2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【miniPCI】無線LANすげかえ手術part8【Centrino】

1 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/03(火) 07:20:01.75 ID:HCAJM4VH.net
多くの無線LAN内蔵のノートパソコンは、内部のminiPCIスロット
もしくはminiPCI Expressスロットに無線LANカードを挿すことによって
その機能を実現しています。
ここでは内蔵されている無線LANカードを交換して機能を向上させたり
新たに内蔵して無線LAN機能を追加したりする情報を扱います。

成功例、失敗例などみんなで情報交換をしましょう。

前スレ
part1 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1082738886/
part2 http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1073646941/
part3 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1098104422/
part4 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1117298383/
part5 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1145375684/
part6 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1205853294/
part7 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1247432739/l50

wikiまとめサイト
http://www.wikiroom.com/minipci/

452 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/24(月) 00:29:06.91 ID:fg3+mdpo.net
>>445
X61は、MOD BIOS?? 6230動くの??

453 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/24(月) 08:06:42.26 ID:JSOANDRA.net
>>446
ドライバはWifi,BT共にインテルにある最新版をインストール済みです。
ちなみに、>>445 の画面が出た後にデバイスマネージャを見ると、なぜか該当のデバイスが「不明なデバイス」とすら登録されず、一覧に現れない状態です。

>>451
最初はBT部の認識自体されなく、調べてみたらMiniPCIEにUSBの信号が来てないことが分かったので、別のMiniPCIE(ソケットは未取り付け)から信号引き回してます(そっちには信号来てるので)

>>452
MOD BIOS使ってます。

454 :450:2012/12/24(月) 08:36:25.07 ID:mpBRIvKn.net
>>451
俺の場合は元々6230がついてるんで結線の問題ではないはずです。
なんかwlanとbtが排他で認識されるような不思議な挙動なんで、
不良品かパチモノをつかんだのかな、と。

455 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/24(月) 08:48:51.34 ID:JGo+ln+c.net
>>445
引き回したUSBの配線が等長ではないと言うオチはないよな?
あと引き回したルートがノイズ源の近くを通っているとか
ある程度工作できるなら確実に動くことが判っているUSBデバイスを
繋いでみると原因の切り分けが出来るね

456 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/24(月) 13:05:42.21 ID:z5pIc8+4.net
>>448
ドスパラで買った6235が届いたので見てみたけど、ラベルにFCC ID記載してあったよ。
裏の技適番号もちゃんと6235ANHMWで登録されてるやつと一致してた。

ちなみに以前、再生屋で買った6235は、BT、WiFi両方とも動作に支障はないけど
FCC IDは記載されてねーし、裏の技適番号も出鱈目で6200のだし
あそこはまったく信用できんわ

457 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/24(月) 15:08:34.80 ID:qQLGNvnG.net
>>456
裏が真っ白ならまだしも、技適番号がでたらめってのは、許しがたいな。
ラベルに許認可番号が皆無なら、ESだという暗黙の表示になりえるけど、これって、
6200のシールはがして貼り付けたってことだろ?。詐欺だ。

458 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/24(月) 16:39:03.29 ID:qQLGNvnG.net
>>454
6230から6235に替えると、WLANの実速度が上がったりするかな。うちにWR8700N
と6230の組み合わせがあるんだけど、5Ghz/300Mでリンクしても、50-80Mbpsぐらいしか
出ない・・・

459 :450:2012/12/24(月) 17:39:36.59 ID:mpBRIvKn.net
>>458
うちも受け取ったんですが、ギャフンな結論に達しますた。

多分BTがハードウェアスイッチとかでオフにされてる気がする…。
うちのはハードウェアスイッチが付いてないんでオンにできないというか…。
元からついてる6230なら問題なさそうなんだけど。

ちなみにSamsungのSlateSeries7です。

460 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/24(月) 18:37:01.45 ID:bAwH0P13.net
ハードウェアSWだ?
ドライバの機能でもなけりゃ、
USB切るだけだが?

