2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

NHKスペシャル「映像の世紀」第3集

1 :名無しさんといっしょ:2022/07/06(水) 06:49:54.92 ID:EDNZhGN0.net
NHKスペシャル「映像の世紀」色々を語るスレです

前スレ
NHKスペシャル「映像の世紀」第1集
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhk/1511432270/
NHKスペシャル「映像の世紀」第2集
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhk/1627901624/

242 :名無しさんといっしょ:2022/10/07(金) 00:17:30.47 ID:tQoGzRzf.net
>>239
いやいや
ナチの本質がバレるまでは
アメリカにもナチは居たし
案外歓迎されてたみたいよ

243 :名無しさんといっしょ:2022/10/07(金) 00:18:08.09 ID:tQoGzRzf.net
>>240
たとえばどんな?

244 :名無しさんといっしょ:2022/10/07(金) 09:22:35.84 ID:5y9E+WcN.net
ルーズベルトが何故あれだけ戦争参加に拘ったのか見えてこなかったな
あと焦点絞り過ぎでブリカスの諜報がスルーなのはどうなの

245 :名無しさんといっしょ:2022/10/07(金) 12:25:59.08 ID:PJgNbgxj.net
>>243
ポーランドのワレサ議長とか
他でもやっているけど
チャフラフスカとか

246 :名無しさんといっしょ:2022/10/07(金) 20:30:47.25 ID:WJxSP7uy.net
>>231
空港の名前と軍艦の名前になってますな

247 :名無しさんといっしょ:[ここ壊れてます] .net
>>245
>ポーランドのワレサ議長とか
バタフライイフェクトより
わらしべ長者じゃない?
>チャフラフスカ
こっちあまり知らない

248 :名無しさんといっしょ:2022/10/08(土) 01:03:12.09 ID:2D9WuVM8.net
https://www.nhk.jp/p/ts/9N81M92LXV/
公式を見たら今後のラインナップが載っていた

10月17日 「ジェノサイド 虐殺と黙殺」

10月24日 「大恐慌 欲望と破滅の1929年」

10月31日 「ソ連崩壊」

11月7日 「世界を変えた”愚か者” フラーとジョブズ」

249 :名無しさんといっしょ:2022/10/08(土) 18:39:40.84 ID:gwyHGbBT.net
>>247
歴史を知らないんだね。
そんな人のままためにも絶対やるべきだわ。

250 :名無しさんといっしょ:2022/10/08(土) 18:40:54.87 ID:gwyHGbBT.net
>>248
結局、反ナチと反米っぽくて泣ける。

251 :名無しさんといっしょ:[ここ壊れてます] .net
某在日反日民族による関東大震災の略奪強姦の狼藉から、統一教会の問題、安倍首相暗殺と国葬妨害につながるバタフライエフェクトは無視ですか、そうですか。

252 :名無しさんといっしょ:2022/10/08(土) 21:17:53.37 ID:+ct1QBuo.net
>>251
デマゴギーのバタフライイフェクト

253 :名無しさんといっしょ:2022/10/09(日) 01:30:04.72 ID:FJb1FpOG.net
いつまでやるのかな
たまーに自分の感覚だとあまり面白さがわからないのもあるけど、それでも面白いなと思うエピソード多いから長く続いて欲しいけど…毎週これ作るのも大変だろうしなあ

254 :名無しさんといっしょ:2022/10/09(日) 07:53:54.18 ID:ZW2GuLFj.net
飽きてきたね、同じようなネタばかりだし

255 :名無しさんといっしょ:2022/10/09(日) 08:22:16.53 ID:pPV6If/P.net
毎週じゃなくて月一で良いから時間も2時間にするなりして内容を濃くして欲しい
あとバタフライなんちゃらはいらないからより確かな番組を願う
今のところ映像の世紀が泣いている中身

256 :名無しさんといっしょ:2022/10/09(日) 09:11:40.92 ID:C9MIhkUt.net
まあ無理やりバタフライエフェクト感はあるよな?そりゃ政治家・有名人は過去の政治家・有名人の影響を受けてるのは当たり前

ただ自分は学生時代はあんま歴史や政治に興味なかったから初めて知ることも多く今の所飽きてない

257 :名無しさんといっしょ:2022/10/09(日) 09:55:06.63 ID:gbhlCNLH.net
>>251
最近の事件だから難しいだろうけど、伊藤博文と安倍さんの暗殺
100年の時を超えた反日朝鮮人によるバタフライエフェクト。
NHK無理ならBBCあたり制作してほしい。

