2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ロシア】ニョノクサ近くの爆発事故は新型原子力ミサイルの実験中に発生 [08/13]

1 :SQNY ★:2019/08/13(火) 14:11:48.79 ID:CAP_USER.net
・ ロシア爆発事故、新型原子力ミサイルの実験中に発生

【モスクワ=石川陽平】ロシア北西部の海軍実験施設で8日に起きた爆発により国営原子力企業ロスアトムの従業員5人が死亡した事故で、同社のリハチョフ社長は12日、事故が「新型兵器」の実験中に起きたと明らかにした。新型の原子力推進式ミサイルの実験中に発生し、近隣地域の放射線量が一時的に急速に高まった深刻な事故だったとの見方が出ている。

ロスアトムは10日、北西部アルハンゲリスク州ニョノクサ近くの海上実験場で「放射線同位元素を動力源」としたミサイルの実験終了後に燃料に引火し、従業員が海に放り出されたと説明していた。リハチョフ社長は12日、死亡した従業員の葬儀に際してその功績をたたえ、「新型兵器の作業は必ずやり遂げる」と述べた。

トランプ米大統領は12日、ロシア北西部の海軍施設で起きた爆発について、ロシア軍が開発中の原子力巡航ミサイル「ブレウェストニク」の発射実験の失敗が原因だとの米政府の分析をツイッターで明らかにした。「爆発は施設周辺の大気に不安を抱かせる以上の影響をもたらしている。良くないことだ!」と強調した。

爆発事故に関して、地元の行政当局は8日、インターネットサイトで放射線量が一時的に上昇したと伝えたが、この記述はまもなく削除された。国防省や地域の保健監督局の発表でも放射線の上昇には触れていなかったが、地域住民は放射線による健康被害を抑えるためにヨウ素を含む薬品を買いに走り、薬局で品薄になったという。

インタファクス通信によると、政府の観測システムでは、12日の近隣地域の放射線量は通常のレベルにある。

・В "Росатоме" объяснили взрыв на полигоне в Архангельской области стечением обстоятельств
https://www.interfax.ru/russia/672285

・Глава "Росатома" прокомментировал ЧП на полигоне под Архангельском
https://ria.ru/20190812/1557416747.html

関連:ミサイル実験場爆発事故で死亡した研究員ら、「新兵器」開発に従事
https://www.afpbb.com/articles/-/3239606?act=all

(画像)
https://cdn25.img.ria.ru/images/155737/18/1557371828_258:498:2843:1952_600x0_80_0_0_beae59cbbdfc1b11304ac48b8bfeeaf5.jpg

2019/8/13 7:46 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO48489770T10C19A8000000/

18 :七つの海の名無しさん:2019/08/13(火) 15:11:19.37 ID:2UaqSjfD.net
原子力じゃなくて原始力だったりして

19 :七つの海の名無しさん:2019/08/13(火) 15:14:28.79 ID:8F069mck.net
シナがCIAで崩壊しそうだから
警戒して実験してるな

20 :七つの海の名無しさん:2019/08/13(火) 15:17:20.58 ID:VNVcu00T.net
ますます原子力空母不要、無人艦隊必要論が高まるなぁ

アメリカの覇権を体現してきた原子力空母が、イージスで迎撃できないミサイルによって
沈んでいく光景はアメリカにとって非常にマズイ

21 :七つの海の名無しさん:2019/08/13(火) 15:17:51.25 ID:BxzfNB94.net
核弾頭じゃなくて
核で動くやつかよ

22 :七つの海の名無しさん:2019/08/13(火) 15:37:09.36 ID:r7dgCakR.net
爆発画像見たけど、見事な爆発してた。
あれじゃ生存者はいないと思う。

23 :七つの海の名無しさん:2019/08/13(火) 15:45:06.40 ID:Bp2wuPtG.net
>>14-15
thx
大気圏内で熱核ジェットかよ、何考えてるんだか

24 :七つの海の名無しさん:2019/08/13(火) 16:01:42.71 ID:m8OkSfm2.net
>>15
日本の「もんじゅ」と同じで原子炉の冷却材に水でなくナトリウムを使う構造だな。
ちょっとでも空気に触れたらチュドーンだ。

25 :七つの海の名無しさん:2019/08/13(火) 16:11:10.75 ID:TEcGZXfE.net
高高度を数日以上飛び続けていつでも狙ったポイントに落とせる、みたいなやつ?

