2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【アニメ】ガンダムに負けてるっていうのは何なんだろう――『聖戦士ダンバイン』に富野監督がコメント

1 :ほしな ★:2017/05/03(水) 06:09:03.43 ID:CAP_USER.net
 『聖戦士ダンバイン Blu-ray BOX』の『BOX I』が7月28日に、『BOX II』が9月27日に発売されます。これを記念して、富野由悠季監督からのコメントが到着した他、若本規夫さんナレーションのPV第1弾や特典の詳細が公開されました。
http://dengekionline.com/elem/000/001/514/1514443/danbain_01_cs1w1_718x1000.jpg
http://dengekionline.com/elem/000/001/514/1514444/danbain_02_cs1w1_1000x739.jpg

【富野由悠季監督コメント】
『ダンバイン』も頑張ってたんだねえ

 『ダンバイン』が10年とか20年経たないと認識されないっていうのも、当たり前だと思っている。

 それこそ今でも好きになってくれる人がいるとか、子ども心に観た記憶が今になってはっきりと、ああいう存在っていうものもアニメだったらあるよねとか、ファンタジーだったらあるよねっていう風に理解してもらって、支持されるものになってきたんだろうなっていう意味では、改めて『ダンバイン』も頑張ってたんだねえって思うようになった。

 ガンダムに負けてるっていうのは何なんだろう。

若本規夫さんによるナレーション付きPV第1弾が公開
 PV第1弾は若本規夫さんナレーションによる商品紹介動画となっており、2Kスキャン&HDリマスターによるこだわりの高画質を、わかりやすく感じることができる画質比較映像にもなっています。

動画:聖戦士ダンバイン Blu-ray BOX PV第1弾
https://youtu.be/Km1kVJ-zf3k

『BOX I&II』特典の内容
 『BOX I』には、映像特典として湖川友謙さんのイラスト制作の様子を撮影した“湖川友謙イラスト制作記録映像”が収録されています。撮影時に描かれたイラストは、封入特典“バイストン・ウェル記録全集(100P)”の表紙に使用されています。

 『BOX II』にも封入されている記録全集は、総勢20名以上のオリジナルスタッフによる新規録り下ろしインタビューや、富野由悠季監督によるバイストン・ウェルの世界解説“膨張するバイストン・ウェル”の再録版など、豪華仕様となっています。

BVC限定のイラスト複製原画セットも
 バンダイビジュアルクラブ(BVC)限定で、湖川友謙さんのイラストを使用した額装複製原画と『BOX I』のセット、出渕裕さんのイラストを使用した額装複製原と『BOX II』のセットが、それぞれ販売されます。
http://dengekionline.com/elem/000/001/514/1514446/danbain_04_cs1w1_500x410.jpg
http://dengekionline.com/elem/000/001/514/1514447/danbain_05_cs1w1_500x410.jpg

http://dengekionline.com/elem/000/001/514/1514450/

406 :なまえないよぉ〜:2017/05/04(木) 10:40:24.50 ID:Ed6aKmPy.net
>>405
エレ様はカットインが哀愁感じすぎて気の毒なんだもの

407 :なまえないよぉ〜:2017/05/04(木) 10:54:36.00 ID:mMlNBQvp.net
幾多のロボアニメが淘汰されてガンダムとマクロスのリアル系二作が残ったが
ファンタジー系の筆頭となるロボはまだ確立されてない
ダンバインがその可能性を秘めていたんだろうな

408 :なまえないよぉ〜:2017/05/04(木) 10:56:35.06 ID:7EvrAThb.net
アニメのダンバインはおおざっぱに言うと、ショットが召喚されてオーラバトラーを作り、
バイストンウエルと地上を巻き込む大戦になったという話。
冷静に考えるとショーとかどうでもいい。話しの中心にいるのはショット

409 :なまえないよぉ〜:2017/05/04(木) 11:00:32.31 ID:zyv5w2VN.net
ファンタジーロボの売れ線は鋼鉄系か生物系の2択しか無いのが痛い

個人的にはケイ素系も好きだが絶対一般化しない

410 :なまえないよぉ〜:2017/05/04(木) 11:14:19.24 ID:vI7H7F5i.net
>>404
いや?富野はガンダム大好きだぞ
バンダイとの確執で「ガンダム周辺」が嫌いだっだけで

