2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【映画】「ガンダム」ハリウッドで実写映画化!制作はレジェンダリー・ピクチャーズ

1 :衛星軌道中立隊 ★:2018/07/06(金) 11:40:35.68 ID:CAP_USER.net
アニメ「機動戦士ガンダム」が、ハリウッドで実写映画化されることが決定した。

これはアメリカ・ロサンゼルスにて7月5日から8日まで開催中のイベント「Anime Expo 2018」にて発表されたもの。今回の実写映画はサンライズと、
「パシフィック・リム」「GODZILLA ゴジラ」などを手がけてきたレジェンダリー・ピクチャーズとの共同制作となる。詳細は続報を待とう。

「機動戦士ガンダム」は1979年に日本でテレビ放送が開始され、2019年で40周年を迎える。

https://natalie.mu/comic/news/289948
https://cdnx.natalie.mu/media/news/comic/2018/0706/sunraiz_fixw_750_lt.jpg

232 :なまえないよぉ〜:2018/07/08(日) 15:59:54.95 ID:RATZLxtc.net
>>80
> 中国企業だから心配なんて時代はもう終わったんだよ。

と、リアルタイム侵略者中国サポーターが吠えております

南沙諸島(スプラトリー諸島)侵略の謝罪は?
元寇はどうした

233 :なまえないよぉ〜:2018/07/08(日) 16:02:43.39 ID:RATZLxtc.net
>>174
どの世代も見てる(総数少ない)とヤバイよな
どうなるんだろうか

234 :なまえないよぉ〜:2018/07/08(日) 16:41:52.07 ID:6fPNMvvD.net
ネットでネタが流行ってたオルガが1位になってることから正直
若い世代はファンが半分 おっさんからかうために組織票したのの結果見に来たのが半分
ぐらいに考えてもいいかもしれんぞあれは

実際の数は違えどそれぐらいあてにはできない根拠だからな

235 :なまえないよぉ〜:2018/07/08(日) 16:43:37.93 ID:AXKCDnX3.net
シャアはケツアゴにしろ しなきゃ許さんてタランティーノが

236 :なまえないよぉ〜:2018/07/08(日) 17:02:21.02 ID:gHrFFsVH.net
シャアのキャスティングはこの人でいいな。(´・ω・`)

http://between.musoubitokikaku.com/wp-content/uploads/import/20090727REAL_char_1.jpg

237 :なまえないよぉ〜:2018/07/08(日) 17:33:20.85 ID:enOD7NLg.net
>>236
20年前やぞそれ

238 :なまえないよぉ〜:2018/07/08(日) 17:52:48.05 ID:abx/uUcb.net
>>39
そうだよね。中国はニュータイプの出現を最も恐れる国体だしねw

239 :なまえないよぉ〜:2018/07/08(日) 17:52:56.44 ID:xoIVWwvg.net
ガンダム閉じたコンテンツ論ってのは、ずっと言われている印象
ただファーストにしても、ガンダムブームというよりガンプラブームって説もあるし
時代が違うから同じアプローチで子供世代を取り込むのは難しそう

サンライズ宮河氏 「ガノタが高齢化している、なんとか子供を取り込んで、子供のファンを育てないと」
https://ikura.5ch.net/test/read.cgi/news/1322647615/

240 :なまえないよぉ〜:2018/07/08(日) 17:55:12.99 ID:JOS5Ha/D.net
ファースト自体は子供には受けなかった(当たり前だけど)
子供が食いついたのはガンプラブームの方であってアニメじゃないんだよ

241 :なまえないよぉ〜:2018/07/08(日) 18:40:21.01 ID:6fPNMvvD.net
冒険できてないのが痛いな
40年近く毎年新作出してる戦隊とかマンネリを打破しようと
追加戦士投入したりファンタジー取り込んだり全編ギャグだったり
9人態勢だったり 1番組2戦隊擁立だったり
何処の時代でもコンスタントに挑戦してるが

ガンダムって基幹となるシリーズ群
基本デザインも話の構図も 戦隊ほどいじってるといえるのGガンぐらいじゃね?

242 :なまえないよぉ〜:2018/07/08(日) 19:06:41.86 ID:uhED+ezJ.net
>>231
>新しい世界観

主要キャラの年齢が上がることは確実
もはやガンダムである必要は何もない

243 :なまえないよぉ〜:2018/07/08(日) 19:17:41.67 ID:NpJ4frri.net
>>241
ガンダムの方法論だけ使った「リアルロボットもの」が一時あったのよ
ボトムズやマクロスもその一部
だけどガンダムほどは売れなかった

244 :なまえないよぉ〜:2018/07/08(日) 19:38:22.68 ID:RyPbiDNl.net
もう巨大ロボット物というジャンル自体が行き詰まってるのよ

「シンカリオン」から考察する“ロボットアニメ”の現状と行方
https://animeanime.jp/article/2018/07/06/38585.html
大体同意見だわ

