2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HDD → SSD (改造 交換 変更 古い 修理 化)

1 :[Fn]+[名無しさん]:2010/12/26(日) 18:29:03 ID:QsygswrQ.net
そんなスレを探したけどなかったから立てちゃった。


関連スレに適したスレがノートPC板にない。

【Flash】SSD Part118【SLC/MLC】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1293030722/

2 :[Fn]+[名無しさん]:2010/12/26(日) 19:30:16 ID:HIygRoJx.net
ThinkPad以外は有料の載せ換え業者に頼むのがベスト
ThinkPad以外は持ってないから分からないけど

3 :[Fn]+[名無しさん]:2010/12/26(日) 20:00:40 ID:je1vbKZo.net
>>2
やすくていい業者教えて頂戴

4 :[Fn]+[名無しさん]:2010/12/26(日) 20:27:44 ID:7LVDwxp+.net
ggrks

5 :[Fn]+[名無しさん]:2010/12/26(日) 20:48:26 ID:je1vbKZo.net
>>4
馬鹿。ググってこのスレきたのだがw

6 :[Fn]+[名無しさん]:2010/12/26(日) 21:22:06 ID:7LVDwxp+.net
下手糞め

7 :[Fn]+[名無しさん]:2010/12/26(日) 21:51:02 ID:QiuZzBJD.net
高容量SSDはまだ高い

8 :[Fn]+[名無しさん]:2010/12/26(日) 22:52:55 ID:QsygswrQ.net
テンプレ貼っとくか。
Pentium Mのやつそのままだけど。


【メーカー】
【 機種名 】
【 O S 】
【 C P U 】
【 メモリ 】
【 S S D 】
【光学ドライブ】
【外付ドライブ】
【ブラウザ】
【メーラー】
【office系】
【動画音楽再生】
【CD/DVD焼き】
【セキュリティ】
【その他使用ソフト】
【投資費用】
【 用 途 】
【併用機種】

9 :[Fn]+[名無しさん]:2010/12/27(月) 12:29:58 ID:F1t0S9g9.net
終わったスレだが


10 :[Fn]+[名無しさん]:2010/12/27(月) 12:30:25 ID:F1t0S9g9.net
間違って途中で書き込んでしまた

SSD・ゼロスピ化・ストライピング 8台目
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1287458699/
ttp://hibari.2ch.net/notepc/kako/1287/12874/1287458699.html

11 :[Fn]+[名無しさん]:2010/12/27(月) 20:15:37 ID:yePlGa/c.net
VAIOの初代PとTZ71B(ヒンジの丸いカバー外すPC)を経験済み。

Let's noteだろうがdynabookだろうが、何でも来いや!

12 :[Fn]+[名無しさん]:2010/12/29(水) 09:52:07 ID:qxo4+mjX.net
先輩!今度Edge11のSSD換装にチャレンジしたいんですけど、
ステップとしては
1.USBにリカバリディスクを作成

2.HDD交換

3.リカバリディスクからwin7インスコ

の順番で換装できますかね?

13 :[Fn]+[名無しさん]:2010/12/29(水) 14:11:15 ID:HdKaFr3y.net
7なら1は省略可。

14 :[Fn]+[名無しさん]:2010/12/29(水) 16:44:20 ID:CD2YoNf+.net
>>12
イメージそのままコピーすれば簡単。(要外付けドライブとHDDケース)


15 :[Fn]+[名無しさん]:2010/12/29(水) 18:00:57 ID:qxo4+mjX.net
>>11,12
レスありがとうございます!
ちなみにイメージそのままコピーって
どうやるんですか?
USBとかでもできるんですか先輩?

16 :[Fn]+[名無しさん]:2010/12/29(水) 18:02:27 ID:qxo4+mjX.net
あ、安価間違えた…
>>13,14でした!

17 :[Fn]+[名無しさん]:2010/12/30(木) 02:55:21 ID:+BYHcFII.net
>>16
一言二言では無理そうだから「HDD 換装」などで検索すればいくらでも出てくる。



18 :[Fn]+[名無しさん]:2010/12/30(木) 16:59:06 ID:MTXNBrj1.net
将来の安定性を考えれば、14よりも13をおすすめ。
14は、MigarteEasyとか使えば楽だけど。

19 :[Fn]+[名無しさん]:2010/12/30(木) 17:03:01 ID:iQqr4mLV.net
2.5インチIDEのHDDを業者でSSDに交換し、その後故障したので取り出したら
1.8インチのSSDが出てきたよ。

これってあり?

よさげな業者、探してます。

20 :[Fn]+[名無しさん]:2010/12/30(木) 18:18:34 ID:EqBR6sbz.net
>>19
わざわざ稀少な1.8に変換して換装してたんだ!w

かえって手間かかってる気がする。

21 :[Fn]+[名無しさん]:2010/12/30(木) 18:30:48 ID:iONIOUqk.net
業者に頼むほどのことじゃないからトライしてみろ

22 :[Fn]+[名無しさん]:2010/12/30(木) 20:11:13 ID:iQqr4mLV.net
>>20
業者曰く、「当時は、IDEでそのノートで相性の良いSSDがなかった」

>>21
そうだねぇ。やってみるかねぇ。
今、そのノートPCの分解方法を解説したHPをいくつか見ながら思案中です。

23 :[Fn]+[名無しさん]:2010/12/31(金) 00:30:02 ID:Mw/FN6aU.net
22ですけど。

今、2.5インチIDEで、プチフリが起こったりして使えないSSDってあります?
具体的にはCFDのCSSD-PNM64WJ2を考えていますが、何か問題あります??

