい使っているかは測ってみない限り判らない
まぁ真っ当なデバイスなら申告値以上に使っているという事は
無いと思うけど

920 :[Fn]+[名無しさん]:2014/03/22(土) 20:09:45.29 ID:UntqqKxg.net
>>919
自己申告値だけど、この申告はUSBのバスパワーからの消費電力だけな。
別途ACアダプターやminiPCIeの電源ピンからの供給分は含めない。
ちなみに100mAはSelfPowerデバイスでは申告できる最大値だよ。

921 :[Fn]+[名無しさん]:2014/03/27(木) 18:40:44.16 ID:bFxhO3T8.net
lenovo G500 ですげ替えできる wifi+BT のカードってありますか?

922 :>>1 次スレテンプレ案 過去スレのPart1と2を入れ替え:2014/03/28(金) 05:16:38.89 ID:h9jV7cuC.net
多くの無線LAN内蔵のノートパソコンは、内部のminiPCIスロット
もしくはminiPCI Expressスロットに無線LANカードを挿すことによって
その機能を実現しています。
ここでは内蔵されている無線LANカードを交換して機能を向上させたり
新たに内蔵して無線LAN機能を追加したりする情報を扱います。

成功例、失敗例などみんなで情報交換をしましょう。

前スレ
【miniPCI】無線LANすげかえ手術part8【Centrino】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1325542801/
過去スレ
part1 http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1073646941/
part2 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1082738886/
part3 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1098104422/
part4 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1117298383/
part5 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1145375684/
part6 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1205853294/
part7 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1247432739/

wikiまとめサイト
http://www.wikiroom.com/minipci/

923 :[Fn]+[名無しさん]:2014/03/29(土) 15:38:51.92 ID:pFSE6y68.net
2.4Ghと5ghzってアンテナ違うの?
Intel 3945から7260acに換装予定なんだけど、
元の内臓アンテナで問題ない?

924 :[Fn]+[名無しさん]:2014/03/29(土) 16:07:12.28 ID:bmIraVj3.net
当方は2.4GHz専用を換装したことはないけれど
>>7とか

機種によっては共用アンテナがついてる
同一シリーズで5GHzオプションがあればおそらく共用

925 :[Fn]+[名無しさん]:2014/03/29(土) 23:51:20.42 ID:Xk+zFrhb.net
>>923
同じアンテナで問題ないよ
分けてるカードは見たことが無いかも(11agの時代から

926 :[Fn]+[名無しさん]:2014/03/30(日) 15:36:05.81 ID:Pk/jSGBC.net
白アンテナ MAIN
黒アンテナ AUX
灰アンテナ n用
とは限らない

927 :[Fn]+[名無しさん]:2014/03/31(月) 13:55:56.14 ID:5H1LZoJl.net
2.4GHz専用のEeePCを5GHz対応品に変えても平気だったから大丈夫じゃない?

928 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/01(火) 01:06:01.78 ID:ksp5a55L.net
波長とアンテナの長さがあってないと効率が落ちる
それでもアンテナ無しよりはマシにはなる・・のかな?

929 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/01(火) 07:50:28.34 ID:tmGrvDNZ.net
無いよりはマシだけど感度は落ちるよ(もちろん放射される電波の強度も)
2.4GHz専用のアンテナだと5GHz用のエレメントがない

930 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/02(水) 08:25:15.90 ID:qVZk7wbw.net
5GHz用は青アンテナだね

931 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/06(日) 02:56:05.72 ID:4T7KdyMA.net
このご時世に無線非内蔵のCF-R9にiNTEL純正のN6205を差して使ってたけど、
WindowsXPから7に上げて、純正ドライバを入れて使おうとしたらスイッチがオフになってるって
出てしまった・・・。
XPに戻すと問題無くスイッチも機能するのに

932 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/06(日) 03:44:32.47 ID:Ss1hcOw1.net
>>931
必要なデバドラが入っていないだけでは?