461 :450:2012/12/24(月) 18:52:28.20 ID:mpBRIvKn.net
>>460
海外でも一部機種で6235のBluetoothが見えないって人がいるみたいで、
今のところどうしようもないみたいです。

んで、ES品だから?とか思ってもう一枚試してみたんだけど、症状が
変わらなくてガッカリ、と。

462 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/24(月) 19:44:00.63 ID:qQLGNvnG.net
>>461
ドライバは6235に対応してるんだよね?Core第3世代でないとだめなのかな?

463 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/24(月) 20:15:05.75 ID:bAwH0P13.net
>>462
それって無線LAN部分の話じゃね?
Bluetoothは単なるUSBデバイスでしょ?

464 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/24(月) 21:28:51.39 ID:qQLGNvnG.net
>>463
おっ、そうだ。言われてみれば、その通り。
NECのLavie(第2世代Core i7-2630QM/HM65 Express)についてたN1000をN6230に替えてるんだが、今一つ実速度が出ない。
N6235にしてみようかと思ったんだが、BTも使ってるから、ちょっと踏み切れんな。

465 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/24(月) 21:36:07.96 ID:4lImz1XF.net
単なるUSBデバイスであっても、内部電源のOn/Off機能があるものがあるぞ。
USBドングルでもそうだろ。

466 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/25(火) 16:14:43.57 ID:B9RVd4t0.net
>>435です。

>>436
↓の業者ね。ちなみに最初の不良品、次の完動品、どちらもES品のようだ。
ttp://rating3.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=sinn_lu2010

>>438
そうだね。>>437のように問題無かった人も居るようだし。

>>439
商品の状態は「新品」って書いてあったよ。ジャンクとか訳有りとかは書いてなかった。
不良品の交換はあの後また連絡したら、やっと検査するから送ってくれって返事が来た。
向こうで現象再現したら無償交換、しなかったら検査料1000円取られてそのまま返送だってさ。
これまでの対応や評判を見ていると結局後者になりそうな気がして交換に出すのを躊躇するわ。

>>440
ここを見るまで正規出荷品とそうじゃない物の違いを知らなかったんだ・・・勉強になったよ。

467 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/25(火) 18:46:20.37 ID:6mNmrqj7.net
青歯が動かないのってオフになってんじゃね
ソフトウェアでオンにできないと動かない
特定の端子でオンオフ制御できるのじゃなかったか

468 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/25(火) 18:58:51.35 ID:OfxTCaW3.net
USBに特定の端子なんてないんじゃね?

469 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/25(火) 19:16:31.79 ID:6mNmrqj7.net
特定の端子は無線LANのほうかも
うろ覚えでスマン

470 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/25(火) 19:40:25.53 ID:DQwWxzBn.net
3G用のカードなんざ、デバイスとしてはUSBだけど、制御は他のピンでやってるよ。

そもそも動かないって言ってるのは、20pinマスクは試したのかね。

471 :445, 453:2012/12/25(火) 23:44:00.12 ID:nwO/lJKQ.net
進展がありましたので報告。

1.USB信号の引き回しの確認→特にショートなし
2.別のカード(AzureWave AW-NB037)を挿す→NICとUSBデバイスがデバイスマネージャに現れる

ということで、USBの引き回しは問題なしと判断。

3.Intel Centrino Advanced-N 6230を挿す→相変わらずドライバのインストールでエラー
4.前は信号引き回す前に"PROSet/Wireless Bluetooth ソフトウェア"を入れたのでINFファイルがちゃんと入っていない可能性を疑い、一度アンインストールしてみる→Bluetooth部分が不明なUSBデバイスとして表示される
5.再度"PROSet/Wireless Bluetooth ソフトウェア"をインストール→エラーもなくあっさり認識され、近くにあるBluetooth機器もちゃんと検索できることを確認

どうやら、ドライバをインストールするタイミングが悪かったようです。お騒がせしました。

472 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/26(水) 00:44:36.85 ID:R23FfecU.net
6235ってAMD機でも使える?
AO722とか