411 :なまえないよぉ〜:2017/05/04(木) 11:26:42.76 ID:alLyWBhs.net
よくよく考えたらラノベで流行りの異世界に召喚されて云々を先取りしてたな。
しかも後半、異世界の武力が現実世界を圧倒するという、近年のラノベにはない展開がいい。

412 :なまえないよぉ〜:2017/05/04(木) 11:36:41.39 ID:GLBg4IUS.net
>番組後半では路線変更として舞台を現実世界に移すこととなった。
前半から現実復帰の伏線、っていうか実際少数が現実世界にやってくる話を挟んでるし
元々の既定路線だろ

413 :なまえないよぉ〜:2017/05/04(木) 11:41:16.70 ID:ei7wUDA7.net
>>411
バローズの火星シリーズとかさ
「ここでないどこかなら」てのは男子あるあるだよなあ

414 :なまえないよぉ〜:2017/05/04(木) 11:50:06.90 ID:TM2dPS8U.net
>>39
まぁジョブズとウォズニアックだわな

415 :なまえないよぉ〜:2017/05/04(木) 11:58:45.57 ID:xRs/tjtt.net
地上に出た段階ですでにイデオンであの頃のアニメで最高な形でやりきった「全滅エンド」が見えていて
何でもありなハズのファンタジー要素を逆手に取っての「超展開」も思いつかなった
マクロスが「アイドル要素って要らないだろ?」と言われたのを完全にひっくり返した事が直前にあったのに

416 :なまえないよぉ〜:2017/05/04(木) 12:01:11.96 ID:zyv5w2VN.net
鋼鈑の地上行きは上層部だかスポンサーからの指示って昔聞いたような…違うのか?

417 :なまえないよぉ〜:2017/05/04(木) 12:07:27.53 ID:nE7qoDP1.net
ガンダムはフィクションだけどファンタジーではない。

418 :なまえないよぉ〜:2017/05/04(木) 12:12:02.95 ID:vI7H7F5i.net
正直、「リモコン作戦」見てもまだ「ファンタジー要素ファンタジー要素」言ってる人って、頭カタすぎだと思われる

西洋ファンタジーの「パクリ」ではないオリジナルのファンタジーを提示されてもまだ「俺の知ってるファンタジーとは違う」で理解を拒絶しちゃう

419 :なまえないよぉ〜:2017/05/04(木) 12:28:14.43 ID:m+cJn1Tx.net
バッドエンドの物語は名作にはなりにくいだろうね

420 :なまえないよぉ〜:2017/05/04(木) 12:42:26.49 ID:aUhJfllN.net
>>408
最終回数話前からショットも関係無いよ。
主人公は最終的にドレイクとシーラ様に成ったから。

421 :なまえないよぉ〜:2017/05/04(木) 12:52:30.41 ID:7EvrAThb.net
>>420
ドレイクだのシーラだのはオーラバトラーが無ければ無いで、剣と槍とかで戦争してたんだろ
ショーとかも大勢にほとんど影響してないし
ダンバインがオーラバトラーの大戦になったのはショットの存在が欠かせないというお話

422 :なまえないよぉ〜:2017/05/04(木) 13:01:02.31 ID:Xfa8ayRy.net
たぶんこれはBDで見直すと意外なほどよく出来てる作品だと思う
決して駄作や凡作ではなく良作、そしてどうやっても良作止まりの作品という意味で。

423 :なまえないよぉ〜:2017/05/04(木) 13:09:03.14 ID:jStLIrqi.net
富野キャラってネーミングが個性的でわかりやすくて響きもいいよね
ショット・ウェポンとかバーン・バニングスとかジェリル・クチビとか
キャラの性格をそのまま名前にしてる感じ
他の作品もそういう多いけど

424 :なまえないよぉ〜:2017/05/04(木) 13:18:02.41 ID:2SyzRrVg.net
ガンダム・ザンボ・ダイターン・トライダー・ダイオージャ・ザブングルと
変形合体要素が必ずあったこのロボット枠でその要素が全くないダンバインを
玩具スポンサー納得させ放送開始できた事は結構凄いと思う
普通なら「ギミックないんじゃ子供喜ばないじゃん」って文句出そうな気するけど

