2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アップル製ノートの顧客満足度、他社を引き離す

1 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/21(土) 01:56:12 ID:6jw4gtGR.net
Appleはこのところ、「Mac」販売の減少傾向に苦慮しているかもしれない。
それでも、最近Macを購入した顧客の満足度は非常に高いようで、そこに慰めを見いだすことはできるだろう。

調査会社ChangeWaveが米国時間2月18日に発表した新しい調査には、今後90日間に回答者が
パーソナルコンピュータを購入する見込みがどの程度あるかが、メーカーごとに図示されている。
先日の記事で指摘したように、 Appleもついにテクノロジ業界を襲う不景気の嵐の中に突入したようだが
さらに興味深い数字がある。ChangeWaveがまとめた顧客満足度だ。

ChangeWaveの調査によると、Appleは過去90日のPC購入者の満足度が群を抜いて高く
購入者の81%が「大いに満足」したと答えている。これに次いで満足度が高かったのはASUSTeK Computerの
PC購入者で、大いに満足したという回答は67%だった。Acerが61%でこれに続いている。
調査した中での最下位はLenovo で、大いに満足したという購入者は50%にすぎなかった。

ChangeWaveの消費者調査は、ミシガン大学が年に1回実施している米国顧客満足度指数
(American Customer Satisfaction Index:ACSI)の調査(こちらでも首位はApple)ほど包括的なものではないが
それでも注目に値する。ChangeWaveは「精選した業界の主要企業に務める、テクノロジ担当および事業担当の上級幹部
を対象に調査しており、テクノロジ製品の購入に関して、平均的な消費者よりもおそらく要求が少し厳しいのだ。

http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20388573,00.htm

2 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/21(土) 01:57:13 ID:6jw4gtGR.net
前スレ

Apple アップル製ノートPCの需要,低下傾向 Mac
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1235133545/

3 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/21(土) 02:02:00 ID:cDMKBlA1.net
Lenovoってよくないのか 何が良くないの? 中国製って以外に

4 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/21(土) 02:04:18 ID:6jw4gtGR.net
安物買った奴の不満だろう
Xシリーズとか高価なのは、とても良い。

5 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/21(土) 04:06:06 ID:wU+IlIlV.net
まず、幕ユーザの数が少ないのに
Winとの差をパーセンテージで比較してる時点で何かおかしい気がするんだけど

6 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/21(土) 04:08:42 ID:sdGW9RSS.net
実数で比較して意味があるのか?

7 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/21(土) 09:26:26 ID:uoBi76UO.net
MacBook 13個の不具合まとめ。全てソース有りver

@充電機能の不具合でバッテリーが爆発、炎上(アップルボム)
http://gigazine.net/index.php?/news/20070313_macbook_inferno/
A突然電源が落ちる(幻のオートシャットダウンシステム)
http://netafull.net/mac/014834.html
B落ちる原因の一つでもあるかもしれない熱暴走
http://japanese.engadget.com/2006/06/06/macbook-vent/
Cアダプターが発火
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20352948,00.htm?ref=rss
D謎の黄ばみ
http://japanese.engadget.com/2006/07/26/macbook-whinning-discoloration/
E謎のひび割れ
F謎の不快なノイズ
http://japanese.engadget.com/2006/10/28/macbook-crackbooks/
G訴えられるほど酷い低品質液晶
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20349226,00.htm
H内蔵中国製HDDの不良による壊滅的なデータ損失
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20361827,00.htm
IMacBook Proのカバーは低精度アルミニウム削り出しなのでカパカパする
http://www.youtube.com/watch?v=lbzx--isKN8
Jトラックパッドが正しく反応しない
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20383805,00.htm
Kメモリを増やしたらフリーズ
L正しくスリープモードに入れない
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20385064,00.htm

8 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/21(土) 11:33:09 ID:g+9JJWDb.net
カルトに、信仰心の篤さを誇られても……

9 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 01:05:29 ID:1+E9VbqI.net
つFirewire

10 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/27(金) 23:33:08 ID:qPBjdMrP.net
しんどけお

11 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 11:19:55 ID:Tpmg8nUs.net
この世にパソコンメーカーはアップル社ひとつで
十分、あとの社は存在自体が無意味だということが証明されたな

12 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 23:13:01 ID:GUo8Xadf.net
アップル社ひとつではアップル社自身がやっていけないぞ。
iPodさえ、製造ラインにWindowsPCが使われてる。

13 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 23:26:44 ID:tlnQBFfe.net
つーか、ゲイツちゃんだかMSはAppleの株結構持ってるんじゃなかったっけ?

14 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/29(日) 21:44:24 ID:T7YS7Xcl.net
>>13
アップルが儲かれば配当は受けられるけど経営に関する議決権とかない
種類の株だったんじゃなかったけ?

15 :[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 06:08:04 ID:VqK+GSQU.net
>>14
なんか日本と韓国の関係に近いな。

16 :[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 23:01:26 ID:QSmCog2m.net
 

17 :[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 10:46:04 ID:+rhNS9J3.net
新MacBook/MacBook Proの特徴を整理〜初動は過去最高のヨドバシ

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20081020/1020144/

18 :[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 20:08:25 ID:UXPfi915.net
http://www.youtube.com/watch?v=VEGVFArP9yU

19 :[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 23:47:08 ID:m7hetB7b.net
本田雅一の週刊モバイル通信
新型MacBookとMacBook Proを試す●高い性能と品質感

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1020/mobile428.htm

20 :[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 01:13:46 ID:J9+Juyf7.net
アップル、顧客満足度で首位に--フォレスター調査

http://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20391938,00.htm?ref=rss

21 :[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 19:20:17 ID:uIpR2t7e.net


22 :[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 01:15:28 ID:SllA/i99.net
アップル、顧客満足度で首位に--フォレスター調査

Forrester Researchが実施した顧客満足度調査によると、AppleがPC業界の他の企業を大きく引き離し、独走する結果になったという。
またPC業界は保険業界をわずかに上回る好感度を獲得した。

総合満足度が80%というのは、Appleが2位を打ち負かすのに十分な数字であった。調査で2位につけたのはGatewayで、満足度は66%。
Forresterは2008年10月にオンラインで米国の消費者4564人を対象に調査し、結果をまとめた。結果は米国時間4月17日にForresterのウェブサイトで公開された。

同調査でAppleとGatewayの後には、Hewlett Packard(HP)、Compaq、Dellが順に続いた(CompaqはHPの傘下であるが、ブランド調査では一般的に別々に計測されている。
CompaqはHPブランドのコンピュータとはまったく異なる形でマーケティングされているためである)。Gatewayは65%の壁を破った唯一のWindows製品メーカーである。
この65%という数字はForresterの調査で「おおむね良い(okay)」という評価を得たのと同じであることを示す。Appleの80%という数字は「良い(good)」というカテゴリーに入った。

http://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20391938,00.htm?ref=rss

23 :[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 19:50:52 ID:Sc1iQC5N.net
アップル、顧客満足度で首位に--フォレスター調査

Forrester Researchが実施した顧客満足度調査によると、AppleがPC業界の他の企業を大きく引き離し、独走する結果になったという。
またPC業界は保険業界をわずかに上回る好感度を獲得した。

総合満足度が80%というのは、Appleが2位を打ち負かすのに十分な数字であった。調査で2位につけたのはGatewayで、満足度は66%。
Forresterは2008年10月にオンラインで米国の消費者4564人を対象に調査し、結果をまとめた。結果は米国時間4月17日にForresterのウェブサイトで公開された。

同調査でAppleとGatewayの後には、Hewlett Packard(HP)、Compaq、Dellが順に続いた(CompaqはHPの傘下であるが、ブランド調査では一般的に別々に計測されている。
CompaqはHPブランドのコンピュータとはまったく異なる形でマーケティングされているためである)。Gatewayは65%の壁を破った唯一のWindows製品メーカーである。
この65%という数字はForresterの調査で「おおむね良い(okay)」という評価を得たのと同じであることを示す。Appleの80%という数字は「良い(good)」というカテゴリーに入った。

http://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20391938,00.htm?ref=rss

24 :[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 11:49:51 ID:ka4CIGRU.net
>>23
アップル、これだけ不具合があっても顧客満足度で首位に。
さすが宗教だね。