26 :七つの海の名無しさん:2019/08/13(火) 16:23:03.51 ID:VNVcu00T.net
>>25
これはアヴァンガールトや部分軌道爆撃みたいな大気圏外に出る奴じゃなくて
あくまで大気圏内(SM3やTHAADの交戦下限高度以下)を飛ぶ巡航ミサイル

迎撃は難しいよ 

速度も決定的に遅く、運動性も悪く、しかも破片弾頭な
(必殺半径に入ると破裂するタイプ)
アメリカ製スタンダード系列(SM2/3/6)のミサイルでは
手も足も出ないと思われ


ミサイルのロケット部も駆動部も弾頭部も
(PAC3みたいに直接体当たりしないと運動エネルギーが足りない)、
全て新開発するしかないと思うわ

27 :七つの海の名無しさん:2019/08/13(火) 16:23:42.58 ID:VNVcu00T.net
っと、SM3は別だったので除外

SM2/SM6

28 :七つの海の名無しさん:2019/08/13(火) 16:24:56.60 ID:6Ch2D29T.net
核が原動力って原子力発電と同じだろ

29 :七つの海の名無しさん:2019/08/13(火) 16:40:21.90 ID:twsMNpVM.net
こういう失敗で何年遅れるの?

30 :七つの海の名無しさん:2019/08/13(火) 16:54:04.65 ID:v3+wbq4w.net
熱核ジェット推進て、ドムかよ

31 :七つの海の名無しさん:2019/08/13(火) 17:01:01.44 ID:iKrAkJG+.net
人工知能が裁判始めたらロシアは国ごと死刑100回とかになりそう

32 :七つの海の名無しさん:2019/08/13(火) 19:09:19.23 ID:3Iu3wVZw.net
チャイナボカンが伝染するほどもう中国>ロシアなんだな

33 :七つの海の名無しさん:2019/08/13(火) 21:11:23.84 ID:NW2TqZQA.net
ロシアに高度な人材なんていない
みんなとっくに移民してるから

34 :七つの海の名無しさん:2019/08/13(火) 22:57:03.20 ID:kqcXfbxv.net
>>5
夢とロマンをぶっ潰すようで心苦しいのだが、原子炉で発生した熱で空気を膨張させて、それをジェットエンジンみたく後方に排出することで推進力を得る構造だから、宇宙空間では進めないのだ。

35 :七つの海の名無しさん:2019/08/13(火) 23:42:30.53 ID:Tg29pmY8.net
>>34
電気推進(イオンじゃない奴)は光が限界って言ってるし原子炉から効率よく電力発生させれば

36 :七つの海の名無しさん:2019/08/14(水) 00:08:58.23 ID:dqOKut+L.net
>>14
基地害やな。
例え撃ち落としても放射能汚染確定だし。
使ったら人類終わる兵器やん。

37 :七つの海の名無しさん:2019/08/14(水) 00:17:45.96 ID:vAlKkR5+.net
>国営原子力企業ロスアトムの従業員5人
名前からしてやべぇ

38 :七つの海の名無しさん:2019/08/14(水) 00:18:08.51 ID:SginMkRE.net
>>1
【速報】核爆発疑惑のあるロシア軍施設近辺の村に避難指示 CNN 13日
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1565708434/

39 :七つの海の名無しさん:2019/08/14(水) 01:02:11.59 ID:65mCLnWH.net
ガイガーカウンター持ってって調べればすぐわかる事なのにw
福島第一原子力発電所かよ

40 :七つの海の名無しさん:2019/08/14(水) 01:05:54.34 ID:oov5BFl7.net
>>39
久し振りにガイガーカウンターのスイッチ入れて計ってみたわ。
都内だけど0.07マイクロSVだったから今のところ正常値。
福一の時は常に0.3以上あったからな。

41 :七つの海の名無しさん:2019/08/14(水) 01:08:24.09 ID:PF+KeFHx.net
■全国の放射能計測値】

http://new.atmc.jp

https://news.whitefood.co.jp/radiationmap/

://www.env.go.jp/jishin/rmp.html#monitoring

42 :七つの海の名無しさん:2019/08/14(水) 01:17:53.59 ID:s9Zz8VKe.net
すげータイムリーで核が云々って偶然かな
誰が爆破したんだと思う?