結局ビルバインでスポンサーに屈した感はあるけど

425 :なまえないよぉ〜:2017/05/04(木) 14:49:39.27 ID:MTT3CMB2.net
大人になってから見ると良作(人によっては迷作?)
子供向けだけど、内容的にチビッ子が熱中はしないだろうし
毎回作戦行動とるけど主人公側が撤退するし、リムルは足をひっばるし
フアンタジーが一般的じゃなかった頃だから、固有名詞が覚えづらかった(副読本的にアニメ誌買おうかと思った)
メカのデザインも独特だし、プラモは再現率低かった

本放送当時って
ジャンプ(アニメ)が台頭してきてて、キン肉マンがブームになりだした頃
ファミコンが出始めた頃だろうし(?)
夕方放送枠だから、全国同時間帯に放送してないみたいだし?

426 :なまえないよぉ〜:2017/05/04(木) 14:58:09.89 ID:MTT3CMB2.net
本放送当時は
夕方放送で、毎回は視聴できなかったから
ショットとビョットとが混同してしまうことがあったなあ

見なおすと、若本さんの喋り方が普通なので逆に驚くが
「投稿特報王国」だったかでオーバーな喋りをしたら、クセがついて直らなくなった
ってどこかで聞いた様な気がする

427 :なまえないよぉ〜:2017/05/04(木) 15:09:46.79 ID:MTT3CMB2.net
今なんとなく思いだしたが
ガンダムは、視終わったとき「今日も生き延びたか」ってイメージだけど
ダンバイン(エルガイムも?)は「今日も作戦が失敗して撤退した」だったな
ケリをつけるには、内部抗争で敵が分裂してくれて、最終決戦しないとダメだなって思ったな

428 :なまえないよぉ〜:2017/05/04(木) 16:38:22.71 ID:9qRBvEjX.net
後半の地上浮上編を貶すやつ多いけど、
あの物量感と、現用兵器が全く通用しない、妙な現実感大好き。

429 :なまえないよぉ〜:2017/05/04(木) 16:38:42.99 ID:b53laYas.net
あれ?

オーラバトラーって、
精霊世界に住む昆虫の外殻と、
2mくらいあるゴリラのような動物の神経節の組み合わせの産物ではなかったか?

んで、そいつらを動かすカラクリは電気刺激ではあるけど、
より高度な動きは地上人が持つオーラ力に頼らざるを得ないと。
(オーラ力が大きければ大きいほど出力が上がる)
だから、初期のオーラバトラーは人間に近いフォルムの物ほど地上人にしか扱えなかった…
みたいな感じだったはず。

単純な人造人間形式兵器ではなかったべ?

430 :なまえないよぉ〜:2017/05/04(木) 16:44:17.80 ID:I0Cfv8Yo.net
ガンダムやイデオンの時はまだ毎回戦闘シーン見せられても物語的に意味があると思えたけど
ダンバインは正直尺伸ばしの為の毎回戦闘じゃないのかと最終回まで見たけど途中飽きてきた
ブレンパワードやターンAやキンゲの時は新境地で面白かったのに、Gレコでまたダンバインの再来か
というぐらいのダレる戦闘シーンの連続でつまんなかったな

431 :なまえないよぉ〜:2017/05/04(木) 16:47:45.96 ID:EbNZlGsx.net
結局は夢オチの世界だからかなぁ。

432 :なまえないよぉ〜:2017/05/04(木) 16:53:02.70 ID:GFv0HXsE.net
地味に親父さんの討とうとする、キーンが好きだったんだが…
オーラ力が足りなくて、結局オーラボムフォウに乗るんだよね

でも富野監督的には、親の仇討ちも悪感情の一つである?って事なのか
最後ニーと一緒に自爆特攻しちゃうんだよな

433 :なまえないよぉ〜:2017/05/04(木) 16:53:43.38 ID:t0B6EZND.net
メカデザインとプラモの出来で決定的な差があったな
コアファイターがお気に入りだったわ

434 :なまえないよぉ〜:2017/05/04(木) 16:54:06.41 ID:GFv0HXsE.net
>>432
”親父さんの仇を討とうとする”
なんか脱字しちまった

435 :なまえないよぉ〜:2017/05/04(木) 16:58:50.31 ID:9qRBvEjX.net
核爆発に美少女が指揮する巨大戦艦、
生物的ファンタジーデザインのロボット達の空中戦、敵勢力の不協和音と
異形な魅力満載でよかったなぁ。

