2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【miniPCI】無線LANすげかえ手術part8【Centrino】

1 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/03(火) 07:20:01.75 ID:HCAJM4VH.net
多くの無線LAN内蔵のノートパソコンは、内部のminiPCIスロット
もしくはminiPCI Expressスロットに無線LANカードを挿すことによって
その機能を実現しています。
ここでは内蔵されている無線LANカードを交換して機能を向上させたり
新たに内蔵して無線LAN機能を追加したりする情報を扱います。

成功例、失敗例などみんなで情報交換をしましょう。

前スレ
part1 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1082738886/
part2 http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1073646941/
part3 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1098104422/
part4 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1117298383/
part5 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1145375684/
part6 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1205853294/
part7 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1247432739/l50

wikiまとめサイト
http://www.wikiroom.com/minipci/

338 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/07(火) 22:17:52.24 ID:2dqhIDpk.net
そういう意味ではN6200 6300が安泰かもなw

339 :336:2012/08/07(火) 22:41:12.08 ID:colj2o7A.net
>>337
やっぱりだめだったのかぁ。。
6150イケたというブログ見たから安易に判断したのがよくなかったかな。

340 :336:2012/08/08(水) 13:03:04.27 ID:UH0HLfAt.net
ちなみに、2x2+BTでUSBのっかってるカードで、多分無いんですよね?

341 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/08(水) 13:05:50.49 ID:J1SSJ91Z.net
ブロード込むのbgn+BTを持ってる
NECにさしてドライバ入れたら普通に全部使えた

342 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/08(水) 21:53:12.06 ID:wcssCW7j.net
ec19c-a52c/sに6235を挿した

問題ない

343 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 04:08:55.52 ID:+yqkbUbS.net
IBMの1802問題は知っていたけど、HPにも104問題があることを知らずにPCIEカードを購入
PC側のBIOS書き換えで対応したいのですが、Ven-Dev-Subsysの番号が分からず苦戦しております

そこで質問ですが
PCを起動中にPCI-EXPRESS-MINIカードの差し込みをしても大丈夫でしょうか?

344 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 09:17:40.44 ID:0P33bGHg.net
Ven-Dev-Subsys って、HP純正のドライバのinf ファイルから分かるだろ。
PC側のBIOS 書き換えじゃなくて、PCI Express-Mini カードにベンダーコード
書き込み出来れば良いんだけどな。


345 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 13:50:54.99 ID:+yqkbUbS.net
>>344 さん ご返信ありがとうございます。
純正品のSubsysはご指摘のとおりドライバから調べ済みです。
ネット情報ではカードにコードを書き込むよりも、PCのBIOSを書き換える方が簡単そうでしたので、そちらを選択したいと思います。
PCI-Ex自体が不慣れかつMiniカードは初めてで、避けたいというのもあります。
またPCI-Ex-Miniカードが挿さる機器も他にありません。

OS起動後にPCI-Ex-Miniを刺して物理的に故障しないか、
Winが認識してSubsysを吐き出すか、調べても分かりませんでした。
どなたかご教授をお願い致します。

346 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 23:58:55.49 ID:09nPwCc+.net
>>345
どのカードのIDが知りたいのかを書いて、だれか持ってる人にIDを教えてもらったら?

347 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/14(火) 22:57:53.98 ID:Q1MysLSa.net
PCのBIOSを書き換える方が簡単そう

機種が何か知らんけどUEFIベースだとお手上げ

348 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/15(水) 01:21:37.12 ID:1ZieXOI5.net
お騒がせして申し訳ございません。 >>343 です。

HPの104問題を知らずに不用意にBIOSアップしたバカ者です。(IBMは知ってたんですけど)
問題のカードのSubsysを調べあげ、BIOSに書き込みました。


が、BIOSがメーカー独自で最新のため、書き込むことができません。
まだUEFIは当ててません。

機種:HP ProBook4720s(4520sと同じボード、68AZZ系)
WLAN:Broadcom 4313GN 802.11b/g/ n 1×1 WiFi and 20702 Bluetooth 4.0 Combo. Adapter
%BCM4313NG_DeviceDesc% = PCI\VEN_14E4&DEV_4727&SUBSYS_1795103C