473 :450:2012/12/26(水) 08:45:48.03 ID:WA2TNu/i.net
>>470
>>461を書いた後、無駄と思いつつ20pinマスクはやってみた。
もちろん無駄だった。
んで、やっぱり、wlanとbtは排他で認識されるような挙動を示すっぽい。
交換した初回の起動時に、一度だけBluetoothが見えて、お、上手く行った?
と思ったらwlan側がデバイスマネージャに出てなかったり。
その1回以外はwlanは認識されて、btは認識されないという…。

474 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/27(木) 01:00:59.37 ID:uf8Z/wvp.net
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/580/421/mmp2w62352.jpg
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20121229/ni_cmp2w6235.html

475 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/27(木) 22:45:06.31 ID:snu3pDsC.net
ちょっと手に入ったので、Intel Centrino Advanced-N 6205をネットブック(Acer AOA150)
に付けてみた。もちろんフルサイズへの変換アダプターをかませて。

あっさり認識して使えた。速度は実感できないな。自宅のADSL遅いし。
Sandy Bridge以降のシステムにローカライズされている、って情報もあったけど、とりあえず
成功したみたいなのでご報告。

476 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/30(日) 14:25:25.07 ID:9kupdNIM.net
カナダのEurocomでP570WMでKiller Wierless-N 1103
を選んだんだが、オンにできなくて困ってる。
開けて見たらアンテナ線が接続されてなかったから、
その所為かなと思って接続したけどそれでもオンに
ならない。どうしたらいいかな?

477 :[Fn]+[名無しさん]::2013/01/04(金) 15:20:09.83 ID:UcUgwquT.net
GatewayのNE56R-F54F買ったんだけど内蔵無線LANがぶちぶち切れるので交換しようとして
裏開けて見てみたらmini PCI-ExpressのハーフサイズカードでANATELってメーカーだった。
BluetoothやWiMAXは不要で低発熱で感度良いものがいいのですがおすすめのカードありますか?

478 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/04(金) 18:22:12.67 ID:vvZkk2So.net
intel機なんだから6200あたりで良いんじゃない?

479 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/04(金) 19:23:16.77 ID:ZvcSQonS.net
>>472

やってみたが、駄目だった
ちなみに6230も駄目、起動しないよ。
broadcomならOKだった。買うならBCM943228

480 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/04(金) 21:38:30.82 ID:q6HvOTXy.net
そういやうちにブロードコムのbgn+btが10枚あったな
タオバオで枚数間違えて買って使わないままだった

481 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/04(金) 22:04:07.34 ID:ZQNsnDSj.net
一枚くれ

482 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/05(土) 02:40:29.32 ID:kit9PVU8.net
値段によっては欲しいね

483 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/06(日) 01:44:34.67 ID:o50hno9u.net
LenovoのEgde11にはフルとハーフの2種類のmini PCI-eスロットがあった。
フルには何もささってなく、ハーフの方には元々の無線LANカード「RTL8188CE」があった。

フルの方にIntel 4965を挿したら正常にWindowsが起動しWiFiも機能していた。(まあアンテナケーブル届かないけど)
ハーフの方のカードを抜いて、4965を挿して指で支えながら起動したらBIOSで弾かれた。

まとめると、Lenovoで元々何も無いスロットになら
特に制限無く無線LANカードを使えるかもしれない

484 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/06(日) 08:43:43.30 ID:hw5QXwv9.net
>>481
>>482
今仕事で実家に帰省してて手元に無いから2月まで待ってくれ
PCI-EにUSBが来ていればBTが使えるタイプ

485 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/06(日) 14:54:33.46 ID:6sYmM24W.net
>>484
期待age

486 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/09(水) 23:24:30.72 ID:V9aTyaPt.net
11acマダー?

487 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/13(日) 01:19:11.56 ID:tVAV/Cjz.net
NECのVersaPro VF(2012/10モデル)でIntelWireless-N 1030(11230BNHMW Wifi+青歯)入れたらBIOSで引っかかった
NECのもBIOSロックかけはじめたのかよ。。。
BIOSでWifi切れば青歯だけは効動いてる模様。

どうもNECはAtherosのを乗っけてるようなので、Atherosチップのなら回避できるかなぁ。

488 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/13(日) 05:50:18.82 ID:h+yjHqrw.net
ファームウェアの先頭のNECの文字を入れればエプソンチェックを回避できる

489 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/13(日) 07:10:20.08 ID:9+qu311h.net
>>487
NECはレノボと合弁。後は分かるな?

