2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【miniPCI】無線LANすげかえ手術part8【Centrino】

1 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/03(火) 07:20:01.75 ID:HCAJM4VH.net
多くの無線LAN内蔵のノートパソコンは、内部のminiPCIスロット
もしくはminiPCI Expressスロットに無線LANカードを挿すことによって
その機能を実現しています。
ここでは内蔵されている無線LANカードを交換して機能を向上させたり
新たに内蔵して無線LAN機能を追加したりする情報を扱います。

成功例、失敗例などみんなで情報交換をしましょう。

前スレ
part1 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1082738886/
part2 http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1073646941/
part3 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1098104422/
part4 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1117298383/
part5 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1145375684/
part6 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1205853294/
part7 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1247432739/l50

wikiまとめサイト
http://www.wikiroom.com/minipci/

235 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/09(月) 15:34:51.19 ID:eX2MCMfH.net
K53にBCMの11bgn+BTを載せたと言う書き込みがカカクかどこかにあった気がする
俺のNECのAMD機にもBCMのコンボカードは載ったからAMDはOKなんじゃないかな?

236 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/10(火) 11:38:58.45 ID:8KIHM2T9.net
dybabook CX935LSの無線を5GHz対応にしたいので、
Atheros AR5BHB92ポチった。

以前WifiLink5300AGNつけてみたけど認識しなかったからな。
5300AGNはEeePC1000Hに使ってる。
ネットブックのくせにうちで唯一の450Mbps対応機。

237 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/10(火) 12:31:01.15 ID:6D9ZcdCB.net
バッファローの外付け450Mbps 2500円かIntel 5300かで悩んでいる。
バッファローの方がいいかな? 中古で売る時はバッファローの方が高く売れるだろうけど

238 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/10(火) 12:38:36.63 ID:rKvAGfTP.net
>>237
外付けはスレチだぞ?

239 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/10(火) 14:27:33.88 ID:1zYTBBGT.net
>>237
> バッファローの外付け450Mbps 
それってこれだろ?
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wli-uc-g450/
USB子機は避けたほうが無難だろ。トラブりやすいって言うし。
まあ明らかスレチだが。

240 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/11(水) 14:33:50.91 ID:3VT/wB7w.net
>>236です。
届いて取り付けたら5GHz使えるようになったけど、
W52のみしか使えなかった。

あと149ch以上のchしかサポートしてなかった。
inSSIDerで見るとW53も使えそうな雰囲気だったけど、
実際W53のチャンネルは全滅だった。

本当はW56で使いたかったけど、5GHz対が使えるのでよしとするか。

241 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/11(水) 17:21:18.96 ID:V4flHyuA.net
ドライバを更新したら6230でも電源の管理にwowlanの設定項目でた♪
なんかまだ上手くいかずむしゃくしゃしたので、無駄にBluetooth4対応の6235もポチッてみた。

242 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/11(水) 18:43:44.67 ID:UOLrc8b3.net
>>241
リリースノートちゃんと見てる?
最近のリリースされてるPROSet/Wireless ドライバはWoWLANサポートして
ないっぽいよ。

> Features removed from this version:
> Wake on wireless LAN is not present in this version of the application.

少なくとも14以降辺りの奴はこんな表記があるっぽいけど。

243 :241:2012/04/11(水) 22:14:06.63 ID:V4flHyuA.net
>>242
14では、表示すらされなかったのが
15にしたら表示されるようになったって事です。
Intelの海外サイトにドライバあったから駄目元でやってみたら、対応してた。
日本語ページだとまだ15は表示すらされないけど…

244 :241:2012/04/11(水) 22:31:15.50 ID:V4flHyuA.net
ttp://www.intel.com/support/wireless/wlan/sb/CS-033394.htm#top
このページで、6205の電源の管理画面見つけて、なんで対応してるかわからなくて探しまくったら
ttp://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=21143&lang=eng&OSVersion=%0A&DownloadType=%0ASoftware%20Applications%0A
ここに15があったからノリでやってみた


245 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/11(水) 22:32:04.90 ID:UOLrc8b3.net
>>243
4/8付けの15.1.0の奴のリリースノートにも、そのチェック項目は
WoWLANをサポートしていることを意味するわけではない。と書かれて
いるように見えるんだけど・・・?