24 :[Fn]+[名無しさん]:2010/12/31(金) 10:21:33 ID:ULjKmHlM.net
>>23
大丈夫だ、問題ない。

25 :[Fn]+[名無しさん]:2010/12/31(金) 12:19:06 ID:o+Pmfv9X.net
>>23
一応ここも見てみたら
 ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1275396110/l50

26 :[Fn]+[名無しさん]:2010/12/31(金) 20:23:21 ID:eV+fZFIg.net
>>24>>25
thx

じゃあ、やってみるか。

27 :[Fn]+[名無しさん]:2010/12/31(金) 22:05:24 ID:eV+fZFIg.net
CSSD-PNM64WJ2って、ヤフオクにも出てないってことは、よいのかな。

28 :[Fn]+[名無しさん]:2011/01/01(土) 13:52:31 ID:qNyPKfFJ.net

■……Core 2Duo機(旧世代)
●……光学ドライブ非搭載機
※……標準バッテリー38〜45Whr
※※…標準バッテリー角型4Cell 27Whr以下

◎■※※VAIO X     【11.1"HD(24Bit) Atom 1.6~2GHz SCH】0.66kg(S-BATT 16Whr) 0.77kg(L-BATT 31Whr) 1.06kg(X-BATT 61Whr) ◆拡張バッテリーあり
●※Let'sNote R9    【10.1"XGA  Corei7-ULV 1.06-TB2.13GHz】0.93kg (44.64Whr)
●DELL Latitude E4200【12.1"WXGA Core2Duo-ULV 1.2~1.4GHz GS45 eSATA】1.0kg(SSD,4Cell) ◆1.8"SSD 6Cell/拡張バッテリーあり
◎■Dynabook SS RX2 【12.1"WXGA Core2Duo-ULV 1.4GHz GS45 eSATA】1.1kg(HDD/DVD), 0.98kg(SSD/DVD) ◆軽量バッテリーあり 2.5"HDD/SSD
■VAIO G         【12.1"XGA Core2Duo-ULV 1.2~1.4GHz GS45】0.89kg(最軽量時)1.21kg(1.8"HDD/BD/6cell) ◆1.8"HDD/SSD/2.5"HDD(DVD/BD排他)1.8"/2.5"HDD/SSD×2 軽量バッテリーあり
◎■Dynabook RX3   【13.3"HD  Corei3 2.33GHz/i5 2.4-TB2.93Ghz eSATA】1.25kg(SSD・軽量筐体), 1.45kg(HDD/通常筐体) ◆拡張バッテリーあり 2.5"HDD/SSD
VersaPro-VM       【12.1"WXGA Core2Duo-ULV 1.2GHz GS45】1.27kg 軽量バッテリーあり 法人専売品
◎Let'sNote S9      【12.1"WXGA Corei5 2.4~2.53-TB2.93~3.06Ghz】1.32kg (89.28Whr)◆SSD 軽量バッテリーあり
●■※MacBook Air   【13.3"WXGA Core2Duo-LV 1.6~1.86GHz GeForce 9400M】1.36kg ◆1.8"HDD/SSDのみ バッテリー交換不可(37Whr)
◎FMV LIFEBOOK PH  【12.1"WXGA Core i5-ULV 1.2-TB1.73Ghz】1.39kg 軽量バッテリーあり
◎■FMV LIFEBOOK PH【12.1"WXGA Celeron-ULV 1.2GHz GS45】1.39kg 軽量バッテリーあり
■HP EliteBook 2530p 【12.1"WXGA Core2Duo-LV 1.6~2.16GHz GS45】1.49kg(2.5"HDD/6cell),1.74kg(1.8"HDD/DVD/6cell) ◆1.8"HDD/SSD/2.5"HDD(DVD排他) 拡張バッテリーあり
HP EliteBook 2540p  【12.1"WXGA Corei5/i7 2.4~2.66-TB2.93~3.33Ghz】1.49kg(2.5"HDD/6cell),1.74kg(1.8"HDD/DVD/6cell) ◆1.8"HDD/SSD/2.5"HDD(DVD排他) 拡張バッテリーあり
◎■●ThinkPad X200s 【12.1"WXGA/WXGA+ Core2Duo-ULV 1.2~2.16GHz GS45】1.30kg(HDD,6Cell) ,1.12kg(SSD,4Cell) ◆HDD/SSD, 軽量/拡張バッテリーあり
◎●ThinkPad X201s  【12.1"WXGA/WXGA+ Corei7-LV 2~2.13-TB2.8~2.93Ghz】1.30kg(HDD,6Cell) ,1.12kg(SSD,4Cell) ◆HDD/SSD, 軽量/拡張バッテリーあり
◎VAIO Z         【13.3"HD+/FullHD(24Bit) Corei5/i7 2.4~2.66-TB2.93~3.33Ghz iHD/GeForce330M】1.35kg(SSD/6Cell),1.57kg(HDD/9cell) 2.5"HDD/SSD×2,BD搭載可
●※※DELL Adamo XPS【13.4"HD Core2Duo-ULV 1.4GHz GS45】1.44kg ◆SSDのみ バッテリー交換不可(22Whr) ◆拡張バッテリーあり
◎●ThinkPad X201  【12.1"WXGA Corei5/i7 2.4~2.66-TB2.93~3.33Ghz】1.48kg(HDD,6Cell) ,1.3kg(SSD,4Cell) ◆HDD/SSD, 軽量/拡張バッテリーあり
DELL Latitude E4310  【13.3"WXGA Core2Duo 2.2~2.4GHz GS45 eSATA】1.5kg(SSD,3Cell) ◆1.8"SSD 軽量バッテリーあり
Let'sNote Y9       【14.1"SXGA+ Core2Duo-ULV 1.6GHz GS45】1.51kg 法人専売品
◎※※VAIO X      【11.1"HD(24Bit) Atom 1.6~2GHz SCH】0.66kg(S-BATT 16Whr) 0.77kg(L-BATT 31Whr) 1.06kg(X-BATT 61Whr) ◆拡張バッテリーあり

