2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Full HDの液晶ノート

1 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/22(火) 01:15:14.23 ID:C8NL+s8x.net
どのくらいあるんだ?

86 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/05(日) 02:33:06.63 ID:ZfYenyIx.net
>>85
ありがと
自分も見ててそんな気がした
でも非光沢の方が目が疲れないような落ち着いている気がした

87 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/06(月) 12:51:25.20 ID:HiJ+ZJsi.net
仕事で使うのなら鮮やかさは要らんけどな。
俺の使っているNECのLavie(1280x800解像度だけど)は光沢液晶でえらいきつい色表現だったりする。
もう一つの光沢液晶のlenovoはそれほど派手な色表現ではない。
光沢かどうか忘れそうなほど。

88 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/08(木) 07:16:43.99 ID:RHfzkbgP.net
安い液晶ほどケバいのよ
高精度で正確な発色はかなり地味に見える

89 :[Fn]+[名無しさん]:2012/06/01(金) 15:33:10.42 ID:NfSXoX5m.net
シャープ、6.1型2,560×1,600ドット液晶や13.5型4K有機ELを公開
〜500dpi超のパネル量産体制を確立
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120601_536948.html

3,840×2,160ドット表示対応13.5型有機EL(326dpi)...量産体制...

90 :[Fn]+[名無しさん]:2012/06/01(金) 17:23:29.68 ID:1FN8mq79.net
小型ノートにフルHDは大げさだけど、せめて1600x900のタイプを増やして欲しい。
いい加減に1366x768なんて敗死…ぢゃなくて廃止に追い込もうぜ。

91 :[Fn]+[名無しさん]:2012/06/02(土) 03:58:05.79 ID:23QjxYpn.net
つか
16:10に戻せって

92 :[Fn]+[名無しさん]:2012/06/04(月) 10:14:16.75 ID:5OWvC3hp.net
ぶっちゃけ1280x800(16:10)のままでも良いよね。
そういえば1600x1000と言うのは聞いたことがないな。
1440x900(16:10)はMacで採用されているらしいが。

93 :[Fn]+[名無しさん]:2012/06/04(月) 13:52:24.83 ID:WRTt40mH.net
WSXGA+(1680×1050)というのが有ってだな

94 :[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 12:18:35.68 ID:22HpvN+A.net
>>89
高精細に対応できないWindowsだけが置き去りだよ
解像度と物理的画面サイズが固定前提という今となってはありえない古い設計のOS
解像度だけ上げたら文字がちっちゃくなります・・・いいかげんなんとかしろよ、ボケ!
iPadは電子bookとして使うには低解像度すぎた、と思っていたら2048×1536=264ppiになった
動画に高い解像度は不要(大画面なら解像度が必要)だけど文字情報には高い解像度が必要

95 :[Fn]+[名無しさん]:2012/07/29(日) 11:09:03.38 ID:YKdIlp5I.net
>>94
設定の仕方知らないんですか?

96 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/04(土) 19:27:23.11 ID:Pl4c13mX.net
>>94は刑務所に入っていた恥ずかしい子なんだろ。

97 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/05(日) 14:04:22.38 ID:HGO2Smbs.net
>>94
>解像度と物理的画面サイズが固定前提という今となってはありえない古い設計のOS

これってMacのことだよな?
WINDOWSは1991年発売のVer.2.11時代にも既に可変だったわけだから。



98 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/05(日) 22:00:07.68 ID:lqM5xIeo.net
今ウチにあるデスクトップ1台とノート2台がすべてWSXGA+(1680×1050)だけど、これぐらいが一番使いやすい。
なんでPCまで横長に走ってしまったのやら・・・
縦768とかお笑いレベルだし。

99 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/05(日) 23:25:39.61 ID:ehA6VIrW.net
>>98
> 今ウチにあるデスクトップ1台とノート2台がすべてWSXGA+(1680×1050)だけど、これぐらいが一番使いやすい。
> なんでPCまで横長に走ってしまったのやら・・・