43 :七つの海の名無しさん:2019/08/14(水) 02:18:13.02 ID:zaGmyM2U.net
今思うと
福一の直後
雨が当たったとこピリピリしたが
あれは何だったのか?

44 :七つの海の名無しさん:2019/08/14(水) 02:33:22.55 ID:10lS4R4w.net
21年には戦略兵器削減条約の効力も切れるしな

米ロとも核兵器の開発・配備を加速させるだろうが、当然として
核事故はどちらも起こりうる

アメリカだから事故を起こさないということはないんだよ
実際に水爆が爆発しかけた事故をいろいろと起こしたからな

(タイタン2の9メガトン核弾頭が爆発しかけた事故や、映画「博士の異常な愛情』で有名な
 B52クロームドーム任務での事故で、あわやグリーンランド消滅一歩手前までいった事故)

今までとんでもない事故が起きなかったのは、真に運が良かったからだと言える

45 :七つの海の名無しさん:2019/08/14(水) 07:48:29.95 ID:swJDoiCh.net
わざわざプーチンがクリミアで爆走して誇示するぐらいだから国内はボロボロなのだろう

46 :七つの海の名無しさん:2019/08/14(水) 08:04:12.54 ID:ZFroWRzG.net
これって開発に成功しても着弾地点は放射能汚染されるの?

47 :七つの海の名無しさん:2019/08/14(水) 08:21:54.03 ID:XUKJpiIZ.net
そんな事より地震が来た時に原発がちゃんと止められるかどうかの確認をしろ
まあ適当に調査して建てたんだろうが

48 :七つの海の名無しさん:2019/08/14(水) 11:05:29.85 ID:D+NZ+uSP.net
>>26
大気圏内を飛ぶ巡航ミサイルならAMRAAMとかESSMの餌食なんじゃないの?

49 :七つの海の名無しさん:2019/08/14(水) 11:45:22.88 ID:10lS4R4w.net
>>48
ESSM(300kg、マッハ3以下)アムラーム(152kg、マッハ4)とか、その手のは全然速度が足りんよ
ロケット燃料がブーストして最高速度を出せる時間も距離も限られてる

従来のミサイルで迎撃できるとすれば、正面衝突のようなケースだけだろう

ちょっとでもコースにアスペクトついたらもう無理 アメリカ製ミサイルは追いきれない
イージス艦のシステムで極超音速ミサイルを迎撃できる時間は、最長でもわずか7秒だ

さらに迎撃するのに、破片炸裂弾頭じゃ運動エネルギーが全く足りん
アムラームが至近爆裂して小質量の弾頭の破片が加速して
マッハ40とかになるわけじゃない 

検知ビームが感知して弾頭が炸裂する間に、相手側のミサイルに逃げられる
検知ビーム自体の感度も上げないといけないし、炸裂点からの円錐空間も狭すぎるが
そもそもが破片自体の運動エネルギーが低すぎる

ツィルコンなどの極超音速巡航ミサイルで重量3000kgだし
よっぽどラッキーパンチでもないとねぇ

50 :七つの海の名無しさん:2019/08/14(水) 11:53:02.90 ID:10lS4R4w.net
イージスシステムで極超音速ミサイルを迎撃できない

→戦闘機の空中CAPでの滞空能力・進出半径が問われる
→F35Cは糞みたいな滞空能力・進出半径だ
→空母を守れない
→原子力空母、一斉早期退役に

という米海軍の悪夢になってるんだよ

原子力空母は、アメリカが第三世界で戦闘機すらないような弱い国やテロリスト相手にしか使えないシロモノに
なりつつある

少なくとも、巨大な原子力空母は中ロ正規軍相手に使える兵器システムではなくなりつつあるし
コストパフォーマンスは最悪だ 
フォード級は12隻建造予定だったが、4隻で打ち切られる可能性もある

