2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

映画『SLAM DUNK』CGアニメに賛否 ファンの手描きへの思い入れと制作陣の漫画との共存へのこだわりは決着する? [鳥獣戯画★]

1 :鳥獣戯画 ★:2022/11/08(火) 19:00:28.62 ID:RlY7SzSs.net
リアルサウンド11.07 14:00
https://realsound.jp/book/2022/11/post-1174973.html

 11月4日に予告編が公開され、12月3日の公開に向けて大きな盛り上がりを見せているアニメーション映画『THE FIRST SLAM DUNK』。テレビアニメ版から一新したボイスキャストについての議論とともに、賛否の声が聞こえるのが、3DCGを活用した作画だ。

 原作の漫画『SLAM DUNK』が現在もデジタル配信されていないことからもわかるように、作者・井上雄彦氏は“紙と手描き”のフィジカルなアートにこだわる作家として知られる。本人の監督作品ということもあり、CGを使わず手描きを主体としたアートワークになることを期待した一定数のファンにとって、予告編の映像は違和感を覚えるものだったようだ。

 現在、YouTubeではテレビアニメ版『SLAM DUNK』の本編が期間限定で公開されている。こちらをあらためて観てみると、確かに、随所に“90年代のアニメ”然とした懐かしさを覚えるし、「バスケの動き」として違和感のあるシーンも少なくないが、いまも熱中できるクオリティだったことに気付かされる。放送開始が1993年10月と、もう30年近く前のアニメであり、声優をオリジナルキャストで、というのはさすがに無理があるように思えるが、現在の作画技術で、セルアニメとしての『SLAM DUNK』を観てみたい、というのは、「懐古趣味」と切って捨てることができない、ファンの思い入れかもしれない。

 しかし、同時に予告映像で注目したいのが、原作と比較してまったく違和感のないキャラクターの表情や、手描きのような温かみのある質感だ。

 映画『THE FIRST SLAM DUNK』公式サイトにおいて、本作で演出を担当している宮原直樹氏は、井上監督の「ツルツルしてない。ざらっとしてる」という言葉をキーワードとして挙げている。また美術監督の小倉一男氏は、「リアルな背景描き込みというよりは、マンガが動いてる感じ」という指示を受けたことを明かしており、CGによるリアルかつ滑らかな描写と、漫画ならではのざらついた質感を共存させるため、心を砕いてきた経緯がわかる。

 そもそも『SLAM DUNK』という作品自体、それまでヒット作の乏しかった「バスケ漫画」というジャンルへの挑戦であり、その果実を現実の競技シーンに還元する「スラムダンク奨学金」という取り組みも含めて、連載終了後もチャレンジを続けてきた作品だ。一方で、前出のように「紙の本」へのこだわりを持ち続け、デジタル配信が行われていないことから、「革新」と「伝統」の両側面を大事にしながら、多くのファンに愛されてきた名作だと言えるだろう。だからこそ、新たなビジュアルを喜ぶファンもいれば、変化に違和感を覚えるファンもいるのではないか。

 井上雄彦氏は10月20日、自身のブログに「知らない人には初めての、知ってる人には、知ってるけど初めて見るスラムダンク。そんな感じで気軽に楽しんでもらえたら嬉しいです」と綴っている。賛否両論の議論も作品を盛り上げる彩りにも思えるが、まずは劇場で、本作をじっくり楽しみたいと思う。


PV
https://youtu.be/9o7-Cgetho4

2 :なまえないよぉ〜:2022/11/08(火) 19:13:30.19 ID:GBbvvHRu.net
ファン=クズだから
全部無視してOK
今頃世界が終わるまではとか寒すぎる
だせえんだよ
そもそも定期的に主題歌変わってたろ
声優だって誰でもいいんだよ

3 :なまえないよぉ〜:2022/11/08(火) 19:18:51.82 ID:BnM47ROn.net
このCGに賛?