933 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/06(日) 23:21:51.55 ID:5+mozdl/.net
>>932
20マスクしたけど、無線スイッチオンにはなったけど捕捉できないや。
外したらエンジニア向けサンプル非売品 とか書いてあったのに気づいたり…

934 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/07(月) 22:24:14.91 ID:qJiUbdZu.net
俺専用メモ
https://wikidevi.com/wiki/Atheros

935 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/08(火) 06:54:39.58 ID:OwvNkZeM.net
https://wikidevi.com/wiki/Intel
https://wikidevi.com/wiki/Broadcom

936 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/12(土) 00:25:55.78 ID:Q3TX84Gy.net
>>932
違うドライバ入れたら捕捉できました。
お騒がせしました

937 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/24(木) 20:06:01.43 ID:pVFqpNgD.net
そのPC3台の情報出せばもう少し出てくるんじゃねーの

938 :937:2014/04/24(木) 20:55:21.12 ID:jtTxPqob.net
PCはこんな感じ
Let'snoteR5L(Win8.1UudateEnt、Intel 6230が正常動作)
SatelliteJ70(Win7SP1Ent。Atheros AR5006EXSが正常動作)
EP121(Win7SP1HP。Intel 6300 or 6230が正常動作)
Let'snoteのみカードの20pinをマスクしている
EP121はハーフなカードしか挿さらないから、もろに干渉する
バッテリーを抜いた状態で斜めに差して動作確認している

939 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/24(木) 21:56:13.26 ID:kBlpjNCo.net
>>937
全く違うカードだけどMAC用AR5BXB92使ってて、CX935LSに入れて動いた。
ドライバはググって探したドライバでxp3264-7_7_0_329-whqlというのを見つけて入れたら、
あっさり動作した。

AR5BXB112はAR3980だから、AR938xシリーズ用のドライバが使えると思う。

940 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/26(土) 06:59:37.97 ID:FC+Hlwn3.net
某店から発送通知があったけど、速達便指定なのに届かないし追跡番号の連絡もないんで
問い合わせ入れたら在庫切れ管理ミスでお詫び返金になったわ
GWの実家PCのメンテに間に合わねえ 尼もヤフオクも在庫ねえし

素のメール便だったら、発送時点で完了で終わってたんだろうか

941 :937:2014/04/26(土) 14:25:30.25 ID:Vh74Y4E2.net
>>939
ありがとう
やっぱりカードの不良っぽいですね・・・返品します

942 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/29(火) 07:50:26.27 ID:pjGmhkne.net
lenovo G580の1ストリームのクソアダプタを入れ替えてみた

あの再生屋で買ったBroadcom BCM943228HMBに入れ替えた

WIFI、BTともに問題なく動作

943 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/29(火) 21:52:47.30 ID:phakFFji.net
>>942
再生屋ってES品とか偽物来るって評判だけどどうなの?
インテル製だけなのかな?

944 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/30(水) 01:56:42.23 ID:+YnY0OcN.net
>>943
ん〜 なんとも言えん
今回は問題なく動作するものが届いたけど毎回ちゃんとしたものが届くかはスレ見る限りでは非常に怪しい

945 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/30(水) 02:50:35.99 ID:X/9+1r1t.net
再生屋と中華系ショップのどちらがマシかは非常に微妙だ

946 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/30(水) 08:39:22.89 ID:Jwz6WBel.net
Amazonに掲載されている情報

【運営法人】    テックシビライゼーション株式会社
【店舗名】      再生屋
【運営統括責任者】 畢 文明
【所在地】     〒191-0001 東京都日野市栄町2-30-19
【電話番号】    042-514-9646
【営業時間】    平日10:00~17:00日(土・日・祝祭日除く)

運営責任者は、中国人なので購入は自己責任

947 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/30(水) 09:38:29.33 ID:1U+l0JRT.net
再生屋はヤフオクでも、色々な名前で出品してるので、それも注意した方が良い

948 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/30(水) 11:26:15.04 ID:E3J92ZQ/.net
>>945
どっちも中華じゃないですかー!