490 : 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/15(火) 03:14:24.52 ID:yOc+cxhE.net
Lenovoって何だかんだいって拡張性あると思うんだけどどうかな。

491 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/18(金) 15:10:05.19 ID:vFXFPguN.net
拡張性あるのは、保守マニュアル、ドライバ公開してる
ThinkPad シリーズだけだろ。

492 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/18(金) 18:52:00.57 ID:0RAQSoGv.net
>>491
部品が手に入りやすかっただけで、拡張性はそれほどないんじゃね?

493 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/18(金) 20:19:43.59 ID:m/MM5lCR.net
dellでイイ

494 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/18(金) 21:53:23.34 ID:bM7HsTzd.net
>>493
そう信じていた時期が俺にもあった。
今はデル買わない。レノボとかエイスース、エイサーとかだな

495 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/19(土) 02:52:31.21 ID:B+nMYd0c.net
BIOSでブロックされるのは辛いぜ、なぁHpよ、ビッグブルーよ

496 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/19(土) 20:03:15.88 ID:+tWp6vcu.net
インク商法と同じですよw

497 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/19(土) 21:00:30.24 ID:oN5ZxjHM.net
>>494
俺は Dell でいいわ。
hp は地に落ちた。
Lenovo はまだまともだが、やはり中華企業だよ。
Acer はない。
ASUS はあのサポートページを見てそれでもよければ買っていいと思う。

498 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/19(土) 22:19:28.08 ID:tLYYQPOT.net
EP121で痛い目を見た自分的にASUSは絶対に買ってはいけないメーカー

499 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/19(土) 22:55:11.09 ID:mPi0HYBw.net
Nexus7でウハウハしてる自分的にはASUSは良メーカー。

P/IP55T2P4を2枚買ったっけなぁ。TX97-Eとか。

500 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/23(水) 13:42:46.90 ID:HRIgc80a.net
ヤフオクで偽物臭い6200を掴まされて、動作が安定しなくて四苦八苦w
んで、電脳売王見たら、WiMAX 6250 622ANXHMWが安かったから買ってみた。
ttp://www.dennobaio.jp/shopdetail/004003000063/062/002/order/

装着したのは、eMachines E732Z-F22B。
こいつはUSB配線も来ているので、WiMAX部分も問題なしに認識。
(但しWiMAX接続環境がないので、接続は未チェックれす)

結果、偽物臭い6200と違って、無線LAN接続がド安定 & 高速化しますた。
安いから、2〜3枚くらい追加で買っておこうかな・・・

501 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/23(水) 19:15:39.50 ID:WkAKfcwV.net
>>500
偽物はWiMAXが使えない

502 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/25(金) 20:13:43.14 ID:iu++BYYI.net
ASUSのノートにBluetooth入れたかったからN2230買ってみたんだが、
Bluetoothはデバイス追加もできたし問題なく動いてるんだけど、
無線LANが認識されてるけど、デバイスマネージャ△マーク開始されない(´・ω・`)

アンテナ一本しかなかったからmainにつけたけど、これは大丈夫だよね?

503 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/28(月) 16:55:50.86 ID:Q555mTZ/.net
>>502
デバマネからはアンテナ接続等認知しないけど、一本てことは普通ないぞ。
AMラジオとかと一緒でループになっているはずなので、指向性が得られないぞ

三角マークは図らん。すまぬ

504 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/28(月) 23:09:26.18 ID:qEOW+EWw.net
11gが全盛期だった頃はアンテナ線は1本だけだったけどな

505 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/29(火) 19:23:02.24 ID:0J/fcpN1.net
無線LANのアンテナがAMのループアンテナと一緒というのは無茶じゃね

11agまでの複数アンテナはダイバーシティ、nからMIMO兼用かと

506 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/29(火) 20:15:38.50 ID:2vhmxlXw.net
フィルムアンテナというものもありましてな

507 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/29(火) 23:45:46.96 ID:0J/fcpN1.net
>>502のノート内に、アンテナの同軸コネクタが1つしかなかった、ってことだと思うんだが
ループとかフィルムとかはこの場合関係ないかと

508 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/31(木) 23:54:28.62 ID:RlJ27FNu.net
それ自体は別に珍しい事じゃないと思うんだが
>503からなんかずれてるな

509 :[Fn]+[名無しさん]:2013/02/02(土) 22:37:19.82 ID:tH4oWClu.net
レノボ用のIntel WiFi Link 5300を買ってしまったのだか、DELL e6420には使えないの?