PowerBook 5300 →バッテリー爆発(初代アップルボム)+アダプターが強度不足で抜ける+液晶部分のヒンジに亀裂→生産中止
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理+筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac BaseStation→密閉構造で放熱が悪くコンデンサの寿命低下
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置+グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?+鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静音電源送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iBook→バッテリー爆発(アップルボム)なんと回収対象の機種にメールでの案内は一切なし
PowerBook G4→バッテリー爆発(アップルボム)
sawtooth→FWのプラグ&プレイの突入電流でFW死亡→放置
iMac G5 → 奇声を発する → 放置+ コンデンサ潮吹き(アップルボム)+熱設計ミスにより常に超高温動作→熱暴走=短命化
iPod → ウィルス混入+爆発(アップルボム)+バッテリー持続時間を長く表示する嘘+液晶傾き+クリックホイールの膨らみ
iPod touch→ファームウェアの不具合で完全に操作不能。→iTunesのアップデートで修正+爆発(アップルボム)
MacBook→ 充電機能の不具合でバッテリー爆発(アップルボム)+突然電源が落ちる+アダプターが発火+謎の黄ばみ
+謎のひび割れ+訴えられるほど酷い糞液晶+中国製HDDの壊滅的なデータ損失
iPhone →謎のひび割れ+携帯とは思えない脆さ+謎の変色+フリーズ頻発+アダプターに感電の恐れ

25 :[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 15:23:53 ID:Iky7LADS.net
そもそもMacが好きな人か、最初に買ったのがMacって人ばかりだろうから、
他がよいと思ったらやりきれない層の人が買ってるわけで

そりゃ「満足度」は高いだろw
そう思うしかないんだし、不満を持ち始めたらそれはMacから離れる時w

26 :[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 18:08:28 ID:vKNUwCoc.net
Macを使うとなにが便利になるのか?--ビジネスで使うMacレビュー

http://japan.cnet.com/column/bizmac/story/0,3800091940,20392578,00.htm?ref=rss

27 :[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 19:10:42 ID:g1ZLvB+j.net
> 写真の読み込み、管理が簡単なMac
> 写真加工も簡単。標準でできる便利さ
> Mac版Officeで報告書作成は完成

なんつーか、凄く微妙w
これって利点なのかと聞き返したくなる便利さだな、Macはw

28 :[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 19:11:54 ID:1ONGh1ZG.net
Macじゃ無いと駄目なこと、Macであるからこそのこと

これらを利点というのにこの記事じゃ・・・

29 :[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 23:25:44 ID:vZLPja+X.net
せめてiWorkつかえよ

30 :[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 12:01:53 ID:jTtdgnn9.net
アップル、予測を上回る好決算--ホリデーシーズン以外の四半期では過去最高

Appleは、経済不況の中、ウォール街のコミュニティーで出されていた予測を大きく上回る売り上げおよび純利益を発表し
2009会計年度第2四半期(2009年1-3月期)の好決算を報告した。
3月28日に期末を迎えた第2四半期に、Appleは、前年同期の75億ドルを上回る、81億6000万ドルの売り上げを記録した。
純利益は12億 1000万ドル、1株当たりの利益は1.33ドルとなっている。多くのアナリストは、79億6000万ドルの売り上げと
1株当たりの利益は1.09ドルになるとの予測を出していた。

http://japan.cnet.com/apple/story/0,2000076557,20392185,00.htm

31 :[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 12:34:09 ID:Z2t/Ii1X.net
企業情報システム担当者の満足度1位はDELL

ハード満足度はAPCとデルが首位分け合う,「不満足率」トップは価格がIBM,性能とサポートはレノボ

企業情報システム担当者を対象に,国内の主な情報通信製品/サービス・ベンダーへの
満足度を聞いたところ,ハード製品への満足度は「価格(料金)」についてはデル,
「性能・機能」では電源装置大手のエーピーシー・ジャパン(APC)が,それぞれ最高の満足率を獲得。
「サポート・サービス」ではAPCとデルがほぼ同率で首位に並んだ。
「価格」のデルは2007年11月に実施したベンダー満足度の調査から,
前々回2008年5月調査,前回2008年11月調査,そして今回と4回連続の首位である。

 2008年11月以来4カ月ぶりに実施した今回のベンダー満足度調査では,
評価の対象を「ハード製品」「ソフト製品」「通信・ネットワークサービス」
「データセンター・サービス(ASP,SaaSを含む)」の4分野とし,それぞれに
「価格」「性能・機能」「サポート・サービス」の3項目について評価を求めた。

デル,HP,アライドテレシスの価格とAPCの機能は70%超の満足率

 「ハード製品」の「価格」への満足率評価で今回もトップを守ったデルは,
満足率80.3%(前回2008年11月調査では82.2%,2008年5月調査では84.1%)。
今回調査した4分野×3項目合計12種の評価対象軸の中で,80%以上の満足率を獲得したのは
この「デルのハードの価格」のみ。以下 71.1%を得た「日本ヒューレット・パッカード(HP)のハードの価格」,
70.7%の「アライドテレシスのハードの価格」(前回2008年11月調査では57.1%),
70.1%の「APCのハードの機能」(前回2008年11月調査では59.3%)だけが,
12種の評価対象軸全体を通じて70%以上の満足率を獲得している。

 今回,「ハード製品」の3項目の満足率の単純平均トップ5はデル(62.3%,前回調査は64.5%で1位),
APCジャパン(58.8%,前回49.7%で13位),日本HP(58.4%,前回62.5%で2位),
セイコーエプソン(56.9%,前回55.7%で5位),アライドテレシス(55.8%,前回52.1%で11位)だった。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Research/20090507/329548/

32 :[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 01:16:35 ID:QHd8EnN/.net
流石だな、Apple。

33 :[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 20:11:55 ID:cPjfaTaW.net
アップル、顧客満足度で首位に--フォレスター調査

Forrester Researchが実施した顧客満足度調査によると、AppleがPC業界の他の企業を大きく引き離し、独走する結果になったという。
またPC業界は保険業界をわずかに上回る好感度を獲得した。

総合満足度が80%というのは、Appleが2位を打ち負かすのに十分な数字であった。調査で2位につけたのはGatewayで、満足度は66%。
Forresterは2008年10月にオンラインで米国の消費者4564人を対象に調査し、結果をまとめた。結果は米国時間4月17日にForresterのウェブサイトで公開された。

同調査でAppleとGatewayの後には、Hewlett Packard(HP)、Compaq、Dellが順に続いた(CompaqはHPの傘下であるが、ブランド調査では一般的に別々に計測されている。
CompaqはHPブランドのコンピュータとはまったく異なる形でマーケティングされているためである)。Gatewayは65%の壁を破った唯一のWindows製品メーカーである。
この65%という数字はForresterの調査で「おおむね良い(okay)」という評価を得たのと同じであることを示す。Appleの80%という数字は「良い(good)」というカテゴリーに入った。

http://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20391938,00.htm?ref=rss

34 :[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 19:07:02 ID:uv4sjtxS.net
ネットブックブームの陰で光る
売れる「MacBook」とアップルの戦略

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20090130/1023223/

35 :[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 14:16:58 ID:FQtnG5E5.net
「マック」と書いてある時点でもう論外だな。マックアドレス・フィルタリングとか
マクドナルドとかも、連想で不愉快になるから使わないようにしてる。
もちろん、リンゴは決して食わない。w

36 :[Fn]+[名無しさん]:2009/05/25(月) 19:50:44 ID:SOhB2odZ.net


37 :[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 19:29:04 ID:IqwOkKLB.net
昔のアップルサポートセンターは完璧だった
何を聞いても即答、そして対応が気持ちよかった。

いまはちょっと違うんだよなぁ
ipodが出てから変わった気がする。






38 :[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 18:08:54 ID:0S5d3fAb.net
ほう

39 :[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 07:32:01 ID:R8EWOuE1.net
アップル - 購入者満足度で、No.1

Gfkジャパンによる2008年購入者満足度調査において、アップル製品のある4カテゴリー
(ノートブックコンピュータ部門、デスクトップコンピュータ部門、携帯電話部門、
デジタルポータブルオーディオ部門)全てでNo.1を獲得。

http://www.gfkjpn.co.jp/update_file/pdf/166.pdf

40 :[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 15:51:16 ID:BfZ0+PmE.net
信者ばっかりだから当たり前だろ

それ以外の人は最初からMac眼中にないのばかりだし

41 :[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 19:48:10 ID:sauk3sAD.net


42 :[Fn]+[名無しさん]:2009/06/13(土) 02:47:57 ID:uwgv3xpy.net
■元麻布春男の週刊PCホットライン■
Snow Leopardに見るMacとPCの文化の違い

 前回触れたように、Snow Leopardはカーネルレベルでの多くの改良を含むメジャーアップデートであるにもかかわらず、これに関して出てくる情報が極めて少ない。
Webページ上で公開される情報を後追いすることで、ようやく分かることも多い。
OpenCLをサポートするGPUに関する情報も、ようやく後追いで確認できた(指摘してくださった方に感謝する)。
個々の機能、64bitカーネル、Grand Central Dispatch (GCD)、OpenCLについてさえ分からないことが多いくらいだから、これらがどう連携しているのか、していないのかも良く分からない。