29 :[Fn]+[名無しさん]:2011/01/01(土) 13:53:20 ID:qNyPKfFJ.net
筐体の堅牢性や重量・保証などの観点により、家電系ホームノートの持ち歩きはお勧めしかねます。
特に注釈が無いものは、SSDor2.5"HDD , DVD-Rドライブ , Gigabitイーサネット(1000base-T), 6Cell(56〜62Whr)のバッテリー搭載モデルの条件でそろえてます。
光学ドライブ非搭載(140g軽量)、小容量/大容量バッテリーモデルは重量欄に注記あり

Core iシリーズ【Core i7 / Core i5】搭載新製品への更新がほぼ完了、スイッチャブル機縮小、NVIDIA大幅伸張?
※…Core2Duo搭載機(旧世代)
●…チップセット内蔵GPU<>外付けGPUの切り替えが可能な機種
◎…Core i7 720QM / 820QM / 920XM / Core2 Quad搭載モデルあり
openGL用GPU対照表(暫定)
QuadroNVS 140M≒GeForce 8400M GS
QuadroNVS 160M≒GeForce 9500M GS
QuadroFX 570M ≒GeForce 8600M GT
QuadroFX 2700M≒GeForce 9700M GTS≒G96(48SP DX10)
QuadroFX 2800M≒G92(96SP DX10)
QuadroFX 3700M≒GeForce 8800M GTX≒G92(128SP DX10)
FirePro M7740≒M.Radeon HD4860≒RV740(640SP DX10.1)
NVIDIA NVS 3100M≒Quadro FX 380M≒GeForce 310M≒GT218(16SP DX10.1)
NVIDIA NVS 5100M≒Quadro FX 880M≒GeForce GT330M≒GT216(48SP DX10.1)

東芝 Dynabook SS RX3   【13.3"WXGA    iHD USB3】             1.25kg(軽量液晶 6セル)1.42kg(軽量液晶 9セル)1.45kg(通常液晶)
●VAIO Z         【13.1"HD+/FullHD(24Bit)iHD/GeForce GT330M (512MB) 1394】 1.35kg(6Cell)1.57kg(9cell) Dual/Quad特殊形状SSD
●Lenovo ThinkPad T410s  【14.1"WXGA+      iHD/NVS 3100M (512MB) eSATA】1.77kg(1.8"SSD,6Cell 45Whr)
FMV LIFEBOOK SH/BIBLO MG 【14.1"WXGA       iHD USB3】             1.66kg
VAIO S          【13.3"WXGA       GeForce 310M(512MB) 1394】      2kg
DELL Latitude E6410    【14.1"WXGA+      NVS 3100M(512MB) eSATA】 1.95kg(SSD,光学非搭載,4Cell 37Whr)
※Apple MacbookPro 13"  【13.3"WXGA       GeForce G320M(UMA)】         2.04kg(65Whr 交換不可)
Lenovo ThinkPad T410   【14.1"WXGA+      NVS 3100M(256MB) 1394 eSATA】 2.23kg
HP EliteBook 8440p    【14.0"HD/HD+      NVS 3100M(512MB) 1394】   2.28kg
◎HP EliteBook 8440w   【14.0"HD/HD+      NVS 380M(512MB) 1394】2.38kg
DELL Latitude E6510    【15.4"WSXGA+      NVS 160M(256MB) eSATA】 2.34kg(SSD,光学非搭載,4Cell 37Whr)
DELL Precision M4500   【15.4"HD/HD+/FullHD(24bit) QuadroNVS 880M/1800M(1GB) eSATA】 2.69kg
●Apple MacbookPro 15"  【15.4"WXGA+      iHD/GeForce GT330M(256/512MB)】2.49kg(73Whr 交換不可)
Lenovo ThinkPad T510   【15.6"HD+/FullHD    NVS 3100M(512MB) eSATA】 2.67kg
◎Lenovo ThinkPad W510  【15.6"HD+/FullHD    Quadro FX 880M(1GB) 1394 eSATA USB3】   2.67kg
DELL Studio XPS 16     【16.1"HD+/FullHD    M.Radeon HD4670(1GB) 1394 eSATA】  2.91kg
HP EliteBook 8540w    【15.6"HD+/FullHD(24Bit)Quadro FX 880M(1GB) eSATA USB3】 2.97kg(8Cell 73Whr)
●Apple MacbookPro 17"  【17"WUXGA(24Bit)    iHD/GeForce GT330M(512MB)】3kg (95Whr 交換不可)
HP EliteBook 8740w    【17"WSXGA+/WUXGA(24Bit) QuadroFX 2800M(1GB) eSATA】 3.57kg(8Cell 69Whr)
◎DELL Precision M6500  【17"WXGA+/WUXGA(24bit) FirePro M7740/QuadroFX 2800M/3800M(1GB) 1394 eSATA】 3.86kg(WXGA+,9Cell 84Whr)
◎Lenovo ThinkPad W701  【17"WXGA+/WUXGA(24Bit) QuadroFX 880M(1GB) 1394 eSATA USB3】 4.07kg(WUXGA,9Cell 84Whr)
◎DELL Alienware M15x   【15.6"HD+/FullHD    GeForce GT240M(512MB)/M.RadeonHD 5730/5850(1GB) 1394 eSATA】 4.08kg(最小構成)
◎DELL Alienware M17x   【17"WXGA+/WUXGA    M.RadeonHD 4870/5870/x2(1GB) 1394 eSATA】 5.3kg(最小構成,9Cell)