245 :なまえないよぉ〜:2018/07/08(日) 19:48:42.59 ID:TwqRLsSE.net
>>125
鳥取県民の嶺あむろだろ

246 :なまえないよぉ〜:2018/07/08(日) 20:00:07.62 ID:qbVC3EBP.net
今企画が進んでいるハリウッド映画で、ガンダムと被るギミックが多いから権利だけ買ったパターンやろ
昔、寄生獣はターミネータ2のT1000のギミックと被る理由で権利が押さえられた

247 :なまえないよぉ〜:2018/07/08(日) 20:15:27.73 ID:NQMnDFv7.net
>>228
それロボジョックス

248 :なまえないよぉ〜:2018/07/08(日) 20:15:57.92 ID:xoIVWwvg.net
>>241
ガンダムという作品自体は
劇場版三部作を公開した時点で綺麗に終わる事も出来た

ただその遺したものが大きかったから
いつまでもガンダムの名前を使って金儲けをしたいとなる
この辺はスター・ウォーズと同じだね

249 :なまえないよぉ〜:2018/07/08(日) 20:44:50.06 ID:7GHQtaKU.net
アメフト部のエースにいじめられるアムロかな?

250 :なまえないよぉ〜:2018/07/08(日) 20:46:14.81 ID:7GHQtaKU.net
宇宙の戦士?
スターシップトゥルーパーズ?

251 :なまえないよぉ〜:2018/07/08(日) 21:08:45.26 ID:xoIVWwvg.net
>>244
まあ、プロレス チャンバラ要素からも分かるように
お人形遊びの需要とは切り離せないものがあるね ロボットアニメは
ガンダムは群像劇という形を取って
キャラクターでもそれを可能にして行った この辺が新しかったのかもしれん

しかし、ストーリー考察は粗探しされるだけで今の時代はウケんし
キャラを愛でるのも萌えという形で別に展開されている
鉄血の失敗を考えれば、ガンダムの行き詰まりではなくジャンルの行き詰まりかも

252 :なまえないよぉ〜:2018/07/08(日) 21:49:14.16 ID:6fPNMvvD.net
>>244
っていうかロボットのポケモン化ってこれまんま
新しく始まったゾイドがその路線だな

253 :なまえないよぉ〜:2018/07/08(日) 21:59:02.25 ID:PXPAkUF/.net
巨大な物=小回りが利かず燃費が悪い、ってイメージ付いちゃった
ドラえもんの道具の方がよっぽど具現化してる

254 :なまえないよぉ〜:2018/07/08(日) 22:42:56.03 ID:cYEdi3m8.net
>>29
アメリアー

255 :なまえないよぉ〜:2018/07/09(月) 02:53:45.58 ID:FjeTNLlg.net
>>253
あとはAI問題だね
パイロットが戦場に投入される事は無くなって行くのかもしれん
トップガンの続編はマクロスプラスみたいなテーマでやるそうだし

無人機の管制という意味ではニュータイプの意義が出て来るのかも

1000機の「群れ」が一斉突撃? 米のマイクロドローン群実験成功で空戦は一変するか
https://www.excite.co.jp/News/economy_clm/20170129/Trafficnews_63639.html

256 :なまえないよぉ〜:2018/07/09(月) 09:03:05.04 ID:qdkRmD8o.net
そういう状況だからこそ、トレーズみたいのが
敢えて人間が命かけて戦う意味を問いかける話やってもいいな

257 :なまえないよぉ〜:2018/07/09(月) 09:35:13.98 ID:hhsU9/yh.net
サンダーボルトやりゃええんや

258 :なまえないよぉ〜:2018/07/09(月) 11:32:46.45 ID:r5nChnjk.net
お前らしらなそうだがSF3Dっつーかマシーネンも
ハリウッド映画化の話がすすんでるで

259 :なまえないよぉ〜:2018/07/09(月) 11:36:33.74 ID:eunLlW9s.net
>>255
マクロスプラスみたいなトップガンってそれもうステルスやん

260 :なまえないよぉ〜:2018/07/09(月) 17:29:26.64 ID:NgS7fXCG.net
GガンやWって5人組という東映テイスト入ってるね
メ〜テレでなくテレ朝キー局が作った時期とはいえ

261 :なまえないよぉ〜:2018/07/09(月) 21:17:59.26 ID:59NTEoEA.net
Zまでやったらカミーユは中世的な美男子にしてくれ
あ、俺はそっちの気はないからな

262 :なまえないよぉ〜:2018/07/09(月) 21:32:59.68 ID:BlBwX5im.net
イメージぶち壊しの面長のシャアかサングラス掛けただけのシャアなんだろうなどうせ

263 :なまえないよぉ〜:2018/07/09(月) 21:50:45.76 ID:28R9fsvf.net
今、大人になってファーストガンダムを見るとホワイトベースってかなりのブラック職場だな
特にブライトにとって

入隊(入社)6ヶ月の新入社員がいきなり艦長(店長)。部下は民間人の少年少女ばかり、つまり学生の経験なしのバイトばかりで頼りになる先輩はみんな辞めた(戦死、負傷)
数少ない社員(軍人)のリュウも自分とスットコどっこい
他のバイトどもは何か仕事をやらせると軍人(正社員)じゃない、手当よこせと反抗してくるし、慢性人手不足で休みなし
でも本部は構わずノルマ(任務)を課してくるし、助けもこない
そのうち、正社員(軍人)仲間のリュウが脱落して
しまい、いよいよ自分一人で全てを背負う羽目になって過労で倒れて…