→無人艦隊
→原潜の核トマホーク

で中ロに対抗する、というのが米海軍の戦略として言われてるんだよ

51 :七つの海の名無しさん:2019/08/14(水) 12:33:38.67 ID:65GzkUit.net
大丈夫、次は失敗しません。

52 :七つの海の名無しさん:2019/08/14(水) 12:56:46.59 ID:nUbDCzzl.net
ロシアでラジヲマンを出版すればいいと思う

53 :七つの海の名無しさん:2019/08/14(水) 13:14:47.40 ID:10lS4R4w.net
トランプが良い気になって、中距離ミサイル
(非核。射程はイマイチ不明だが、タクティカルトマホークを少し下回る2000キロ?)を同盟国に売ると
言ってるけど、ロシアが対抗することを考慮してないのかねwwwwww

今までは米ロ英仏などが紳士協定で「射程300キロを超えるミサイルは輸出しない」
としてたからよかったが、ロシアが射程1500キロ超える極超音速ミサイルを輸出し始めた時を
考えているのかね?

カタログスペックではF35Cの戦闘半径は1400キロ(高高度巡航・空対空ミサイル・機内燃料のみ)で
イスラエル中心にしてトルコ全域、サウジの半分まで足を延ばせるが、どっこい実際には1000キロも無いだろうと言われてる

カタログではF35Cは機内燃料はF18E/Fに比べて多く、それならオンステーションタイム(作戦半径内で留まって居られる時間)も
長いことになるが、米海軍はF35Cには大不満で、F18E/Fの航続距離延伸の大改修を決定してしまったくらいだ

もし、ロシアがトルコやパキスタンに1500キロを超える長射程の極超音速対艦ミサイルを輸出し始めたら、アメリカは
それらの国が「気に入らないからwww」としてトルコを海上から攻撃しようとしても、もはや空母にとって安全な海域は無くなるわけだ

そういうことをトランプは判ってるのだろうか
中距離ミサイルの販売がアメリカの特権等と思ってたら、とんでもないことになるのだが

54 :七つの海の名無しさん:2019/08/14(水) 14:24:55.97 ID:CnCFD7Zu.net
海に大量に流さないだけマシ

55 :七つの海の名無しさん:2019/08/14(水) 15:11:44.23 ID:fmW4UDyd.net
>>49
破壊できなくてもミサイルの進路を変えられたらいいんじゃないの?
そんな高速やと進路補正できんやろ

56 :七つの海の名無しさん:2019/08/14(水) 15:13:17.20 ID:fmW4UDyd.net
>>54
海で希釈するのが一番ましな方法
近隣国からは嫌がられるがな
韓国中国がどれだけ汚染物質垂れ流しているか知らんやろ

57 :七つの海の名無しさん:2019/08/14(水) 15:19:41.56 ID:10lS4R4w.net
>>55
だから、そもそも当てられないんだよ
破片すら当たらん

ほとんどのアメリカ製迎撃ミサイルは、放物線描くだけの弾道ミサイルは別として
複雑な飛翔経路を飛ぶ極超音速ミサイルには当てられない

折角のイージス迎撃システムも完成した頃となって、ゲームチェンジャーが出現
価値が半減した

58 :七つの海の名無しさん:2019/08/14(水) 15:31:53.71 ID:PPW5QQuH.net
>>56
原発事故を起こさなければいいだけの話だろ

59 :七つの海の名無しさん:2019/08/14(水) 16:21:06.27 ID:10lS4R4w.net
極超音速(ハイパーソニック)ってのは2種類あって、
@マッハ22とか27とかのアヴァンガールトみたいなグライド飛翔体
Aマッハ10超える巡航ミサイル
がある