30 :[Fn]+[名無しさん]:2011/01/01(土) 14:06:00 ID:qNyPKfFJ.net
S45】0.89kg(最軽量時)1.21kg(1.8"HDD/BD/6cell) ◆1.8"HDD/SSD/2.5"HDD(DVD/BD排他)1.8"/2.5"HDD/SSD×2 軽量バッテリーあり
■HP EliteBook 2530p 【12.1"WXGA Core2Duo-LV 1.6~2.16GHz GS45】1.49kg(2.5"HDD/6cell),1.74kg(1.8"HDD/DVD/6cell) ◆1.8"HDD/SSD/2.5"HDD(DVD排他) 拡張バッテリーあり
HP EliteBook 2540p  【12.1"WXGA Corei5/i7 2.4~2.66-TB2.93~3.33Ghz】1.49kg(2.5"HDD/6cell),1.74kg(1.8"HDD/DVD/6cell) ◆1.8"HDD/SSD/2.5"HDD(DVD排他) 拡張バッテリーあり
◎■●ThinkPad X200s 【12.1"WXGA/WXGA+ Core2Duo-ULV 1.2~2.16GHz GS45】1.30kg(HDD,6Cell) ,1.12kg(SSD,4Cell) ◆HDD/SSD, 軽量/拡張バッテリーあり
◎●ThinkPad X201s  【12.1"WXGA/WXGA+ Corei7-LV 2~2.13-TB2.8~2.93Ghz】1.30kg(HDD,6Cell) ,1.12kg(SSD,4Cell) ◆HDD/SSD, 軽量/拡張バッテリーあり
◎VAIO Z         【13.3"HD+/FullHD(24Bit) Corei5/i7 2.4~2.66-TB2.93~3.33Ghz iHD/GeForce330M】1.35kg(SSD/6Cell),1.57kg(HDD/9cell) 2.5"HDD/SSD×2,BD搭載可
●※※DELL Adamo XPS【13.4"HD Core2Duo-ULV 1.4GHz GS45】1.44kg ◆SSDのみ バッテリー交換不可(22Whr) ◆拡張バッテリーあり
◎●ThinkPad X201  【12.1"WXGA Corei5/i7 2.4~2.66-TB2
◎■Dynabook RX3   【13.3"HD  Corei3 2.33GHz/i5 2.4-TB2.93Ghz eSATA】1.25kg(SSD・軽量筐体), 1.45kg(HDD/通常筐体) ◆拡張バッテリーあり 2.5"HDD/SSD
Ve 【12.1"WXGA Core i5-ULV 1.2-TB1.73Ghz】1.39kg 軽量バッテリーあり
◎■FMV LIFEBOOK PH【12.1"WXGA Celeron-ULV 1.2GHz GS45】1.39kg 軽量バッテリーあり
■HP EliteBook 2530p 【12.1"WXGA Core2Duo-LV 1.6~2.16GHz GS45】1.49kg(2.5"HDD/6cell),1.74kg(1.8"HDD/DVD/6cell) ◆1.8"HDD/SSD/2.5"HDD(DVD排他) 拡張バッテリーあり
HP EliteBook 2540p  【12.1"WXGA Corei5/i7 2.4~2.66-TB2.93~3.33Ghz】1.49kg(2.5"HDD/6cell),1.74kg(1.8"HDD/DVD/6cell) ◆1.8"HDD/SSD/2.5"HDD(DVD排他) 拡張バッテリーあり
◎■●ThinkPad X200s 【12.1"WXGA/WXGA+ Core2Duo-ULV 1.2~2.16GHz GS45】1.30kg(HDD,6Cell) ,1.12kg(SSD,4Cell) ◆HDD/SSD, 軽量/拡張バッテリーあり
◎●ThinkPad X201s  【12.1"WXGA/WXGA+ Corei7-LV 2~2.13-TB2.8~2.93Ghz】1.30kg(HDD,6Cell) ,1.12kg(SSD,4Cell) ◆HDD/SSD, 軽量/拡張バッテリーあり
◎VAIO Z         【13.3"HD+/FullHD(24Bit) Corei5/i7 2.4~2.66-TB2.93~3.33Ghz iHD/GeForce330M】1.35kg(SSD/6Cell),1.57kg(HDD/9cell) 2.5"HDD/SSD×2,BD搭載可
●※※DELL Adamo XPS【13.4"HD Core2Duo-ULV 1.4GHz GS45】1.44kg ◆SSDのみ バッテリー交換不可(22Whr) ◆拡張バッテリーあり
◎●ThinkPad X201  【12.1"WXGA Corei5/i7 2.4~2.66-TB2.93~3.33Ghz】1.48kg(HDD,6Cell) ,1.3kg(SSD,4Cell) ◆HDD/SSD, 軽量/拡張バッテリーあり
◎優※VAIO XR     【11.1"HD(24Bit) Atom 1.6~2GHz SCH】0.66kg(S-BATT 16Whr) 0.77kg(L-BATT 31Whr) 1.06kg(X-BATT 61Whr) ◆拡張バッテリーあり


31 :[Fn]+[名無しさん]:2011/01/03(月) 16:34:25 ID:+xgkwHNa.net
SSDを使い始めると、自分の周りのPCを根こそぎSSDにしたくなるよな。
やり尽くすと今度は換装する為にPCが増える。
俺はVAIO typeZ、EC19C、X201sを換装したわ。

32 :[Fn]+[名無しさん]:2011/01/03(月) 17:11:31 ID:qxScFpvx.net
 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293849172/
 JR西日本米子支社によると、31日午後4時ごろ、鳥取市大山町のJR山陰線御来屋(みくりや)−下市間で、
 積雪による倒木のため、鳥取発新山口行き特急スーパーおき5号が立ち往生した。1日午前9時現在、
 車内に乗客約130人が取り残されている。特急はディーゼル列車で、車内の停電などはないとみられる。
 同支社によると、1日午前0時15分ごろ、11人が体調不良を訴えているとの連絡があった。しかし、道路も渋滞
 しているため、救助隊が到着するまで約5時間かかったという。脱水症状などがみられた3人は病院へ運ばれた。
 復旧は1日午後以降になる見込み。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110101-00000024-mai-soci