 1680×1050って充分横長だと思うが。
 そのクラスで縦横比が美しい解像度は1600×1200。


100 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/11(土) 19:29:56.87 ID:wgI7dQHf.net
>>99
かつての PC ディスプレイの縦横比が 4:3 だったのは
TV 画面の縦横比 4:3 を流用したからで、
PC としての使いやすさや美しさから 4:3 になったわけではない。
今 16:9 が多いのも同じ理由で、
したがって理由をいうことなく 4:3 が美しくて 16:9 が美しくない
というのは明らかにおかしい。
4:3 でも 16:9 でもない、たとえば 16:10 などは、
少なくとも作っている方は美しいと思って作っているのだろう。

101 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/11(土) 20:21:28.86 ID:wMtucH4j.net
>>100
もともとWINDOWSやアプリの画面サイズは4:3を標準に作ってあるんだよ
だからその比率で表示すればボタンやアイコンの配列が美しい
ダイアログボックスとか無理に縦横を伸ばすと間の抜けた配置になるのは知っているだろ?


102 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 23:00:54.10 ID:L5cmFkhe.net
>>99
そんなのはわかってるよ。
4:3のIPSノートなんか2005年か2006年ぐらいで消えてるでしょ。
無いものねだりしても仕方がない。なんとか使えるレベルで残ってるのはWSXGA+しかないし。
実用的でない極端な横長を嘆いてるんだよ。

103 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/13(月) 11:29:19.80 ID:v5KxMIMZ.net
タスクバーを左に持っていってみたが、いまだに慣れない。

104 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/14(火) 17:42:56.73 ID:Di7CwMLz.net
タスクバーは下が一番だろ。
こればかりはWindows95の至高のアイデア(笑)
Macでもドックとか言って真似したくらいだ(と、俺は勝手に思っている)。
まあ、縦の解像度を削った手抜き画面は許せんな。
縦が1080ドットもあれば別に困りはしないが…。

105 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/15(水) 22:56:12.80 ID:R5bCG7QH.net
マックブックPROだっけか、解像度凄いヤツ触ってきたけど、アイコン一つも開けられずにスゴスゴと退散してきたw
クリックもロクにできんPCとか話にならんわ

106 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/16(木) 14:36:41.19 ID:x9DMv9DL.net
>>104
好きで左に持ってきたわけじゃないんだが、
16:9 で下がタスクバーではちょっと使う気にならない。

107 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/20(月) 20:10:42.72 ID:/+BXOUg5.net
横の解像度が高いとweb閲覧しながらExcelとか起動させる
なんて雑誌で妄想していたけど
実際にそんなことする気にもならんわ。
2つの窓を並べるなら横の解像度は2560ドットくらいあれば。
あ…Macは別に買いたくない。Windows入れなおすとしても。

108 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/20(月) 20:34:18.58 ID:So/kX1/w.net
>>107
最近、横は大体足りているんだが、WEBを見ていると縦が足りなくなることが多い


109 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/21(火) 19:19:39.62 ID:uFhQwA0K.net
4:3の頃は違和感なかったけど
ワイドになってからタスクバー隠してる

110 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/21(火) 20:39:36.77 ID:8OLfCBjZ.net
やはり2枚並べて立てて使うしかないか
一応、T221というバケモノなんだが

111 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/23(木) 11:58:42.35 ID:NOxxkX22.net
10 日間ほどタスクバーを左にしてみたが全然慣れないので、
下に戻してこれまで使ってなかった「自動的に隠す」にした。
左よりは全然いいな。
タスクバーが現れないことがときどきあるが。
そもそもは 16:9 なのが悪い。

112 :[Fn]+[名無しさん]:2013/02/11(月) 14:44:06.79 ID:4Up9gcSx.net
縦が足りない横が足りないと言うのはスクロールしか知らない旧世代

113 :[Fn]+[名無しさん]:2013/02/11(月) 15:55:38.29 ID:9KDFsgB/.net
自己紹介はいいから解決策をはよ

114 :[Fn]+[名無しさん]:2013/02/12(火) 09:23:34.04 ID:GfOe+ja+.net
UbuntuかKnopixみたいにデスクトップ切り替えて使うんだろ。
なんか、さいころの面みたいにぐるぐる切替が出来たような憶えがある。

115 :[Fn]+[名無しさん]:2013/02/12(火) 20:40:18.57 ID:aY4OqjcL.net
切り替えじゃ意味がないね
今表示されている画面のちょっと下を見たいのにいちいち切り替えるとシームレス感が削がれる

116 :[Fn]+[名無しさん]:2013/02/16(土) 09:43:41.50 ID:NFYrg9i/.net
スマホを見た事ないのかい?

