2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【アニメ】ガンダムに負けてるっていうのは何なんだろう――『聖戦士ダンバイン』に富野監督がコメント

1 :ほしな ★:2017/05/03(水) 06:09:03.43 ID:CAP_USER.net
 『聖戦士ダンバイン Blu-ray BOX』の『BOX I』が7月28日に、『BOX II』が9月27日に発売されます。これを記念して、富野由悠季監督からのコメントが到着した他、若本規夫さんナレーションのPV第1弾や特典の詳細が公開されました。
http://dengekionline.com/elem/000/001/514/1514443/danbain_01_cs1w1_718x1000.jpg
http://dengekionline.com/elem/000/001/514/1514444/danbain_02_cs1w1_1000x739.jpg

【富野由悠季監督コメント】
『ダンバイン』も頑張ってたんだねえ

 『ダンバイン』が10年とか20年経たないと認識されないっていうのも、当たり前だと思っている。

 それこそ今でも好きになってくれる人がいるとか、子ども心に観た記憶が今になってはっきりと、ああいう存在っていうものもアニメだったらあるよねとか、ファンタジーだったらあるよねっていう風に理解してもらって、支持されるものになってきたんだろうなっていう意味では、改めて『ダンバイン』も頑張ってたんだねえって思うようになった。

 ガンダムに負けてるっていうのは何なんだろう。

若本規夫さんによるナレーション付きPV第1弾が公開
 PV第1弾は若本規夫さんナレーションによる商品紹介動画となっており、2Kスキャン&HDリマスターによるこだわりの高画質を、わかりやすく感じることができる画質比較映像にもなっています。

動画:聖戦士ダンバイン Blu-ray BOX PV第1弾
https://youtu.be/Km1kVJ-zf3k

『BOX I&II』特典の内容
 『BOX I』には、映像特典として湖川友謙さんのイラスト制作の様子を撮影した“湖川友謙イラスト制作記録映像”が収録されています。撮影時に描かれたイラストは、封入特典“バイストン・ウェル記録全集(100P)”の表紙に使用されています。

 『BOX II』にも封入されている記録全集は、総勢20名以上のオリジナルスタッフによる新規録り下ろしインタビューや、富野由悠季監督によるバイストン・ウェルの世界解説“膨張するバイストン・ウェル”の再録版など、豪華仕様となっています。

BVC限定のイラスト複製原画セットも
 バンダイビジュアルクラブ(BVC)限定で、湖川友謙さんのイラストを使用した額装複製原画と『BOX I』のセット、出渕裕さんのイラストを使用した額装複製原と『BOX II』のセットが、それぞれ販売されます。
http://dengekionline.com/elem/000/001/514/1514446/danbain_04_cs1w1_500x410.jpg
http://dengekionline.com/elem/000/001/514/1514447/danbain_05_cs1w1_500x410.jpg

http://dengekionline.com/elem/000/001/514/1514450/

299 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 16:44:02.82 ID:rc5pYVJu.net
異世界物は当時珍しかったし時代を先取りし過ぎた感がある

300 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 16:49:32.62 ID:OUQOWIZp.net
>>298
ダーナオシーが弱いのは納得いかん
でも最強はズワースで

301 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 17:19:14.97 ID:cBRwm5Mk.net
ガンダムシリーズみたいに駄作を連発するより全然マシ、宇宙世紀以外のガンダム
ってガンダムである必要全くないし

302 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 17:29:40.86 ID:Nvxi5/5e.net
オーラ力の設定のせいでみんなテレパスになってしまい戦闘中討論会が可能になってしまい
キャラが自分の考えを全部台詞で説明するというウザい演出がずーっと続くという悪夢
つまり富野が手を抜く事を覚えた

303 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 17:43:19.07 ID:ss+VF0Q7.net
ショウ役の中原さんが、この作品の直前にやってたアクロバンチも敵味方が
死んだか何かで変な異次元へ飛ばされて終わるという劣化イデオンエンドだった
二作続けて主役のアニメが全滅エンドでどう思ったろうなあ