 Snow Leopardには64bitカーネルだけでなく、32bitカーネルも存在する(そうでなければCore Duoベースの初期Intel MacでSnow Leopardが動かなくなる)ハズだが、
32bitカーネルの上でGCDやOpenCLが利用できるのか、できないのかもよく分からない。
64bit カーネルの上ですべての機能が使えるのは想像に難くないが、32bitカーネルで動作している場合も、GCDやOpenCLは利用できるのだろうか、利用できる場合になんらかの制約はないのだろうか。

 これがもしPC(Windows)の世界なら、32bitカーネル上でもGCDやOpenCLが問題なく動作するハズ、と断言してしまうところだ。実際、Vistaも7も、32bit版と64bit版の間に大きな機能差はない。
ありとあらゆるハードウェアの組み合わせが想定されるPCの世界では、むしろそれが当然であるからだ。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20090611_285682.html

43 :[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 00:18:27 ID:2s2WlSIj.net
流石だな、Apple。

44 :[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 21:01:25 ID:j+fSAWyd.net
あれ

45 :[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 23:36:34 ID:axOICMZs.net
iPhone 3GS発売、アップルストア銀座ではスタッフとハイタッチ

6月26日、アップルの直営店であるアップルストア銀座には、朝7時からのiPhone 3GSの発売を待つユーザーが列をなした。

 6時半頃の段階では、7人程度とユーザーの姿は少し寂しい印象だったが、7時直前になると20〜30人ほどのユーザーが列をなし、iPhone 談義に花を咲かせていた。
アップルストア銀座では、事前予約したユーザーだけではなく、当日販売分も豊富に用意しているとのことで、予約なしで並ぶユーザーの姿も目立った。

ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/45955.html

46 :[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 00:16:03 ID:5rWhly4M.net
Macは素人に最適でWINは知識が必要と刷り込まれてるかAPPLE嗜好かどっちかだからユーザーが阿保みたくマンセーするのは仕方ないな

47 :[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 15:43:11 ID:CrmYADTp.net
どっちにしてもWindowsの操作は覚えなきゃいかんのだけどね

48 :[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 13:14:56 ID:FAuQ+84g.net
売れてるね

49 :[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 01:35:46 ID:NZLJ8ls+.net
MacBookシリーズ好調で6月のMac販売数は増加--Piper Jaffrayアナリスト予測

アナリストの推定によると、「MacBook」ラインアップの値下げが、Appleにとって正しい決断だったことを証明されようとしているという。
Piper JaffrayのアナリストGene Munster氏は、Macの販売数は2008年と比べて数カ月間減少していたが、AppleはMacの6月出荷から再び
軌道に乗ったようだと述べた。Piper Jaffrayは当初、Appleは6月締めである同社2009年第3四半期で、220万台のMacを販売すると予測していた。
Munster氏はリポートで、Appleは13インチ「MacBook Pro」の在庫の維持に苦労しており、そのために「確信が増した」と述べている。
13インチのMacBookは、米国時間6月8日に開催されたAppleのWorldwide Developers Conference(WWDC)で13インチMacBook Proに
名称が変更され、同時にAppleはMacノートブックラインアップの価格を引き下げ、最も安いMacBook Proである13インチモデルは1199ドルとなった。
Appleの計画が不十分であったためか、消費者が価格に触発されたためか、Appleのウェブサイトでは、13インチMacBook Proの構成の一部で、
7〜10営業日での出荷予定となっている。
Munster氏は7月6日の調査リポートで、「われわれは製品のリードタイムを追跡しているが、その記録によると、Appleは最も売れ筋の13インチモデル
で7〜10日の遅れが生じたことがなかった。最近の大きな遅れでも、2年以上前の5〜7日だ」と述べている。「これは、需要がAppleの製造予測を
超えた兆候だと見ている。需要と供給のバランスが取れるのに数週間かかるだろう」(Munster氏)
また、同リポートによると、一部の直営店のApple Storeでも同モデルの在庫不足が発生しているという。
そのほかのPC業界と比べるとおだやかであったが、Macの販売は6月までゆるやかに低下していただけに、これはAppleにとって喜ばしいことだろう。
Appleのデスクトップおよびノートブック製品の販売は、2月と4月に低下し、4月は前年同期と比べて約1.8%の低下となった。Munster氏は、6月の
販売が集計されれば、Macの第3四半期の販売は実際に、1%増加しているだろうと見込んでいる。
Appleは7月21日に、2009年第3四半期決算を発表する予定となっている。

http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20396296,00.htm?ref=rss

50 :[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 20:18:24 ID:Wo840TVx.net
■元麻布春男の週刊PCホットライン■
Snow Leopardに見るMacとPCの文化の違い

 前回触れたように、Snow Leopardはカーネルレベルでの多くの改良を含むメジャーアップデートであるにもかかわらず、これに関して出てくる情報が極めて少ない。
Webページ上で公開される情報を後追いすることで、ようやく分かることも多い。
OpenCLをサポートするGPUに関する情報も、ようやく後追いで確認できた(指摘してくださった方に感謝する)。
個々の機能、64bitカーネル、Grand Central Dispatch (GCD)、OpenCLについてさえ分からないことが多いくらいだから、これらがどう連携しているのか、していないのかも良く分からない。

 Snow Leopardには64bitカーネルだけでなく、32bitカーネルも存在する(そうでなければCore Duoベースの初期Intel MacでSnow Leopardが動かなくなる)ハズだが、
32bitカーネルの上でGCDやOpenCLが利用できるのか、できないのかもよく分からない。
64bit カーネルの上ですべての機能が使えるのは想像に難くないが、32bitカーネルで動作している場合も、GCDやOpenCLは利用できるのだろうか、利用できる場合になんらかの制約はないのだろうか。

 これがもしPC(Windows)の世界なら、32bitカーネル上でもGCDやOpenCLが問題なく動作するハズ、と断言してしまうところだ。実際、Vistaも7も、32bit版と64bit版の間に大きな機能差はない。
ありとあらゆるハードウェアの組み合わせが想定されるPCの世界では、むしろそれが当然であるからだ。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20090611_285682.html

51 :[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 19:49:01 ID:TpyJ648H.net
アップル、第3四半期決算を発表--予測を上回る好業績に

Appleは米国時間7月21日、2009会計年度第3四半期(2009年4-6月期)の決算を発表した。アナリスト予想を上回る売上高が報告されているものの
第4四半期(7-9月期)に関しては、いつものように控え目なガイダンスが出されている。
第3四半期の売り上げは83億4000万ドルを記録し、1株当たりの利益は1.35ドルとなった。この業績は、前年同期の74億6000万ドルの売上高
1株当たりの利益は1.19ドルという記録と比較すると、12%の増加となる。
アナリストは、第3四半期の売り上げが82億ドル、1株当たりの利益は1.17ドルと予想していたため、この予想をも上回る好業績が発表された。
また、Appleは、第3四半期に記録するとアナリストが予想していた各コア事業の販売台数においても、予想を上回る報告を行った。
Appleは第3四半期に、前年同期比4%増となる260万台のMacを販売し、iPhoneの販売台数は、実に前年同期比626%増となる520万台を記録した。
さらに、iPodの販売台数も1020万台となり、アナリスト予想は上回ったものの、前年同期比でiPodの販売台数が減少した初の四半期ともなっており
7%の落ち込みを記録した。
すでにAppleは、前四半期の決算発表で、ホリデーシーズン以外の四半期では最高の売り上げおよび利益を報告したものの、今回の第3四半期の決算で
またもやその記録が更新されることになった。Appleは、第4四半期に関しては、引き続き控え目なガイダンスを出すにとどめており、売り上げは
87億〜89億ドルに、1株当たりの利益は1.18〜1.23ドルになると予測している。
今回のAppleの決算発表は、テクノロジ分野における、さらなる明るい材料のニュースとなる。先週は、Intel、Dell、およびIDCの
PC市場調査リポートが発表され、いずれも景気の回復傾向を示唆する内容となっていた。

http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20396977,00.htm?ref=rss

52 :[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 20:31:03 ID:rVMrEOGq.net
アップルを支える「iPhone」と「Mac」--好調維持の第3四半期決算を振り返る