AmiFlash、AmiWin、Pflash、PhoenixModTool等々-BIOSのメーカーが違う
HPQFlash-電子署名が違うのでNG
Insydeflash-同じVerでNG
DisasterMode-BIOS起動せず
WhiteList用のHPQFlash-Verチェック回避だけのはずなのに30ヶ所程度計600バイト以上書き換わっていて気持ち悪い


そこで質問ですが、みなさんは、
何を使ってBIOSのVerダウンや同一Ver書き込みをされているのでしょうか?

349 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/19(日) 09:44:45.40 ID:wFRxoWcm.net
LIFEBOOK AH77/Gを使っています。
5GHz帯を使いたいのですが、モジュールを交換した方はいますか?
簡単に交換できるものなのでしょうか?

350 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/19(日) 10:03:44.55 ID:3PiHbJ2Y.net
>>349
その程度の質問するぐらいしかスキルないならやらない方がいいよ。
このスレは失敗しても泣かない猛者が集まるスレだ。

351 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/19(日) 11:15:41.07 ID:PrCPHVjP.net
>>349
是非交換してレポを頼む

352 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/19(日) 15:26:31.64 ID:hH9OvcJo.net
>>349
WLI-UTX-AG300

353 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/23(木) 00:21:10.89 ID:X4FvJzhQ.net
機種: ioBook Air (Netbook Navigator NAV13XのOEM)
WiFi: Syntek 3DSP Bluew-2310u から Intel Centrino Advanced-N 6230 (62230ANHMW) に換装
OS: Windows7 Ultimate (32bit)
結果: Bluetooth部分のハードウェアは検出されるものの、WiFi部分が全く検出されず。 念のためにAlt+F4(WiFiのON/OFF)を押してみたものの状況変わらず。

誰か、同じ事やってみて成功した人いますか?

354 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/23(木) 07:17:59.63 ID:uKsJdoO9.net
>>353
根本的なところだけどその6230はちゃんと使えるんだよね?

355 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/23(木) 08:29:43.72 ID:LwsT34pt.net
>>354
確認しようにも旅行でアキバに寄った時に買ったものだし(家は大阪)、他に挿さりそうなノートPCを知り合いも含めて持ってないし。どうしたものか。

356 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/23(木) 20:31:31.71 ID:qVx3H/a4.net
>Syntek 3DSP Bluew-2310u
でググると、USB接続っぽいからスロットにPCIe来てないってオチになるんじゃぁ。

357 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/23(木) 20:39:48.29 ID:QPJ+sglW.net
>>356
それを聞いて妙に納得した

358 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 00:58:46.65 ID:FbPMBmcx.net
インテルって感度いいんだな。
蟹から換装したが、AP検出数が倍増した。
5Gでつなぐと100M以上出るしスゲェぞw

359 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 07:16:17.66 ID:i72IklgW.net
えっ?それは蟹が糞なだけだと思う

360 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 08:00:55.45 ID:xyGEEIhW.net
実際使っての感想

Broadcom>Atheros>Intel>越えられない壁>その他

361 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 14:58:07.10 ID:EQ15n4OR.net
LENOVOのG580換装した人いてますか?

