2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

NHK黒歴史番組 ブラザーの早すぎたゲーム自販機「TAKERU」を当時の社員と振り返る [鳥獣戯画★]

1 :鳥獣戯画 ★:2022/08/02(火) 12:07:52 ID:CAP_USER.net
企業の“黒歴史”を講談で語るNHKの経済番組「神田伯山のこれがわが社の黒歴史」で、ブラザー工業が1986年にリリースした、PC向けのゲーム自販機「TAKERU」(武尊)が扱われる。放送はNHK総合で、8月9日午後10時50分~11時20分。

TAKERUは、世界初のPCソフト自販機。85年の通信自由化を機に、PCソフトを通信回線経由で全国に流通させるという発想で開発され、最盛期には全国で300台が稼働していたという。

顧客はPCソフトの代金を払い、ブランクのフロッピーディスクをスロットに挿入すると、欲しいソフトがディスクに記録され、取扱説明書もその場で印刷されて出力される仕組みだった。

番組では、「電話回線を通じてゲームのデータを全国に届けるシステムで流通革命を起こそうと試みた画期的なプロジェクトに次々と降りかかる、予想外の事態」を、当時の社員たちの記憶とともに、講談で届ける。

「神田伯山のこれがわが社の黒歴史」第1回は、バンダイの“世界一売れなかったゲーム機”「ピピンアットマーク」を、第2回はヤマハの半導体を扱った(それぞれ2021年放送)。第1回の映像はNHK+で8月7日まで配信中だ。

Copyright c ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
2022年08月02日 11時23分 公開
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2208/02/news087.html

36 :なまえないよぉ〜:2022/08/02(火) 16:36:32 ID:klsvalpP.net
>>28
特価販売してるソフト買っておいて
書き換えたよ

まあ黒ディスク対応に改造してたし

37 :なまえないよぉ〜:2022/08/02(火) 16:37:12 ID:klsvalpP.net
>>34
混むロードより目立たない位置だったね

38 :なまえないよぉ〜:2022/08/02(火) 16:50:59 ID:t1pbxvda.net
ロードモナークのマップコレクションに俺の作った面が収録されていたが
タケル専売だったもんで
わざわざタケルで買った思い出

39 :なまえないよぉ〜:2022/08/02(火) 16:57:28 ID:g9igH0Lw.net
>>37
でも下の階のレジのお姉さんにずーっと見られてる場所w
(あ〜、宝魔ハンターライム買ってるんだ〜)という目で見られてそうw

40 :なまえないよぉ〜:2022/08/02(火) 17:28:53 ID:Vbjt5fGs.net
>>23
ピピンの開発者が責任取ってやめようとしたら利益出してから辞めろみたいな事言われたみたいでなんかいい話になってた

41 :なまえないよぉ〜:2022/08/02(火) 18:10:39 ID:As81AKNG.net
今は亡き町田の東急ハンズ一階にあった遠い記憶

42 :なまえないよぉ〜:2022/08/02(火) 19:42:24 ID:DyH95ZZI.net
>>17
ソフトレンタル屋、とかそんな名前だったな。
一泊でソフトの定価の一割、とかそんな値付けだった。

43 :なまえないよぉ〜:2022/08/02(火) 20:48:37 ID:DYWOmqc+.net
宝魔ハンターライム

44 :なまえないよぉ〜:2022/08/02(火) 22:48:16 ID:7r54rA5j.net
黒歴史(苦労歴史)とかけてるらしい
ソースはツイッターリプライ

45 :なまえないよぉ〜:2022/08/02(火) 23:09:53 ID:YficpNk/.net
銀河英雄伝説?買ったわ
面白かった

46 :なまえないよぉ〜:2022/08/02(火) 23:35:15 ID:YPllRAdS.net
赤い筐体の頃はよく買ってたな
まあレンタル屋の中にあったんだけどさw