436 :なまえないよぉ〜:2017/05/04(木) 17:03:54.00 ID:9qRBvEjX.net
>>432

>オーラ力が足りなくて、結局オーラボムフォウに乗るんだよね
後半からボゾンとかボチューンに乗ってる。

>でも富野監督的には、親の仇討ちも悪感情の一つである?って事なのか
>最後ニーと一緒に自爆特攻しちゃうんだよな

事故的に死亡。ゼータのカツっぽい感じ。
ニーも特攻て感じじゃない。

437 :なまえないよぉ〜:2017/05/04(木) 17:15:12.19 ID:aOR2QH/x.net
名前がコンバインみたいだから

438 :なまえないよぉ〜:2017/05/04(木) 17:24:25.76 ID:UygiKX+A.net
リーンの翼とかあったな

439 :なまえないよぉ〜:2017/05/04(木) 17:24:26.07 ID:qaJznVfg.net
エレ様の髪には針金でも入ってんのか
それともダイエースプレーで固めてんのか

440 :なまえないよぉ〜:2017/05/04(木) 17:26:35.29 ID:2pn+6BAf.net
グレンダイザーが中に入ってるんじゃなかったのか

441 :なまえないよぉ〜:2017/05/04(木) 17:35:34.00 ID:GFv0HXsE.net
>>439
あの中には骨が…

442 :なまえないよぉ〜:2017/05/04(木) 17:46:11.65 ID:jStLIrqi.net
レプラカーンとかスプリガンとかウィルウィスプとか
あの時代にこれらネーミングを使う富野は先鋭的すぎるね
ガンダムのア・バオア・クーの意味をしったときはほへーと思った

443 :なまえないよぉ〜:2017/05/04(木) 18:00:30.19 ID:Tbl3crqC.net
好きだったけど
終わりかたが嫌

444 :なまえないよぉ〜:2017/05/04(木) 18:01:25.37 ID:cJY8muEi.net
>>76
「日本人が平和を語るな」の後の台詞なんだよね。
で、何が凄いって、言われた主人公は、何で中国人が自分にこんなこと言うのか全く理解出来ないで、「え?なんだ、こいつ」って反応なのね。

反戦、反日的な演出でも何でもなく、本当に現代っ子の日本人の若者と、反日教育受けた中国人の間で起きそうな、リアルな台詞の応酬だったと思う。

445 :なまえないよぉ〜:2017/05/04(木) 18:13:10.43 ID:iUIIT1mx.net
ガンダムには負けてないよ
よく避けるしバリアで無効化されるし
分身うぜぇしファンネル切り払いされるし
ドラムロにもてこずる

446 :なまえないよぉ〜:2017/05/04(木) 18:27:29.20 ID:waut4DmH.net
>>444
マーベルが父親の前でだけショウを「ジャップ」よばわりする所とかも、なんとも言えないリアリティあってちょっとコワいくらい
マーベル自身はむしろ東洋かぶれなんで、父親にそれとがめられてたのかなあ、とか想像が膨らむ

447 :なまえないよぉ〜:2017/05/04(木) 18:39:12.11 ID:BEceKEPn.net
>>13 ほんとそれ。
ヴィクトリーㇺ様の役自体はよかったけど、いつまで引きずってるねんって思うわ。
一度受けたからってそれを関係ないところでやったらうざいだけだわ。
プロなんだからそれぞれの役のイメージを引き出せよ、
声優が自分を押し出すことばかりすんな

皇帝シャルルも結構よかったとは思うけど。

448 :なまえないよぉ〜:2017/05/04(木) 19:08:36.81 ID:WvUPHYHQ.net
全体的にもっさい初代ガンダムより好きだけどなあ

449 :なまえないよぉ〜:2017/05/04(木) 19:16:18.04 ID:RRXERtjU.net
スパロボがなかったら残ってなかったな

450 :なまえないよぉ〜:2017/05/04(木) 19:25:36.65 ID:waut4DmH.net
>>448
1stガンダムって、今見るとすっげー古臭いのよねえ
たまにマジンガーZあたりのノリにまで後退するし
アニマックスでダンバインと見比べたら愕然としたわw