362 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 00:05:44.06 ID:Qc0Twdwz.net
   ノ>刀               に二 ̄}  くヽ,  /}  「¨L、--‐┐     「¨!
   用牛  _,ィ'´     ー‐┐O   ノ丿   `゛ /丿 に゛ ┌'´¨}ノ       !|
   に|コ  ーj一 ヽヽ/   丿  ,ヘ/ /  ,ヘ. _ノ /   | |    に二二}  Lj
   -┴ヘ   /   ノ   /    `ヽ、,>  L二./    ヽ、二二}  ヾ;、   (.)
          _____    `ヾヽ、                   /i ! \
       ,r''´  ,ォく ̄^     〉、 \                 f !j  ヽ,
     /    / ノ !      ./.{ }   ヽ,               { '    ヽ
    /      し' ノ、   , -、 { `′   )  ,-‐、 ,r',ニ;、     ヽ '==ョ )
    { ヾ;、.   _,.ィ「! }-ィ゛ /〉}、ヽ, ‐=ァ.ノ  ,! 「リ⌒( ゛ .'人      )     ノ
    ヽ、 ~ ,r'ソ. ト-'′ `┬'^い, }    /  /| `ャ'゛   `7゛ }ヽ,  r〈    /
     ( 'ー')j/  ヾj   jツ  i /,ゝー 〈.  f! j. ヽ,0 ()ノ  .!、{ _,.>、\,ノ
     [`〔」ノ    `'ー'゛   { `'77''゛   ,ij/  _,.>-く,  ,ィ `I~_,,.ノ^ー′
      `'y′          [二ゾ  ,rァ'‐'゛''''´ =ニ二゛ンノ  f´
       〉           }    (〈.         ./   .!
       (  蟹. REALTEK /     ヾー、,     .∠TEK  }
       }          /        {`ー--‐''´     ノ
       ├-------------f        ├---――-----‐f
       {          |         jr‐-、,     ,/
        !          j         /   ヽ、  .,.く
        ヽ.       ,.イ        /  /´~`!,. {  ゛ヽ.
         ヽ、    / !       ,f  ,r′   j兀!\  ,)
          `j'tァrイ|.  |      ノ  /

363 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 10:31:03.95 ID:2HGPxc2/.net
蟹って100出ないのか。
てか、実効100越えられない11nとか、ないわー。

364 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 20:15:22.38 ID:QWEPUsP2.net
なにげにwww.speedtest.netで計測したら
フレッツの200Mbps契約で100Mbps出たからびっくりしたわ


365 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/03(月) 01:30:41.77 ID:Y9GL7oty.net
またanago飛んだのか

366 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/05(水) 18:54:27.58 ID:/5DTkogv.net
Intelの最新のよりもともとあった最大150mbしか出ないヘボAtherosのほうが感度がいいってどういうことなの…
相性の問題?

367 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 06:40:31.03 ID:nfCQaWvy.net
東芝テック、空間限定し通信環境構築できる無線LANシステム [12/08/06]
http://logsoku.com/thread/anago.2ch.net/bizplus/1344267886/

368 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/12(水) 15:22:45.30 ID:2+8Dcitx.net
>>366
具体的な型番のご提示を頼む。
俺は今、Atheros AR5B95で150Mbpsでド安定な状況なんだが、
Bluetooth4.0を追加したくて選定に迷ってる。
できたら、PC本体の型番も。

369 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/27(木) 06:44:20.10 ID:tNs6eBeT.net
BCM94313HMGBがかなり不安定で1M接続とかになったりする
大抵は54Mbps接続なんだけど、お前300対応ちゃうんかい
過去レスチラッと見たけどこれはこういう病気という事でFA?

