2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

主人公が苦戦した「凄腕パイロットチーム」たち 強過ぎなのはスタッフの設定ミス? [鳥獣戯画★]

35 :なまえないよぉ〜:2022/08/09(火) 14:46:24 ID:P72Zfntf.net
>>33
人海戦術で楽勝(一人倒すと一人死ぬから)

36 :なまえないよぉ〜:2022/08/09(火) 16:26:20.23 ID:RTcd9nRH.net
ドラグナーはグンジェム隊だろーが

37 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net
>>35
世界いくつ必要なんだよ!

38 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net
カテジナさんが結成した偽シュラク隊みたいなやつ

39 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net
24部隊の件についてはその前の戦いでダグラムに大損害を与えて撃破か早期の復帰は不能とみられていたから(クリンも修理が済むまでへイスティで出撃してあっさり撃破されている)、まずは当座のゲリラの撃破が優先される。
そこで部隊を複数に分けて運用するのに大部隊の指揮が取れる人材が彼らしかいなかった(部隊編成前に隊長として指揮くらいとっていたであろうから)から、彼らの任を一時解いて部隊指揮を執らせることにしたと推測する。

問題は戦車でも禁則事項である、障害のある地形に歩兵を随伴させなかったこと。
戦場は森の中で木が生い繁っていてコックピットから機体の下が視認しづらい反面、クメンみたいな熱帯のジャングルではないのだから警戒のために地表を歩兵が随伴するのはさして困難であったようには見えない。
それが歩兵を伴わずにコンバットアーマーだけが突出した結果、地面や障害物に隠れた各種トラップや対CA兵器を装備して機甲猟兵(メロウリンクではない)として運用されたゲリラ兵の餌食となり各個撃破されていったものであり、相互支援の原則を疎かにした司令官の大チョンボというべきである。
(事実後で部隊が合流を果たしてからは、ダグラムが復帰してゲリラに増援が到着するまでは優勢に進めている)

総レス数 39
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200