304 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 17:43:57.00 ID:O95tVp+n.net
ダンバインもエルガイムもラストの後味の悪さがなぁ(´・ω・`)

305 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 17:45:01.34 ID:Dkg0YaHn.net
最後明らかに面倒くさくなってるじゃん

306 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 17:55:46.50 ID:vH5LOaPT.net
ダンバイン終始ドンパチしてるよな
いくらロボアニメとはいえこいつらいったい何でこんなことやってんだと思わざるを得ない

307 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 17:58:56.98 ID:C833PcFi.net
ハゲ御大の造語感覚の粋。

ネーミングセンスの一撃でハゲ御大だとわかる

308 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 17:59:22.00 ID:L45T2GUS.net

ダーナ・オシーって、明らかに片落ち旧式のABってわかる、いいデザインやん
主役メカゆえ多少かっこよさに振ってコンセプト弱く感じさせるダンバインにたいして、早くから視聴者にABの源流はムシって理解させる役目も十分に果たしてるし

309 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 18:03:05.26 ID:C833PcFi.net
バイストンウェルは小説がモノホンよ

リーンの翼、オーラバトラー戦記

ハゲは人間臭さを演出するのに性行為や類似の行為をキャラにやらせる
しかもエグいw

ズレるがガイアギアでシャアクローンがコクピットでオナヌーして汚物入れにオナ紙入れて通信で下痢気味で汚れた下着が入ってるとか言うとゆー

310 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 18:03:18.41 ID:AJSRboWs.net
恐れるな
俺のこーころー♪

311 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 18:08:22.31 ID:u3anGduV.net
ガンダムに追加設定があるだろ。

いろんな人がいろんな解釈で「本当はこうだったらもっとよかったんじゃないか?」
って、
でもダンバインにはそれがない。
なぜならオーラバトラーだからだ。オカルト力だからだ。兵器としての魅力はないに等しい。
ビルバインはテコ入れしなきゃいけない機体なのにデザインも配色も背中の砲塔もカッコ悪すぎる。
なにが強いのか?という肝心な部分が「この操縦者はオーラが強い」って言われればそれで終わり。

だから現実世界の新宿に出てきたのがせめてもの評価とされる。これが無ければ本当にダメダメ

そして主人公キャラの魅力が全くない。寧ろマーベル主人公視点の方が物語として秀逸になれたろう。、
適役の仮面男もどうでもいい。
シャアとアムロの関係のような続きが見たい感がまったくない。

312 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 18:09:51.54 ID:C833PcFi.net
>>311
丁寧に首狩り乙w

だよなー

313 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 18:13:54.17 ID:Egzfd83M.net
ハゲは設定までなら天才だが話を作らせると途端に糞になる
特に小説を書かせると何でもかんでもエログロ鬱小説にしちゃう悪癖があるからなw

314 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 18:21:55.93 ID:OI0sesfM.net
シャアなんぞより泣き虫バーン君の方が人間味あって好きだったけどなぁ。

315 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 18:25:18.72 ID:AJSRboWs.net
>>38
だーれかー 背中抱いててーくれー♪

いやザブングルをハブんなよw

霞んだ地平のー むこー見たくてー♪

316 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 18:40:40.06 ID:pbBHhaB8.net
虫けらがモチーフで模型屋が死んだこと
最終話付近の理不尽な皆殺し大会で興味が失せたこと

317 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 18:42:35.63 ID:oLZTCKit.net
コンテンツとしての売り上げかな・・・ 
ファンタジーが一般に認識される前にこの作品を作ったのは凄いと思う。
そのせいか後半はいつものロボット戦闘物になってしまったのが惜しい。

318 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 18:48:59.75 ID:Y0rqC8VO.net
妖精じゃメジャーにはなかなかなれんわな。