Appleの2009会計年度第3四半期(2009年4-6月期)の売り上げは、「iPod」は減少したものの、「Mac」と「iPhone」が増加し
予想を上回る結果となった。
売り上げは83億4000万ドルで、1株当たりの利益は1.35ドルだった。この業績は、前年同期の74億6000万ドルの売上高、1株当たりの利益は
1.19ドルという記録と比較すると、12%の増加となる。
アナリストの予想は、1株当たりの利益1.17ドル、売り上げ82億ドルだった。すでにAppleは、前四半期の決算発表で、ホリデーシーズン以外の
四半期では最高の売り上げおよび利益を報告したものの、今回の第3四半期の決算で、またもやその記録が更新されることになった。
さらにAppleはこの四半期、同社の中核事業における販売台数についても、大方のアナリストの予想を覆した。Macの販売台数は260万台で前年同期比
4%増、iPhoneは520万台で前年同期比626%増と大きく伸びた。iPodの販売台数は1020万台で、予想は上回ったものの7%減となり、Appleにとって
は初めてiPodの売り上げが前年から落ちた四半期となった。
この四半期、Macの売れ行きには目を見張るものがあった。市場調査会社IDCのデータによれば、4月、5月、6月はPC業界全体で3%以上の減少と
なったが、Appleのコンピュータの販売台数は、前年同期比4%増だったという。同社のこの大幅増に貢献したのはノートブックで、「MacBook」
と「MacBook Pro」の出荷台数は13%増加している。
Appleはこの業績の大部分が四半期後半のものであることを認めた。これは同社のユニボディノートブックをすべてMacBook Proの名称に移行し
ノートブック全機種の価格を下げた後のことだ。
同社最高執行責任者(COO)Tim Cook氏は米国時間7月21日午後の決算発表の電話会見で、Worldwide Developers Conference(WWDC)後に
「Macの売り上げは加速した。この売れ行きには非常に満足している」と語った。

http://japan.cnet.com/apple/story/0,2000076557,20397051,00.htm

53 :[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 20:19:15 ID:/M2u30Aj.net
アップル、業界内でも著しい業績回復の兆し--Macの販売数は増加へ

http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20395993,00.htm?ref=rss

54 :[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 23:41:49 ID:jW76Y+yQ.net
アップル、第3四半期決算を発表--予測を上回る好業績に

Appleは米国時間7月21日、2009会計年度第3四半期(2009年4-6月期)の決算を発表した。アナリスト予想を上回る売上高が報告されているものの
第4四半期(7-9月期)に関しては、いつものように控え目なガイダンスが出されている。
第3四半期の売り上げは83億4000万ドルを記録し、1株当たりの利益は1.35ドルとなった。この業績は、前年同期の74億6000万ドルの売上高
1株当たりの利益は1.19ドルという記録と比較すると、12%の増加となる。
アナリストは、第3四半期の売り上げが82億ドル、1株当たりの利益は1.17ドルと予想していたため、この予想をも上回る好業績が発表された。
また、Appleは、第3四半期に記録するとアナリストが予想していた各コア事業の販売台数においても、予想を上回る報告を行った。
Appleは第3四半期に、前年同期比4%増となる260万台のMacを販売し、iPhoneの販売台数は、実に前年同期比626%増となる520万台を記録した。
さらに、iPodの販売台数も1020万台となり、アナリスト予想は上回ったものの、前年同期比でiPodの販売台数が減少した初の四半期ともなっており
7%の落ち込みを記録した。
すでにAppleは、前四半期の決算発表で、ホリデーシーズン以外の四半期では最高の売り上げおよび利益を報告したものの、今回の第3四半期の決算で
またもやその記録が更新されることになった。Appleは、第4四半期に関しては、引き続き控え目なガイダンスを出すにとどめており、売り上げは
87億〜89億ドルに、1株当たりの利益は1.18〜1.23ドルになると予測している。
今回のAppleの決算発表は、テクノロジ分野における、さらなる明るい材料のニュースとなる。先週は、Intel、Dell、およびIDCの
PC市場調査リポートが発表され、いずれも景気の回復傾向を示唆する内容となっていた。

http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20396977,00.htm?ref=rss

55 :[Fn]+[名無しさん]:2009/08/13(木) 10:14:39 ID:1aTHyDC+.net
カルト教団状態でワロタw

56 :[Fn]+[名無しさん]:2009/08/13(木) 19:21:45 ID:i/cZkF+Y.net
アップルを支える「iPhone」と「Mac」--好調維持の第3四半期決算を振り返る

Appleの2009会計年度第3四半期(2009年4-6月期)の売り上げは、「iPod」は減少したものの、「Mac」と「iPhone」が増加し
予想を上回る結果となった。
売り上げは83億4000万ドルで、1株当たりの利益は1.35ドルだった。この業績は、前年同期の74億6000万ドルの売上高、1株当たりの利益は
1.19ドルという記録と比較すると、12%の増加となる。
アナリストの予想は、1株当たりの利益1.17ドル、売り上げ82億ドルだった。すでにAppleは、前四半期の決算発表で、ホリデーシーズン以外の
四半期では最高の売り上げおよび利益を報告したものの、今回の第3四半期の決算で、またもやその記録が更新されることになった。
さらにAppleはこの四半期、同社の中核事業における販売台数についても、大方のアナリストの予想を覆した。Macの販売台数は260万台で前年同期比
4%増、iPhoneは520万台で前年同期比626%増と大きく伸びた。iPodの販売台数は1020万台で、予想は上回ったものの7%減となり、Appleにとって
は初めてiPodの売り上げが前年から落ちた四半期となった。
この四半期、Macの売れ行きには目を見張るものがあった。市場調査会社IDCのデータによれば、4月、5月、6月はPC業界全体で3%以上の減少と
なったが、Appleのコンピュータの販売台数は、前年同期比4%増だったという。同社のこの大幅増に貢献したのはノートブックで、「MacBook」
と「MacBook Pro」の出荷台数は13%増加している。
Appleはこの業績の大部分が四半期後半のものであることを認めた。これは同社のユニボディノートブックをすべてMacBook Proの名称に移行し
ノートブック全機種の価格を下げた後のことだ。
同社最高執行責任者(COO)Tim Cook氏は米国時間7月21日午後の決算発表の電話会見で、Worldwide Developers Conference(WWDC)後に
「Macの売り上げは加速した。この売れ行きには非常に満足している」と語った。

http://japan.cnet.com/apple/story/0,2000076557,20397051,00.htm

57 :[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 01:37:46 ID:vFD5wWDP.net
MacBookシリーズ好調で6月のMac販売数は増加--Piper Jaffrayアナリスト予測

アナリストの推定によると、「MacBook」ラインアップの値下げが、Appleにとって正しい決断だったことを証明されようとしているという。
Piper JaffrayのアナリストGene Munster氏は、Macの販売数は2008年と比べて数カ月間減少していたが、AppleはMacの6月出荷から再び
軌道に乗ったようだと述べた。Piper Jaffrayは当初、Appleは6月締めである同社2009年第3四半期で、220万台のMacを販売すると予測していた。
Munster氏はリポートで、Appleは13インチ「MacBook Pro」の在庫の維持に苦労しており、そのために「確信が増した」と述べている。
13インチのMacBookは、米国時間6月8日に開催されたAppleのWorldwide Developers Conference(WWDC)で13インチMacBook Proに
名称が変更され、同時にAppleはMacノートブックラインアップの価格を引き下げ、最も安いMacBook Proである13インチモデルは1199ドルとなった。
Appleの計画が不十分であったためか、消費者が価格に触発されたためか、Appleのウェブサイトでは、13インチMacBook Proの構成の一部で、
7〜10営業日での出荷予定となっている。
Munster氏は7月6日の調査リポートで、「われわれは製品のリードタイムを追跡しているが、その記録によると、Appleは最も売れ筋の13インチモデル
で7〜10日の遅れが生じたことがなかった。最近の大きな遅れでも、2年以上前の5〜7日だ」と述べている。「これは、需要がAppleの製造予測を
超えた兆候だと見ている。需要と供給のバランスが取れるのに数週間かかるだろう」(Munster氏)
また、同リポートによると、一部の直営店のApple Storeでも同モデルの在庫不足が発生しているという。
そのほかのPC業界と比べるとおだやかであったが、Macの販売は6月までゆるやかに低下していただけに、これはAppleにとって喜ばしいことだろう。
Appleのデスクトップおよびノートブック製品の販売は、2月と4月に低下し、4月は前年同期と比べて約1.8%の低下となった。Munster氏は、6月の
販売が集計されれば、Macの第3四半期の販売は実際に、1%増加しているだろうと見込んでいる。
Appleは7月21日に、2009年第3四半期決算を発表する予定となっている。

http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20396296,00.htm?ref=rss

58 :[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 20:39:53 ID:Q+MSlOX5.net
米顧客満足度、Appleが6年連続で首位
米国のブランド別顧客満足度調査で、PC部門はAppleが、検索部門ではGoogleが首位を守った。
2009年08月19日 14時38分 更新