取り付けたらデバイスマネージャーに?が付いてる。一応認識はしてる見たいだが
サービスが開始出来ないと来たw

やっぱり汎用品に買い換える他ないのかな?

510 :[Fn]+[名無しさん]:2013/02/02(土) 23:36:35.65 ID:uHRrB/EM.net
はい。

511 :[Fn]+[名無しさん]:2013/02/03(日) 01:22:59.91 ID:2x48LBQx.net
>>510
d。

512 :[Fn]+[名無しさん]:2013/02/10(日) 09:43:52.96 ID:QKihlwCe.net
6230どこか売ってないですかね?

使うのはDELL3750なんですけど
ネット、オクみてもどこもないので

513 :[Fn]+[名無しさん]:2013/02/10(日) 11:13:03.51 ID:X+IM384L.net
>>512
ネットで売ってんだけど俺の見間違えか?
http://www.toeimusen.co.jp/~th/category/lanAdapter.html

514 :[Fn]+[名無しさん]:2013/02/10(日) 12:01:30.75 ID:62ZOrtkt.net
>>479
亀だけどありがとう、探してみるよ

515 :[Fn]+[名無しさん]:2013/02/10(日) 12:54:18.34 ID:QKihlwCe.net
>>513 ありがとう どこにもなかったんでたすかりました。

516 :[Fn]+[名無しさん]:2013/02/11(月) 20:04:56.72 ID:ZCSKOaJZ.net
Aspire One 722 で BCM943228MHBに換装した人
に聞きたいんだけど、bluetooth4.0って機能してますか?

デバイスマネージャーで見ると、4.0には「!」が付いてて
元々載ってるbluetoothモジュールは変わらず機能してる
から、これが邪魔してるのかな?

517 :[Fn]+[名無しさん]:2013/02/12(火) 21:29:24.47 ID:/tbSYhnq.net
>>516
まさに今、AO722にBCM943228HMBをつけたところ
Fn+F3で元々のモジュールを無効にして動いてるぽい
OSはWindows8でドライバは
http://www.notebook-driver.com/ja/acer/acer-aspire-m3-581g-windows-driver-utility/
ここのを入れた後Windows Updateで更新されたぽい
ただデバイスを見るとドライバーエラーとは表示されてるけどデバイスマネージャに!は無し
ヘッドセットは使えてるようだしスマートフォンからPCへのファイル転送もできるんだけど、
PCからスマートフォンへの転送はできず
あと無線LANが一瞬300Mbpsでつながるんだけど、すぐ104Mbpsぐらいに落ちるのが誤算だった

518 :516:2013/02/13(水) 00:33:40.38 ID:6N7iQJ5Z.net
>517

報告有難うございます

自分はWin7リカバリー後、BTドライバはそちらと同じ6.5.1.2610を入れてます。
試しに半バラシして元々のBTモジュールを外してみたけど、結果は同じでした。

うーん、クリーンインストールしてみるかなぁ、、、、

wifiの方ですが、5GHz(11a)しか試してないいけど、300Mbpsで概ねリンクしてます。

519 :[Fn]+[名無しさん]:2013/02/13(水) 07:49:09.76 ID:p77xFMYW.net
同じじゃないよ
8だから入れたのは12.0.0.2800

520 :[Fn]+[名無しさん]:2013/02/18(月) 17:11:57.59 ID:F0eMDgID.net
ここの板を参考に内臓無線LANカードを交換 換装したので報告
機種 HP Probook 4230s
交換前 Atheros 9285GN
交換後 Intel Centrino Ultimate-N 6300 HP用