949 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/30(水) 12:18:13.45 ID:5gDY0kl8.net
激安系は昔から中国人経営のがほとんど。
嫌なら自分で安いところ探せ。

950 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/30(水) 12:24:21.08 ID:H/2M9o0t.net
>>947
ヤフオクで再生屋が出品している物は、再生屋での値段よりも安く落札出来ることがある

951 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/30(水) 15:25:20.81 ID:qEgXuzBY.net
再生屋はIntelの不具合品も売ってるから気をつけよう

952 :941:2014/04/30(水) 16:46:58.27 ID:artgU7Fu.net
>>943
以前、hp純正5100買ったら、SPS:が全部xで動作もやや不安定なのが届いた
そして>>940(頼んだのはhp純正BCM94322HM8・新品)もソコ
オク以外では他に在庫なかったから仕方なく使ったらコレだ 2度と使わん

ヤフオクで別業者(京都)の新品未開封があったんで、
GW前営業日の4/28発送要望で即決送金で間に合ったけど
大量出品してた5300新品未使用を同梱依頼したら在庫切れというオチが
こっちは落札確認時点でお詫びと納入次第別途発送かキャンセルかの連絡が来たし
返信遅れても在庫分の指定日発送はきちんと来た

953 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/30(水) 17:41:58.53 ID:h6JaoUIJ.net
>>942
汎用品につき HP/IBM/lenovoの機種にはご利用になれません・・・・

954 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/30(水) 21:32:18.25 ID:artgU7Fu.net
>>953
ごく一部の下位機種はホワイトリスト縛りのないものもあるのだが>hp、レノボ

955 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/30(水) 22:58:09.64 ID:xXVUAEYa.net
G580はてっきり制限かけてたものだと思ったたけどな
BIOSいじってるのなら書いといてもらえると嬉しいぞ

956 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/30(水) 23:00:26.05 ID:RE6Tq+T4.net
改造BIOSもあるアルヨ

957 :943:2014/04/30(水) 23:44:30.79 ID:+YnY0OcN.net
>>955
あー modbios入れてるアルヨ
つか、G580って20pinマスクとかでもダメって話じゃなかったっけ?

958 :956:2014/05/01(木) 00:08:01.23 ID:Jur+g/eV.net
>>957
modbios入れてるよね、さんくす
うちのはNECのG580もどきだからmodbios入れられない(´・ω・`)

959 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/01(木) 15:07:45.39 ID:h5GaI0D9.net
intel7260AC 867を買うとしたら何処が一番安くて安心できる?
価格だけなら、ヤフオクだけど…。
いかんせん、エンジニアサンプルとかが届いても嫌だし。

店舗と2000円の差は安心料と考えた方が良いのかな。

960 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/01(木) 19:51:42.46 ID:dGAK3mH4.net
hp dv6-6c00の無線LANカードをintel centrino 1030NからAtheros AR5B225(9845GN)に変えた
intelのカードとNECのルーター(Atherosチップ)の相性問題のおかげで802.11nでの接続が安定しなかったのが嘘のようだ

961 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/01(木) 23:53:11.87 ID:Tlg23JYu.net
intelのカードとNECのルーターってそんなに相性悪いん?
NECのルーターって人気あるよね?んで、Centrinoって結構あるよね

もうちっとNECルーターの評判悪くてもいい気がする

962 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/02(金) 07:29:32.51 ID:efhmw7nP.net
>>961
うちのWR8700と5150、5300、6200、7260すべて安定して繋がったぞ。
NECのルーターの不満は設定項目が少なくて、設定自体もやりづらいこと。
DHCPのリース一覧が見れないとか不便すぎ。

963 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/02(金) 19:08:00.74 ID:vezuyVGY.net
WR8700Nで
問題なし:5300、6300、6230
5GHz帯不安定:6235
7260も不安定との報告を見るな
最近のカードだと障害率が高い印象
いずれも2.4GHz帯なら問題無いから
5GHz帯を使わない人は問題無いかも