...でも、その古臭さと当時の富野のほとばしる才気の混ざり具合がなんとも心地よいのもたしか
なんだかんだで何度見ても面白い
ダンバインは洗練されたぶん、間口狭いかもしらん

451 :なまえないよぉ〜:2017/05/04(木) 19:50:05.45 ID:QRWcNnxm.net
考えてみたらこの時期の富野作品は、イデオン〜ザブングル〜ダンバインで全て湖川キャラなんだな。
絵面が似てたから、またこれかい、となったのは確かだったね。
まぁお話しは全く違うんだけども。

452 :なまえないよぉ〜:2017/05/04(木) 19:54:44.16 ID:kziGh1m3.net
虫なのかロボットなのかわからん中途半端さが嫌い

453 :なまえないよぉ〜:2017/05/04(木) 20:29:36.32 ID:/3ycKRNz.net
続編がないから、忘れ去られやすかった。

454 :なまえないよぉ〜:2017/05/04(木) 20:43:10.35 ID:eKvX7GbN.net
きっちりほとんどのキャラをSATSUGAIして終わったからな
続編つくりようなくてOVAで補填的に転生後の700年後のストーリーあるが知ってる人が少ない

455 :なまえないよぉ〜:2017/05/04(木) 20:44:06.45 ID:CvJGvPdy.net
ちなみに当時のアニメ雑誌アニメージュで毎月特定のアニメのイラストコンテスト
やってたが、ダンバインのときの優勝者の絵は、東京上空で戦ってる二機の
オーラバトラーを地上の子供が虫取り網で捕まえようとしてる絵だった

選考者は富野御大

456 :なまえないよぉ〜:2017/05/04(木) 21:00:03.28 ID:KbCO2aRG.net
>>451
似てるか?そりゃ似てるところを探せば無い事はないが

457 :なまえないよぉ〜:2017/05/04(木) 21:25:55.17 ID:Xfa8ayRy.net
>>430,450
今見直して見ると1stガンダムってほとんど引きが無くて
1話完結かよ? ってノリなんだよね

そういうのでエピソードをポンポン描写していったから
一年戦争という世界観を描写できたという面もあると思うけど、
アレをやりたいのであればそういうものとして相当意識する必要があるよね。

>>451,456
似てるかと言えば間違いなく似てる。
それどころか一歩引いたポジションで関わってるテッカマンブレードも似ている。
でも似てるからっておんなじ印象を受けるとは限らんでしょう、と。

458 :なまえないよぉ〜:2017/05/04(木) 21:48:51.04 ID:jStLIrqi.net
ちょっと前にリーンの翼のアニメ観たけど
マジでツマランかった
オーラバトラーのCGはすごいけどそれだけって感じ
主人公の名前がエイサップ鈴木ってのもセンスないし
あれって原作はまんまあの内容なの?

459 :なまえないよぉ〜:2017/05/04(木) 22:27:17.65 ID:eKvX7GbN.net
リーンの翼は原作からかなり改変されてる
センスがおかしいのは大本のノベルが1980年代だったかに角川から出版されてて
学生運動と太平洋戦争引きずった内容を引き継いじゃったから

OVAリーンはエンディングとかいいところはあるんだけどストーリーと演出が致命的にダメ
ラストも視聴者ポカーンだし

460 :なまえないよぉ〜:2017/05/04(木) 22:39:30.35 ID:pLAaB2zk.net
リーンの演出は最高だったろ
見てるとトリップするわ

461 :なまえないよぉ〜:2017/05/04(木) 22:56:40.72 ID:CuHZjHJG.net
バンダイチャンネルで見直したが
最終話まで終始小競り合いの繰り返しで
視聴者に提示される戦局らしい戦局がないんよ

あとはファンタジーなのでメカのディティールが雑
ガンダムは平気だから広がりがあるんだよなぁ
ザクだけであれだけの種類を出せるミリタリーの要素がやっぱりデカい

462 :なまえないよぉ〜:2017/05/04(木) 23:19:40.04 ID:w9w33YX3.net
>>446
トッドなんて初対面からショウに
直接ジャップジャップ言ってたけど
軽口みたいなもので悪気はなかったのかもねw