@はもう全く対処できない DARPAがグライドブレイカー(グライド飛翔体を破壊する方法)を
民間からも募集してる事態

Aは新型ミサイルの必要性から、アメリカミサイル防衛庁(MDA)が、軍需企業から案を募集してる
これも既存ミサイルでは全く対処できない状況で、アメリカは焦りまくってる

Aに必要な能力としてMDAは

・迎撃に必要な運動性を確保しつつも、飛翔経路変更に伴う運動エネルギー損失を最小限にして
 極超音速での飛翔を制御すること
・マッハ6以上の速度を持つこと 
・極超音速領域では飛行翼では制御できないため、サイドスラスター形式による制御、或いは別方法で制御する
・マッハ10の速度域でも失策しないシーカーの開発 等

を掲げるが、通常のロケット燃料ではマッハ6以上は非常に難しい
さりとてラムジェットでは最初から高速が出せない 瞬時の迎撃が必要な事態で対処できない

さらにレーダー網も問題
より広域に探知する仕組みをもたないと、所詮海上・陸上のイージスでは探知した時にはもう遅い
ミサイル発射する間に命中してることになるため、いかにレーダー網を張り巡らすかが肝で
構想では宇宙に低高度レーダーを配備することが挙げられてるが(宇宙条約違反覚悟で)・・・

しかしながら、こんな苦労するよりは、開発費も安上がりな核で吹っ飛ばした方が手っ取り早いのは確かで
トランプはその道を選ぶのは確実で
そのための核トマホークやF15発射型の核巡航ミサイルなのさ

既に核兵器が爆発する時代になったんだよ
アメリカの通常兵器優先時代は終わる(ロシアも対抗するだろう)

60 :七つの海の名無しさん:2019/08/14(水) 19:19:05.32 ID:1GZiAzjm.net
原子力でどうやって推進するんだろうか?
俺にはさっぱりわからん

61 :七つの海の名無しさん:2019/08/14(水) 20:42:34.77 ID:0vmpAnTF.net
核爆発とは違うのか?

62 :七つの海の名無しさん:2019/08/14(水) 21:52:38.71 ID:bPQy1m45.net
戦術核兵器復権の時代に?

63 :七つの海の名無しさん:2019/08/14(水) 22:10:17.91 ID:LlxAE62k.net
そんな国に支援金か
いったい何を支援してるのか

64 :七つの海の名無しさん:2019/08/14(水) 22:38:33.62 ID:/k2HKUn7.net
しょうもない国だな
温暖化でチャンスだろ
避暑と農業改革でもすればいいのに

65 :七つの海の名無しさん:2019/08/15(木) 04:17:25.85 ID:D+zAcdPz.net
ロシア鉄道は振動が多すぎ、定刻通りに運行してない、貨物の接続が多い etc
って理由で欧州との貨物輸送に使われず、なんと中国の鉄道が使われてるんだよな

中国の鉄道はパソコンなどの精密機器も運べる(ロシア鉄道だと貨物破損する)から
日本通運なども利用してて貨物量が激増してる

こういうのは海運もしかりで、ロシアはインフラ整備がまるでダメ
ロシアは軍事しか力入れてないから、どんどん中国と差が開いてる

中国だって米との貿易戦争・制裁で厳しいが、ロシアはそれ以上の苦境だ
しょうもない原子力利用兵器ばかり作ってたら、ほんと国としてダメになると思うわ
軍事関連予算が増えて経済が破綻したソ連の二の舞は必至

66 :七つの海の名無しさん:2019/08/16(金) 04:13:25.51 ID:PhCSn8FM.net
自国内での核兵器の核爆発事故1回の国

他国で核兵器を落とし、核爆発こそしなかったが、落下の衝撃で大量のプルトニウムを散布
未だに付近一帯が閉鎖されたままの事故を数回やらかした国

どちらが罪深いのか

アメリカも大概、核兵器の事故は起こしてる
核爆発こそ起こしてないが、それ以外の事故なら、回数でソ連・ロシアを凌ぐわけで

67 :七つの海の名無しさん:2019/08/24(土) 04:46:44.51 ID:jMDN8Hmb.net
尿の臭

総レス数 67
21 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200