370 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/29(土) 18:04:04.57 ID:glXUKClr.net
   ノ>刀               に二 ̄}  くヽ,  /}  「¨L、--‐┐     「¨!
   用牛  _,ィ'´     ー‐┐O   ノ丿   `゛ /丿 に゛ ┌'´¨}ノ       !|
   に|コ  ーj一 ヽヽ/   丿  ,ヘ/ /  ,ヘ. _ノ /   | |    に二二}  Lj
   -┴ヘ   /   ノ   /    `ヽ、,>  L二./    ヽ、二二}  ヾ;、   (.)
          _____    `ヾヽ、                   /i ! \
       ,r''´  ,ォく ̄^     〉、 \                 f !j  ヽ,
     /    / ノ !      ./.{ }   ヽ,               { '    ヽ
    /      し' ノ、   , -、 { `′   )  ,-‐、 ,r',ニ;、     ヽ '==ョ )
    { ヾ;、.   _,.ィ「! }-ィ゛ /〉}、ヽ, ‐=ァ.ノ  ,! 「リ⌒( ゛ .'人      )     ノ
    ヽ、 ~ ,r'ソ. ト-'′ `┬'^い, }    /  /| `ャ'゛   `7゛ }ヽ,  r〈    /
     ( 'ー')j/  ヾj   jツ  i /,ゝー 〈.  f! j. ヽ,0 ()ノ  .!、{ _,.>、\,ノ
     [`〔」ノ    `'ー'゛   { `'77''゛   ,ij/  _,.>-く,  ,ィ `I~_,,.ノ^ー′
      `'y′          [二ゾ  ,rァ'‐'゛''''´ =ニ二゛ンノ  f´
       〉           }    (〈.         ./   .!
       (  蟹. REALTEK /     ヾー、,     .∠TEK  }
       }          /        {`ー--‐''´     ノ
       ├-------------f        ├---――-----‐f
       {          |         jr‐-、,     ,/
        !          j         /   ヽ、  .,.く
        ヽ.       ,.イ        /  /´~`!,. {  ゛ヽ.
         ヽ、    / !       ,f  ,r′   j兀!\  ,)
          `j'tァrイ|.  |      ノ  /


371 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/04(木) 19:54:53.53 ID:AfX5Ho82.net
ttp://bbs17.meiwasuisan.com/bbs/pc/img/12981864790001.jpg

372 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/04(木) 20:21:33.72 ID:2KiQVPIy.net
クソワロタww

373 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/06(土) 00:17:01.48 ID:Ed0Xqxqc.net
BIOS書き換えだりー

374 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/11(木) 00:49:54.18 ID:f59HPLkk.net
Aspire One D250に刺す11nカードを探してるんですが、

・ネットブックなので発熱の少ないものがいい。
・ルーターが5Ghzに対応してないので5Ghz対応にはこだわらない。

また、ルーターがAtherosチップを使ったバッファロー製なんですが、
子機もAtheros製にした方がいいんでしょうか?

375 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/11(木) 06:25:31.37 ID:qp9JkcQ2.net
フレーム圧縮やバースト転送など、揃えたい気持ちよくわかりますよ。
発熱はプロセスルールが進んだintel製品が魅力的に見えてwww
熱伝道シートを加工して、バックパネルに熱を逃がすのもヨシですし。
来年の夏までに、ゆっくり考えましょうよ。

376 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/12(金) 20:16:05.76 ID:UKlvah5v.net
>>353
と同様の状態で幽霊状態です アドバイスおね
機種: Acer Aspire AS5750G-N78E/LKF
OS: Windows7 Home 64Bit
メーカー指定されていないIntel Centrino Advanced-N 6230 ES(サンプル品)
がダメだったので販売に問い合わせて通常品でも試したがどちらもネットワークだけ不認識
換装>起動時のドライバーインストが出来てないので5~6回程やり直したのですがx
デバイスマネージャーではBluetooth無線のみcentrinoが表示してますが黄色の△マーク付き
先にIntelの更新ドライバーをDLしていても不明なネットワークアダプター扱いなので意味が無くって…
もうあっぷあっぷ

377 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/12(金) 22:20:42.69 ID:UKlvah5v.net
PCメーカーからドライバーDLで解決しました お元気で

378 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/12(金) 22:26:54.11 ID:FPGf3kO+.net
あなたと出会ってから
別れるまで
そう5分もなかったわね

379 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/13(土) 18:32:36.92 ID:2NxHS5sx.net
>360に書いてある内容であってるの?
単純にintel製の物がいい物だと思ってた

380 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/13(土) 19:11:10.27 ID:/KuMiKqz.net
>>379
Intel の無線 LAN 部門ってどっかのを買ったんじゃなかったっけ。
まあ Broadcom でも変なのに当たったことあるから、
Broadcom, Atheros, Intel のどれかならあんまり変わらんよ。