117 :[Fn]+[名無しさん]:2013/02/16(土) 10:48:55.29 ID:9vfPcviy.net
>>116
スマホとは話が違う

118 :[Fn]+[名無しさん]:2013/02/16(土) 13:11:25.07 ID:8dzmgrci.net
>>116
スマホでWORDやPHOTOSHOP使っているヤツは見たことがない

119 :[Fn]+[名無しさん]:2013/02/16(土) 13:56:15.46 ID:NFYrg9i/.net
Linuxで仮想サイズを2000x1500くらいにして使うとスマホみたいになるよ、画面が滑るあの感じ
winユーザーはビットマップ脳、物理サイズ脳だから最近のトレンドから落ちこぼれる

120 :[Fn]+[名無しさん]:2013/02/16(土) 15:57:34.86 ID:k6Pa3ZNs.net
>>119
トレンドなんてすぐに廃れるしな
主流はwinだから何を言っても負け犬の遠吠えだよ

121 :[Fn]+[名無しさん]:2013/02/18(月) 09:30:13.73 ID:MM5n2Jtl.net
ただ、主流のWindows機でもノート型の画面は糞解像度(1366x768)がおおくてかなワン。
どこかのスレで糞解像度はMSの方針だって言ってたけど。
少なくともあいつらが高解像度化を推奨しているわけでもないのは感じてる。
狭い画面はタッチ化して指でなぞるようにスクロールして使えってか?
いらんところをスマホの真似せんでよろしい。

122 :[Fn]+[名無しさん]:2013/02/18(月) 20:31:08.31 ID:0tAg2SHT.net
まぁ、元々パソコンは仕事の道具だから、ワープロや表計算がきちんと動くのが本筋であって、ユーザーが自由に解像度を上げたりパーツを追加したりすることは主従の従なんだよな。
プログラマの立場から言えば、画面解像度も含めてハード仕様は固定されていた方が作りやすいし。

123 :[Fn]+[名無しさん]:2013/02/19(火) 23:07:32.68 ID:tJPy/lfe.net
何のためのWindowsなんだよ…。
ゲーツ将軍にしばかれるぞ。

124 :[Fn]+[名無しさん]:2013/02/20(水) 06:56:51.68 ID:NBhVkz06.net
>>123
> 何のためのWindowsなんだよ…。

 門建物の私腹を肥やすための道具

125 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/19(火) 00:33:14.89 ID:XcQY3lSA.net
>>111
左じゃなくて右にして、慣れるまで我慢するのがよろし

126 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/22(金) 11:16:54.42 ID:VaPGmND1.net
ガジェットのつもりでタスクバーを右、か。
Ieなんかはお気に入りを左に常駐、がFHDの場合は贅沢な使い方。
いや、普通か。

127 :[Fn]+[名無しさん]:2013/04/05(金) 22:58:03.53 ID:sIF9CNyv.net
最近FHDのに買い替えたが、以前のマシンで拾い集めた画像(1600x1000)が荒い。
デジカメもFH対応が一般的になってきたので、画像レヴェルでは一段の進歩か。
10年前の640wなんぞには笑っちまう。

128 :[Fn]+[名無しさん]:2013/04/05(金) 23:10:54.87 ID:12BFSQFI.net
面倒だから↓ここで調べて
http://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec107=13&pdf_so=p1&pdf_ob=0&pdf_vi=d

129 :[Fn]+[名無しさん]:2013/04/05(金) 23:37:32.15 ID:2KyHCRaU.net
>>127
10年前のCRTで作ったQXGAの画像が全面表示できずにはみだすのだよ。
フルHDは決して高解像度ではない。

130 :[Fn]+[名無しさん]:2013/04/06(土) 01:02:32.58 ID:gvKJg9wP.net
誰も解像度の話なんかしとらんのだが。

131 :[Fn]+[名無しさん]:2013/04/06(土) 10:35:06.78 ID:fEIdvuJ4.net
>>130
>>127は解像度の話をしているとしか読めないんだが

132 :[Fn]+[名無しさん]:2013/04/07(日) 10:42:54.59 ID:eyxvX+21.net
フルHDではなく、
タテ1200ドットの余った分にシークバー常時表示させるのが
俺のジャスティス
なんでメーカーはフルHDにグレードダウンして売れると思ってるのか解らない。