463 :なまえないよぉ〜:2017/05/04(木) 23:26:58.52 ID:883PlFNk.net
出渕のオーラバトラームックは一読の価値あり

古世欧州ファンタジーをベースにした戦争モノなんだから小競り合いが多いのは当然
近代戦争よりグダグダバしているもんだし

464 :なまえないよぉ〜:2017/05/05(金) 00:37:35.77 ID:0VjMNjmt.net
>>444 >>446
今思い返すと中国やアメリカがどうこうより、義務教育で江戸時代辺りまではじっくりやるのに明治から昭和、終戦辺りまでをさらっと流す程度しかやらない日本の教育がバックボーンにあることが伺えるあたり、富野の台詞回しはただ者じゃねぇなと。

465 :なまえないよぉ〜:2017/05/05(金) 01:29:32.69 ID:VePAh9Xq.net
>>461
ダンバインで一つだけ明確な「失敗」だと思うのは、「今どこにいるか」を視覚的に表さなかった所

ドレイク軍がポツンと離れた所にいて全然戦力消耗してないのに気づくと、結構ゾッとするw
あと、バイストン・ウェル陣営だけじゃなく地上の国々の動向理解すると、ビショットがヘマやって敵だらけになってるのが分かる
それこそ「世界地図」上でそういうの見せてくれたら、だいぶ印象違ったかもしらん
小競り合いに見えても、それによって地図はガンガン塗り替わっているのだから

466 :なまえないよぉ〜:2017/05/05(金) 01:32:32.86 ID:VePAh9Xq.net
>>465
×ドレイク軍が
○地上出た後でドレイク軍が

467 :なまえないよぉ〜:2017/05/05(金) 01:48:19.91 ID:fIByOBRf.net
ドレイクは黒騎士、ショット、ビショットの思惑を理解しながらも駒として使うところが大物なんだよ
バイストン・ウェルの意志の体現者たるシーラ・ラパーナが全オーラ力を解放する寸前まで再起を考えているあたりはまさに梟雄

468 :なまえないよぉ〜:2017/05/05(金) 01:49:18.36 ID:lMzKcxFh.net
>>463
別に小競り合いの連続でもいいんだが
面白くないのがなあ。

469 :なまえないよぉ〜:2017/05/05(金) 02:08:28.65 ID:ey5PE0ub.net
ターンエー>イデオン>キングゲイナー

冨野作品はこの3作だけが見る価値ある

470 :なまえないよぉ〜:2017/05/05(金) 02:18:22.16 ID:fIByOBRf.net
>>469
まっ人それぞれだね

俺ならザンボット、1stガンダム、イデオン、ダンバイン、逆シャア、ターンAを挙げるな

471 :なまえないよぉ〜:2017/05/05(金) 02:22:59.88 ID:9ZI/aig4.net
初代ガンダム以外は全部クソ
知ったかぶりがキングゲイナーとかターンエーを好む

472 :なまえないよぉ〜:2017/05/05(金) 02:41:33.77 ID:XWXst81l.net
>>362
ぶぅるるるあぁぁぁ

473 :なまえないよぉ〜:2017/05/05(金) 03:20:52.75 ID:w4KZQLSm.net
昆虫大好きなキッズの集まりだった
うちのクラスではすごい流行ってた

474 :なまえないよぉ〜:2017/05/05(金) 03:45:46.04 ID:B58PI6Sk.net
ギイッグッガッ

475 :なまえないよぉ〜:2017/05/05(金) 07:40:19.78 ID:muVs/2Bb.net
>>471
そっちの方がしったかぶり
富野否定すれば通という風潮を鵜呑みにしているだけ
ガンダムと∀を見比べれば
クリエイターとしての円熟がこれでもかと言わんばかりにわかる

476 :なまえないよぉ〜:2017/05/05(金) 08:16:31.52 ID:2PGpEiWz.net
>>475
あるある

477 :なまえないよぉ〜:2017/05/05(金) 08:55:53.07 ID:YXAunU/F.net
ダンバインは作画面だとハイパージェリルがダントツすぎて他は印象が薄い
今川演出にビーボォ作画は最強

478 :なまえないよぉ〜:2017/05/05(金) 09:31:43.94 ID:Lewrpgkm.net
>>477
バーンのレプラカーンとの力比べで海を割りレプラカーンの腕を引っこ抜くダンバイン(25話)は?あれも今川だけど

479 :なまえないよぉ〜:2017/05/05(金) 10:22:55.04 ID:ghjPa6Wq.net
>>478
ダンバインは失敗作だったはずだ!
試作機のガラクタだったはずだ!

