2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【フランス】在仏の日本人ワイン農家夫婦に退去命令 「恥ずべき決定」に抗議の署名殺到[07/05]

1 :しじみ ★:2018/07/07(土) 13:55:52.43 ID:CAP_USER.net
【7月5日 AFP】
南仏で「傑出した」ワインを生産している日本人夫妻に強制退去命令が出され、
フランスのワイン愛好家たちが処分取り消しを求めて立ち上がった。
「正気とは思えない、ばかげた恥ずべき決定」に抗議する署名運動には既に4万2000人以上が賛同し、
ワイン評論家やレストラン評論家たちも批判の声を上げている。

 退去命令を受けたのはショウジ・ヒロフミ(Hirofumi Shoji)さんと妻リエ(Rie Shoji)さん。
南仏ルシヨン(Roussillon)のバニュルスシュルメール(Banyuls-sur-Mer)近郊で有機栽培したブドウを手摘みで収獲し、
添加物を入れない自然派ワインを生産している。

 昨年初めて収獲したグレナッシュ種のブドウを使った赤ワイン「Pedres Blanques」は発売直後から非常に高い評価を受け、
「世界のレストラン・ベスト50(World's 50 Best Restaurants)」で昨年3位にランクインしたスペインの
「エル・セレール・デ・カン・ロカ(El Celler de Can Roca)」をはじめ、パリの有名高級レストランなどで提供されている。

 また、自然派ワインの愛好家からも注文が殺到し、昨年分の1万本は瞬く間に完売。
発売時12ユーロ(約1500円)だった価格は26ユーロ(約3300円)まで跳ね上がった。

 ところが仏移民当局は、夫妻の収入額が滞在許可証の発給条件を満たしておらず、ワイン事業も「存続が不可能」だとして、
2人に強制退去命令を出した。

 ヒロフミさんとリエさんは、それぞれ理想のワイン造りを夢見て2011年に渡仏。
ブルゴーニュ(Burgundy)やボルドー(Bordeaux)の著名な醸造所で働きながらワイン造りを学ぶ中で出会い、結婚した。

 2016年に2人が購入したワイン農園はピレネー(Pyrenees)山脈が地中海に向かって落ち込む険しい土地に位置する。
購入費用は10万ユーロ(約1300万円)を貯金から捻出し、さらに5万ユーロ(約650万円)を融資で賄った。

 しかし、2人が在留資格を「労働者」から「農家」に切り替えようと申請したところ、
月収が2000ユーロ(約26万円)に満たないとの理由で移民当局から退去処分を言い渡された。
ショウジさん夫妻の代理人を務める弁護士によると、
「最初は当局側のミスだと思ったが、3日前に県当局が正式なものだと認めた」という。
夫妻は代理人を通じて異議を申し立てている。

 代理人の弁護士は、夫妻の地元では他のワイン醸造家も
「政府の助成を受けていてさえ平均月収は1000ユーロ(約13万円)未満だ」と指摘。
こうした周囲のワイン農園と比較して2人はよくやっていると述べ、
「夫妻のワインは大成功を収めていて、今年の生産分も既に75%が予約済みだ」と語った。

「ショウジさん夫妻の国外退去は、全ての人にとって大きな損失だ」。
ルシヨンの中心都市ペルピニャン(Perpignan)のワイン見本市主催者、
ジャン・レリティエ(Jean L'Heritier)氏は地元紙の取材にこう語り、
他のワイン醸造家たちは「2人の育てるブドウの品質にも、
日本人らしい完璧主義に支えられたワイン造りにも」感銘を受けていると話している。(c)AFP

http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/5/7/320x280/img_577adc2a45861a249a3457725d7839b7197567.jpg

AFP
http://www.afpbb.com/articles/-/3181298?pid=20316859

2 :七つの海の名無しさん:2018/07/07(土) 13:58:06.96 ID:mlLGGR/m.net
差別・偏見って事ですかフランスさん酷いですね

3 :七つの海の名無しさん:2018/07/07(土) 14:01:13.50 ID:/NR0QJ7V.net
日本でも傑出した娯楽を提供するパチンコ朝鮮人を国外退去させてはならないと思う
全ての日本人にとって大きな損失だ

4 :七つの海の名無しさん:2018/07/07(土) 14:01:57.35 ID:H6Z29WOU.net
しょうがない帰ってこい!