133 :[Fn]+[名無しさん]:2013/04/07(日) 11:01:10.74 ID:p+1vz8YN.net
50台以上買ったが、結局古い15インチQXGAのノートが一番使いやすい
16インチフルHDは意外と使いづらい

134 :[Fn]+[名無しさん]:2013/04/08(月) 10:48:27.59 ID:68BkOcDz.net
>>132
>シークバー
それは普通に思いつくことだよね。
生産者が馬鹿なのか、単にケチっているのか分からんけどまともな人間が作っているとは思えん。
それとも消費者が貧乏人ばっかだから承知して妥協品を売ってるということなのか。

135 :[Fn]+[名無しさん]:2013/04/13(土) 14:57:54.36 ID:NmeHULbn.net
17inch の FHD にしたが、最近の Website は Ctrt+グリグリ で文字サイズも変更できるし、
いくつか(2〜3程度)の Windows を同時に開いて作業することが多いので、以外に使いやすいと感じているが・・・。

136 :[Fn]+[名無しさん]:2013/04/13(土) 16:53:09.42 ID:4qIAdINc.net
>>135
Ctrt+グリグリ って何だ?

>>以外に使いやすいと感じているが・・・。

何以外が使いやすいんだ?

137 :[Fn]+[名無しさん]:2013/04/13(土) 17:24:05.39 ID:S9lT6b5/.net
>>133
これかな http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0802/hotrev173.htm
10年前なのにうらやましく感じてしまう

138 :[Fn]+[名無しさん]:2013/04/13(土) 19:31:45.48 ID:4qIAdINc.net
>>137
それの後継の
http://www.nec.co.jp/press/ja/0402/0301.html
こっちの方な。
Pen4ノートとしては最強に近い。

後継機にPenMを積んだVY20F/A-Tがあってそれが最終モデル。
メーカーが倒産したからその後、このパネルを積んだマシンは出ていない。

139 :[Fn]+[名無しさん]:2013/04/15(月) 22:35:18.27 ID:C8P7N3ph.net
>>135
ノートとデスクトップでFHD環境で使う事もあるけどそれほど快適になった感じはしない。
窓を並べる操作が面倒というのもあるけど。
Win7だと窓をドラッグして左右に持っていくと半分のサイズにしてほぼ固定できるけど
意外とおせっかいと感じることすらある。
そして窓を半分にするとそいつがものすごく狭くなる感じもするし。

140 :[Fn]+[名無しさん]:2013/04/20(土) 09:58:09.26 ID:7pYibfn2.net
20inchを超えるデスクトップを引き合いに出しちまうと、
あとは「CSI」や何たらのように、50inch〜∞ の透明スクリーンを立って使うとか・・・。
「Bones」みたいに3D照像の技術もそう遠くないかもしれん。

ノートで18inchを出していたSONYもやめたんじゃなかったけ。

141 :[Fn]+[名無しさん]:2013/04/20(土) 12:20:25.37 ID:fb4683LH.net
というか、ノートはバッテリ駆動と可搬性が最大の売りであって、据え置きで使う時点でデメリットばかり目立ってしまう。
キーボードとディスプレイの位置関係が変えられないとか、テンキーがないものが多いとか、机の上で使うには画面位置が低すぎるとか。

142 :[Fn]+[名無しさん]:2013/04/22(月) 13:10:28.04 ID:YFLJ6yZi.net
画面位置は低いほうが首への負担が少なくてよいんじゃないの?
テレビみたいにふんぞり返って使う(見る)ものでもないし。

143 :[Fn]+[名無しさん]:2013/04/22(月) 20:41:02.65 ID:qh9meuwq.net
>>142
表示画面は体と平行で、頭よりやや下の位置にあるのが望ましいとされる。
ノートの画面を地面と垂直に立てた場合、上からのぞき込むことになって安い液晶だと視野角が悪いから、どうしてもノートは液晶を斜めにして使うことになる。

144 :[Fn]+[名無しさん]:2013/11/07(木) 04:09:30.32 ID:/3VKosZk.net
画面を地面と垂直に立てなきゃならん理由は?