 米国のブランド別顧客満足度調査「American Customer Satisfaction Index(ACSI)」の2009年の結果が8月18日、発表された。
ACSIは米ミシガン大学が定期的に実施している調査。PC部門では米Apple が6年連続の1位を守った。

 PC部門1位のApple(得点は84%)は昨年同様2位の米Dell(75%)を大きく引き離しての1位だったが、昨年より1ポイント得点を下げた。
一方、米Hewlett-Packard(HP)のCompaqブランドが4ポイントアップ、台湾のAcerのGatewayブランドが2ポイントアップしてHPブランドと3ブランドタイの3位となった。

 インターネットポータルおよび検索分野では、Googleの86%にYahoo!の77%、Microsoft(MSN)の75%が続き、得点も順位も昨年と同じとなった。
ニュース・情報分野はほぼ横並び状態で、昨年首位だったMSNBCが73%でNYTimes.comと同率2位に落ち、首位は 74%のUSATODAY.comだった。

ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0908/19/news054.html

59 :[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 22:23:57 ID:yszxBgGT.net
爆発したり熱暴走起こしたり。

60 :[Fn]+[名無しさん]:2009/09/07(月) 19:16:32 ID:4MhAiJx9.net
米顧客満足度、Appleが6年連続で首位
米国のブランド別顧客満足度調査で、PC部門はAppleが、検索部門ではGoogleが首位を守った。
2009年08月19日 14時38分 更新

 米国のブランド別顧客満足度調査「American Customer Satisfaction Index(ACSI)」の2009年の結果が8月18日、発表された。
ACSIは米ミシガン大学が定期的に実施している調査。PC部門では米Apple が6年連続の1位を守った。

 PC部門1位のApple(得点は84%)は昨年同様2位の米Dell(75%)を大きく引き離しての1位だったが、昨年より1ポイント得点を下げた。
一方、米Hewlett-Packard(HP)のCompaqブランドが4ポイントアップ、台湾のAcerのGatewayブランドが2ポイントアップしてHPブランドと3ブランドタイの3位となった。

 インターネットポータルおよび検索分野では、Googleの86%にYahoo!の77%、Microsoft(MSN)の75%が続き、得点も順位も昨年と同じとなった。
ニュース・情報分野はほぼ横並び状態で、昨年首位だったMSNBCが73%でNYTimes.comと同率2位に落ち、首位は 74%のUSATODAY.comだった。

ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0908/19/news054.html

61 :[Fn]+[名無しさん]:2009/09/07(月) 23:59:32 ID:xE8Tc/Ey.net
宗教の信者が自分の信じる神に満足しているか

というアンケートの結果と同じだよね

62 :[Fn]+[名無しさん]:2009/09/08(火) 00:18:59 ID:DlQ/i5vy.net
米顧客満足度、Appleが6年連続で首位
米国のブランド別顧客満足度調査で、PC部門はAppleが、検索部門ではGoogleが首位を守った。
2009年08月19日 14時38分 更新

 米国のブランド別顧客満足度調査「American Customer Satisfaction Index(ACSI)」の2009年の結果が8月18日、発表された。
ACSIは米ミシガン大学が定期的に実施している調査。PC部門では米Apple が6年連続の1位を守った。

 PC部門1位のApple(得点は84%)は昨年同様2位の米Dell(75%)を大きく引き離しての1位だったが、昨年より1ポイント得点を下げた。
一方、米Hewlett-Packard(HP)のCompaqブランドが4ポイントアップ、台湾のAcerのGatewayブランドが2ポイントアップしてHPブランドと3ブランドタイの3位となった。

 インターネットポータルおよび検索分野では、Googleの86%にYahoo!の77%、Microsoft(MSN)の75%が続き、得点も順位も昨年と同じとなった。
ニュース・情報分野はほぼ横並び状態で、昨年首位だったMSNBCが73%でNYTimes.comと同率2位に落ち、首位は 74%のUSATODAY.comだった。

ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0908/19/news054.html

63 :[Fn]+[名無しさん]:2009/09/11(金) 23:19:15 ID:WcLIRrZS.net
MacBookシリーズ好調で6月のMac販売数は増加--Piper Jaffrayアナリスト予測

アナリストの推定によると、「MacBook」ラインアップの値下げが、Appleにとって正しい決断だったことを証明されようとしているという。
Piper JaffrayのアナリストGene Munster氏は、Macの販売数は2008年と比べて数カ月間減少していたが、AppleはMacの6月出荷から再び
軌道に乗ったようだと述べた。Piper Jaffrayは当初、Appleは6月締めである同社2009年第3四半期で、220万台のMacを販売すると予測していた。
Munster氏はリポートで、Appleは13インチ「MacBook Pro」の在庫の維持に苦労しており、そのために「確信が増した」と述べている。
13インチのMacBookは、米国時間6月8日に開催されたAppleのWorldwide Developers Conference(WWDC)で13インチMacBook Proに
名称が変更され、同時にAppleはMacノートブックラインアップの価格を引き下げ、最も安いMacBook Proである13インチモデルは1199ドルとなった。
Appleの計画が不十分であったためか、消費者が価格に触発されたためか、Appleのウェブサイトでは、13インチMacBook Proの構成の一部で、
7〜10営業日での出荷予定となっている。
Munster氏は7月6日の調査リポートで、「われわれは製品のリードタイムを追跡しているが、その記録によると、Appleは最も売れ筋の13インチモデル
で7〜10日の遅れが生じたことがなかった。最近の大きな遅れでも、2年以上前の5〜7日だ」と述べている。「これは、需要がAppleの製造予測を
超えた兆候だと見ている。需要と供給のバランスが取れるのに数週間かかるだろう」(Munster氏)
また、同リポートによると、一部の直営店のApple Storeでも同モデルの在庫不足が発生しているという。
そのほかのPC業界と比べるとおだやかであったが、Macの販売は6月までゆるやかに低下していただけに、これはAppleにとって喜ばしいことだろう。
Appleのデスクトップおよびノートブック製品の販売は、2月と4月に低下し、4月は前年同期と比べて約1.8%の低下となった。Munster氏は、6月の
販売が集計されれば、Macの第3四半期の販売は実際に、1%増加しているだろうと見込んでいる。

http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20396296,00.htm?ref=rss

64 :[Fn]+[名無しさん]:2009/09/12(土) 08:34:02 ID:BsUWe2Fk.net
どこかでじっちゃんが言ってたよ!
「MACはジョブスがすごいのであって、ハードウエア的には見習う点が、タッチパッド部分以外ない、というか無茶苦茶だ!」
って、ことらしのですが本当なの??

65 :[Fn]+[名無しさん]:2009/09/16(水) 01:18:31 ID:76wLVfRy.net
アップル、第3四半期決算を発表--予測を上回る好業績に

Appleは米国時間7月21日、2009会計年度第3四半期(2009年4-6月期)の決算を発表した。アナリスト予想を上回る売上高が報告されているものの
第4四半期(7-9月期)に関しては、いつものように控え目なガイダンスが出されている。
第3四半期の売り上げは83億4000万ドルを記録し、1株当たりの利益は1.35ドルとなった。この業績は、前年同期の74億6000万ドルの売上高
1株当たりの利益は1.19ドルという記録と比較すると、12%の増加となる。
アナリストは、第3四半期の売り上げが82億ドル、1株当たりの利益は1.17ドルと予想していたため、この予想をも上回る好業績が発表された。
また、Appleは、第3四半期に記録するとアナリストが予想していた各コア事業の販売台数においても、予想を上回る報告を行った。
Appleは第3四半期に、前年同期比4%増となる260万台のMacを販売し、iPhoneの販売台数は、実に前年同期比626%増となる520万台を記録した。
さらに、iPodの販売台数も1020万台となり、アナリスト予想は上回ったものの、前年同期比でiPodの販売台数が減少した初の四半期ともなっており
7%の落ち込みを記録した。
すでにAppleは、前四半期の決算発表で、ホリデーシーズン以外の四半期では最高の売り上げおよび利益を報告したものの、今回の第3四半期の決算で
またもやその記録が更新されることになった。Appleは、第4四半期に関しては、引き続き控え目なガイダンスを出すにとどめており、売り上げは
87億〜89億ドルに、1株当たりの利益は1.18〜1.23ドルになると予測している。
今回のAppleの決算発表は、テクノロジ分野における、さらなる明るい材料のニュースとなる。先週は、Intel、Dell、およびIDCの
PC市場調査リポートが発表され、いずれも景気の回復傾向を示唆する内容となっていた。

http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20396977,00.htm?ref=rss

66 :[Fn]+[名無しさん]:2009/09/16(水) 20:03:08 ID:76wLVfRy.net
ネットブックブームの陰で光る
売れる「MacBook」とアップルの戦略