【鳥取】立ち往生した特急の救助に向った除雪列車脱線 JR山陰線
 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293851254/
 鳥取県大山町のJR山陰線下市ー御来屋(みくりや)間で31日午後4時15分ごろ、鳥取発新山口行きの
 特急「スーパーおき5号」(2両編成)が線路上の倒木で立ち往生した。JR西日本米子支社によると、
 列車には約130人の乗客がおり、倒木の撤去を待つうちに降雪で動けなくなったという。
 またこの特急を救助するために米子駅から出発した除雪列車が1日午前4時前、同県米子市の
 東山公園ー伯耆大山間で脱線した。積雪が多かったのが原因とみられ、同支社は除雪列車の
 復旧作業を急いでいる。
 http://www.asahi.com/national/update/0101/TKY201101010001.html

【社会】 車1000台が立ち往生 陸上自衛隊に災害派遣要請・・・鳥取県の国道9号線
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293818271/
国道9号線ライブカメラ
http://hot-navi.jp/its2/camera/kakokotoura.php
31日 19時
http://hot-navi.jp/roadcctv/640x480/71A0210A20101231185901.jpg
31日 22時
http://hot-navi.jp/roadcctv/640x480/71A0210A20101231215902.jpg
31日 23時
http://hot-navi.jp/roadcctv/640x480/71A0210A20101231225902.jpg
1日 01時
http://hot-navi.jp/roadcctv/640x480/71A0210A20110101005902.jpg

33 :[Fn]+[名無しさん]:2011/01/03(月) 17:13:49 ID:qxScFpvx.net
 県や地元自治体が朝から毛布や水、乾パンを配布。燃料の尽きた車もあり、県の災害派遣要請を受けて出動した陸上自衛隊が、
ガソリンや軽油の提供を午前中にも始める。
 国土交通省倉吉河川国道事務所によると、31日午後に琴浦町内でタンクローリーがスリップして国道をふさぎ、渋滞が発生したという。
車列は午前9時現在、約12キロに及び、東西に延びる国道9号の両側から除雪を進めているが、復旧のメドは立っていない。
 車中で一夜を過ごした鳥取県境港市のトラック運転手の男性(47)は「魔法瓶のお茶をすすって喉の渇きを癒やした。20年間
運転手をしているが、こんなことは初めて。もうあきらめの心境です」と疲れた様子だった。
ドライバーらにペットボトルを配る琴浦町の職員(1日午前8時25分頃、国道9号で)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110101-00000286-yom-soci.view-000
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110101-00000024-mai-soci
【鳥取】立ち往生した特急の救助に向った除雪列車脱線 JR山陰線
 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293851254/
(Suica・TOICA利用可)〜ローソンは近畿エリアのみです。
【●姫路駅〜FESTA 10:00-20:00】
http://himeji-festa.jp/
【●岡山駅〜さんすて10:00-最大22:00まで営業店舗あり】
http://www.sun-ste.com/okayama_new/
【●シーモール下関〜下関駅から見える距離】
http://www.tip.ne.jp/seamall/senmonten/yasumi.html
山陰線特急、大雪で立ち往生…130人が車中泊
読売新聞 1月1日(土)8時58分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110101-00000252-yom-soci


34 :[Fn]+[名無しさん]:2011/01/03(月) 22:31:01 ID:uA3fDkxd.net

スレ違い、すみません。

ssdに代えた経験から、身の周りのパソコン全てをSSDに
換装したくなる、ssd換装病を治癒したい。

現在、CF-y2や、Powerbookg4(ti)といった、換装作業が
面倒だったり、はっきりした換装効果が出るか怪しいノー
トパソコンまで換装したくなっている。

自己分析すると、明日からの出勤ストレスからの逃避行
動だと思います。




35 :[Fn]+[名無しさん]:2011/01/04(火) 17:02:42 ID:qoPzcTC5.net
>>31
EC19Cの換装って、難易度は高いんでしょうか?何かで、HDDの換装は
出来ないとか読んだ様な気がして。

36 :[Fn]+[名無しさん]:2011/01/05(水) 08:19:06 ID:70cRpe7K.net
>>35
EC19C-N52Cの場合は裏蓋が少し外れにくい程度で、それさえ乗り越えれば楽勝だったよ。

37 :[Fn]+[名無しさん]:2011/01/05(水) 21:04:13 ID:+pMA4rHy.net
>>36
そうですか。どうもありがとう。

38 :22  ◆XVDZaxofJo :2011/01/07(金) 11:48:47 ID:a5JcEGBq.net
いろいろと調べて、他の掲示板でも経験者に聞いて、

CF-R3にCFDのCSSD-PNM64WJ2を装着することにしました。
SSDは既に注文。開封後、テスターで5Vと3.3Vのpinが導通されていないことを
確認して、つながっていれば、ケーブル端子が加工してあるものを購入するか
41pinを折るかします。

作業は、報告しますねぇ。

39 :[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 12:34:27 ID:2p3Bn4he.net
>>38
CFDのWJ2とかやめとけ
熱があるところで使用するとwindowsの起動時にchkdskでひっかかって
最後には起動しなくなり、認識しなくなるぞ

NJ->WJ2->WJ2と故障交換してもらって、最後に返金してもらった俺がいうんだから忠告きいとけ

40 :[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 12:36:14 ID:2p3Bn4he.net
HDD->SSDにイメージコピーだが、ごくまれに sector per track の数字があわなくて起動に失敗するときがある
disk probeとかでググってくれ。

MBRがおかしくなったら Reflect の bootable CDの WINDOWS PE版でfix MBRすると直る

41 :22  ◆XVDZaxofJo :2011/01/07(金) 18:51:04 ID:r5a5KNTB.net
>>39 あらー、もう注文して発注されちゃいましたよ。
もっと早めに言ってくれないと・・・