145 :[Fn]+[名無しさん]:2013/11/07(木) 21:57:16.46 ID:FasoBnny.net
>>144
画面を地面と水平にすると、上からのぞき込むようになって、長時間の操作が辛くなる
うつむいてスマホばかり打っていると脳梗塞になる、という統計も出ているしな

146 :[Fn]+[名無しさん]:2014/02/05(水) 04:19:30.81 ID:urToPgzc.net
もっと語ってくれよ。

147 :[Fn]+[名無しさん]:2014/02/05(水) 04:39:17.26 ID:HywgHXkv.net
もう時代は4Kノートだからなぁ

148 :[Fn]+[名無しさん]:2014/02/05(水) 10:06:01.60 ID:4YNhIoA5.net
>>145
ゲーセン筐体の昔のゲームなんか画面が水平だったけどね。
もっとも、液晶と違い視野角ってほとんど関係なかったが。
長時間プレイの達人(?)は健康上よくなさそう。
あと、囲碁将棋も真下を覗き込むって訳でもないが対局時は水平の盤面を見ることになる。

149 :[Fn]+[名無しさん]:2014/02/05(水) 10:49:49.73 ID:IhG4Rruq.net
VAIO SE使ってるけどSONY撤退のニュースは残念だった
ソニーの株を売って、ビックカメラの株を買おうかって考え始めている人いるでしょ

>>145
スマホすると脳梗塞になるのではない、脳梗塞になった人がスマホを使っていただけ
団塊の世代の中年連中が現役の時代はスマホなんて無かった

150 :[Fn]+[名無しさん]:2014/02/05(水) 22:58:56.19 ID:ZISJND7n.net
>>148
一日10時間以上、数ヶ月ぶっ続けでゲーセンでテーブルゲームやる人や麻雀やる人は気をつけた方がいいカモね

151 :[Fn]+[名無しさん]:2014/02/14(金) 20:45:39.98 ID:zACzpJuQ.net
>>149
スマホの使い過ぎで起きる病気
http://appwoman.jp/archives/56343

スマホを使い続けると脳腫瘍の引き金になる
http://appwoman.jp/archives/32139

152 :[Fn]+[名無しさん]:2014/02/16(日) 14:15:14.88 ID:7UGS4eNk.net
高解像度ディスプレイを搭載したPCを使用するのは不便? - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20140216-high-dpi-lifestyle-painful/

153 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/11(金) 14:18:11.55 ID:7rxeIOps.net
4Kノートの時代なんてくるのか?

154 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/18(金) 20:20:39.21 ID:sW0AySj5.net
東芝、世界初の 4K ディスプレイ搭載ノート PC「dynabook T954」発売
http://internetcom.jp/webtech/20140416/3.html

155 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/18(金) 20:25:03.84 ID:sW0AySj5.net
東芝、世界初の 4K ディスプレイ搭載ノート PC「dynabook T954」発売
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/140416t954/index_j.htm
http://internetcom.jp/webtech/20140416/3.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20140416_644446.html

156 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/20(日) 12:08:26.54 ID:xeDo4LMS.net
さすに高いな
俺はY50待ちだがどうなるか

157 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/12(月) 12:36:01.89 ID:tbBmBr96.net
Y50に裏切られた
T954ポチるわ

158 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/13(火) 16:20:45.71 ID:R5a7zSN8.net
>>1 生きてる?4K時代だよ?

159 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/13(火) 17:14:21.81 ID:VKoESs3+.net
4kが頭角を現せばFHDが標準になり選択肢も広がる…かな?
実際はいまだに糞解像度が滅んでいないけど。
今のところ、俺には4kノートはあまり必要じゃないし。

160 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/14(水) 16:15:05.99 ID:/ukUhWLU.net
おいらは本格的4K時代に備え(TV画面に出力など)、現在のPC解像度は1920wだが
自分で撮った写真やネットから落とした画像などは、基本3840wを基準にして保存。
640w時代に気に入ってた画像なんか、いまさらクソだもんなぁ。

161 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/17(土) 02:23:59.28 ID:oWhsayB8.net
画質はクソだろうが画像はクソではない

162 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/17(土) 04:14:07.64 ID:i+3VzDpd.net
あ、それはPCイメージぢゃなく脳内記憶イメージだ。

163 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/23(金) 22:59:02.72 ID:0aeaSTtN.net
ローエンドがフルHDになる傾向はあるかんじかなあ

164 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/23(金) 23:20:10.55 ID:kgf6AqeE.net
>>160
なんで解像度の後ろにわざわざ(笑と付けるんだ?