258 :名無しさんといっしょ:2022/10/09(日) 17:34:29.09 ID:FJb1FpOG.net
テーマ的にどうしても映像出尽くしてるWW2〜ベトナム辺りクローズアップされるけど、そろそろ80年代末期の旧共産圏がバタバタ倒れた話とか、中東戦争とか、90年代のユーゴの話とかカラー革命とかもやってほしいなあ 
バタフライエフェクトに絡めるのが大変そうだけど…

259 :名無しさんといっしょ:2022/10/10(月) 15:29:46.05 ID:CJMvwkIz.net
山上容疑者は元自衛官だし、帰化ですら無いやろ
さらに統一教会の搾取対象(日本人)や。
いい加減なこと言うなネトウヨ

260 :名無しさんといっしょ:2022/10/10(月) 20:28:59.57 ID:dHGCXoij.net
パヨチョン発狂www

261 :名無しさんといっしょ:2022/10/11(火) 11:39:19.65 ID:GWRl4/Pl.net
ロシアの兵隊はウクライナの支配地でJSやJCにも色んなことしたのかな

262 :名無しさんといっしょ:2022/10/11(火) 18:12:58.69 ID:eRaGdqkl.net
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/10/11/kiji/20221011s00041000389000c.html
「菊池寛賞」に「鎌倉殿の13人」三谷幸喜氏、プロ転向の羽生結弦氏ら フィギュア界からの受賞は5年ぶり
[ 2022年10月11日 16:07 ]

>▼NHK「映像の世紀バタフライエフェクト」 
>世界各国から収集した貴重なアーカイブス映像で現代史をたどる人気シリーズに、
>一人のささやかな営みが連鎖し世界を動かしたという新たな視点を導入、
>歴史の汲めども尽きぬ魅力を伝えている。

263 :名無しさんといっしょ:2022/10/15(土) 01:17:37.91 ID:k/VRILtw.net
バタフライエフェクト乱発しすぎて薄まってるぞ。
趣旨は最高に興味深いのに残念。
映像の世紀プレミアムを再開してくれ

264 :名無しさんといっしょ:2022/10/15(土) 13:23:27.64 ID:NPLHCRM/.net
映像ありきだから関係をつなぎ合わせるのが大変なんだろうな

265 :名無しさんといっしょ:2022/10/17(月) 22:19:28.31 ID:pPS9UCTW.net
https://i.imgur.com/0lOsaFP.jpg
https://i.imgur.com/8n1N2V3.jpg
https://i.imgur.com/DJGv4uf.jpg
https://i.imgur.com/F1jP0CB.jpg
https://i.imgur.com/ZiYf8RF.jpg

ユダヤ人がパレスチナ人を虐殺する時代へ

266 :名無しさんといっしょ:2022/10/17(月) 22:28:19.63 ID:qPU+mqKJ.net
うーむ
ユダヤ人虐殺から原爆投下か
虐殺テーマとなると
全く性格が違うものを
同じ切り口で扱わねばならないか

267 :名無しさんといっしょ:2022/10/17(月) 22:31:17.84 ID:pPS9UCTW.net
広島長崎核兵器無差別殺戮は ジェノサイド

268 :名無しさんといっしょ:2022/10/17(月) 22:39:27.82 ID:pPS9UCTW.net
ジェノサイドをしてきた米国( 構成員にユダヤ人が居る ) 認めたくないジェノサイド 道理はある

269 :名無しさんといっしょ:2022/10/17(月) 22:45:43.70 ID:pPS9UCTW.net
チベット・ジェノサイド
ポルポト・ジェノサイド

省いていたね

270 :名無しさんといっしょ:2022/10/17(月) 22:49:36.89 ID:NSI6RuS5.net
関東大震災のときの反日外国人による都民虐殺は?

271 :名無しさんといっしょ:2022/10/17(月) 23:07:57.58 ID:pPS9UCTW.net
ニホンジンと詐称した連中が朝鮮人を殺戮した史実ですね 触れてなかったですね

272 :名無しさんといっしょ:2022/10/18(火) 08:46:01.61 ID:65xPUvJp.net
見るのやめちゃったわ、似たようなのばかりで飽きた
面白い回だったら教えてね

273 :名無しさんといっしょ:2022/10/20(木) 23:57:50.90 ID:uOerqdBm.net
映像の世紀の日本版、たとえば都道府県別の特集とかすれば面白くね?