319 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 18:52:02.56 ID:zeZQjWnc.net
技術的にリメイクするなら今だけど残念ながらサンライズにろくな人材がいねぇ。
サンライズは脚本と演出のクソさ加減反省しろよ。作画は最低ラインはこなしてるからさ。

あ、監督もろくなのいなかったな。

320 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 19:00:01.62 ID:YrxomIOP.net
>>1
予約済み

321 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 19:02:55.23 ID:08E4CTL1.net
最初はちょっとした差でも
それが続編の製作につながって
さらに続編の製作につながって
それがマンガやらゲームやらいろいろなメディアにひろがって
なんてやってるうちに大きな差になる
そういうのはあるだろうな

322 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 19:08:38.24 ID:jtdeHZf8.net
>>311
え?ニュータイプとかオカルトだろ。w
某とある〜みたいにサイキックは「科学」とかのたまっちゃうひと?

323 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 19:10:07.24 ID:1kHLt44r.net
シークエンスパラディウムってゲームがダンバインっぽい

324 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 19:15:26.35 ID:m7PnHtB6.net
>>300
ギブン家が火器を持たないドレイクのゲドを参考に
火力を加味して造り上げたと言う設定が良いね

325 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 19:16:09.18 ID:DBH8sKx0.net
>>143
セル画だと更にすごいぞ。
マントの下半分は別セルなんで、蘭世のセル画はマントが短い。

326 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 19:18:49.33 ID:La86ab+H.net
リーンの翼がクソすぎてダンバイン本編もつられて評価下げてるんじゃね?と思う

327 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 19:33:22.68 ID:tnV2Ou3r.net
最終回で「俺は戦死」

328 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 19:36:47.85 ID:DCWxZbSK.net
>>322
超能力はSFの管轄内、作品の中では科学的に取り扱えるだろ

329 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 20:11:32.42 ID:RfzV4ZMt.net
>>327
「ジハーディ・ジョン」は掃討されたな

330 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 20:24:57.53 ID:KiZD3N0r.net
リメイクされたら
トッドは空軍パイロット候補生ではなくニートになるだろう

331 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 20:29:31.03 ID:tsrOu1g1.net
湖川キャラが安彦キャラと比べて一般受けしないから

332 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 20:35:05.47 ID:DBH8sKx0.net
>>34
「ハイパーショウ」って話もあってハイパー化はしかかったワケだが。

333 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 20:35:42.11 ID:DBH8sKx0.net
>>315
Hey YouはOPではない

334 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 20:42:41.77 ID:SXJr2qXR.net
たっけ

335 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 20:44:06.71 ID:0UIK/hbo.net
ダンバインの監督を高橋良輔さんにやらせてたらどうなったろう?

336 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 20:49:12.32 ID:rASEjASc.net
落語界でたまに出るやつで
「その話題で人気が出たとして、50年後にその話題で笑ってくれる人はいるのかい?」
て訓戒があるけど、ダンバインの場合はどうなんだろうな
当時だって大なり小なりファンタジーものは少年少女青年ありとあらゆる分野であったわけだし、スパロボって言う延命剤があるとは言え頑張ってるのかね

337 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 20:50:52.31 ID:ilPxoktY.net
>>328
SFの奴らがNTについて批判するの聞くたびに
アシモフのファウンデーションって最後どうなったんだっけ?
ってききたくなるわwww

338 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 20:52:46.44 ID:jtdeHZf8.net
>>328
だったらニュータイプなんて作中でもバズワードになってるのより、
オーラ力を「工学的」に扱ってる方がよほど科学的だと思うがな。
科学的アプローチ自体はSFのモチーフとして適当だと思うが、
単に能力としてその特性をそのまま扱うのはファンタジーの領分だよ。

339 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 21:20:55.82 ID:qlw7tcfn.net
うさぎの目が赤いのは人参を食べるから

340 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 21:35:16.00 ID:weO5n7rQ.net
>>1
http://dengekionline.com/elem/000/001/514/1514444/danbain_02_cs1w1_1000x739.jpg

バンダインオタって今これ見て全キャラの名前言えるのか?