381 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/13(土) 19:37:25.30 ID:uBMRuabD.net
>>379
まあ俺のノートは5150搭載だが、IntelはAtherosと相性悪いことがある。
だからといってIntelが悪いものとは思わない。
Atherosチップ乗っけたルーター使ってるけどまだそんなことが起きたことはない。

東芝ノートとか同じ型番でもコンシューマ向けモデルはIntel、
企業向けモデルはAtherosだったりするんだけどね。

相性問題があんまり出ないのはAtherosなのかも。
Brordcomは使ったこと無いから知らない。

382 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/13(土) 20:58:26.44 ID:/KuMiKqz.net
企業向けノート PC ばかり買ってるけど、
Atheros が載ってたことは一度もないなあ。
Broadcom か Intel ばっかりだったよ。

383 :353:2012/10/13(土) 21:15:00.03 ID:RJrcXolo.net
353本人です。

>>377
そのPCメーカーのページを教えていただけると助かります。

384 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/14(日) 00:53:40.24 ID:aE8rjnh9.net
●中国製PC、出荷時マルウェア混入と
 マイクロソフトの調査活動で判明!

中国製PCに出荷時、製造過程でマルウェアが混入されていたという、
マイクロソフトの注意喚起を知らない人、無警戒な人も多いので要注意。

中国にとって都合の悪い情報なのか、中国資本の圧力で情報削除が
されているようなので、注意喚起のために拡散を!

ネット銀行のアカウントを抜き取るもの、PC内の情報取得や漏洩を
行うもの、サイバー攻撃を隠す機能なども持つもの等がある様子。

※ソース
『中国製パソコン 出荷時 マイクロソフト 』
↑上記用語をコピーしてネット検索すれば、多数の注意喚起報告あり。

385 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/14(日) 08:31:55.54 ID:+0ynxQzZ.net
無線LANのみが欲しいんで、6205か6300で迷ってるんだけど
上位グレード扱いとは言え、さすがにリリースの古い6300よりも
後発の6205の方が良いかね?(MIMOは2x2で足りる)

386 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/14(日) 09:25:17.32 ID:RHuJQ1Ff.net
なんか11a/b/gの頃まではAtherosが鉄板だったと思うんだけど、11n
の立ち上げで出遅れて以来、Atherosは少し埋もれた感があるかも。

逆にCentrinoでIntelの搭載機が増えたんで、Intelの方がデファクト
スタンダードになった気がする。


387 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/14(日) 11:19:12.74 ID:HS0D6NYw.net
無線 AP の方には Atheros 入ってるの多いだろ

388 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/14(日) 13:07:36.84 ID:pakkam+y.net
>>385
450Mbps必要ないなら6205でいいと思うよ。

6205ってググったらデスクトップ版もあるんだな。

389 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/15(月) 23:52:31.66 ID:APBtpUVz.net
何も考えずに 6300 にしてしまったが、
何かまずいとこあった?

390 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/16(火) 01:02:55.66 ID:pzRs7gkG.net
6205はSandyBridgeでないと不安定って聞いたことがあるんだが

391 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/16(火) 04:59:24.81 ID:MUnsFmoE.net
単にサポートしてるかどうかの違いでしょ
>プラットホーム

そりゃサポートしてないのに無理やり
ぶち込んだらおかしくもなるわな

392 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/16(火) 14:52:39.30 ID:7Q4hQBbd.net
>>390
某所でc2d環境は駄目だったってあったね。

393 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/16(火) 21:53:26.94 ID:umY1g+X4.net
古い目の製品はWin8サポート外になりそう
6205は対象だけど6200はそうじゃない

394 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/18(木) 11:01:10.90 ID:Un9OSO5Y.net
オンボ標準はカニで無線標準はブロードコムになりそうな感じがする