274 :名無しさんといっしょ:2022/10/21(金) 00:59:35.87 ID:QTAHPHI3.net
え?沖縄のアメリカ基地に核ミサイル配置されてたの??
持ち込ませないんじゃなかったの??

すまん勉強不足で

275 :名無しさんといっしょ:2022/10/21(金) 01:29:45.13 ID:uDWIZGgA.net
沖縄がアメリカに統治されていた頃はアメリカ軍基地に核があった
日本返還時に撤去された
しかし、有事の際はアメリカ軍基地への核の持ち込みを認めるという密約が
交わされていた

276 :名無しさんといっしょ:2022/10/21(金) 16:32:32.35 ID:W8wDmf+L.net
Eテレでやってる世界サブカルチャー史って番組が小映像の世紀っぽくて面白かった

277 :名無しさんといっしょ:2022/10/21(金) 20:41:56.32 ID:IoE1EVHK.net
>>274
> え?沖縄のアメリカ基地に核ミサイル配置されてたの??
> 持ち込ませないんじゃなかったの??
>
>
https://www.archives.pref.okinawa.jp/uscar_document/13386

史料

278 :名無しさんといっしょ:2022/10/22(土) 19:58:42.46 ID:s5Fok28S.net
キューバ危機の再放送を忘れた頃に持ってきたな
あわてて容量を空けたよ

279 :名無しさんといっしょ:2022/10/22(土) 23:35:40.70 ID:wTQ2IAIb.net
カナダ人PKO司令官 オランダ人兵士が亡くなったことでオランダから叩かれて
アルコールに溺れて路上生活したりと大変だったはず  元気になったのか

280 :名無しさんといっしょ:2022/10/23(日) 14:52:45.81 ID:RW2YgRfk.net
坂本龍馬と明治維新から大阪維新の橋下、松井、吉村の3偉人に渡る150年のバタフライエフェクトはまだか?
反日放送局には無理か。

281 :名無しさんといっしょ:2022/10/24(月) 22:33:14.57 ID:mI9Coiok.net
ケネディ!
歯が息子とそっくりだな

282 :名無しさんといっしょ:2022/10/24(月) 22:40:23.85 ID:mI9Coiok.net
華麗なるギャツビーの描く狂乱はそうか大恐慌前の輝きなのか
44歳で死ぬとは

283 :名無しさんといっしょ:2022/10/24(月) 22:48:39.49 ID:mI9Coiok.net
次回はコルバチョフとロック?
ヴェルヴェット革命級の名作になるかな?どうかな

284 :名無しさんといっしょ:2022/10/25(火) 00:33:13.04 ID:4fWZ1Rs1.net
>>265
ユダヤ人はパレスチナ人を
パレスチナの地中海沿岸地域からは排除しているが
◯すことは積極的に行なっていない。

そこは流石に加減を考えて行動していると思う。

285 :名無しさんといっしょ:2022/10/25(火) 00:35:07.06 ID:uoz4KBgp.net
排除 = ジェノサイド

286 :名無しさんといっしょ:2022/10/25(火) 01:30:22.39 ID:rU1JQLhL.net
靴磨きの少年の元ネタ初めて知ったわ
ほんとこの番組初めて知ること多いわ

ちなこの時に現物で株持ち続けてたらどうなったの??

287 :名無しさんといっしょ:2022/10/25(火) 04:30:18.06 ID:S0beX1i5.net
ユダヤ人とパレスチナ人が仲良くしてる光景は新鮮だったな
でも個人個人は別として根底には自分達の国が欲しいという願望はあったということなんだな
その感情をチャーチルがうまく利用したのかな?
ルーズベルトしかり紳士に見えて実は残酷なのは欧米人の方だな

288 :名無しさんといっしょ:2022/10/25(火) 06:42:42.28 ID:WQ62jbaU.net
>>286
ジャカスカ倒産したからホントに紙くず
優良企業の株は30年後に値が戻った