NCPA Platform Wake Configuration for NetDetect

Intel? has not implemented support for WoWLAN (Wake over WLAN) in v15.0/15.1 nor is wake via magic packet supported.

Wake Enable vs. WoWLAN

This checkboxes on the Power Management tab (described above) do not mean the adapter supports WoWLAN or the platform is able to be configured for WoWLAN feature.

246 :245:2012/04/11(水) 22:45:35.89 ID:UOLrc8b3.net
俺も15.1.0は一度インストールしたんだけどMy WiFiがなくなっちゃって
仕方なく14.0に戻したばかりなんで、少なくとも14以降は、って書き方
したんよ。
リリースノート見る限り、15でも少なくともMagicPacketによるWoWLANは
実装していない。ってハッキリ書いてあるんで、リリースノート見たか?
って聞いた。

247 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/11(水) 22:49:26.30 ID:V4flHyuA.net
すみません斜め読みして、飛ばしてました…
しばらく落ち込んできますorz

248 :245:2012/04/11(水) 23:33:50.60 ID:UOLrc8b3.net
>>247
ドンマイ。
最近は自作用のマザーボードにMiniPCIeスロットが実装されてる奴もあるから、
Wake on WLANって昔よりも需要あるような気はするんだけど、なんか廃れた感
が否めないよね。

せっかくWin7ではOSレベルで対応してるらしいのに。

249 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/12(木) 13:41:29.26 ID:o1BrXdzJ.net
>>248
miniITXとか小型マザーで見かけるね。
たぶん通常のPCIe1xとかでもかさばるからだろう。

250 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/12(木) 13:46:47.47 ID:p1Umb/aa.net
見た目似てるけど、最近のminiITXに付いてるのはmSATAスロットがほとんどじゃね?

251 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/12(木) 18:02:10.66 ID:o1BrXdzJ.net
>>250
無線LANのついたマザーにはついてるよ。

252 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/13(金) 18:47:03.18 ID:sBowTcQX.net
SONY VAIO Eシリーズ VPCEE26FJに
DellのDW1515を載せていたんだが
ちょくちょく瞬間的に接続が切れる

ドライバはDW1515用のが自動でインスコされたが
ひょっとして、強制的にAR9280用をインスコした方が良いのか?

253 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/14(土) 01:52:08.45 ID:N9KGt+qR.net
知るかボケ

254 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/14(土) 08:32:51.24 ID:yiJsOxtv.net
>>253
悪かったなアホw

仕事の休憩時間だったので
試せなかったから聞いてみただけだ

試してみたら症状変わらんかった・・・ orz

汎用で使えると書いてあったので
試しに購入したが駄目だった

今度はBroadcom BCM943225HM買って見るわ

255 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/14(土) 09:12:13.67 ID:qrKjd8fc.net
アンテナの接触不良とかだったら笑う

256 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/14(土) 10:17:29.89 ID:yiJsOxtv.net
>>255
たぶん、それは無いと思う
かれこれ3回ぐらい付け外しして症状変わらん
初期搭載のAR9285に戻すとその症状は出ない

あと、DW1515だとWirelessのランプが点滅するな
AR9285は点灯状態

モジュールの初期不良も考えられるけどね

257 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/14(土) 14:25:27.26 ID:lcrPbpD5.net
>>254
1枚1000円で売ろうか?
発送はレターパックで

258 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/14(土) 17:12:33.44 ID:N9KGt+qR.net
>>257
いらんわ詐欺師
死ねボケ

259 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/14(土) 17:50:41.15 ID:UoNwohcm.net
5GHz帯対応のカード買おうと思うんだけど、親機がAtermだったらやっぱりAtherosがいいかな?
それともintelとの相性ってもう気にしなくていい?