5 :七つの海の名無しさん:2018/07/07(土) 14:05:19.26 ID:Y3j2u6YT.net
>>2
短期ビザの条件で入国したけど、数年前に始めたワインが受賞したので、
市民権を得ようと申請したら収入が規定に合わなかった、って話。
しょうがない

6 :七つの海の名無しさん:2018/07/07(土) 14:06:49.75 ID:QtCjJxaw.net
基準満たせなかっただけだし
生産を計画的に進めるワイン作りが上手く行っててだめならはじめからわかってるはず
スポンサー見つけられなかったのが残念

7 :七つの海の名無しさん:2018/07/07(土) 14:09:03.53 ID:2Aex5W6o.net
日本へ移民すればいい

8 :七つの海の名無しさん:2018/07/07(土) 14:13:30.90 ID:QJPb5yML.net
日本人なら名前が変 漢字を使わないと

9 :七つの海の名無しさん:2018/07/07(土) 14:20:42.06 ID:osI5usv9.net
庄司か東海林だろ?アホ

10 :七つの海の名無しさん:2018/07/07(土) 14:22:07.04 ID:fElkjFcq.net
ワイン農家って収入低すぎないか

11 :七つの海の名無しさん:2018/07/07(土) 14:27:14.44 ID:qwzzntIB.net
他所の国でゴネても仕方が無い
そんな事のために
そこでの経験を無にして欲しくないね。
帰ってきてフランスで得たノウハウを日本で試せば?
簡単ではないが一応の結果は出したのだから出来るとは思うけどね

12 :七つの海の名無しさん:2018/07/07(土) 14:27:50.67 ID:MEE3zwFI.net
移民としてのルール守れと言われただけで
地元で認められ成功したと本人が思ってる かどうかは無関係ではないんか

13 :七つの海の名無しさん:2018/07/07(土) 14:29:07.43 ID:Q8puNYOg.net
黒人パワーでW杯優勝しそうな、おフランスのくせに

14 :七つの海の名無しさん:2018/07/07(土) 14:39:18.67 ID:Rp3nckbn.net
何が問題なのかわからんのだが

15 :七つの海の名無しさん:2018/07/07(土) 14:39:38.65 ID:vq++rqZV.net
それでそこの畑を頂くわけか。

16 :七つの海の名無しさん:2018/07/07(土) 14:45:29.73 ID:9erb6XcW.net
>>5

日本でも、もぐり営業してたもんが正規認可を申請する時は
万全を期して一発合格せんといかのやで。
じゃないと、いままでお目こぼしでやれてた仕事もできようになるんやで。

17 :七つの海の名無しさん:2018/07/07(土) 14:47:07.84 ID:0Tvow3vb.net
誰かフランス人に農家譲って経営者になってもらって雇われて労働者として続ければいいのに。

18 :七つの海の名無しさん:2018/07/07(土) 14:47:15.72 ID:MEE3zwFI.net
>署名運動には既に4万2000人以上が賛同し、

署名するくらいなら、寄付のひとつでもしてやれば
夫婦の収入が上がって移民基準をクリ出来るのではないか

19 :七つの海の名無しさん:2018/07/07(土) 14:48:52.84 ID:hxm5PVhc.net
明け渡すときは
農薬をまいて100年耕作出来ないようにしたらいい

20 :七つの海の名無しさん:2018/07/07(土) 14:53:15.86 ID:SPrG7NxV.net
大阪でワインを手伝ってくれないかね?