1929年高値と32年底値
ATT $304 $71
USスティール $262 $21
GE $396 $13
アナコンダ $140 $3

289 :名無しさんといっしょ:2022/10/25(火) 11:14:50.78 ID:sW3hw4ND.net
やっぱりインデックス投資

290 :名無しさんといっしょ:2022/10/25(火) 11:38:21.39 ID:FAUkaRUf.net
>>288
流石に30年も耐えれるわけないか
まあ靴磨きの少年までが株の話とか異常だわな

投資後進国の日本じゃ考えられない

291 :名無しさんといっしょ:2022/10/25(火) 14:11:27.23 ID:tZ8KFB6S.net
大暴落の日にチャーチルが取引所に居合わせてたなんて
さすが当番組の常連は押さえるとこ押さえてるなと妙に感心してしまった

292 :名無しさんといっしょ:2022/10/25(火) 18:14:58.55 ID:tjfntpa0.net
>>285
ジェノサイドの由来
genocide はギリシャ語の γένος(種族)とラテン語 -caedes(殺戮)の合成語

番組でも言っていただろ。
勝手に捻じ曲げるな。

293 :名無しさんといっしょ:2022/10/26(水) 08:04:51.75 ID:aXSr5sZq.net
金!金!金!

294 :名無しさんといっしょ:2022/10/26(水) 15:26:09.40 ID:8fWcU12a.net
ケネディー家って何代も続く昔からの名門で
JFケネディーはそこから現れた期待のヒーローなのかと思ってたんだけど
株で大儲けしたカネで大統領になったのか

295 :名無しさんといっしょ:2022/10/26(水) 15:57:07.64 ID:hKanbai7.net
>>295
大儲けしたけど不幸も背負い込んじゃった一族って感じ

296 :名無しさんといっしょ:2022/10/26(水) 17:28:39.31 ID:N84cuI17.net
>>294
どうも、それだけじゃなさそうなんだよなw
どうやら禁酒法下で闇酒屋をやっていたとか
そんな感じのアングラなつながりもあるっぽい
また、兄貴はとにかくJFKのハーバード入学は多額の
大学への献金が理由っぽい
つまりは堂々とした裏口入学らしいw

297 :名無しさんといっしょ:2022/10/26(水) 20:50:18.81 ID:QnuZtck/.net
>>296
それに関しては
昔はそれは裏口入学では無かった
関係者を入学させるのは
ある意味大学の使命でもあったらしいね

298 :名無しさんといっしょ:2022/10/26(水) 21:10:49.94 ID:sPF3NOfH.net
EDで流れるピアノ主体の曲はオリジナルの映像の世紀のサントラに入ってますか?

299 :名無しさんといっしょ:2022/10/26(水) 21:12:55.06 ID:CzA3WDaL.net
ジャズ風のパリは燃えているかたまに流れるよね?笑
そんな乗りのいい曲じゃねーだろって思って笑っちゃう

300 :名無しさんといっしょ:2022/10/27(木) 00:42:54.24 ID:MyuZekSg.net
>>297
ハーバードの求める人材を集めやすくするという事で
今でもやっていると思うけどな。

301 :名無しさんといっしょ:2022/10/27(木) 00:51:32.63 ID:iQgwuwbT.net
>>298
2曲がバタフライエフェクトの書き下ろし

302 :名無しさんといっしょ:2022/10/27(木) 01:41:47.46 ID:kvNhJmdb.net
統一協会やオウムなどのカルトについてもやってほしいが白黒じゃなくてカラーだと古さを感じないからやらないか

303 :名無しさんといっしょ:2022/10/27(木) 07:10:15.31 ID:zSGq3OpZ.net
メルケルとか取り上げてるし白黒かどうかは関係ないかと

304 :名無しさんといっしょ:2022/10/28(金) 07:19:04.85 ID:mIGwNbBM.net
>>248
https://www.nhk.jp/p/ts/9N81M92LXV/
今後のラインナップが更新されていた

10月31日 「ソ連崩壊 ゴルバチョフとロックシンガー」

11月7日 「世界を変えた”愚か者” フラーとジョブズ」

11月14日 アンコール「ベルリンの壁崩壊 宰相メルケルの誕生」

※サッカー ワールドカップ期間のため休止

12月12日 「ナチハンター 忘却との闘い」

12月19日 「戦場の女たち」

305 :名無しさんといっしょ:2022/10/28(金) 07:49:25.63 ID:cstbtlET.net
>>304
>11月7日 「世界を変えた”愚か者” フラーとジョブズ」
楽しみ

306 :名無しさんといっしょ:2022/10/28(金) 07:53:23.83 ID:Zp318P7D.net
>>304
メルケルは夏もやったのにか?
確かにおもしろかったけど他にもあるだろ?