こんな話を子供向けアニメの枠でやってたんだから、すごいというか70年代から80年代始めはなんて熱い時代だったんだ…と思っちゃうw

264 :なまえないよぉ〜:2018/07/09(月) 21:58:00.43 ID:fiTQM1Vb.net
なんだかなぁ アムロはシャアに遭わなかったら・・幸せになったかも

265 :なまえないよぉ〜:2018/07/09(月) 22:30:04.81 ID:1Oal0o0/.net
実写化は無理だろMSのあのカラーリングはハリウッド映画じゃおもちゃっぽく見えるし
トランスフォーマーみたいにしたらもうガンダムじゃない

266 :なまえないよぉ〜:2018/07/10(火) 01:10:58.45 ID:MJx2KtRv.net
それじゃ黒いガンダムで

267 :なまえないよぉ〜:2018/07/10(火) 01:40:05.10 ID:JUxuYj8E.net
>>263
平和な社会なのに軍隊みたいなことをやってるからブラック企業なんであって
戦争時の軍隊がブラックなのは当たり前だw
>>265
レディープレイヤーワンくらいのタッチでいい

268 :なまえないよぉ〜:2018/07/10(火) 23:52:30.58 ID:8WgdjWgX.net
ガンダムを黒人化して黒くしよう

269 :なまえないよぉ〜:2018/07/11(水) 00:24:14.26 ID:eiAK9rBV.net
あと、吹き替えも普通の声優使って欲しいわ。Gセイバーとか棒読みすぎて吹き替え版はキツかったわ

270 :なまえないよぉ〜:2018/07/11(水) 00:39:10.28 ID:jAq9Ns2h.net
Gガンダムやりゃええ

271 :なまえないよぉ〜:2018/07/11(水) 09:11:37.50 ID:thMg0aeT.net
 ドラム缶ガンダムは黒歴史

272 :なまえないよぉ〜:2018/07/11(水) 22:42:37.77 ID:uTqPaSq4.net
>>263
ブライトさんは40くらいのおっさんかと思ってた・・・

273 :なまえないよぉ〜:2018/07/12(木) 00:19:55.91 ID:LYfuibq2.net
どうせまた企画倒れだろ
タキシード銀どうなったんだよ

274 :なまえないよぉ〜:2018/07/12(木) 14:35:48.58 ID:q6hRJfIQ.net
>>201
テレビ版だと北米に落とされてジオン地球方面軍を突破できなくて太平洋に逃亡して地球を逆回り
ガルマ死亡が北米、ランバラルがタクラマカン砂漠、黒い三連星が黒海沿岸森林地帯
あと設定資料などでアムロの苗字のレイは嶺で日系のアースノイドな事から
時系列からもアムロママのいた救護施設は日本じゃないかと言われてる

275 :なまえないよぉ〜:2018/07/18(水) 11:08:45.03 ID:3kBCx9QZ.net
アニメの実写化は原作者に新作を書いて貰って、完全オリジナルにすりゃ良いんだよなぁ〜
そうすりゃファンはどんな話やと思って見るだろうに…
攻殻もオリジナルでやりゃ良かったのに

もしくはUCで初代の最後の戦闘シーンを描き直した様に、ファンはそれまでの話を知ってる前提で一部分を実写映画化すりゃ面白い

前後の話はアニメを見てね!で、ええやんw

276 :なまえないよぉ〜:2018/07/19(木) 07:59:20.12 ID:XCl8JQQU.net
阿修羅乙

277 :なまえないよぉ〜:2018/07/21(土) 09:37:03.73 ID:HHRgJ6OI.net
ハリウッドなら宇宙怪獣と戦わせれば〜

278 :なまえないよぉ〜:2018/07/22(日) 17:52:31.81 ID:JLlDixTr.net
原作とは正反対で、ブライトが止めても無視して発進してやりたい放題好き放題、「俺様スッゲーーー!」って主人公になりそう。

279 :なまえないよぉ〜:2018/07/31(火) 21:40:51.83 ID:+NGuFkqn.net
ロボットアニメ全盛期の頃は地球を侵略しに来る宇宙人が
「地球は文明の遅れた未開の星」というのが常套句だったが
今や巨大ロボット自体がローテクの塊だ

280 :なまえないよぉ〜:2018/07/31(火) 23:33:09.14 ID:JKsRbPYL.net
>>263
でもバイトの女の子が金持ちの令嬢でおっぱいが大きくて、本部から来た正社員とくっつくかと思ったらそいつがクビになって自分のものになったよ

281 :なまえないよぉ〜:2018/09/06(木) 19:00:47.26 ID:hHs+lP82.net
>>225
ドラゴボは兎も角ゴジラはそこそこ面白かったで
興収もシンゴジに負けてるとはいえ32億とまずまずだったし

総レス数 281
59 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200