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20090130/1023223/

67 :[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 02:11:00 ID:sswSuEh3.net
アップル、安価な「MacBook」を数週間以内に発表か--AppleInsider報道

ここ数週間、「iMac」ラインにBlu-rayオプションを含む秋のアップデートが施されるとのうわさが流れているが、このインターネット上のうわさの
発信源は、新しい「MacBook」ノートブックの登場も予測し始めた。そして、それは単なる普通のノートブックではなく、長らく待望されてきた
伝説の低コストMacBookだという。熱心な信者たちは、このMacBookによって、1000ドル以上のノートPCには手を出さないユーザーを対象とするAppleベースのコンピューティングという新時代が到来することを期待している。
AppleInsiderによると、「新モデルは、より万能なiMacファミリーとともに今後数週間以内に登場する可能性があると思われるが、Appleの歴史上で
最も安価なノートブック製品として登場すると予測されている」という。さらに、AppleInsiderは、「量産試作品に詳しい人物が数週間前
AppleInsiderに明かしたところによると、現行の唯一の999ドルモデルと同様に、現在認可を待っているモデルも、白いポリカーボネート製の筐体を
採用していたという」と付け加えている。
ウェブ上にある他の情報源でも同様の主張がなされており、ポリカーボネート製MacBookの廉価版によって、低コストのApple製タッチスクリーン
タブレットを2010年前半に発売する下地が整うだろうと言われている。しかし、これらの報道を辿っていくと、最終的にはいずれもAppleInsiderが
最初に投稿したうわさに行き着く。
新モデルを発表する次回プレスイベントについて、われわれはAppleから何も知らされていない。しかし、秘密主義を貫いているAppleにとって
それは珍しいことではない。とはいえ、Appleは、利幅の小さい1000ドル以下のノートPC市場からは距離を置き、販売台数は多いが利益の少ない
安価な「Core 2 Duo」搭載ノートPCや「Atom」搭載ネットブックは他社に任せておくことを望んでいるのではないか。われわれは少し前から
そうした印象を抱いている。

http://japan.cnet.com/apple/story/0,2000076557,20400652,00.htm

68 :[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 00:43:11 ID:fNED3eiD.net
S・ジョブズ氏は米国10代が最も素晴らしいと思う起業家--米調査

Apple最高経営責任者(CEO)Steve Jobs氏は、米国10代の若者が最も素晴らしいと思う起業家ということが、米国時間10月13日公表の
調査結果から明らかになった。この調査を実施したのは、就職について学生を教育する団体Junior Achievement。
1000人の若者を対象にした同調査によると、Jobs氏は35%を獲得し、FacebookのCEOであるMark Zuckerberg氏(10%獲得)や
司会者のOprah Winfrey氏(同25%)を上回ったという。

http://japan.cnet.com/apple/story/0,2000076557,20401584,00.htm

69 :[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 09:32:35 ID:F2SH63CL.net
米顧客満足度、Appleが6年連続で首位
米国のブランド別顧客満足度調査で、PC部門はAppleが、検索部門ではGoogleが首位を守った。
2009年08月19日 14時38分 更新

 米国のブランド別顧客満足度調査「American Customer Satisfaction Index(ACSI)」の2009年の結果が8月18日、発表された。
ACSIは米ミシガン大学が定期的に実施している調査。PC部門では米Apple が6年連続の1位を守った。

 PC部門1位のApple(得点は84%)は昨年同様2位の米Dell(75%)を大きく引き離しての1位だったが、昨年より1ポイント得点を下げた。
一方、米Hewlett-Packard(HP)のCompaqブランドが4ポイントアップ、台湾のAcerのGatewayブランドが2ポイントアップしてHPブランドと3ブランドタイの3位となった。

 インターネットポータルおよび検索分野では、Googleの86%にYahoo!の77%、Microsoft(MSN)の75%が続き、得点も順位も昨年と同じとなった。
ニュース・情報分野はほぼ横並び状態で、昨年首位だったMSNBCが73%でNYTimes.comと同率2位に落ち、首位は 74%のUSATODAY.comだった。

ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0908/19/news054.html

70 :[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 23:38:04 ID:ydY+sKZr.net
あんむの

71 :[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 10:53:58 ID:vukRdFNH.net
winも悪くないけどmacの方がおしゃれなんだよね。
それは埋めようがない。

72 :[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 14:49:53 ID:2GRZPEKV.net
あのダサいのがおしゃれw

73 :[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 21:17:40 ID:YKfPPmNa.net
アップル、第4四半期決算を発表--MacおよびiPhoneの売り上げが好調

Appleは投資家を失望させることなく、同社の2009会計年度を終えた。同社は米国時間10月19日午後に決算を発表し、2009会計年度第4四半期
(2009年7-9月期)を「これまでで最も利益が大きかった」と評している。
Appleは第4四半期で98億7000万ドルの売り上げと16億7000万ドルの利益、1株当たりの利益で1.82ドルを計上した。これは、前年同期の
売り上げ79億ドル、1株当たり利益1.26ドルから増加している。また、ウォール街が期待していた予想レンジにも余裕を持って落ち着いている。
アナリストらは、(Appleの第4四半期は)1株当たりの利益は1.24〜1.72ドルのレンジに、売り上げは87億4000万〜105億5000万ドルの
レンジに入るとの予測を出していた。
Appleは、「iPhone」および「Apple TV」の売り上げを2年間に渡って計上することを求める会計上の規則に現在も従っているようである。
しかしながら、今回もAppleは、もし一連の会計規則に従わないならば、売り上げがどのようになるかを示している。この場合、9月28日に
期末を迎えた第4四半期の売り上げは122億5000万ドルまで伸び、利益も28億5000万ドルに達することになる。
Appleは、第4四半期中のiPhoneの売り上げが過去最高の740万台となり、前年同期比で7%増を記録したと発表している。
確かにiPhoneは引き続き同社の売り上げを押し上げる存在となってはいるが、新学年を迎える頃と重なる第4四半期中のMacの売り上げも
増加している。Appleは、第4四半期のMacの販売台数が、前年同期比で17%増となる305万台に達したと発表した。
一方、iPodは予想されていた通りに同社の弱点ともなっており、前年同期比で8%減となる1020万台の販売にとどまった。
同社最高経営責任者(CEO)であるSteve Jobs氏は声明で、MacとiPhoneの販売が成功を収めた第4四半期を称賛しつつ
2010年に期待できる点をもほのめかした。
「過去のいずれの四半期よりも多くのMacおよびiPhoneの販売を達成できたことを大いに喜んでいる。
ホリデーシーズンに向けても非常に強力な製品ラインアップをそろえており、すでに2010年に向けて
いくらかの新たな優れた製品群を用意しているところだ」と、Jobs氏は述べている。

http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20401898,00.htm?ref=rss

74 :[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 19:51:00 ID:6BSbjInm.net
Bill Gates氏「アップルは世のため人のためになる企業」--CNBCの番組で発言

http://news.cnet.com/8301-17852_3-10398053-71.html

75 :[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 17:44:52 ID:IEaepi5j.net
Apple、喫煙者のMac修理を拒否 「受動喫煙リスク」理由に             
                                                    
 何人かの喫煙者がAppleにMacの修理を依頼したところ、Macが「汚染」されており、
「受動喫煙リスク」があるため修理はできないと言われたという。              
                                                     
喫煙でMacの保証が無効に?                                   
                                                       
 「たばこを理由に保証期間内のMacの修理を拒否された」という報告が、消費者問題を
扱うブログConsumeristに数件寄せられている。いずれのケースも、保証期間内の
Macの修理をApple StoreやAppleサービスセンターに依頼したところ、マシンが
「たばこの煙で汚染されている」ため保証は無効だと告げられ、「受動喫煙リスク」を
理由に修理を拒否された。                                      
 Appleは、ニコチンはOSHA(米労働安全衛生法)の危険物質リストに載っている
「バイオハザード」であるとし、「健康に有害と見なされるものを、社員に修理させることは
しない」としている。しかし、保証プログラムの条項には、喫煙環境での使用で保証が
無効になるという記述はないという。                                 

ITmedia News 2009年11月26日 11時47分 更新 (一部抜粋)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0911/26/news027.html

Smoking Near Apple Computers Creates Biohazard, Voids Warranty(Consumerist)
http://consumerist.com/2009/11/smoking-near-apple-computers-creates-biohazard-voids-warranty.html
http://consumerist.com/assets_c/2009/11/thumb160x_apple_cig-thumb-153xauto-33670.jpg

http://slashdot.jp/apple/09/11/25/0240228.shtml

76 :[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 20:28:16 ID:QhVCjNVM.net
米顧客満足度、Appleが6年連続で首位
米国のブランド別顧客満足度調査で、PC部門はAppleが、検索部門ではGoogleが首位を守った。
2009年08月19日 14時38分 更新