>>40 そうなんですか。その時には、再び調べてみます。あざーっすm(__)m

42 :22 ◆XVDZaxofJo :2011/01/07(金) 22:40:32 ID:ovJXtMAp.net
とりあえず、CF-R3の1Gメモリーをヤフオクで入手しました。
本日到着して、取り付け、認識確認終了です。

明日あたりCSSD-PNM64WJ2到着予定です。

43 :[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 23:15:25 ID:q4NAdaOG.net
ヤフーオークション()笑

44 :34:2011/01/08(土) 21:31:18 ID:D/Dug6eG.net
SSD換装病の34です。

CF-Y2にSSDを載せる事にしました。以前にHDDに換装した事
のあるものです。

今回も、自分で換装する事も考えたけど、専門家に相談すると
いろいろと素人同士の情報交換では、十分には知られていない
ノウハウもあるようでした。

そこで今回は、専門家にお金を払って、頼む事にしました。

おおざっぱな推測と、自分の経験からですが、core2以後とか、
SATAの時代のノートパソは自分で換装しても成功率が高いで
す。

でもIDEの時代で、満足できて、副作用の無い換装をするには、
もっと色々な知識と技術が必要なようです。

専門家に費用を払う、コストパフォーマンスの価値を見いだせる
かどうかが微妙な所です。当方の場合は、治安の悪い国に、
そこそこ早くて、仕事に使えて、盗まれてもあきらめられるという
条件も含めて考えての判断です。

45 :[Fn]+[名無しさん]:2011/01/09(日) 19:46:40 ID:KVkWarv4.net
良い鴨ですぬ

46 :[Fn]+[名無しさん]:2011/01/10(月) 18:11:55 ID:KjUHfaz1.net
>>45
だめだ
またファイル消滅した
ntosknlとかいうのが消えて起動できなくなった

47 :22  ◆XVDZaxofJo :2011/01/15(土) 16:42:18 ID:fSTZHq4e.net
とりあえず、テスターで41pinと42pinが導通していないのを確認。
今は、DtoD領域(リカバリ領域)を保存して、データを移行する方法を検討中。

それと、CF-R3のHDDを取り外すまでの動画ってのがYouTubeにあるんですね。


Acronis True Image は持っています。

48 :[Fn]+[名無しさん]:2011/01/19(水) 08:39:32 ID:hRmuZju/.net
>>47
俺は換装先SSDを外付けにして、内蔵HDDからATIでディスクのクローン作成でやってるな。
ATIは光学メディアから起動してる。
ノートPCで何度かやってるが、今のところ全て上手くいってる。

49 :[Fn]+[名無しさん]:2011/01/19(水) 09:51:01 ID:lK1iUzK9.net
現在PATAでまともなSSDはSandisk製以外存在しないよ。
2.5"PATAならば東芝とかが出してるhalf-slimモジュール形状の奴+SATA-IDE変換基板、
1.8"PATAならhalf-slimかmSATAベースで変換基板やコネクタ自作してぶち込むか
CFをIDE変換した方がいい

50 :[Fn]+[名無しさん]:2011/01/20(木) 02:25:05 ID:9T2maGR/.net
>>49
おすすめCFを教えて欲しいワン
GreenHouseのQuadでもかなり工夫しないと使えないレベルだもんで。

51 :[Fn]+[名無しさん]:2011/01/20(木) 05:22:14 ID:uKh1dhvR.net
ずっと前の話しか知らないからなぁ
・CFは小型なのでDRAMキャッシュなんか搭載してないしNANDのチップ数も少ないので
 SLCですらRW4KBが劇遅なのでせめてSLCを選ぶ事、固定ディスクと認識されるものを買うこと
と言う事で、当時はTrancend x266/x300あたりが固定ディスク認識かつSLCで鉄板だった。
RW4KBは結構遅いけどRR4KBは1.8"のHDDに比べればかなり高速なので総合すると快適にはなった。

↓そういうことが延々語られてきたスレとまとめWiki
モバイルPCからハードヂスクが無くなりかけて15日目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1272351155/
http://www29.atwiki.jp/mobile_no_hdd/pages/17.html
http://zerospi.g.hatena.ne.jp/

↓CFのベンチがよく張られるスレ
コンパクトフラッシュ(CF)は何処のがええの? part36
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1294289349/

今となっては東芝の30GBのMLCのSSDがかなり早い上実売五千円前後だから、コネクタや変換基板改造して
無理やりぶち込んだ方が快適になるのでCF変換はあまりお勧めしないが、改造は改造で敷居が高いからねぇ

52 :[Fn]+[名無しさん]:2011/01/20(木) 21:29:59 ID:nRZ6MdXF.net
>>51
懐かしいスレだな
まだノートPC持ってなかった学生時代に見てたわ
就職したらThinkPad買ってHDDをCFに換装しようと企んでたのもいい思い出

53 :[Fn]+[名無しさん]:2011/01/20(木) 23:07:18 ID:8u4XbQEJ.net
ネットブックでないノートでminiPCIeに刺して使えるSSDってありますか?