4 :なまえないよぉ〜:2022/11/08(火) 19:24:28.81 ID:fD8F996t.net
ドラゴンボールのCGアニメ映画が大成功っていうのは嘘じゃないのか
あんなペラペラ・ヌルヌルな動きで誰が喜んでるんだよ
東映はアホなのか
まだ実用段階じゃないのにスラムダンクでも利用するのか

まぁ金ないんだろうな人件費削減さ

5 :なまえないよぉ〜:2022/11/08(火) 19:43:31.08 ID:EhWMgX0B.net
CGが問題というより色の使い方の問題だな。観客席が明るすぎてメリハリがない

6 :なまえないよぉ〜:2022/11/08(火) 19:47:18.76 ID:od+/Qri9.net
ゲーム内のムービーみたい

7 :なまえないよぉ〜:2022/11/08(火) 19:54:27.88 ID:ZYccU0o0.net
旧アニメはパプワくんを1年で終わらせてまで始めたんだよなあ
あっけなく黒歴史になるもんだね

8 :なまえないよぉ〜:2022/11/08(火) 20:52:23.85 ID:iOqcsJWV.net
思った以上にダメだったわ
動きはリアルにできてるんだろうが、迫力全然ない。
改めてデフォルメの素晴らしさを感じる。

9 :なまえないよぉ〜:2022/11/08(火) 21:00:19.94 ID:/ir3/0ZP.net
あのスラダンが10年前の黒子のバスケ以下の出来でアニメ化するとはね

10 :なまえないよぉ〜:2022/11/08(火) 21:06:41.48 ID:4pd0leFK.net
のっぺらでぬるっとしてる
気持ち悪い

声は慣れてもこの質感は無理だわ

11 :なまえないよぉ〜:2022/11/08(火) 21:12:41.10 ID:LR6mBzI1.net
https://www.nenkin.go.jp/info/johokokai/disclosure/index.files/kyuuyo.pdf

12 :なまえないよぉ〜:2022/11/08(火) 21:15:25.03 ID:LR6mBzI1.net
https://www.nenkin.go.jp/info/johokokai/disclosure/hoshu-kyuyo.files/kyuyo_r03.pdf

13 :なまえないよぉ〜:2022/11/08(火) 21:17:07.28 ID:LR6mBzI1.net
https://www.nenkin.go.jp/info/johokokai/uneihyogikai/kako/h29/31.files/4.pdf

14 :なまえないよぉ〜:2022/11/08(火) 21:23:46.17 ID:6p2Vh4ja.net
https://youtu.be/IdKxtfP9cbM

15 :なまえないよぉ〜:2022/11/08(火) 21:42:18.02 ID:hD5cuK+i.net
カップヌードルのCMとかに使われそうなCGアニメだな

16 :なまえないよぉ〜:2022/11/09(水) 06:17:38.75 ID:Iqa58mlz.net
バスケのプレイシーンはまだしも
日常シーンをこの作画でやられると違和感バリバリになるだろうな
アニメーターならその辺りのさじ加減も解るだろうが
映像に関しちゃド素人の原作者監督様は
「バスケシーンを実写みたいにリアルにしたい!」って
それ以外頭になさそう

17 :なまえないよぉ〜:2022/11/09(水) 13:06:47.13 ID:4gt1JNKq.net
>>16
キングダム1期の監督も合戦シーン書くのにCGが最適と言ってたなあ

18 :なまえないよぉ〜:2022/11/09(水) 13:09:00.66 ID:BKocnuNt.net
合戦は人めちゃくちゃいるからな…
バスケも引きの客席くらいはありだと思うけど

19 :なまえないよぉ〜:2022/11/09(水) 14:16:52.43 ID:ipPFy9US.net
原作者がCGの方がいい言ってるのにファンときたら

20 :なまえないよぉ〜:2022/11/09(水) 14:33:12.84 ID:QkPW0Ona.net
まぁ好きにすればいいんじゃね
嫌なら見るなは映画の場合はオッケーよ

21 :なまえないよぉ〜:2022/11/09(水) 17:00:12.09 ID:dusQQfY8.net
原作ファンはみんなテレビアニメ版は糞だって思ってるから叩いてるのはアニメ声優ファン

22 :なまえないよぉ〜:2022/11/09(水) 17:21:34.15 ID:2CM2KOY/.net
動きがCG

23 :なまえないよぉ〜:2022/11/09(水) 19:17:06.96 ID:uJOrRjUf.net
日常のシーン含めてフルでモーションキャプチャならあるいは

24 :なまえないよぉ〜:2022/11/09(水) 20:08:29.01 ID:rSWyHOr3.net
イノタケがやりたいならそれでいいんじゃね
俺は行かない