260 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/14(土) 17:53:51.92 ID:lcrPbpD5.net
>>258
いや、おまえに言ってるんじゃ無いから

261 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/14(土) 18:11:01.14 ID:a2gmccE0.net
>>259
WR8700NとIntel Centrino Advanced-N 6200で接続してるけど
300Mbpsで接続してる

APとの距離は5mくらいで壁1枚ある環境

262 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/14(土) 19:44:55.13 ID:NdsdmVQx.net
>>259
Atherosがいいと思うよ。インテルは実速度が出ない。

263 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/14(土) 19:55:08.74 ID:UoNwohcm.net
>>261
>>262
サンクス
安いからintel6200とAtheros9280両方買ってみるわ

264 :254:2012/04/14(土) 21:09:14.05 ID:LGk0VcOK.net
>>257
ID変わってるけど間違いなく254です

お心遣いありがとう
家族のPCなので今すぐ欲しいわけではないし
ちょっと財布も寂しいので
そのうち通販で購入するわ

265 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/15(日) 00:01:12.04 ID:LGk0VcOK.net
今、余ってるintel wifi link 1000を
SONY VAIO VPCEE26FJに試しに入れてみたら普通に動いたよ

AMDチップセットだから動かんと思っていたら普通に動くんだな

今度、Intel Centrino Advanced-N 6200を買ってみるわ

266 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/15(日) 01:08:13.93 ID:Mb2YLhKB.net
VersaproVY21A/W-5とDynabookTX/66のK無線LANすげ替えを狙ってチャレンジしました。
購入したのは
VY21A/W-5用・・・ Intel Centrino Advanced-N + WiMAX 6250 ANX
TX/66K用・・・Intel Centrino Advanced-N 6230
結果は
VY21A/W-5+6250・・・ドライバインストールはできたが、ハードウェアスイッチが入らず
TX/66K+6320・・・ハードウェアスイッチが入らず
と惨敗でした。
かろうじてTX/66K+6250は正常に作動してくれたのですが、何とかしてVY21A/W-5でWimaxを、
TX/66KでBluetoothを使いたいのです。
どなたか解決策をご存じの方がいらっしゃいましたら、お助けください。

267 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/15(日) 02:38:50.00 ID:tgUjUbmj.net
>>266
せめてこのスレくらいは読もうぜ・・・

268 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/15(日) 07:39:01.11 ID:YXXBitKq.net
>>266
>>236>>240だけど、ハードスイッチ関係なくつながってる。
Offでもつながる。
Onにしたときに点灯するパイロットランプはつかない。

試しにinSSIDerで電波拾うか見てみたら?

269 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/15(日) 20:09:29.74 ID:Mb2YLhKB.net
>267
>268
レスいただき、ありがとうございます。
おかげさまで20piマスクの見直しによってVY21A/W-5+6250は何とか動作するようになりました。
TX/66K+6320は20pinマスク、2枚差し、スロット入れ換えと試してみましたが、エラーコード10が出てしまい、
Wifiは動作に至りませんでした。
諦めるしか無いんですかねぇ・・・

270 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/17(火) 15:50:07.12 ID:Che0i/3r.net
lenovoですが、ideapad S10-3についても専用の無線LANカードでないとBIOSで弾かれてしまうんでしょうか?

無線LANとbluetoothが繋がらなくなり交換を考えています。

271 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/17(火) 17:19:16.01 ID:VBrDal4C.net
>>270
繋がらなくなった原因を究明しないの?


272 :270:2012/04/17(火) 19:00:45.79 ID:Che0i/3r.net
>>271さん
PCの裏蓋を開けた後から繋がらなくなりました。
リカバリでOSを初期化しましたが状態は変わりません。
故にハードの問題と考えています。

原因は無線LANカードではないかもしれませんが、
私のスキルではそれを交換することくらいしか思いつきません。

273 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/17(火) 19:16:36.09 ID:VBrDal4C.net
>>272
裏蓋にシールド施されてるタイプなら、裏蓋を外した状態で認識するか確認してみたら?
スロットが物理的に壊れてたら(半田浮きなど)カード変えても動かない可能性大なので

274 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/17(火) 19:42:10.27 ID:1SQBQEjF.net
>>272
デバイスマネジャーでは認識してる?
アンテナはちゃんと接続してる?
OFFになってるってオチはないよね?