 米国のブランド別顧客満足度調査「American Customer Satisfaction Index(ACSI)」の2009年の結果が8月18日、発表された。
ACSIは米ミシガン大学が定期的に実施している調査。PC部門では米Apple が6年連続の1位を守った。

 PC部門1位のApple(得点は84%)は昨年同様2位の米Dell(75%)を大きく引き離しての1位だったが、昨年より1ポイント得点を下げた。
一方、米Hewlett-Packard(HP)のCompaqブランドが4ポイントアップ、台湾のAcerのGatewayブランドが2ポイントアップしてHPブランドと3ブランドタイの3位となった。

 インターネットポータルおよび検索分野では、Googleの86%にYahoo!の77%、Microsoft(MSN)の75%が続き、得点も順位も昨年と同じとなった。
ニュース・情報分野はほぼ横並び状態で、昨年首位だったMSNBCが73%でNYTimes.comと同率2位に落ち、首位は 74%のUSATODAY.comだった。

ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0908/19/news054.html

77 :[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 18:38:57 ID:YZiHqeW6.net
S・ジョブズ氏は米国10代が最も素晴らしいと思う起業家--米調査

Apple最高経営責任者(CEO)Steve Jobs氏は、米国10代の若者が最も素晴らしいと思う起業家ということが、米国時間10月13日公表の
調査結果から明らかになった。この調査を実施したのは、就職について学生を教育する団体Junior Achievement。
1000人の若者を対象にした同調査によると、Jobs氏は35%を獲得し、FacebookのCEOであるMark Zuckerberg氏(10%獲得)や
司会者のOprah Winfrey氏(同25%)を上回ったという。

http://japan.cnet.com/apple/story/0,2000076557,20401584,00.htm

78 :[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 18:39:47 ID:YZiHqeW6.net
アップル、第4四半期決算を発表--MacおよびiPhoneの売り上げが好調

Appleは投資家を失望させることなく、同社の2009会計年度を終えた。同社は米国時間10月19日午後に決算を発表し、2009会計年度第4四半期
(2009年7-9月期)を「これまでで最も利益が大きかった」と評している。
Appleは第4四半期で98億7000万ドルの売り上げと16億7000万ドルの利益、1株当たりの利益で1.82ドルを計上した。これは、前年同期の
売り上げ79億ドル、1株当たり利益1.26ドルから増加している。また、ウォール街が期待していた予想レンジにも余裕を持って落ち着いている。
アナリストらは、(Appleの第4四半期は)1株当たりの利益は1.24〜1.72ドルのレンジに、売り上げは87億4000万〜105億5000万ドルの
レンジに入るとの予測を出していた。
Appleは、「iPhone」および「Apple TV」の売り上げを2年間に渡って計上することを求める会計上の規則に現在も従っているようである。
しかしながら、今回もAppleは、もし一連の会計規則に従わないならば、売り上げがどのようになるかを示している。この場合、9月28日に
期末を迎えた第4四半期の売り上げは122億5000万ドルまで伸び、利益も28億5000万ドルに達することになる。
Appleは、第4四半期中のiPhoneの売り上げが過去最高の740万台となり、前年同期比で7%増を記録したと発表している。
確かにiPhoneは引き続き同社の売り上げを押し上げる存在となってはいるが、新学年を迎える頃と重なる第4四半期中のMacの売り上げも
増加している。Appleは、第4四半期のMacの販売台数が、前年同期比で17%増となる305万台に達したと発表した。
一方、iPodは予想されていた通りに同社の弱点ともなっており、前年同期比で8%減となる1020万台の販売にとどまった。
同社最高経営責任者(CEO)であるSteve Jobs氏は声明で、MacとiPhoneの販売が成功を収めた第4四半期を称賛しつつ
2010年に期待できる点をもほのめかした。
「過去のいずれの四半期よりも多くのMacおよびiPhoneの販売を達成できたことを大いに喜んでいる。
ホリデーシーズンに向けても非常に強力な製品ラインアップをそろえており、すでに2010年に向けて
いくらかの新たな優れた製品群を用意しているところだ」と、Jobs氏は述べている。

http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20401898,00.htm?ref=rss

79 :[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 03:31:20 ID:SGwarS+B.net
iPhoneのゲームが無断で電話番号を収集−集団訴訟
http://www.inside-games.jp/article/2009/11/24/38963.html

iPhoneのゲームが電話番号を勝手に収集する……そんな信じられない事件が起こりました。

iPhone用ゲームのデベロッパーであるStorm8は、
ユーザーの電話番号を無断で収集している、として集団訴訟されました。

Storm8は『iMobsters』『Vampires Live』といったゲームをサービスしていますが、
集団訴訟のリーダーであるMichael Turner氏はこれらのゲームが
ユーザーの電話番号を勝手に収集していると主張します。

アップルはユーザーの個人情報を保護するための措置を行っていますが、
Storm8はこれを回避する「シークレットコード」を仕込み、本来は必要ないはずの
電話番号を送信しているとのこと。ライターのYobi Benjamin氏によれば、
電話番号は暗号化もされずにプレーンなテキストで送られているそうです。

Storm8は電話番号の収集に関して「バグだったが現在は修正している」とコメント。
但し、原告側の弁護士は「これは偶然や不注意から起こるバグではなく、
非常に専門的なソフトウェアコードを必要とするものである」と
故意によるものであるとする見解を明らかにしています。

個人情報と密接に関わるのが携帯電話。Turner氏と弁護士の主張が事実であるなら、
Storm8はアップル側の保護措置を回避してまで電話番号を集めていたことになり、
携帯電話アプリの信頼を揺るがす行為といえるのではないでしょうか。

80 :[Fn]+[名無しさん]:2009/12/25(金) 01:55:51 ID:ANgqhaq7.net
アップル、第4四半期決算を発表--MacおよびiPhoneの売り上げが好調

Appleは投資家を失望させることなく、同社の2009会計年度を終えた。同社は米国時間10月19日午後に決算を発表し、2009会計年度第4四半期
(2009年7-9月期)を「これまでで最も利益が大きかった」と評している。
Appleは第4四半期で98億7000万ドルの売り上げと16億7000万ドルの利益、1株当たりの利益で1.82ドルを計上した。これは、前年同期の
売り上げ79億ドル、1株当たり利益1.26ドルから増加している。また、ウォール街が期待していた予想レンジにも余裕を持って落ち着いている。
アナリストらは、(Appleの第4四半期は)1株当たりの利益は1.24〜1.72ドルのレンジに、売り上げは87億4000万〜105億5000万ドルの
レンジに入るとの予測を出していた。
Appleは、「iPhone」および「Apple TV」の売り上げを2年間に渡って計上することを求める会計上の規則に現在も従っているようである。
しかしながら、今回もAppleは、もし一連の会計規則に従わないならば、売り上げがどのようになるかを示している。この場合、9月28日に
期末を迎えた第4四半期の売り上げは122億5000万ドルまで伸び、利益も28億5000万ドルに達することになる。
Appleは、第4四半期中のiPhoneの売り上げが過去最高の740万台となり、前年同期比で7%増を記録したと発表している。
確かにiPhoneは引き続き同社の売り上げを押し上げる存在となってはいるが、新学年を迎える頃と重なる第4四半期中のMacの売り上げも
増加している。Appleは、第4四半期のMacの販売台数が、前年同期比で17%増となる305万台に達したと発表した。
一方、iPodは予想されていた通りに同社の弱点ともなっており、前年同期比で8%減となる1020万台の販売にとどまった。
同社最高経営責任者(CEO)であるSteve Jobs氏は声明で、MacとiPhoneの販売が成功を収めた第4四半期を称賛しつつ
2010年に期待できる点をもほのめかした。
「過去のいずれの四半期よりも多くのMacおよびiPhoneの販売を達成できたことを大いに喜んでいる。
ホリデーシーズンに向けても非常に強力な製品ラインアップをそろえており、すでに2010年に向けて
いくらかの新たな優れた製品群を用意しているところだ」と、Jobs氏は述べている。

http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20401898,00.htm?ref=rss

81 :[Fn]+[名無しさん]:2009/12/30(水) 04:33:25 ID:3E6Ls4+k.net
あれもこれもパクリ!!Apple製品の元ネタが分かる記事。