47 :なまえないよぉ〜:2022/08/03(水) 00:34:06 ID:ftBdSXt7.net
どうせなら、プロジェクト✖(バツor ペケ)〜失敗者たち〜やってくれ。
 VHSvsベター   (エロビデオのせいで負けたのホント?)
 TRONプロジェクト (調べたら宇宙で活用されてるのね。) 
 SEGA  家庭用ゲーム機 3強時代

・・・・あと頼む。  

48 :なまえないよぉ〜:2022/08/03(水) 04:17:37 ID:Un4utRHJ.net
地方には置いていたのかそもそも
石丸には在ったな

49 :なまえないよぉ〜:2022/08/03(水) 04:19:07 ID:WXiiwUtd.net
日電のFXも黒歴史か

50 :なまえないよぉ〜:2022/08/03(水) 04:45:11.42 ID:0Sbi8PUp.net
なんか、路線バスでサーキット走る珍妙なゲーム買った気がす…。

51 :なまえないよぉ〜:2022/08/03(水) 05:19:29.44 ID:XZCuAstG.net
>>2
黒社会と間違ってる?

52 :なまえないよぉ〜:2022/08/03(水) 05:27:58 ID:rKcXNQKA.net
シルバーゴースト買ったわ

53 :なまえないよぉ〜:2022/08/03(水) 05:29:31 ID:SmdI4gOK.net
>>27
あー☺

54 :なまえないよぉ〜:2022/08/03(水) 08:22:09 ID:nRX9if8P.net
>>2
会社自体が潰れてしまってるってことかな
たとえばPAXパワーグローブとか

55 :なまえないよぉ〜:2022/08/03(水) 10:22:23 ID:3JaXWtpx.net
>>51
元の意味のターンAガンダム黒歴史は
地層に埋まってるレベルの過去存在だから
意外と原意に近いな

56 :なまえないよぉ〜:2022/08/03(水) 13:50:28 ID:ZYnDrznT.net
>>28
ディスクシステムのサービス終盤の頃は、
デパートでも何も書き込んでないディスクに書き換え料金で焼いて売ってくれてたぞw

57 :なまえないよぉ〜:2022/08/03(水) 13:53:12 ID:ZYnDrznT.net
>>40
「死ぬまで働いて返しなさい」じゃなかったかな?w

58 :なまえないよぉ〜:2022/08/03(水) 14:06:13 ID:MIJUH+df.net
>>54
笑い話にできる黒歴史を持つというのは
一種の余裕の表れだな

59 :なまえないよぉ〜:2022/08/03(水) 14:10:46 ID:nr5DqOR8.net
ソーサリアンの追加シナリオとR.C.のロボット集買ったわ

60 :なまえないよぉ〜:2022/08/03(水) 14:28:12 ID:ObNn0+Sg.net
ド田舎のおらが町さもあったけんど、全国に300しかなかったのかあ

61 :なまえないよぉ〜:2022/08/03(水) 14:38:45 ID:FPJHaT+T.net
NHKの黒歴史と言えば滅茶苦茶カネ使って大コケした綾瀬はるか主演のファンタジー系ドラマやろ

62 :なまえないよぉ〜:2022/08/03(水) 14:43:30 ID:hRH41bwS.net
>>35
ブラザーはそういえばプリンタで熱転写式の家庭用カラープリンタ出してたよな
金箔印刷もできたかなり特殊な伝説のプリンタ

63 :なまえないよぉ〜:2022/08/03(水) 14:57:17 ID:C9OFyyxo.net
>>2
リコール隠しとか?

64 :なまえないよぉ〜:2022/08/03(水) 15:02:02 ID:C9OFyyxo.net
>>61
精霊の守りびとだね
サラメシでも番宣?してたな。劇中の屋台メシを山ほど大量に作って、その後スタッフは美味しく頂かないのw

65 :なまえないよぉ〜:2022/08/03(水) 16:34:25 ID:Un4utRHJ.net
ログインの広告に設置場所載ってたよな

66 :なまえないよぉ〜:2022/08/03(水) 18:04:03 ID:/eHt1Jn4.net
通信カラオケの方で有名じゃないの?
失敗とは思わんけどなあ

67 :なまえないよぉ〜:2022/08/03(水) 19:51:22 ID:Hr+OB1LE.net
ネーミングだいじだな
タケルって、コケルみたいだし、たぶん当時からソフトベンダーコケル!!とか言われてたんだろうなと思う
わたし現役女子高生だから想像だけど

68 :なまえないよぉ〜:2022/08/03(水) 20:08:36 ID:KW7stetm.net
>>67
その発想はオッサンそのもの
ばれてるぞ?