25 :なまえないよぉ〜:2022/11/09(水) 22:16:35.92 ID:mHb5yDj5.net
>>9
なんやかんやで、黒子のバスケは原作最終回までアニメ化して、さらに劇場版もやったからねぇ。

26 :なまえないよぉ〜:2022/11/09(水) 22:21:52.16 ID:BKocnuNt.net
>>19
このCGで?w

27 :なまえないよぉ〜:2022/11/09(水) 22:51:49.84 ID:V22qg1Ly.net
コマ抜いてタメとツメ
ブレも作らないとダメでしょ
実写通りの動きをトレースして再現しても
人間の目と脳が体感する動きにはならないぞ

28 :なまえないよぉ〜:2022/11/09(水) 22:54:05.31 ID:6XEpdxrX.net
井上先生は所詮アニメにはド素人だからな
全くCGアニメのレベルがわかってないのよね

29 :なまえないよぉ〜:2022/11/10(木) 03:01:12.62 ID:3+ORYeAY.net
>>19
複数人をヌルヌル動かすつもりならそうかもしれんけど
CGって手描きよりレベル低いからなあ・・・

30 :なまえないよぉ〜:2022/11/10(木) 09:59:32.88 ID:u5S8D5q5.net
天才も晩節を汚しましたな

31 :なまえないよぉ〜:2022/11/10(木) 12:44:32.96 ID:bsJYh0KQ.net
作品公開前から評価固めすぎやろw

しかし良い意味で前評判を裏切る作品だと嬉しいなぁ。

32 :なまえないよぉ〜:2022/11/10(木) 13:41:35.25 ID:loaIBI5X.net
声優変更は他のジャンプのリブート物に倣った感じもあるな

33 :なまえないよぉ〜:2022/11/10(木) 14:48:07.49 ID:If9vzY4E.net
>>19
GANTZ-OぐらいのレベルのCGなら許容範囲かな
原作者がCGにしろと言ったのかは知らんが

34 :なまえないよぉ〜:2022/11/10(木) 17:50:10.55 ID:+Q0ohb7+.net
シャーマンキングの作者「アニメ化したい?旧作と同じ声優とBGM使うならいいよ」

35 :なまえないよぉ〜:2022/11/10(木) 17:52:24.05 ID:+Q0ohb7+.net
昔、誰が言ってたが、作者は石ころ発言もあながち間違いではないのかもな。

36 :なまえないよぉ〜:2022/11/10(木) 18:32:13.54 ID:KD885Xb5.net
作品は作者のモノではなくてファンのモノなんだわね

37 :なまえないよぉ〜:2022/11/10(木) 20:54:50.98 ID:JU1RFge5.net
昔、神のみぞ知る世界ってアニメで、原作者が脚本書いたら一番つまらない回になってたな…
しかも、完全アニオリとかではなく、原作にある話を原作者自らが脚本担当して書いてつまらなくなってたんだぜ…

38 :なまえないよぉ〜:2022/11/11(金) 01:39:29.91 ID:BDtu0Rz7.net
原作絵の再現度高くて崩れないって最高だけどな

39 :なまえないよぉ〜:2022/11/11(金) 06:38:21.78 ID:mXOMhGeL.net
原作者本人が描いて声あてて紙芝居にすればいいよ

40 :なまえないよぉ〜:2022/11/11(金) 07:40:20.11 ID:NJ589o7G.net
>>4
鳥山明は喜んでた

41 :なまえないよぉ〜:2022/11/11(金) 08:22:54.97 ID:mXOMhGeL.net
>>40
そりゃアニメド素人だからなぁ

42 :なまえないよぉ〜:2022/11/11(金) 17:02:17.03 ID:T7mpedJk.net
連載当時は気にしなかったけど、県内ベスト4どまりくらいのチームが下剋上で全国大会出場とかすると
学校側とか遠征費用集めとか野球の甲子園ほどではないにしても、大変そうとか思ったりする

43 :なまえないよぉ〜:2022/11/12(土) 20:34:50.02 ID:MbMMdGTn.net
これ・旧アニメ・黒子のバスケ
で、これを一番下にする人とは話にならないと思うわ
手書きでハイキュー作れるスタジオならあれがベストだが

総レス数 75
16 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200