964 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/02(金) 19:13:47.70 ID:9zH/Wwtr.net
WR8600で6250を5G帯だけ使用しているときは、まあまあ安定してたけど
他の機器で2.4Gを使うようになったら、5Gが不安定になった

965 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/02(金) 19:30:01.72 ID:naPZgVQp.net
うちもWR8700Nなんだが、6230 6235 6300とも5GHz帯が不安定。
というか、接続後数十秒経つとつながってるのにデータがほとんど流れてこない。
Intelマジ駄目やなー。せっかくの5GHzが使えないなんてorz

966 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/02(金) 19:43:58.66 ID:N9J0J7jn.net
もしかして僕の使ってたintelカードがハズレだったか……
2.4GHzのn接続で不安定だった というか5GHz非対応だった
bとgなら問題なかったけど

967 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/02(金) 19:57:42.58 ID:ilRULw54.net
それ、別問題

968 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/02(金) 20:01:24.10 ID:vezuyVGY.net
>>965
それら以外の5GHz帯を使う端末は安定しているの?

969 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/02(金) 20:31:30.37 ID:naPZgVQp.net
もち。AtherosとBroadcomチップの機器は5GHzでも超快適。
Intel搭載機もドコモWiFiの5GHzにつないでみたら速度出まくり。

結論。NECかAtherosとインテルの相性が悪い。解決策は親機をかえることだけw

970 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/02(金) 23:30:57.95 ID:dMzgLt/D.net
WR8600は発売当初はインテル子機との相性最悪で、
3ヶ月後に改善ファームが出るまでは地雷扱いだったな

ひかり電話ルータ内臓のa/gとWR8600のAPモードで使ってるけど
所有のインテル子機4965、5100、6200、6205、6300で接続トラブルは皆無
ES版5100が150Mbps接続になってばっかなぐらい

971 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/03(土) 00:53:53.43 ID:1Yf75qdx.net
やっぱりNECのルーターはそれなりに相性あるみたいだね

ハード板のNECルータースレとバッファロールータースレ覗くとどっちもどっちかな?と思える評価だけどなw
若干バッファローのほうがアンチが多く混じってるかな?

俺はバッファローのルーターばっかりだなぁ
USBにポータブルHDD付けての簡易NASが使いやすくてw

972 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/03(土) 10:03:31.46 ID:L97o8kJG.net
windowsupdateで流れてきたドライバ当てると
いきなり不安定になったりするね
Intelに限った話じゃないけど

973 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/03(土) 12:23:46.74 ID:GyZ1oi6G.net
Windows Updateのドライバーは絶対入れるなというのが地球人類共通の認識です
火星人は知らん

974 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/03(土) 13:46:25.37 ID:6DUOkq1W.net
みんな詳しいな、WR9500N環境な実家の親用にMini-ITXのPC組んでる途中なんだけど
WR9500Nともだいたい同じような相性問題あるんかな

975 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/03(土) 14:56:34.27 ID:gxTAX3k4.net
インテルと相性問題のある親機なんて市場価値がない
その辺解決してから市場に出す事もできないほど
NECorAthrosが落ちぶれたってことだろi

976 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/03(土) 17:50:10.18 ID:vFIiEhsB.net
intelの相性云々言う人はIPv6チェック外して試してみたら?
うちの場合安定するようになったよ

NTT東 光ネクストハイスピード
WR8700N→intel6200n

===== Radish Network Speed Testing Ver.4.0.4β - Test Report =====
使用回線:光ファイバ
------------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:低 データタイプ:標準
下り回線
 速度:71.98Mbps (8.998MByte/sec) 測定品質:88.8 接続数:6
上り回線
 速度:43.66Mbps (5.458MByte/sec) 測定品質:80.0 接続数:4
測定者ホスト:*************.ppp**.odn.ad.jp
測定時刻:2014/5/3(Sat) 17:49
==================================================================

977 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/05(月) 16:14:39.36 ID:jB4aYVuS.net
質問なんですが、Intel Wireless-AC 7260が欲しいんだけど、
For Lenovoの04W3814とUniversal対応(?)の物は中身に違いがあるの?
それからES品も何か制限がついていたりするものなのか教えてください。