165 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/27(火) 19:07:30.06 ID:g23DyIv2.net
笑いをつけていいのは1366x768(笑)だけ。
頼むからPCの仕様に誇らしげに、いや、恥も抵抗も無く1366x768と書くのはやめてくれ。
5万円未満の安物なら別にかまわんけどさ…。

166 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/27(火) 21:17:14.48 ID:2I9f/GVp.net
10年近く前からQXGAのノートを使っていた身としては、未だに1366x768なんて解像度が製品として生き残っていることに驚きを禁じ得ない

167 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/28(水) 06:11:55.98 ID:RmBrHnfA.net
うん

168 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/28(水) 16:04:51.45 ID:dcION8F7.net
macのレティーナモデルって解像度4倍て聞いたから期待してたけど
実質は1200×800みたいね、意味なくね?

169 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/28(水) 19:00:59.52 ID:hF11OXZi.net
アポーとやわらか銀行は昔から詐欺商法

170 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/24(日) 14:28:51.86 ID:YhUEJBPT.net
>>168
600x400てのが標準だった時代(…遠い目)からすれば、あながち間違ってはいまい。

近所の電器店のデモで60inchの4KとHDを並べていたが、見開きの英字新聞の静止画像で
HDでは文字が飛んで読めないのに対し、4K画面では読めるのに今さら高精細の意味を認識した。

しかし、17inch(1920x1080)で写真画像を扱っているがノートタイプでの4Kは文字情報も含め
あんまり意味がないんじゃなかろうか?

171 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/24(日) 22:17:15.91 ID:oj6sgQRD.net
>>170
15インチのノートパソコンでQXGA(2048*1536)使っているが、結構死ねるw

172 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/25(月) 13:22:33.83 ID:M50VpaAm.net
死ねるとは、どーゆー状況をいうにょかな?

173 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/26(火) 09:50:28.82 ID:Ox4csDxi.net
死ねる
@悔いはない。満足して往生できる
A状況が劣悪だ。何もいいことがない。

さあ、どっちだ?

174 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/26(火) 22:02:18.41 ID:w9Gj4m2w.net
中古で買ったんだが、前のオーナーもその前のオーナーも入手してすぐに事故や病気で亡くなっている

175 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/27(水) 02:09:17.78 ID:0y0Q5602.net
何んでお前が此処に怨念?

176 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/31(日) 15:24:56.91 ID:hEhBiOYS.net
堀田は汚くねーのかよw

177 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/31(日) 15:25:28.15 ID:hEhBiOYS.net
みす

178 :[Fn]+[名無しさん]:2014/09/01(月) 01:35:31.67 ID:p8/0tJaj.net
「堀田」は名前からして汚いと…思

179 :[Fn]+[名無しさん]:2014/09/01(月) 06:48:35.42 ID:uStZy3rP.net
>>176
汚ねえダロJK

180 :[Fn]+[名無しさん]:2014/09/03(水) 02:59:49.22 ID:ufhMklHQ.net
>>171あたりからの展開が理解できねぇ

181 :[Fn]+[名無しさん]:2014/09/03(水) 06:52:29.10 ID:vw4QZZYh.net
3年ROMってろ

182 :[Fn]+[名無しさん]:2014/09/04(木) 10:06:31.30 ID:izJWY+x9.net
いや、スレのトップから300回ほど読み返したけどわからん。今後新しい展開が期待できんのか?

183 :[Fn]+[名無しさん]:2014/09/05(金) 12:55:11.87 ID:B5Ttd2pV.net
この板にも変な書き込みする奴が増えてきたってことかな。
他のスレはあまり見ていないけどPC一般板は変な書き込みが多くてみんな放置中…。

184 :[Fn]+[名無しさん]:2014/09/06(土) 16:09:39.71 ID:WtYxIn5L.net
馬鹿が一人だけだと放置で済むんだけどな
馬鹿が二人のスレは完全に崩壊してる

185 :[Fn]+[名無しさん]:2014/09/15(月) 16:41:11.65 ID:4CS3lsrb.net
Full馬鹿が4K馬鹿になるってことか

総レス数 200
44 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200