21 :七つの海の名無しさん:2018/07/07(土) 14:59:24.09 ID:IZWcUndX.net
さすが人権先進国フランス

22 :七つの海の名無しさん:2018/07/07(土) 15:03:01.84 ID:JBstiyKo.net
中共がフランスのワインぶどう園を買い漁ってると聞いたがその
煽りかね

23 :七つの海の名無しさん:2018/07/07(土) 15:15:35.11 ID:sQLa6sjA.net
ワイン農家の収入低すぎだろ
むこうではガソリン1リットル20円とかなの?

24 :七つの海の名無しさん:2018/07/07(土) 15:18:57.30 ID:MwPo7ouh.net
フランスの反日は今に始まったわけじゃないだろ、というかヨーロッパ全体だわな日本に植民地解放されたからな

25 :七つの海の名無しさん:2018/07/07(土) 15:20:26.39 ID:QgBEwLra.net
フランス国旗の「自由・平等・博愛」なんて所詮フランス人同士だけの思想だよ。
オレはフランスが以前太平洋で水爆実験したので,いつかパリで・・・・。

26 :七つの海の名無しさん:2018/07/07(土) 15:29:11.47 ID:BHtYWOHy.net
外国に行ってまで日本の恥を晒すのは止めてくれ!!!乞食の夫婦へ

27 :七つの海の名無しさん:2018/07/07(土) 15:47:36.45 ID:Tatijv9e.net
残念だとは思うけど、ルールなんで・・・

28 :七つの海の名無しさん:2018/07/07(土) 15:48:43.08 ID:AdA29vmB.net
しょうがない日本でやろうぜ!

29 :七つの海の名無しさん:2018/07/07(土) 16:12:29.74 ID:ZlpWhB8w.net
頭の中花畑は海外に夢見過ぎ。

30 :七つの海の名無しさん:2018/07/07(土) 16:14:49.67 ID:mDQbpkgB.net
>>2

お前は文字が読めんのか。
日本人の知的レベルはここまで落ちてるのか。

31 :七つの海の名無しさん:2018/07/07(土) 16:32:39.72 ID:Mi6ukB21.net
味も質も劣ってるのにフランス産ってだけで高値になるワイン(笑)

32 :七つの海の名無しさん:2018/07/07(土) 16:33:25.50 ID:9erb6XcW.net
>>18

日本でも、お役所と仕事関係でもめて民商とか左巻きの弁護士さんに相談すると
シャベツニダに話を持って行こうとされケースがよくある。
この夫婦が相談した弁護士さんもその傾向のあるヒトだったんじゃね。

33 :七つの海の名無しさん:2018/07/07(土) 16:52:43.64 ID:6BVZ6r6N.net
>月収が2000ユーロ(約26万円)に満たないとの
>「政府の助成を受けていてさえ平均月収は1000ユーロ(約13万円)未満だ」
なんだこれ!
フランスのワイン農園ってフェアトレード対象の発展途上国の農家に準ずる程度の
収入かよ

34 :七つの海の名無しさん:2018/07/07(土) 16:59:54.87 ID:AJLvTC1V.net
在留資格条件が満たされてなかっただけだろ
署名集めたり特例求めたりするほうが恥だと思う

35 :七つの海の名無しさん:2018/07/07(土) 17:01:07.67 ID:GSWvY5yC.net
>>1
>夫妻の収入額が滞在許可証の発給条件を満たしておらず、
こっちは「補助受けても1000未満」とかあって、おいおいだけど、

>ワイン事業も「存続が不可能」
こう判断した根拠は何かね。 こっちがどうしようも無い物なのか?