HP Probook 4230s 4330s 4430s 4530s 4730sは、BIOS F.27 からIntel Centrino Ultimate-N 6300に対応すると記載があったので換装して見ました。
実際に換装するとすんなりBIOSのホワイトリストwhitelistを通過しました。
ドライバーはIntelからダウンロードすることができます。
アンテナはTyco 汎用無線LAN BT WiMAX用 アンテナ を使いました。

速度としてはアンテナ3本で450Mbps規格上認識できて実測はAirmac Extremeを使い
11a/n 450Mbps 54Mbps
11b g/n 300Mbps 120Mbpsの速度が出て約6倍になりました。

521 :[Fn]+[名無しさん]:2013/02/19(火) 02:21:25.78 ID:hitJKjni.net
11n対応なAR9160系miniPCIカードって、って、
ルーター親器用でWindowsドライバなし、でいいのかな
販売ページにドライバリンクあったけど、Atheros統合ドライバの中に該当なかったし

522 :[Fn]+[名無しさん]:2013/02/20(水) 23:04:21.47 ID:5Wm5U8Pb.net
hp nc6400(チップセット945P),にMOD-BIOS当てたら
元の3945ABG HP用から、5100、N6200どれもいけた

523 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/09(土) 20:40:08.04 ID:1rmpzXNq.net
PC工房で買った Lesance NB 7HP-S3539-SP-V2 に
Broadcom BCM943228HMBを取り付けたところ
WIN7では最初Bluetoothがまともに動かなかった
デバイスマネージャでドライバの更新
→microsoftHW
→Microsoft Wireless Transceiver for Bluetooth v3.0
のドライバで、一応動きました

WIN8でも実験
→bluetoothは普通に動く
→無線LANが動かない
→ドライバの更新でwin7用を当てる
で、作動しました 以上参考まで

524 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/10(日) 11:48:52.32 ID:cndf2pyq.net
dellのE5500に内蔵されてるWi-Fi Link 5100ってWR8700Nと相性悪いな
WR8700Nのファームは最新の1.0.15だけど
1〜2日経つと速度が出なくなってそのうち回線切断が起こる
WR8700Nと相性の良い内蔵カードだとどれがオススメ?

525 :480:2013/03/11(月) 20:53:39.41 ID:qs98GxxQ.net
>>480>>484だけど
今更ドラフト11n(bg)+BTに需要有るかな?
カードはBCM943225HMSとBTが一緒になったコンボ
レノボ・DELL・HPはマスクしないと動かなかったと思う
あとPCI-EにUSBが来ていないとBTは認識しない
ちなみにちょい古いNECのノートでは動いた
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc013427.jpg

526 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/11(月) 23:04:45.27 ID:3nEcImj7.net
435の業者に関して
そこ詐欺ThinkPad純正の無線LANカードを買ったら送られてきたのが
ただのLANカード電話番号にかけてもつながらないしつながっても即切られる

527 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/11(月) 23:09:58.68 ID:G3MVj+Px.net
>>524
Intel以外

528 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/12(火) 02:28:40.43 ID:MnlZUdhI.net
ただのLANカードってなんだよww

529 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/12(火) 12:26:28.79 ID:hOLmf7Ey.net
>>526
国民生活センター行け

530 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/13(水) 22:48:12.08 ID:B48IPtc/.net
Broadcom BCM943228HMB
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20130316/ni_cbcm.html

531 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/14(木) 10:31:47.97 ID:3KGwvy8a.net
オクで6250が千円ぐらいで売られててびっくりしたんだが
正規版なんだろうか?買った人いる?