395 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/20(土) 09:10:20.27 ID:MM57Irpy.net
VAIO type p(変態液晶サイズのやつ)を何の気なしに無線設定したら、
何も改造とか載せ替えしてないのに300Mbpsで繋がってびっくらこいた。この子って、
やればできる子だったのね。

396 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/20(土) 13:47:49.11 ID:WWvxDJb9.net
単に帯域幅設定してなかっただけだろアホ・・・

397 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/20(土) 14:42:54.95 ID:5B0QhvYQ.net
>>374
Let'snote W5Aに挿す11nカードを選定する為にIntel、Atheros、Broadcomの3種を試してみた結果↓のようになった。

ルータ: NEC WR8700N (Atherosチップ)
Intel WiFi Link 5300 (533AN MMW)
Atheros AR5BXB92 (AR9280)
Broadcom BCM94322MC
距離: 約8m、木造2部屋越し

発熱: (小) Broadcom >> Atheros > Intel (大)
電波強度: Intel (5本) > Atheros (4本) > Broadcom (3本)
通信速度: Atheros (80Mbps) > Intel (60Mbps) > Broadcom (50Mbps)

それぞれ強みが違うのが興味深い。
W5Aはファンレス機だからBroadcom以外はYoutube 720p動画を垂れ流してると
発熱が飽和して熱暴走してしまうからBroadcom一択だったけど。

フルサイズカードだからみんな世代が少し古いけど、
Mini-ITX PCに挿してた Intel Centrino Advanced-N 6200 と Atheros AR5BHB116 (AR9382) も同じ傾向だったから
世代が同じなら傾向も同じっぽい。

発熱、電波強度、通信速度のどれを重視するかで選べばいい。

398 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/20(土) 14:56:01.41 ID:8YaXJfFK.net
さすがにメーカーごとの傾向、ってのは乱暴すぎるわ
製品ごとによって作りこみや安定性、製造プロセス(発熱や消費電力)も
全然変わってくるし、無理に当てはめようとするには無理がある

あと、古過ぎ

399 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/20(土) 16:35:30.36 ID:PI8or2ip.net
3G通信がしたくて、Dell 5530(Ericsson F3507)とSIMカードソケットアダプターを買って
lenovo G560に無理やりつけて、Dellのドライバを入れたのですが
スイッチはオンになっているのに「ノートブックのスイッチをオンにしてください」と出ます。
なぜか分かりますか?

ちなみにsimカードはドコモのガラケーの物でカード情報は認識できています。
ドライバはこれを使っています。
ttp://www.mydellmini.com/forum/3g-mobile-broadband-discussion/27310-dell-5530-windows-7-working-gps.html

400 :395:2012/10/20(土) 18:54:45.14 ID:MM57Irpy.net
>>396
自宅の無線ルーターは300Mbps対応してるはずなのに色々手を尽くしても
(もちろん帯域幅も設定しなおした)130Mbpsしか出なかったレノボT60を
汗国内版>北米版に載せ替えてなんとか300通信に成功してた環境なのよ。
それが初めから国内版として出されてたvaio pが何の苦労もなく、もちろん
部品もいじってなくデフォのままで300出たんで驚いたというわけ。

401 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/20(土) 19:49:13.06 ID:JtoUmoah.net
>>399
Lenovoならそんなもんじゃないの?
mini pciexpressのカードが何でも動くと思うのが間違い。
hpとかLenovoのはカードを選ぶよね。

402 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/20(土) 19:54:02.96 ID:JtoUmoah.net
>>397
5300は爆熱で評判だったよね。
3x3ストリームで450Mbpsに対応してるって話だけど
試せる環境がなかったな。

403 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/20(土) 20:35:40.92 ID:YmVRSmay.net
インテル自信も最近の製品では消費電力削減を
謳い文句にしてたっしょ。古い製造プロセスを
使ってたのを新しいのに切り替えたんだろうね。