36 :七つの海の名無しさん:2018/07/07(土) 17:01:43.73 ID:L5fyMmSb.net
まるで大正時代の「排日移民法」

37 :七つの海の名無しさん:2018/07/07(土) 17:10:00.68 ID:CBKCSLNK.net
中国人がワインブームでフランスのワイナリーを次々買収
フランスで政治家を買収、影響下に
評判の良いワイナリーを日本人夫婦が経営 先行きバラ色
中国人が欲しくなり現時点の収入を問題視させ政治家に圧力
退去命令
その後めでたく中国人が取得

こんなところだろ

38 :七つの海の名無しさん:2018/07/07(土) 17:16:29.23 ID:5ab6HJKO.net
フランスはワイン世界一だとか誇っておきながら平均月収1000ユーロ(助成金込み)しかないのか・・・
著名活動もいいが、ワイン評論家やレストラン評論家はもっとやることがあったんじゃないか
中間業者の中抜き減らして生産者に還元される仕組み作りとか

39 :七つの海の名無しさん:2018/07/07(土) 17:17:13.34 ID:biydu5/i.net
退去の署名を集める側もいそうだよね

40 :七つの海の名無しさん:2018/07/07(土) 17:26:46.47 ID:S0KaPU/s.net
流通業者がマージン取り過ぎてんじゃね

41 :七つの海の名無しさん:2018/07/07(土) 17:44:09.35 ID:OxKdg+HP.net
ワイン農家って儲からないんだな
日本でバイトしてたほうが稼げるじゃん

42 :七つの海の名無しさん:2018/07/07(土) 18:05:27.76 ID:2KGh34tW.net
帰った方が稼げるよっていう・・・・・

43 :七つの海の名無しさん:2018/07/07(土) 18:08:01.95 ID:KoiWWWR/.net
いや基準みたせなかったらしょうがないじゃん

44 :七つの海の名無しさん:2018/07/07(土) 18:26:33.82 ID:wYNpX8d7.net
この基準は主観に任される部分が多い
つまり現場の裁量
担当者がたまたま日本人嫌いだったのだろう

45 :七つの海の名無しさん:2018/07/07(土) 18:51:58.82 ID:7pBV8C4b.net
悪事働いてばかりの中韓人のせいじゃねえのか?

46 :七つの海の名無しさん:2018/07/07(土) 18:53:53.28 ID:L6Hfsvd3.net
なのにチンピラ移民はアホみたいに入れるおかしな人権の国だなぁ

47 :七つの海の名無しさん:2018/07/07(土) 19:06:03.40 ID:4gI5y+S8.net
フランスで修行した優秀な技術者がアイデアを実現して低収入で働いてくれて、輸出にも貢献しているというのに追い出す理由は?
役人と結託した悪徳業者の存在しか思いつかない。
金を貸した金融機関が中国人やユダヤ人に売り飛ばして稼ごうというのかな?

48 :七つの海の名無しさん:2018/07/07(土) 19:23:43.21 ID:f+gOWRnQ.net
>>1
大して儲からないんだなあ

49 :七つの海の名無しさん:2018/07/07(土) 19:26:35.86 ID:f+gOWRnQ.net
夫婦で26万に満たないって生活でいっぱいいっぱいだな

50 :七つの海の名無しさん:2018/07/07(土) 19:48:55.82 ID:0aoudISG.net
> 政府の助成を受けていてさえ平均月収は1000ユーロ(約13万円)未満だ
ワイン造りに夢が無いのは理解した・・・
ちょっと憧れだったんだけど

51 :七つの海の名無しさん:2018/07/07(土) 20:02:06.09 ID:PNGVpMyZ.net
事前にどうしてきちんと調べなかったかな
今はネットがある時代
在留資格も説明されている
決まりがあるからそれに満たなければ発行してくれないよ
お金は掛かるけれどプロに申請してもらった方が安全

52 :七つの海の名無しさん:2018/07/07(土) 20:09:05.15 ID:6UIaCBLw.net
トルシエも儲かってないのかね。
あれはフランスじゃなかったか?