69 :なまえないよぉ〜:2022/08/03(水) 20:40:19 ID:12XbS1mV.net
>>68
わたし女子高生だけどおっさんの時代や気持ちくらいわかるから

70 :なまえないよぉ〜:2022/08/03(水) 21:16:47 ID:ZB3oqTlR.net
>>62
モノクロの奴は今でもほしいけどな
なぜないのか

71 :なまえないよぉ〜:2022/08/03(水) 22:18:45 ID:hDCrInhD.net
「現代の女子高生と同じ姿」と話題の1932年の少女たち、どの程度のレアケースだったのか?
http://twitter-pot.zvs.jp/news/photo/6920653.html

72 :なまえないよぉ〜:2022/08/04(木) 01:44:59 ID:5i2oNApv.net
設置場所の広告で結構近所にあること知って、でも一度も行ったことない地域だから一人じゃ不安でまだ小学生の弟二人だけで夏休みに行ったわ
でもそこで初めてパソコンゲームの中古品販売を見たからそっちを買って、結局一度もTAKERU使わなかった

73 :なまえないよぉ〜:2022/08/04(木) 14:05:55 ID:qmQ3TrxL.net
電脳学園買ったな~

74 :なまえないよぉ〜:2022/08/04(木) 19:39:49 ID:NEVy+uyd.net
大戦略III'90の兵器エディタ買ったな

75 :なまえないよぉ〜:2022/08/05(金) 19:41:44 ID:zsWcrHME.net
思考ルーチンエディタがあれば学校の教材につかえる

76 :なまえないよぉ〜:2022/08/08(月) 14:16:34 ID:skuvnUmS.net
>>67
わたしJCだから想像だけど
都内で何箇所もタケルあった環境で、結構周りにPCユーザーもいたけど
正直ネーミングがどうこうとか話題にすら成らなかった、ホントの日陰だったわよう
流通経費がってわりに別に安くもなかったし……
今で言うDLCがこれの専売だから仕方なく使う、って印象しかない

77 :なまえないよぉ〜:2022/08/09(火) 03:51:43 ID:SxMNd6Mj.net
ずいぶんかかったが今日か

78 :なまえないよぉ〜:2022/08/09(火) 03:53:04 ID:SxMNd6Mj.net
てかコズフロの裏じゃねえか!

79 :なまえないよぉ〜:2022/08/09(火) 07:59:12.14 ID:Lx7YDNUU.net
これは話で聞いていたけど実物は見た事なかったな
ファミコンのディスク書き換え器はおもちゃ屋で見てワクワクしたもんよ

80 :なまえないよぉ〜:2022/08/10(水) 00:19:43.42 ID:IptO2DJM.net
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/livenhk/1660054861/

81 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net
>>50
行け行け電大バス?

82 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net
ファミコンのディスクシステムの書き換え機と言えば
駄菓子屋や個人のファミコンショップなんかに非合法な書き換え機があっただろ
chie-pctr.c.yimg.jp/dk/iwiz-chie/que-10151959755?w=999&h=999&up=0
違法コピー販売は当然として改造したスーマリをスーマリ3などと称して売っていたり

83 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net
神田伯山の これがわが社の黒歴史(3)「ブラザー工業・早すぎた配信ビジネス」[字][再]
8/27 (土) 15:05

84 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net
DLC以前のモノとしては画期的ではあったが
いかんせん元データ通信費やマニュアル用紙、メディア補充とかのメンテが必要だったろうから
コスト的には微妙だったんじゃないかな

総レス数 84
17 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200