341 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 21:36:50.00 ID:xppJpl1A.net
マーベルがちょっと

342 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 21:38:54.82 ID:weO5n7rQ.net
レプラカーンにのってたあいつと
ジェリドを一人のキャラにまとめてほしかった
何かイメージがダブって困る

343 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 21:42:04.66 ID:0qwjRLqX.net
>>340
オタっていうか今、アニマックスで見てるからね

344 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 21:49:39.41 ID:co3pynCF.net
>>20
リーンの翼だっけ
特攻隊が異世界転生してフェラリオとやった後にションベンかけられて腹パン
30年前とは思えない斬新な話だった

345 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 22:03:05.89 ID:3t+xxIhF.net
おらの農土が拓かれた
種まく姿 胸をうつ
農家の力 蓄えて

346 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 22:24:48.25 ID:MVCA+FV0.net
地上編で戦闘機とドンパチやって盛り上がれたのって
ファイナルカウントダウンやエリ8のおかげだよね

347 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 22:27:23.68 ID:zKQPElu7.net
>>342
ジェリド?男みたいな名前だな

348 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 22:32:02.51 ID:k4FBYtDQ.net
>>340
簡単。
左ショウザマ、マーベル、ニー、キーン、シーラ、チャム、エル。

349 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 22:34:14.71 ID:LBfuCajo.net
パチンコのショウが別人になってる件

350 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 22:35:49.93 ID:Z2rn5Lgk.net
時代を先取りし過ぎたよなぁ
クローバー倒産の原因だっけ?
クローバーのオーラバトラー玩具
よく出来たメタルフィギュアみたいな
高級感あって良かったがなぁ

351 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 22:45:58.06 ID:DccQYEIf.net
女キャラがみんな魅力的だった
かわいいの美人なの色っぽいの格好いいの沢山いた

セリフも印象的だった
日本人に負けるかよ、俺は〜ての、後に意味が分かって震えた

352 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 22:45:58.73 ID:JGX0Nvb6.net
確かにガンダムには負けてます。

353 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 22:53:44.65 ID:vUPOFENs.net
若本ナレーションはあのうねるような喋りを押さえる事が出来ないのかな
サザエさんの穴子や銀英伝のロイエンタールは普通に喋ってるのに

>>336
基本忘れさられるでしょ、ただその時々にその物語を視聴した世代は覚えてるし
、興味を持った奴(それこそロボット大戦)は配信なりレンタルするなりに視聴するだろう
影響を受けてまた別の作品の創作の礎となるそんなものでしょ 

354 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 22:55:11.30 ID:zKQPElu7.net
>>350
クローバーは、ガンダムがいまいちだったのでトライダー、ダイオージャと
子供向け路線に振り直したけど、皮肉にもガンダムのせいで
やっぱり振るわなかった
ダンバインの時に倒産したが、萌芽は前からあったようだ

355 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 22:58:06.22 ID:fKl/VUX2.net
大体マーケティングのせい

356 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 23:03:11.35 ID:7Ga8M1Sv.net
>>32
若本のこのしゃべり方ほんとうんざりする
この芸風でしかできなくなってるならもう引退して欲しい

357 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 23:08:39.64 ID:8JFA3d3g.net
バストールのプラモが出来よかった

358 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 23:13:00.15 ID:n2x0scfc.net
ここは地の果て流されて俺

359 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 23:21:18.63 ID:dTfuOKWa.net
途中で地上に出てきて、そこからのグダグダ戦がイマイチ

360 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 23:21:55.63 ID:U76aVONL.net
キャラが全員死んじゃうんで将来性が皆無

361 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 23:28:17.25 ID:gkV6X97p.net
>>358
其れザブングル
いま深夜で再放送してるからそれ見て落ち着け