307 :名無しさんといっしょ:2022/10/28(金) 15:21:20.37 ID:OjsmivE0.net
ドキュランドでも今日メルケル回の再放送
なにかあるのかね
ドキュランドのほうが面白かった記憶がある

308 :名無しさんといっしょ:2022/11/01(火) 12:42:22.77 ID:Ef3vjw1k.net
事故死…意味深
最後の会見にゴルバチョフの意地を見た

309 :名無しさんといっしょ:2022/11/01(火) 13:08:00.02 ID:LX3B8v/T.net
護衛でぷーちんおったwww後ろ姿で嫌な予感がしたわw

310 :名無しさんといっしょ:2022/11/03(木) 13:16:00.81 ID:IVBWUz6S.net
ロシアの音楽ってロックでも民謡でも哀愁漂ってていいな

311 :名無しさんといっしょ:2022/11/03(木) 13:27:57.30 ID:TNouafUr.net
クラシックも小難しくて暗いのが多い
文学もそう

312 :名無しさんといっしょ:2022/11/05(土) 08:55:37.99 ID:UBqKQ7Hy.net
この番組のプロデューサー、絶対個人の趣味でロックが好きなだけだよな

313 :名無しさんといっしょ:2022/11/07(月) 08:43:25.08 ID:dX4s8Igd.net
>>308
>最後の会見にゴルバチョフの意地を見た
ピザのCMにも出てたとは

314 :名無しさんといっしょ:2022/11/07(月) 12:12:44.93 ID:0IRVlcmt.net
>>313
ソ連にとっては現実を見せつけられるキッカケとなった
痛し痒しの存在なんだろうな

315 :名無しさんといっしょ:2022/11/07(月) 13:59:20.15 ID:dX4s8Igd.net
>>310
国歌も良いよ

316 :名無しさんといっしょ:2022/11/07(月) 22:47:49.78 ID:dX4s8Igd.net
ああ素晴らしかった
番組サブタイ通りだったということもあるけど
そんなことよりさ
素晴らしく面白い人達がいたんだって実感が
2万ドル?
なんで燃やさなかったのかな
でも燃やさなかったからこそ今この世界があるのか
泣けてくるよ

317 :名無しさんといっしょ:2022/11/07(月) 23:17:44.66 ID:oN5kM2BA.net
まさかの大谷へのバタフライエフェクトwwwwwwwwwwww

318 :名無しさんといっしょ:2022/11/08(火) 01:07:43.51 ID:+49QX1Nw.net
>>317
大谷出て来るとはなw
ジョブズからだとかなり多くの人につなげられそうではある
今日の連鎖
バックミンスター・フラー
ダイマクション・カー
ジオデシック・ドーム
富士山測候所
宇宙船地球号
ホール・アース・カタログ
ヒッピー文化
フレッド・ムーア
ホームブリュー・コンピュータ・クラブ
スティーブ・ジョブズ&スティーブ・ウォズニアック
アップル・コンピュータ
ノーマン・フォスター
アップル・パーク
大谷翔平

319 :名無しさんといっしょ:2022/11/08(火) 10:08:49.87 ID:hYBKFxSn.net
ジョブズのイカれ具合って今思うと
イーロンマスクと比べると全然だよな
トランプといい
昨日の異常が今日の普通になってる
世界がどんどんヤバい方向に向かってるのが実感できる事例

320 :名無しさんといっしょ:2022/11/08(火) 10:58:40.84 ID:+49QX1Nw.net
>>319
確かにね
ジョブズはヒッピー文化にも根ざしてたけど
マスクはその先を行く暴君そのものだもんな

321 :名無しさんといっしょ:2022/11/08(火) 11:07:03.45 ID:+49QX1Nw.net
>>318
>フレッド・ムーア
この人日本語のウィキペには無いけど
英語版のウィキペにも
番組で紹介されたエピソードの記載が無いな
スッゴイ面白かったけど
どっから取ってきた話なんだろ

322 :名無しさんといっしょ:2022/11/08(火) 12:35:33.34 ID:1qWoCE99.net
パヨチョン発狂しててメシウマwww

323 :名無しさんといっしょ:2022/11/08(火) 13:20:14.55 ID:kXoTzQKL.net
>>321
日本語でも英語でも検索してもそれらしいエピソードが全然見つからないな
全く出所不明だ

324 :名無しさんといっしょ:2022/11/08(火) 13:44:10.65 ID:K+FowbUv.net
面白かったんか
ヒッピーと地球号的な話だと思ったからパスしたわ

325 :名無しさんといっしょ:2022/11/08(火) 20:17:26.87 ID:mA1nCNcB.net
大谷いるか?