53 :七つの海の名無しさん:2018/07/07(土) 20:15:58.59 ID:8VwYXDX0.net
単なる人種差別だろ

54 :七つの海の名無しさん:2018/07/07(土) 20:21:54.90 ID:yq9BOiLv.net
>>3
超汚染塵は即刻退去

55 :七つの海の名無しさん:2018/07/07(土) 20:24:59.37 ID:OxKdg+HP.net
いま日本産ワインが人気で売れすぎて日本の醸造家は儲かってるだろ
嫉妬深く排他的で人種差別のフランスには見切りをつけて
日本でワイナリーをやりなよ

北海道の余市だと新規にワイナリーをやりたい人に
手厚く補助金を出してサポートしてくれるよ

56 :七つの海の名無しさん:2018/07/07(土) 20:29:46.62 ID:9erb6XcW.net
>>47

雇われ労働者と経営者になるのは別の話だからだよ。
当然ハードルは高くなる。

57 :七つの海の名無しさん:2018/07/07(土) 20:37:46.23 ID:O8xXskhv.net
フランスじゃなくてほかの国では作れないの????

58 :七つの海の名無しさん:2018/07/07(土) 20:45:47.42 ID:nYJolv9m.net
一本1500円で売ってギリギリの生活
何万円もするワインを作ってるところはボロ儲け?
画家と同じで、一度有名になっちゃうといくら高くても売れるのかね。

59 :七つの海の名無しさん:2018/07/07(土) 20:50:50.12 ID:GUttkUEI.net
>>18
寄付っつうかワインの単価上げたのをこらからも買ってあげるだけでいいじゃん。

60 :七つの海の名無しさん:2018/07/07(土) 20:53:45.22 ID:QGIiXtke.net
フランスのワインなど最近のことだろ、元はエジプトや中東の方だろ

61 :七つの海の名無しさん:2018/07/07(土) 21:07:48.98 ID:mO+0UBye.net
そんな低収入で頑張る必要ないだろ…

62 :七つの海の名無しさん:2018/07/07(土) 21:08:22.53 ID:TDHha6ah.net
もり(森友) + かけ(加計) = 安部おろしそば。

63 :七つの海の名無しさん:2018/07/07(土) 21:19:26.51 ID:taMfW+55.net
ワイナリーや畑を買い漁る中国企業はウェルカムなのがフランス

64 :七つの海の名無しさん:2018/07/07(土) 21:20:10.44 ID:LIV7ZsdR.net
>>1
>ワイン事業も「存続が不可能」だとして、2人に強制退去命令を出した。

予約順調で採算もとれてる(んだよな?)のにこの判断はおかしいでしょさすがに
ちょっとそこんとこちゃんと説明してくれんか?説明できないなら人種差別ということでOK

65 :七つの海の名無しさん:2018/07/07(土) 21:36:53.56 ID:6Vd608tw.net
>>11
暗黒中世のジャップランドじゃ無理だからフランスへ逃げたんだよなぁ…

66 :七つの海の名無しさん:2018/07/07(土) 21:38:55.84 ID:6Vd608tw.net
>>38ジャップランドの物価が高過ぎるだけ

67 :七つの海の名無しさん:2018/07/07(土) 21:56:59.11 ID:RwyWzz/8.net
海外で日本人と言われてる人たちには現地での法律をきちんと守ってほしい。

68 :七つの海の名無しさん:2018/07/07(土) 22:05:30.71 ID:q3CRuYA+.net
>>1
収入がない、収入が低い外国人は強制退去。

日本もこうあるべきだ。

いい加減に特別永住権や外国人に生活保護を与えるバカな行為を日本人はやめるべきだ

69 :七つの海の名無しさん:2018/07/07(土) 22:37:59.84 ID:jr5NXy5+.net
高級レストランで使ってもらってんのに、なんでそんなに安いんだ?
ちょっと値上げすればいいんじゃないの?