362 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 23:40:00.50 ID:8MUAUjb5.net
>>2
今 「ブァイストンウェルゥのぉ物語うを〜おぶぉえているぅ者は〜幸せであ〜るぅ」

363 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 23:40:19.48 ID:FH1cuCz+.net
話は全然覚えてないけど、

虫型ロボットは美しかった。

364 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 23:43:54.98 ID:zKQPElu7.net
ギンガマンのナレーター時代までは綺麗に語ってたんだよな若本さん
ブルルアアが認知されてからああなったような

365 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 23:48:20.80 ID:ONKQzsc2.net
玩具販売を考えなくていい今なら受ける作品だったのかも

366 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 23:52:36.19 ID:Sq4mXAun.net
天元突破グランガラン

367 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 23:55:23.14 ID:8MUAUjb5.net
田中真弓「若本さん昔は普通に喋ってたのに何であんなになっちゃったのかしら?」


プリズンブレイクのせいなのかスベらない話のせいなのか

368 :なまえないよぉ〜:2017/05/03(水) 23:59:48.65 ID:DccQYEIf.net
各年のアナゴさんを聞き比べればイケルか?

369 :なまえないよぉ〜:2017/05/04(木) 00:01:34.62 ID:Ed6aKmPy.net
>>365
リーンの翼はアニメ化されたけど
さらになんじゃとて

370 :なまえないよぉ〜:2017/05/04(木) 00:19:29.39 ID:aUXE/ToG.net
皆殺しやっちゃうから後の世界や想像の余地まで殺してるんだと何故気付けない

371 :なまえないよぉ〜:2017/05/04(木) 00:21:45.25 ID:883PlFNk.net
総集編版に続編が3話あったじゃん

372 :なまえないよぉ〜:2017/05/04(木) 00:27:23.80 ID:lbac5nG5.net
あんまりにもブルルア〜やりすぎて普通に喋れなくなってるんじゃないだろうなw


そのうちギレンの中の人もお宝鑑定団風の喋りしかできなくなったりして・・・

373 :なまえないよぉ〜:2017/05/04(木) 00:39:19.48 ID:raJwplSa.net
ボトムズくらいロボデザインも本筋も突き放した感じだったら伝説になってたかもしれんのに
スーパー能力なお姫様とか可変機とか擦り寄りすぎ
ボトムズは本筋関係ないだろて話が延々続いた中弛みが戴けないケド

374 :なまえないよぉ〜:2017/05/04(木) 00:49:45.55 ID:cUeJ75Uf0
自分の中じゃダンバイン>>>ガンダム(初代)

375 :なまえないよぉ〜:2017/05/04(木) 00:43:05.99 ID:GLBg4IUS.net
あれ、全滅だったっけ
シーラ様とか生き残りがバイストンウェルに帰ったと勘違いしてたか

376 :なまえないよぉ〜:2017/05/04(木) 00:52:06.79 ID:EeIOiMOL.net
>>322
>>338

1stガンダムのニュータイプは作中では超能力ではなく、
人の革新、

つまり宇宙空間での脳の認識領野の拡大。
人の内臓器官の進化という位置づけ。SFではある。
オーラ力はいわゆる「気」

かろうじてSF.であるガンダムと完全オカルト力の差は物語としては多きい。
ま、
巨大ロボットに人が乗って操縦する兵器である時点で子供向けアニメ何だからそんなことはどうでもいい問題ではあるがな。
もしSF的整合性を持たせるななら、人の乗らない、完全自立型の自己判断型ロボット殺戮破壊兵器なら科学的と言える。

サイコミュは拡大した人の脳波を利用した脳波コントロール遠隔兵器で会って、
それ以上の超能力を想定、利用したものではない。
アムロらのテレパス的戦闘描写でニュータイプ兵器の科学論理、定義が誤解されているようだがな