54 :[Fn]+[名無しさん]:2011/01/21(金) 03:05:51 ID:j0+hR2Wc.net
IntelのTurbo Memory以外存在しない

55 :50:2011/01/23(日) 13:51:57 ID:0xNGus9J.net
>>51
THX.。
Trancend x266も使ったことあるけど、個人的感想としてはイマイチだったなぁ。
東芝SG2は2.5"への変換は楽にできるけど、1.8へは大変だね。
CFにSSD用コントローラー積んでくれるのを待つかなぁ。

56 :[Fn]+[名無しさん]:2011/01/24(月) 12:18:15 ID:S4HdsmjI.net
SATA→1.8インチの変換基板があるといいなぁ
特に東芝50pinへの変換が欲しいところ


57 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/14(月) 03:21:06 ID:JgpOWL0x.net
ところで、これどうなんだろ、誰か試した?
http://www.minipc.jp/shop/126_481.html

ふつうのSSDっぽいけど・・・

58 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/14(月) 03:22:02 ID:JgpOWL0x.net
SSDじゃない、SDだ

ただ、SDHCで近頃は早いのもあるし・・・高いけど。
SD-E032GUXなら、Write80MB/sで32GBのSDHC。

59 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 16:33:22 ID:qTKaiUq6.net
HANAのH1PM064G-10を1月に買って、EASEUS DiskCopy2.3でTP X40の内蔵HDからXP環境をまるごとコピーして使ってた。
SSDlifeをいれてしばらくして寿命9年とか表示されたのでそのまま使ってた。一ヶ月ほどしてSSDlifeを見てみたら寿命1年!
あわててParagon買ってアライメント調整したら毎日数カ月単位で寿命が伸びて今の寿命は3年6ヶ月。やっぱ横着しないで
アライメントは調整せないかんのか。

60 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 12:50:43.80 ID:LFSIf/Op.net
SSD本体とインターフェイス部分が分離できて
インターフェイス部分にIDE、SSDが交換して取り付けられるような製品作って欲しいのだが

そうすれば、古いIDEノートでも使えるし、SATAノートにもOKだわさ
どこぞのメーカーさん、どう?このアイディア採用してよ


61 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 18:07:45.70 ID:0Rw5w61+.net
SSD本体はSATAで良いのだな?
だったら、SSDとSATA/IDE変換基板でいいんぢゃない?

実施例。古いIDEノートにSSDを内蔵してる。
http://dameore.blogspot.com/2010/12/lets-note-cf-w2_23.html


62 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 20:48:24.22 ID:+2qX6whl.net
>>61
変換基盤買わないとダメだし
購入したSSDによっては変換基盤つけたら
入らない可能性も出てくるし

63 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 22:16:49.23 ID:Lhy7JSjv.net
>>62
だからこそのOEM向けショートSSDなんでしょ

64 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/07(月) 22:51:04.19 ID:xDvA9HMv.net
VAIO VGN-T30B
1.8インチHDDの換装報告

元HDD:東芝MK40046AH
SSD:SUPER TALENT FZM64GW18P
IDE->ZIF変換アダプタを使用


Disk Read Write RRead RWrite (KByte/s)
HDD
 7859 13633 12715  3410  1679
SSD
40306 65936 27556 64240  3494

本体の分解がかなり難。
キーボードのZIFコネクタのロックが折れてしまい、接着剤で固定する羽目に…

起動、終了時間ともに半分以下に短縮。体感的にはかなり爆速。

65 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/08(金) 20:47:10.88 ID:AlRylUmD.net
ハードウェア板の関連スレ。
【次世代HDD】SSD 4台目【メインニナッテキタ?】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1275459252/


66 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/18(月) 21:18:06.85 ID:HU3pBdOk.net
うちのLOOX U/CにRUNCOREの128G入れて半年
絶好調です

67 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/25(月) 21:13:24.54 ID:I5YuAjzK.net
すみません、このスレで良いのか解りませんが教えてください
ハーフスリムタイプのSSDを購入する方法ってありますか?

NECのPC-BL100TAのSSDを換装しようと思うのですが
前モデルと違ってハーフスリムタイプ専用の金具なので
金具を自作しない限り通常の2.5インチが取り付けられません

68 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/25(月) 21:53:15.62 ID:iXVyp14N.net
>>67
↓こういうの?
http://www.semicon.toshiba.co.jp/product/ssd/lineup/sg.html

モアイ30G買って殻割りするとか。

69 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/26(火) 07:59:46.03 ID:BZrCf7NA.net
>>67
KINGSTONの30GかIODATAの30Gか
それでなけりゃ中国からの取り寄せでKINGSPECとか
前はT-ZONEでサムスンが16GBのハーフスリム7000円で売ってたなあ
まあ今はKINGSTON30GB殻割りでいいんじゃない?価格ではamazon最安だよ

70 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/26(火) 10:25:39.68 ID:qmJ/LKWY.net
モアイモアイって、中身同じなんだからIOも勧めてあげようよw
…ってIOのはどうやらほとんど在庫切れなんだね。
モアイ殻割りするかヤフオクやショップとかでたまに出るバルクを買うか、だね。

71 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/26(火) 21:04:29.69 ID:LY2tPR1X.net
>>68-70
ありがとうございます
トタン鋏と一斗缶切り出し加工に手を出さずにすみそうです

72 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/27(水) 00:10:36.57 ID:feiy0vKy.net
>>71
ちょっと高いけどこれどう?
http://ja.aliexpress.com/product-fm/431177678-TOSSHIBA-SSD-Hard-Drive-128GB-SATA-THNSNB128GMSJ-mini-wholesalers.html

73 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/27(水) 21:00:42.91 ID:hWJLF4zP.net
>>72
KINGSTON30GBが届きました
明後日換装にチャレンジします
取りあえず持ってる精密ドライバで何とかなりそうです

74 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 18:58:39.36 ID:snrUqWaK.net
SSD良いのにメーカーPCは全然採用しないんだよね

そういや、SSDとか入れ替えた後に別の理由で故障した場合、前のHDDに戻してからメーカー保証や店舗保証って受けられるもんなのかね?規則的にはアウトだろうけど
誰かやってみた人いる?