Appleがあのブラウンからパクったグッドデザイン10の原則
http://labaq.com/archives/50895872.html
熱狂的なAppleのファンがよくいうセリフに、「それMacが元祖だよ」というのがあります。
あんまりなんでもかんでもアップル起源説を唱えるものでよくウザがられてるのを掲示板などで見掛けます。
創業者であるスティーブ・ジョブズも「WindowsはMacのコピーだ!」とかパクりであることを言ったりしてますよね。
 さて、そんなアップルも本当にゼロから今の製品を作り上げてきたわけじゃありません。
マウスとウィンドウシステムはAltoやNLSといった先駆者がいますし、
実際ジョブズもAltoを見てMacを作ったことはよく知られています。
 そしてApple製品でよく美点としてあげられるデザイン。実はこれも元になったものがあったようです。
パクりというと聞こえは悪いですが、良いデザイン、素晴らしいデザインの原点を探るのもおもしろいでしょう。
 そして、ちょっと意外なのが、その元ネタがあの髭剃りのブラウンなんです。
 ブラウンといえば街角で髭を剃ってもらって「こんなに剃り残しが」というTV CMが有名で、
日本でも髭剃りメーカーというイメージですが、
本家ドイツでは小型家電メーカーとして髭剃り以外の製品もたくさん出してるようです。

ブラウン アトリエテレビとiMac
http://image.blog.livedoor.jp/laba_q/imgs/3/4/346cc3b1.jpg

ブラウン T1000ラジオとPowerMacG5/Mac Pro
http://image.blog.livedoor.jp/laba_q/imgs/e/7/e79b065e.jpg
上のものの細かい部分
http://image.blog.livedoor.jp/laba_q/imgs/2/e/2e537e12.jpg

ブラウンT3ポケットラジオとApple iPod
http://image.blog.livedoor.jp/laba_q/imgs/c/7/c7eb3fd9.jpg

ブラウンLE1スピーカーとApple iMac
http://image.blog.livedoor.jp/laba_q/imgs/e/b/eb29002b.jpg

ホントにそっくりでびっくりしますね。

82 :[Fn]+[名無しさん]:2009/12/30(水) 18:53:40 ID:1TL/WR/J.net
「iPhone」、米スマートフォンOS市場シェアで「Windows Mobile」を上回る

comScoreが米国時間12月17日に発表した調査結果によると、Appleの「iPhone」が米国における
スマートフォンOS市場シェアで初めてMicrosoftの「Windows Mobile」を上回り、2位に躍進したという。
「FierceDeveloper」に掲載された調査結果によると、2月のcomScoreの調査では、520万人がAppleのiPhone
を使っていると回答し、680万人がMicrosoftのWindows Mobileを搭載した携帯電話を使っていると答えたという。
市場調査会社のcomScoreは3カ月間の調査結果から平均値を算出している。
5月には、Appleの数値は570万人まで上昇し、7月には660万人に増えた。
そして、調査結果が判明している直近の月である10月に、ついに890万人に達した。一方、Microsoftは
5月に700万人まで増えたが、7月には660万人に減少し、その後、10月に710万人まで回復した。
今回の調査で最大の市場シェアを獲得したのは、Research In Motionの「BlackBerry」である。
BlackBerryのユーザー数は、2月が960万人、5月が122万人、7月が1300万人、10月が1490万人だった。
興味深いことに、2009年にPalmの数値は230万人から280万人に増加し、Googleの「Android」は
10月までに100万人の大台に達した。
調査では、米国の13歳以上のモバイル契約者に、どのような携帯電話を使っているか尋ねた。その後
comScoreは彼らが使用しているOSの種類を割り出して、今回の調査報告書のデータを算出した。

http://www.fiercedeveloper.com/pages/what-were-top-smartphone-operating-systems-october-numbers

83 :[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 23:02:48 ID:Owbr7l/E.net
Mac出荷台数、第4四半期米国PC市場で23.3%増--ガートナー調査

市場調査会社Gartnerは米国時間1月13日、大手コンピュータ企業の米国市場シェアに関する調査結果を発表した。
それによると、Appleは2009年第4四半期、約150万台の「Mac」を出荷し、前年同期の120万台を上回った。
出荷台数が23.3%増加したことで、Appleは第5位のコンピュータメーカーとなった。
第4四半期におけるAppleの全体的な市場シェアは7.5%で、前年同期の7.7%から少し縮小した。
2009年第4四半期に出荷台数が増加した企業は、Appleだけではなかった。Hewlett-Packard(HP)(45.9%)と
Acer(48.4%)、東芝(70.7%)も第4四半期に出荷台数を大幅に伸ばした。Dellの成長率は、最も低い5.5%に留まった。
出荷台数ベースで、米国市場シェア1位になったベンダーはHPだった。2位はDellで、以下、Acer、東芝、Appleと続いた

http://news.cnet.com/8301-13579_3-10434445-37.html

84 :[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 23:03:10 ID:XSJYrTIZ.net
>>83
東芝70.7%増
Apple23.3%増

Appleボロ負けですやんw

85 :[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 20:22:49 ID:JGN77i94.net
iMacが一位だよ
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0011.html

86 :[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 01:09:04 ID:2oHO2zlJ.net
マジで?

87 :[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 22:43:41 ID:TnyswMiZ.net
iMac人気だな

88 :[Fn]+[名無しさん]:2010/04/25(日) 03:12:34 ID:MIxlIedj.net
http://www.youtube.com/watch?v=1iOwQ-tso9g

89 :[Fn]+[名無しさん]:2010/04/25(日) 10:11:15 ID:GuFo9jWQ.net
信者ばっかりだからだろ

90 :[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 23:21:03 ID:WR57oQGg.net
MS信者?

91 :[Fn]+[名無しさん]:2010/06/28(月) 20:26:26 ID:cavKmDPx.net
速い、キレイ!--アップルストア銀座で「iPhone 4」に触ってみた

アップルが6月24日に発売した「iPhone 4」。
アップルストア銀座には早朝から500人以上が並ぶ人気ぶりだった。
店内には来店客が自由にiPhone 4を操作できるように、デモ機が複数台用意されていた。

http://japan.cnet.com/news/service/story/0,3800104747,20415686,00.htm
http://japan.cnet.com/news/service/story/0,3800104747,20415686-2,00.htm
http://japan.cnet.com/news/service/story/0,3800104747,20415686-3,00.htm
http://japan.cnet.com/news/service/story/0,3800104747,20415686-4,00.htm
http://japan.cnet.com/news/service/story/0,3800104747,20415686-5,00.htm
http://japan.cnet.com/news/service/story/0,3800104747,20415686-6,00.htm
http://japan.cnet.com/news/service/story/0,3800104747,20415686-7,00.htm
http://japan.cnet.com/news/service/story/0,3800104747,20415686-8,00.htm
http://japan.cnet.com/news/service/story/0,3800104747,20415686-9,00.htm
http://japan.cnet.com/news/service/story/0,3800104747,20415686-10,00.htm

92 :[Fn]+[名無しさん]:2010/07/30(金) 10:06:19 ID:v69Yioup.net
例のアンテナ対策はされてた?

93 :[Fn]+[名無しさん]:2010/07/30(金) 10:47:08 ID:cSp9Ax4i.net
強欲怠慢企業 アップル

94 :[Fn]+[名無しさん]:2010/07/30(金) 17:24:40 ID:WZailDKr.net
信者信者と連呼していれば、自分がさも物を知ってる人間かのような気分になれるのは何教ですか?


95 :[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 08:55:51 ID:noFJwqUF.net
予想通りiPhone4も発火したけどどうするの?
http://img.gizmodo.jp/upload_files/100714iphonefire2.jpg

http://www.gizmodo.jp/2010/07/iphone-4-catches-fire-burns-owners-hand.html



96 :[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 23:29:02 ID:v2QLq+IG.net
マイクロソフト、Xboxが発火して自宅全焼!!!全財産が消滅して、箱ユーザー風前の灯火!!!
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gamenews/1208525708/

Xbox360が爆発。火災で住宅が全焼
http://logsoku.com/thread/live28.2ch.net/ghard/1256648546/


97 :[Fn]+[名無しさん]:2010/08/21(土) 23:04:54 ID:+7Mj0P/H.net
nm

98 :[Fn]+[名無しさん]:2010/08/31(火) 23:23:12 ID:YpGTimZ4.net
 

99 :[Fn]+[名無しさん]:2010/09/04(土) 21:58:25 ID:vasycrwW.net
Windows 100 → 110 微増

Mac   10 → 20 大躍進

100 :[Fn]+[名無しさん]:2010/09/05(日) 21:44:24 ID:NGL/l6EK.net
Windows7が失敗だったな

101 :[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 05:44:32 ID:O1arzlFZ.net
少数派のユーザーをマスターベーションさせるにはいいツールなのかも知れん

総レス数 182
93 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200