377 :なまえないよぉ〜:2017/05/04(木) 00:53:52.42 ID:EeIOiMOL.net
>>375
精神と魂の世界に帰った。という話だから実質死んだ奴は死んでるよ。
ショウ「シーラ様、浄化を」

378 :なまえないよぉ〜:2017/05/04(木) 01:01:26.31 ID:Ed6aKmPy.net
>>375
ショウやマーベル等の地上人以外はもともと死んだような存在ではあるな
OVAでは塩サバみたいな名前のよく似た人が出てくる

379 :なまえないよぉ〜:2017/05/04(木) 01:29:44.60 ID:+bRrmdSf.net
全滅エンド嫌いなのでザブングルでいいや。

380 :なまえないよぉ〜:2017/05/04(木) 01:38:27.43 ID:7WSOtEfj.net
湖川さん、テレ東の日本昔ばなしで桃太郎をハイパー化させて巨大化した鬼を退治してたね
https://pbs.twimg.com/media/CfE5ofrUEAANMF2.jpg

381 :なまえないよぉ〜:2017/05/04(木) 01:48:29.98 ID:vY1cKMym.net
>>347
「なんだ男か」

382 :なまえないよぉ〜:2017/05/04(木) 02:19:56.28 ID:fsLdjCJT.net
なるほど近々BD出んのね

383 :なまえないよぉ〜:2017/05/04(木) 03:15:55.61 ID:BtX2uSYI.net
バイストン・ウェルの物語を覚えてる者は幸せである

384 :なまえないよぉ〜:2017/05/04(木) 04:20:51.33 ID:W5fyh1/1.net
 
  日本人おばあちゃんの知恵
     ,,.---v―--、_       
   ,.イ" | / / / /~`'''ー-、  
  //~`ヾ、;;;;ソ'''''''ヾ、   ,.ヽ ヽ
 /:,:'       ...  ゞ 彡 彡、ノ)
 !/  ~`ー'",..- ...   〉     !( 
i   ̄~`        !  彡  |ノ  
,i ,.- 、 ゝ " '" ~ ~`  ヾ ,,--、 | 
/         _    ヾ"r∂|;! 
ヾ` '⌒` ;::   "~ ~` 彡  r ノ/  
i    ノ           _,,.:'    
ヽ ノ"( 、_,..:ー'"ヽ、 : : :   ,i /   
 ヽ、 ,. :: ::  ヽ      ノ:|ラ:)`ヽ、
   ヽ、`''''"""''''" '  ,,..-'" //   \
 
日本人はな、お互い様やねん
 相手に譲ってもろたら 今度は自分が譲るねん
そうやって上手いこと回っとったがな・・・

でも『あの人ら』(ゴキブリ韓国人)は違うよ
 一回譲ったら、とことんツケ込んで来て
こっちはずっとずっと譲らなあかん羽目になる

それでも『あの人ら』(ゴキブリ韓国人)は平気なんや
 カドたてんとこと思うて譲り合うのは
日本人同士だけにしとき・・・

そうせんと『あの人ら』(ゴキブリ韓国人)につけこまれて
  『ひさしを貸して母屋を盗られ』
日本がのうなってしまうよ!
 

385 :なまえないよぉ〜:2017/05/04(木) 04:31:10.72 ID:0+7ToOZf.net
(´・ω・`)オーラバトラーのデザインがなぁ…あれちんこ付いてるやん
(;´-ω-`)いや今なら解るよ?「兵器として運用するんだから生物として使わない部分は武装なり攻撃用の角付けたりして良いんだ」て

386 :なまえないよぉ〜:2017/05/04(木) 05:50:03.92 ID:QRWcNnxm.net
ダンバインとかガリアンとか、リアル系とはちょっと毛色の違う作品は、この時期不評かつ不遇だったんだよなぁ。
そう考えると、今になって再評価が進むのはいいことだと思う。