978 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/05(月) 20:50:43.44 ID:CYEnh1w4.net
中身一緒。
ESは制限というか違法。(技適未認証)
偽物も多い、製品になる前の評価版なので不具合たくさんの可能性。

販売自体不可の代物だよ。

979 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/05(月) 21:28:16.72 ID:jB4aYVuS.net
>>978
ありがとう!
ebayで買おうと思ったけど、国内のほうが安かったんでそっちで買いました。

980 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/05(月) 21:37:06.87 ID:CYEnh1w4.net
もし、ES品買ったんなら使っちゃダメだよ。
総務省のHPにも書かれているとおり、れっきとした犯罪で電波法違反。

製品版を買ったんなら、レポなどよろ

981 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/05(月) 21:56:16.01 ID:amphoXq4.net
製品版も電波法違反じゃないのか?ww

982 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/05(月) 23:02:03.82 ID:o8aGs/1R.net
>>981
技適マークついてたらカード単体換えてもよくなった

983 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/05(月) 23:13:12.15 ID:o4U/qbma.net
>>982
それ、どこソース?

984 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/06(火) 03:27:54.59 ID:fYBBI2D5.net
アンテナつないだら、ダメなんだろ?
カードの交換は適法だよ。
技適認証受けているんだから。

985 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/06(火) 03:29:34.04 ID:fYBBI2D5.net
だから、ES品は問答無用で違法だろwww

986 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/06(火) 06:55:53.69 ID:mhIptfED.net
内蔵無線LANを挿げ替える行為自体ブラックに近いグレーだよ
PCとセットで技適認証だし

だから、LenovoやHPなどはBIOSで蹴るようになってる

987 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/06(火) 07:12:42.68 ID:fYBBI2D5.net
なんの説明にもなっていないよwww

アンテナを変更しないと利得が上がるわけでもない。
技適を通過したボードの改造は違法だけれど、技適を通過した製品を使用するのは
何ら問題の無い行為。

違法だというなら、論拠を示さないと

988 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/06(火) 14:51:44.69 ID:l/fkGu0Y.net
論拠の前に新スレを頼む

989 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/06(火) 15:43:27.45 ID:UEEwgefk.net
立てました

【miniPCI】無線LANすげかえ手術part9【M.2】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1399358494/

990 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/07(水) 01:09:43.80 ID:2paz08Au.net
>>987
カード単体で技適が認定されんの?
お前もしかして携帯電話とかを対象にしてないか?

991 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/07(水) 07:27:40.86 ID:emH5y7uA.net
カードのみで技適を取れるならウン十dBiものアンテナを付けて使用しても問題無いと言うこと?

992 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/07(水) 09:44:04.20 ID:7+cV1q6V.net
ここにいるやつはそういうこまけぇことはきにしちゃいけない(AAry

993 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/07(水) 18:41:20.17 ID:Hye7Qjut.net


994 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/07(水) 21:32:37.64 ID:q+AvnaD7.net
技適技適言う人定期的に出てくるな
このスレで何言ってんだとw
つーか、違法なほどの強電波出してる訳でもないのに技適ガーって騒がれてもウザイっつーの

995 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/07(水) 22:14:23.35 ID:TcTrIeAF.net
あ、ここ犯罪推奨スレじゃないんで。
バカ正直にクロだと自分で認めてる場合、出る所出てもらわないと収拾つかないのにな。
限りなくクロに近いグレーまでなら、なあなあにできるのに。

996 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/08(木) 00:31:23.12 ID:rAYB2wJS.net
997

997 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/08(木) 00:34:43.47 ID:rAYB2wJS.net
998!

998 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/08(木) 00:36:46.12 ID:rAYB2wJS.net
999!!

999 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/08(木) 00:38:46.39 ID:rAYB2wJS.net
次スレ

【miniPCI】無線LANすげかえ手術part9【M.2】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1399358494/


そして1000!!!

1000 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1000
266 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200