326 :名無しさんといっしょ:2022/11/08(火) 21:24:06.32 ID:zS4Oz9He.net
大谷出したの無理やりすぎるだろw

327 :名無しさんといっしょ:2022/11/08(火) 22:32:46.89 ID:mA1nCNcB.net
地球環境とかデカい話の人物ならともかく一スポーツでしかない野球だもんな
どんなセンスしてんだか、ギャグかと思ったわ

328 :名無しさんといっしょ:2022/11/08(火) 22:51:45.23 ID:L9sUL6x6.net
映像の世紀プレミアム以降は色んな視点や切り口から特集してくれて素晴らしいんだけど、さすがに今の毎週放送は薄まってしまってる。

329 :名無しさんといっしょ:2022/11/09(水) 00:09:55.28 ID:rkGp6VZa.net
ホールアースカタログってどっかで聞いたことあるんだけど
映像の世紀だったのか他の番組だったのか今一つ思い出せない

330 :名無しさんといっしょ:2022/11/10(木) 10:02:41.83 ID:1jg5aD6b.net
キノーの歌ってなんか頭の中でループするよな?笑

331 :名無しさんといっしょ:2022/11/10(木) 11:19:56.76 ID:z+IKYCxg.net
>>328
バタフライ
1年で終わって欲しい
プレミアムの復活で

332 :名無しさんといっしょ:2022/11/10(木) 23:16:56.89 ID:ejE8kAef.net
>>330
ペレメン~

333 :名無しさんといっしょ:2022/11/11(金) 11:39:43.96 ID:UptlGoHA.net
>>326
いい回だと思ったら最後で滑ったよな

334 :名無しさんといっしょ:2022/11/11(金) 12:02:53.06 ID:jlQ2nND+.net
無理矢理結び付けるとおかしくなるよな
大河ドラマの主人公が女の時に、その主人公の行いや言葉で歴史が変わったかのような表現されてると幻滅するのに似てる

335 :名無しさんといっしょ:2022/11/11(金) 12:55:44.93 ID:7uBEdfVw.net
>>334
それはなんて麒麟?

336 :名無しさんといっしょ:2022/11/14(月) 22:26:03.18 ID:ASmwX3Jz.net
ドイツ推しか  なんだかな~

337 :名無しさんといっしょ:2022/11/14(月) 22:28:56.53 ID:4LyQ3k8Z.net
緊急地震速報!
また輪島か

338 :名無しさんといっしょ:2022/11/15(火) 12:39:41.13 ID:n8joz4nm.net
これでまた再放送になるよね
いつになるかはわからないけど

339 :名無しさんといっしょ:2022/11/15(火) 20:22:04.26 ID:Zb0xZXLc.net
リュミエール兄弟の映像記録から始まって20世紀が「映像で記録された世紀」だというのがオリジナルのコンセプトだから21世紀もいいのか?

340 :名無しさんといっしょ:2022/11/15(火) 23:05:42.16 ID:m06lipbg.net
>>339
映像による現代史研究というコンセプトで良いだろうから
それでいいんじゃね?

341 :名無しさんといっしょ:2022/11/15(火) 23:15:21.11 ID:DBj7SHHr.net
>>339
新・映像の世紀の終わりの回が
あなたのワンカットが世界を変える21世紀の潮流

これまで一部の人だけが撮る映像だけだったのが
一般の人も簡単に映像が取れ配信もできるようになった
そんな流れだったから映像の世紀=20世紀以降という捉え方だよ

342 :名無しさんといっしょ:2022/11/16(水) 14:04:00.66 ID:e3Q1Jfix.net
21世紀もはや四半世紀たってしまった
早いな
「映像の21世紀」なんて番組もできてもいいかも

総レス数 1018
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200