387 :なまえないよぉ〜:2017/05/04(木) 06:13:30.46 ID:4jbCy4py.net
ボトムズを中だるみって言っちゃうのはどうかなぁ
あの一々人間臭い連中が人間臭い事をしてるのが面白いのに
むしろ後半のバトルがあまりにも適当過ぎて、そっちのが気になるわい

388 :なまえないよぉ〜:2017/05/04(木) 06:41:47.28 ID:OvwNykAS.net
地上界でオーラバトラーを作ったら、ほとんど普通のロボな機体になるんだろうね

389 :なまえないよぉ〜:2017/05/04(木) 07:03:02.76 ID:Ed6aKmPy.net
地上に存在しない生物の攻殻が要るから作れないような
しかし天才ショットだから多分地上ではガンダム作る

390 :なまえないよぉ〜:2017/05/04(木) 07:23:43.96 ID:cpaWdyU0.net
>>388
人工生体ロボかオーラ力で動くならモノコックのがらんどう?

391 :なまえないよぉ〜:2017/05/04(木) 07:53:04.07 ID:LzJYTNbZ.net
>>42
>>94
>>340
リーンの翼のイメージって腹パンション便のほうが強いのか
俺にとっては小説ガンダムでアムロとセイラが男女の関係になったから、リーンの翼でも何かやるだろうと思ってたら、
全裸X字逆さづりでマ◯コに短剣突っ込まれてるヒロインとの初の出会いでつかみをやらかしすげだろハゲと思った
スレチだが王領寺静の骸骨旗トラベルのヒロインの無残な扱いを読むまで国産ファンタジー小説で一番トラウマのだったな

392 :なまえないよぉ〜:2017/05/04(木) 08:18:24.42 ID:wPGKoL2b.net
とりあえずハゲは小説書かない方がいい
ダンバインが放送後に盛り上がりがなかったのは一連のエログロ小説が無関係ではないと思う

393 :なまえないよぉ〜:2017/05/04(木) 08:37:26.95 ID:Fo+c7UF6.net
>>390
なんかの生き物の筋肉を移植して電気的な信号で収縮させるイメージ

あれがモーターとかギヤで動いてるんなら興醒め

ロボット工学いらんやん

394 :なまえないよぉ〜:2017/05/04(木) 09:13:37.32 ID:hNc3xlLz.net
ボトムズのATも人工筋肉駆動だけど見事にSFガジェットに落とし込めてたな

395 :なまえないよぉ〜:2017/05/04(木) 09:16:37.55 ID:ei7wUDA7.net
ロボット+伝奇て「ガサラキ」てあったか

396 :なまえないよぉ〜:2017/05/04(木) 09:23:49.77 ID:ZOsEvlx3.net
いやオーラバトラーってあくまで中身はロボットよ?
コンピューター手作り(!)してる描写があるし
地上出たらその手間がなくなって、劇的にオーラバトラー製造が楽になったのだ
外装も、バイストン・ウェルにいる頃にすでに大量生産のために合成材料になってる
現実のこの世界の兵器も、自然素材使ってたのが量産のために合成皮革や金属に置き換わっている
それと同じ
ダンバインの世界観って、そういう身もフタもない「合理性」あるのよ

397 :なまえないよぉ〜:2017/05/04(木) 09:25:23.10 ID:82748kZD.net
>なんかの生き物の筋肉を移植して電気的な信号で収縮させる
これもロボット工学なんだけど

398 :なまえないよぉ〜:2017/05/04(木) 09:45:32.86 ID:BmPckanv.net
>番組後半では路線変更として舞台を現実世界に移すこととなった。
>また、当時の造形技術では複雑な曲線で構成されたオーラバトラーは玩具化・プラモデル化が難しく、
>昆虫をモチーフにしたデザイン自体も子供には怖がられ、商業的にも不振に終わった。このことについて宮武は「(昆虫は)僕らの子供の頃は馴染みが深かったのでスタッフ達には分からなかった」と話している。

妥協の産物じゃ普遍性も薄いだろ。

総レス数 930
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200