てやつだっけ?

480 :なまえないよぉ〜:2017/05/05(金) 10:26:11.28 ID:PMzoRRPh.net
頑張ったというか、スパロボが拾ってくれたお陰
自分もそれで存在知ったし

481 :なまえないよぉ〜:2017/05/05(金) 10:54:43.13 ID:Awmwd0XF.net
マーベルが死ぬところは本当に名シーンなんだ
イデオンのアフロとヒロインの子なんかもそうだけど、お互いに憎からず思ってはいるけど恋人ではないっていう微妙な関係からの別れがすごく切ない

482 :なまえないよぉ〜:2017/05/05(金) 11:16:42.73 ID:daQHukzI.net
子供だったせいかあの頃のロボットアニメ、ガンダム以外曖昧なんだよな
とくにダンバインとエルガイムはいまだにごっちゃになってる
あ、ボトムズは大人のアニメ、って思ってたから区別つくわ

483 :なまえないよぉ〜:2017/05/05(金) 11:26:21.81 ID:0VjMNjmt.net
>>480
“スパロボで知った→本編視てみよう”って流れになかなかならないよね。

484 :なまえないよぉ〜:2017/05/05(金) 11:49:53.92 ID:m5uKWYjW.net
アニマックスで見てるけど当時見てたより前半面白いな
それだけ世間を知ったからかなw

485 :なまえないよぉ〜:2017/05/05(金) 13:32:04.00 ID:CNV4YtoN.net
今はファンタジー(設定)が受け入れやすくなったせいもあるかも

486 :なまえないよぉ〜:2017/05/05(金) 14:25:19.21 ID:ZHzB8hP8.net
>>340
メインキャラでもエレ様とかビショットとかルーザとかゼットがいないな
エルフィノが居るのはEDで全裸だからか

487 :なまえないよぉ〜:2017/05/05(金) 14:27:43.64 ID:CNV4YtoN.net
>>486
box2用に描かれるのかな

488 :なまえないよぉ〜:2017/05/05(金) 16:52:47.28 ID:b7z0R6j4.net
湖川さんて漫画描かなかったんだっけ?

その差かもw

489 :なまえないよぉ〜:2017/05/05(金) 16:54:43.11 ID:E3TrAEQY.net
ダンバインはed曲好きだったけど、エルの裸のせいで周りに言い出せなかったな

あの頃のロボedは名曲ぞろいやでぇ

490 :なまえないよぉ〜:2017/05/05(金) 17:25:12.33 ID:pblcRPl7.net
>>478
「共同戦線」の作画はシリーズ中もっとも好きだったよ。
海が割れるとかファンタシーな要素と迫力の水中でのオーラバトラー戦は今見ても色あせない。
オーラバトラーの戦いで飛び道具ではなくガチ格闘で決着をつけたところも良い!

491 :なまえないよぉ〜:2017/05/05(金) 17:45:01.18 ID:riDqkhZS.net
>>471
お前みたいな初代ガンダム以外の作品以前に
それ以前のロボットアニメ、さらにヤマトとか他のSFアニメも叩いてたような
奴らよりはマシだよ
知名度が高い奴だけを好んで他を好きな奴を貶すクズよりは

492 :なまえないよぉ〜:2017/05/05(金) 17:50:48.40 ID:h+XEEUrQ.net
1stガンダムは好きだけど
そういう奴らのせいで普通に好きになれないんだよな…
長浜叩きはマジで酷かったな

493 :なまえないよぉ〜:2017/05/05(金) 18:31:03.53 ID:MHsMXUun.net
まぁまぁ、おまえら、ちょっと休憩しろ!
お山のオカルト置いとく。
ちょっと気色悪いけど・・・

★山霧の巻くとき(山岳ホラー)
http://slib.net/71604

上松煌 作
(プロフィール) http://slib.net/a/21610/

最後のほう、グロ注意?!!