532 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/14(木) 10:44:33.18 ID:Avu3pcgc.net
>>531
とりあえず技適マーク付いてるか確認するしかない
ほぼ博打だからね
不安ならここで手に入れるといいよ、偽物扱ってない代わりにちょっと高いけど
http://wireless.sblo.jp/

533 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/16(土) 15:17:49.86 ID:rq3HsZH1.net
>>525
他メーカーは知らないけど、最近のHPはBIOS上でホワイトリスト持ってて、
マスク関係なく対応カード以外を弾く罠

2760pのBT無しモデルで使えるんだったら欲しいんだが・・・

534 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/16(土) 23:18:44.34 ID:aCgw4xwG.net
寄生虫

535 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/17(日) 17:49:18.04 ID:tf4qpWYa.net
>>530
を買ってきてWindows7に入れてみたんだがいろいろと難航中
無線LANは接続できたのだがBTが起動できない

536 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/17(日) 19:32:14.50 ID:tf4qpWYa.net
>>535不安定なので元に戻した
8を入れることがあったらまた試してみる

537 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/17(日) 22:44:57.23 ID:wtZOH334.net
>>535
miniPCIeにUSBが来てないだけな気がする。
USB来てなければどんなコンボカード買おうが無駄。

538 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/17(日) 22:54:06.44 ID:TMX8OjCe.net
デバイスマネージャーとかにBT認識してなかったらその可能性高いな

539 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/18(月) 01:31:55.32 ID:FPCEM/ZD.net
>>537
>>538
いや、USBは来ててデバイスとしても認識してるんだけど
コード10でエラーになる
古いブロードコムのコンボカードでは自動でBTをインストールできたんだけど
新しめのせいか今のドライバだと無理っぽい
ちなみにドライバは5.100.82.143がおそらく最新
6.xx.xx.xxはWindows7と書いてあるけど認識しなかった

ちなみに店にはインテルのコンボカードもあった

540 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/19(火) 08:04:53.56 ID:j/4RhSmI.net
Windows8のみ対応、ってやつだな

541 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/19(火) 14:29:10.98 ID:y38li41T.net
>525
K53TA用に欲しい

542 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/20(水) 11:46:47.50 ID:MrqP6/oh.net
533ANと6250ANXどっちがお勧めでしょうか?
今使っているルーターは300Mbpsまでしか対応していません。

543 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/20(水) 11:51:01.14 ID:MrqP6/oh.net
>>542
間違えました。
6300と6250ANXです。

544 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/20(水) 11:58:50.68 ID:ZGZ4wGs4.net
>>543
ルーターが300Mbpsまでなら6300にする必要はない

545 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/20(水) 12:03:15.54 ID:MrqP6/oh.net
>>544
ありがとう。
6250にします。

546 :525:2013/03/20(水) 13:55:58.24 ID:iI50NwNL.net
>>541
スマソ
今気がついた
連絡用のアドつくったので必要だったらメールください
musenlan2chのgmail.com

とりあえず人柱になってもらえたらと思うので
送料はこっち持ちで送ります(普通郵便で120円ぐらい?)

547 :525:2013/03/20(水) 14:10:54.94 ID:iI50NwNL.net
連投スマン
型番間違えてた
BCM943225HMB
bgn+btは変わりないです

548 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/20(水) 18:36:56.24 ID:PNwX5KLh.net
>>535

ノートでですか?。

Mini ITXマザーに挿してみたけど、同様です。

549 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/20(水) 22:03:06.02 ID:dB+qTxNb.net
ノートです
インテルのコンボカード(おそらく中身はOEM)はインテル直々にドライバを出してるので
そちらだと問題なく行けそうな気もします

550 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/22(金) 16:31:14.74 ID:Xy/FSmqN.net
>>535
>>548
下記のドライバで一応動いてる
当方win7 64bit Lesanceノート
ttp://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/softwareDownloadIndex?cc=jp&lc=ja&dlc=ja&softwareitem=ob-104112-1
ttp://h30437.www3.hp.com/pub/softpaq/sp56501-57000/sp56715.exe

ただし購入先は>>291

551 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/22(金) 18:40:25.37 ID:8bLI0Ous.net
>>550
thx!
bluetoothが認識できた
しかし無線の5Ghzが安定しない
ドライバはどのバージョンが良いのだろうか

552 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/22(金) 19:19:39.20 ID:8bLI0Ous.net
せっかくbluetoothがうまくいったのに
やっぱ無線が安定しない
チップセットとの相性なのかもしれない
ちなみにNECのAMDノート

総レス数 1000
266 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200