275 :270:2012/04/17(火) 20:34:28.97 ID:Che0i/3r.net
>>273さん >>274さん
ありがとうございます。

裏蓋を外した状態を試してみましたが、認識しませんでした。
無線LANカードのアンテナケーブルはちゃんと接続してると思います。
PC側面に無線スイッチがありますが、ONになっています。
デバイスマネージャには無線LAN(Broadcom 802.11nネットワークアダプタ)は認識していますが、
bluetoothが認識できていないようです。
ファイル名を指定して実行で「bthprops.cpl」を実行してみましたが、プロパティが表示されませんでした。

ちなみに、無線LANカードに書いてある型番は、BCM94313HMG2Lです。

276 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/17(火) 21:26:56.46 ID:VBrDal4C.net
>>275
http://at-aka.blogspot.jp/2010/07/ideapad-s10-3-bluetooth.html

ここのサイト見るとFn+F5を同時押ししてチェック入れるって書いてあるけど試した?
あと、BCM94313HMG2LだとBluetothは別モジュールだから
裏蓋開けた時にBluetothのコネクタ抜けたんじゃないかな

277 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/17(火) 23:16:49.17 ID:ggkdeNV8.net
>>272
販売店で修理してもらえ。
君のスキルだとそれが最善だと思う。

278 :270:2012/04/18(水) 00:54:37.75 ID:cynIgoZ5.net
>>276さん
直りました!
Fn+F5キーでの無線デバイス設定がオフになっていました。
OSのリカバリでBIOS以外の設定は全て初期化されるものだと思い込んでいました。
そもそもなぜ設定が変わってしまったのか疑問ではありますが。。。
おかげさまで直りました、本当に感謝です。

>>277さん
レスありがとうございます。

279 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/18(水) 11:58:39.20 ID:Jvco4UmD.net
4965付けたらバッテリーが電源off時に5%/h減るようになった
一日放っておいて電源を入れるとバッテリ残量が確実に0%
つける前は2週間ぐらい放っておいてもバッテリ生きてたから
原因は4965の待機電力でほぼ確定

待機電力カットするにはどうすればいいんだろ
本体の無線LANボタンを切っても意味がなかった

280 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/18(水) 15:56:15.51 ID:SB/YRX93.net
4965を外したらどうなるの?

6300 + 金具とかに交換してみたらどう?

281 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/21(土) 09:31:21.03 ID:rctAMPYV.net
>>240
亀レスだがそれは欧州仕様。

282 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/22(日) 08:27:19.25 ID:s4o+nULs.net
ハーフサイズで11nの実測値最速を教えてもらえませんか。

ジャンク屋購入のIntel Wi-Fi Link1000(\980) 付けた。
Linkは150Mbps〜出てるのに、40〜50M/Bpsなんでしょぼーん。
こんなのってないよ(うω;`)ノ

283 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/22(日) 09:21:53.28 ID:5J/HpYxt.net
去年まで行ってた研究所で試作した奴は630Mbpsだったよ.
規格最大値の5%増しだから,ハーフならこんなもんだろうと思ってた.

284 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/22(日) 09:38:59.64 ID:s4o+nULs.net
630Mbpsとかすごいすね…。
現状の市販品で入手可能なモデルだと、633ANHMW/62330ANHMWあたりが最速でしょうか?


285 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/22(日) 09:40:09.18 ID:ZmAW/a25.net
>>282
そんなもんだろ

俺のintel 6200nは300Mbpsでリンクしても60Mbpsくらい

286 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/22(日) 10:10:11.24 ID:wQHizDTQ.net
>>282
無線LANは半二重通信で、他にもオーバーヘッドがあることを考えたら、
実測でその速度は普通。

リンク速度の半分出てたら速いほうだよ。
半分以上出てたら圧縮してる可能性が高い。

287 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/22(日) 21:32:03.89 ID:X82pFIn9.net
>>284
62330ANHMWは2x2ストリームだから300Mbps止まりだけど。
速度だけなら5300とか6300じゃないの?