404 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/20(土) 21:32:22.22 ID:MM57Irpy.net
>>401
レノボってBIOSに刷り込まれていない未確認カードは問答無用で
システムチェック時に1802エラー吐いて強制停止してしまうだよね。
たとえ同じ型番であってもFRUナンバー背負っていない汎用版は排除
対象。最新BIOS充てると認識してくれる事も有るから全てではない
ところがまだ良心的かな。手持ちではX60とT60が汗の300Mカード換装
の時に先の方法で無事に認識。オクとかで探すときも汎用か専用か
確認必要だね。

405 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/20(土) 21:38:01.01 ID:0zFbtUCb.net
保守マニュアル見れば、対象カードは載ってるぞ。


406 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/20(土) 21:46:47.25 ID:MM57Irpy.net
>>405
国内版マニュアルには国内仕様が載ってるん?300Mbps出すために北米版カード
放り込んだのよ。国内仕様カードは130くらいしか出なかったからね。ルータ設定変えても
だめだった。

407 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/20(土) 21:51:00.37 ID:JtoUmoah.net
>>406
電波法改正前に出荷されたカードだったとかあるのかな?
Intelの4965agnなんかは出荷時期によってデュアルチャネルが封印されて
いたりしたけど。



408 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/20(土) 22:16:54.87 ID:0zFbtUCb.net
>>406
保守マニュアルは、国内・海外版全てのFRUが載ってる。

>>407
マニュアル見ると、4965は、11n不可の42T0879と、42T0871 が有るみたい。
後は、Atheros?? かな。
ThinkPad 11a/b/g/n ワイヤレス LAN Mini PCI (42T0827)。

自分も、パーツリストに有る奴なら、1802 チェック外れるかなと思って
amazon で、4965agn (42T0867,EMEA) を購入して、X60s に載せてみたけど
X61 (76xx) オンリーみたいで、はねられた。


409 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/21(日) 09:38:24.83 ID:OEPaU9Du.net
おいらはG570だけど、1802エラーが見たくて
汎用のAdvanced-N + WiMAX 6250 UQ WiMAX
入れたらあっさり認識してしまって、拍子抜けした。

410 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/21(日) 17:41:16.14 ID:xr9N8fqW.net
DELLのPCは買わないのが正解

411 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/21(日) 17:50:29.10 ID:sggqzLyp.net
>>410
俺に謝れ
Dellばっかり使い続けてもう10年以上だが
何ら問題ないぞ?

412 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/21(日) 23:22:39.72 ID:f8b/yp4e.net
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1702V_X11C12A0000000/

Wi-MAXは事実上死亡か・・・まともに商用化したの日本ぐらいだもんな
牽引したIntelも最近の製品では出さなくなったもんな

413 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/27(土) 14:58:06.13 ID:sIE3WQDs.net
BroadcomのBCM943228買ったけど
ドライバーがない・・
誰かwin7 64bitのドライバー落ちてるとこあったら教えて

414 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/27(土) 15:00:55.94 ID:evp45WtY.net
>>413
D○Yパーツマートとか出自が怪しいパーツを買う時はドライバを自力で調達できないとこの先生きのこれないぞ!
ttp://www.station-drivers.com/page/broadcom.htm

415 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/27(土) 21:34:29.96 ID:sIE3WQDs.net
>>414
アザッス。助かります。

結局BCM94322のドライバーで認識させる事ができました。


416 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/02(金) 21:27:36.97 ID:ysozPJpW.net
dynabook ss RX1の無線LANをAR9287(ヤフオク落札品)に換装したのだが、
認識されない…(デバイスマネージャーにも出てこない)
同じような経験された方はおられますか?