494 :なまえないよぉ〜:2017/05/05(金) 18:44:59.82 ID:HRRZmgJd.net
キン肉マンと時間が被ってたんで
うちのクラスの奴誰も見てなかった

495 :なまえないよぉ〜:2017/05/05(金) 19:28:22.58 ID:2PGpEiWz.net
>>494
どこの田舎だよ
ダンバインの裏はまんがどうして物語だろ(´・ω・`)

496 :なまえないよぉ〜:2017/05/05(金) 19:31:51.01 ID:SKpMGL8Z.net
>>492
富野監督自身は長浜信者だったのにねえ

...イヤ信者ってのは違うかw
でも長浜監督が亡くなった時、号泣してたのはホント

497 :なまえないよぉ〜:2017/05/05(金) 19:35:02.57 ID:x3BMo1KZ.net
>>495
全日本プロレスとの二択は多くのガキを悩ませた

498 :なまえないよぉ〜:2017/05/05(金) 19:45:40.07 ID:U8F/pv6M.net
地上に出るとか(スポット的に一度新宿に行ったのは可)、全滅エンドとかやらなければ、結構マジでガンダムに比肩するシリーズに育っていた可能性はある。

499 :なまえないよぉ〜:2017/05/05(金) 20:49:14.28 ID:RgZ6GK1B.net
もしも長浜ガンダムが製作されていたら

ドズル「兄じゃ!今回のMAには勝てんぞ!ガハハ!」
ギレン「ドズル青いなw私のこの自信作に勝てるかな!」

ビグザムVSドロス

ファイト!

500 :なまえないよぉ〜:2017/05/05(金) 20:55:03.04 ID:1lMid7qx.net
>>488
いや、自分の監督したOVAの漫画化や、当時アニメーターにマンガ描かせる
モーションコミックってのにも何とかミナミって漫画描いてて単行本にもなってる

どっちも読んだけど、正直安彦さんと違って作画に集中した方が良いと思った

501 :なまえないよぉ〜:2017/05/05(金) 21:07:37.54 ID:Z8IcTb6w.net
>>499
長浜ガンダム...

ギレンはアムロの父だった
とか
実はガルマと兄弟だったシャア(殺した後で知って慟哭)
とかドロドロした人間関係が期待できそうだw
...でも敵はジオン星人

502 :なまえないよぉ〜:2017/05/05(金) 21:14:08.78 ID:p3hoT09D.net
なんか人間の陰湿さばかり見せられる作品だと思った
ショウがバイストンウェルに行った経緯からしてそうだし

503 :なまえないよぉ〜:2017/05/05(金) 22:08:03.61 ID:Lewrpgkm.net
1話からドレイクに手を貸すバカな男とか言われるけど、ドレイクに手を貸して何で悪いのかが曖昧過ぎる
トッドやアレン達の地上人が何でドレイクについちゃ駄目なんだって言うのも当然
アの国の王なんて馬鹿殿なんだから滅ぼされて当然じゃん
確かに征服戦争の過程で沢山の人が迷惑を被るけど、ドレイクが攻勢限界をちゃんと測れる賢い人間なら
統一しちゃえば国家間の戦争は無くなるわけで
ましてやTV本編では強獣狩りとかで匂わすだけだったけど、バイストン・ウェルを扱った
後発の小説やアニメみたいに人間世界が強獣やガロウ・ランの襲撃に怯える世界なら
なんで人間の世界を自衛したり広げたりしちゃいけないの?って話になる

TV本編も後の方になってジャコバ・アオンからオーラマシンの普及はバイストン・ウェルそのものを危うく
するとかおぼろげに語られて何となく理解できたし
ドレイクも割といけるところまで行く人間だし、後継者問題もあるし、ショットは信用できないしで
あ、ルフト家が覇権とっても短期で滅ぶヤバイやつやっていう空気もあるけど
何というかドレイクがカッコイイ乱世の奸雄すぎるのに対し、反ドレイク側に芯が無さすぎて
ドレイクが悪いって話に説得力がない

504 :なまえないよぉ〜:2017/05/06(土) 00:27:25.73 ID:laJCROwG.net
>>463
出渕はルーンマスカーの連載を再開して、
アニメ化に持ち込めば面白いのに
あれもファンタジー世界観に人型兵器が出る話だし

505 :なまえないよぉ〜:2017/05/06(土) 00:59:34.54 ID:BCp/Tv4z.net
そりゃドレイクに領土奪われた側は敵対するだろ

けど領土奪われた、奪われそうって連中集めても牽制し合い足の引っ張り合いになるかも

総レス数 930
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200