288 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/22(日) 22:58:22.20 ID:27Dz6B/P.net
実際の速度は親機との組み合わせによるよ。6200nでもCisco Aironet 1250が親機なら
5GHz/40Mhz幅で180Mbpsとインテルは言ってる(暗号化なし)。

289 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/22(日) 23:11:06.65 ID:wQHizDTQ.net
メーカー実測値ほど当てにならないものはない。

290 : ◆wtDH/jpzKY :2012/04/23(月) 23:40:03.12 ID:BERxPqus.net


291 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/28(土) 22:44:32.42 ID:FE5B/ebg.net
こちらの評判ってどんなものですか?
http://saiseiya.com/

他にもお勧めの店ってありますか?
秋葉等で店頭で買えるところがあれば是非お願いします
GWに久々に上京しますので…

292 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/28(土) 22:47:40.56 ID:Q9l+mqMp.net
>>291
テクノハウス東映は行って損はない

293 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/28(土) 23:33:32.69 ID:FE5B/ebg.net
>292
ありがとうございます ググって行ってみます

294 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/29(日) 00:41:10.12 ID:iTUiVLKm.net
ヤフオクで中国人から買えばいいだろ

295 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/29(日) 01:34:01.51 ID:9qs9kV2j.net
>>291
そこで買うと、GMOとくとくメールとか、カラメルとか
登録した覚えないのに送られてくるからおすすめしない。

東映の方がいいよ。

296 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/29(日) 10:01:44.81 ID:QdSCerZU.net
オクで買うなら換装先と同一メーカーのノートから剥いだ奴を選ぶ
理由は比較的問題が少ないから
後はTELECマークの有無を目安にしてる

297 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/29(日) 14:58:59.41 ID:QU8GYfaF.net
>>291
そこでESつかまされた。正規品が欲しければ避けたほうがいい。
東映は、テクノハウス東映とパソコンハウス東映で品揃えが違うから両方みたほうがいいよ。近所だし。

298 :291:2012/04/29(日) 19:22:02.17 ID:oVea46Iy.net
皆さん本当にありがとうございます
ASUSのK53TA(APU A6-3400M)に
wifi(b/g/n)とブルートゥースがついてるカードがいいなと思考中でしたが
AMD/APU搭載ノートとインテルのカードなんかは相性がどうなのでしょうか?
個人の遊び使用を前提にお勧めがあればよろしくお願いします

299 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/29(日) 21:23:05.82 ID:9qs9kV2j.net
>>298
これとかどうよ?
Atheros AR5B195
http://ja.aliexpress.com/product-fm/509160612-New-Atheros-AR5B195-Wireless-Bluetooth-Half-Mini-PCI-E-Card-WLIN016-wholesalers.html
BCM94313HMGB
http://www.amazon.co.jp/Broadcom-BCM94313HMGB-802-11-300Mbps-BlueTooth/dp/B007OGFRII

300 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/29(日) 21:27:26.65 ID:9qs9kV2j.net
Bluetooth4.0に対応したのもあるんだね
Atheros AR5B225 WB225
http://www.amazon.co.jp/Atheros-AR5B225-WB225-802-11-BlueTooth/dp/B007OGXSMK/ref=sr_1_65?ie=UTF8&m=A1QXDFQASBCZ8E&qid=1335702323&s=generic&sr=1-65

301 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 11:33:53.15 ID:FG+2pKlt.net
ぽーにょぽーにょぽにょ  さかなの子  青い海からやってきたー
     ∧∧        〃  ∧∧  〃      ∧∧
     (・∀・)        \(・∀・)/       (・∀・)
    m |  | m         |  |        <|  |>
     ∪∪           ∪∪         ))∪∪

ぽーにょぽーにょぽにょ  ふくらんだー  まんまるおなかの おんなのこー
     ∧∧        〃  ∧∧  〃      ∧∧      ∧∧
     (・∀・)        \(・∀・)/       (・∀・)      (・∀・)
    m |  | m         |  |        <|  |>    <|  |>
     ∪∪           ∪∪         ))∪∪       '∪∪`

302 : ◆wtDH/jpzKY :2012/05/04(金) 22:55:20.03 ID:uu91DmyJ.net


303 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/10(木) 01:13:25.35 ID:bgGW2nN6.net
age

304 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/12(土) 00:14:14.75 ID:9kZoK4z9.net
ice

305 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/13(日) 15:11:45.08 ID:CIg9kgrL.net
2.4GHzモデルしか無いPCに5GHzの
モジュール載っけてもアンテナは
替えなくて大丈夫なのかな?
共用なのか専用なのか。

306 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/13(日) 17:46:34.56 ID:L07Z/UZU.net
サイズ測れば答えは出るでしょ