417 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/07(水) 08:50:06.13 ID:DuZdGKAP.net
オクで買ったものが不良品なんて良くあること


418 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/10(土) 00:40:03.21 ID:ZuIynyJ6.net
>>416
はいノ
miniPCIeにUSBが来てないと出品者に指摘されました

419 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/10(土) 04:09:39.23 ID:awaHGyh0.net
>>418
PCIex接続だからUSB関係ないでしょ。

420 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/10(土) 13:32:21.14 ID:nPM4oeP8.net
>>419
Mini PCIeにもUSBは来ている
http://d.hatena.ne.jp/mjt/20120325/p2

要はExpressCardの内部USB/PCIeの違いみたいな・・・

421 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/10(土) 13:35:01.21 ID:ZuIynyJ6.net
miniPCIeにはUSB用の線が来てないのと来てるのとあるらしいよ 既出じゃない?
来てないとBT認識しまへんで

422 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/10(土) 14:03:49.85 ID:awaHGyh0.net
>>420-421
>>416 のAR9287の話をしているんじゃないのか?
AR9287はUSB関係無いぞ。

423 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/10(土) 14:21:29.27 ID:o29f1cmR.net
NECのノートはUSB来てたな
Wifi+BTに載せ替えたことがある(BTが思った以上に遅かったのでやめたが

424 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/10(土) 14:27:49.71 ID:ZuIynyJ6.net
>>422
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h169499926#enlargeimg

   802.11b/g/n WiFi and Bluetooth 3.0+HS
   wifi + Bluetoothというカードになりますので
   mini PCI Express フルスペックが必須となります
   機種によりましてはUSB結線が省略されており、ご利用いただけません。

フルスペック=USBが要りますよっと

425 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/10(土) 14:39:16.51 ID:awaHGyh0.net
>>424
AR5B197が一体どうしたって?
>>416 のAR9287の話をしているんだよ。

426 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/10(土) 14:58:28.52 ID:ZuIynyJ6.net
ホントだ間違えた
じゃあ知らねえよ壊れてんだろあーはずかし

427 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/10(土) 17:36:47.29 ID:/VRSTiyD.net
>>425
とりあえずお疲れw

428 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/20(火) 02:20:13.12 ID:xqrMW09L.net
G570に「汎用品 AR5B195 802.11N WIFI+Bluetooth 3.0」を装着しました。
Lenovoが純正以外をbiosで拒否するのを知らずに購入し、買ってから悩みましたが、
どうにか認識・動作させることができました(^^)

429 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/20(火) 11:39:06.47 ID:eE5apchy.net
>>428
何かしたん?

430 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/20(火) 11:41:02.97 ID:xqrMW09L.net
>>429
海外のサイトのMOD BIOS?ってのを使って
BIOSを更新しました。

431 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/20(火) 23:31:31.03 ID:W4v7XBJS.net
Lenovo E430にBCM943228HMB + bluetooth4 (FRU 04W3764)を導入しました
でも親機がダメダメなんで実力が分かりませんww

432 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/01(土) 10:42:39.63 ID:K3kt6gmV.net
>>428
これですか?
Lenovo G570_G470_40CN32WW(V2.18)__WL.rar

でも、lenovo最新はV2.19ですよね?

433 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/01(土) 14:23:04.50 ID:y5NKWndH.net
>>432
それです。
公式BIOSは2.19なんですが、
MOD BIOSは2.18しか見つけれらなかったので
それを使用しています。
公式BIOSで2.19にしていてもMOD使えました。

434 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/03(月) 08:10:03.34 ID:vqcEE7+k.net
>>433
情報ありがとうございます。

435 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/18(火) 21:06:42.66 ID:cWBf4vI+.net
>>291の業者にIntelの6235の不良品を掴まされたようだ。
Wi-Fiは問題無い。でもBTは認識するけどペアリングが正常に出来ない。
試しに他の業者から同じ物買ったらそっちはWi-FiもBTも正常に動いた。
その後、>>291の業者に初期不良では?と何度か連絡しているのだが返事が来ない。
もっと早くここを見ていれば>>291の業者からは買わなかったな・・・失敗した。

436 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/19(水) 02:52:34.98 ID:Iq7n2AKQ.net
>>435
んで。正常に動作する6235を買った店を教えて欲しいんだが。

437 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/19(水) 16:34:24.60 ID:2FSdtV+P.net
>>291で買った6235で全く問題なかったよ。

総レス数 1000
266 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200