2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

『ガンダム』一年戦争はネタ枯渇? 新作展開が期待される「空白の4年間」とは? [Hitzeschleier★]

1 :Hitzeschleier ★:2023/01/27(金) 22:10:47.26 ID:GjqSM7Hk.net
1/25(水) 7:10
https://news.yahoo.co.jp/articles/0e32e64d4b25081e320ac6cd1517878fab055f1d

 いまだに多くの作品がさまざまなジャンルで製作されているガンダムシリーズ。アニメだけでなく、マンガやゲームでも多くの作品が生み出されています。しかし、近年になってその傾向が少し変わってきました。

【画像】ブライトのその後は? 驚愕展開もあるスピンオフ作品たち(4枚)

 独自の世界観を構築するアニメのガンダム作品と違い、マンガはアニメ作品の時間軸から派生したスピンオフという展開がほとんどです。それは多くのスタッフが関わるアニメと違い、マンガは少人数で製作されることがほとんどだからでしょう。

 もっともガンダム作品であるだけに、近年は発表されただけで「公式」ととらえる人も少なくなく、昔以上に扱いが慎重になっています。そのため、たとえ少人数で製作するマンガでも、関わる人の数は他のマンガ作品より多くなっていきました。

 以前はマンガとして面白ければ問題なかったのですが、近年ではアニメのガンダムシリーズとのすり合わせも重要になっていき、なるべく矛盾点が出ないようにするのが通例となっています。もっとも、それを無視してマンガはマンガ、公式ではないというスタンスで人気を集める作品もありますから、一概にすべてというわけではありません。

 こういった問題が起きるのも、ガンダムではとかく「公式」か「非公式」かという議論になることが多いからです。さまざまなジャンルで作品を発信することで、ゆがみが生じるのは仕方ないことでしょう。ですから、人によって情報の優先度を決めて作品を楽しむことをしているようです。

 そのなかでも初代作品『機動戦士ガンダム』から連なる宇宙世紀を舞台とした作品がもっとも数が多く、本丸であるアニメでは語られなかった情報が登場して、新常識としていつの間にか語られていました。もっとも「A」という作品と「B」という作品で、真逆のことがあります。こうした場合、「一説によると…」という表現が解説される時の定番となりました。

 そういう点では人気の高い「一年戦争」を扱った作品は多く、すでにジオン側のMS(モビルスーツ)の型式番号は埋め尽くされています。もともとファンの遊び心を満たしていたのは、あえてアニメでは描かなかった文字だけの設定でした。しかし、近年では「ルウム戦役」などのそういった文字設定も語りつくされ、一年戦争の時代は掘りつくされて枯渇されたような状態になっています。

 そこで新たな新天地を求めてというわけではないでしょうが、昨今では『機動戦士ガンダムZZ』から『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』までの、アニメでは語られなかった空白の4年間を舞台にした作品が増えてきました。

※引用ここまで。続きはソース元でご覧ください

149 :なまえないよぉ~:2023/02/10(金) 15:02:00.85 ID:Bz0ieZ28.net
モビルスーツ開発者視点の話とか
地味すぎるか

150 :なまえないよぉ~:2023/02/10(金) 17:46:14.02 ID:mpEUfd62.net
>>149
Developersがある。
旧ザクの前、MS-04の開発秘話。

61 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200