307 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/13(日) 23:50:00.21 ID:ww/8+qV7.net
>>305
そんなもん気にせず交換して使ってるが平気だぞ

308 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/17(木) 02:03:31.49 ID:p90fbXL/.net
LaVie G の 6205 を 6230 に換装した。
Bluetooth が使えるようになって大満足。
無線LAN ON/OF スイッチも機能する。

309 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/18(金) 00:32:22.11 ID:H3ysnmWn.net
レッツノートR5(現状無線LANナシ)にインテルn6300載せようかとおもっているんですが、
元々の無線LAN搭載機ではminipciからのアンテナはどんな配置になってるかご存知の方いますか?

フィルムアンテナで代用するので写メとかあれば見せてくだしあ

310 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/18(金) 09:15:47.26 ID:sZXAV3qn.net
実際のところアンテナを繋がなくても受信は出来る

311 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/18(金) 12:38:56.95 ID:PBc7nsKX.net
送信はどうなるのでしょうか?

312 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/18(金) 13:28:31.00 ID:WuIveRml.net
>>309
普通はモニタのフレームに無線LANのアンテナ設置されてる。
フレームの上側両端に設置する。

6300は3本なので真ん中1本は他の2本と少し離して設置する。

>>311
アンテナ無いと送信できないでしょ。
無理に送信しようとすると給電部が壊れることもある。

313 :309:2012/05/18(金) 13:56:23.14 ID:4V+3QCco.net
>>310-312
ありがとうございます

アンテナの行先はモニタフレームでしたか!
まあそこが位置的に1番合理的に送受信できそうですよね

機種によって位置が違うみたいで…
(W7はキー手前の両端にアンテナある)
しかしトップカバー開けるの硬いから難航しそうだ(・_・;

314 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/19(土) 00:49:20.53 ID:713bAwdx.net
>>313
メクラネジの存在に気付かずに、フレームをバキッと折った俺が通りますよ。

315 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/19(土) 13:42:04.80 ID:zz1XZfT3.net
そして意味もなくディスプレイを分解しフレームとパネルを粉砕してしまう>>313であった・・・

316 :[Fn]+[名無しさん]:2012/06/03(日) 14:10:22.09 ID:esy2VqbC.net
魅力的なの出て来なくなったな…

317 :[Fn]+[名無しさん]:2012/06/03(日) 14:46:34.05 ID:Fe3VkKyX.net
1.3Gbpsがアメリカで開始されたからいずれminiでもでるはず

318 :[Fn]+[名無しさん]:2012/06/05(火) 20:33:07.35 ID:JWwfN4S6.net


319 :[Fn]+[名無しさん]:2012/06/06(水) 01:07:27.22 ID:XyneYFjY.net
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g108755808

320 :[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 16:14:08.20 ID:vsquDVwx.net
無線LAN+Bluetooth+WIMAXのトリプルコンボまだー(´・ω・`)

321 :[Fn]+[名無しさん]:2012/06/25(月) 01:46:52.68 ID:OdxUgser.net
前スレにG570でLenovo純正
Advanced-N 6200の動作確認したようだけれど
>>111を見ると、BIOSで弾かれたって書かれていて
これって、どっちが正しいの?


322 :[Fn]+[名無しさん]:2012/06/26(火) 14:12:50.09 ID:QdE45KjN.net
20pinマスクすればどれでもいけるんちゃうんか?

323 :[Fn]+[名無しさん]:2012/07/02(月) 00:36:52.94 ID:nSfdDlxT.net
4965AGN MRWを買ってきてしまった…
5GHzにつながらないとかひどすぎるだろ…

324 :[Fn]+[名無しさん]:2012/07/05(木) 14:40:25.47 ID:OeepLGq/.net
保守

325 :[Fn]+[名無しさん]:2012/07/10(火) 16:00:02.50 ID:JvL8A/DH.net
n6230のBluetooth機能のon offってどこで設定できるのでしょうか?

326 :[Fn]+[名無しさん]:2012/07/10(火) 22:51:31.75 ID:QfTguAG4.net
タスクバーにBTマークのアイコンがない?

327 :[Fn]+[名無しさん]:2012/07/17(火) 09:41:14.13 ID:9fFHSfEx.net
キーボードにもBTマークない?