値上げしたら手の平を返すように擁護が無くなったりw

70 :七つの海の名無しさん:2018/07/07(土) 22:50:36.30 ID:Wv+c1hCG.net
盗む気満々ですね。。。

車もそう。あいつら難癖つけて追い出した後に、工場ごと、土地ごと
従業員ごともらいうけてのっとるんだよ。白人なんてみんな基本的に同じ。

71 :七つの海の名無しさん:2018/07/07(土) 22:53:46.80 ID:Wv+c1hCG.net
今時リスクを背負ってゼロからなにかをやるなんて
日本人庶民くらいしかいないからね

他の国ではいかにタダ乗りしてのっとったり
買収目的とか
そんなのしかない
ゼロからなにかを出産するなんて効率悪いからね
儲からない

だから日本人の動向をずーっと監視してて
うまく奪い取るのが世界のトレンドになってる

72 :七つの海の名無しさん:2018/07/07(土) 22:56:18.67 ID:6wZ2OKzs.net
一定額の収入が在留条件であるなら、呑まなければならんわな。
残念だとは思うけど、例外を認めていたらきりがない。

73 :七つの海の名無しさん:2018/07/07(土) 22:57:25.96 ID:Wv+c1hCG.net
これまでアメリカ人韓国人が日本でやってきたことを
世界中の人間がそれを真似して日本を食い物にしようとしてる
これがグローバル化の行き着くところ。。。
日本を食い尽くした時に、世界は伸びしろがなくなって終わる。
そんで英国主導の合理化、効率化の行き着く先は、
自然をも支配しようという邪道、そして支配なんてできなくて混乱
1984のようには監視社会は成立せずに、社会秩序が人間不振により
硬直化していく。

74 :七つの海の名無しさん:2018/07/07(土) 22:57:39.22 ID:a+QlxCaR.net
やっぱフランスに渡米しなきゃダメだな

75 :七つの海の名無しさん:2018/07/07(土) 22:58:53.36 ID:0V3QKffj.net
フランス人の血はワインが流れてるんだっけ?

もし、フランス人が作った醤油が日本で高い評価を受けたとしても
事実は事実として認めるだろ

ぶどうが全滅したのに
フランスのワインは世界イチィ〜
せこい嫌がらせすんな
まぁ、ある意味フランス人らしいけどな

76 :七つの海の名無しさん:2018/07/07(土) 22:59:21.59 ID:F6u+J7GG.net
可愛そうとは思うが、ルールはルール
日本に帰ってきて日本でワイン作ればいい
フランスでは外国人なんだから、そこは慎重にやらんと

77 :七つの海の名無しさん:2018/07/07(土) 23:00:24.22 ID:Wv+c1hCG.net
日本人はプロスポーツの世界も、まずは部活とか個人の趣味からスタートするから
世界レベルになっても、国家の後ろ盾があるわけではなく家族や親の家計でしかない。

こういう趣味が高じたワイン生産者も、国家が後ろ盾でついてくれてるわけじゃないから
たぶんフランスリスペクトで移住して現地源流を尊んで、いいワインを!って
懸命にがんばったのに、後ろ盾があるマフィアに目をつけられて
身ぐるみ剥がされるってんだろうね
ただ今はsnsがあるから、ワインを愛する人たちは、情報を拡散してあげるといいよ

78 :七つの海の名無しさん:2018/07/07(土) 23:02:26.73 ID:Wv+c1hCG.net
>>47
日本にいても外資に目をつけられて、北海道では
多くの企業が実質のっとられてしまった。
ましてや海外で移住して日本人が結果を出してしまったら
速攻ターゲットにされて身ぐるみ剥がされるでしょうね。。。

日本人ブランド、日本人の信用やコンテンツは誰でも切り売りできるから

79 :七つの海の名無しさん:2018/07/07(土) 23:04:50.44 ID:Wv+c1hCG.net
日本のウイスキーもいま同じような状況で
何年も先まで樽ごと予約待ち状態
日本のウイスキーが他の国のものとは別格だったので
中国やアメリカが国家的に動いて
なんとかそれをのっとれないか計画中
でも日本は一企業でやってるから、対国家国策には対応できない

80 :七つの海の名無しさん:2018/07/07(土) 23:05:13.52 ID:hUnilutT.net
同情するなら金をくれ、だ

総レス数 116
30 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200