75 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/12(木) 22:09:37.25 ID:bBf2Bs9d.net
>>74
容量重視する人が多いからでは?
まえにヨドバシのネットブックコーナーで「なんでこんなに容量少ないの?」
ってゴネてる客がいた。

76 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/13(金) 15:05:52.41 ID:4QOArp6W.net
>>74
パソコン好きでなければ容量多いほうがいいんだろうて考えるからじゃないかな
ネットブック用途なら実際16GB程度で全然足りるんだがね
それでも一般の人には容量の多い160GBとかのほうが魅力的にみえるんだと思う

77 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/17(火) 18:30:02.88 ID:4hmCG/ox.net
性能は劇的に変化するんだけどなぁ
普通のハードディスクよりも不安材料の残るSSDがメーカー保証内になる素晴らしい条件なのに

正直、ノーパソとかネットブックとか、200Gも使う用途の人は結局外付けが必要になるし、64Gで済むひとはその半分で充分になることがほとんどなんだよな

消費者の無知が製品に反映されてしまう

78 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/21(土) 11:23:17.39 ID:rRdADmAB.net
AcerのAspire5745DG使ってる。
とりあえずHDDの性能が第一の不満だったので、この間7200rpmのWD7500BPKTに交換した。
起動時間も短くなったしPC自体の動きも軽くなった。

…が、やっぱ「もっと速く」という欲が出てくるのか、システム専用でSSDを入れたくなってきた。
そして、最近になって光学ドライブのスペースに2.5インチHDDを入れられるマウンタを発見。
ノートの光学ドライブは遅くてうるさい上にほとんど使わないから、抜いてSSD入れようかなぁ。

79 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/21(土) 18:24:35.68 ID:LRx9QYxR.net
>>78
HDDからSSDに換装すればいいじゃん。
HDDはUSBのケースに入れてデーター用にするもよし、
光学ドライブのマウンタに入れるもよし。

80 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/21(土) 19:12:19.88 ID:rRdADmAB.net
>>79
あくまでSSDは追加にしたい。というか光学ドライブのマウンタにHDDは入れたくない。
HDDが入ってるところは熱を持つの前提で設計・配置されてるはずだけど、
光学ドライブの部分はそんなに放熱性とかは重視してなさそう。
それに外付HDDにすると、ただでさえ少ないUSBポートを無駄に使うし持ち運びも面倒だし。

81 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/21(土) 19:13:47.99 ID:A+n+RCOu.net
それを言うなら元々5,400rpmの所に7,200rpmを突っ込むのもどうかと思うぞ。

82 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/22(日) 09:01:50.59 ID:DgLFPqNS.net
C300のファームアップしようと思いますが、AHCIかSATAしか選べません。
ガイドにはIDEでするようにかいてありました。

AHCIてファームアップできますか?

83 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/22(日) 09:10:10.61 ID:irwq8jFO.net
そういうゴミSSD買うなら自分の環境でファームアップできるかどうか事前に確認しとけや

84 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/22(日) 17:12:25.44 ID:gVeEki2e.net
>>82に突っ込んだら負けかな?

85 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/26(木) 19:25:34.55 ID:XtnHwO0E.net
UltraATAのSSDって種類少ないよなーホント・・・・・

普通の2.5インチはまだしもHGST1.8インチ互換のSSDは完全に希少種だし。
(TPX40を中古で買い叩いても換装の選択肢が事実上ない状態だもんね)

86 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/26(木) 19:31:42.15 ID:uICRQjK8.net
>>85
X40はkingstonのモアイ30G+ebayで売っているSATA-PATAアダプタが流行だぜ
アダプタは小細工がいるけど

87 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/27(金) 04:48:45.35 ID:gCvj3oHV.net
solidata の SSD ってどう?

88 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/27(金) 05:42:51.13 ID:QjO8JB7T.net
SandForceかIndilinxなのでマニア向け
一般人が使うとまずトラブる

89 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/27(金) 06:22:38.75 ID:gCvj3oHV.net
>>88
こんな時間にありがとう。
Jmicron みたいなんだけど、プチフリは確実かな?

90 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/27(金) 13:57:55.24 ID:IsPPpotI.net
JMicronもJMF612以降はドライブ全体に一気に書き込みとかしない限りはプチフリはしない。
高負荷掛けると動作が不安定なんでお勧めも出来ない。

91 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/27(金) 14:52:36.05 ID:gCvj3oHV.net
>>90
602 だった orz


92 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/27(金) 18:50:31.08 ID:7gcg0QBp.net
明日はじめてのSSDが届く 楽しみ

93 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/27(金) 22:35:50.20 ID:ZDnny4bz.net
>>92
同じく明日届いて乗せかえ予定。

本当は今夜やる予定だったんだがな…

届かないからのみすぎちまったよ。


94 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/29(日) 11:20:14.89 ID:Dr/jNB4f.net
128GB/1.6万って安いよね>IDE
例え、JMicron 602 でも。

95 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/31(火) 04:43:07.20 ID:iguqGExq.net
今日vaio pのHDDをSSDに換装しました。
64GBのやつを買ったはずなのに
56GBとしか認識されません。
フォーマットしたらこんなもんなんでしょうか?

96 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/31(火) 10:37:19.92 ID:tooT4xsg.net
あァ、そうだな

97 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/08(水) 19:45:10.56 ID:eJgRGSdx.net
だれか2010年モデルの旧Macbook13.3インチの
HDDをSSDに交換した人いませんか?

旧MacbookAirは厚さのせいで他のSSDが取り付けられないという
記述をしているブログ等をよく見るのだけど。


128GBのSSDに交換したいなぁ。。
1.8インチのHDDは遅すぎる。。



98 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/16(木) 08:36:57.47 ID:OZYKKplK.net
Phison PS3016-S3を G560 i5-430M/4GB/7 HomePremium に入れたらこんな結果です
http://nullpo.vip2ch.com/ga3517.png

なんでシーケンシャルの書き込みだけ遅く、4Kランダムが異常にスコア伸びてるかわかるかたいますか

99 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/16(木) 14:02:35.44 ID:x5reyZ+p.net
>>98
NCQ

100 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/16(木) 14:25:40.51 ID:OZYKKplK.net
>>99
なるほど!ありがとうございます!NCQ技術すごいですね
ただ160MB/sでるはずの書き込みが遅い・・・

総レス数 981
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200