328 :[Fn]+[名無しさん]:2012/07/17(火) 23:17:50.37 ID:NI56SVcm.net
ごめん、タスクバーのアイコンじゃon offできなかった。

329 :[Fn]+[名無しさん]:2012/07/18(水) 18:19:30.10 ID:ICqvGlyU.net
USB結線なしオチじゃないだろうな

330 :[Fn]+[名無しさん]:2012/07/18(水) 19:20:54.01 ID:qOTc9ZBo.net
BTのドライバ入れてない説

331 :[Fn]+[名無しさん]:2012/07/27(金) 14:06:22.59 ID:HTvSfj0D.net
>>281
あ、うちもこの前ヤフオクで6200仕入れたけどW56帯全滅だわ
これってカントリーコードか何か弄ったら、日本仕様になるのかしら?


332 :[Fn]+[名無しさん]:2012/07/28(土) 22:19:54.96 ID:6NHKXuOv.net
昔 hp nx9030 の無線 LAN が 12/13 ch が全く感度がなくてメーカー修理に
出して、 broadcom の基板を交換したらしいんだが症状が全く変わらない
まま帰ってきた。
電話で話をしたら、なんと「設備がないので確認できない」とのこと。
「相性の問題」「他のチャンネルを使ってください」とかいうので、
俺の hp に対するイメージは非常に悪くなった。
アンテナの問題かと思っていたが、まさか US 仕様のままとかそういう話
だったのか?

333 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/03(金) 00:25:45.79 ID:DE2f02O/.net
>>332
(US)仕様です(キリッ
ならともかく、そのサポートの対応は糞だな。

334 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/06(月) 13:24:17.36 ID:w3BEH+K7.net
>>333
12/13 ch が使えないって、買って1年近く気付かなかった
(各チャンネル確認なんてしなかったから。まあ確認する暇人はあまり
いないと思うが)。
で、保証切れ間際になって、 12/13 ch だと、もう一台あった PC
Dell D610 では 10 m 離れてもつながるのに nx9030 は 1 m 以内でも
ダメということが発覚した(当時無線ルーターは NTT-ME 製。
また 12/13 は全然ダメだが、 1 ch とかの感度もあまりよくない)。
もっとも、俺の家に無線ルーターは1台しかなかったし、
買った店も余ってたルーターを本店に持って行ったwとかで、
別の無線 AP では確認できなかったが、ともかく修理に出した。
そしたら hp から(指定の修理業者かもしれないが)電話がかかってきて、
もう直して発送しました無線基板交換しました症状の確認はしてません
(できません)具合悪かったらまた電話くださいとのことだった。
で、店から引き取ってきたら症状は全く変わっておらず、
当然具合悪いので hp に電話したら、前記のように
「AP との相性の問題」「12/13 以外のチャンネルを使ってください」
ということだった次第(電話の人は前の人とは別人)。

相性で特定のチャンネルが使えないって聞いたことないんだが、
そんなことがあるのか?(電話の人はあると言い張った)
1-13 まで使えるのが普通で、製品の都合でこのチャンネルは使わないで
くださいというのはおかしいのではないか?
と思ったが、もう一度直そうという気が全然感じられない(というか、
むしろこの件を片付けて落着にしたいという感じありあり)ことと、
本当に修理部門で確認する手段がないのなら何度出しても無駄だと
思ったので、俺が使う PC ではなく親が使うものだったこともあり、
めんどくさくなってそのままにしたが、
hp に対するイメージは非常に悪くなった。
俺は COMPAQ と合併する前の omnibook 時代からのユーザーであり、
かつては非常によい会社だったと思っているが、この時点ですでに
Dell > hp だと思ったし、今もそう思っている。

現在、家の無線ルーターは NEC WR8700N に変わっているが、
今 nx9030 引っぱり出してやってみたらやっぱり 12/13 ch 全然感度
ないわ。
ドライバでは“日本”(固定で動かせない)になってるんだけどねえ。
ちなみに Dell E6430 では“非常に強い”と出る。

335 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/06(月) 20:59:01.20 ID:tAw0q+Sz.net
N6200安くなったな

総レス数 1000
266 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200